JP3022194B2 - ダイバーシチ受信装置 - Google Patents

ダイバーシチ受信装置

Info

Publication number
JP3022194B2
JP3022194B2 JP21007794A JP21007794A JP3022194B2 JP 3022194 B2 JP3022194 B2 JP 3022194B2 JP 21007794 A JP21007794 A JP 21007794A JP 21007794 A JP21007794 A JP 21007794A JP 3022194 B2 JP3022194 B2 JP 3022194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diversity
weighting
received signal
branch
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21007794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0879146A (ja
Inventor
裕康 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21007794A priority Critical patent/JP3022194B2/ja
Priority to US08/471,398 priority patent/US5697083A/en
Priority to EP95109998A priority patent/EP0700184B1/en
Priority to DE69526013T priority patent/DE69526013T2/de
Priority to CN95115865A priority patent/CN1054718C/zh
Publication of JPH0879146A publication Critical patent/JPH0879146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022194B2 publication Critical patent/JP3022194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0857Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、無線通信方式の分野
におけるダイバーシチ受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】移動体通信では周囲の建物や地形によっ
て電波が反射したり、散乱して複数の伝搬路を経た波が
到来し、お互いに干渉するため電波の包絡線と位相はラ
ンダムに変動しフェージングが生じる。このフェージン
グの影響を軽減するために2つ以上の受信波を合成して
伝送品質を改善するダイバーシチ受信技術がある。その
中に空間的に十分離した2本以上の受信アンテナを用い
る空間ダイバーシチという受信方式があり、基本的な合
成受信方法としては選択合成法、等利得合成法および最
大比合成法が知られている。この3種類の合成法の中
で、フェージングの影響を受けた受信信号の包絡線レベ
ルに比例した重み付けを行う最大比合成法は、合成後の
受信信号の信号電力対雑音電力比(以後、信号電力対雑
音電力比をC/Nと称する。)が最大となるため、最も
伝送品質の改善効果が大きい方式である。
【0003】図12は文献「移動体通信の基礎」(奥村
善久、進士 昌明監修、電子情報通信学会編 コロナ
社 1986)に記載されているダイバーシチ受信装置の構
成を例示したもので、ブランチ数は2、方式は最大比合
成法である。図において100、101はアンテナ、1
02、103は受信信号の包絡線レベルを検出する包絡
線検出器、104、105はアンテナ100、101で
受信した受信信号の位相を検出する位相検出器、10
6、107は位相検出器104、105で検出された位
相を基に各受信信号を同相で合成するための移相器であ
る。108、109は可変利得増幅器で、包絡線検出器
102、103で検出された受信信号の包絡線レベルに
比例した重み付けに応じて利得を制御する。110は加
算器、400は合成された受信信号の検波復調を行う検
波器、402は出力線である。
【0004】次に動作について説明を行う。図12にお
いて、アンテナ100、101が受信した受信信号を包
絡線検出器102及び103に出力し、包絡線検出器1
02及び103は各受信信号の包絡線レベルを検出す
る。また、上記受信信号は位相検出器104、105に
も出力され、位相検出器104、105が各受信信号の
位相を検出し、移相器106、107に出力する。移相
器106、107は検出した位相をもとに、各受信信号
をあらかじめ定めた位相にシフトして同位相とし、可変
利得増幅器108、109に出力する。可変利得増幅器
108、109は受信信号の包絡線レベルに比例した重
み付けを行なう。即ち、包絡線レベルが大きいほど寄与
を大きく、包絡線レベルが小さいほど寄与を小さくなる
よう重み付けする。そして、加算器110に出力する。
加算器110は重み付けされた可変利得増幅器108、
109からの信号を合成し、検波器400に出力する。
検波器400は受信信号を検波復調し、出力線402に
出力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】フェージングの発生し
た伝送路では、受信信号の包絡線レベルが50dB以上
に渡って変動するため、包絡線検出器はこの広いダイナ
ミックレンジにわたり線形性を有する高性能なものが要
求される。また、受信信号の包絡線レベルに比例した重
み付けをするには、受信信号を忠実に増幅し、50dB
以上の広いダイナミックレンジの利得制御ができる可変
利得増幅器を必要とするため、回路が複雑なものとな
り、実現することが困難であるという課題があった。
【0006】包絡線レベルが大きくてもC/Nが小さい
か、または包絡線レベルが小さくてもC/Nが大きいフ
ェージング波があり、単に包絡線レベルに比例した重み
付けする従来の最大比合成法でも伝送品質を改善できな
い場合があった。
【0007】本発明は上記のような課題を解消するため
になされたもので、包絡線レベルを検出する包絡線検出
器が広いダイナミックレンジにわたり線形性を有する必
要はなく、また、可変利得増幅器が広いダイナミックレ
ンジの利得制御を必要としない、容易に伝送品質の改善
を図ることができるダイバーシチ受信装置を得ることを
目的とする。
【0008】また、各ブランチの受信信号への重み付け
を更に単純化することにより、簡易な方法で重み付けが
行えるダイバーシチ受信装置を得ることを目的とする。
【0009】また、フェージングによる包絡線レベル変
動周期よりも十分短く、包絡線レベルが一定と見なせる
時間内において、各ダイバーシチブランチ毎に受信信号
の信号電力対雑音電力比(以後、C/Nと称する)を検
出し、これらの結果に基づき受信信号に重み付けするこ
とにより伝送品質を改善することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】第一の発明に係わるダイ
バーシチ受信装置は、複数のダイバーシチブランチ毎に
受信された受信信号間での相互比較を所定時間内に複数
回行い、当該複数回の比較結果から前記ダイバーシチブ
ランチ毎の各受信信号の信頼度情報を抽出する信頼度情
報抽出手段と、前記信頼度情報抽出手段が抽出した各受
信信号の信頼度情報に基づき、ダイバーシチブランチ毎
の受信信号にそれぞれ重み付けをする重み付け手段と、
重み付け手段により重み付けされたダイバーシチブラン
チ毎の受信信号を合成する合成手段と、を備えたもので
ある。
【0011】第二の発明に係わるダイバーシチ受信装置
は、複数のダイバーシチブランチ毎に受信された受信信
号の包絡線レベルを検出する包絡線検出手段と、前記包
絡線検出手段により検出された包絡線レベルの大きさを
ダイバーシチブランチ間で相互に比較し、大小を判定す
るレベル比較手段と、レベル比較手段によりレベル比較
された結果を複数回サンプリングし、各ダイバーシチブ
ランチの包絡線レベルが大と判定された回数を算出する
回数算出手段と、前記回数検出手段が抽出した回数算出
結果を前記ダイバーシチブランチ毎の受信信号に対する
信頼度情報とし、この信頼度情報をもとに、前記ダイバ
ーシチブランチ毎の受信信号にそれぞれ重み付けをする
重み付け手段と、前記重み付け手段にょり重み付けされ
た前記ダイバーシチブランチ毎の受信信号を合成する合
成手段とを備えたものである。
【0012】第三の発明に係わるダイバーシチ受信装置
は、複数のダイバーシチブランチ毎に受信された受信信
号の包絡線レベルを検出する包絡線検出手段と、前記包
絡線検出手段により検出された包絡線レベルの大きさを
ダイバーシチブランチ間で相互に比較し大小を判定する
レベル比較手段と、レベル比較手段によりレベル比較さ
れた結果を所定時間内に複数回サンプリングし、各ダイ
バーシチブランチの包絡線レベルが大と判定された回数
と前記所定時間とから時間平均回数を算出する時間平均
手段と、前記時間平均手段が抽出した時間平均回数を前
記ダイバーシチブランチ毎の受信信号に対する信頼度情
報とし、この信頼度情報をもとに、前記ダイバーシチブ
ランチ毎の受信信号にそれぞれ重み付けをする重み付け
手段と、前記重み付け手段により重み付けされた前記ダ
イバーシチブランチ毎の受信信号を合成する合成手段
と、を備えたものである。
【0013】第四の発明に係わるダイバーシチ受信装置
は、複数のダイバーシチブランチ毎に受信された受信信
号の包絡線レベルを検出する包絡線検出手段と、前記包
絡線検出手段により検出された包絡線レベルの大きさを
ダイバーシチブランチ間で相互に比較し大小を判定する
レベル比較手段と、レベル比較手段によりレベル比較さ
れた結果を複数回サンプリングし、各ダイバーシチブラ
ンチの包絡線レベルが大と判定された過去の判定回数と
前記サンプリング回数とから移動平均回数を算出する移
動平均手段と、前記移動平均手段が抽出した移動平均値
を前記ダイバーシチブランチ毎の受信信号に対する信頼
度情報とし、この信頼度情報をもとに、前記ダイバーシ
チブランチ毎の受信信号にそれぞれ重み付けをする重み
付け手段と、重み付け手段により重み付けされた前記ダ
イバーシチブランチ毎の受信信号を合成する合成手段
と、を備えたものである。
【0014】第五の発明に係わるダイバーシチ受信装置
は、複数のダイバーシチブランチ毎に受信された各受信
信号の信号電力対雑音電力比を検出するC/N検出手段
と、前記C/N検出手段により、検出された受信信号の
信号電力対雑音電力比から、各ダイバーシチブランチ毎
に他のブランチの受信信号の包絡線レベルより大となる
確率を算出する確率算出手段と、確率算出手段が抽出し
た確率算出結果を前記ダイバーシチブランチ毎の受信信
号に対する信頼度情報とし、この信頼度情報をもとに、
前記ダイバーシチブランチ毎の受信信号にそれぞれ重み
付けをする重み付け手段と、前記重み付け手段により重
み付けされた前記ダイバーシチブランチ毎の受信信号を
合成する合成手段と、を備えたものである。
【0015】第六の発明に係わるダイバーシチ受信装置
は、信頼度情報に比例した重み付けをする重み付け手段
を備えたものである。
【0016】第七の発明に係わるダイバーシチ受信装置
は、信頼度情報の値が所定の範囲内なら同じ重み付けを
する重み付け手段を備えたものである。
【0017】第八の発明に係わるダイバーシチ受信装置
は、受信信号を他のダイバーシチブランチの受信信号と
同位相にして重み付けする重み付け手段を備えたもので
ある。
【0018】第九の発明に係わるダイバーシチ受信装置
は、受信信号を検波して重み付けする重み付け手段を備
えたものである。
【0019】
【作用】第一の発明においては、信頼度情報抽出手段
が、複数のダイバーシチブランチ毎に受信された受信信
間での相互比較を所定時間内に複数回行い、当該複数
回の比較結果から前記ダイバーシチブランチ毎の各受信
信号の信頼度情報を抽出する。そして、重み付け手段
は、前記信頼度情報抽出手段が抽出した各受信信号の信
頼度情報に基づき、ダイバーシチブランチ毎の受信信号
にそれぞれ重み付けをする。また、合成手段が、重み付
け手段により重み付けされたダイバーシチブランチ毎の
受信信号を合成する。
【0020】第二の発明においては、包絡線検出手段が
複数のダイバーシチブランチ毎に受信された受信信号の
包絡線レベルを検出し、レベル比較手段が、前記包絡線
検出手段により検出された包絡線レベルの大きさをダイ
バーシチブランチ間で相互に比較し、大小を判定する。
そして、回数算出手段は、レベル比較手段によりレベル
比較された結果を複数回サンプリングし、各ダイバーシ
チブランチの包絡線レベルが大と判定された回数を算
する。そして、重み付け手段は、前記回数検出手段が抽
出した回数算出結果を前記ダイバーシチブランチ毎の受
信信号に対する信頼度情報とし、この信頼度情報をもと
に、前記ダイバーシチブランチ毎の受信信号にそれぞれ
重み付けをする。次に、合成手段は、前記重み付け手段
にょり重み付けされた前記ダイバーシチブランチ毎の受
信信号を合成する。
【0021】第三の発明において、包絡線検出手段が、
複数のダイバーシチブランチ毎に受信された受信信号の
包絡線レベルを検出する。そして、レベル比較手段は
前記包絡線検出手段により検出された包絡線レベルの大
きさをダイバーシチブランチ間で相互に比較し大小を判
定する。レベル比較手段によりレベル比較された結果を
所定時間内に複数回サンプリングし、各ダイバーシチブ
ランチの包絡線レベルが大と判定された回数と前記所定
時間とから時間平均回数を算出する。そして、重み付け
手段は、前記時間平均手段が抽出した時間平均回数を前
記ダイバーシチブランチ毎の受信信号に対する信頼度情
報とし、この信頼度情報をもとに、前記ダイバーシチブ
ランチ毎の受信信号にそれぞれ重み付けをする。次に、
合成手段は、前記重み付け手段により重み付けされた前
記ダイバーシチブランチ毎の受信信号を合成する。
【0022】第四の発明においては、包絡線検出手段
が、複数のダイバーシチブランチ毎に受信された受信信
号の包絡線レベルを検出する。レベル比較手段は、前記
包絡線検出手段により検出された包絡線レベルの大きさ
ダイバーシチブランチ間で相互に比較し大小を判定す
る。移動平均手段は、レベル比較手段によりレベル比較
された結果を複数回サンプリングし、各ダイバーシチブ
ランチの包絡線レベルが大と判定された過去の判定回数
と前記サンプリング回数とから移動平均回数を算出す
る。そして、重み付け手段は、前記移動平均手段が抽出
した移動平均値を前記ダイバーシチブランチ毎の受信信
号に対する信頼度情報とし、この信頼度情報をもとに、
前記ダイバーシチブランチ毎の受信信号にそれぞれ重み
付けをする。次に、合成手段は、重み付け手段により重
み付けされた前記ダイバーシチブランチ毎の受信信号を
合成する。
【0023】第五の発明においては、C/N検出手段が
複数のダイバーシチブランチ毎に受信された各受信信号
の信号電力対雑音電力比を検出する。確率算出手段が
記C/N検出手段により、検出された受信信号の信号電
力対雑音電力比から、各ダイバーシチブランチ毎に他の
ブランチの受信信号の包絡線レベルより大となる確率を
出する。そして、重み付け手段は、確率算出手段が抽
出した確率算出結果を前記ダイバーシチブランチ毎の受
信信号に対する信頼度情報とし、この信頼度情報をもと
に、前記ダイバーシチブランチ毎の受信信号にそれぞれ
重み付けをする。次に、合成手段は、前記重み付け手段
により重み付けされた前記ダイバーシチブランチ毎の受
信信号を合成する。
【0024】第六の発明においては、重み付け手段が信
頼度情報に比例した重み付けをする。
【0025】第七の発明においては、重み付け手段が信
頼度情報の値が所定の範囲内なら同じ重み付けをする。
【0026】第八の発明においては、重み付け手段が受
信信号を他のダイバーシチブランチの受信信号と同位相
にして重み付けする。
【0027】第九の発明においては、重み付け手段は受
信信号を検波して重み付けする。
【0028】
【実施例】実施例1. 本実施例は各ブランチについて他のブランチの受信信号
の包絡線レベルよりも大と判定された回数を信頼度情報
として求め、この信頼度情報に基づいて各ブランチの受
信信号に重み付けを行い、これらを合成することにより
ダイバ−シチ受信を行おうとするものである。図1に本
実施例によるブランチ数を2とした場合の受信装置の構
成例を示す。図において、100及び101はアンテ
ナ、104及び105はアンテナ100及び101で受
信した受信信号の位相を検出する位相検出器、106及
び107は位相検出器104及び105で検出された位
相に基づき各受信信号を同相で合成するための移相器、
200は信頼度情報抽出器で本実施例では包絡線検出器
102、103とレベル比較器201と時間平均回路2
02から構成される。102、103は受信信号の包絡
線レベルを検出する包絡線検出器、201はレベル比較
器で、包絡線検出器102、103で検出された各ブラ
ンチの受信信号の包絡線レベルを比較し、どのブランチ
の包絡線レベルが大きいか判定する。
【0029】202は時間平均回路で、レベル比較器2
01出力をサンプリングし、各ブランチについて他のブ
ランチよりも包絡線レベルが大と判定された平均時間
数をそれぞれ算出する。300は時間平均回路202の
出力から重み付け信号を生成する重み付け信号生成器、
108、109は重み付け信号に応じて利得を制御する
可変利得増幅器、110は可変利得増幅器108、10
9で重み付けした受信信号を合成する加算器、400は
合成された受信信号の検波復調を行う検波器、402は
出力線である。
【0030】次に動作について説明する。図1におい
て、アンテナ100、101が受信した受信信号を位相
検出器104、105に出力し、位相検出器104、1
05は各ブランチにおける受信信号の位相を検出し、移
相器106、107に出力する。移相器106、107
は検出した位相をもとに、各受信信号をあらかじめ定め
た位相にシフトして同位相とし、可変利得増幅器10
8、109に出力する。
【0031】ここで、各ブランチの受信信号から重み付
けを算出する基本原理を数式を用いて説明する。この原
理を用いてブランチ数が2以上の多数のブランチによる
ダイバーシチ受信装置も可能であるが、ここでは、ブラ
ンチ数が2のダイバーシチ受信装置の例について説明を
行う。各ブランチに備えられている包絡線検出器10
2、103は各ブランチで受信された受信信号の包絡線
レベルに概ね比例した信号を出力する。フェージングの
発生した伝送路では受信信号の包絡線レベルは変動する
が、包絡線レベルが一定と見なせる区間、すなわち、フ
ェージングによる包絡線レベル変動周期よりも十分短い
時間内ではフェージングのない白色ガウス雑音伝送路と
等価であると考えることができ、信号振幅がAk、雑音
の平均電力がσk 2のとき、受信信号の包絡線Rkの確率
密度関数Prは、
【0032】
【数1】
【0033】で与えられ、図2に示されるようにライス
分布となることが知られている。ここで、Kはそれぞれ
のブランチを表す記号で、I0(Z)は第1種0次の変
形ベッセル関数であり、
【0034】
【数2】
【0035】で与えられる。アンテナ101を有するブ
ランチ(K=2)の受信信号の包絡線レベルがアンテナ
100を有するブランチ(K=1)の受信信号の包絡線
レベルよりも大きいと判定される確率P2 =Prob(R2
>R1 )及びアンテナ100を有するブランチ(K=
1)の受信信号の包絡線レベルがアンテナ101を有す
るブランチ(K=2)の受信信号の包絡線レベルよりも
大きいと判定される確率P1 =Prob(R1 ≧R2 )は、
各ブランチの平均雑音電力が等しいものとすると、それ
ぞれ、
【0036】
【数3】
【0037】与えられる。ただし、γkはブランチKの
受信信号のC/Nを表し、
【0038】
【数4】
【0039】である。上式に示されるように、これらの
確率は各ブランチの受信信号のC/Nによって決定され
るものである。ここで、Q(a,b)は、マーカムのQ
関数と呼ばれる関数で、
【0040】
【数5】
【0041】である。一例として、ブランチ(K=1)
の受信信号のC/N(または、包絡線レベル)を15d
Bと一定としたとき、ブランチ(K=2)の受信信号の
C/N(または、包絡線レベル)を変化させた場合の確
率P1 及びP2 との関係を(3)式より求め、その結果
を図3に示した。図において、ブランチ(K=2)の受
信信号のC/Nがブランチ(K=1)の受信信号のC/
N=15dBよりも大きくなるにつれ、確率P2 の値が
確率P1の値より大きくなり、逆にブランチ(K=2)
の受信信号のC/Nがブランチ(K=1)の受信信号の
C/N=15dBよりも小さくなるにつれ、確率P2 の
値は確率P1の値より小さくなることを示している。従
って確率P1 及びP2 に基いて各ブランチの受信信号
に重み付けを行い合成すればダイバーシチ受信が可能で
ある。
【0042】上記原理に基づく確率P1 及びP2 は信頼
度情報に相当し、各ブランチの受信信号の包絡線レベル
が大となる確率を意味している。ダイバーシチ受信装置
がこの確率に対する実現値を求める動作を以下に説明す
る。図1において、受信信号は包絡線検出器102、1
03に入力され、包絡線検出器102、103は包絡線
レベルを検出し、レベル比較器201に出力する。レベ
ル比較器201はどのブランチの受信信号の包絡線レベ
ルが大きいかを示す信号を時間平均回路202に出力す
る。この時、次式に示されるように、ブランチを識別す
る記号として、アンテナ100を有するブランチの受信
信号の包絡線レベルR1 が大きいと判定したときには
“0”を出力し、アンテナ101を有するブランチの受
信信号の包絡線レベルR2 が大きいと判定したときには
“1”を出力する。
【0043】
【数6】
【0044】次に、時間平均回路202はフェージング
による包絡線レベル変動周期よりも十分短い時間T内
に、サンプリング周期Ts(=T/N(Nは整数))で
レベル比較器201の出力をN回サンプリングし、各ブ
ランチについて他のブランチの受信信号の包絡線レベル
よりも大と判定された回数をカウントする。このカウン
ト結果に基づき受信信号に重み付けを行う。例えば、カ
ウントが一定回数に達するまでの時間をもとに重み付け
を行う方法、時間平均回数や移動平均回数をもとに重み
付けを行う方法などがある。平均回数を時間平均で求め
受信信号に重み付けを行う場合は、カウント結果を周期
Tごとにサンプリング回数Nで除し、平均回数P1 及び
P2 を求める。すなわち、アンテナ100を有するブラ
ンチの受信信号の包絡線レベルが他のブランチの受信信
号の包絡線レベルよりも大と判定された回数n1 (n1
は整数,0≦n1 ≦N)及びアンテナ101を有するブ
ランチの受信信号の包絡線レベルが他のブランチの受信
信号の包絡線レベルよりも大と判定された回数n2 (n
2 は整数,0≦n2 (=N−n1 )≦N)をカウントし
平均回数P1 及びP2 を次式に従い算出する。
【0045】
【数7】
【0046】上式で求めた平均回数P1 及びP2 が確率
P1 及びP2 に対する実現値であり、本実施例の信頼度
情報である。次に、時間平均回路202は信頼度情報抽
出器200の出力として、アンテナ100を有するブラ
ンチ(K=1)の平均回数P1 及びアンテナ101ブラ
ンチ(K=2)の平均回数P2 を周期T毎に、信頼度情
報として重み付け信号生成器300に出力する。そし
て、重み付け信号生成器300は信頼度情報すなわち各
ブランチの受信信号の包絡線レベルが大と判定された平
均回数P1 及びP2 にもとずいて重み付け信号を生成
し、可変利得増幅器108、109の利得を制御する。
例えば、平均回数と重み付けが比例関係の場合、アンテ
ナ100を有するブランチの受信信号に対する重み付け
信号W1 及びアンテナ101を有するブランチの受信信
号に対する重み付け信号W2 は、それぞれ、
【0047】
【数8】
【0048】に基づいて生成する。ただし、αは任意の
定数である。図4に例としてα=1とした場合の平均回
数P1 と重み付け信号W1 の関係及び平均回数P2 と重
み付け信号W2 の関係を示す。次に、可変利得増幅器1
08、109は移相器106、107からの受信信号に
重み付けを行い、加算器110に出力する。加算器11
0は可変利得増幅器108、109の重み付けした受信
信号を合成し、検波器400に出力する。検波器400
は受信信号を検波復調した後、出力線402に出力す
る。
【0049】なお、本実施例では、各ブランチについて
他のブランチの受信信号の包絡線レベルよりも大と判定
された回数の時間平均を求めているが、平均を求めずに
重み付けに用いるための信頼度情報を回数から算出する
こともできる。また、本実施例では、重み付け手段を可
変利得増幅器108、109とした場合について説明し
たが、重み付け手段は必ずしも可変利得増幅器108、
109を用いる必要はなく、例えば図5のように重み付
け手段として乗算器114を用いてもよい。また、重み
付けが平均回数に比例した関係について説明したが、こ
れに限るものではない。
【0050】また、本実施例では、可変利得増幅器10
8、109を移相器106、107の後段に備えた場合
について説明したが、これらの構成は必ずしもこの順番
である必要はなく、各受信信号を可変利得増幅器10
8、109を用いて重み付けした後に、移相器106、
107により重み付けされた各受信信号の位相が同相と
なるように制御してもよい。
【0051】以上のように本実施例においては、レベル
比較器201の出力結果を用い、フェージングによる受
信信号の包絡線レベル変動周期よりも十分短い時間内
に、各ブランチについて他のブランチの受信信号の包絡
線レベルよりも大と判定した回数をカウントし、これら
のカウント結果から各ブランチの重み付けを算出してい
るので、包絡線検出器102、103は大小判定できれ
ばよく、広いダイナミックレンジにわたり直線性を有す
る必要はない。また、サンプリング回数Nが、例えばN
=16の場合、重み付けをする可変利得増幅器108、
109の利得制御のダイナミックレンジとしては24d
B =20LOG 16 程度あればよいので、従来例
の50dBほど広い可変利得増幅器の利得制御のダイナ
ミックレンジを必要としない。
【0052】実施例2.実施例1では、検波する前に各
ブランチの受信信号に重み付けを行っているが、本実施
例は検波後に各ブランチの受信信号に重み付けしようと
するものである。本実施例の構成を図6に示す。図にお
いて、400及び401はアンテナ100、101で受
信した受信信号を検波する検波器である。他は図1と同
じで説明を省く。なお、図1の位相検出器104、10
5および移相器106、107が図6にないが検波後の
受信信号は同相となっているので設けていない。
【0053】次に実施例1と異なる部分の動作について
説明する。図6において、アンテナ100、101が受
信した受信信号を検波器400、401に出力し、検波
器400、401は各受信信号を検波する。また、受信
信号は包絡線検出器102、103にも出力され、実施
例1と同じ動作で包絡線レベル大小比較し、判定結果大
の回数に基き、可変利得増幅器108、109が検波
された受信信号に重み付けする。
【0054】以上のように本実施例においては、受信信
号を検波後に重み付けを行なっているので実施例1のよ
うに受信信号の位相をそろえてから重み付けする必要が
なく簡易な方法でダイバーシチ受信装置を実現できる。
【0055】実施例3.実施例1では、時間平均により
信頼度情報の平均回数P1 及びP2 を求めているが、本
実施例では代わりに移動平均を用いて受信信号の包絡線
レベル大と判定した平均回数P1 及びP2 により信頼度
情報を求めようとするものである。本実施例の構成を図
7に示す。図7は図1の時間平均回路202を図7の移
動平均回路204に置き換えたものである。他は図1と
同一で、説明を省略する。
【0056】次に、実施例1と異なる部分の動作につい
て図7により説明する。実施例1と同一の処理により得
られたレベル比較器201が包絡線レベル比較結果を移
動平均回路204に出力し、移動平均回路204はフェ
ージングによる包絡線レベル変動周期よりも十分短く、
包絡線レベルが一定と見なせる時間T内にサンプリング
周期Ts(=T/N)でレベル比較器201の出力をサ
ンプリングし、結果を過去N回分記憶しておき、サンプ
リング周期Ts毎に更新する。そして、過去N回のう
ち、包絡線レベル大と判定された回数をカウントし、カ
ウント結果を周期Ts毎にサンプリング回数Nで除し平
均回数をもとめ信頼度情報として重み付け信号生成器3
00に出力する。すなわち、実施例1の時間平均ではT
時間ごとにN回サンプリングし、平均回数をT時間ごと
に算出し出力するが、本実施例の移動平均ではTs時間
ごとサンプリングし、過去N回分のサンプリング結果を
基に平均回数をTs(=T/N)時間ごとに算出し出力
する。
【0057】従って、移動平均は時間平均より実時間で
包絡線のレベル変化に追従して平均回数を算出すること
ができる。以上の例では実施例1の図1に示す時間平均
回路202を移動平均回路204に置き換えているが、
実施例2についても図6の時間平均回路202を移動平
均回路204に置き換えることにより移動平均を用いて
各ブランチの受信信号の包絡線レベル大と判定した平均
回数を求めることができる。
【0058】実施例4.実施例1では、信頼度情報抽出
手段として包絡線大小比較結果から信頼度情報を求めた
が、本実施例では代わりにC/N検出結果から信頼度情
報を求めダイバーシチ受信を行おうとするものである。
図8において、200bは信頼度情報抽出器で本実施例
ではC/N検出器122、123と包絡線大の確率算出
器222から構成される。122および123は各ダイ
バーシチブランチの受信信号のC/Nを検出するC/N
検出器、222は包絡線大の確率算出器で、C/N検出
器122、123により検出された各ダイバーシチブラ
ンチの受信信号のC/Nに基づいて、実施例1で説明し
た(3)式により包絡線大である確率を信頼度情報とし
て算出する。他は実施例1と同じで説明を省略する。な
お、実施例1では信頼度情報として2つのブランチの包
絡線レベルを直接検出し大小比較から包絡線レベルが大
と判定される平均回数を求めているが、本実施例ではこ
れに相当する信頼度情報として(3)式を説明する図3
に示すように2つのブランチのC/Nを比較し、包絡線
レベルが大と判定される確率を求めている。また、上記
C/N検出器は一例として、受信信号の信号電力と雑音
電力の測定が可能なスペクトラムアナライザを用いて実
現できる。
【0059】次に動作について図8を用いて説明する。
上記実施例1と同様、アンテナ100、101が受信し
た受信信号をC/N検出器122及び123に出力し、
C/N検出器122及び123はフェージングによる包
絡線レベル変動周期よりも十分短い観測時間内において
各ダイバーシチブランチの受信信号のC/Nを検出し、
アンテナ100を有するダイバーシチブランチの受信C
/N γ1、アンテナ101を有するダイバーシチブラ
ンチの受信C/N γ2を、それぞれ包絡線大の確率算
出器222に出力する。包絡線大の確率算出器222は
実施例1で述べた(3)式に基づき、各ダイバーシチブ
ランチ毎に他のブランチの受信信号の包絡線レベルより
大となる確率P1 及びP2 を算出し、結果を信頼度情報
として重み付け信号生成器300に出力する。
【0060】そして、重み付け信号生成器300は信頼
度情報に、すなわち、算出された各ブランチの受信信号
の包絡線レベルが大の確率P1 及びP2 に基づいて重み
付け信号を生成し、可変利得増幅器108、109の利
得を制御する。例えば、他のブランチの受信信号の包絡
線レベルより大となる確率P1 及びP2 に比例した重み
付けとした場合、重み付け信号生成器300は(8)式
に基づいて重み付け信号W1 、W2 を生成し、それぞれ
可変利得増幅器108、109に出力する。可変利得増
幅器108、109は検波器400、401からの検波
された受信信号に重み付けを行い加算器110に出力す
る。加算器110は可変利得増幅器108、109から
の受信信号を合成し、出力線402に出力する。
【0061】このように本実施例においては各ダイバー
シチブランチ毎に備えられたC/N検出器により、各受
信信号のC/Nを検出し、検出された各ダイバーシチブ
ランチの受信信号のC/Nから各ダイバーシチブランチ
の包絡線大の確率P1 、P2に応じて、即ちC/Nが大
きいほど寄与を大きく、C/N小さいほど寄与を小さく
して合成するので、雑音レベルに関係なく包絡線レベル
に従って重み付けすることより伝送品質を改善ができ
る。
【0062】なお、上記例では、重み付け手段を可変利
得増幅器108、109として説明したが、重み付け手
段は必ずしも可変利得増幅器108、109を用いる必
要はなく、例えば図5のように重み付け手段として乗算
器114を用いてもよい。
【0063】また、上記実施例では、重み付け手段であ
る可変利得増幅器108、109を移相手段である移相
器106、107の後段に備えた場合について説明した
が、これらの構成は必ずしもこの順番である必要はな
く、各受信信号を可変利得増幅器108、109を用い
て重み付けした後に、移相器106、107により重み
付けされた各受信信号の位相が同相となるように制御し
てもよい。
【0064】さらに、上記実施例では、重み付けした受
信信号を検波前に合成したが、実施例2の図6のように
検波後に合成してもよい。 実施例5.実施例1では、各ブランチの受信信号の包絡
線レベルが大と判定された平均回数により信頼度情報を
求め、これに比例した重み付け信号を生成しているが、
本実施例では信頼度情報に、すなわち包絡線レベルが大
と判定された平均回数に比例しない離散的な重み付けを
しようとするものである。本実施例の構成は図1と同一
である。ただし、重み付け信号生成器300は例えば、
(9)式に示すような重み付けの関係を持つものであ
る。重み付け信号生成器300は時間平均回路202か
らの包絡線レベルが大と判定された平均回数P1 、P2
を基に2つのしきい値Pth及び(1−Pth)を設け、次
式に従い重み付け信号を生成する。
【0065】
【数9】
【0066】上式の関係を図9に示す。図において、あ
るブランチの受信信号の包絡線レベル大の平均回数が予
め定めたしきい値Pthよりも小さな値となる場合には、
そのブランチの受信信号の重み付けを0とすることを示
し、あるブランチの受信信号の包絡線レベル大の平均回
数が予め定めたしきい値Pthから(1−Pth)の範囲な
ら両ブランチの重み付けを0.5とすることを示し、ま
た、一方のブランチの受信信号の包絡線レベル大の平均
回数が予め定められたしきい値(1−Pth)よりも大き
な値をとる場合には、受信信号の重み付けを1とするこ
とを示している。
【0067】このような重み付けにおいては、平均回数
がしきい値Pthより小さいときは受信信号に重み付け
をして合成しても伝送品質の改善効果は小さいので重み
付けを0とし、平均回数がしきい値Pthから(1−Pt
h)の範囲なら両ブランチの伝送品質の改善効果は同じ
で重み付けを0.5とし、平均回数がしきい値(1−P
th)より大きい値をとるときは受信状態は良好で、重み
付けを1としてもダイバーシチ受信の効果が得られるよ
うしきい値Pthを設定する。
【0068】なお、重み付けW1 、W2 はW1 +W2 =
1の関係を保っていれば他の値でもよく、しきい値もP
thと(1−Pth)の一組のみとしたが複数組あってもよ
い。次に、実施例2および実施例4についても実施例1
の場合と同様に図6および図8の重み付け信号生成器3
00に上記の重み付けの関係を持たすことも可能であ
る。以上のように重み付け信号生成器300はしきい値
より大か小かを判定するだけでよく簡単な回路で実現で
きる。 実施例6. 実施例1ではブランチ数が2の例について説明したが、
2以上でも実現可能であることを示すためブランチ数が
4の例について説明する。本実施例では2つのブランチ
を一組とし各組毎に受信信号の包絡線レベルを比較した
結果に基き、重み付けしようとするものである。
【0069】図10に実施例6の構成を示す。図におい
て、100、100a、101、101aはアンテナ、
400、400a、401、401aはアンテナ10
0、100a、101、101aで受信した受信信号を
検波する検波器、200cは信頼度情報抽出器で本実施
例では包絡線検出器102、102a、103、103
aとレベル比較器201、201a、201bと時間平
均回路202bから構成される。102、102a、1
03、103aは受信信号の包絡線レベルを検出する包
絡線検出器、201、201a、201bは検出された
各ブランチの受信信号の包絡線レベルを比較するレベル
比較器である。
【0070】202bは時間平均回路でレベル比較器2
01、201a、201b出力をサンプリングし、各ブ
ランチ毎に他のブランチよりも受信信号の包絡線レベル
が大と判定された平均回数をそれぞれ算出する。300
aは時間平均回路202bの出力から重み付け信号を生
成する重み付け信号生成器、112、112a、11
3、113aは重み付け信号出力に応じて検波後の受信
信号に重み付けを行う乗算器、110は加算器、402
は出力線である。
【0071】次に動作について説明する。図10におい
て、アンテナ100、101、100a、101aが受
信した受信信号をそれぞれ、検波器400、401、4
00a、401aに出力し、検波器400、401、4
00a、401aは各受信信号を検波する。また、上記
受信信号は包絡線検出器102、103、102a、1
03aにも出力され、包絡線検出器102、103、1
02a、103aは各受信信号の包絡線レベルを検出
し、レベル比較器201、201a、201bに出力す
る。レベル比較器201、201a、201bは包絡線
レベルの大きい方を受信状態の良好なブランチとし、ど
のブランチの受信信号の包絡線レベルが大であるかを判
定した結果、大のブランチの識別記号を出力する。
【0072】すなわち、レベル比較器201はアンテナ
100を有するブランチの受信信号の包絡線レベルR1
が大きいと判定したときには“0”を出力し、アンテナ
101を有するブランチの受信信号の包絡線レベルR2
が大きいと判定したときには“1”を出力する。また、
レベル比較器201aはアンテナ100を有するブラン
チの受信信号の包絡線レベルR1 が大きいと判定したと
きには“0”を出力し、アンテナ100aを有するブラ
ンチの受信信号の包絡線レベルR3 が大きいと判定した
ときには“1”を出力する。さらに、レベル比較器20
1bはアンテナ100を有するブランチの受信信号の包
絡線レベルR1 が大きいと判定したときには“0”を出
力し、アンテナ101aを有するブランチの受信信号の
包絡線レベルR4 が大きいと判定したときには“1”を
出力する。以上のレベル比較器201、201a、20
1bの動作は次式のように表される。
【0073】
【数10】
【0074】レベル比較器201、201a、201b
は、受信信号の包絡線レベル比較結果をそれぞれ、時間
平均回路202bに出力し、時間平均回路202bはフ
ェージングによる受信信号の包絡線レベル変動周期より
も十分短い時間T内にサンプリング周期Ts(=T/N
(Nは整数))でレベル比較器201、201a、20
1bの出力をN回サンプリングし、各ブランチ毎に他の
ブランチの受信信号の包絡線レベルよりも大と判定され
た回数をカウントする。ここで、時間平均回路202b
はレベル比較器201の比較結果からアンテナ100を
有するブランチの受信信号の包絡線レベルの方が大と判
定した回数n1 (n1 は整数、0≦n1≦N)及びアン
テナ101を有するブランチの受信信号の包絡線レベル
の方が大と判定した回数n2 (n2 は整数、0≦n2
(=N−n1 )≦N)をカウントする。
【0075】また、時間平均回路202bはレベル比較
器201aの比較結果からアンテナ100を有するブラ
ンチの受信信号の包絡線レベルの方が大と判定した回数
1a(n1aは整数、0≦n1a≦N)及びアンテナ100
aを有するブランチの受信信号の包絡線レベルの方が大
と判定した回数n3 (n3 は整数、0≦n3 (=N−n
1a)≦N)をカウントし、さらに、時間平均回路202
bはレベル比較器201bの比較結果からアンテナ10
0を有するブランチの受信信号の包絡線レベルの方が大
と判定した回数n1b(n1bは整数、0≦n1b≦N)及び
アンテナ101aを有するブランチの受信信号の包絡線
レベルの方が大と判定した回数n4 (n4 は整数、0≦
n4 (=N−n1b)≦N)をカウントする。
【0076】そして、平均回数をそれぞれ、アンテナ1
00を有するブランチの受信信号の包絡線レベルが大と
判定された平均回数P1 、アンテナ101を有するブラ
ンチの受信信号の包絡線レベルが大と判定された平均回
数P2 、アンテナ100aを有するブランチの受信信号
の包絡線レベルが大と判定された平均回数P3 、及びア
ンテナ101aを有するブランチの受信信号の包絡線レ
ベルが大と判定された平均回数P4 を信頼度情報として
次式から求める。
【0077】
【数11】
【0078】時間平均回路202bは信頼度情報抽出器
200cの出力として信頼度情報、すなわち平均回数P
1 、P2 、P3 、P4 を重み付け信号生成器300aに
出力し、重み付け信号生成器300aは各ブランチの受
信信号の包絡線レベルが大と判定された平均回数に比例
した重み付け信号を生成する。ここで、アンテナ100
を有するブランチの受信信号に対する重み付け信号W1
、アンテナ101を有するブランチの受信信号に対す
る重み付け信号W2 、アンテナ100aを有するブラン
チの受信信号に対する重み付け信号W3 、及びアンテナ
101aを有するブランチの受信信号に対する重み付け
信号W4 はそれぞれ、
【0079】
【数12】
【0080】に基づいて生成される。ただし、αは任意
の定数である。次に重み付け信号生成器300aは重み
付け信号W1 、W2 、W3 、W4 をそれぞれ、乗算器1
12、113、112a、113aに出力する。乗算器
112、113、112a、113aは重み付け信号生
成器300aの出力に基づいて、検波器400、40
1、400a、401aの出力に各々重み付けW1 、W
2 、W3 、W4 を乗じる。さらに、乗算結果を加算器1
10に出力し、加算器110は各乗算器112、11
3、112a、113aからの受信信号を合成し、出力
線402に出力する。
【0081】なお、本実施例では、重み付け手段として
乗算器を用いた例を示したが可変利得増幅器を用いても
よい。また、検波後重み付けを行っているが検波前に重
み付けを行ってもよい。以上のように本実施例において
は、4つのブランチを持つ場合についても、実施例1と
同様に、ブランチ毎の受信信号の包絡線レベルの大きさ
を比較し、比較結果大と判定された回数に基づいて各ブ
ランチの受信信号に重み付け行っているので、包絡線検
出器102、102a、103、103aは大小判定で
きればよく、広いダイナミックレンジにわたり直線性を
有する必要はない。また、サンプリング回数Nが、例え
ばN=16の場合、重み付けをする乗算器112、11
3、112a、113aとしては24dB =20LO
G 16 程度の演算範囲であればよいので、従来例の
50dBほど広い可変利得増幅器の利得制御のダイナミ
ックレンジを必要としない。
【0082】実施例7. 本実施例はブランチ数4でも実施例6とは異なる構成で
ダイバーシチ受信装置を実現しようとするもので、各ブ
ランチ毎に全ブランチのうち受信信号の包絡線レベルが
最も大きいと判定された回数に基いて重み付けするも
のである。図11に実施例7の構成を示す。図におい
て、100、100a、101、101aはアンテナ、
400、400a、401、401aはアンテナ10
0、100a、101、101aで受信した受信信号を
検波する検波器、200dは信頼度情報抽出器で本実施
例では包絡線検出器102、102a、103、103
aとレベル比較器201cと時間平均回路202cから
構成される。102、102a、103、103aは受
信信号の包絡線レベルを検出する包絡線検出器、201
cは検出された各ブランチの受信信号の包絡線レベルを
比較するレベル比較器、202cは時間平均回路で、レ
ベル比較器201cの出力を、サンプリングし、各ブラ
ンチ毎に他のブランチよりも受信信号の包絡線レベルが
最も大きいと判定された平均回数を求める。300aは
時間平均回路202cの出力から重み付け信号を生成す
る重み付け信号生成器、112、112a、113、1
13aは重み付け信号出力に応じて検波後の受信信号に
重み付けを行う乗算器、110は加算器、402は出力
線である。
【0083】次に動作について説明する。図11におい
て、アンテナ100、101、100a、101aが受
信した受信信号をそれぞれ、検波器400、401、4
00a、401aに出力し、検波器400、401、4
00a、401aは各受信信号を検波する。また、上記
受信信号は包絡線検出器102、103、102a、1
03aにも出力され、包絡線検出器102、103、1
02a、103aは各受信信号の包絡線レベルを検出
し、レベル比較器201cに出力する。レベル比較器2
01cはどのブランチの受信信号の包絡線レベルが最大
であるか判定した結果を時間平均回路202cに出力す
る。
【0084】この時、レベル比較器201cは、ブラン
チを識別する記号として、アンテナ100を有するブラ
ンチの受信信号の包絡線レベルR1 が最も大きいと判定
したときには“0”を出力し、アンテナ101を有する
ブランチの受信信号の包絡線レベルR2 が最も大きいと
判定したときには“1”を出力し、アンテナ100aを
有するブランチの受信信号の包絡線レベルR3 が最も大
きいと判定したときには“2”を出力し、アンテナ10
1aを有するブランチの受信信号の包絡線レベルR4 が
最も大きいと判定したときには“3”を出力する。
のレベル比較器201cの動作は次式のように表わされ
る。
【0085】
【数13】
【0086】レベル比較器201cは受信信号の包絡線
レベル比較結果を時間平均回路202cに出力し、時間
平均回路202cはフェージングによる包絡線レベル変
動周期よりも十分短い時間T内にサンプリング周期Ts
(=T/N(Nは整数))でレベル比較器201cの出
力をN回サンプリングし、各ブランチ毎に他のブランチ
の受信信号の包絡線レベルよりも大と判定された回数を
カウントする。そして、カウント結果を周期Tごとにサ
ンプリング回数Nで除し、平均回数を求める。すなわ
ち、時間平均回路202cはアンテナ100を有するブ
ランチの受信信号の包絡線レベルが最も大きいと判定し
た回数n1 (n1 は整数、0≦n1 ≦N)、アンテナ1
01を有するブランチの受信信号の包絡線レベルが最も
大きいと判定した回数n2 (n2 は整数、0≦n2 ≦
N)、アンテナ100aを有するブランチの受信信号の
包絡線レベルが最も大きいと判定した回数n3 (n3 は
整数、0≦n3 ≦N)、及びアンテナ101aを有する
ブランチの受信信号の包絡線レベルが最も大きいと判定
した回数n4 (n4 は整数、0≦n4 ≦N)をそれぞ
れ、カウントする。
【0087】そして、アンテナ100を有するブランチ
の受信信号の包絡線レベルが最も大きいと判定した平均
回数P1 、アンテナ101を有するブランチの受信信号
の包絡線レベルが最も大きいと判定した平均回数P2 、
アンテナ100aを有するブランチの受信信号の包絡線
レベルが最も大きいと判定した平均回数P3 、及びアン
テナ101aを有するブランチの受信信号の包絡線レベ
ルが最も大きいと判定した平均回数P4 を信頼度情報と
してそれぞれ次式に従い算出する。
【0088】
【数14】
【0089】時間平均回路202cは信頼度情報抽出器
200dの出力として信頼度情報、すなわち平均回数P
1 、P2 、P3 、P4 を重み付け信号生成器300aに
出力し、重み付け信号生成器300aは各ブランチの受
信信号の包絡線レベルが最も大きいと判定した平均回数
に比例した重み付け信号を生成する。ここで、アンテナ
100を有するブランチの受信信号に対する重み付け信
号W1 、アンテナ101を有するブランチの受信信号に
対する重み付け信号W2 、アンテナ100aを有するブ
ランチの受信信号に対する重み付け信号W3 、及びアン
テナ101aを有するブランチの受信信号に対する重み
付け信号W4 はそれぞれ(12)式に従い生成する。た
だし、αは任意の定数である。
【0090】次に重み付け信号生成器300aは重み付
け信号W1 、W2 、W3 、W4 をそれぞれ、乗算器11
2、112a、113、113aに出力する。乗算器1
12、112a、113、113aは重み付け信号生成
器300aの出力に基づいて、検波器400、401、
400a、401aの出力に各々重み付けW1 、W2、
W3 、W4 を乗じる。さらに、乗算結果を加算器110
に出力し、加算器110は各乗算器112、112a、
113、113aからの受信信号を合成し出力線402
に出力する。
【0091】なお、本実施例では、重み付け手段として
乗算器を用いた例を示したが可変利得増幅器を用いても
よい。また、検波後重み付けを行っているが検波前に
重み付けを行ってもよい。以上のように本実施例7にお
いては、4つのブランチを持つ場合についても、実施例
1と同様に、ブランチ毎に全ブランチのうち、受信信号
の包絡線レベルが最も大きいと判定された回数に基づ
て各ブランチの受信信号に重み付け行っているので、包
絡線検出器102、102a、103、103aは大小
判定できればよく、広いダイナミックレンジにわたり直
線性を有する必要はない。また、サンプリング回数N
が、例えばN=16の場合、重み付けをする乗算器11
2、112a、113、113aとしては24dB =
20LOG 16 程度の演算範囲であればよいので、
従来例の50dBほど広い可変利得増幅器の利得制御の
ダイナミックレンジを必要としない。
【0092】
【発明の効果】第一の発明においては、各ダイバーシチ
ブランチの伝送品質を定量的に示す信頼度情報の比較結
果に基づいて受信信号に重み付けし合成するので伝送品
質を改善できる。また、信頼度情報で決まる重み付け手
段に要するダイナミックレンジは、広いレンジを必要と
しない。
【0093】第二の発明においては、受信信号の包絡線
レベルが大と判定した回数をカウントし、このカウント
結果から受信信号の重み付けを算出しているので、包絡
線検出手段は大小判定できればよく、広いダイナミック
レンジにわたる直線性を必要としない。また、サンプリ
ング回数で決まる重み付け手段に要するダイナミックレ
ンジは、従来例の可変利得増幅器ほど広いダイナミック
レンジを必要としない。
【0094】第三の発明においては、受信信号の包絡線
レベルが大と判定された平均回数の値を時間平均により
算出するので簡単な回路で実現できる。
【0095】第四の発明においては、受信信号の包絡線
レベルが大と判定された平均回数の値を移動平均により
算出するので実時間で包絡線のレベル変化に追従して平
均回数を算出することができる。
【0096】第五の発明においては、受信信号のC/N
検出結果にもとずいて受信信号に重み付けするので、雑
音レベルに関係なく包絡線レベルに従って重み付けする
より伝送品質を改善できる。
【0097】第六の発明においては、受信信号の信頼度
情報に比例して重み付けするので簡単な回路で実現でき
る。
【0098】第七の発明においては、受信信号の信頼度
情報の値が所定のしきい値の範囲なら同じ重み付けとす
るので重み付け信号生成手段はしきい値より大か小かを
判定するだけでよく簡単な回路で実現できる。
【0099】第八の発明においては、受信信号を同位相
にしてから重み付けするので、搬送波レベルで信号に比
例した重み付けができる。
【0100】第九の発明においては、受信信号を検波し
てから重み付けするので、搬送波レベルでの位相変動
影響を受けにくくして重み付けができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1によるダイバーシチ受信装
置の構成を示す図である。
【図2】 受信信号の包絡線の確率密度関数の図であ
る。
【図3】 ブランチkの包絡線レベルが大と判定される
確率とブランチ(k=1)のC/Nが15dBのときブ
ランチ(k=2)のC/Nを変化させたときの関係を図
するものである。
【図4】 この発明の実施例1における重み付け信号生
成手段を説明する図である。
【図5】 本発明の実施例1および実施例2における重
み付けを乗算器で実現する場合の構成を示す図である。
【図6】 本発明の実施例2によるダイバーシチ受信装
置の構成を示す図である。
【図7】 本発明の実施例1における包絡線レベル大と
判定された回数を移動平均により求める場合のダイバー
シチ受信装置の構成を示す図である。
【図8】 本発明の実施例4によるダイバーシチ受信装
置の構成を示す図である。
【図9】 本発明の実施例5における重み付け信号生成
手段を説明する図である。
【図10】 本発明の実施例6によるダイバーシチ受信
装置の構成を示す図である。
【図11】 本発明の実施例7によるダイバーシチ受信
装置の構成を示す図である。
【図12】 従来の合成ダイバーシチ法の一つである最
大比合成法によるダイバーシチ受信装置の構成を示す図
である。
【符号の説明】
100、101、100a、101a 受信アンテナ 102、103、102a、103a 包絡線検出器 104、105 位相検出器 106、107 移相器 108、109 可変利得増幅器 110 加算器 112、112a、113、113a、114 乗算器 122、123 C/N検出器 200、200b、200c、200d 信頼度情報抽
出器 201、201a、201b、201c レベル比較器 202、202b、202c 時間平均回路 204 移動平均回路 222 包絡線大の確率算出器 300、300a 重み付け信号生成器 400、401、400a、401a 検波器 402 出力線。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−174126(JP,A) 特開 平6−177806(JP,A) 特開 昭63−1222(JP,A) 特開 平4−259127(JP,A) 特開 平6−37685(JP,A) 特開 平2−165739(JP,A) 電子情報通信学会編著,「移動体通信 の基礎」,第4版,社団法人電子情報通 信学会,1989年5月発行,第164頁第16 行〜第171頁第6行 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/00 H04B 7/02 - 7/12 H04L 1/02 - 1/06

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の構成要素を有するダイバーシチ受
    信装置。 1.複数のダイバーシチブランチ毎に受信された受信信
    間での相互比較を所定時間内に複数回行い、当該複数
    回の比較結果から前記ダイバーシチブランチ毎の各受信
    信号の信頼度情報を抽出する信頼度情報抽出手段、 2.前記信頼度情報抽出手段が抽出した前記各受信信号
    の信頼度情報に基づき、前記ダイバーシチブランチ毎の
    受信信号にそれぞれ重み付けをする重み付け手段、 3.前記重み付け手段により重み付けされた前記ダイバ
    ーシチブランチ毎の受信信号を合成する合成手段。
  2. 【請求項2】 以下の構成要素を有するダイバーシチ受
    信装置。 1.複数のダイバーシチブランチ毎に受信された受信信
    号の包絡線レベルを検出する包絡線検出手段、 2.前記包絡線検出手段により検出された前記包絡線レ
    ベルの大きさをダイバーシチブランチ間で相互に比較
    し、大小を判定するレベル比較手段、 3.前記レベル比較手段によりレベル比較された結果を
    複数回サンプリングし、前記各ダイバーシチブランチの
    包絡線レベルが大と判定された回数を算出する回数算出
    手段、4.前記回数検出手段が抽出した回数算出結果を前記ダ
    イバーシチブランチ毎の受信信号に対する信頼度情報と
    し、この信頼度情報をもとに、前記ダイバーシチブラン
    チ毎の受信信号にそれぞれ重み付けをする重み付け手
    段、 5.前記重み付け手段により重み付けされた前記ダイバ
    ーシチブランチ毎の受信信号を合成する合成手段。
  3. 【請求項3】 以下の構成要素を有するダイバーシチ受
    信装置。 1.複数のダイバーシチブランチ毎に受信された受信信
    号の包絡線レベルを検出する包絡線検出手段、 2.前記包絡線検出手段により検出された前記包絡線レ
    ベルの大きさをダイバーシチブランチ間で相互に比較
    し、大小を判定するレベル比較手段、 3.前記レベル比較手段によりレベル比較された結果を
    所定時間内に複数回サンプリングし、前記各ダイバーシ
    チブランチの包絡線レベルが大と判定された回数と前記
    所定時間とから時間平均回数を算出する時間平均手段、4.前記時間平均手段が抽出した時間平均回数を前記ダ
    イバーシチブランチ毎の受信信号に対する信頼度情報と
    し、この信頼度情報をもとに、前記ダイバーシチブラン
    チ毎の受信信号にそれぞれ重み付けをする重み付け手
    段、 5.前記重み付け手段により重み付けされた前記ダイバ
    ーシチブランチ毎の受信信号を合成する合成手段。
  4. 【請求項4】 以下の構成要素を有するダイバーシチ受
    信装置。 1.複数のダイバーシチブランチ毎に受信された受信信
    号の包絡線レベルを検出する包絡線検出手段、 2.前記包絡線検出手段により検出された前記包絡線レ
    ベルの大きさをダイバーシチブランチ間で相互に比較
    し、大小を判定するレベル比較手段、 3.前記レベル比較手段によりレベル比較された結果を
    複数回サンプリングし、前記各ダイバーシチブランチの
    包絡線レベルが大と判定された過去の判定回数と前記サ
    ンプリング回数とから移動平均回数を算出する移動平均
    手段、4.前記移動平均手段が抽出した移動平均値を前記ダイ
    バーシチブランチ毎の受信信号に対する信頼度情報と
    し、この信頼度情報をもとに、前記ダイバーシチブラン
    チ毎の受信信号にそれぞれ重み付けをする重み付け手
    段、 5.前記重み付け手段により重み付けされた前記ダイバ
    ーシチブランチ毎の受信信号を合成する合成手段。
  5. 【請求項5】 以下の構成要素を有するダイバーシチ受
    信装置。 1.複数のダイバーシチブランチ毎に受信された各受信
    信号の信号電力対雑音電力比を検出するC/N検出手
    段、 2.前記C/N検出手段により検出された受信信号の信
    号電力対雑音電力比から、各ダイバーシチブランチ毎に
    他のブランチの受信信号の包絡線レベルより大となる確
    率を算出する確率算出手段、3.前記確率算出手段が抽出した確率算出結果を前記ダ
    イバーシチブランチ毎の受信信号に対する信頼度情報と
    し、この信頼度情報をもとに、前記ダイバーシチブラン
    チ毎の受信信号にそれぞれ重み付けをする重み付け手
    段、 4.前記重み付け手段により重み付けされた前記ダイバ
    ーシチブランチ毎の受信信号を合成する合成手段。
  6. 【請求項6】 前記重み付け手段は前記信頼度情報に比
    例した重み付けをすることを特徴とする請求項1から請
    求項5のいずれかに記載のダイバーシチ受信装置。
  7. 【請求項7】 前記重み付け手段は前記信頼度情報の値
    が所定の範囲内なら同じ重み付けをすることを特徴とす
    る請求項1から請求項5のいずれかに記載のダイバーシ
    チ受信装置。
  8. 【請求項8】 前記重み付け手段は前記受信信号を他の
    ダイバーシチブランチの受信信号と同位相にして重み付
    けすることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれ
    かに記載のダイバーシチ受信装置。
  9. 【請求項9】 前記重み付け手段は前記受信信号を検波
    して重み付けすることを特徴とする請求項1から請求項
    5のいずれかに記載のダイバーシチ受信装置。
JP21007794A 1994-09-02 1994-09-02 ダイバーシチ受信装置 Expired - Fee Related JP3022194B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21007794A JP3022194B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 ダイバーシチ受信装置
US08/471,398 US5697083A (en) 1994-09-02 1995-06-06 Diversity receiver
EP95109998A EP0700184B1 (en) 1994-09-02 1995-06-27 Diversity receiver
DE69526013T DE69526013T2 (de) 1994-09-02 1995-06-27 Diversity-Empfänger
CN95115865A CN1054718C (zh) 1994-09-02 1995-09-01 分集式接收机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21007794A JP3022194B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 ダイバーシチ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0879146A JPH0879146A (ja) 1996-03-22
JP3022194B2 true JP3022194B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=16583441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21007794A Expired - Fee Related JP3022194B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 ダイバーシチ受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5697083A (ja)
EP (1) EP0700184B1 (ja)
JP (1) JP3022194B2 (ja)
CN (1) CN1054718C (ja)
DE (1) DE69526013T2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE255300T1 (de) 1995-05-18 2003-12-15 Aura Communications Inc Magnetische kommunikationssystem mit geringer reichweite
US5982764A (en) * 1995-05-18 1999-11-09 Aura Communications, Inc. Time-multiplexed short-range magnetic communications
US5912925A (en) * 1995-05-18 1999-06-15 Aura Communications, Inc. Diversity circuit for magnetic communication system
US6038272A (en) * 1996-09-06 2000-03-14 Lucent Technologies Inc. Joint timing, frequency and weight acquisition for an adaptive array
KR0168796B1 (ko) * 1996-03-27 1999-02-01 김광호 다이버시티용 결합기에서 정규화 전압 발산 방지를 위한 정규화 회로
GB2318027A (en) * 1996-10-04 1998-04-08 Plessey Semiconductors Ltd Mobile transceiver with space diversity transmission and reception
US5940453A (en) * 1996-11-25 1999-08-17 Lucent Technlogies Inc. Artificial fading for frequency offset mitigation
DE59808380D1 (de) * 1997-03-25 2003-06-18 Siemens Ag Verfahren zum kanalschätzen aus über einen funkkanal übertragenen empfangssignalen
JPH1168696A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Sony Corp 通信方法及び送信装置及び受信装置並びにセルラー無線通信システム
EP0948082A1 (en) * 1998-04-03 1999-10-06 Lucent Technologies Inc. Adaptive antenna
US6296565B1 (en) 1999-05-04 2001-10-02 Shure Incorporated Method and apparatus for predictably switching diversity antennas on signal dropout
DE19929284A1 (de) * 1999-06-25 2001-01-04 Hirschmann Richard Gmbh Co Verfahren zum mobilen Empfang von Rundfunksignalen und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
KR100376298B1 (ko) * 1999-09-13 2003-03-17 가부시끼가이샤 도시바 무선통신시스템
SE516846C2 (sv) * 2000-07-07 2002-03-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett radiokommunikationssystem
JP2002084251A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Alps Electric Co Ltd Ofdm受信装置
US6957051B1 (en) * 2000-09-29 2005-10-18 Avaya Technology Corp. Apparatus for local reduction of electromagnetic field using an active shield and method thereof
US7532901B1 (en) 2001-03-16 2009-05-12 Radeum, Inc. Methods and apparatus to detect location and orientation in an inductive system
US6751264B2 (en) 2001-07-27 2004-06-15 Motorola, Inc. Receiver and method therefor
US6760386B2 (en) * 2001-07-27 2004-07-06 Motorola, Inc. Receiver and method therefor
US20030022648A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 J.S. Wight, Inc. Selectable inversion / variable gain combiner for diversity reception in RF transceivers
CN100369399C (zh) * 2001-12-19 2008-02-13 中兴通讯股份有限公司 基于智能天线的cdma系统时空分集发射的方法及装置
KR100677296B1 (ko) * 2002-03-27 2007-02-05 엘지전자 주식회사 다이버시티 수신 장치
JP4118599B2 (ja) * 2002-05-20 2008-07-16 三菱電機株式会社 ダイバーシチ受信機および受信方法
JP3642784B2 (ja) * 2002-10-28 2005-04-27 三菱電機株式会社 ダイバーシチ受信装置およびダイバーシチ受信方法
US6909759B2 (en) * 2002-12-19 2005-06-21 Texas Instruments Incorporated Wireless receiver using noise levels for postscaling an equalized signal having temporal diversity
US7447284B2 (en) 2003-03-28 2008-11-04 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for signal noise control
US8050640B2 (en) * 2003-10-20 2011-11-01 Avaak, Inc. Diverse antenna system
US9026070B2 (en) * 2003-12-18 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Low-power wireless diversity receiver with multiple receive paths
JP2005260502A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nec Corp 通信装置と通信制御方法
JPWO2005104400A1 (ja) * 2004-04-23 2007-08-30 三菱電機株式会社 ダイバーシチ受信機およびダイバーシチ受信方法
US7324794B2 (en) * 2004-09-29 2008-01-29 Tzero Technologies, Inc. Phase combining diversity
CN101040460B (zh) 2005-01-18 2012-05-09 株式会社Ntt都科摩 移动通信终端和接收分集切断方法
KR100934352B1 (ko) * 2005-01-18 2009-12-30 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동 통신 단말 및 이동 통신 단말에 탑재되는 복수의 수신장치를 제어하는 방법
US9450665B2 (en) 2005-10-19 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Diversity receiver for wireless communication
US7856215B2 (en) * 2006-12-06 2010-12-21 Broadcom Corp. Method and system for using a multi-RF input receiver for diversity selection
JP4729747B2 (ja) * 2006-12-22 2011-07-20 独立行政法人情報通信研究機構 回転翼機におけるアンテナ配置方法及びその通信装置
DE102007005562A1 (de) * 2007-01-24 2008-08-07 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Betreiben eines solarthermischen Kraftwerks und solarthermisches Kraftwerk
US20080280581A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Broadcom Corporation, A California Corporation RF receiver with adjustable antenna assembly
KR100889733B1 (ko) 2007-08-20 2009-03-24 한국전자통신연구원 다수의 수신 전극을 이용한 인체통신 시스템의 수신 장치및 수신 방법
US20090103673A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Chung Shan Institute Of Science And Technology, Armaments Bureau, M.N.D. Signal power combiner with dynamic phase compensation
CN101277127B (zh) * 2008-03-21 2011-10-26 华为技术有限公司 信号接收方法及接收机、信号合并方法及模块
US9178669B2 (en) 2011-05-17 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Non-adjacent carrier aggregation architecture
US9252827B2 (en) 2011-06-27 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Signal splitting carrier aggregation receiver architecture
US9154179B2 (en) 2011-06-29 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Receiver with bypass mode for improved sensitivity
US8774334B2 (en) 2011-11-09 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Dynamic receiver switching
US9172402B2 (en) 2012-03-02 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Multiple-input and multiple-output carrier aggregation receiver reuse architecture
US9362958B2 (en) 2012-03-02 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Single chip signal splitting carrier aggregation receiver architecture
US9118439B2 (en) 2012-04-06 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Receiver for imbalanced carriers
US9154356B2 (en) 2012-05-25 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Low noise amplifiers for carrier aggregation
US9867194B2 (en) 2012-06-12 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Dynamic UE scheduling with shared antenna and carrier aggregation
US9300420B2 (en) 2012-09-11 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation receiver architecture
US9543903B2 (en) 2012-10-22 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Amplifiers with noise splitting
US8995591B2 (en) 2013-03-14 2015-03-31 Qualcomm, Incorporated Reusing a single-chip carrier aggregation receiver to support non-cellular diversity
TWI506943B (zh) * 2013-12-05 2015-11-01 Rdc Semiconductor Co Ltd 運用於時變信號的信號處理裝置
US10177722B2 (en) 2016-01-12 2019-01-08 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation low-noise amplifier with tunable integrated power splitter
US10412626B2 (en) 2017-09-15 2019-09-10 Nxp B.V. Method and apparatus for optimum channel combination for NFC transceivers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS46748Y1 (ja) * 1967-07-13 1971-01-12
US4035729A (en) * 1976-05-21 1977-07-12 General Electric Company Audio signal quality indicating circuit
GB2023971B (en) * 1978-05-10 1982-04-21 Nippon Telegraph & Telephone Digital signal transmission system
IT1230284B (it) * 1989-06-15 1991-10-18 Italtel Spa Procedimento e dispositivo per la ricezione di segnali in sistemi radiomobili digitali.
JPH03213021A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Fujitsu Ltd Sd受信装置
JPH03245619A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Nec Corp 復調信号合成装置
DE4018044A1 (de) * 1990-06-06 1991-12-12 Philips Patentverwaltung Empfaenger mit mindestens zwei empfangszweigen
US5239698A (en) * 1990-09-28 1993-08-24 Motorola, Inc. Linear weighting method and device for diversity reception
US5321850A (en) * 1991-10-09 1994-06-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Diversity radio receiver automatic frequency control
JP2780576B2 (ja) * 1992-08-05 1998-07-30 日本電気株式会社 干渉波除去装置
JP2713128B2 (ja) * 1993-12-28 1998-02-16 日本電気株式会社 ダイバーシティ受信信号合成回路
US5553102A (en) * 1994-12-01 1996-09-03 Motorola, Inc. Diversity reception communication system with maximum ratio combining method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会編著,「移動体通信の基礎」,第4版,社団法人電子情報通信学会,1989年5月発行,第164頁第16行〜第171頁第6行

Also Published As

Publication number Publication date
CN1122538A (zh) 1996-05-15
DE69526013T2 (de) 2002-11-21
EP0700184B1 (en) 2002-03-27
DE69526013D1 (de) 2002-05-02
EP0700184A3 (en) 1998-03-04
US5697083A (en) 1997-12-09
EP0700184A2 (en) 1996-03-06
JPH0879146A (ja) 1996-03-22
CN1054718C (zh) 2000-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3022194B2 (ja) ダイバーシチ受信装置
US6192066B1 (en) Spread spectrum communication apparatus and rake receiver
US6934323B2 (en) Adaptive array antenna-based CDMA receiver that can find the weight vectors with a reduced amount of calculations
US7539166B2 (en) Channel estimator, demodulator, speed estimator and method thereof
KR100346316B1 (ko) 다중경로환경에서통신신호를수신하는방법및송신기간간섭을감소시키면서통신신호들을수신하는방법
KR100757696B1 (ko) 개선된 신호 포착과 프로세싱을 지닌 코드 분할 다중 접속 시스템 및 오퍼레이션 방법
EP1069708B1 (en) Circuit for simultaneously performing path search and antenna directivity control
US6275521B1 (en) Demodulating apparatus and demodulating method
US20050267370A1 (en) Velocity estimation apparatus and method
US7151792B2 (en) Spread spectrum rake receiver
US7184734B2 (en) Radio communication apparatus
FI99067C (fi) Vastaanottomenetelmä ja vastaanotin
US7043217B2 (en) Combining reception method and apparatus
US6246366B1 (en) Direction determination in cellular mobile communications network
US7593381B2 (en) Mobile communication terminal, and antenna array directivity-pattern-controlling method
Santucci et al. A general analysis of signal strength handover algorithms with cochannel interference
EP1443672B1 (en) Path searching circuit, method and program in a CDMA communication system
EP1961128A1 (en) Determination of active spreading codes and their powers
Lakshmi et al. Design and Analysis of Rake Receiver
JPH1168647A (ja) ダイバーシチ受信機
US6956916B1 (en) Delayed decision feedback sequence estimation diversity receiver
JP3432288B2 (ja) 伝搬路推定装置
Nakabayashi et al. Theoretical analysis of frequency-correlation coefficient for received signal level in mobile communications
JPH1041732A (ja) 干渉波の低減方法
JPH10224281A (ja) ダイバーシチ合成回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees