JPH1013561A - デジタル携帯電話装置 - Google Patents

デジタル携帯電話装置

Info

Publication number
JPH1013561A
JPH1013561A JP8163057A JP16305796A JPH1013561A JP H1013561 A JPH1013561 A JP H1013561A JP 8163057 A JP8163057 A JP 8163057A JP 16305796 A JP16305796 A JP 16305796A JP H1013561 A JPH1013561 A JP H1013561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
digital
image data
output terminal
digital image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8163057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878187B2 (ja
Inventor
Susumu Nonaka
進 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP8163057A priority Critical patent/JP2878187B2/ja
Publication of JPH1013561A publication Critical patent/JPH1013561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878187B2 publication Critical patent/JP2878187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル携帯電話において、画像データ入出
力時の画像データの劣化を防止する。 【解決手段】 デジタルビデオ信号入出力端子11を有
することで、デジタルインタフェースを持つアダプタと
デジタルデータの送受信を可能にする。これによりデー
タのエラー検出,訂正を容易に行うことが可能となり画
像データの劣化防止を容易に実現できる。また、アダプ
タはデジタルビデオ信号入出力端子により接続されるた
め、アダプタとの接続,分離を容易に行うことが可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル携帯電話
に関し、特に高品質な画像データを入出力可能なデジタ
ルビデオ信号入出力端子を持つデジタル携帯電話装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像伝送が可能な携帯電話装置で
は、画像データ読み込み手段や画像表示手段を、携帯電
話装置本体に持たせて、本体内の画像データ処理部との
接続を簡単にして操作性向上を図っている。
【0003】例えば、特開平4−307852号公報に
は、携帯電話装置本体に、画像データ読み込み手段と、
画像データ記憶手段と、画像データ表示手段と、画像デ
ータ伝送手段とを備える技術が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像伝送が可能
な携帯電話装置は、携帯電話装置自体がアナログ方式の
場合、通信部と画像データ処理部との間にアナログ/デ
ジタル変換回路を有するので、画像データの劣化が起こ
り易いという問題点がある。
【0005】また、画像データ処理部が携帯電話装置本
体に内蔵されているので、携帯電話装置が大型で、重量
化するという問題点がある。
【0006】さらに、画像データ処理部が携帯電話装置
本体に内蔵されているので、別機能の外部アダプタ(フ
ァクシミリ,デジタルカメラ等)を交換して接続できな
いという問題点がある。
【0007】本発明の目的は、高品質な画像データを送
受信可能なデジタルビデオ入出力端子を持つデジタル携
帯電話装置を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、回路,装置構成を簡
略化して、高性能な画像データ入出力装置に容易に変更
できる画像転送機能付きデジタル携帯電話装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のデジタル携帯電
話装置は、デジタル画像データ入出力用のデジタルビデ
オ信号入出力端子と、デジタルインタフェースを有する
アダプタとの接続状態を検出するアダプタ検出回路と、
アダプタ検出回路により検出された信号により、デジタ
ルビデオ信号入出力端子の有効/無効を設定するアダプ
タ接続状態管理フラグによる状態管理手段と、アダプタ
状態管理フラグの状態により設定可能となるデジタル画
像データ転送手段と、デジタルビデオ信号入出力端子よ
り入力されたデジタル画像データを格納する格納手段
と、デジタル画像データを送受信する送受信手段とを有
している。
【0010】以上のような構成の携帯電話装置では、デ
ジタルビデオ信号入出力端子を有することで、デジタル
インタフェースを持つアダプタとデジタルデータの入出
力が可能となる。
【0011】また、アダプタ検出回路を有することで、
アダプタの接続/未接続が検出可能となり、デジタル携
帯電話がアダプタとの接続状態を認識可能となる。
【0012】また、アダプタ状態管理フラグによる状態
管理手段と、アダプタ状態管理フラグの状態により設定
可能となるデジタル画像データ転送手段とを有すること
で、アダプタが接続状態にあるときのみデジタル画像デ
ータ転送機能の設定が可能となる。
【0013】また、デジタル画像データを格納する格納
手段を有することで、画像データの保存が可能となる。
【0014】また、デジタル画像データを送受信する送
受信手段を有することで、他のデジタル携帯電話,パソ
コン等の電話回線と接続可能な機器と、デジタル画像デ
ータの送受信が可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を、図面を参照し
て詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施例の携帯電話装置
の外観斜視図である。デジタル携帯電話装置1は、正面
に表示部15およびキー操作部12を有し、上面にアン
テナ17を有し、側面にデジタルビデオ信号入出力端子
11を有している。デジタルビデオ信号入出力端子11
には、市販されているデジタルカメラ等の外部アダプタ
2を接続することができる。
【0017】図2は、デジタル携帯電話装置1の構成を
示すブロック図である。このデジタル携帯電話装置は、
デジタルビデオ信号入出力端子部11と、キー操作部1
2と、読み出し専用記憶装置13と、記憶装置14と、
アダプタ検出回路19と、制御部10と、表示部15
と、無線部16と、アンテナ部17とを備えている。
【0018】デジタルビデオ信号入出力端子11は、デ
ジタルインタフェース方式の外部アダプタを接続し、外
部アダプタとの間でデジタル画像データを入出力する。
【0019】キー操作部12は、文字の入力,数字の入
力,各種機能の選択,決定等を行う。
【0020】読み出し専用記憶装置13は、デジタル携
帯電話装置1の各種制御を行う制御プログラムと、表示
部15に各種表示を行わせるための表示テーブル等を記
憶している。
【0021】記憶装置14は、送受信時の画像データを
一時保存するデジタル画像データバッファと、アダプタ
の接続状態をみるアダプタ接続状態管理フラグと、各種
表示を行わせるための表示用バッファ等を持つ。
【0022】アダプタ検出回路19は、アダプタの接続
状態、すなわちアダプタの接続/未接続を検出する。
【0023】制御部10は、読み出し専用記憶装置13
の制御プログラムを読み込むことで、携帯電話装置の多
様な制御,データ操作等を行う。
【0024】表示部15は、各種設定状態,確認等を行
うための読み出し専用記憶装置13中にある制御プログ
ラム,表示テーブルに従い表示をする。
【0025】無線部16は、記憶装置14に格納した各
種データを無線回線に送信し、あるいは無線回線から各
種データを受信し、記憶装置14に格納する。
【0026】図3は、本発明の一実施例に関するデジタ
ル携帯電話装置の着信信号待ち状態から画像データ送信
完了までの処理を表すフローチャートである。
【0027】次に、図2と図3を用いて本実施例のデジ
タル携帯電話装置の動作を説明する。
【0028】着信信号待ち状態(ステップ31)で、ア
ダプタ2が接続されると、アダプタ検出回路19により
アダプタの接続が検出され、制御部10に伝達される。
すると、制御部10は、読み出し専用記憶装置13中の
制御プログラムに従い、記憶装置14中にあるアダプタ
接続状態フラグを「ON」に書き換える。次に、画像デ
ータ転送モードの設定開始(ステップ32)をキー操作
部12より行うことで、制御部10は記憶装置14中の
アダプタ接続状態管理フラグの状態を確認(ステップ3
3)し、フラグが「ON:アダプタが接続状態」なら
ば、読み出し専用記憶装置13中の表示テーブルに従
い、画像データ入力モード選択画面を表示部15に表示
し、キー操作部12からの入力待ち状態になる(ステッ
プ34)。
【0029】ここで、記憶装置14中のアダプタ接続状
態フラグが「OFF」つまりアダプタが未接続状態(ス
テップ33)であれば、制御部10は、制御プログラム
に従い着信信号待ち状態(ステップ31)に戻り、次の
キー操作、もしくは着信信号の入力を待つ(ステップ3
3)。
【0030】画像データ入力モード選択画面の表示後
(ステップ34)、デジタル画像データ入力モードを選
択(ステップ35)すると、デジタル画像転送モードに
なり、デジタル画像データ入力待ち状態になる(ステッ
プ36)。その後、アダプタ2にて画像をデジタルデー
タ化し、デジタルビデオ信号入出力端子部11を介して
アダプタから入力する(ステップ37)。
【0031】デジタル画像データの入力を行うと、制御
部10は、読み出し専用記憶装置12中にある制御プロ
グラムに従い、デジタル画像データのデータエラー検
出,エラー訂正を行いながら、記憶装置14中にあるデ
ジタル画像データバッファに格納する(ステップ3
8)。
【0032】デジタル画像データの入力が完了した時点
で、読み出し専用記憶装置13中にある表示テーブルに
従い、表示部15に受信完了メッセージを表示する。
【0033】制御部10は、受信完了メッセージを表示
後、制御プログラム,表示テーブルに従い送信確認モー
ド画面を表示部15に表示し、送信確認モードに入り、
キー操作部12からの入力待ち状態になる(ステップ3
9)。
【0034】ここで、キー操作部12の確定キーを押下
すると、記憶装置14中にあるデジタル画像データを、
制御プログラムに従い記憶装置14中のデジタル画像デ
ータバッファよりロードし、無線部16,アンテナ1
7,および無線回線18を介して基地局へ送信する(ス
テップ40)。
【0035】送信終了すると、送信完了メッセージを表
示部15に表示し、画像データ入力待ち状態に戻る(ス
テップ36)。
【0036】送信確認モードでキー操作部12の終了キ
ーを押下すると、記憶装置14中のデジタル画像データ
バッファにあるデジタル画像データを記憶装置14より
消去して、デジタル画像データ入力待ち状態に戻る(ス
テップ36)。
【0037】以上の実施例では、アダプタから携帯電話
にデジタル画像データを入力し、デジタル携帯電話で送
信する方法について述べたが、デジタル携帯電話で受信
した画像データをデジタルビデオ信号入出力端子部11
からアダプタ2に出力して、アダプタ側で受信すること
も可能である。
【0038】以上、本発明の一実施例について説明した
が、次のような変形も可能である。 キー操作部12は、外部コンピュータ,アダプタ等に
接続して操作しても良い。 記憶装置14には、一般的には、RAM(Read
Only Memory)を用いるが、書き換え可能な
EEPROM(Electrically Erasa
ble Programmable Read−Onl
y Memory)やフラッシュメモリを使用しても良
い。 アダプタ接続状態フラグは設けずに、アダプタ検出回
路19からの検出信号を制御部10の入力端子に直接入
力し、その検出信号のみで、アダプタの接続/未接続を
制御部10が、直接検出しても良い。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、デジタルビデオ信号入
出力端子を有し、デジタルインタフェース方式のアダプ
タとデータの送受信を行うので、データ入出力時のエラ
ー検出を行い易い。このため画像データの劣化防止が容
易になり、高品質なデジタル画像データの入出力が可能
となる。
【0040】また、画像データの転送が、アダプタ,デ
ジタル携帯電話で行うことが可能であるため、画像デー
タの転送を行わないときは、デジタル携帯電話単体で使
用可能である。
【0041】また、アダプタの検出回路を有するため、
アダプタを接続していない場合に、誤って画像転送モー
ドに設定してしまうことがない。
【0042】また、アダプタが外部接続されるため、デ
ジタルビデオ信号入出力端子の接続条件を満たすのみ
で、ファクシミリや、動画データ等別機能のアダプタを
使用することが容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の携帯電話装置の外観斜視図
である。
【図2】図1のデジタル携帯電話装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図3】本発明の一実施例に関するデジタル携帯電話装
置の着信信号待ち状態から画像データ送信完了までの処
理を表すフローチャートである。
【符号の説明】
10 制御部 11 デジタルビデオ信号入出力端子 12 表示部 13 読み出し専用記憶装置 14 記憶装置 15 表示部 16 無線部 17 アンテナ 18 無線回線 19 アダプタ検出回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタルインタフェースを持つアダプタを
    接続でき、前記アダプタとデジタルデータの送受信がで
    きるデジタルビデオ信号入出力端子を有するデジタル携
    帯電話装置。
  2. 【請求項2】デジタル画像データ入出力用のデジタルビ
    デオ信号入出力端子と、 デジタルインタフェースを有するアダプタとの接続状態
    を検出するアダプタ検出回路と、 前記アダプタ検出回路により検出された信号により、前
    記デジタルビデオ信号入出力端子の有効/無効を設定す
    るアダプタ接続状態管理フラグによる状態管理手段と、 前記アダプタ状態管理フラグの状態により設定可能とな
    るデジタル画像データ転送手段と、 前記デジタルビデオ信号入出力端子より入力されたデジ
    タル画像データを格納する格納手段と、 前記格納手段に格納された前記デジタル画像データを送
    信する送信手段と、を備えることを特徴とするデジタル
    携帯電話装置。
  3. 【請求項3】デジタル画像データ入出力用のデジタルビ
    デオ信号入出力端子と、 デジタルインタフェースを有するアダプタとの接続状態
    を検出するアダプタ検出回路と、 前記アダプタ検出回路により検出された信号により、前
    記デジタルビデオ信号入出力端子の有効/無効を設定す
    るアダプタ接続状態管理フラグによる状態管理手段と、 前記アダプタ状態管理フラグの状態により設定可能とな
    るデジタル画像データ転送手段と、 受信したデジタル画像データを格納する格納手段と、 前記格納手段に格納された前記デジタル画像データを、
    デジタルビデオ信号入出力端子よりアダプタに出力する
    出力手段と、を備えることを特徴とするデジタル携帯電
    話装置。
  4. 【請求項4】デジタルインタフェース方式の外部アダプ
    タを接続し、外部アダプタとの間でデジタル画像データ
    を入出力するデジタルビデオ信号入出力端子と、 文字の入力,数字の入力,各種機能の選択,決定等を行
    うキー操作部と、 各種制御を行う制御プログラムと、表示部に各種表示を
    行わせるための表示テーブル等を記憶する読み出し専用
    記憶装置と、 送受信時の画像データを一時保存するデジタル画像デー
    タバッファと、アダプタの接続状態をみるアダプタ接続
    状態管理フラグと、各種表示を行わせるための表示用バ
    ッファ等を持つ記憶装置と、 アダプタの接続状態を検出するアダプタ検出回路と、 前記読み出し専用記憶装置の制御プログラムを読み込む
    ことで、携帯電話装置の多様な制御,データ操作等を行
    う制御部と、 各種設定状態,確認等を行うための前記読み出し専用記
    憶装置中にある制御プログラム,表示テーブルに従い表
    示をする表示部と、 前記記憶装置に格納した各種データを無線回線に送信
    し、あるいは無線回線から各種データを受信し前記記憶
    装置に格納する無線部と、を備えるデジタル携帯電話装
    置。
JP8163057A 1996-06-24 1996-06-24 デジタル携帯電話装置におけるデータ送受信方法 Expired - Fee Related JP2878187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163057A JP2878187B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 デジタル携帯電話装置におけるデータ送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163057A JP2878187B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 デジタル携帯電話装置におけるデータ送受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1013561A true JPH1013561A (ja) 1998-01-16
JP2878187B2 JP2878187B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=15766362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8163057A Expired - Fee Related JP2878187B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 デジタル携帯電話装置におけるデータ送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878187B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1033876A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio mobile terminal with a mountable and removable camera
WO2000069158A1 (fr) 1999-05-06 2000-11-16 Kyocera Corporation Systeme visiophonique mettant en oeuvre une station d'arrivee du telephone
US7167282B2 (en) 1998-04-16 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus, method, and system, control method thereof, storage medium, and external apparatus
JP2007296723A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 電力切換え機能を持つ制御装置,画像形成装置および画像読取装置
US9503625B2 (en) 2013-04-09 2016-11-22 Rui Pedro Oliveira Attachable smartphone camera
USD792497S1 (en) 2014-04-09 2017-07-18 Rui Pedro Oliveira Attachable smartphone camera

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167282B2 (en) 1998-04-16 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus, method, and system, control method thereof, storage medium, and external apparatus
EP1033876A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio mobile terminal with a mountable and removable camera
JP2000253455A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp 無線携帯端末
EP1096771A1 (en) * 1999-05-06 2001-05-02 Kyocera Corporation Videophone system using cellular telephone terminal
EP1096771A4 (en) * 1999-05-06 2005-06-08 Kyocera Corp VIDEOPHONE SYSTEM WITH A CELLULAR TERMINAL DEVICE
KR100659435B1 (ko) * 1999-05-06 2006-12-18 교세라 가부시키가이샤 휴대 통신 단말
WO2000069158A1 (fr) 1999-05-06 2000-11-16 Kyocera Corporation Systeme visiophonique mettant en oeuvre une station d'arrivee du telephone
US7224381B2 (en) 1999-05-06 2007-05-29 Kyocera Corporation Visual telephone system using mobile communication terminal
US7382395B1 (en) 1999-05-06 2008-06-03 Kyocera Corporation Videophone system using cellular telephone terminal
EP2242267A1 (en) * 1999-05-06 2010-10-20 Kyocera Corporation Visual telephone system
JP2007296723A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 電力切換え機能を持つ制御装置,画像形成装置および画像読取装置
US9503625B2 (en) 2013-04-09 2016-11-22 Rui Pedro Oliveira Attachable smartphone camera
US9961243B2 (en) 2013-04-09 2018-05-01 Rui Pedro Oliveria Attachable smartphone camera
USD792497S1 (en) 2014-04-09 2017-07-18 Rui Pedro Oliveira Attachable smartphone camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2878187B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6628971B1 (en) Method for displaying background image in mobile telephone
US5995592A (en) Portable telephone unit and indication adapter
KR100834661B1 (ko) 블루투스 핸즈프리 장치의 이동 통신 단말 자동 연결 방법및 장치
JP2003091409A (ja) 携帯端末用クレイドル形式プリンタ装置及びその印刷処理方法、並びに記憶媒体
US20050130702A1 (en) Visual telephone system using mobile communication terminal
US6483531B1 (en) Image communication device and method for communication terminal
JP4255567B2 (ja) 移動電話装置
JP2878187B2 (ja) デジタル携帯電話装置におけるデータ送受信方法
JP2002140265A (ja) 携帯端末
EP1028576A2 (en) Message transmission method for digital portable terminal
JP3665136B2 (ja) 携帯電話装置
JP2001352477A (ja) カメラシステム
JP2000125273A (ja) 画像伝送装置
JPS61181253A (ja) 電話機
JP2000307768A (ja) 縦横表示変換機能を有する電子装置
JP4198136B2 (ja) 携帯情報端末
JP2009010587A (ja) 接続端部切り替え装置および接続端部切り替え方法
JP2003244498A (ja) データ処理装置を接続したデジタルカメラ
KR20040081962A (ko) Sms를 이용한 이동통신 단말기의 디지털 카메라제어장치 및 그 방법
KR19990031426A (ko) 텔레비젼 수상기를 이용한 외부장치의 정보 디스플레이방법
JP3886444B2 (ja) 電話機
JP2002176484A (ja) 携帯情報端末装置
JP3918262B2 (ja) 通信装置
JPH10308831A (ja) データ通信システム
JP3829785B2 (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees