JP3734417B2 - 携帯情報端末及びディジタルカメラ - Google Patents

携帯情報端末及びディジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3734417B2
JP3734417B2 JP2000333948A JP2000333948A JP3734417B2 JP 3734417 B2 JP3734417 B2 JP 3734417B2 JP 2000333948 A JP2000333948 A JP 2000333948A JP 2000333948 A JP2000333948 A JP 2000333948A JP 3734417 B2 JP3734417 B2 JP 3734417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
digital camera
transmission
request signal
portable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000333948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002142065A (ja
Inventor
賢次 小田切
勝哉 喜多
賢一 山下
俊司 石川
哲也 上條
進 本田
博文 尾石
智也 岩重
康弘 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000333948A priority Critical patent/JP3734417B2/ja
Priority to TW90104139A priority patent/TWI245551B/zh
Priority to TW091118755A priority patent/TW563357B/zh
Priority to EP01908136A priority patent/EP1262058A2/en
Priority to KR1020057017977A priority patent/KR100777864B1/ko
Priority to RU2002123181/09A priority patent/RU2251221C2/ru
Priority to CA002401231A priority patent/CA2401231A1/en
Priority to CN01805677A priority patent/CN1406430A/zh
Priority to PCT/JP2001/001497 priority patent/WO2001065827A2/en
Priority to KR1020027011293A priority patent/KR100733171B1/ko
Priority to AU2001235991A priority patent/AU2001235991B2/en
Priority to AU3599101A priority patent/AU3599101A/xx
Priority to BR0108844-0A priority patent/BR0108844A/pt
Publication of JP2002142065A publication Critical patent/JP2002142065A/ja
Priority to NO20024079A priority patent/NO20024079L/no
Priority to US10/229,713 priority patent/US20040041911A1/en
Priority claimed from US10/229,713 external-priority patent/US20040041911A1/en
Priority to HK03105104.9A priority patent/HK1053029A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3734417B2 publication Critical patent/JP3734417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像データの送信又は受信を行なう携帯情報端末及びディジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、携帯電話やPHS(Personal Handyphone System)等の携帯情報端末では、その表示画面にカラーLCD(Liquid Crystal Display)が採用され、鮮明なカラー画像を表示することが可能になっている。この機能を利用して、ディジタルカメラで撮影した画像データを上記端末へ送信して表示画面に表示したり、さらにはその画像を上記端末の無線通信機能を利用して外部へ送信することが行なわれつつある。
