JP3642667B2 - 携帯形情報通信用の端末における電源制御装置 - Google Patents

携帯形情報通信用の端末における電源制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3642667B2
JP3642667B2 JP33563697A JP33563697A JP3642667B2 JP 3642667 B2 JP3642667 B2 JP 3642667B2 JP 33563697 A JP33563697 A JP 33563697A JP 33563697 A JP33563697 A JP 33563697A JP 3642667 B2 JP3642667 B2 JP 3642667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
terminal
power
power supply
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33563697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11168608A (ja
Inventor
捷三 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP33563697A priority Critical patent/JP3642667B2/ja
Publication of JPH11168608A publication Critical patent/JPH11168608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642667B2 publication Critical patent/JP3642667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線回線を利用して音声、画像、文字情報等を送受信する携帯形情報通信用の端末(イリジューム〔商標名〕,携帯電話,PHS電話,トランシーバー等)の技術に関し、特に携帯形情報通信用の端末に画像データを取り込む拡張アダプタの電源制御に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、携帯形情報通信用の端末においては画像通信をすることが行われていなかったが、近年になって文字情報を電送し表示する技術や、パソコンやデジタルカメラからの画像情報を携帯電話で電送することが提案されている(例えば特開平8−204886号)。
しかしこのような技術においてはまだ、動画を送受信すること、すなわち、パソコンやデジタルカメラなしで電話機同士で簡単に送受信することは出来ない。そこで携帯形情報通信用の端末に直接接続出来る画像取り込み・圧縮・伸長、変復調機能を持たせたアダプタが開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
最近の携帯電話機や携帯形情報通信用の端末では、通話時間を長く、且つ軽く小さくする事に重点が置かれており、画像取り込み・変復調・圧縮伸長等の機能を入れることは出来ず、機器の機能を増やすため、種々のアダプタが開発されている。
【0004】
例えば、画像取り込み・撮像機能を持ったアダプターでは、撮像素子を駆動させるため、その消費電流は本体の消費電流の5倍前後になる。従来このアダプターの電源をいかにするかに問題があった。即ち本体側からアダプターへ電源を供給すれば本体の電池寿命が短くなり、またアダプターに電源を内蔵させた場合にはその電池の寿命と本体電池の寿命の時間的な差は避けられず、どちらかの電池の寿命が切れたときには、途中でその動作がストップしてしまうことになる。
【0005】
しかし従来の技術においては、このアダプタの電源をいかに利用するかの解決は施されておらず、例えば、端末からアダプタへ常に電源を供給すれば端末の電池寿命が短くなり電池の消耗が早くなり、アダプタを取り外したときに既に電力がなくて、電話通信が不可能になることもある。一方、アダプタ側に電源を内蔵させたとしても、アダプタ側の電源が撮影中に消耗すると、せっかく取り入れたかった画像の撮影タイミングを逃してしまうことがあった。本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために本発明は、電源からの起電力により、無線回線によって音声、画像、文字情報を送受可能に構成された携帯形情報通信用の端末であって、前記画像情報を取り込むための画像取り込み用アダプタが独立して挿脱可能に構成され、前記端末の電源とは別に前記アダプタ内に独立して起電力を供給するアダプタ用電源が設けられた携帯形情報通信用の端末において、前記アダプタを装着したときに、前記アダプタ用電源から前記アダプタが備えるアダプタ制御装置への電源の供給が可能に構成されるとともに、前記端末に設けられた操作スイッチによって前記端末からの操作により前記アダプタ制御装置への電源の供給を停止することが可能に構成した。これにより、アダプタ側で独立して起電力が供給され、端末側の起電力の消耗度が減少する。
【0007】
また、前記アダプタを装着したときであって、前記アダプタ用電源の起電力が低下した場合に端末側から供給可能に構成しても良い。これにより、撮影中にアダプタ用電源が消耗しても一時的に端末用の電源で保護されるため、撮影チャンスを逃すことがない。また、前記アダプタ用電源の起電力が低下した場合に端末側電源から前記端末と前記アダプタへ供給したときには前記画面に、その旨を表示するようにして、前記端末の起電力が現在利用されていて、起電力を消耗していることをユーザに素早く知らせるようにしても良い。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は本発明の実施例の構成の概略図であり、図1は本発明の電源制御装置の内部回路を示すブロック図、図2は本発明の携帯形情報通信用の端末の外観図である。両図において、同じ部位は同じ符号で示し、図の1は表示機能付きの携帯情報通信端末であり、無線回線を利用して文字,音声情報を送受信できる他、本発明の画像取り込み用アダプタ11を端末1に装着することにより、画像、特に動画情報を送受信できる高機能電話機として使用される。
【0009】
2は端末の各機能を制御する制御回路であり、アンテナ5により端末1から通信を行うための通信機能2a、受信した文字データ等を液晶表示部21に表示する表示機能2b、ボタン操作により通信,本発明の画像取り込み用アダプタで、カメラのシャッタ,動画操作等を行うボタン操作回路2c、その他の機能を持つ回路で構成されている。ボタン操作回路2c中には本発明のアダプタ側の電源をON/OFFするための操作スイッチ2dが設けられ、端末からの起動指令信号用の信号線30a,30bが接続されている。
【0010】
3は端末用の電源電池であり不図示であるが電源電池3を回路が安定して作動する所定電圧に変換するDC−DCコンバータを含む。電源スイッチ4はボタン操作回路2cに連動されており、電源スイッチ4をOFFするのに連動して操作スイッチ2dがOFFとなり、アダプタ11の電源がOFFするように構成されている。
6は本発明のアダプタに起電力を供給するスイッチ(SW)であり、7はその電源線である。29は端末1とアダプタ11間を接続するデータラインである。
【0011】
11は画像取り込み用のアダプタを示し、12はアダプタ11の制御回路であり、映像情報をディジタル情報に変換するCCD,C−MOS等の撮像素子12a、その他、不図示であるが圧縮伸長、変復音声処理、それに関連するICが搭載されている。
【0012】
13はアダプタ側に起電力を供給する電源電池である。アダプタ11の制御回路12に起電力を供給すべく電源線17を介して接続されている。本発明は、端末1の電源電池3とは別に、アダプタ11に電源電池13が設けられている。その理由は、端末1の電池電源3の消耗を少なく抑えるため、即ち、電源を電池電源3だけに依存すると、撮像素子が端末1での通信に使う電力に比べて消費電力が大きいため、動画通信が終了した後に、電池が消耗してしまって電話ができないといった不具合が生じるためである。
ただ、端末1の電源電池3だけでアダプタ11を起動させるためには、当初から端末1の電源電池3が大きいものを入れておけば解決されるが、そのために端末1が大型化して携帯性が損なわれるため、本発明のように端末1とは独立してアダプタ11に電源電池13を持った構造になっている。
14はアダプタ用電源13の電圧検出回路であり、アダプタ用電源13の起電力が大きい時はAND回路18にHの信号が出力されるが、消耗して起電力が低下した場合にはLの信号を出力されるようになっている。
【0013】
15は半導体スィッチであり、AND回路18から接続され、さらに半導体スイッチ16がインバータ16aを介して接続されている。
【0014】
図2の22はレンズが取り付けられた撮像部であり、ここから、図1の撮像素子12aを介して画像情報が取り込み可能に構成されている。21は液晶画面であり、アンテナ5により文字情報が発信されてきたものを表示するように構成している。8はアンテナ5を介して相手方の電話機から送信されてきた音声情報を受ける受話部であり、9は自分の端末1から音声情報をアンテナ5を通じて無線回線で送信させる送話部である。
【0015】
次にこのような構成における動作について説明する。
図2において、これに図のように、端末1にアダプタ11が取り付けられるとデータライン29によりデータ転送可能となる。そして、電源スイッチ4又は操作スイッチ2dを直接操作してONすると信号線30a,30bがHとなる。
【0016】
信号線30aがHとなった場合に、アダプタ用電源13の起電力が大きいときは電圧検出回路14がHの信号を出力し、AND回路18によっSW15はON,SW16はOFFとなって制御回路12に起電力が供給される。また、信号線30bがHとなりSW6がONされるがSW16はOFFであるため、端末1からの起電力がアダプタ11側に供給されることが禁止される。
【0017】
一方、アダプタ用電源13の起電力が消耗して小さくなるときは、電圧検出回路14がLの信号を出力し、SW15はOFF,SW16はONとなって制御回路12に起電力が供給されなくなる。しかし、この場合は、SW6がONとなっているため、端末1の電源3から起電力が一時的に供給されることとなる。この時は不図示であるが液晶画面21に、その旨を表示するようにして、端末1の起電力が現在利用されていて、起電力を消耗していることをユーザに素早く知らせるようにしている。
【0018】
その後、撮像部22からの映像情報を取り込み、制御回路12で各種信号処理を施した後、取り込んだ画像情報をデータライン29を通し端末1に送り込み、制御回路2の通信機能によって音声・画像がアンテナ5を介して相手方端末に送信される。
【0019】
次にアダプタ11を作動させないときは、端末1の電源スイッチ4又は操作スイッチ2dを操作して信号線30a,30bをOFFさせる。これにより、信号線30a,30bはLowの信号が出力され、SW15はOFF,SW16はONとなりアダプタ11の制御回路12には起電力が供給されず、また、SW6がOFFとなるため、端末1からの起電力もアダプタ11に供給されない。
【0020】
さらに端末1の電源スイッチ4をOFFすると、操作ボタン回路2cの操作スイッチ2dがOFFとなり信号線30a、30bもLOWとして、上述のようにSW15とSW6をOFFとするようになる。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の構成によれば、携帯形情報通信用の端末の電源電池とは別に、携帯情報通信用端末に取り付けるアダプタに電源電池を設け、アダプタを装着したときに、アダプタ用電源が起動可能に構成したため、アダプタ側で独立して起電力が供給され、端末側の起電力の消耗度が減少する。
【0022】
また、アダプタを装着したときであって、アダプタ用電源の起電力が低下した場合に端末側から供給可能に構成することで、撮影中にアダプタ用電源が消耗しても一時的に端末用の電源で保護されるため、撮影チャンスを逃すことがない。等の顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック図。
【図2】本発明の実施形態例を示す略図。
【符号の説明】
1 :端末
2 :端末の制御回路
2a:通信機能
2b:表示機能
2c:ボタン操作回路
2d:操作スイッチ
21:液晶表示部
22:撮像部
3 :端末用の電源電池
4 :端末側の電源スイッチ
5 :アンテナ
6 :半導体スイッチ(SW)
7 :電源線
8 :受話部
9 :送話部
11:アダプタ
12:アダプタの制御回路
13:アダプタ用の電源電池
14:電圧検出回路
15:半導体スィッチ(SW)
16:半導体スイッチ(SW)
16a:インバータ
17:信号線
21:液晶画面
22:撮像部
29:データライン

Claims (3)

  1. 電源からの起電力により、無線回線によって音声、画像、文字情報を送受可能に構成された携帯形情報通信用の端末であって、前記画像情報を取り込むための画像取り込み用アダプタが独立して挿脱可能に構成され、前記端末の電源とは別に前記アダプタ内に独立して起電力を供給するアダプタ用電源が設けられた携帯形情報通信用の端末において、前記アダプタを装着したときに、前記アダプタ用電源から前記アダプタが備えるアダプタ制御装置への電源の供給可能に構成されるとともに、前記端末からの操作により前記アダプタ制御装置への電源の供給を停止することを特徴とする携帯形情報通信用の端末における電源制御装置。
  2. 請求項1において、前記アダプタを装着したときであって、前記アダプタ用電源の起電力が低下した場合には前記端末の電源が前記端末と前記アダプタに供給されることを特徴とする携帯形情報通信用の端末における電源制御装置。
  3. 無線回線によって音声、画像、文字情報を送受可能に構成され、文字情報を表示する画面と、動作するための電源とを有す携帯形情報通信用の端末であって、
    前記電源とは別に電源を有す画像情報を取り込むための画像取り込み用アダプタが装着可能に構成され、
    前記端末は、前記アダプタを装着したときに、前記アダプタ用電源から前記アダプタが備えるアダプタ制御装置への電源の供給が可能に構成されるとともに、前記端末からの操作により前記アダプタ制御装置への電源の供給が停止され、前記アダプタ用電源の起電力が低下した場合には、前記端末の電源が前記端末と前記アダプタに供給される電源制御装置を備え、
    前記アダプタが装着されているときに該アダプタ用電源の起電力が低下した場合には、前記画面に、前記端末の電源が前記アダプタにも供給されていることを表示することを特徴とする携帯形情報通信用の端末。
JP33563697A 1997-12-05 1997-12-05 携帯形情報通信用の端末における電源制御装置 Expired - Fee Related JP3642667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33563697A JP3642667B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 携帯形情報通信用の端末における電源制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33563697A JP3642667B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 携帯形情報通信用の端末における電源制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11168608A JPH11168608A (ja) 1999-06-22
JP3642667B2 true JP3642667B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18290822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33563697A Expired - Fee Related JP3642667B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 携帯形情報通信用の端末における電源制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642667B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023111B2 (en) * 2002-08-20 2006-04-04 Sony Corporation Electronic device with attachment and switching between batteries therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11168608A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7349671B2 (en) Folding mobile telephone apparatus
US7224381B2 (en) Visual telephone system using mobile communication terminal
JP2005252511A (ja) Tv電話画像及び音声転送システム、移動通信端末及びそれらに用いるtv電話画像及び音声転送方法
JPH11146370A (ja) 携帯形テレビ電話装置
JP2000184105A (ja) 撮像装置
JP3642667B2 (ja) 携帯形情報通信用の端末における電源制御装置
JP2003244315A (ja) 携帯電話システム
US7522206B2 (en) Photographed image display device and photographed image display method
JP2001352477A (ja) カメラシステム
JP4238507B2 (ja) 動画作成システム、及び、動画作成方法
JP2004180077A (ja) 通信装置及び通信方法
JP3493290B2 (ja) 携帯形情報通信用の端末における電源制御装置
JP2000125273A (ja) 画像伝送装置
JP4069681B2 (ja) 携帯端末及びその報知方法
JP3734417B2 (ja) 携帯情報端末及びディジタルカメラ
JPH11136653A (ja) 画像転送無線通信端末システム
KR20040081962A (ko) Sms를 이용한 이동통신 단말기의 디지털 카메라제어장치 및 그 방법
JP2002305567A (ja) 携帯端末装置
JP2002152339A (ja) 撮像機能付き携帯端末装置
JPH11186954A (ja) 携帯形情報通信用の端末における電源制御装置
JP2004172767A (ja) カメラ付き携帯電話機
JP2001016313A (ja) 無線機器
KR20050072850A (ko) 이동통신단말기를 이용한 촬영시스템 및 그 제어방법
JPH11275249A (ja) 着脱式画像転送無線通信端末装置
JP3714925B2 (ja) 無線通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees