JP2002305567A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置

Info

Publication number
JP2002305567A
JP2002305567A JP2001109165A JP2001109165A JP2002305567A JP 2002305567 A JP2002305567 A JP 2002305567A JP 2001109165 A JP2001109165 A JP 2001109165A JP 2001109165 A JP2001109165 A JP 2001109165A JP 2002305567 A JP2002305567 A JP 2002305567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
terminal device
unit
display unit
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001109165A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sakitani
純 崎谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
MX Mobiling Ltd
Original Assignee
NEC Corp
MX Mobiling Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, MX Mobiling Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001109165A priority Critical patent/JP2002305567A/ja
Publication of JP2002305567A publication Critical patent/JP2002305567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者が画像の拡大表示を容易に行うことが
できる携帯端末装置を提供する。 【解決手段】 本発明の携帯端末装置は、第1画像を撮
影するビデオカメラ部(11)と、外部からの画像デー
タを受信する送受信部(13)と、画像データを第2画
像に変換する制御部(27)と、第1画像と第2画像と
をスクリーン(30)に投影する投影表示部(12)と
を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末装置に関
し、特に画像を拡大表示することができる携帯端末装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話等の携帯端末装置におい
ては、信号処理や通信技術の進歩により、静止画像や動
画像の送受信ができるようになっている。
【0003】静止画像や動画像を送受信する従来の携帯
端末装置として、特開平9−327007号公報では容
易に画像を見ながら通話でき、且つ使い勝手の良い“携
帯型テレビ電話”が開示されている。
【0004】この携帯型テレビ電話は、画像及び音声信
号を送受信可能であり、装置本体に対して、画像撮影用
カメラを有するカメラユニットを分離可能に設け、装置
本体とカメラユニットとの間で画像データを送受信する
ための光通信手段を設けるとともに、装置本体に、画像
を投影するための画像投影手段と、画像投影手段により
画像を投射する方向を可変するための投影方向可変手段
とを一体的に設けたことを特徴としている。
【0005】また、特開平11−136653号公報で
はPHS機能およびデータ通信機能を有する簡易形無線
通信端末装置を画像転送システムとして構築し、画像を
撮影したり、再生表示したり画像を相手端末との間で送
受信したりする操作が簡単な“画像転送無線通信端末シ
ステム”が開示されている。
【0006】この画像転送無線通信端末システムは、着
脱式画像撮影アダプタと、簡易形無線通信端末装置とか
らなる。着脱式画像撮影アダプタは、画像を取り込む撮
像素子部、撮像素子部からの画像データおよび/または
音声データとを所定のデータ形式に変換処理する処理部
ならびに処理部のデータを外部接続するためのインタフ
ェース部を有する。簡易形無線通信端末装置は、着脱式
画像撮影アダプタのインタフェース部に接続されるイン
タフェース部、メモリ部、表示画面、データ通信機能お
よび無線電話機能を有する。画像転送無線通信端末シス
テムは、簡易形無線通信端末装置に着脱式画像撮影アダ
プタを一体に装着し、着脱式画像撮影アダプタを用いた
処理を行うための操作を、簡易形無線通信端末装置の操
作部で行うようにした構成したことを特徴としている。
【0007】また、特開平9−130489号公報では
簡単な構成にて映像情報及び音声情報を送受信可能と
し、且つ操作者以外の映像についてもモニターしながら
容易に撮影・送信することができる“無線式画像伝送電
話機”が開示されている。
【0008】この無線式画像伝送電話機は、本体部と、
撮影・音声放出部とを備えている。本体部は、音声を入
力する音声入力手段と、画像情報を表示する画像表示手
段とを有する。撮影・音声放出部は、画像を取り込む撮
像手段と、受話音声を放出する音声放出手段とをそれぞ
れ表裏関係となる位置に有する。この撮影・音声放出部
は、本体部に回転機構を介して取り付けられ、本体部に
対して相対的に回転自在とされたことを特徴としてい
る。
【0009】また、特開平7−46556号公報では無
線テレビ電話の利用場所を選ばない利点を活かし、表示
部の表示サイズを任意に設定できるようにする“無線テ
レビ電話装置”が開示されている。
【0010】この無線テレビ電話装置は、電磁波信号に
変調された情報の双方向送受信機能を備え、音声通話の
単独使用が可能な音声通話部と、音声通話部とは分離し
て単独に機能する画像映像部とから構成されることを特
徴としている。音声通話部は、第一の手段と第二の手段
と第三の手段と第四の手段とを備えている。第一の手段
はテレビ電話画像情報を送受信できる。第二の手段は音
声情報を送受信して音声通話できる。第三の手段は第一
の手段により受信した画像電気信号を光変換した光変調
信号として画像映像部に送信できる。第四の手段は画像
映像部から光変調信号として受信した画像情報を第一の
手段の送信のために電気信号に復調できる。画像映像部
は、第五の手段と第六の手段と第七の手段とを備えてい
る。第五の手段は単独に機能する音声通話部の第三の手
段を使って送信されてくる画像光変調信号を受信でき
る。第六の手段は受信した画像光変調信号を電気信号に
復調して外部設置の映像投映用スクリーンにテレビ投影
して映し出す。第七の手段はテレビ電話用カメラの映像
電気信号を光変換した光変調信号として音声通話部に送
信できる。
【0011】また、特開2000−253180号公報
ではネットワーク上から種別の異なる各種コンテンツを
効率よく且つ安定して取得できるようにし、移動通信に
よるコンテンツ取得に好適なデータ通信を行うことが可
能な“データ通信端末装置”が開示されている。
【0012】このデータ通信端末装置は、ネットワーク
に接続し、そのネットワーク上からコンテンツデータを
取得することが可能であり、通信制御手段と、制御手段
とを備えることを特徴としている。通信制御手段はネッ
トワークに接続するための接続制御を行う。制御手段
は、ネットワークから取得するコンテンツに応じて、ネ
ットワーク接続に使用する回線またはその回線への接続
形態を切り替える。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の携帯端末装置で
は、たとえばTV電話として用いる場合、画像表示部が
小さすぎるため、表示画像の確認が困難となってしま
う。そこで、画像表示部を大きくすることも可能ではあ
るが、画像表示部を大きくすると携帯端末装置自体が大
型化されてしまい、持運びに不便である。この場合、画
像表示部を別ユニットとし、必要に応じて携帯端末装置
と接続することも考えられるが、上述のように持運びに
不便である。
【0014】使用者には、画像の表示が行われる際、利
用性が向上する携帯端末装置が望まれる。
【0015】本発明の目的は、使用者が画像の拡大表示
を容易に行うことができる携帯端末装置を提供すること
にある。
【0016】本発明の目的は、画像表示部を大きくする
ことなく、画像を拡大表示することができる携帯端末装
置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段が、下記のように表現される。その表現中の請求
項対応の技術的事項には、括弧()付きで、番号、記号
等が添記されている。その番号、記号等は、本発明の実
施の複数・形態又は複数の実施例のうちの少なくとも1
つの実施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事
項、特に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に
表現されている技術的事項に付せられている参照番号、
参照記号等に一致している。このような参照番号、参照
記号は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施
例の技術的事項との対応・橋渡しを明白にしている。こ
のような対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実
施の形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈する
ことを意味しない。
【0018】本発明の携帯端末装置は、第1画像を撮影
するビデオカメラ部(11)と、外部からの画像データ
を受信する送受信部(13)と、画像データを第2画像
に変換する制御部(27)と、第1画像と第2画像とを
スクリーン(30)に投影する投影表示部(12)とを
備えている。
【0019】本発明の携帯端末装置は、更に、第1画像
と第2画像とを表示する画像表示部(15)を備えてい
る。スクリーン(30)に投影された第1画像及び第2
画像は、画像表示部(15)に表示された第1画像及び
第2画像より大きい。
【0020】本発明の携帯端末装置は、更に、スイッチ
が設けられた表示切換部(16)を備えている。制御部
(27)は、スイッチの切換状況に応じて、第1画像と
第2画像とが投影されるように投影表示部(12)を制
御し、第1画像と第2画像とが表示されるように画像表
示部(15)を制御する。
【0021】スイッチの切換状況には第1モードが含ま
れる。制御部(27)は、第1モードに応じて、第1画
像と第2画像とが投影されるように投影表示部(12)
を制御し、第1画像と第2画像とが表示されるように画
像表示部(15)を制御する。
【0022】スイッチの切換状況には第2モードが更に
含まれる。制御部(27)は、第2モードに応じて、第
1画像と第2画像とが表示されるように画像表示部(1
5)を制御する。
【0023】本発明の携帯端末装置は、更に、第1音声
を取り込む送話部(17)と、第1音声と第2音声とを
出力する受話部(14)とを備えている。送受信部(1
3)は、外部からの音声データを受信する。制御部(2
7)は、音声データを第2音声に変換する。第1音声
は、第1画像に対応して出力される。第2音声は、第2
画像に対応して出力される。
【0024】本発明の通信システムは、第1携帯端末装
置(1)と第2携帯端末装置(2)とを備えてなる。第
1携帯端末装置(1)は、第1ユーザによる第1画像を
撮影する第1ビデオカメラ部(11)と、第2ユーザに
よる外部からの第2画像データを受信する第1送受信部
(13)と、第2画像データを第2画像に変換する第1
制御部(27)と、第1画像と第2画像とを第1スクリ
ーン(30)に投影する第1投影表示部(12)とを備
えている。第2携帯端末装置(2)は、第2ユーザによ
る第2画像を撮影する第2ビデオカメラ部(11)と、
第1ユーザによる外部からの第1画像データを受信する
第2送受信部(13)と、第1画像データを第1画像に
変換する第2制御部(27)と、第1画像と第2画像と
を第2スクリーン(30)に投影する第2投影表示部
(12)とを備えている。
【0025】第1携帯端末装置(1)は、第1画像と第
2画像とを表示する第1画像表示部(15)を更に備え
ている。第2携帯端末装置(2)は、第1画像と第2画
像とを表示する第2画像表示部(15)を更に備えてい
る。第1スクリーン(30)に投影された第1画像及び
第2画像は、第1画像表示部(15)に表示された第1
画像及び第2画像より大きい。第2スクリーン(30)
に投影された第1画像及び第2画像は、第2画像表示部
(15)に表示された第1画像及び第2画像より大き
い。
【0026】第1携帯端末装置(1)は、第1スイッチ
が設けられた第1表示切換部(16)を更に備えてい
る。第2携帯端末装置(2)は、第2スイッチが設けら
れた第2表示切換部(16)を更に備えている。第1制
御部(27)は、第1スイッチの切換状況に応じて、第
1画像と第2画像とが投影されるように第1投影表示部
(12)を制御し、第1画像と第2画像とが表示される
ように第1画像表示部(15)を制御する。第2制御部
(27)は、第2スイッチの切換状況に応じて、第1画
像と第2画像とが投影されるように第2投影表示部(1
2)を制御し、第1画像と第2画像とが表示されるよう
に第2画像表示部(15)を制御する。
【0027】第1スイッチの切換状況には第1モードが
含まれる。第1制御部(27)は、第1モードに応じ
て、第1画像と第2画像とが投影されるように第1投影
表示部(12)を制御し、第1画像と第2画像とが表示
されるように第1画像表示部(15)を制御する。第2
スイッチの切換状況には第1モードが含まれる。第2制
御部(27)は、第1モードに応じて、第1画像と第2
画像とが投影されるように第2投影表示部(12)を制
御し、第1画像と第2画像とが表示されるように第2画
像表示部(15)を制御する。
【0028】第1スイッチの切換状況には第2モードが
更に含まれる。第1制御部(27)は、第2モードに応
じて、第1画像と第2画像とが表示されるように第1画
像表示部(15)を制御する。第2スイッチの切換状況
には第2モードが更に含まれる。第2制御部(27)
は、第2モードに応じて、第1画像と第2画像とが表示
されるように第2画像表示部(15)を制御する。
【0029】第1携帯端末装置(1)は、第1音声を取
り込む第1送話部(17)と、第1音声と第2音声とを
出力する第1受話部(14)とを更に備えている。第2
携帯端末装置(2)は、第2音声を取り込む第2送話部
(17)と、第1音声と第2音声とを出力する第2受話
部(14)とを更に備えている。第1送受信部(13)
は、外部からの第2音声データを受信する。第1制御部
(27)は、第2音声データを第2音声に変換する。第
2送受信部(13)は、外部からの第1音声データを受
信する。第2制御部(27)は、第1音声データを第1
音声に変換する。第1音声は、第1画像に対応して出力
される。第2音声は、第2画像に対応して出力される。
【0030】
【発明の実施の形態】添付図面を参照して、本発明によ
る携帯端末装置の実施の形態を以下に説明する。
【0031】図1は、本発明の携帯端末装置を示す正面
図である。図2は、本発明の携帯端末装置を示す背面図
である。
【0032】図1に示されるように、符号1は本発明の
携帯端末装置である。携帯端末装置1は携帯電話機で例
示される。携帯端末装置1は、本体部10と、画像等の
情報を表示する画像表示部15からなる。画像表示部1
5は、本体部10の正面10aの中央部に設けられてい
る。画像表示部15の上方に位置する本体部10の正面
10aには、音声を出力する/発するスピーカー部(受
話部)14が設けられている。画像表示部15の下方に
位置する本体部10の正面10aには、画像表示部15
の表示内容の変更や動作モードの変更等の操作をするた
めの操作部18が設けられている。操作部18には表示
切替ボタン16が含まれる。操作部18の下方に位置す
る本体部10の正面10aには、音声を取込むマイク部
(送話部)17が設けられている。本体部10の頂部1
0cにはアンテナ13が設けられている。スピーカー部
14の上方に位置する本体部10には、ビデオカメラ部
11と投影表示部12とが設けられている。ビデオカメ
ラ部11には、本体部10の正面10aにレンズ11a
が配置されている。
【0033】図2に示されるように、投影表示部12に
は、本体部10の背面10bにレンズ11aが配置され
ている。この投影表示部12は、表示切替ボタン16の
押下により動作する。
【0034】次に、図3を参照して、前述した携帯端末
装置1の構成を詳細に説明する。図3は、本発明の携帯
端末装置の構成を示すブロック図である。
【0035】図3に示されるように、携帯端末装置1の
本体部10には内部に制御部27が設けられている。制
御部27は、音声処理部19、画像処理部20、無線処
理部21、メモリ部22、CPU23、表示制御部2
4、投影画像表示制御部25、表示切替処理部26を備
えている。
【0036】無線処理部21にはアンテナ13が接続さ
れている。また、無線処理部21には音声処理部19と
画像処理部20とメモリ部22とCPU23とが接続さ
れている。また、メモリ部22には音声処理部19と画
像処理部20とCPU23とが接続されている。音声処
理部19にはスピーカー部14とマイク部17とが接続
されている。画像処理部20にはビデオカメラ部11が
接続されている。また、画像処理部20にはCPU23
と表示制御部24と投影画像表示制御部25とが接続さ
れている。また、CPU23には表示制御部24と投影
画像表示制御部25と表示切替処理部26とが接続され
ている。表示制御部24には画像表示部15が接続され
ている。投影画像表示制御部25には投影表示部12が
接続されている。表示切替処理部26には表示切替ボタ
ン16が接続されている。なお、操作部18の詳細は省
略する。
【0037】音声処理部19は、スピーカー部14への
音声データを音声に変換する。また、音声処理部19
は、マイク部17からの音声を音声データに変換する。
画像処理部20は、ビデオカメラ部11によって撮影さ
れた画像を画像データに変換する。
【0038】無線処理部21は、アンテナ13を介して
のデータの送受信を行う際、データの変調及び復調を行
う。メモリ部22は、RAMやフラッシュメモリのよう
な半導体メモリよりなり、文字データ、画像データ、音
声データを書替え可能に格納する。
【0039】CPU23は、所定の制御プログラムに従
い、各部の動作を制御する。表示制御部24は、画像表
示部15への画像データを表示可能な画像データに変換
し、画像表示部15の表示動作を制御する。投影画像表
示制御部25は、投影表示部12への画像データを表示
可能な画像データに変換し、投影表示部12の投影動作
を制御する。表示切替処理部26は、表示切替ボタン1
6が操作/押下されると、画像表示部15のみの表示又
は画像表示部15及び投影表示部12の表示の何れかを
判断する。
【0040】ここで、データ(音声データ、画像デー
タ)を互いにやりとりする携帯端末装置のうち一方を携
帯端末装置1、他方を携帯端末装置2とし、携帯端末装
置2の構成は、上述した携帯端末装置1と同様である。
また、携帯端末装置1を所有している使用者をA、携帯
端末装置2を所有している使用者をBとする。図4に示
されるように、使用者Aにより携帯端末装置1のビデオ
カメラ部11によって撮影された動画像は、携帯端末装
置1のアンテナ13を介して携帯端末装置2のアンテナ
13に画像データとして送信される。使用者Bが所有す
る携帯端末装置2に受信された画像データは、携帯端末
装置2の投影表示部12により、例えば平面スクリーン
30に投影される。なお、投影表示部12による投影
は、平面スクリーン30に限らず、平坦な壁やカーテン
等であっても可能である。また、この投影表示部12
は、上述した平面スクリーン30に文字や画像を拡大表
示する。
【0041】このように、携帯端末装置1と携帯端末装
置2とは通信システムを実現する。通信システムについ
て図4を参照しながら詳細に説明する。
【0042】携帯端末装置1のビデオカメラ部11は使
用者Aによる第1画像(動画像)を撮影する。携帯端末
装置1のアンテナ13は使用者Bによる携帯端末装置2
からの第2画像データを受信する。携帯端末装置1の制
御部27は第2画像データを第2画像に変換する。携帯
端末装置1の投影表示部12は第1画像と第2画像とを
平面スクリーン30に対応する図示せぬ他の平面スクリ
ーンに投影する。携帯端末装置1の画像表示部15は第
1画像と第2画像とを表示する。ここで、図示せぬ他の
平面スクリーンに投影された第1画像及び第2画像は、
携帯端末装置1の画像表示部15に表示された第1画像
及び第2画像より大きい。携帯端末装置1の表示切換ボ
タン16はスイッチで例示され、スイッチの切換状況に
は第1モードと第2モードが含まれる。携帯端末装置1
の制御部27は、第1モードに応じて、第1画像と第2
画像とが投影されるように携帯端末装置1の投影表示部
12を制御し、第1画像と第2画像とが表示されるよう
に携帯端末装置1の画像表示部15を制御する。また、
携帯端末装置1の制御部27は、第2モードに応じて、
第1画像と第2画像とが表示されるように携帯端末装置
1の画像表示部15を制御する。また、携帯端末装置1
のマイク部17は第1音声を取り込む。携帯端末装置1
のスピーカー部14は第1音声と第2音声とを出力す
る。携帯端末装置1のアンテナ13は外部から第2音声
データを受信する。携帯端末装置1の制御部27は第2
音声データを第2音声に変換する。第1音声は第1画像
に対応して出力される。
【0043】同様に、携帯端末装置2のビデオカメラ部
11は、使用者Bによる第2画像(動画像)を撮影す
る。携帯端末装置2のアンテナ13は使用者Aによる携
帯端末装置1からの第1画像データを受信する。第2携
帯端末装置2の制御部27は第1画像データを第1画像
に変換する。携帯端末装置2の投影表示部12は第1画
像と第2画像とを平面スクリーン30に投影する。携帯
端末装置2の画像表示部15は第1画像と第2画像とを
表示する。平面スクリーン30に投影された第1画像及
び第2画像は、携帯端末装置2の画像表示部15に表示
された第1画像及び第2画像より大きい。携帯端末装置
2の表示切換ボタン16はスイッチで例示され、スイッ
チの切換状況には第1モードと第2モードが含まれる。
携帯端末装置2制御部27は、第1モードに応じて、第
1画像と第2画像とが投影されるように携帯端末装置2
の投影表示部12を制御し、第1画像と第2画像とが表
示されるように携帯端末装置2の画像表示部15を制御
する。また、携帯端末装置2の制御部27は、第2モー
ドに応じて、第1画像と第2画像とが表示されるように
携帯端末装置2の画像表示部15を制御する。また、携
帯端末装置2のマイク部17は第1音声を取り込む。携
帯端末装置2のスピーカー部14は第1音声と第2音声
とを出力する。携帯端末装置2のアンテナ13は外部か
ら第2音声データを受信する。携帯端末装置2の制御部
27は第2音声データを第2音声に変換する。第1音声
は第1画像に対応して出力される。
【0044】次に、本発明の携帯端末装置の動作につい
て図5、図6を参照しながら具体的に説明する。図5、
図6は、本発明の携帯端末装置の動作を示すフローチャ
ートである。なお、以下の説明において、投影表示部1
2により投影される画像は、携帯端末装置2から携帯端
末装置1に受信されたものであるとする。ここで、携帯
端末装置2を送信側、携帯端末装置1を受信側とする。
【0045】まず、送信側の携帯端末装置2の動作につ
いて説明する。
【0046】図5に示されるように、送信側の携帯端末
装置2のマイク部17に取込まれた音声は、携帯端末装
置2の音声処理部19により音声データに変換され、携
帯端末装置2の無線処理部21によって変調等の処理を
施された後、携帯端末装置2のアンテナ13から送信さ
れる(ステップS1)。次に、送信側の携帯端末装置2
のビデオカメラ部11で撮影された画像は、携帯端末装
置2の画像処理部20によって圧縮処理等の処理により
画像データに変換された後、携帯端末装置2の無線処理
部21に送られ変調等の処理を施された後、携帯端末装
置2のアンテナ13から送信される(ステップS2)。
【0047】次に、受信側の携帯端末装置1の動作につ
いて説明する。
【0048】図5に示されるように、受信側の携帯端末
装置1のアンテナ13で受信されたデータは、携帯端末
装置1の無線処理部21により復調等の処理を施される
(ステップS3)。音声データは携帯端末装置1の音声
処理部19に送られ(ステップS4)、画像データは携
帯端末装置1の画像処理部20に送られる(ステップS
5)。即ち、携帯端末装置2が通常の通話用として使用
されているときには、音声データのみが携帯端末装置1
の音声処理部19に送られ、携帯端末装置2がTV電話
として使用されているときには、音声データが携帯端末
装置1の音声処理部19に送られ、画像データが携帯端
末装置1の画像処理部20に送られる。また、画像デー
タ及び/又は音声データは、携帯端末装置1のCPU2
3からの指示により、必要に応じて携帯端末装置1のメ
モリ部22にも出力され、記憶される。携帯端末装置1
のCPU23は、携帯端末装置1の操作部18の操作に
よって、画像処理部20の画像データ及び/又は音声処
理部19の音声データが記憶されるように携帯端末装置
1のメモリ部22を制御する。携帯端末装置1の音声処
理部19に送られた音声データは音声データとして処理
され、携帯端末装置1のスピーカー部14から出力され
る。
【0049】ここで、携帯端末装置1の表示切替ボタン
16が操作/押下されると(ステップS6−YES)、
図6に示されるように、携帯端末装置1の表示切替処理
部26により、携帯端末装置1の投影表示部12を動作
可能のモードにするか動作不可能のモードにするかの何
れかが判断される(ステップS7)。即ち、動作可能の
モードとは、上述した第1モードに対応し、携帯端末装
置1において、画像データを投影表示部12及び画像表
示部15から表示可能とすることである。携帯端末装置
1において表示切替処理部26により、動作可能のモー
ドであると判断されると、CPU23から表示制御部2
4及び投影画像表示制御部25へ表示の指示が通知され
る。また、動作不可能のモードとは、上述した第2モー
ドに対応し、携帯端末装置1において、投影表示部12
の動作を不可能とし、画像データを画像表示部15のみ
によって表示可能とすることである。携帯端末装置1に
おいて表示切替処理部26により、動作不可能のモード
であると判断されると、CPU23から表示制御部24
へのみ表示の指示が通知される。
【0050】ここで、ステップS6とステップS7の順
序は、上記の説明に限定されない。例えば、ステップS
1以前に携帯端末装置1の表示切替ボタン16が操作/
押下された場合(ステップS6−YES)、ステップS
7にて、携帯端末装置1の表示切替処理部26により、
携帯端末装置1の投影表示部12を動作可能のモードと
して判断し、ステップS1〜ステップS5の処理後、自
動的に動作可能のモードに移行する(ステップS7−Y
ES)。また、ステップS1以前に携帯端末装置1の表
示切替ボタン16が操作/押下されない場合(ステップ
S6−NO)、ステップS7にて、携帯端末装置1の表
示切替処理部26により、携帯端末装置1の投影表示部
12を動作不可能のモードとして判断し、ステップS1
〜ステップS5の処理後、自動的に動作不可能のモード
に移行する(ステップS7−NO)。
【0051】次に、動作可能のモードであるとき(ステ
ップS7−YES)、携帯端末装置1の画像処理部20
に送られた画像データは、画像処理部20において伸長
処理等が施された後、携帯端末装置1における表示制御
部24及び投影画像表示制御部25に送られる(ステッ
プS8)。携帯端末装置1における表示制御部24及び
投影画像表示制御部25のそれぞれは、それぞれ画像デ
ータを携帯端末装置1における画像表示部15及び投影
表示部12への画像データに変換する(ステップS
9)。ここで、変換される画像データには、適宜、文字
等のデータも付加される。これにより、携帯端末装置1
の画像表示部15には、携帯端末装置1の表示制御部2
4によって変換された画像が表示され(ステップS1
0)、携帯端末装置1の投影表示部12には、携帯端末
装置1の投影画像表示制御部25によって変換された画
像が例えば上述した平面スクリーン30に拡大されて表
示される(ステップS11)。
【0052】一方、動作不可能のモードであるとき(ス
テップS7−NO)、携帯端末装置1の画像処理部20
に送られた画像データは、画像処理部20において伸長
処理等が施された後、携帯端末装置1の表示制御部24
へのみ送られる(ステップS12)。携帯端末装置1の
表示制御部24は、画像表示部15への画像データに変
換する(ステップS13)。ここで、変換される画像デ
ータには、上述したように、適宜、文字等のデータも付
加される。これにより、画像表示部15には、表示制御
部24によって変換された画像が表示される(ステップ
S14)。
【0053】また、本発明の携帯端末装置1は、受信し
た画像を平面スクリーン30に投影することに限らず、
撮影した画像を平面スクリーン30に投影することがで
きる。
【0054】図7に示されるように、携帯端末装置1の
マイク部17に取込まれた音声は、携帯端末装置1の音
声処理部19により音声データに変換される(ステップ
S24)。携帯端末装置1のビデオカメラ部11で撮影
された画像は、携帯端末装置1の画像処理部20によっ
て圧縮処理等の処理により画像データに変換される(ス
テップS25)。また、画像データ及び/又は音声デー
タは、携帯端末装置1のCPU23からの指示により、
必要に応じて携帯端末装置1のメモリ部22にも出力さ
れ、記憶される。携帯端末装置1のCPU23は、携帯
端末装置1の操作部18の操作によって、画像処理部2
0の画像データ及び/又は音声処理部19の音声データ
が記憶されるように携帯端末装置1のメモリ部22を制
御する。携帯端末装置1の音声処理部19に変換された
音声データは音声データとして処理され、携帯端末装置
1のスピーカー部14から出力される。
【0055】ここで、携帯端末装置1の表示切替ボタン
16が操作/押下されると(ステップS26−YE
S)、携帯端末装置1の表示切替処理部26により、携
帯端末装置1の投影表示部12を動作可能のモードにす
るか動作不可能のモードにするかの何れかが判断される
(ステップS27)。即ち、動作可能のモードとは、携
帯端末装置1において、画像データを投影表示部12及
び画像表示部15から表示可能とすることであり、表示
切替処理部26により、動作可能のモードであると判断
されると、CPU23から表示制御部24及び投影画像
表示制御部25へ表示の指示が通知される。また、動作
不可能のモードとは、携帯端末装置1において、投影表
示部12の動作を不可能とし、画像データを画像表示部
15のみによって表示可能とすることであり、表示切替
処理部26により、動作不可能のモードであると判断さ
れると、CPU23から表示制御部24へのみ表示の指
示が通知される。
【0056】次に、動作可能のモードであるとき(ステ
ップS27−YES)、携帯端末装置1の画像処理部2
0に送られた画像データは、画像処理部20において伸
長処理等が施された後、携帯端末装置1における表示制
御部24及び投影画像表示制御部25に送られる(ステ
ップS28)。携帯端末装置1における表示制御部24
及び投影画像表示制御部25のそれぞれは、それぞれ画
像データを携帯端末装置1における画像表示部15及び
投影表示部12への画像データに変換する(ステップS
29)。ここで、変換される画像データには、適宜、文
字等のデータも付加される。これにより、携帯端末装置
1の画像表示部15には、携帯端末装置1の表示制御部
24によって変換された画像が表示され(ステップS3
0)、携帯端末装置1の投影表示部12には、携帯端末
装置1の投影画像表示制御部25によって変換された画
像が例えば上述した平面スクリーン30に拡大されて表
示される(ステップS31)。
【0057】一方、動作不可能のモードであるとき(ス
テップS27−NO)、携帯端末装置1の画像処理部2
0に送られた画像データは、画像処理部20において伸
長処理等が施された後、携帯端末装置1の表示制御部2
4へのみ送られる(ステップS32)。携帯端末装置1
の表示制御部24は、画像表示部15への画像データに
変換する(ステップS33)。ここで、変換される画像
データには、上述したように、適宜、文字等のデータも
付加される。これにより、画像表示部15には、表示制
御部24によって変換された画像が表示される(ステッ
プS34)。
【0058】このように、本発明の携帯端末装置1で
は、画像を撮影するビデオカメラ部11と、(上述した
携帯端末装置1のように)撮影した画像又は受信した画
像を投影する投影表示部12とを備え、撮影した画像又
は受信した画像を平面スクリーン30に投影することが
できるため、画像表示部15を大きくすることなく、画
像を拡大表示することができるまた、本発明の携帯端末
装置では、画像を拡大表示させることができるため、本
発明の携帯端末装置1と携帯端末装置2によりTV電話
として用いることができるばかりか、TV会議等のリア
ルタイムな動画像の送受信にも利用することができる。
【0059】また、本発明の携帯端末装置では、(上述
した携帯端末装置1のように)投影表示部12により、
受信した画像を平面スクリーン30に拡大して表示する
場合について説明したが、この例に限らず、本発明の携
帯端末装置の第2実施形態として、WEB上からダウン
ロードした映画等の動画像を平面スクリーン30に投影
することもできる。
【0060】また、本発明の携帯端末装置では、携帯端
末装置1、2として携帯電話機を用いた場合について説
明したが、この例に限らず、本発明の携帯端末装置の第
3実施形態として、例えばPDA(個人情報端末)や通
信機能を持った携帯用のゲーム機器のような他の携帯端
末装置にも適用することができる。
【0061】
【発明の効果】以上の説明により、本発明の携帯端末装
置によれば、使用者が画像の拡大表示を容易に行うこと
ができる。
【0062】また、本発明の携帯端末装置によれば、画
像表示部を大きくすることなく、画像を拡大表示するこ
とができる
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の携帯端末装置を示す正面図で
ある。
【図2】図2は、本発明の携帯端末装置を示す背面図で
ある。
【図3】図3は、本発明の携帯端末装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図4】図4は、本発明の携帯端末装置の一実施の形態
を示す図である。
【図5】図5は、本発明の携帯端末装置の動作を示すフ
ローチャートである。
【図6】図6は、本発明の携帯端末装置の動作を示すフ
ローチャートである。
【図7】図7は、本発明の携帯端末装置の動作を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯端末装置 2 携帯端末装置 10 本体部 10a 正面 10b 背面 10c 頂部 11 ビデオカメラ部 11a レンズ 12 投影表示部 12a レンズ 13 アンテナ 14 スピーカー部 15 画像表示部 16 表示切替ボタン 17 マイク部 18 操作部 19 音声処理部 20 画像処理部 21 無線処理部 22 メモリ部 23 CPU 24 表示制御部 25 投影画像表示制御部 26 表示切替処理部 27 制御部 30 平面スクリーン
フロントページの続き Fターム(参考) 5C080 CC06 DD21 GG07 JJ02 JJ06 JJ07 KK07 KK47 5K027 AA11 FF22 HH29

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1画像を撮影するビデオカメラ部と、 外部からの画像データを受信する送受信部と、 前記画像データを第2画像に変換する制御部と、 前記第1画像と前記第2画像とをスクリーンに投影する
    投影表示部とを備えた携帯端末装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の携帯端末装置におい
    て、 更に、 前記第1画像と前記第2画像とを表示する画像表示部を
    備え、 前記スクリーンに投影された前記第1画像及び第2画像
    は、前記画像表示部に表示された前記第1画像及び第2
    画像より大きい携帯端末装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の携帯端末装置におい
    て、 更に、 スイッチが設けられた表示切換部を備え、 前記制御部は、前記スイッチの切換状況に応じて、前記
    第1画像と前記第2画像とが投影されるように前記投影
    表示部を制御し、前記第1画像と前記第2画像とが表示
    されるように前記画像表示部を制御する携帯端末装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の携帯端末装置におい
    て、 前記スイッチの切換状況には第1モードが含まれ、 前記制御部は、前記第1モードに応じて、前記第1画像
    と前記第2画像とが投影されるように前記投影表示部を
    制御し、前記第1画像と前記第2画像とが表示されるよ
    うに前記画像表示部を制御する携帯端末装置。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4に記載の携帯端末装置に
    おいて、 前記スイッチの切換状況には第2モードが含まれ、 前記制御部は、前記第2モードに応じて、前記第1画像
    と前記第2画像とが表示されるように前記画像表示部を
    制御する携帯端末装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の
    携帯端末装置において、 更に、 第1音声を取り込む送話部と、 前記第1音声と第2音声とを出力する受話部とを備え、 前記送受信部は、外部からの音声データを受信し、 前記制御部は、前記音声データを前記第2音声に変換
    し、 前記第1音声は、前記第1画像に対応して出力され、 前記第2音声は、前記第2画像に対応して出力される 携帯端末装置。
  7. 【請求項7】 第1携帯端末装置と第2携帯端末装置と
    を備えてなる通信システムであって、 前記第1携帯端末装置は、 第1ユーザによる第1画像を撮影する第1ビデオカメラ
    部と、 第2ユーザによる外部からの第2画像データを受信する
    第1送受信部と、 前記第2画像データを第2画像に変換する第1制御部
    と、 前記第1画像と前記第2画像とを第1スクリーンに投影
    する第1投影表示部とを備え、 前記第2携帯端末装置は、 前記第2ユーザによる前記第2画像を撮影する第2ビデ
    オカメラ部と、 前記第1ユーザによる外部からの第1画像データを受信
    する第2送受信部と、 前記第1画像データを前記第1画像に変換する第2制御
    部と、 前記第1画像と前記第2画像とを第2スクリーンに投影
    する第2投影表示部とを備えた通信システム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の通信システムにおい
    て、 前記第1携帯端末装置は、前記第1画像と前記第2画像
    とを表示する第1画像表示部を更に備え、 前記第2携帯端末装置は、前記第1画像と前記第2画像
    とを表示する第2画像表示部を更に備え、 前記第1スクリーンに投影された前記第1画像及び第2
    画像は、前記第1画像表示部に表示された前記第1画像
    及び第2画像より大きく、 前記第2スクリーンに投影された前記第1画像及び第2
    画像は、前記第2画像表示部に表示された前記第1画像
    及び第2画像より大きい通信システム。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の通信システムにおい
    て、 前記第1携帯端末装置は、第1スイッチが設けられた第
    1表示切換部を更に備え、 前記第2携帯端末装置は、第2スイッチが設けられた第
    2表示切換部を更に備え、 前記第1制御部は、前記第1スイッチの切換状況に応じ
    て、前記第1画像と前記第2画像とが投影されるように
    前記第1投影表示部を制御し、前記第1画像と前記第2
    画像とが表示されるように前記第1画像表示部を制御
    し、 前記第2制御部は、前記第2スイッチの切換状況に応じ
    て、前記第1画像と前記第2画像とが投影されるように
    前記第2投影表示部を制御し、前記第1画像と前記第2
    画像とが表示されるように前記第2画像表示部を制御す
    る通信システム。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の通信システムにおい
    て、 前記第1スイッチの切換状況には第1モードが含まれ、 前記第1制御部は、前記第1モードに応じて、前記第1
    画像と前記第2画像とが投影されるように前記第1投影
    表示部を制御し、前記第1画像と前記第2画像とが表示
    されるように前記第1画像表示部を制御し、 前記第2スイッチの切換状況には前記第1モードが含ま
    れ、 前記第2制御部は、前記第1モードに応じて、前記第1
    画像と前記第2画像とが投影されるように前記第2投影
    表示部を制御し、前記第1画像と前記第2画像とが表示
    されるように前記第2画像表示部を制御する通信システ
    ム。
  11. 【請求項11】 請求項9又は10に記載の通信システ
    ムにおいて、 前記第1スイッチの切換状況には第2モードが含まれ、 前記第1制御部は、前記第2モードに応じて、前記第1
    画像と前記第2画像とが表示されるように前記第1画像
    表示部を制御し、 前記第2スイッチの切換状況には前記第2モードが含ま
    れ、 前記第2制御部は、前記第2モードに応じて、前記第1
    画像と前記第2画像とが表示されるように前記第2画像
    表示部を制御する通信システム。
  12. 【請求項12】 請求項7乃至11のいずれか一項に記
    載の通信システムにおいて、 前記第1携帯端末装置は、 第1音声を取り込む第1送話部と、 前記第1音声と第2音声とを出力する第1受話部とを更
    に備え、 前記第2携帯端末装置は、 第2音声を取り込む第2送話部と、 前記第1音声と前記第2音声とを出力する第2受話部と
    を更に備え、 前記第1送受信部は、外部からの第2音声データを受信
    し、 前記第1制御部は、前記第2音声データを前記第2音声
    に変換し、 前記第2送受信部は、外部からの第1音声データを受信
    し、 前記第2制御部は、前記第1音声データを前記第1音声
    に変換し、 前記第1音声は、前記第1画像に対応して出力され、 前記第2音声は、前記第2画像に対応して出力される通
    信システム。
JP2001109165A 2001-04-06 2001-04-06 携帯端末装置 Pending JP2002305567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109165A JP2002305567A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109165A JP2002305567A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002305567A true JP2002305567A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18961159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109165A Pending JP2002305567A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002305567A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181424A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 携帯情報処理端末および情報表示処理方法および情報表示処理プログラム
WO2006054633A1 (ja) 2004-11-19 2006-05-26 Nikon Corporation プロジェクタ装置および携帯電話
EP2151974A3 (en) * 2008-08-04 2012-05-02 LG Electronics Inc. Portable terminal having a projection unit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758814A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Kokusai Electric Co Ltd 携帯電話機
JPH08328487A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Sony Corp パーソナルコンピュータ
JPH1169214A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Hitachi Ltd 情報通信端末装置
JP2001024926A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 C Media:Kk 携帯型カメラ、及び画像通信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758814A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Kokusai Electric Co Ltd 携帯電話機
JPH08328487A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Sony Corp パーソナルコンピュータ
JPH1169214A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Hitachi Ltd 情報通信端末装置
JP2001024926A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 C Media:Kk 携帯型カメラ、及び画像通信方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181424A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 携帯情報処理端末および情報表示処理方法および情報表示処理プログラム
JP4686973B2 (ja) * 2003-12-16 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 携帯情報処理端末
WO2006054633A1 (ja) 2004-11-19 2006-05-26 Nikon Corporation プロジェクタ装置および携帯電話
JP2006145812A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nikon Corp プロジェクタ装置、携帯電話
US7798656B2 (en) 2004-11-19 2010-09-21 Nikon Corporation Projector device and portable telephone
JP4725083B2 (ja) * 2004-11-19 2011-07-13 株式会社ニコン プロジェクタ装置、携帯電話
EP2151974A3 (en) * 2008-08-04 2012-05-02 LG Electronics Inc. Portable terminal having a projection unit
US8462262B2 (en) 2008-08-04 2013-06-11 Lg Electronics Inc. Portable terminal having a projection unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6956599B2 (en) Remote monitoring apparatus using a mobile videophone
KR100261607B1 (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
KR100703332B1 (ko) 휴대단말기의 동작모드 전환방법
US20060023081A1 (en) Video camera apparatus
KR100261606B1 (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
JP3487280B2 (ja) 画像送信機能付き携帯電話端末
KR100663470B1 (ko) 카메라가 구비된 휴대용 단말기 및 이를 이용한 촬영방법
JP2004289688A (ja) テレビ電話装置
JP2005151450A (ja) 携帯端末、ビデオ電話システム、制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
EP1865718B1 (en) Mobile terminal and method of visual data processing
JPH11146370A (ja) 携帯形テレビ電話装置
KR20040082152A (ko) 원격 조정이 가능한 카메라를 갖는 이동통신 단말기 및 그카메라 촬영 방법
KR100358166B1 (ko) 화상 휴대폰 장치
JP2723111B2 (ja) テレビ電話付きテレビ受像機
JP2002305567A (ja) 携帯端末装置
JP5820635B2 (ja) 撮影機器及びこの撮影機器と通信する外部機器,撮影機器及び外部器機からなるカメラシステム,撮影機器の撮影制御方法及び撮影制御プログラム,外部機器の撮影制御方法及び撮影制御プログラム
US20050280731A1 (en) Apparatus and method for displaying images in a portable terminal comprising a camera and two display units
JP2001197460A (ja) 画像データの中継方法および通信管理センタ
JP2001197298A (ja) 画像データの送信方法および通信端末装置
JP2003188801A (ja) テレビ電話機能付き携帯電話端末装置
JPH11136653A (ja) 画像転送無線通信端末システム
KR100663471B1 (ko) 카메라가 구비된 휴대용 단말기를 포함하는 시스템 및 이를 이용한 촬영방법
JPH01160286A (ja) 静止画テレビ電話装置
KR101150641B1 (ko) 이동통신 단말기의 영상 및 음향 정보 변환장치 및 방법
JP2002027050A (ja) 携帯テレビ電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050518