ところで、ディジタルカメラから画像データを携帯情報端末に送信する場合、携帯情報端末の既存の端子を使用してより少ない信号線により相互接続可能なことが好ましい。例えば端末のイヤホンマイク端子等を利用できると便利であるが、この場合には、使用可能な信号線の本数は2〜3本程度に限られるため、上記画像データの送信にはEIA(Electronic Industries Association)で定められている規格「RS−232C」によるシリアル通信が用いられるのが一般的である。このシリアル通信では、上記携帯情報端末とディジタルカメラ間で通信開始時に所定のコマンドを送受信し、相互に通信可能な状態であることの確認を行なった後に画像データを送受信する(ハンドシェイク動作)。又、個々に送受信されるデータの1バイト単位に開始と終了を識別する情報が付加されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、シリアル通信の場合、上記したように通信開始時にハンドシェイク動作によるコマンドの送受信をおこなうため、迅速に画像データの送信を開始することができないという問題があった。又、携帯情報端末とディジタルカメラ間で送受信されるデータは、上記したように1バイト単位で識別情報が付加されているため、例えば送信しようとするデータの各1バイト(=8ビット)の内2ビットが識別情報として付加されている場合では、上記1バイトで送信可能なデータ自体の情報量は6ビットに過ぎず、データ自体を効率よく送受信することができないという問題があった。
又、送受信するデータの信号線の数を増やすことでシリアル通信に比べて通信速度を高くすることができるパラレル通信も知られている。しかし、パラレル通信では、上記携帯情報端末や、ディジタルカメラのように小型軽量かつ低コストが要求される機器の接続端子の信号線の数を増加させる必要が有り、それにともない端末のコストが増大する問題があり好ましくない。
【0004】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、簡易に、迅速かつ効率よく画像データを送受信することのできる、特にシリアル通信を用いて画像データを送受信する携帯情報端末及びディジタルカメラを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、ディジタルカメラから通知される画像データ送信可能状態を示す送信準備信号を検出する端末側検出手段と、前記端末側検出手段による前記送信準備信号の検出後、前記画像データの送信を要求する送信要求信号を前記ディジタルカメラに出力する端末側出力手段と、前記端末側出力手段による前記送信要求信号の出力に応じて、前記ディジタルカメラから送信される前記画像データを受信する受信手段とを備え、前記画像データの受信の際に、前記送信要求信号が所定の期間以上中断した場合には、前記受信手段は前記画像データの受信を中止し、前記端末側検出手段によって前記送信準備信号が検出された後に、前記端末側出力手段は前記ディジタルカメラに前記送信要求信号を出力して、前記受信手段により前記ディジタルカメラから改めて画像データを受信することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、前記所定の期間は、前記ディジタルカメラが画像を撮像する周期であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、画像データを所定の間隔で撮像可能なディジタルカメラから通知される画像データ送信可能状態を示す送信準備信号を検出する端末側検出手段と、前記端末側検出手段による前記送信準備信号の検出後、前記画像データの送信を要求する送信要求信号を前記ディジタルカメラに出力する端末側出力手段と、前記端末側出力手段による前記送信要求信号の出力に応じて、前記ディジタルカメラから送信される前記画像データを受信する受信手段とを備え、前記画像データの受信の際に、前記送信要求信号が前記所定の間隔以上中断した場合には、前記受信手段による前記画像データの受信を中止することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、前記画像データの受信を中止した後、前記端末側出力手段から前記ディジタルカメラに前記送信要求信号が出力された際に前記受信手段が前記ディジタルカメラから受信する前記画像データは新たな1画像単位のデータであることを特徴とする。
【0006】
請求項5に記載の発明は、前記受信手段が前記画像データの受信を中止した後、前記端末側検出手段が前記送信準備信号を検出した場合、前記端末側出力手段は前記ディジタルカメラに前記送信要求信号を出力し、前記受信手段は前記ディジタルカメラから新たな1画像単位のデータを受信することを特徴とする
請求項に記載の発明は、前記受信手段は、受信した画像データに含まれる受信異常判別信号に基づいて当該画像データ受信時の異常を検出することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、画像データを生成する撮像部と、携帯情報端末に画像データの送信可能状態を示す送信準備信号を出力するカメラ側出力手段と、前記携帯情報端末から通知される前記画像データの送信を要求する送信要求信号を検出するカメラ側検出手段と、前記カメラ側検出手段によって検出された前記送信要求信号に応じて前記携帯情報端末に前記画像データを送信する送信手段とを備え、前記画像データの送信の際に、前記送信要求信号が中断した場合には、前記送信手段は前記画像データの送信を中止し、前記カメラ側出力手段は前記送信準備信号を前記携帯情報端末に出力し、該送信準備信号を受信した前記携帯情報端末によって出力された前記送信要求信号が前記カメラ側検出手段によって検出された後に、前記送信手段は前記携帯情報端末に新たな1画像データを送信することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ここでは本発明による携帯情報端末の一例として携帯電話機について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による携帯電話機及びディジタルカメラの構成を示したブロック図である。この図において、携帯電話機30はディジタルカメラ50から所定の信号線を介して受信した画像データを適宜記憶したり閲覧可能に表示する。一方、ディジタルカメラ50は携帯電話機30から供給される電源により動作して、撮像した画像データを所定の信号線を介して携帯電話機30に送信する。又、携帯電話機30とディジタルカメラ50は信号線L1a〜L1cで接続されていて、携帯電話機情報端末30からディジタルカメラ50に電源を供給する電源線L1a、携帯電話機30からディジタルカメラ50に画像データの送信要求信号を出力するデータ要求信号線L1b、ディジタルカメラ50から携帯電話機30に送信準備信号及び画像データを出力(送信)するデータ出力信号線L1cからなる。なお、信号線L1a〜L1cは、例えば携帯電話機30のイヤホンマイク接続端子J1に接続される。
【0008】
次に携帯電話機30の構成について説明する。
電話機制御部2はデータ出力信号線L1cを介してディジタルカメラ50から出力される画像データの送信可能な状態を示す送信準備信号を検出する機能(端末側検出手段)と、データ要求信号線L1bを介してディジタルカメラ50に画像データの送信を要求する送信要求信号を出力する機能(端末側出力手段)と、データ出力信号線L1cを介してディジタルカメラ50から送信される画像データを受信する機能(受信手段)とを備える。又、電話機制御部2は電源線L1aを介してディジタルカメラ50に供給する電源のオン/オフの制御を行なう。さらに、携帯電話機30の各部の制御を行なう。この電話機制御部2は、例えば中央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit)により構成され、あらかじめROM(Read Only Memory)等に格納されている電話機制御部2の機能を実現するためのプログラムを実行することによりその機能を実現するものである。
【0009】
メモリ4は、携帯電話機30の各機能に応じた情報を記憶するメモリで、例えば電話帳機能による電話番号やディジタルカメラ50から受信した画像データが電話機制御部2の動作に基づき記憶される。
【0010】
表示部6は、携帯電話機30の各機能の動作の状態を表示するもので、例えば着信時の発信元の電話番号や電波の状態、バッテリの残量、又はディジタルカメラ50から受信した画像データを閲覧可能に適宜表示する。
【0011】
電源部8は、ディジタルカメラ50の各部に電源を供給するもので、電話機制御部2の動作に基づき電源供給のオン/オフが制御される。
【0012】
操作部10は、電話機能使用時やディジタルカメラ50から画像データ受信時等においてユーザが携帯電話機30の各機能を実行するために操作するもので、数字や文字を入力するキーや各機能を選択するためのメニューキー等(図示せず)を備えている。又、無線通信部70は携帯電話機30の電話機能を構成するもので、無線通信による送受信を行なうための無線部70a、通話するためのスピーカ70b、マイク70cを備えている。又、上記構成において、無線通信部70は従来の携帯電話機の構成と同じであり詳細な説明は省略する。
【0013】
次にディジタルカメラ50の構成について説明する。
カメラ制御部22は、データ出力信号線L1cを介して携帯電話機30に画像データの送信可能な状態を示す送信準備信号を出力する機能(カメラ側出力手段)と、データ要求信号線L1bを介して携帯電話機30からの画像データの送信を要求する送信要求信号を検出する機能(カメラ側検出手段)と、データ出力信号線L1cを介して携帯電話機30に画像データを送信する機能(送信手段)とを備える。又、ディジタルカメラ50の各部の制御を行なう。このカメラ制御部22は、例えば中央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit)により構成され、あらかじめROM(Read Only Memory)等に格納されているカメラ制御部22の機能を実現するためのプログラムを実行することによりその機能を実現するものである。
【0014】
メモリ24は、ディジタルカメラ50で撮像された画像データを順次記憶するメモリで、画像データは、例えば1画像単位で、順次に記憶される。又、撮像部26はディジタルカメラ50の撮像機能を構成するもので、例えばレンズやCCD(Charge Coupled Device)等(図示せず)を備え、カメラ制御部22の動作に基づき被写体を撮像する。撮像部26で撮像された画像はカメラ制御部22により処理され画像データとしてメモリ24に記憶される。又、ディジタルカメラ50は、例えばカメラ制御部22の動作に基づき自動的に所定の周期で撮像部26で画像を撮像してメモリ24に画像データを記憶するもので、上記所定の周期でメモリ24の画像データが更新される。
【0015】
次に、ディジタルカメラ50から携帯電話機30に画像データを送信する動作について説明する。図2は、ディジタルカメラ50から携帯電話機30へ画像データを送信する場合のタイミング図である。ここで、画像データS1はディジタルカメラの1画像の画像データ本体と後述するヘッダ及びエンドマーカからなる。この図において、携帯電話機30から電源線L1aにより規定の電源電圧P[V]がディジタルカメラ50に供給されると(時刻t0)、ディジタルカメラ50は動作を開始し、カメラ制御部22がデータ出力信号線L1cをハイインピーダンス(Hiz)の状態から“H”(ハイ)の状態に変化させる。これによりディジタルカメラ50は画像データの送信準備中であることを携帯電話機30に通知する。このときカメラ制御部22ではディジタルカメラ50の各部を初期化した後、撮像部26で撮像された第1番目の画像処理(1画像分の画像データをメモリ24に書き込む処理を含む)を行なう(時間M0)。又、時間M0の間、データ出力信号線L1c(1)は“H”状態に保持される。上記処理が終了すると、カメラ制御部22はデータ出力信号線L1cを“L”(ロー,「送信準備信号」)状態にする(時刻t1)。これにより画像データの送信準備が完了したことを携帯電話機30に通知する。
【0016】
電話機制御部2は、データ出力信号線L1cの“L”状態を検出して、データ要求信号線L1bから所定の信号、例えば画像データS1のデータのビット数に応じたクロック信号(「送信要求信号」)C1を順次ディジタルカメラ50に出力する(時刻t2)。データ要求信号線L1bは、電話機制御部2によりクロック信号C1が出力されていない場合は定常的に“L”状態である。
【0017】
このクロック信号C1に応じてカメラ制御部22は、メモリ24に記憶されている画像データS1を順次読み出してデータ出力信号線L1cに出力する。カメラ制御部22は1画像分の画像データS1の出力を完了するとデータ出力信号線L1cを再度“H”状態にし(時刻t3)、画像データの送信準備中を携帯電話機30に通知する。このときカメラ制御部22では撮像部26で撮像された第2番目の画像処理(1画像分の画像データをメモリ24に書き込む処理を含む)が行なわれる(時間M1)。上記処理が終了すると、カメラ制御部22はデータ出力信号線L1cを“L”状態にする(時刻t4)。これにより画像データの送信準備が完了したことを携帯電話機30に通知する。以後、時刻t1〜時刻t4の処理が繰り返され適宜画像データの送受信が行なわれる。このように、カメラ制御部22は1画像単位の画像データを送信し、その画像データは、送信準備信号(データ出力信号線L1cの“L”状態)の出力後に電話機制御部2からのクロック信号の出力に応じて出力される。
【0018】
電話機制御部2はデータ出力信号L1cに出力された画像データを順次受信してメモリ4に書き込み、1画像分の画像データがメモリ4に書き込まれると、その画像データを表示部6により閲覧可能に表示する。又、ディジタルカメラ50の画像データの受信を中止する場合は、電話機制御部2がディジタルカメラ50への規定の電源電圧P[V]の供給を停止し(時刻tx)、ディジタルカメラ50の動作を停止させて画像データが送信されないようにする。このようにすることで、携帯電話機30は画像データを受信しない時はディジタルカメラに電源を供給しないので、携帯電話機30のバッテリ(電源)の浪費を防止することができる。
【0019】
一方、例えば携帯電話機30が画像データを受信中に着信した場合、電話機制御部2は優先して着信処理を行なうため、クロック信号C2の出力が一時的に中断し(ΔMa,ΔMb)、クロック信号C2はクロック信号C2a〜C2cに分割されて出力される。この時、カメラ制御部22はクロック信号C2の中断に応じて画像データS2の出力を中断する(ΔMa,ΔMb)。そして、電話機制御部2から中断直前のクロック信号(C2a)続くクロック信号C2の出力が再開されると(C2b,C2c)、これに応じてカメラ制御部22は中断直前に出力したデータ(S2a)に続く画像データS2を順次出力する(S2b,S2c)。これにより、電話機制御部2が画像データの取得以外の処理を行なうことにより一時的にクロック信号C2の出力を中断した場合でも、クロック信号C2の出力を再開することで中断した画像データS2を継続して受信することができる。
【0020】
又、カメラ制御部22がメモリ24の画像データを所定の間隔(例えば2秒間隔)で最新の撮像画像の画像データに更新(上書き)するような場合、クロック信号C2の出力の中断期間(ΔMa,ΔMb)が上記画像データの更新間隔より長くなると、その期間にメモリ24の画像データは最新の画像データに更新されている。よって、電話機制御部2によるクロック信号C2の出力再開に応じてカメラ制御部22から出力される画像データが上記クロック信号の中断前の画像と異なるものになるという問題が生じる。そこで、このような場合に、カメラ制御部22はデータ出力信号線L1c“H”の状態に変化させ、画像データの送信準備中であることを携帯電話機30に通知する。一方、電話機制御部2は上記送信準備中の信号を検出し、上記中断した画像データS2の受信を再開する処理(クロック信号C2の出力再開)を中止する。そして、電話機制御部22は、あらためてカメラ制御部22から画像データの送信可能な状態を示す信号(データ出力信号線L1cの“L”の状態)を検出した場合は、上述した時刻t1〜時刻t4に示す通常の画像データの受信動作を行なうようにするとよい。これにより、ディジタルカメラ50の画像更新間隔以上の期間、携帯電話機30のクロック信号が中断した後に、画像データの送受信を正常に再開することができる。
【0021】
ここで、画像データ(フレーム)の構成について図を参照して説明する。この図において、画像データS1は、ディジタルカメラ50で撮像された1画像の画像データ本体400bとその1画像の属性を含むヘッダ400a、及び画像データS1の後尾を示すエンドマーカ400cからなる。
【0022】
次に、上記クロック信号の出力と画像データの出力タイミングとの関係について図を参照して説明する。この図において、画像データS1を構成する各ビットデータS1[0]、S1[1]、・・・、S1[n](nは任意の整数)は、クロック信号C1の立上り時刻t2[0](t2[0]=t2)、t2[1]、・・・、t2[n]に応じて出力される。又、時間M2はクロック信号C1の立上り時刻t2[n]から画像データS1の各ビットデータS1[n]が出力されるまでの時間、時間M3はクロック信号C1の“H”期間の幅、時間M4(M5)はクロック信号C1の1周期の時間(周波数)をそれぞれ示している。又、クロック信号C1は通常は一定の周期であるが、電話機制御部2の処理の状態によりその周期が時間M4〜時間M5に変化する場合がある。このような場合、画像データS1のビットデータS1[n]の出力タイミングもこれに応じて変化する(S1[1]〜S1[2])。
【0023】
ここで、ヘッダ400aの構成は図5に示すようになっている。例えばヘッダ400aは、後述する受信時のデータの異常検出のための項目「ダミー」や「画像データスタート認識」、又、画像データ本体の属性を示す項目「画像の幅」や「画像の高さ」等からなる32バイトで構成されている。そして、電話機制御部2からのクロック信号が中断されない限り、カメラ制御部22はヘッダ400aの各項目のデータを画像データS1(図3)として一括に送信する。このようにすると、従来、上記ヘッダの項目毎に行なっていたハンドシェイク動作(データの送受信を開始する前に送信側と受信側で通信可能な状態を確認するコマンドを送受信する動作)をまとめて一回で行なうことができ、ハンドシェイク動作にかかる時間が短縮される。
又、電話機制御部2は、受信した画像データS1のヘッダ400aの項目の「ダミー」又は「画像データスタート認識」データを、あらかじめ決められた値と比較することにより上記画像データS1の受信時の異常を検出することが可能である。例えば受信した「ダミー」のデータの値が“552A”(16進)であれば、固定値“AA55”(16進)とことなるので異常と検出される。
【0024】
図6は、エンドマーカ400cの2バイトのデータの値の一例を示した図である。この図において、エンドマーカはデータの値は“FFD9”(16進)であり、画像データS1の後尾を示すデータである。
図7は、画像データS1の出力順序の一例を示した図である。この図において、ヘッダ400cに続いて順次画像データ本体400bが送信され、最後にエンドマーカ400cが送信される。
【0025】
なお、ディジタルカメラが50を携帯電話機30の外部端子に直接装着して一体化してもよく、この場合は、接続のためのケーブルが必要無くなり、使い勝手がよい。
【0026】
又、本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できることは勿論である。本実施の形態では携帯情報端末の一例として携帯電話機について説明したがこれに限られることはない。例えば、携帯型のパーソナルコンピュータや電子手帳等、ディジタルカメラが接続可能な端末であればよい。
【0027】
又、本実施の形態では、携帯情報端末からディジタルカメラに画像データの送信を要求するクロック信号を出力する場合について説明したがこれに限られることはない。例えばディジタルカメラから画像データの送信可能な状態を携帯情報端末に通知した後に、適宜ディジタルカメラから画像データを送信するようにしてもよい。このようにすることで、携帯情報端末とディジタルカメラ間のデータ要求信号線が不用になり、相互接続をさらに容易にするとともに上記接続するためのコネクタやケーブルの信号線数が減ることにより製造コストを削減することができる。
【0028】
又、画像データ(フレーム)を構成するヘッダやエンドマーカの内容は、ディジタルカメラや携帯情報端末の種類、機能、携帯に応じて適宜変更することが可能である。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の本発明によれば、ディジタルカメラから通知される画像データの送信可能な状態を携帯情報端末(携帯電話機)が検出し、上記通知に基づいてディジタルカメラから送信される画像データを携帯情報端末で受信するので、従来のように所定のコマンドを送受信して送信開始の確認(ハンドシェイク)を相互に行なう必要がなく、画像データを迅速に携帯情報端末に送信することができる。又、所定の期間以上の期間、携帯情報端末の送信要求信号が中断した後に、画像データの送受信を正常に再開することができる。
【0030】
又、請求項2記載の本発明によれば、ディジタルカメラの画像更新間隔以上の期間、携帯情報端末の送信要求信号が中断した後に、画像データの送受信を正常に再開することができる。
【0031】
又、請求項3記載の本発明によれば、画像データを受信しない時はディジタルカメラに電源を供給しないので、電源の浪費を防止することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態による携帯電話機及びディジタルカメラの構成を示すブロック図である。
【図2】 ディジタルカメラ50から携帯電話機30へ画像データを送信する場合のタイミング図である。
【図3】 データ要求信号線L1bに出力されるクロック信号とデータ出力信号線L1cに出力される画像データのタイミング図である。
【図4】 画像データS1の構成の概要を示した図である。
【図5】 ヘッダ400aを構成する各項目の一例を示した図である。
【図6】 エンドマーカ400cの2バイトのデータの値の一例を示した図である。
【図7】 画像データS1における画像データ本体400bの出力順序の一例を示した図である。
【符号の説明】
2 端末制御部(端末側検出手段、受信手段、端末側出力手段)
22 カメラ制御部(カメラ側出力手段、送信手段、カメラ側検出手段)
30 携帯電話機(携帯情報端末)
50 ディジタルカメラ
S1、S2 画像データ
400a ヘッダ(受信異常判別信号)

Claims (7)

  1. ディジタルカメラから通知される画像データ送信可能状態を示す送信準備信号を検出する端末側検出手段と、
    前記端末側検出手段による前記送信準備信号の検出後、前記画像データの送信を要求する送信要求信号を前記ディジタルカメラに出力する端末側出力手段と、
    前記端末側出力手段による前記送信要求信号の出力に応じて、前記ディジタルカメラから送信される前記画像データを受信する受信手段とを備え、
    前記画像データの受信の際に、前記送信要求信号が所定の期間以上中断した場合には、前記受信手段は前記画像データの受信を中止し、前記端末側検出手段によって前記送信準備信号が検出された後に、前記端末側出力手段は前記ディジタルカメラに前記送信要求信号を出力して、
    前記受信手段により前記ディジタルカメラから画像データを受信する
    ことを特徴とする携帯情報端末。
  2. 前記所定の期間は、前記ディジタルカメラが画像を撮像する周期であることを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
  3. 画像データを所定の間隔で撮像可能なディジタルカメラから通知される画像データ送信可能状態を示す送信準備信号を検出する端末側検出手段と、
    前記端末側検出手段による前記送信準備信号の検出後、前記画像データの送信を要求する送信要求信号を前記ディジタルカメラに出力する端末側出力手段と、
    前記端末側出力手段による前記送信要求信号の出力に応じて、前記ディジタルカメラから送信される前記画像データを受信する受信手段とを備え、
    前記画像データの受信の際に、前記送信要求信号が前記所定の間隔以上中断した場合には、前記受信手段による前記画像データの受信を中止する
    ことを特徴とする携帯情報端末。
  4. 前記画像データの受信を中止した後、前記端末側出力手段から前記ディジタルカメラに前記送信要求信号が出力された際に前記受信手段が前記ディジタルカメラから受信する前記画像データは新たな1画像単位のデータであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯情報端末。
  5. 前記受信手段が前記画像データの受信を中止した後、前記端末側検出手段が前記送信準備信号を検出した場合、前記端末側出力手段は前記ディジタルカメラに前記送信要求信号を出力し、前記受信手段は前記ディジタルカメラから新たな1画像単位のデータを受信することを特徴とする請求項3に記載の携帯情報端末。
  6. 前記受信手段は、受信した画像データに含まれる受信異常判別信号に基づいて当該画像データ受信時の異常を検出することを特徴とする請求項1〜請求項のいずれかの項に記載の携帯情報端末。
  7. 画像データを生成する撮像部と、
    携帯情報端末に画像データの送信可能状態を示す送信準備信号を出力するカメラ側出力手段と、
    前記携帯情報端末から通知される前記画像データの送信を要求する送信要求信号を検出するカメラ側検出手段と、
    前記カメラ側検出手段によって検出された前記送信要求信号に応じて前記携帯情報端末に前記画像データを送信する送信手段とを備え、
    前記画像データの送信の際に、前記送信要求信号が中断した場合には、前記送信手段は前記画像データの送信を中止し、前記カメラ側出力手段は前記送信準備信号を前記携帯情報端末に出力し、該送信準備信号を受信した前記携帯情報端末によって出力された前記送信要求信号が前記カメラ側検出手段によって検出された後に、前記送信手段は前記携帯情報端末に新たな1画像データを送信する
    ことを特徴とするディジタルカメラ。
JP2000333948A 2000-02-29 2000-10-31 携帯情報端末及びディジタルカメラ Expired - Fee Related JP3734417B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333948A JP3734417B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 携帯情報端末及びディジタルカメラ
TW091118755A TW563357B (en) 2000-02-29 2001-02-23 Digital camera for portable information terminal
TW90104139A TWI245551B (en) 2000-02-29 2001-02-23 Portable information terminal, system and method for controlling the same
BR0108844-0A BR0108844A (pt) 2000-02-29 2001-02-28 Terminal de informações portátil e câmara digital para terminal de informações portátil e sistema de câmara digital/terminal de informações portátil
RU2002123181/09A RU2251221C2 (ru) 2000-02-29 2001-02-28 Портативный информационный терминал, цифровая камера для портативного информационного терминала и система, состоящая из портативного информационного терминала и цифровой камеры
CA002401231A CA2401231A1 (en) 2000-02-29 2001-02-28 Portable information terminal and digital camera therefor, and portable digital camera information terminal system
CN01805677A CN1406430A (zh) 2000-02-29 2001-02-28 便携式信息终端和用于便携式信息终端的数字相机以及便携式数字相机信息终端系统
PCT/JP2001/001497 WO2001065827A2 (en) 2000-02-29 2001-02-28 Portable information terminal and digital camera therefor, and portable digital camera information terminal system
EP01908136A EP1262058A2 (en) 2000-02-29 2001-02-28 Portable information terminal and digital camera therefor, and portable digital camera information terminal system
AU2001235991A AU2001235991B2 (en) 2000-02-29 2001-02-28 Portable information terminal and digital camera for portable information terminal and portable digital camera information terminal system
AU3599101A AU3599101A (en) 2000-02-29 2001-02-28 Portable information terminal and digital camera for portable information terminal and portable digital camera information terminal system
KR1020057017977A KR100777864B1 (ko) 2000-02-29 2001-02-28 휴대용 정보 단말 및 휴대용 정보 단말 제어 방법
KR1020027011293A KR100733171B1 (ko) 2000-02-29 2001-02-28 휴대용 정보 단말, 휴대용 정보 단말용 디지털 카메라, 휴대용 디지털 카메라/정보 단말 시스템 및 휴대용 정보 단말 제어 방법
NO20024079A NO20024079L (no) 2000-02-29 2002-08-27 B¶rbar informasjonsterminal og digitalt kamera for b¶rbar informasjonsterminal og b¶rbart digitaltkamera/informasjonsterminal system
US10/229,713 US20040041911A1 (en) 2000-02-29 2002-08-27 Portable information terminal and digital camera for portable information terminal and portable digital camera/information terminal system
HK03105104.9A HK1053029A1 (zh) 2000-02-29 2003-07-15 便携式信息終端和用於便携式信息終端的數字相機以及便携式數字相機信息終端系統

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333948A JP3734417B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 携帯情報端末及びディジタルカメラ
US10/229,713 US20040041911A1 (en) 2000-02-29 2002-08-27 Portable information terminal and digital camera for portable information terminal and portable digital camera/information terminal system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214319A Division JP4198136B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 携帯情報端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002142065A JP2002142065A (ja) 2002-05-17
JP3734417B2 true JP3734417B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=32684114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333948A Expired - Fee Related JP3734417B2 (ja) 2000-02-29 2000-10-31 携帯情報端末及びディジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3734417B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142699A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Mega Chips Corp 画像圧縮伸張装置
JP2008060833A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Canon Inc クレードル装置及び画像配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002142065A (ja) 2002-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5678229A (en) Battery-powered accessory for radio data communication of a data processing apparatus
JP2002261880A (ja) 携帯電話機
US20080064441A1 (en) Imaging device
JP2002281128A (ja) 携帯電話端末、その電池容量通知方法及びそのプログラム
JP4198136B2 (ja) 携帯情報端末
JP3734417B2 (ja) 携帯情報端末及びディジタルカメラ
US7071975B2 (en) Image pickup apparatus
KR20020027015A (ko) 회전감지 표시기능이 구비된 화상 이동통신 단말기 및 그회전감지 표시 처리방법
JP4262534B2 (ja) デジタル機器
JP2003244498A (ja) データ処理装置を接続したデジタルカメラ
JP2003250119A (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
JP2000197161A (ja) アダプタ装置および該アダプタ装置を備える電子カメラシステム
JP3642667B2 (ja) 携帯形情報通信用の端末における電源制御装置
JPH1013561A (ja) デジタル携帯電話装置
JP2000184104A (ja) アダプタ装置、撮像装置およびこれら装置を備える撮像システム
KR20020023922A (ko) Usb인터페이스를 이용한 디지털 카메라 및 이 디지털카메라를 갖는 휴대폰
JP3493290B2 (ja) 携帯形情報通信用の端末における電源制御装置
JP2003230041A (ja) 携帯端末及び携帯端末用機器、並びにその機器制御方法
KR20040081962A (ko) Sms를 이용한 이동통신 단말기의 디지털 카메라제어장치 및 그 방법
KR20040107071A (ko) 블루투스가 내장된 디지털 카메라
KR200270464Y1 (ko) Usb 인터페이스를 이용한 디지털 카메라 및 이 디지털카메라를 갖는 휴대폰
KR100641164B1 (ko) 카메라 내장 이동 통신 단말기의 호 수신 방법
JP2002152339A (ja) 撮像機能付き携帯端末装置
KR100441494B1 (ko) 외부기기와 통신을 위한 이동통신 단말기의 통신 타이밍조절방법
JP3407005B2 (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees