JP2015514218A - 核酸シークエンシングに有用な統合化した読取りヘッド及び流体カートリッジ - Google Patents

核酸シークエンシングに有用な統合化した読取りヘッド及び流体カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2015514218A
JP2015514218A JP2015504550A JP2015504550A JP2015514218A JP 2015514218 A JP2015514218 A JP 2015514218A JP 2015504550 A JP2015504550 A JP 2015504550A JP 2015504550 A JP2015504550 A JP 2015504550A JP 2015514218 A JP2015514218 A JP 2015514218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow cell
microfluorometers
fluid
detection device
fluid cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015504550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6159391B2 (ja
Inventor
ベールマン デール
ベールマン デール
エイ ムーン ジョン
エイ ムーン ジョン
クレイン ブライアン
クレイン ブライアン
ワン マーク
ワン マーク
エス ホン スタンリー
エス ホン スタンリー
ハリス ジェイソン
ハリス ジェイソン
ヘイグ マシュー
ヘイグ マシュー
ジェイ ニーベ マーク
ジェイ ニーベ マーク
Original Assignee
イラミーナ インコーポレーテッド
イラミーナ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イラミーナ インコーポレーテッド, イラミーナ インコーポレーテッド filed Critical イラミーナ インコーポレーテッド
Publication of JP2015514218A publication Critical patent/JP2015514218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159391B2 publication Critical patent/JP6159391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/52Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent
    • B01L3/527Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent for a plurality of reagents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • C12Q1/6874Methods for sequencing involving nucleic acid arrays, e.g. sequencing by hybridisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0877Flow chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0303Optical path conditioning in cuvettes, e.g. windows; adapted optical elements or systems; path modifying or adjustment
    • G01N2021/0307Insert part in cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0325Cells for testing reactions, e.g. containing reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • G01N2021/058Flat flow cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • G01N2021/6441Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks with two or more labels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6482Sample cells, cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's

Abstract

検出装置は、共通平面における複数個の広視野画像を同時に取得するよう配置した複数個の顕微蛍光測定器を有する読取りヘッドと、及び(b) 読取りヘッドを共通平面に存在する基板に沿って移動するよう構成した並進ステージとを備える。基板は、カートリッジ内に設けたフローセルとすることができ、カートリッジは、さらに、(i) サンプルリザーバ、(ii) サンプルリザーバとフローセルとの間の流体ライン、(iii) フローセルに流体連通する幾つかの試薬リザーバ、(iv) これらリザーバとフローセルとの間の流体連通を橋渡しする少なくとも1個のバルブ、及び(v) リザーバからフローセルに液体を移動させるよう構成した少なくとも1個の圧力源のためのハウジングを有する。検出装置及びカートリッジは一緒に又は互いに独立的に使用することができる。【選択図】図4

Description

本出願は、2012年4月3日に出願した米国仮特許出願第61/619,784号(参照により本明細書に組込まれるもととする)に基づき、またその恩典を主張する。
本発明の実施形態は、概して、例えば、核酸シークエンシング手順におけるサンプルの流体的取扱い及び光学的検出のための装置及び方法に関する。
我々ヒトのゲノムは、我々の優先傾向、才能、疾患の罹りやすさ及び治療薬物に対する反応のような多くの固有性向を予見する設計図を提供する。個々のヒトゲノムは、30憶個を超えるヌクレオチド配列を含む。これらヌクレオチドの画分における相違は我々の特徴の多くを与える。研究団体は、設計図を構成する特徴を解明する上で、また各設計図における情報がどのようにヒトの健康に関与するかをより完全に理解する上で素晴らしい進歩をみせている。しかし、我々の理解は完璧さからは遠く隔たっており、またこのことは、研究ラボから、いつの日か我々各人が我々自身の個人的ゲノムのコピーを持つであろうという希望を持ち、したがって、健康なライフスタイルの適切な選択又は適正な治療過程を決定する上で我々の医師と膝を交えて話し合うことができるクリニックへの情報伝達を阻害している。
現在のボトルネックは処理能力及び規模の問題である。任意の特定個人の設計図を解明する基礎的な要素は、ゲノムにおける30億個のヌクレオチドの正確な配列(シークエンス)を決定することである。技術はこのことを行うのに利用可能であるが、これら技術は、一般的に実施に多くの日数と数1000ドルもの費用を要する。さらに、任意の個人ゲノム配列の臨床的関連性は、そのゲノム配列の特有な特徴(すなわち、遺伝子型)を、既知の特徴(すなわち、表現型)に関連する基準ゲノムと比較する問題である。規模及び処理能力の問題は、調査研究から得られる遺伝子型の表現型に対する相関関係に基づいて基準ゲノムが生ずると考えるとき、概して統計的有効性を得るために何千人もの個人を使用して明らかになる。任意の臨床的に関連する遺伝子型対表現型の相関関係を同定するには、実質的には数千人に対して数10億個のヌクレオチド配列を決定することが必要である。疾患、薬物反応及び他の臨床的関連特徴の数だけ問題が増幅されるため、極めて安価で迅速なシークエンシング(配列決定)技術に対する要望が益々はっきりとしてきている。
必要なことはシークエンシングのコスト低減であり、このコスト低減によれば、リサーチ科学者が行う膨大な遺伝子相関研究を促進し、人生を左右する決断をする個々の患者の治療に対する臨床的環境でアクセス可能なシークエンシングを行うことができる。
本発明は検出装置を提供し、この検出装置は、(a) 複数個の顕微蛍光測定器を有するキャリッジであって、前記顕微蛍光測定器のそれぞれは広視野画像検出のために構成した対物レンズを含み、前記複数個の顕微蛍光測定器は、共通平面における複数の広視野画像を同時に取得するよう配置し、また前記広視野画像のそれぞれは前記共通平面の異なるエリアからのものとする、該キャリッジと、(b) 前記共通平面に平行である少なくとも1つの方向に前記キャリッジを移動するよう構成した並進ステージと、及び(c) 前記共通平面内に基板を保持するよう構成したサンプルステージと、を備える。
本発明は基板を画像化する方法を提供し、この方法は、(a) 表面上に蛍光特徴を有する基板を準備するステップと、(b) 複数個の顕微蛍光測定器を使用して前記表面における第1部分の複数の広視野画像を取得する画像取得ステップであって、前記顕微蛍光測定器それぞれは、前記表面の異なる場所からの広視野画像を取得し、前記複数個の顕微蛍光測定器はキャリッジに固定するものとした、該画像取得ステップと、(c) 前記表面に平行な方向に前記キャリッジを並進移動させ、前記表面の第2部分のためにステップ(b)を繰返すステップと、を有する。この方法は、本明細書の何れかの箇所で説明する装置のいずれかを使用することができるが、これら本明細書に記載のすべての実施形態に限定するものではない。
さらに、本発明は、透光性表面、流入口及び流出口を有するフローセルと、及び不透光性及び水性液体に対する不浸透性を有する材料で構成するハウジングとを備える流体カートリッジを提供し、前記ハウジングは、(i) サンプルリザーバと、(ii) 前記サンプルリザーバと前記フローセルの前記流入口との間における流体ラインと、(iii)前記フローセルの前記流入口を介して前記フローセルと流体連通する複数個の試薬リザーバと、(iv) 前記リザーバと前記フローセルの前記流入口との間における流体連通を仲立ちするよう構成した少なくとも1個のバルブと、及び(v) 前記サンプルリザーバ又は前記試薬リザーバからの液体を、前記フローセルの前記流入口経由で前記フローセルに移動させるよう構成した少なくとも1個の圧力源と、を保持し、透光性の窓が前記ハウジングを中断し、かつ流入ポートが前記ハウジングを中断し、前記流入ポートは前記サンプルリザーバに流体連通し、また前記透光性表面は前記窓に配置する。
本発明は核酸をシークエンシングする方法を提供し、この方法は、(a) 流体カートリッジ準備ステップであって、前記流体カートリッジは、(i) 透光性表面を有するフローセル、(ii) 核酸サンプル、(iii)シークエンシング反応のための複数の試薬、及び(iv) 前記試薬を前記フローセルに配給する流体システムを有するものとする、該流体カートリッジ準備ステップと、(b) 検出装置準備ステップであって、前記検出装置は、(i) 複数個の顕微蛍光測定器であり、それぞれがx次元及びy次元における画像平面で広視野画像検出を行うよう構成した対物レンズを有する、該複数個の顕微蛍光測定器、及び(ii) サンプルステージを有するものとする、該検出装置準備ステップと、(c) 前記透光性表面が画像平面内に位置するよう、前記流体カートリッジを前記サンプルステージに送給するステップと、及び(d) 前記流体カートリッジ内で核酸シークエンシング手順の流体オペレーション、及び検出装置内で前記核酸シークエンシング手順の検出オペレーションを実施するオペレーション実施ステップであって、(i) 前記試薬を前記流体システムによって前記フローセルに配給し、また(ii) 核酸特徴を前記複数個の顕微蛍光測定器によって検出する、
該オペレーション実施ステップと、を有する。
核酸シークエンシングに有用な光電子検出装置(左側)及び流体カートリッジ(右側)を示す。 互いに直交する励起ビーム経路及び発光ビーム経路を有する個別の顕微蛍光測定器の光学的レイアウトを示す。 顕微蛍光測定器の光学的レイアウトを示す。 2個のチャネルを有するフローセルに関連する4個の顕微蛍光測定器の配列を示す。 顕微蛍光測定器に使用できる自動合焦装置を示す。 フローセルにおける4個のチャネル(左側)及び1列に直線的に配列した対物レンズ(右側)を示す頂面図である。 8個のチャネルを有するフローセル(左側)及び4個ずつ2列に配列した8個の対物レンズ(右側)を示す頂面図である。 フローセルにおける6個のチャネル(左側)及び2列六方密に配列した対物レンズ(右側)を示す頂面図である。 検出装置用に8個の顕微蛍光測定器を有する配列の斜視図である。 検出装置用に8個の顕微蛍光測定器を有する配列の底面図である。 互いに平行な励起ビーム経路及び発光ビーム経路を有する個別の顕微蛍光測定器の光学的レイアウトを示す。 検出装置用のYステージの頂部から見た斜視図である。 検出装置用のYステージの底部から見た斜視図である。 8個の顕微蛍光測定器配列を保持するYステージの頂面から見た斜視図である。 検出装置の電気的ブロック図である。 フローセルを有する流体カートリッジの分解斜視図である。 流体カートリッジ用の流体マップを示す。 4サンプル注入回転バルブ 一方向流及び2個のバルブを使用する試薬再利用システムのマップを示す。 往復動作流及び単一バルブを使用する試薬再利用システムのマップを示す。
本発明は、基板表面上に存在するような平面状エリアの高解像度検出を行う方法及び装置を提供する。特に有用な用途は、表面上に存在する生体サンプルの光に基づく画像化である。例えば、上述の方法及び装置を使用して、例えば、核酸シークエンシング用途で使用されるような核酸配列に存在する核酸特徴の画像を取得することができる。光検出可能なサンプル及び/又は試薬を用いる種々の核酸シークエンシング技術を使用することができる。これら技術は、とくに、本発明方法及び装置に適しており、したがって、本発明の特別な実験的では種々の利点が浮かび上がる。これら利点のうちいくつかを以下に説明目的のために述べ、また核酸シークエンシング用途は例示的なものであるが、利点は他の用途にも拡張できる。
上述した例の幾つかに関して、多くの核酸シークエンシング技術の際立った特徴は、(1) 多色検出の使用(例えば、しばしば4つの異なる蛍光色素分子を使用し、各個を核酸に存在するA,C,G及びT(又はU)の異なるヌクレオチドタイプに対して使用する)、(2) アレイ表面上の核酸サンプルからの異なる多数の断片(例えば、ゲノムサンプル、RNAサンプル、又はそれらの誘導体からの断片)の分布、(3) アレイの流体処理及び画像化の繰返しのサイクルである。本明細書に記載の方法及び装置は、とくに、核酸シークエンシングに有用であり、なぜなら多色かつ多頻度でアレイ表面の高解像度画像化能力を提供するからである。例えば、本明細書に記載の実施形態によれば、数百、数十又は一桁でさえものミクロンオーダー範囲内にある解像度で表面の画像を取得することができる。このように、最も近接充填核酸特徴部の平均中心−中心間隔が100ミクロン、50ミクロン、5ミクロン、又はそれより少ないミクロンで解像し得る。特別な実施形態において、表面の広視野画像を取得でき、例えば、アレイの1mm又はそれ以上の面積にわたる画像を取得できる。画像は同時に又は順次に多色で取得でき、これにより、例えば、異なるヌクレオチドタイプに一意的に関連する蛍光ラベルを識別することができる。さらに、画像はシークエンシング技術の多数回サイクルにわたり順次に取得できる。アレイの或る領域からの画像は、各サイクルから信頼性高く比較でき、アレイ上における各核酸特徴に対して検出された色変化のシークエンス(配列)を決定することができる。次に、この色変化シークエンスを使用して各特徴における核酸断片のシークエンスを推察する。
特別な実施形態において、本発明装置は、1個又は複数個の顕微蛍光測定器を有する。各顕微蛍光測定器は、励起放射源、検出器及び対物レンズを有して、読取りヘッドの一体化サブユニットを形成する。他の光学的コンポーネントを各顕微蛍光測定器に設けることができる。例えば、ビームスリッタを設けてコンパクトな落射蛍光検出形態にし、これによりビームスリッタは励起放射を励起放射源から対物レンズに指向させ、また対物レンズからの発光放射を検出器に指向させるよう配置する。
一体化顕微蛍光測定器の設計を使用する利点は、例えば、スキャニング操作における移動が都合よくでき、顕微蛍光測定器の視野より大きい基板の画像化を可能にする。特別な実施形態において、数個の顕微蛍光測定器を組合せて読取りヘッドを形成する。読取りヘッドの組合せにおける種々の形態を以下に説明し、これら形態は、画像化すべき基板の特別なフォーマットに適合するとともに、読取りヘッド全体を比較的コンパクトなサイズに維持するよう選択することができる。本発明の幾つかの実施形態における読取りヘッドの比較的小さいサイズ及び少ない質量によれば、慣性を比較的少なくし、したがって、読取りヘッドは移動後即座に停止できるようになり、これにより核酸アレイ又は他の基板の迅速なスキャニングに有利に作用する。幾つかのケースにおいて、顕微蛍光測定器は、核酸シークエンシングのランのような解析用途の進行中に少なくとも若干の次元内で独立的に移動できないキャリッジに固定することができる。例えば、多重顕微蛍光測定器は、互いにx及びy次元(x又はyの少なくとも一方はスキャン方向である)に独立して移動できないよう恒久的に固定する。しかし、顕微蛍光測定器はz次元には独立して操作し、独立的合焦制御を行えるようにする。本発明装置における異なる顕微蛍光測定器の幾つかの間で自由度を減らすことにより、装置の輸送中、取扱い中、及び使用中におけるアラインメント喪失に対する防護をもたらす。
幾つかの実施形態において、読取りヘッド又はキャリッジに設ける多重顕微蛍光測定器は、各個に専用の合焦モジュールを有することができる。したがって、顕微蛍光測定器は独立的に合焦することができる。幾つかの実施形態において、読取りヘッドにおける特定合焦モジュールは特定顕微蛍光測定器の動作に専用化したものであるが、読取りヘッドにおける少なくとも1個の他の合焦モジュールからの情報を受取ることができ、また、その特定合焦モジュールからの情報、及び少なくとも1個の他の合焦モジュールからの情報を使用して、適切な動作を決定してその特定顕微蛍光測定器の望ましい合焦を達成できるようにする。このように、任意の所定顕微蛍光測定器の合焦は、同一読取りヘッド又はキャリッジに存在する2個又はそれ以上の顕微蛍光測定器間の合意の下に決定することができる。
特別な実施形態において、本明細書に記載する方法又は装置で検出すべきサンプルは、カートリッジフォーマットにして設けることができる。例えば、カートリッジは、検出用の基板を処理するのに使用される他の流体成分とともに検出される基板を有することができる。核酸シークエンシング用途のより特別なサンプルをとることにより、カートリッジは、核酸特徴のアレイを検出装置に提示することができるフローセル、及び随意的にシークエンシング試薬を保持するリザーバ、サンプル分離試薬を保持するリザーバ、シークエンシング中に発生する廃棄物を保持するリザーバ、及び/又はポンプ、バルブ並びにフローセルに流体を流動させることができる他のコンポーネントを有することができる。このような流体カートリッジは、サンプル及び核酸シークエンシングのための試薬を貯蔵及び処理するのに使い勝手がよくコンパクトなフォーマットの利点をもたらすことができる。
特別な実施形態において、流体カートリッジは、1種類又は複数種類の試薬を再利用可能に構成することができる。例えば、流体カートリッジは、試薬をフローセルに配給し、次に試薬をフローセルから取出し、また次に試薬をフローセルに再導入するよう構成する。試薬を再利用する利点は、廃棄物を減らし、また高価な試薬及び/又は高い濃度で(又は大量に)配給される試薬を用いる処理コストを低減する点である。
本発明の流体カートリッジはモジュール方式の利点をもたらし、これにより異なるサンプルを第1モジュール(すなわち、流体カートリッジ)内で流体的に処理し、この第1モジュールは、第2モジュール(例えば、顕微蛍光測定器、読取りヘッド又は検出装置)に光学的に連通する。流体カートリッジは、サンプル、試薬、流体処理手順(例えば、核酸シークエンシング手順)を完遂するに十分な流体的ハードウェアを有することができ、また流体カートリッジは検出装置に送給することができる。流体及び検出手順が完了した後、流体カートリッジは取外して、検出装置が他の手順の準備ができるようにする。流体モジュール及び検出モジュールは分離可能であるため、このシステムは多くの異なるサンプルを評価できるとともに、サンプル間の交差汚染リスクを回避できる。このことにより、流体コンポーネント及び光学的コンポーネントがモジュール方式でないときに必要となる、不必要な保守、汚染除去、又は光学的コンポーネントの廃棄を回避することによって、検出コンポーネントが比較的高額であり、技術的に組立て困難である実施形態にとって、利点をもたらす。
図1は、本明細書に記載の幾つかの実施形態によってもたらされる一体化したオプトエレクトロニクス素子及びカートリッジベースの流体素子の利点を活用する例示的な光学的走査(スキャン)装置1を示す。この例示的な装置1は、例えば、光学的コンポーネント、計算コンポーネント、電源、ファン等の様々な固定コンポーネントを収納するハウジング2を有する。例えば、ハウジング2の前面に存在する画面3は、動作状態、実施している解析手順(例えば、シークエンシングのラン)の状態、装置1に対するデータの転送状態、使用のための指示、警告等の様々なタイプの情報を提供するグラフィカル・ユーザー・インタフェースとして機能する。カートリッジ受容部4もハウジングの前面に設ける。図示のように、カートリッジ受容部4は、保護ドア5を有するスロットとして構成することができる。この実施形態ではカートリッジ受容部のフレームにおけるインジケータ光の形態とした状態インジケータ6を設け、カートリッジの装置1内における有無を表示するよう構成することができる。例えば、インジケータ光6は、オンからオフに、又は1つの色から他の色に変化して、カートリッジの有無を表示することができる。この実施例においては、電源制御ボタン7をハウジング前面に設け、また製造業者名又は機器名のような識別印章8を設ける。
さらに図1には、サンプル及び試薬を装置1に供給するのに使用できる例示的流体カートリッジ10を示す。流体カートリッジ10は、リザーバ、流体接続部、ポンプ、バルブ等の様々な流体コンポーネントを保護するハウジング11を有する。フローセル12は、ハウジング内で試薬に流体連通する位置で流体カートリッジに一体化する。ハウジング11は、フローセル12の面が露出する開口13を有し、流体カートリッジ10をカートリッジ受容部4内に配置したとき、光学的走査装置1と光学的に相互作用できるようにする。カートリッジハウジング11は、さらに、ターゲット核酸サンプルを導入するサンプルポート14を有する。バーコード15又は他のマシン可読印章を随意的にカートリッジハウジング11に設け、例えば、サンプルの追跡及び管理を行うことができるようにする。他の印章16もハウジングに設け、人的ユーザーが、都合よく製造業者、流体カートリッジによって支援される分析的な解析、ロット番号、有効期限、安全上の警告等を識別できるようにする。
図1に示す装置は例示的なものである。さらに、図1の実施形態に対して代替的又は付加的に使用できる本発明方法及び装置の他の例示的実施形態を以下に詳細に説明する。
本発明は検出装置を提供し、この検出装置は、(a) 複数個の顕微蛍光測定器を有するカートリッジであって、各顕微蛍光測定器は広視野画像検出用に構成した対物レンズを有し、複数個の顕微蛍光測定器は、共通平面における複数の広視野画像を同時に取得するよう配置し、また各広視野画像は、共通平面における異なり領域からの画像とする、該カートリッジ、(b) カートリッジを共通平面に平行な少なくとも1方向にカートリッジを移動するよう構成した並進ステージ、及び(c) 基板を共通平面上に保持するよう構成したサンプルステージを備える。
本発明の検出装置(又は個別顕微蛍光測定器)を使用して、特徴をミクロンスケールで区別するのに十分な解像度で1つ又は複数の画像を取得することができる。例えば、検出装置に使用される顕微蛍光測定器は大きくても500μm、100μm、50μm、10μm、5μm、4μm、3μm、2μm、又は1μmで分離した特徴を区別するに十分な解像度を有することができる。より低い解像度も可能であり、例えば、500μmを超えて分離する特徴を区別する解像度にすることもできる。
本発明の検出装置(又は個別顕微蛍光測定器)は、表面の高解像度検出にも適する。したがって、ミクロンレンジの平均間隔を有する特徴があるアレイは、基板にとくに有用である。特別な実施形態において、検出装置又は顕微蛍光測定器を使用して、最も近接する隣接部の中心−中心間隔が平均で500μm、100μm、50μm、10μm、5μm、4μm、3μm、2μm、又は1μm、又はそれ未満の特徴があるアレイの画像を1つ又は複数を取得することができる。多くの実施形態において、アレイの特徴は、接触せずに、例えば、100μm、50μm、10μm、5μm、4μm、3μm、2μm、1μm、又は0.5μm未満だけ分離しているものである。しかし、特徴は必ずしも分離していなくともよい。その代わり、アレイの特徴のうち幾つか又はすべてが互いに接触していることがあり得る。
従来既知の様々なアレイ(「マイクロアレイ」とも称する)のうち任意なものを使用することができる。代表的なアレイは特徴を有し、各特徴は個別のプローブ又はプローブ群を有する。後者の場合、それぞれの部位におけるプローブ群は、単一種のプローブを均質であるのが一般的である。例えば、核酸アレイのケースにおいて、各特徴はそれぞれが共通配列を持つ複数の核酸種を有する。しかし、幾つかの実施形態において、アレイの各特徴における集団は異質であり得る。同様に、タンパク質アレイは、単一のタンパク質又はタンパク質群を持つ特徴を有することができるが、必ずしも同一のアミノ酸配列を有している必要はない。プローブは、例えば、アレイ表面に対するプローブの共有結合により、又はアレイ表面に対するプローブの非共有結合的相互作用によりアレイ表面に対して付着し得る。幾つかの実施形態において、プローブ、例えば、核酸分子が、例えば、米国特許出願公開第2011/0059865号(参照により本明細書に組入れられるものとする)に記載のようなゲル層を介して表面に付着することができる。
例示的アレイとしては、限定しないが、イルミナ社(カリフォルニア州サンディエゴ)から入手できるBeadChip Array、又は例えば、米国特許第6,266,459号、同第6,355,431号、同第6,770,441号、同第6,859,570号、若しくは同第7,622,294号、又は国際公開第00/63437号(これら特許文献は参照により本明細書に組入れられるものとする)に記載のような、プローブが表面に存在するビード(例えば、表面におけるウェル内のビード)に取り付くような他のアレイがある。使用できる市場で入手可能なマイクロアレイの他の例としては、例えば、アフィメトリクス(Affymetrix:登録商標)社のGeneChip(登録商標)マイクロアレイ、又はしばしばVLSIPS(Very Large Scale Immobilized Polymer Synthesis)技術と称される技術に従って合成された他のマイクロアレイがある。スポット付けしたマイクロアレイも、本発明の幾つかの実施形態による装置又はシステムに使用することができる。例示的なスポット付けマイクロアレイはアマーシャム・バイオサイエンシズ(Amersham Biosciences)社から入手可能なCodeLink(商標名)である。有用な他のマイクロアレイは、アジレント・テクノロジーズ社(Agilent Technologies)から入手可能なSurePrint(商標名)技術のようなインクジェット印刷方法を使用して製造するものがある。
他の有用なアレイには、核酸シークエンシング用途に使用されるものがある。例えば、ゲノム断片のアンプリコン(しばしばクラスタと称される)を有するアレイが特に有用であり、このようなアレイは、例えば、非特許文献(Bentley et al., Nature 456:53-59,2008)、以下の特許文献、すなわち、国際公開第04/018497号、米国特許第7,057,026号、国際公開第91/06678号、国際公開第07/123744号、米国特許第7,329,492号、米国特許第7,211,414号、米国特許第7,315,019号、米国特許第7,405,281号、又は米国特許出願公開第2008/0108082号(各文献は参照により本明細書に組入れられるものとする)に記載されている。核酸シークエンシングに有用な他のタイプのアレイは、エマルションPCR技術から生産される粒子アレイである。この例は、非特許文献であるDressman et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100:8817-8822 (2003)、特許文献である国際公開第05/010145号、米国特許出願公開第2005/0130173号、又は同第2005/0064460号(各文献は参照により全体が本明細書に組入れられるものとする)に記載されている。上述のアレイはシークエンシング用途の文脈で説明したが、例えば、シークエンシング技術を含まない他の実施形態にも使用することができる。
アレイ又は他のサンプルを検出する構成であろうとなかろうと、検出装置に設ける1個又は複数個の顕微蛍光測定器は、広視野検出ができるよう構成することができる。個別の顕微蛍光測定器の視野直径は、例えば、少なくとも0.5mm、1mm、2mm、3mm、4mm、5mm、又はそれより大きい直径とすることができる。適切な光学的コンポーネントを選択することにより、視野直径は最大面積に限定することができ、このように視野直径は、例えば、5mm、4mm、3mm、2mm、又は1mmより大きくならないようにすることができる。したがって、幾つかの実施形態において、個々の顕微蛍光測定器によって取得される画像は、0.25mm〜25mmの範囲内の面積を有する。
広視野検出できるよう構成することの他に、顕微蛍光測定器は、0.2より大きい開口数(NA)を有するよう構成することができる。例えば、本発明の顕微蛍光測定器に使用される対物レンズのNAは、少なくとも0.2、0.3、0.4、又は0.5、とすることができる。代替的又は付加的に、0.8、0.7、0.6、又は0.5より大きくならないよう対物レンズのNAを制限するのが望ましい場合がある。本明細書に記載の方法及び装置は、とくに、0.2〜0.5の範囲内のNAを有する対物レンズを通して検出を生ずるときに有用である。
アレイ検出の実施形態において、検出装置(又は個々の顕微蛍光測定器)は、アレイのデジタル画像を取得するよう構成することができる。代表的には、デジタル検出装置(又は個々の顕微蛍光測定器)の各ピクセルは、任意の所定画像取得において、単に1つの特徴から信号を収集する。この構成によれば、画像における特徴間の望ましくない「クロストーク」を少なくする。各特徴から信号を検出するピクセルの数は、結像した特徴のサイズ及び形状に基づいて、またデジタル検出装置(又は顕微蛍光測定器)の構成に基づいて調整することができる。例えば、各特徴は、或る画像において、たったの約16ピクセル、9ピクセル、4ピクセル、又は1ピクセルによって検出することができる。特別な実施形態において、各画像は、1特徴あたり平均6.5ピクセル、1特徴あたり平均4.7ピクセル、又は1特徴あたり平均1ピクセルを利用する。1特徴あたりに使用されるピクセルの数は、例えば、アレイのパターンにおける特徴の位置の変動性を減少し、またアレイに対する検出装置のアラインメント公差を厳密にすることによって減らすことができる。1特徴あたり4ピクセルより少ないピクセルを使用するよう構成したデジタル検出器を例にとると、画像品質は、ランダムに分布した核酸クラスタのアレイの代わりに、順序付けした核酸特徴のアレイを使用することによって、向上することができる。
多重顕微蛍光測定器を有する検出装置は、各顕微蛍光測定器が検出する広視野面積を顕微蛍光測定器の数に乗算した値にほぼ等しい共通平面の面積を検出できることは理解されるであろう。面積は必ずしも連続する必要はない。例えば、2個又はそれ以上の顕微蛍光測定器は、共通平面における検出されない面積部によって分離した離散領域を検出するよう配置することができる。しかし、所望に応じて、多重顕微蛍光測定器は、連続するがオーバーラップしない面積を検出するよう配置することができる。代替的実施形態において、多重顕微蛍光測定器を有する検出装置は、各顕微蛍光測定器が検出する広視野面積を顕微蛍光測定器の数に乗算した値よりも相当少ない共通平面の面積を検出することができる。このことは、例えば、少なくとも部分的にオーバーラップする面積を検出するよう多重顕微蛍光測定器を配置するときに得られる。本明細書におけるいずれかの部分でさらに詳細に述べるように、多重画像は、アレイの完全画像を再構築するのに使用される、又は再構築の支援さえもするフォーマットで、又は検出した他の共通平面で取得する必要はない。
顕微蛍光測定器100の例示的な光学的レイアウトを図2に示す。顕微蛍光測定器100は、流体が充填されるチャネル175によって分離される上側層171及び下側層173を有するフローセル170に指向させる。図示の実施形態において、上側層171は光透過性であり、顕微蛍光測定器100は上側層171の内側表面172における面積部176に合焦される。代替的実施形態において、顕微蛍光測定器100は下側層173の内側表面174に合焦することができる。これら表面のうち一方又は双方は顕微蛍光測定器100が検出すべきアレイ特徴を含む。
顕微蛍光測定器100は、放射源102からの励起放射をフローセル170に指向させ、またフローセル170からの発光を検出器108に指向させる対物レンズ101を有する。例示的レイアウトにおいて、放射源102からの励起放射はレンズ105を通過し、次いでビームスリッタ106を通過し、次に経路上の対物レンズを経てフローセル170に至る。図示の実施形態において、放射源は、2個の発光ダイオード(LED)103,104を有し、これらLEDは互いに異なる波長の放射を発生する。フローセル170からの発光放射を対物レンズ101によって捕捉し、またビームスリッタによって調整光学系107を経て検出器108(例えば、CMOSセンサ)に向かうよう反射される。ビームスリッタ106は励起放射の経路に直交する方向に発光放射を指向させる。対物レンズの位置は、顕微蛍光測定器の焦点を変化させるz次元に移動することができる。顕微蛍光測定器100はy方向に往復移動して、フローセル170の上側層171における内側表面172のうち若干エリアの画像を取得する。
図3は、様々な光学的コンポーネントの機能的配列を説明する目的として例示的顕微蛍光測定器の分解図を示す。2個の励起源は、緑LED(LEDG)及び赤LED(LEDR)として示す。それぞれからの励起光は、それぞれ緑LED集光レンズ(L6)及び赤LED集光レンズ(L7)を通過する。LED折畳みミラー(M1)は緑励起放射をコンバイナダイクロイック(F5)に反射させ、このコンバイナダイクロイック(F5)は、緑励起放射を励起フィルタ(F2)に、次にレーザーダイオードビームスリッタ(F3)、次に励起視野絞り(FS)、次に励起投射レンズ群(L2)を経て励起/発光ダイクロイック(F4)に反射させ、この励起/発光ダイクロイック(F4)は、緑励起放射を固定対物レンズ群(L3)及び並進対物レンズ群(L4)からフローセル(FC)の表面に反射させる。赤励起放射は、赤集光レンズ(L7)からコンバイナダイクロイック(F5)に通過し、この後赤励起放射は緑励起放射と同一経路を経てフローセル(FC)の表面に至る。図面に示すように、合焦は、並進対物レンズ群(L4)を上下に(すなわち、z次元に沿って)移動することによって作動させる。フローセル(FC)表面からの発光は、並進対物レンズ群(L4)に、次いで固定対物レンズ群(L3)を通過して、励起/発光ダイクロイック(F4)に至り、この励起/発光ダイクロイック(F4)は、発光放射を発光投射レンズ群(L1)に通過させ、発光フィルタに、次いでCMOS画像センサ(S1)に至らしめる。レーザーダイオード(LD)も、レーザーダイオード結合レンズ群(L5)を経由してレーザーダイオードビームスリッタ(F3)に指向させ、このレーザーダイオードビームスリッタ(F3)は、レーザーダイオード放射を、励起視野絞り(FS)、励起投射レンズ群(L2)、励起/発光ダイクロイック(F4)、固定対物レンズ群(L3)及び並進対物レンズ群(L4)に通過させてフローセル(FC)に向けて反射させる。
図2及び図3の例示的実施形態によって示すように、各顕微蛍光測定器は、ビームスリッタ及び検出器を有することができ、ビームスリッタは励起放射源からの励起放射を対物レンズに指向させ、また対物レンズからの発光放射を検出器に指向させる。図面に示すように、各顕微蛍光測定器は、随意的に、LEDのような励起放射源を有することができる。この場合、各顕微蛍光測定器は専用放射源を有し、読取りヘッドが数個の放射源を有し、これら放射源が個別の顕微蛍光測定器に向かうようにすることができる。幾つかの実施形態において、2個又はそれ以上の顕微蛍光測定器は、共通放射源からの励起放射を受取ることができる。このように、2個又はそれ以上の顕微蛍光測定器は放射源を共有する。例示的形態において、単独放射源は放射をビームスリッタに指向させることができ、このビームスリッタは、励起放射を2個又はそれ以上のビームに分離し、またこれらビームを2個又はそれ以上の顕微蛍光測定器に指向させるよう配置することができる。付加的に又は代替的に、励起放射を放射源から1個、又は2個又はそれ以上の顕微蛍光測定器に向けて1個又は複数個の光ファイバにより指向させることができる。
図示の特別な実施形態は例示的なものであり、同様の機能を持つコンポーネントで置換えることができる。例えば、種々の放射源のうちの任意な放射源をLEDの代わりに使用できる。特に有用な放射源は、ランプ、レーザー、半導体光源(SLS)、又はレーザーダイオードである。LEDは、例えば、ルミナス社(マサチューセッツ州ビルリカ)から購入できる。同様に、様々な検出器が有用であり、限定しないが、電荷結合デバイス(CCD)センサ、光電子増倍管(PMT)、又は相補金属−酸化物−半導体(CMOS)センサがある。とくに有用な検出器は、アプティナ・イメージング社(カリフォルニア州サンホセ)から入手可能な5メガピクセルCMOSセンサ(MT9P031)である。
図2及び図3は、2個の励起放射源を有する顕微蛍光測定器の例示的実施形態を示す。この形態は、それぞれ異なる波長で励起する少なくとも2つの蛍光色素分子を検出するのに有用である。所望に応じて、顕微蛍光測定器は2個より多い励起放射源を有する構成にすることができる。例えば、顕微蛍光測定器は、少なくとも2個、3個、4個又はそれ以上の異なる励起放射源(すなわち、各放射源は互いに異なる波長を発生する)を有することができる。代替的に又は付加的に、ビームスリッタ及び光ファイバを使用して、個別放射源から得られる励起波長のレンジを拡張することができる。同様に、多重放射源及び/又は分割励起ビームの光学的フィルタリングを、幾つかの顕微蛍光測定器が1個又は複数個の放射源からの励起放射を共有する実施形態に使用することができる。本明細書のいずれかの箇所で詳細に説明するように、多重励起波長の利用可能性は、とくに、数種の蛍光色素分子ラベルを用いるシークエンシング用途に有用である。
図4は、単一読取りヘッド150における4個の顕微蛍光測定器の例示的配列を示す。4個の顕微蛍光測定器は、フローセル160の2つのチャネル161及び162に対して互い違いにしたレイアウトで配列する。図示の配列において、顕微蛍光測定器のうち2個(検出器108a及び108cに対応)が第1チャネル161における離れた領域を画像化するよう構成し、また顕微蛍光測定器のうち他の2個(検出器108b及び108dに対応)が第2チャネル162における離れた領域を画像化するよう構成する。図示のように、顕微蛍光測定器(検出器108a及び108cに対応)は顕微蛍光測定器(検出器108b及び108dに対応)に対してx次元に互い違いとなるように配列し、これにより2対の顕微蛍光測定器が隣接するチャネル161及び162をそれぞれ検出できるようにする。顕微蛍光測定器は、読取りヘッドと同一側に位置し、フローセル160とは反対側に位置する放射源102による、それぞれ互いに直交する(図2に示すような)発光経路及び励起経路を有する。2個の検出器108a及び108cは、読取りヘッドの第1側面サイドに配置し、また他の2個の検出器108b及び108dは、読取りヘッドの反対側面サイドに配置し、双方の側面は励起放射源が位置する側面に対して直交する。図4に示す実施形態において、4個の放射源は単独の大型ヒートシンク120に熱接触する。単独の大型ヒートシンクは、各放射源用に個別のヒートシンクを使用する多くの形態に比べて、より大量の放熱を生ずる。しかし、所望に応じて、個別の放射源を個別のヒートシンクに熱的に結合させることもできる(例えば、以下に説明するような図8参照)。図4に示す顕微蛍光測定器配列の利点は、コンパクトな読取りヘッドを提供することである。同様の利点は、各顕微蛍光測定器における励起放射源及び検出器の相対位置を交換する実施形態(例えば、以下に説明するような図8参照)からも得られる。
図4に示す読取りヘッド150はy次元のスキャンをするよう配置する。y次元はフローセル160の長さに平行であり、読取りヘッド150のスキャン動作における移動によりフローセル160の長さに沿うエリアを画像化する。検出器108a,108b,108c及び108dは読取りヘッド150の両側サイド及びフローセル160の両側サイドに配置し、フローセルの側面はスキャン方向に延在する。読取りヘッド150のフローセル160に対する向き及びスキャン方向は例示的なものである。例えば、検出器を読取りヘッドの両側ではあるが、スキャン方向に対して前後位置に配置する図13に示す向きを含めて、他の向きも有用である。
顕微蛍光測定器又は数個の顕微蛍光測定器を有する読取りヘッドは、本明細書で説明する幾つかの実施形態として例示するように、フローセルの上方(重力に対して)に配置することができる。しかし、顕微蛍光測定器又は読取りヘッドをフローセルの下方に配置することもできる。したがって、フローセルは、頂面サイド、又は底面サイド、又はその双方サイドを使用する励起放射及び発光放射の波長に対して透過性にすることができる。実際、幾つかの実施形態において、顕微蛍光測定器をフローセルの頂面及び底面の両面サイドに配置する、又は読取りヘッドをフローセルの頂面及び底面の両面サイドに配置するのが望ましいことがある。例えば、フローセルと顕微蛍光測定器(又は読取りヘッド)との間の側−側(サイド・トゥ・サイド)の向きを含めて、重力に対する他の向きも可能である。
顕微蛍光測定器又は読取りヘッドは、フローセルの片側サイドからフローセルの互いにに対向する2つの内側表面を検出するよう構成することができる。例えば、顕微蛍光測定器又は読取りヘッドは、フローセルの表面を交互に検出するよう挿入及び取外しをする光学的補償器を使用することができる。光学的補償器を使用してフローセルの互いに対向する表面を検出する例示的方法及び装置は、米国特許第8,039,817号(参照により全体が本明細書に組入れられるものとする)に記載されている。補償器は随意的であり、例えば、NA及び/又は装置の光学的解像度に基づくものである。
本明細書に記載の装置又は方法に使用される顕微蛍光測定器は、自動合焦(オートフォーカス)モジュールを有することができる。したがって、読取りヘッドに設ける多重顕微蛍光測定器は、各個に専用自動合焦モジュールを有することができる。例示的自動合焦モジュール1600を図5に示す。モジュールは、顕微蛍光測定器の対物レンズ(例えば、図3に示す並進対物レンズ)用の受容部1602を有する。受容部1602はレバーアーム1604を有する摺動支持体1603に固着する。レバーアーム1604は、レバーアームを上下動(z方向に沿って)させるよう構成したモータ1610に摩擦的に相互作用する。このようにして、モータ1610は対物レンズをz方向に移動させ焦点を変化させる。モータ1610はリードねじを使用するリニアアクチュエータである。モータの回転力の下で内側のリードねじの回転により、リードねじがねじ係合するリードナット1613を上下動させる。リードナット1613は、2個の軸受1611a及び1611b間に配置する。リードナットの移動はばね1608に抗してバイアスされる。リードナット1613はレバーアーム1604に物理的に接触し、これによりリードナットの上下動は摺動支持体1603及びひいては対物レンズの上下動を動作させる。センサ1609をスペーサ1612によってアクチュエータから離して自動合焦モジュールの下側サイドに配置する。
図5に示す自動合焦モジュール1600には、さらに、サイド本体1607を有する構造支持体を設け、サイド本体1607は、後面1614に連結し、また頂部固定具1606及び底部固定具1605に連結する。剛性がサイド本体1607のボックス状フレーム構造によって得られる。さらに、剛性は、サイド本体1607と後面1614との間の2個の三角形支持体1615a及び1615bによって得られる。固定具1606及び1605は、摺動支持体と共成形し、摺動支持体とサイド本体1607との間に高い公差が得られるようにすることができる。
図5の例示的実施形態に示すように、顕微蛍光測定器に使用される自動合焦モジュールは検出器及びアクチュエータを有することができ、アクチュエータは顕微蛍光測定器の共通平面に対する焦点を変化させるよう構成し、また検出器はアクチュエータの移動を管理するよう構成する。このように、自動合焦モジュールは、アクチュエータの移動を管理する専用検出器を有することができる。専用検出器は、自動合焦を達成するため顕微蛍光測定器の外部又は検出ヘッドの外部とデータ通信をする必要なく、アクチュエータに対して閉ループで動作することができる。代替的に又は付加的に、広視野画像化に使用される画像化検出器のような、自動合焦モジュール外部の検出器がアクチュエータの移動を管理することができる。したがって、広視野画像化するため、及び顕微蛍光測定器又は読取りヘッドの外部の処理ユニットに画像データを出力するために使用される同一検出器を使用して、自動合焦を達成することもできる。
特別な実施形態において、読取りヘッドにおける2個又はそれ以上の顕微蛍光測定器の自動合焦モジュールは、互いに通信し合うよう構成することができる。例えば、読取りヘッドの第1顕微蛍光測定器の自動合焦モジュールは、装置の第2顕微蛍光測定器の自動合焦モジュールからのデータを統合するよう構成することができる。このようにして、第1顕微蛍光測定器の自動合焦モジュールは、第1顕微蛍光測定器の把握した焦点位置及び第2顕微蛍光測定器の把握した焦点位置に基づいて、第1顕微蛍光測定器の焦点を変化させることができる。このように、自動合焦モジュールの検出器は、ほぼ読取りヘッドにわたる合焦を行うよう専用化して構成するとともに、解析用画像取得用には構成しないようにすることができる。2つの異なる自動合焦モジュールからの情報は、読取りヘッドの先端チルト(傾動)を決定するのに有用である。望ましくない先端チルトは、先端チルト情報に基づいて1個又は複数個の顕微蛍光測定器の補償的動作により補正することができる。
自動合焦は、リードねじモータにつき例示したが、他の動作モダリティを使用する自動合焦モジュールを使用することができ、例えば、圧電モータ、又はボイスコイルモータを上述の例示したリードねじモータの代わりに使用することも含まれる。
読取りヘッドは、2個又はそれ以上の顕微蛍光測定器を、例えば、キャリッジに取付けて設けることができる。多重チャネルフローセルを使用する実施形態に関して、読取りヘッドは、フローセルのチャネル数に対応する数の顕微蛍光測定器を有することができる。図4の実施例で既に説明したように、フローセルチャネル1つあたり1個より多い数の顕微蛍光測定器を設けることができる。特別な実施形態において、読取りヘッドは1つのフローセルチャネルあたり単一の顕微蛍光測定器を設けることができる。図6に示す例示的構成において、フローセルは4個のチャネルを有し、また読取りヘッドは4個の顕微蛍光測定器を有する。この図面は、フローセル、及び顕微蛍光測定器の対物レンズの頂面図を示す。説明を分かり易くするため、顕微蛍光測定器の対物レンズ以外の他のコンポーネントは図示しないが、それら他のコンポーネントは、例えば、本明細書におけるいずれかの箇所で例示するように、コンパクトな設計となるよう配置することができる。図6Aに示すように、4個の対物レンズは、対物レンズを密に詰め、また仮想ラインが各対物レンズの中心ポイントを通過する線形的関係となるよう配列することができる。仮想ラインはy次元に対して角度をなすようオフセットすることができ、y次元はフローセルの最も長い次元(又はスキャン方向)に対応する。この角度は、x−y座標で0゜〜90゜の範囲内の値とすることができ、またフローセルにおけるチャネルの間隔(及び読取りヘッドにおける対物レンズの間隔)に適合するよう選択することができる。図6Aは、比較的密に詰めたチャネルに適合する、密に詰めた対物レンズを通過するラインのオフセット角度が比較的小さいものを示す。より大きいオフセット角度を使用して、互いにより大きい距離で離れるチャネル又はそれほど密には詰めない対物レンズに適合させることができる。
図6Bは、2ライン多重対物レンズを配列した状況を示す。この場合、フローセルは8チャネル有し、読取りヘッドは8個の顕微蛍光測定器を有する。2ラインにする対物レンズの全体的詰め合わせはほぼ直線的である。この配列は、密に詰めた対物レンズ及び密に詰めた2セットのチャネル(4個の密に詰めた第1セット及び4個の密に詰めた第2セット)に適合する。この実施例において、密に詰めた2セットのチャネルは、4個の各セットにおける個別チャネルを隔てる間隔よりも大きい間隔で離れる。2ラインにする対物レンズ詰め全体は、異なるチャネル配列に適合する直線からオフセットすることができる。単一対物レンズラインにつき上述したように、双方の対物レンズ中心ラインを通過する仮想ラインのオフセット角度は変化し得る及び/又は対物レンズ間距離は、異なるチャネル配列に適合するよう変化し得る。
図7は、対物レンズの中心を通過する仮想ラインがフローセルの最も長い次元(スキャン方向)に対して90゜の角度をなす多重対物レンズの配列を示す。仮想ラインはx軸方向に沿って延在する。この実施例において、対物レンズは2列であり、また6個詰めである。6個詰めによれば、x−y平面で最大詰め合わせ利点が得られる。読取りヘッドは6個の対物レンズを有し、またフローセルは6個のチャネルを有する。同様の配列を、単に4個の対物レンズを有する読取りヘッド、又は6個より多い対物レンズ(例えば、図8、図9、及び図13に示す8個の対物レンズ)を有する読取りヘッドに使用することができる。視覚的比較によって明らかなように、フローセルのチャネルは、図7の配列が図6の配列におけるよりも一層離れた間隔をとる。しかし、双方の場合においてチャネル間隔は、例えば、核酸シークエンシング用途に有用で都合のよい範囲内とする。
図6及び図7の実施例によって示すように、読取りヘッドにおける各対物レンズは、個別フローチャネルの少なくとも一部を画像化するよう配置することができる。各対物レンズは数個のチャネルを有するフローセルのうちただ1つのチャネルのみ画像化するよう配置することができる。個々の対物レンズは、例えば、特別なyステージ位置にあるとき、ただ1つのチャネルのみの一部を画像化するよう配置することができる。y次元におけるスキャンにより、対物レンズを通してチャネルのすべて又は一部を画像化することができる。幾つかのケースにおいて、例えば、対物レンズ(又は顕微蛍光測定器の他の制限光学的コンポーネント)の視野直径がチャネルの幅より小さいとき、対物レンズはx次元にもスキャンして、チャネルのすべて又は一部を画像化することができる。多重対物レンズ及びそれに対応する顕微蛍光測定器は、幾つかの対物レンズがそれぞれ単に1つのチャネルの少なくとも一部の画像を取得するよう配置されるよう、配置することができる。多重対物レンズ及びそれ他の顕微蛍光測定器を有する読取りヘッドの移動は、y及び/又はx方向に生じて、それぞれに対応するチャネルのすべて又は一部を画像化することができる。これら特別な形態は、既に例示した多重チャネルフローセルに有用である。しかし、上述の形態及びそれらに内在する原理は、数個の個別フローセルであって、各フローセルが単独チャネルを有する適切な配列にも適用できることは理解されるであろう。さらに、本明細書で説明する方法及び装置に関し、概してこれら配列はフローセル以外の基板にも適用することができる。
8個の顕微蛍光測定器による配列を有する読取りヘッド1000の斜視図を図8に示す。各顕微蛍光測定器は、図3に示すのと同様にコンパクトな設計を有する。説明を分かり易くするため、図8では顕微蛍光測定器のうち1つのみにおけるコンポーネントに対して参照符号を付けて示し、ここで説明する。しかし、図8で視認できるように、各顕微蛍光測定器は同様のコンポーネント及び形態を有する。2個の励起源、すなわち、緑LED1040及び赤LED1030を各顕微蛍光測定器に設ける。LEDからの励起光は緑LED集光レンズ1075及び赤LED集光レンズ1076をそれぞれ通過する。LED折畳みミラー1074は、緑励起放射をコンバイナダイクロイック1073に向けて反射し、このコンバイナダイクロイック1073は、緑励起放射をレーザーダイオードビームスリッタ1072、次に励起投射レンズ1071に通過させて励起/発光ダイクロイック1060に向かうよう反射し、この励起/発光ダイクロイック1060は、緑励起放射を対物レンズ1010に通過させるよう反射する。赤励起放射は赤LED集光レンズ1076からコンバイナダイクロイック1073に通過し、この後赤励起放射は緑励起放射と同一経路を辿る。対物レンズ1010は、発光放射を集光して励起/発光ダイクロイック1060に通過させるよう指向させ、この励起/発光ダイクロイック1060は、発光放射をCMOS画像センサ1080に至らせる。レーザーダイオード1301は、放射をレーザーダイオード結合レンズ群1401経由でレーザーダイオードビームスリッタ1072に指向させるよう配置し、このレーザーダイオードビームスリッタ1072は、レーザーダイオード放射を、励起投射レンズ1071、励起/発光ダイクロイック1060、及び対物レンズ1010に通過させるよう反射する。自動合焦モジュール1600は、対物レンズ1010の少なくとも一部に連結し、また対物レンズ1010を上下に(すなわち、z次元に沿って)並進移動するよう構成する。自動合焦モジュールは、図5に例示した自動合焦装置のコンポーネントを有することができるが、図5と同様のものにする必要はない。追加の光学的コンポーネントを、限定しないが図8に例示するような読取りヘッド1000に設けることができる。さらに、若干の光学的コンポーネントを読取りヘッド1000から省く、又は変更して特別な用途に適合させることができる。プリント回路板1701及び1702は、検出器、自動合焦モジュール及び/又は励起源と通信し合うよう構成することができる。
図9は読取りヘッド1000の底面図を示す。やはり説明を分かり易くするため、顕微蛍光測定器のうち1つのみにおけるコンポーネントに対して図9で参照符号を付けて示し、ここで説明する。赤LED1030はヒートシンク1201に熱連通し、赤LED集光レンズ1076と光学的に整列した状態を示す。緑LEDは赤LED1030で遮られて見えず、また励起経路の大部分は自動合焦モジュール1600に遮られて見えない。対物レンズ1010はCMOS画像センサ1080の一部とともに視認可能である。しかし、発光経路の大部分は遮られて見えない。図面から分かるように、対物レンズは2列に六方密に配列する。
上述の形態は読取りヘッドを例示するものであり、各顕微蛍光測定器は、少なくとも1個の放射源、ビームスリッタ及び検出器を有し、ビームスリッタは、励起放射源からの励起放射を対物レンズに指向させ、また対物レンズからの発光放射を検出器に指向させるよう配置し、励起放射及び発光放射を互いに直交する方向に指向させる。図8及び図9に例示した実施形態において、数個の顕微蛍光測定器用の検出器は、対物レンズが合焦する共通平面側とは反対側の第1サイドに配列し、放射源のサブセットは、読取りヘッドの第2サイドに配列し(第2サイドは、第1サイドに対して直交し、また共通平面に対して直交する)、また放射源の第2サブセットは、読取りヘッドの第3サイドに配列し(第3サイドは、第2サイドに対して対向し、第1サイドに対して直交し、また共通平面に対して直交する)。代案として、図4に例示するように、数個の顕微蛍光測定器の放射源は、読取りヘッドにおける対物レンズが合焦する共通平面側とは反対側の第1サイドに配列し、検出器の第1サブセットは読取りヘッドの第2サイドに配列位置し(第2サイドは、第1サイドに対して直交し、また共通平面に対して直交する)、検出器の第2サブセットはキャリッジの第3サイドに配列位置し(第3サイドは、第2サイドに対して対向し、第1サイドに対して直交し、また共通平面に対して直交する)。
励起経路及び発光経路が互いに直交する上述の実施形態に加えて、励起経路及び発光経路が互いに平行な形態も有用である。この場合、励起放射源及び検出器は読取りヘッドにおける同一サイドに設けることができる。顕微蛍光測定器800の例示的レイアウトを図10に示し、この場合、励起源805からの励起放射は、励起光学系806からプリズム表面807に至り、このプリズム表面807は、励起放射を対物レンズ801に向かうよう反射する。発光は、対物レンズ801、次いでビームスリッタ802を経て投射レンズ803に、次いで検出器804に至る。発光経路は励起経路の大部分に平行である。検出器及び励起放射源は顕微蛍光測定器の同一サイドで、検出器平面に平行に対向する。ガイド810は、フローセル又は基板が対物レンズと整列する仲立ちをするよう構成する。同様のガイドを本明細書に記載の他の実施形態に使用することができる。顕微蛍光測定器800のレイアウトは、励起経路及び発光経路の平行配列を説明するための例示である。他の図面で示すような他のコンポーネント、例えば、限定しないが自動合焦モジュールを設けることができる。自動合焦モジュールのための励起源809を示し、この励起源809は、プリズム表面807を通過し、プリズム表面802によって反射し、対物レンズ801を経て通過する励起放射を発生する。数個の顕微蛍光測定器800は図6及び図7で例示したように1ライン又は複数ラインに配列した対物レンズを有する構成することができる。
上述の例示的実施形態で説明したように、読取りヘッドは、複数個の対物レンズを有し、各対物レンズは、単一の顕微蛍光測定器に対して専用化する。したがって、本発明の顕微蛍光測定器は、様々な光学的コンポーネント、例えば、1個又は複数個の検出器、励起放射源、ビームスリッタレンズ、ミラー等を有することができ、これら光学的コンポーネントは、励起放射を単独の対物レンズに指向させ、及び/又は単独の対物レンズから発光放射を受取る光学的連鎖を形成する。このような実施形態において、対物レンズは、広視野を有するマクロレンズとして構成することができる。代案として、本発明の顕微蛍光測定器は、励起放射を数個の対物レンズに指向させる及び/又は数個の対物レンズから発光放射を受取る様々な光学的コンポーネントを有することができる。したがって、個別の顕微蛍光測定器は、数個の対物レンズを含む数個の光学的連鎖を有することができる。1つの顕微蛍光測定器あたり数個の対物レンズを有する実施形態において、対物レンズは、マイクロレンズのアレイとして構成することができる。特別な顕微蛍光測定器における各対物レンズ(例えば、マイクロレンズのアレイにおける各マイクロレンズ)は、随意的に、独立的に合焦するよう構成し、これにより各対物レンズは、同一顕微蛍光測定器における他の対物レンズとは独立的にz次元に移動することができる。代替的に又は付加的に、数個の対物レンズは、すべてが一斉にz次元で移動する一斉合焦をするよう構成することができる。
上述した読取りヘッドの様々なコンポーネントは、本明細書で例示したのと同様の機能を達成するよう種々のやり方で組合せ、また適合させることができることを理解されたい。例えば、上述の段落で示すように、読取りヘッドは数個の対物レンズを有し、各対物レンズは単独の顕微蛍光測定器に対して専用化することができ、又は代案として、数個の対物レンズを単独の顕微蛍光測定器が共有することができる。同様に、上述したように、各顕微蛍光測定器は、少なくとも1個の専用励起源を有する、又は代案として、2個又はそれ以上の顕微蛍光測定器が共有の放射源からの励起放射を受けるようにすることができる。このように、特定読取りヘッドにおける顕微蛍光測定器の数と、任意の顕微蛍光測定器の実施形態につき例示したコンポーネントの数との間で1対1に対応させる必要はない。その代わり、顕微蛍光測定器において有用であると本明細書に例示した1個又は複数個のコンポーネントは、特定読取りヘッドにおける数個の顕微蛍光測定器が共有することができる。
本発明の読取りヘッドは走査方法及び装置に特に有用であり、その理由は、例えば、比較的コンパクトなサイズ及び小さい慣性をもたらす低質量である。減少した慣性は、読取りヘッドを移動に続いてより迅速に休止させ、これによって、より高い慣性を有する読取りヘッドの場合よりも速く高解像度の画像を取得でき、高い慣性の読取りヘッドでは、読取りヘッドの残留移動が解像度のぼやけ及び損失を生ずる。読取りヘッドを移動させる構成は以下のより詳細に説明する。しかし、低慣性の利点は、本明細書に記載の装置又は方法を限定するものではなく、また必須要件でもない。むしろ、本発明の読取りヘッドは、検出プロトコルの全体又は一部にわたり静止状態に維持することができる。例えば、本明細書で説明する流体的ステップ及び画像化ステップを使用するようなシークエンシング方法は、シークエンシング方法におけるサイクルの少なくとも一部及びおそらくすべてにわたり静止している読取りヘッドを使用して実施することができる。
静止読取りヘッド実施形態の第1の実施例として、読取りヘッドは、表面及び他の対象物の所望部分を検出又は画像化する十分な数の顕微蛍光測定器を有することができる。したがって、読取りヘッドはx又はy次元で移動する必要はない。例えば、数個の顕微蛍光測定器を線形に配列し、フローセルチャネルの全長(又は有効ターゲット長さに沿う少なくとも一部)に沿って画像フレームを捕捉することができる。同様に、上述したような顕微蛍光測定器を数個の列に適切に詰める配列を使用して、数個のフローセルチャネル(1個又は複数個のフローセルに存在する)はその全長(又は有効ターゲット長さに沿う少なくとも一部)に沿って画像化することができる。上述したように、個別のチャネルに対して取得される画像フレームは、連続することができるが、必ずしも連続しなくともよい。
静止読取りヘッド実施形態の第2の実施例として、読取りヘッドは、x及びy次元に対して固定位置に留めるとともに、読取りヘッドによって検出される基板をx又はy次元で並進移動させる。例えば、基板を読取りヘッドに提示するよう構成した並進ステージを有する装置を設けることができる。並進ステージはステップ・アンド・シュート動作又は連続動作で移動し、静止読取りヘッドによって基板をスキャンすることができる。特別な実施形態において、基板は並進ステージに固定できるフローセルとする。フローセルは、以下に例示するような流体カートリッジの一部として並進移動することができ、又は任意の流体カートリッジとは独立的に並進移動することができる。このように、並進ステージは、フローセルを取付ける流体カートリッジを固定し、また流体カートリッジをフローセルとともに移動するよう構成することができる、又は並進ステージは、フローセルのみを移動するとともに、流体カートリッジは静止又は固定位置に留めるよう構成することができる。
上述の実施例によれば、スキャンヘッド(又は顕微蛍光測定器)と基板との相対移動は、スキャンヘッド(又は顕微蛍光測定器)の物理的移動、基板の物理的移動、又は双方の物理的移動によって達成することができる。上述した第1及び第2の例示的実施形態で言及した静止読取りヘッドは、必ずしもz次元での移動に関して静的である必要はない。その代わり、静止読取りヘッドは自動合焦モジュールを有する1個又は複数個の顕微蛍光測定器を有することができる。代替的に又は付加的に、読取りヘッドは全体としてz次元で移動し、例えば、少なくとも粗接近する上での一斉合焦が得られるようにできる。
次に、読取りヘッドを並進させる実施形態に戻って、図11及び図12にはそれぞれ読取りヘッドのための例示的並進ステージ200の頂面図及び底面図を示す。この例示的実施形態において、ステージは、x次元ではなくy次元に並進移動するよう構成する。したがって、y並進ステージ200に担持した読取りヘッドは、y次元に移動することができ、またこの並進ステージにおける読取りヘッド又は個別の顕微蛍光測定器はz次元(例えば、自動合焦により)に移動可能であるが、x次元では移動できない。読取りヘッドはキャリッジ201に固定し、このキャリッジ201は、読取りヘッドの底面を支持するよう配置した底部領域241と、読取りヘッドの側方移動を抑止するよう構成したフレーム240とを有する。キャリッジ201は、さらに、フランジガイド243及びカラーガイド242を有する。底部領域241における開口244は、読取りヘッドと、読取りヘッドが検出すべき基板との間の窓をなす。キャリッジ201の上述のコンポーネントは、モノリシック構体を形成することができる。
キャリッジは、yステージフレーム207に沿って、カラーガイド242が走行する第1シャフト203を介して、またフランジガイド243が走行する第2シャフト204を介して移動するよう構成する。これらシャフトはy軸方向に指向させて、キャリッジ201がy次元に沿ってガイドを介して往復摺動する。第1シャフト203はyステージフレーム207に保持し、この保持は、第1側壁250における基準面215及び第2側壁251における基準面218に挿入することによって行う。第1シャフト203は、支持部材252によって基準面215にクランプし、また支持部材253によって基準面218にクランプする。第2シャフト204はyステージフレーム207に保持し、この保持は、第1側壁250における基準面214に、また第2側壁251における基準面217に挿入することによって行う。第2シャフト204は、シャフトクランプ206によって基準面214に、またシャフトクランプ205によって基準面217にクランプする。
キャリッジ201の移動は、リードねじ202の回転によって駆動し、このリードねじ202は、リードナット260に挿通し、また第1側壁250の基準面に挿入し、かつ第2側壁251の基準面219に挿入することによって、yステージフレーム207に固定する。リードねじ202は、第1シャフト203をクランプするのと同一の支持部材252及び253によって所定位置にクランプする。リードねじ202の回転は支持部材252に取付けたモータ212によって駆動する。エンコーダ208はベルト210を介してモータ212と相互作用するよう構成し、ベルト210は、エンコーダにおけるロータ208及びモータ212におけるロータ211と相互作用する。ベルト張力付与装置220はベルト210と相互作用する。
開口230はyステージフレーム207のフロア216に貫通する。開口230は、キャリッジ201がyステージフレームを横行するときキャリッジ201の底部領域241における開口244の軌跡を収容するよう配置する。読取りヘッドのキャリッジにおける位置決めは、対物レンズがキャリッジの横行軌跡に沿う開口244及び開口230に指向するよう行う。したがって、開口230はキャリッジに取付けた読取りヘッドの移動を介してy軸に沿う細長領域の画像化に適応する。
並進ステージ200と読取りヘッド1000との間の構造的及び機能的関係を図13に示す。対物レンズ1010の並進ステージ200におけるスキャン方向に対する向きは、図7に例示した向きと同様にする(読取りヘッド1000が追加による2個の対物レンズを有する点で異なる)。フローセルは、図7に示すように、y並進ステージ200に対して指向させる。
先に例示したように、キャリッジは、例えば、スキャン方向に読取りヘッドを移動するよう構成することができる。代替的に又は付加的に、キャリッジは、読取りヘッドの個別の顕微蛍光測定器相互間でx及びy次元での相対移動を防止するよう構成することができる。キャリッジは、例えば、読取りヘッドが顕微蛍光測定器相互間の横方向相対移動を防止する他の構体素子を有する場合には、この機能をもる必要はない。例えば、読取りヘッドは共成形アセンブリから形成することができる。共成形アセンブリは、次にキャリッジに固定することができる。それにも係わらず、幾つかの実施形態において、キャリッジは、読取りヘッドの個別顕微蛍光測定器相互間の横方向相対移動を防止する少なくとも補助的な役割を果たすことができる。さらに、共成形アセンブリから形成した読取りヘッドを、キャリッジを用いない実施形態にも使用できることは理解できるであろう。
本明細書に記載の方法及び装置に使用するyステージは、非連続動作又は連続動作でスキャンするよう構成することができる。非連続スキャンは、しばしばステップ・アンド・シュートスキャンと称され、顕微蛍光測定器又はスキャンヘッドのy(又はx)方向への漸進移動及び移動相互間での検出(例えば、画像取得)を含むとともに、顕微蛍光測定器又はスキャンヘッドは一時的に静止状態をとる。一方、連続スキャンは、概して微蛍光測定器又はスキャンヘッドが移動している間に検出又は画像取得を行う。特別な実施形態において、連続スキャンは時間遅延積分(TDI:time delay integration)モードで実施することができる。したがって、スキャン次元に沿ってピクセル要素が取得する信号を共通ビンに集積し、また信号値として読出しをする。TDIモードは、信号処理レートが増大し、また精度が向上するという利点が得られる。顕微蛍光測定器又は読取りヘッドに設けてTDIモード検出に適合するようにできる例示的光学的構成は、例えば、米国特許第7,329,860号(参照により本明細書に組入れられるものとする)に記載されている。
例えば、連続的又は非連続的なスキャンモダリティに適合するための、顕微蛍光測定器又はスキャンヘッドのx又はy次元での移動は、エンコーダ又は他のデバイスによって制御することができる。yステージ200の実施例において、動作はエンコーダ208によって制御することができる。上述したように、スキャン(連続的又は非連続的ないずれの技術であろうとも)は、検出下にある基板又は他の対象物から連続的又は非連続的なフレームを取得する結果となるようにすることができる。したがって、スキャンによって画像化される部分の総和は、連続的なもの(しかし、オーバーラップしない)、非連続的なもの、又はオーバーラップするものとすることができる。システムは、基板又は対象物(例えば、アレイ表面)の全体の画像を取得するよう構成する必要はなく、また合成画像を生成できるようにする必要もない。
検出装置の電気的ブロック図を図14に示す。読出し用プリント回路板(PCB)は、読取りヘッドに設け(例えば図8におけるPCB1701及び1702参照)、また代表的には検出装置ハウジング内に収納する主PCBに接続する。代替的実施形態において、主PCBは機器の外部に配置することができる。データは、読出しPCBと主PCBとの間でLVDSラインを介して通信することができる。例えば、0.5mmピッチ、36芯フラットフレックスケーブル(FFC)をLVDSラインに使用することができる。LVDSラインは、読出しPCBから主PCBに画像データを、また主PCBから読出しPCBにカメラ制御命令を通信するよう構成することができる。2つのPCBは、例えば、1mmピッチ、30芯FFCのような電源ラインによって接続し、主PCBを経由して24ボルト電源からの電力を送電する。FFC接続は、十分な長さ及び可撓性を持たせ、主PCBが静止したままで、読出しPCBが読取りヘッドと一緒に移動できるようにする。
図14の実施例において、主PCBは、USB3.0 SS I/Fコネクタを介して外部一次解析パーソナルコンピュータ(PC)にも接続する。幾つかの実施形態において、一次解析コンピュータは、検出装置のハウジング内に配置することができる。しかし、機器外に一次解析コンピュータを配置すると、異なる用途向けの種々のコンピュータを互換的に使用でき、検出装置の動作を中断することなく一次解析コンピュータの交換による都合のよい保守が行え、また検出装置の占有面積を小さくすることができる。種々のコンピュータのうち任意なものを使用することができ、例えば、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、又はアクセス可能なメモリと運用上の通信するプロセッサ及びコンピュータが本明細書に記載の方法を実施する実装命令を含むサーバーとすることができる。主PCBは、さらに、人的ユーザーに通信するための液晶ディスプレイ(LCD)に接続する。他のユーザー・インタフェースも使用することができる。
幾つかの実施形態において、ユーザー・インタフェースは、ユーザー及びユーザー入力を受取るユーザー入力デバイス(例えば、キーボード)からの情報を表示又は要求するディスプレイ(例えば、LCD)を有する。幾つかの実施形態において、ディスプレイ及びユーザー入力デバイスは同一デバイスとする。例えば、ユーザー・インタフェースは、個人のタッチの存在を検出し、またディスプレイ上のタッチ位置を識別するよう構成したタッチ感応ディスプレイを有することができる。しかし、他のユーザー入力デバイス、例えば、マウス、タッチパッド、キーボード、キーパッド、携帯スキャナ、音声認識システム、モーション認知システム等を使用することができる。
読出しPCBは、8個のDS90CR217トランスミッタを有し、個別センサ(すなわち、検出器)からのデータを、LVDSライン、3.3ボルト切替えレギュレータ、5ボルト切替えレギュレータ、及びLED励起放射源のためのLEDバックドライブに転送する。
主PCBは、LVDSからの画像データを受取るよう構成したFPGA+プロセッサを有する。DDR3 DIMMフレームバッファを電子的にFPGA+プロセッサに接続する。主PCBは、さらに、熱制御レギュレータ、及びy軸モータ、キャリッジモータ、バルブモータ及びポンプモータのような各種駆動モータのための制御回路を有する。
本発明は、さらに、基板を画像化する方法を提供し、この方法は、(a) 表面に蛍光特徴部を有する基板を準備するステップと、(b) 複数個の顕微蛍光測定器を用いて表面における第1部分の広視野画像を複数取得する画像取得ステップであって、各顕微蛍光測定器は、表面の異なる位置から広視野画像を取得し、複数個の顕微蛍光測定器はキャリッジに固定するものとする、該画像取得ステップと、及び(c) 表面に平行な方向にキャリッジを並進移動させ、表面の第2の部分に対してステップ(b)を繰返す、ステップとを有する。この方法は本明細書の何れかの箇所で説明した任意の装置を使用するが、説明したすべての実施形態に限定する必要はない。
本発明方法の実施形態は、とくに、核酸シークエンシング技術に使用する。例えば、シークエンシング・バイ・シンセシス(SBS:sequencing-by-synthesis)プロトコルはとくに、利用可能性がある。SBSにおいて、核酸テンプレートに沿う核酸プライマーの拡張をモニタリングして、テンプレートにおけるヌクレオチド配列を決定する。内在する化学的プロセスは、重合反応(例えば、ポリメラーゼ酵素によって触媒作用を受ける)又は連結反応(例えば、リガーゼ酵素によって触媒作用を受ける)であり得る。特別なポリメラーゼベースのSBSの実施形態において、蛍光ラベル付けしたヌクレオチドをテンプレート依存様態でプライマーに付加し(したがって、プライマーを拡張し)、プライマーに付加されたヌクレオチドの順序及びタイプの検出を使用してテンプレートの配列を決定することができる。異なるテンプレートで生ずるイベントを区別できる条件下にある表面上で、異なる複数のテンプレートに対してSBS技術を適用することができる。例えば、テンプレートは、異なるテンプレートを互いに空間的に区別できるようにアレイの表面上に設けることができる。代表的には、テンプレートは、それぞれが同一テンプレートの複数コピー(ときに「クラスタ」又は「コロニー」と称される)を有する特徴を生ずる。しかし、各特徴が単一テンプレート分子を持ち、単一テンプレート分子が互いに分解可能なアレイ(ときに「単一分子アレイ」と称される)上でSBSを実施することもできる。
フローセルは核酸アレイを収容するのに都合のよい基板を提供する。フローセルは、その技術が概してサイクル毎に試薬を繰返し配給するのでシークエンシング技術として好都合である。例えば、第1SBSサイクルを開始するため、1つ又は複数のラベル付けしたヌクレオチド、DNAポリメラーゼ等を、核酸テンプレートのアレイを収容するフローセル内に流入させる/フローセルを通過させることができる。プライマー拡張によりラベル付けしたヌクレオチドを組入れさせるという特徴は、例えば、本明細書に記載の方法又は装置を使用して検出することができる。随意的に、ヌクレオチドは、ヌクレオチドがプライマーに付加された後に更なるプライマー拡張で終端する可逆終端特性を有することができる。例えば、可逆ターミネーター構成成分を有するヌクレオチド類似体をプライマーに付加し、ブロック解除試薬を配給して可逆ターミネーター構成成分を除去するまで、その後の拡張を生ずることができないようにすることができる。このようにして、可逆終端を使用する実施形態に関して、ブロック解除試薬はフローセルに(検出前又は後に)配給することができる。種々の配給ステップ相互間で洗浄を実施することができる。したがって、サイクルをn回繰返し、n個のヌクレオチドによってプライマーを拡張し、長さnの配列を検出することができる。例示的シークエンシング技術は、例えば、非特許文献(Bentley et al., Nature 456:53-59 (2008))、特許文献(国際公開第04/018497号、米国特許第7,057,026号、国際公開第07/123744号、国際公開第91/06678号、米国特許第7,329,492号、米国特許第7,211,414号、米国特許第7,315,019号、米国特許第7,405,281号及び米国特許出願公開第2008/0108082号)に記載されており、これら文献は参照によって本明細書に組入れられるものとする。
SBSサイクルのヌクレオチド配給ステップに関して、1回につき単一タイプのヌクレオチドを配給する、又は複数の異なるタイプのヌクレオチド(例えば、Ak,C,T及びGを一緒に)を配給することができる。1回につき単一タイプのヌクレオチドのみ存在するヌクレオチド配給形態に関して、異なるヌクレオチドは個別配給での一時的分離に基づいて区別できるので、異なるヌクレオチドは明確なラベルを持つ必要はない。したがって、単一カラー検出を使用するシークエンシング方法又は装置が可能である。例えば、顕微蛍光測定器又は読取りヘッドは、単一波長の又は波長の単一レンジ内での励起を生ずるだけで済む。したがって、顕微蛍光測定器又は読取りヘッドは単一励起源を有するだけで済み、また複数帯域の励起フィルトレーションは不要である。1回の配給により複数の異なるヌクレオチドがフローセル内に存在する結果になるヌクレオチド配給形態に関して、異なるヌクレオチドタイプを組込む特徴は、各ヌクレオチドタイプに対して混ざった状態で付着する異なる蛍光ラベルに基づいて区別することができる。例えば、4個の異なるヌクレオチドを使用し、各ヌクレオチドは4つの異なる蛍光色素分子のうちの1つとすることができる。一実施形態において、4つの異なる蛍光色素分子は、スペクトルにおける4つの異なる領域における励起を使用して区別することができる。例えば、顕微蛍光測定器又は読取りヘッドは、4個の異なる励起放射源を有することができる。代案として、読取りヘッドは4個より少ない数の励起放射源を有するが、単一放射源からの励起放射に光学的フィルトレーションを利用して、フローセルで異なるレンジの励起放射を生成することができる。
幾つかの実施形態において、4つの異なるヌクレオチドをサンプル(例えば、核酸特徴のアレイ)内で4つより少ない数の異なるカラーを用いて検出することができる。第1の実施例として、1対のヌクレオチドタイプペアを同一波長で検出するが、ペアにおける一方の成分の他方の成分に対する強度の相違に基づいて、又はペアのうち一方の成分に対する変化(例えば、化学的変更、光化学変更、又は物理的変更による)であって、ペアにおける他方の成分に関して検出される信号と比較して出現する又は消失する明らかな信号を生ずる変化に基づいて、区別することができる。第2の実施例として、4つの異なるヌクレオチドタイプのうち3つは、特別な条件下で検出可能であるようにできるとともに、第4番目のヌクレオチドタイプはこれら条件下で検出できるラベルが欠如するもととする。この第2の実施例のSBS実施形態において、最初の3つのヌクレオチドタイプを核酸に組込むことは、それぞれに対応する信号の存在に基づいて決定することができ、また第4番目のヌクレオチドタイプを核酸に組込むことは、いかなる信号がないことに基づいて決定することができる。第2の実施例として、1つのヌクレオチドタイプは、2つの異なる画像、又は2つの異なるチャネルで検出することができる(例えば、同一塩基を有する2つの種の混合を使用できる、又は2つのラベルを有する単一の種を使用できる、又は双方のチャネルで検出されるラベルを有する単一の種を使用できる)が、他のヌクレオチドタイプは単に1つの画像又はチャネルでしか検出されないものとする。この第3の実施例において、2つの画像又は2つのチャネルの比較は、異なるヌクレオチドタイプを区別するのに供する。
上述の3つの例示的形態は互いに排他的なものではなく、様々な組合せで使用することができる。例示的実施形態は、蛍光ラベルを有する可逆ブロックヌクレオチド(rbNTPs)を用いるSBS方法である。このフォーマットにおいて、4つの異なるヌクレオチドタイプを、シークエンシングすべき核酸特徴のアレイに配給することができ、また可逆ブロッキング基に基づいて唯一の組込み事象を各特徴で生ずるようにする。この実施例でアレイに配給されるヌクレオチドとしては、第1チャネルで検出される第1ヌクレオチドタイプ(第1励起波長によって励起されるとき第1チャネルで検出されるラベルを有するrbATP)、第2チャネルで検出される第2ヌクレオチドタイプ(第2励起波長によって励起されるとき第2チャネルで検出されるラベルを有するrbCTP)、第1及び第2チャネルで検出される第3ヌクレオチドタイプ(第1及び/又は第2の励起波長によって励起されるとき第1及び第2の双方のチャネルで検出される少なくとも1つのラベルを有するrbTTP)、及び何れかのチャネルで検出されるラベルが欠如している第4ヌクレオチドタイプ(外因性ラベルがないrbGTP)がある。
4つのヌクレオチドタイプが上述の実施例におけるアレイに接触した後、検出手順が実施され、例えば、アレイの2つの画像を取得することができる。画像は、別個のチャネルで取得することができ、また同時に又は逐次的に取得することができる。第1励起波長及び第1チャネルにおける発光を用いて取得した第1画像は、第1及び/又は第3のヌクレオチドタイプ(例えば、A及び/又はT)を組込んだ特徴を示す。第2励起波長及び第2チャネルにおける発光を用いて取得した第2画像は、第2及び/又は第3のヌクレオチドタイプ(例えば、C及び/又はT)を組込んだ特徴を示す。各特徴で組込まれるヌクレオチドタイプの明確な同定は、以下の特徴に至るような2つの画像を比較することによって決定することができ、すなわち、第1チャネルのみで第1ヌクレオチドタイプが組込まれたことを示す特徴(例えば、A)、第2チャネルのみで第2ヌクレオチドタイプが組込まれたことを示す特徴(例えば、C)、第1及び第2の双方のチャネルで第3ヌクレオチドタイプが組込まれたことを示す特徴(例えば、T)、及び何れのチャネルでも示されずに第4ヌクレオチドタイプが組込まれたことを表す特徴(例えば、G)を決定することができる。この実施例でGが組込まれた特徴の場所は、他のサイクル(他の3つのヌクレオチドタイプのうち少なくとも1つが組込まれる)から決定できることに留意されたい。4つより少ない数のカラーによる検出を使用して異なるヌクレオチドを区別する例示的装置及び方法は、米国特許出願第61/538,294号(参照により本明細書に組入れられるものとする)に記載されている。
シークエンシング方法において、顕微蛍光測定器は、各サイクル中に表面における同一エリアの少なくとも2つの広視野画像を取得し、これら少なくとも2つの広視野画像のそれぞれは、異なる励起波長又は発光波長を用いて取得することができる。例えば、各サイクル中顕微蛍光測定器は、表面における同一エリアの2つ、3つ又は4つの広視野画像を取得することができ、2つの広視野画像それぞれは、スペクトルの異なる領域での蛍光を検出する。代替的に又は付加的に、顕微蛍光測定器は、所定シークエンシングサリ中に表面の所定エリアに対してスペクトルのうち2つ、3つ又は4つより多くない異なる領域での蛍光を検出する広視野画像を取得する。例えば、顕微蛍光測定器は、所定サイクル中にスペクトルの2つ、3つ又は4つより多くない異なる領域での放射によるフローセル表面のエリアを励起する、及び/又は顕微蛍光測定器は、所定サイクル中にスペクトルの2つ、3つ又は4つより多くない異なる領域での表面の所定エリアから広視野画像を取得することができる。異なる広視野画像は、異なる時点で(例えば、順次に)取得でき、又は幾つかの実施形態において、2つ又はそれ以上の広視野画像を同時に取得することができる。
本明細書の文脈において、「エリアの広視野画像」は、異なる励起及び/又は発光条件の下で取得される同一エリアの2つ又はそれ以上の画像を意味する。代案として、同一エリアの2つ又はそれ以上の別個の広視野画像を、同一の又は少なくとも類似する励起及び発光条件の下で取得することができる。例えば、所定蛍光検出条件の下で所定対象物のエリアに対して複数フレームを取得することができ、またこれらフレームを同時付加することができる。同時付加によれば、同一条件下での単独フレームを取得するのに比べて信号対ノイズ比を向上するという利点が得られる。他の実施例において、同時付加をパルス励起と連動して実施し、長時間にわたりサンプルに対して連続励起するのと比較するとサンプルに対する光ダメージを軽減することができる(この場合、同様の信号強さ又は信号対ノイズ比が得られるかもしれないし、得られないかもしれない)。
幾つかの実施形態において、核酸は、シークエンシング前又はシークエンシング中に表面に付着させ、また増幅させることができる。例えば、増幅は、ブリッジ増幅を用いて実施し、表面上に核酸クラスタを形成することができる。有用なブリッジ増幅方法は、例えば、米国特許第5,641,658号、米国特許出願公開第2002/0055100号、米国特許第7,115,400号、米国特許出願公開第2004/0096853号、同第2004/0002090号、同第2007/0128624号、又は同第2008/0009420号に記載されており、これら特許文献のそれぞれは、参照により本明細書に組入れられるものとする。表面における核酸を増幅させる他の有用な方法としては、ローリング・サークル増幅(RCA:rolling circle amplification)があり、これは例えば、非特許文献(Lizardi et al., Nat. Genet. 19:225-232 (1998))、及び特許文献(米国特許出願公開第2007/0099208号)に記載されており、これら文献それぞれは、参照により本明細書に組入れられるものとする。ビードにおけるエマルションPCRも使用することができ、これは例えば、非特許文献(Dressman et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100:8817-8822 (2003) )、特許文献(国際公開第05/010145号、米国特許出願公開第2005/0130173号又は同第2005/0064460号)に記載されており、これら文献それぞれは、参照により本明細書に組入れられるものとする。
上述したシークエンシングの実施形態は反復プロセスの例である。本発明方法は反復プロセスにも適している。幾つかの実施形態を以下に説明する。
本発明は、(a) 表面上の蛍光特徴を有する基板を準備するステップと、(b) 複数個の顕微蛍光測定器を用いて表面における第1部分の複数の広視野画像を取得する画像取得ステップであって、各顕微蛍光測定器は表面の異なる場所から広視野画像を取得し、複数個の顕微蛍光測定器はキャリッジに固定したものとする、該画像取得ステップと、(c) 表面に平行な方向にキャリッジを並進移動させ、また表面の第2部分に対してステップ(b)を繰返すステップと、及び(d) 表面の第1部分における第2の複数広視野画像を取得する位置にキャリッジを復帰させるステップと、を有する。随意的に、本発明方法は、さらに、ステップ(c)の後であってステップ(d)の前に、第2複数広視野画像が第1複数広視野画像と異なるよう、蛍光特徴を変更するステップを有することができる。
特別な実施形態において、上述の方法におけるステップ(a)〜(c)は、シークエンシング技術の検出ステップである。関連の実施形態において、キャリッジを復帰させるステップ(d)は、シークエンシング技術の第2サイクルに対応する。この実施例において、表面における蛍光特徴を変更することは、シークエンシング技術における1つ又は複数の生化学的ステップである。上述の方法に使用することができる例示的シークエンシング技術は先に説明した通り、又は従来既知である。
本発明は、さらに流体カートリッジを提供し、この流体カートリッジは、(a) 透光性表面、流入口及び流出口を有するフローセル、並びに(b) 遮光性及び水性液体に対する不浸透性を有する材料で形成したハウジングを備え、このハウジングは、(i) サンプルリザーバ、(ii) サンプルリザーバとフローセルの流入口との間における流体ライン、(iii) フローセルの流入口を介してフローセルに流体連通する複数個の試薬リザーバ、(iv) これら試薬リザーバとフローセルの流入口との間における流体連通の仲立ちをするよう構成した少なくとも1個のバルブ、及び(v) フローセルの流入口を介してサンプルリザーバ又は試薬リザーバからフローセルに液体を移動させるよう構成した少なくとも1個の圧力源を収容し、透光性窓がハウジングを中断し、流入ポートがハウジングを中断し、流入ポートはサンプルリザーバに連通し、また透光性表面を窓に配置する。
例示的な流体カートリッジ10の外観を図1に示し、先に説明した。図15は流体カートリッジ2000の分解斜視図を示す。流体カートリッジのハウジングはシェル2001によって形成し、このシェル2001はベース2002に整合する。シェルは、図示のように流体カートリッジの上側に存在し、またフローセル2020のための受容エリア2009を有する。フローセルは窓2010を通してハウジング外部に露出する。シェルにおける1個又は複数個のポートにより、サンプル又は他の試薬を流体カートリッジ2000内部のリザーバに配給することができる。ベース2002は、試薬トレイを受入れるよう構成した開口2012を有する。試薬トレイ2003は、開口2012に挿入することにより流体カートリッジに係合することができ、この係合は、トレイにおける個別の試薬リザーバが、試薬をフローセルに配給する個別の流体ラインに流体連通するように行う。ハウジングは、さらに、試薬を流体ライン内で移動させるポンプとの仲立ちをするバルブ2005及び2006も収納する。さらに、ハウジング内には、フローセル2020からの流体ラインとの仲立ちをする流入口2011を有する廃棄バッグ2004を収納する。
流体カートリッジのハウジング(例えば、流体カートリッジ2000のシェル2001及び/又はベース2002)は、スペクトルの特別な部分における放射に対して不透過性を有する材料で形成することができる。例えば、ハウジングは、UV,VIS及び/又はIR放射に対して不透過性を有し、試薬がこれら波長の放射に起因する光ダメージから保護できるようにする。例えば、UV放射に対して不透過性を有する材料は、シークエンシング反応に使用される他の試薬のうち核酸に与える光ダメージを回避するのに有益である。他の実施例として、シークエンシング反応でラベルとして使用される蛍光が吸収する波長レンジの放射に対して不透過性を有する材料を使用するのが望ましい。
流体カートリッジのハウジングは、概して収容される液体に対して不浸透性を有するものとする。したがって、ハウジングは、内部に保持されるリザーバに加えて、第2バリヤをなすことができる。例示的材料としては、ポリカーボネート又はポリスチレンのようなプラスチック、アルミニウム又はステンレス鋼のような金属がある。流体カートリッジ内に収容される試薬に対して化学的不活性を有する材料が一般的に望ましい。流体カートリッジ内における個別のリザーバ又は他の流体コンポーネントは、同様の流体不浸透性を有し、また随意的に不透過性を有するものとすることができる。材料は剛性又は可撓性を有するものとすることができる。例えば、上述の又はそれ以外の流体カートリッジに使用される様々な試薬リザーバはすべて、廃棄リザーバ2004で例示した可撓性バックとすることができる。
図1及び図15で例示したように、流体カートリッジは、ハウジング内に種々のコンポーネントを収納するよう構成することができる。例えば、種々の実施形態において、本明細書で説明する1つ又は複数の流体コンポーネントは完全にハウジング内に収納することができる。実際、特別な実施形態において、特別な実施形態の流体コンポーネントのすべてを流体カートリッジ内に完全に収納することができる。例えば、カートリッジハウジングは、1個又は複数個のサンプルリザーバ、1個又は複数個の試薬リザーバ、1個又は複数個の廃棄リザーバ、1個又は複数個の混合リザーバ、リザーバとフローセルとの間における流体連通を仲立ちするよう構成した1個又は複数個のバルブ、リザーバからフローセルに液体を移動させるよう構成した1個又は複数個の圧力源、リザーバとフローセルとの間における1個又は複数個の流体ラインを収納することができる。しかし、幾つかの実施形態において、幾つかの流体コンポーネントのうち少なくとも一部をハウジングの外部に設けることができる。例えば、検出を行うフローセルの表面はカートリッジハウジングの外側に配置することができる。
特別な実施形態において、流体カートリッジは、フローセルを緊密に、例えば、圧縮嵌合によって保持するサイズにした受容エリアを有することができる。しかし、他の実施形態において、受容エリアは、流体カートリッジ内に存在するフローセルの占有面積よりも大きくすることができる。したがって、フローセルは、ハウジング内の受容空間であって、フローセルがハウジングに対して浮遊することができるサイズ及び形状の受容空間を占有することができる。フローセルの浮遊を許容する形態は、流体カートリッジを機器内に配置した後、フローセルを検出装置の光学的コンポーネントに整列させるという利点が得られる。この整列は、検出装置が1個又は複数個の整列ピンを受容エリア内に挿入することによって達成でき、この場合、ピンは検出装置の読取りヘッドにおける顕微蛍光測定器に対して予め整列させておく。したがって、受容エリアは、少なくとも1個の整列ピン又は他の整列部材のための装着部を有することができる。本発明の流体カートリッジに適合可能な浮遊フローセルを整列させる例示的形態は、米国特許出願公開第2012/0270305号(米国特許出願第13/273,666号)に記載されており、この特許文献は参照により本明細書に組入れられるものとする。浮遊フローセルを利用する実施形態において、フローセルからカートリッジの他の流体コンポーネントに対する流体接続部は、概して可撓性にする。例えば、可撓性配管は、フローセルをカートリッジの流体コンポーネントに固定することができる。
本発明の流体カートリッジは、必ずしも本明細書に記載した検出装置又は他の検出コンポーネントを有する必要はない。例えば、流体カートリッジは、本明細書に記載するような、又は本明細書で記載する方法に有用な、検出器、顕微蛍光測定器又は読取りヘッドを省くよう構成することができる。核酸シークエンシングの実施形態において、流体カートリッジのフローセル内で核酸を検出するのに使用される検出器、顕微蛍光測定器又は読取りヘッドは、流体カートリッジのハウジング外部に配置することができる。同様に、他の実施形態において、基板の特別な特性を検出するのに使用される検出器、顕微蛍光測定器又は読取りヘッドは、流体カートリッジのハウジング内部から排除して、その代わりにハウジング外部に配置することができる。少なくとも幾つかの形態において、1つのタイプの検出器は流体カートリッジから排除し、他のタイプの検出器を設けることができる。例えば、流体カートリッジは、フローセルにおける核酸を検出するのに使用される検出装置を排除するが、カートリッジ内における流体の特性を評価する、又はカートリッジのコンポーネントを評価するのに使用される検出器を設けることができる。より具体的には、カートリッジは、温度、圧力、流量、又はカートリッジに使用される流体の他の特性のための検出器を設けることができる。流体カートリッジから排除できるコンポーネントの他の例としては、限定しないが、光学的フィルタ、レンズ、対物レンズ、カメラ(例えば、CCDカメラ又はCMOSカメラ)、励起放射源(例えば、LED)等がある。
例示的流体カートリッジの流体マップを図16に示す。フローセル2020は8個のレーンを有し、これらレーンは各個に8個の個別流体レーン(集合的に2047の符号で示す)のうちの1つに流体接続し、これら流体レーン2047は流入バルブ2044によって個別に動作する。流入バルブ2044は4個のサンプルリザーバ2030〜2033からの流体流を制御する。流入バルブ2044は、さらに、数個のSBS試薬リザーバ2035及び数個の増幅試薬リザーバ2036からの流体流を制御する。SBS試薬リザーバ2035からの分配及び流体流は、試薬選択バルブ2043によって制御する。増幅試薬リザーバ2036からの分配及び流体流は試薬選択バルブ2043の上流側に配置した試薬選択バルブ2042によって制御する。したがって、試薬選択バルブ2043は、SBS試薬リザーバ2035及び増幅試薬リザーバ2036双方からの試薬分配及び流体流を制御するよう配置する。
図16のシステムによる流体流は、8個の別個のシリンジポンプ2051〜2058によって駆動する。シリンジポンプは、流体システムに流体を引込むよう配置し、また各ポンプはバルブ2045によって個別に動作することができる。したがって、フローセルの各チャネルを経る流れは、専用圧力源によって個別に制御される。バルブ2045は、さらに、廃棄リザーバ2060への流体流を制御する。
図16は、下流側シリンジポンプの動作によって流体を引込む流体システムを例示する。有用な流体システムは、シリンジポンプの代わりに他のタイプのデバイス、例えば、正圧又は負圧、蠕動ポンプ、ダイヤフラムポンプ、ピストンポンプ、ギアポンプ又はアルキメデスポンプを使用して流体を駆動することができる。さらに、これら及び他のデバイスは、フローセルに対して下流位置から流体を引込み、又は上流位置から流体を押出すよう構成することができる。
図16は、さらに、フローセルの8チャネルに対して8個のシリンジポンプを使用することを例示する。したがって、流体システムは、使用するチャネルの数に等しい数のポンプを設ける。本発明の流体カートリッジに有用な流体システムは、使用するチャネル数よりも少ない数のポンプ(又は他の圧力源)を有することができると理解されたい。例えば、数個のチャネルを共有ポンプに流体接続することができ、またバルブを使用して個別チャネルに流体流を流すよう動作させることができる。
例示的回転バルブ400を図17に示す。回転バルブ400の構造及び機能は、以下に説明するシークエンシング手順の文脈で理解できるであろう。勿論、バルブを他の用途と同様にして使用できることも理解されるであろう。4つの異なるサンプルを流体的に処理するシークエンシングプロトコルにおいて、回転バルブ400は、45゜ピッチを使用する4サンプル注入回転バルブとして機能でき、またシークエンシング試薬用の4対1マニホルドとして機能することもできる。図17の頂面図において、回転バルブ400aは、共通試薬リザーバ401からの流れがフローセルの4つのレーンに流れるよう配置する。より具体的には、この位置においては、流体は、共通試薬リザーバ401からポート402を経て、レーン1に(ポート411経由で)、レーン2に(ポート412経由で)、レーン3に(ポート413経由で)、及びレーン4に(ポート414経由で)流れることができる。しかし、この位置では、流体はサンプルリザーバS1,S2,S3又はS4から流れず、なぜならポート402から流れるポート421,422,423及び424が閉じているからである。回転バルブ400bを図17の底面図に示す位置に45゜転回することにより、ポート411,412,413及び414がそれぞれポート421,422,423及び424からの流れを開くので、サンプルS1,S2,S3及びS4を注入することができる。しかし、この位置ではポート402からの流れは閉じ、したがって、共通試薬はフローセルのレーンに流れるのを阻止する。
特別な実施形態において、流体カートリッジは、1つ又は複数の試薬を再利用するよう構成することができる。例えば、流体カートリッジは、試薬をフローセルに配給し、次に試薬をフローセルから除去し、また次に試薬をフローセルに再導入するよう構成することができる。図18に例示する一実施形態において、カートリッジの流体素子は、試薬リザーバがフローセルの流入ポートと流体連通し、またフローセルの流出ポートも試薬リザーバに流体連通するよう構成する。1つ又は複数の試薬は、図18に示す同様の試薬ループのマニホルドネットワーク内で再利用できる。例えば、バルブ522は、洗浄液リザーバ524、IMXリザーバ525、SMXリザーバ526、CLMリザーバ527、及びクリーブリザーバ528からフローセル520への流れを制御する。ポンプ521はフローセル520の下流かつバルブ523の上流に配置する。バルブ523は、フローセル520から、洗浄液リザーバ524、IMXリザーバ525、SMXリザーバ526、CLMリザーバ527、及びクリーブリザーバ528への流れを制御する。
図18の上述のコンポーネントを接続する流体ラインは、シークエンシングサイクルの文脈で説明し、この場合、試薬はリザーバからフローセルに配給され、また利用した試薬はフローセルから各リザーバに配給される。以下に例示するサイクルのすべてのステップにおいて、流体はポンプ521により発生する圧力の下で移動する。サイクルの第1ステップにおいて、バルブ522をライン501に対して開き、かつバルブ523をライン505に対して開き、フローセル520を通過するバルブ522とバルブ523との間の経路を経由して流体が洗浄液リザーバ524から廃棄リザーバ535に流れるようにすることによって、フローセルを洗浄する。図18につき説明するすべてのステップに対して、バルブ522とバルブ523との間の経路は、バルブ522からライン502、フローセル520の流入口530、フローセルのチャネル531、フローセル520の流出口532、ライン503、ポンプ521、及び次にライン504を経てバルブ523に至る。サイクルの第2ステップにおいて、バルブ522をライン506に対して開き、かつバルブ523をライン505に対して開き、フローセル520を通過するバルブ522とバルブ523との間の経路を経由して流体がIMXリザーバ525から廃棄リザーバ535に流れるようにすることによって、IMXをフローセルに導入する。サイクルの第3ステップにおいて、バルブ522をライン501に対して開き、かつバルブ523をライン510に対して開き、フローセル520を通過するバルブ522とバルブ523との間の経路から洗浄流体がIMXを変位させるようにすることによって、使用済みIMXをフローセルから移動させる。サイクルの第4ステップにおいて、バルブ522をライン507に対して開き、かつバルブ523をライン505に対して開き、フローセル520を通過するバルブ522とバルブ523との間の経路を経由して流体がSMXリザーバ526から廃棄リザーバ535に流れるようにすることによって、SMXをフローセルに導入する。サイクルの第5ステップにおいて、バルブ522をライン501に対して開き、かつバルブ523をライン511に対して開き、フローセル520を通過するバルブ522とバルブ523との間の経路から洗浄流体がSMXを変位させるようにすることによって、使用済みSMXをフローセルから移動させる。同様のステップ対を繰返し、(1) CLM試薬をフローセルに導入し、また使用済みCLM試薬をCLMリザーバに帰還させ、また(2) クリーブ試薬をフローセルに導入し、また使用済みクリーブ試薬をクリーブリザーバに帰還させる。
試薬を再利用する流体構成の他の例を図19に示す。この実施例において、カートリッジの流体素子は、各試薬リザーバがフローセルの単一ポートに流体連通するよう構成する。往復流により各試薬をリザーバからフローセル620に流し、またフローセル620からリザーバに戻すことができ、試薬のフローセル620内への流入及び試薬のフローセル620からの流出は、フローセル620の同一ポートで生ずる。4つの試薬の再利用を図19で例示するが、流体システムは、より多い又はより少ない種類の試薬を、同様の往復動フォーマットで再利用するよう構成することができる。図19に示すように、バルブ622は、フローセル620と、洗浄液リザーバ624、IMXリザーバ625、SMXリザーバ626、CLMリザーバ627及びクリーブリザーバ628のそれぞれとの間の流体流を制御する。流れの第1方向において、ポンプ621は、ライン603を介してフローセル620から流体を引込み、またライン605を介して流体を廃棄リザーバ635に押出すよう構成する。
図19の上述のコンポーネントを接続する流体ラインは、試薬をリザーバからフローセルに配給し、また使用済み試薬をフローセルから対応のリザーバに配給するシークエンシングサイクルの文脈で説明する。サイクルの第1ステップにおいて、バルブ622をライン601に対して開き、流体が洗浄液リザーバ624から廃棄リザーバ635に流れるようにすることによって、フローセルを洗浄する。バルブ622と廃棄リザーバ635との間の経路は、バルブ622から、フローセル620のポート630へのライン602、フローセル620のチャネル631、フローセル620のポート632、ポンプ621のライン603、及び次にライン605を経て廃棄リザーバ635に至る。サイクルの第2ステップにおいて、バルブ622をライン606に対して開き、流体がIMXリザーバ625からバルブ622を経由して、ライン602、フローセル620のポート630、フローセル620のチャネル631、フローセル620のポート632、及び部分的にライン603に流入させることによって、IMXをフローセルに導入する(したがって、ライン603の下流部分からポンプ621にかけては洗浄溶液が残留する)。サイクルの第3ステップにおいて、使用済みIMX試薬をフローセル620からIMXリザーバ625に帰還させ、この帰還は、バルブ622をライン606に対して開き、かつポンプ621の方向を逆転させ、使用済みIMX試薬がフローセル620からIMXリザーバ625に、フローセル620のポート630、流体ライン602、バルブ622、次に流体ライン606を経由して帰還することによって行う。第3ステップ中、ポンプ621からIMXリザーバ625への流れは、IMX試薬の一部がIMXリザーバ625に帰還するに十分な時間であるが、ライン603からの残留洗浄溶液の相当量がIMXリザーバ625に流入しない程度の時間にわたり生ずる。サイクルの第4ステップにおいて、第1ステップで説明したように、フローセルを洗浄する。サイクルの第5ステップにおいて、バルブ622をライン607に対して開き、流体がSMXリザーバ626からバルブ622を経由して、ライン602、フローセル620のポート630、フローセル620のチャネル631、フローセル620のポート632、及び部分的にライン603に流入させることによって、SMXをフローセルに導入する(したがって、ライン603の下流部分からポンプ621にかけては洗浄溶液が残留する)。サイクルの第6ステップにおいて、使用済みSMX試薬をフローセル620からSMXリザーバ626に、フローセル620のポート630、流体ライン602、バルブ622、及び次に流体ライン607を経由して帰還させる。第3ステップ中と同様に、第6ステップ中に、ポンプ621からの流れは、SMX試薬の一部をSMXリザーバ626に帰還させるが、ライン603からの残留洗浄溶液がほとんど又は全くSMXリザーバ626に流入しないようにする。これら3組によるステップを繰返し、(1) CLM試薬をフローセル620に導入し、また使用済みCLM試薬をCLMリザーバ627に帰還させ、フローセル620を洗浄し、また(2) クリーブ試薬をフローセル620に導入し、また使用済みクリーブ試薬をクリーブリザーバ628に帰還させ、またフローセル620を洗浄する。
図18及び図19の実施例は、各試薬に対して単一のリザーバを有するものを示す。したがって、同一タイプの使用済み試薬の未使用試薬との混合が流体プロセス全体にわたり生ずる。この実施形態において、リザーバ内の再利用画分が流体サイクル毎に増大する。したがって、所望レベルの全体反応品質を維持しつつ、起こり得る希釈又は汚染に対処するよう相当大量の初期試薬を準備する。
各試薬に対して単一のリザーバを使用する代替案として、流体システムは、各タイプの試薬のための数個のリザーバを有することができる。各リザーバは再利用のための構成とすることができる。しかし、各リザーバは、フローセルのサイクル数よりも少ない数の混合事象を受けることができる。したがって、各試薬タイプにとって適切な数のリザーバを用意し、フローセルのための所望サイクル数及び各試薬に対して許容可能な再利用サイクル限定数の双方に対処できるようにする。例えば、特定試薬に対して10個のリザーバを用意し、100サイクルの流体プロセス、及び10回(すなわち、再利用は9回)のみ使用できる試薬に対処できるようにする。この実施例において、10個のリザーバのうち1個から10回引出した後、システムは10個のリザーバのうち2番目のリザーバに切替えることができる。複数試薬リザーバは、図18に示す例示的システムで再利用のための構成とすることができ、この構成は、例えば、追加のリザーバをバルブ522及びバルブ523に対して相互作用させる、又はリザーバのサブセットそれぞれをバルブ522の上流側及びバルブ523の下流側における専用バルブと相互作用させることによって行う。図19の実施例の場合、複数試薬は、追加のリザーバをバルブ622に相互作用させる、又はリザーバのサブセットそれぞれをバルブ622の上流側の(フローセル出力方向の下流側にあるフローセル入力方向における)専用バルブと相互作用させることによって、再利用のための構成とすることができる。
或る試薬の再利用における他の有用な形態は、試薬リザーバとは別個の補助リザーバを使用することである。図18の形態を例にとると、ライン510,511,512及び513は対応の補助リザーバに向かって流動することができ、したがって、フローセルに接触した後には試薬リザーバ525,526,527及び528に戻る向きに流れないようにする。使用済み試薬は、次に対応の補助リザーバからバルブ522内の異なるポート又は別個のバルブを介してフローセルに配給することができる。図19の流体システムの実施例では、補助リザーバをシステムに追加することができ、またポートをバルブ622に追加して、使用済み試薬を補助リザーバに向かわせるようにすることができる。したがって、バルブ622の動作を使用して、試薬がフローセルに接触した後の使用済み試薬を、試薬リザーバ625,626,627及び628の代わりに補助リザーバに向かわせることができる。図18及び図19につき例示した補助リザーバ(これには限定しない)を含めて補助リザーバを有する実施形態に関して、数回のサイクルからの使用済み試薬(特定タイプの)は、再利用前に補助リザーバ内で混合することができる。代案として、再利用試薬は補助リザーバ内での混合がほとんどなく再利用できるようにする。使用済み試薬を混合する、しないに係わらず、試薬が所定又は望ましい回数再利用された後、使用済み試薬は廃棄リザーバに送り、また補助リザーバを、使用済み試薬のその後のアリコート(分割単位)でその後のサイクルに対して使用することができる。
図18及び図19に示す形態は例示的なものである。特定プロセスで使用された1つ又は複数の試薬を再利用するのに、他の形態も可能である。幾つかの試薬再利用形態において、試薬再利用の流体構成は、特定プロセスで使用した試薬サブセットに対してのみ使用可能とする。例えば、試薬の第1サブセットは再利用するのに十分な健全性を有するとともに、第2サブセットは1回使用後に汚染、劣化、又は他の望ましくない作用を受け易いことがあり得る。したがって、流体システムは、試薬の第1サブセットを再利用する構成とし、試薬の第2サブセットの流体素子は一回使用の構成とすることができる。
特定試薬は、特定プロセスに適する任意な望ましい回数で再利用することができる。例えば、本明細書で例示する、本明細書で引用した参考文献に記載された、又は上述したプロセスに使用されるのが既知である、1つ又は複数の試薬は、少なくとも2,3,4,5,10,25,50又はそれ以上の回数にわたり再利用することができる。実際、様々な望ましい試薬のいずれも、少なくとも多数回再利用できる。
核酸シークエンシングプロセスに関して例示したが、試薬再利用の流体構成及び方法は、他のプロセス、とくに、試薬配給の繰返しサイクルを含むプロセスに適用できる。例示的プロセスとしては、ポリペプチド、多糖類、又は合成ポリマーのようなポリマーのシークエンシング、及びこのようなポリマーの合成がある。
試薬再利用の方法及び装置に関する図18及び図19並びに本明細書に記載の他の実施例は、フローセルの単一チャネルの文脈で説明した。同様の方法及び装置は多重チャネルを有するフローセルにも適用することができる。したがって、本発明の流体カートリッジは、多重チャネルを有するフローセルを有し、さらにまたチャネルのすべて又はサブセットに対して試薬再利用を行うよう構成した流体システムを有することができる。例えば、個別のチャネルを、図18及び図19に示すように、又は本明細書何れかの箇所で説明したように構成した流体システムに接続することができる。
本発明の流体カートリッジは、流体カートリッジと、この流体カートリッジを受容する検出装置との間における連通を可能にする流入/流出(I/O)接続部を有する。I/O接続部を使用して、流体カートリッジ内で生ずる流体オペレーションを検出装置内で生ずる検出オペレーションに協調動作させることができる。例えば、核酸シークエンシング手順において、フローセルに対するシークエンシング試薬の流体配給を、1回又は複数回のシークエンシング手順サイクルで検出装置によるフローセル検出に協調動作させることができる。図14の実施形態において、I/Oコネクタにより、流体カートリッジと主PCBとの間における通信を可能にすることができる。
上述した例示的核酸シークエンシングの実施形態から明らかなように、本発明の流体カートリッジにおけるリザーバは、核酸シークエンシング手順に有用な試薬を含むことができる。例えば、シークエンシング・バイ・シンセシス技術に有用な試薬としては、例えば、ポリメラーゼ、蛍光ラベル付きヌクレオチド、又は洗浄溶液があり得る。数種の異なる蛍光ラベル付きヌクレオチドは、単独のリザーバ内に混合物として、又は個別リザーバ内でそれぞれ単独に存在し得る。ラベル付きヌクレオチドは、可逆ターミネーターシークエンシングに使用するための可逆終端成分を有し、この場合、ブロック解除試薬を含むリザーバを設けることもできる。流体カートリッジ内に含めることができる他の核酸シークエンシング試薬としては、限定しないが、非特許文献(Bentley et al., Nature 456:53-59,2008)、以下の特許文献、すなわち、国際公開第04/018497号、米国特許第7,057,026号、国際公開第91/06678号、国際公開第07/123744号、米国特許第7,329,492号、米国特許第7,211,414号、米国特許第7,315,019号、米国特許第7,405,281号、又は米国特許出願公開第2008/0108082号(各文献は参照により本明細書に組入れられるものとする)に記載されているものを含めて、上述したようなものがある。とくに、イルミナ社から入手可能な、例えば、TruSeq(登録商標)-SBSキットとして提供されている核酸シークエンシング試薬を流体カートリッジに設けることができる。
流体カートリッジのリザーバは、シークエンシングすべき核酸サンプルを有することができる。数個のサンプルをそれぞれに対応の固有リザーバに設けることができる。幾つかの実施形態において、数個のサンプルを単独リザーバ内で混合することができ、この場合、サンプルには予め既知の核酸タグ配列でタグ付けし、また次にともに混合する。
流体カートリッジは、さらに、核酸増幅に使用される試薬を含むリザーバを有することができる。例えば、ブリッジ増幅(クラスタ増幅とも称される)に使用される試薬を設けることができ、これは、例えば、米国特許第5,641,658号、米国特許出願公開第2002/0055100号、米国特許第7,115,400号、米国特許出願公開第2004/0096853号、同第2004/0002090号、同第2007/0128624号、又は同第2008/0009420号に記載されており、これら特許文献のそれぞれは、参照により本明細書に組入れられるものとする。とくに、イルミナ社から入手可能な、例えば、TruSeq(登録商標)-RNA又はDNAキットとして提供されているブリッジ増幅試薬を流体カートリッジに設けることができる。ローリング・サークル増幅(RCA)に有用な試薬を流体カートリッジに設けることができ、これは例えば、非特許文献(Lizardi et al., Nat. Genet. 19:225-232 (1998))、及び特許文献(米国特許出願公開第2007/0099208号)に記載されており、これら文献それぞれは、参照により本明細書に組入れられるものとする。エマルションPCR試薬も使用することができ、これは例えば、非特許文献(Dressman et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100:8817-8822 (2003) )、特許文献(国際公開第05/010145号、米国特許出願公開第2005/0130173号又は同第2005/0064460号)に記載されており、これら文献それぞれは、参照により本明細書に組入れられるものとする。
本発明の流体カートリッジは、異なる試薬を含む2つ又はそれ以上のサブコンポーネント部分を有することができる。サブコンポーネント部分は、例えば、ツールを使用することなく手で簡便に流体カートリッジに組合せるよう構成することができる。例えば、サブコンポーネント部分は、圧嵌、相補的雄雌型取付け具のスナップ結合、適切サイズの収容ポート内への挿入、クランプ等を使用して流体カートリッジに組合せることができる。所望に応じて、ツールを必要とする接続を使用することができ、例えば、ねじで連結するねじドライバ、又はボルト及び/又はナットを回すレンチを使用して接続する。
流体カートリッジを構成するサブコンポーネント部分は、異なる条件下で予め輸送及び/又は保存された試薬を含むことができる。例えば、第1サブコンポーネントは、冷凍温度(例えば、0℃、−20℃、又は−70℃)で保存される試薬とする一方、第2サブコンポーネントは、それより高い温度(例えば、室温、又は20℃、0℃、−20℃、又は−70℃よりも高い温度)で保存される試薬とすることができる。したがって、1つのサブコンポーネントのリザーバ内の試薬のうち少なくとも幾つかは冷凍固相とする一方、他のサブコンポーネントのリザーバ内における試薬のすべては液相とする場合があり得る。異なる温度で保存された2つ又はそれ以上のサブコンポーネント部分は、温度が外気温と平衡化する(又は他の共通温度になる)前又は後で流体カートリッジに組合せることができる。
核酸シークエンシングプロセス以外の流体プロセスに有用な試薬を流体カートリッジのリザーバに設けることができる。例えば、流体カートリッジは、他のポリマー、例えば、ポリペプチド、多糖類、又は合成ポリマーをシークエンシングするのに有用な試薬を含むことができる。代替的又は付加的に、このようなポリマーの合成に有用な試薬を設けることができる。
しかし、核酸シークエンシングに関する実施形態に戻って、本発明は、シークエンシング方法を提供し、この方法は、(a) 流体カートリッジ準備ステップであって、流体カートリッジは、(i) 透光性表面を有するフローセル、(ii) 核酸サンプル、(iii) シークエンシング反応のための複数の試薬、及び(iv) 試薬をフローセルに配給する流体システムを有するものとする、該流体カートリッジ準備ステップと、(b) 検出装置準備ステップであって、検出装置は、(i) 複数個の顕微蛍光測定器であり、それぞれがx次元及びy次元における画像平面で広視野画像検出を行うよう構成した対物レンズを有する、該複数個の顕微蛍光測定器、及び(ii) サンプルステージを有するものとする、該検出装置準備ステップと、(c) 透光性表面が画像平面内に位置するよう、流体カートリッジをサンプルステージに送給するステップと、及び(d) 流体カートリッジ内で核酸シークエンシング手順の流体オペレーション、及び検出装置内で核酸シークエンシング手順の検出オペレーションを実施するオペレーション実施ステップであって、(i) 試薬を流体システムによってフローセルに配給し、(ii) 核酸特徴を複数個の顕微蛍光測定器によって検出する、該オペレーション実施ステップと、を有する。
本明細書に記載した種々の検出装置及び/又は流体カートリッジのいずれかを上述の方法に使用することができる。上述の装置の特別な利点は、単独の検出装置を使用して異なるサンプルを都合よくシークエンシングできるモジュール構成である。上述したように、サンプル、試薬及びシークエンシング手順全体のために十分な流体ハードウェアは、シークエンシング手順のための検出装置に送給できる流体カートリッジ内に自己収納することができる。シークエンシング手順が完了した後に、流体カートリッジを取外し、これにより検出装置は他のシークエンシングのランを準備することができる。検出装置及び流体システムを個別のモジュールに分離することによって、本発明システムは、複数の異なるサンプルをシークエンシングすることができるとともに、サンプル相互間の交差汚染のリスクを回避することができ、この交差汚染は、検出装置及び流体システムを恒久的に一体化する既存システムでは起こり得る。さらに、検出コンポーネントが比較的高価であり、また組立てが技術的に困難である実施形態に関して、上述のモジュール構成によれば、検出装置を繰返し使用のために維持することができるとともに、概して低価格で組立て容易な流体コンポーネントは単にエジェクトボタンを押すような簡単な行為で交換又は廃棄できることによって、コストを低減することができる。
したがって、シークエンシング方法は、(a) 流体カートリッジ準備ステップであって、流体カートリッジは、(i) 透光性表面を有するフローセル、(ii) 核酸サンプル、(iii) シークエンシング反応のための複数の試薬、及び(iv) 試薬をフローセルに配給する流体システムを有するものとする、該流体カートリッジ準備ステップと、(b) 検出装置準備ステップであって、検出装置は、(i) 複数個の顕微蛍光測定器であり、それぞれがx次元及びy次元における画像平面で広視野画像検出を行うよう構成した対物レンズを有する、該複数個の顕微蛍光測定器、及び(ii) サンプルステージを有するものとする、該検出装置準備ステップと、(c) 透光性表面が画像平面内に位置するよう、流体カートリッジをサンプルステージに送給するステップと、 (d) 流体カートリッジ内で核酸シークエンシング手順の流体オペレーション、及び検出装置内で核酸シークエンシング手順の検出オペレーションを実施するオペレーション実施ステップであって、(i) 試薬を流体システムによってフローセルに配給し、(ii) 核酸特徴を複数個の顕微蛍光測定器によって検出する、該オペレーション実施ステップと、(e) 流体カートリッジをサンプルステージから取外すステップと、(f) 第2流体カートリッジをサンプルステージに送給するステップと、及び(g) 第2流体カートリッジ内で核酸シークエンシング手順の流体オペレーション、及び検出装置内で核酸シークエンシング手順の検出オペレーションを実施するステップと、を有する。
第2流体カートリッジは、概して第1流体カートリッジ内の核酸サンプルとは異なる第2核酸サンプルを有する。しかし、所望に応じて、2つの流体カートリッジは複製サンプルとし、例えば、統計的分析又は他の技術的比較を行うことができるようにする。本発明のシークエンシングシステム又は方法は、多数の流体カートリッジに繰返し使用することができる。例えば、少なくとも2,5,10,50,100、若しくは1000個、又はそれ以上の数の流体カートリッジを使用することができる。
特別な実施形態において、複数個のチャネルを有するフローセルは流体的に操作し、また光学的に検出することを互い違いにずらして行うことできる。より具体的には、流体的操作をフローセルにおけるチャネルの第1サブセットで実施するとともに、チャネルの第2サブセットに対して光学的検出を生ずる。例えば、一実施形態において、少なくとも4つの直線的チャネルをフローセルで互いに平行に配列することができる(例えば、チャネル1〜4は順次の列で順序付けることができる)。流体的操作は、1つおきのチャネル(例えば、チャネル1及び3)で実施するとともに、検出は他のチャネル(例えば、チャネル2及び4)で生ずる。この特別な形態は、数個の顕微蛍光測定器を互いに離れる形態で固定し、対物レンズがフローセルの1つおきのチャネルに指向する読取りヘッドを使用することによって、収容できる。この場合、読取りヘッドは、フローセルにおけるチャネル数の半分である数の顕微蛍光測定器を有することができる。さらに、バルブは、シークエンシングサイクル用の試薬を交互のチャネルに向かわせるよう動作することができるとともに、検出されるチャネルは検出状態に維持する。この実施例において、交互チャネルの第1セットは、第1シークエンシングサイクルの流体ステップを受け、また交互チャネルの第2セットは、第2シークエンシングサイクルの検出ステップを受ける。第1サイクルの流体ステップが完了し、また第2ステップの検出ステップが完了した後、読取りヘッドは、交互チャネルの第1セットに向けてステップ移行する(x次元に沿って)ことができ、またバルブは、シークエンシング試薬をチャネルの第2セットに配給するよう動作することができる。この後、第1サイクルの検出ステップが完了することができ(チャネルの第1セットにおいて)、第3サイクルの流体ステップを生ずることができる(チャネルの第2セットにおいて)。これらのステップは、所望回数のサイクルが行われるまで、又はシークエンシング手順が完了するまで、数回繰り返すことができる。
上述の互い違いにずらした流体ステップ及び検出ステップの利点は、より迅速な全体シークエンシングのランをもたらす点である。上述の実施例において、流体的操作に要する時間が検出に要する時間とほぼ同一である場合に、(すべてのチャネルを並列的に流体的操作するのに続いてすべてのチャネルを並列的に検出するのに比べて)より迅速なシークエンシングのランは、互い違いにずらした構成により得られる。勿論、検出時間が流体的ステップの時間と同一でない実施形態では、互い違いにずらした構成は、1つおきのチャネルからより適切なパターンに変更し、チャネルのサブセットに対する並列的スキャンに適合させるとともに、チャネルの他のサブセットに対して流体的ステップを受けさせることができる。
上述した数個の実施形態によれば、比較的コンパクトな形態要因を有する検出装置を提供する。幾つかの実施形態において、検出装置は、約0.0929 m(約1平方フィート)の占有面積を有し、また約0.02832 m(約1立方フィート)の体積を有することができる。それより小さい面積及び/又は体積も可能である。それより僅かに大きい占有面積及び/又は体積も有用である。本明細書に例示したように、装置は、比較的小さい占有面積を有し、また完全機能状態にあるとき、例えば、内部に流体カートリッジを受入れた後で、比較的小さい空間体積を占めることができる。様々な所望手順のいずれをも実施できるスタンドアロン型ユニットとしての使用の文脈で数例の装置を例示してきた。しかし、これら実施例は限定を意図するものではなく、実際、上述の実施形態におけるコンパクト形態要因は、数例の装置を小さい空間内に配置することができる。例えば、数例の装置は、都合よく配置するためのキャビネット又はラック内に積み重ねる及び/又は配置することができる。キャビネット又はラックは、1つ又は複数の受容空間を画定する1つ又は複数の棚を有することができ、また各受容空間は、1個又は複数の検出装置を収容するよう構成することができる。
したがって、数個の本発明検出装置を大型システムに一緒に使用でき、各検出装置はシステムのモジュール又はノードとして有効に機能する。例えば、数個の検出装置をラックに物理的に同所配置することができ、また電子的にネットワークを組むことができる。装置を同所配置するか又は分散場所に配置するかに係わらず、電子ネットワーキングによれば、大域的データ解析及び/又は機器機能の大域的制御が可能になる。核酸シークエンシング実施形態に関して、数個の異なる検出装置はシークエンシングシステムとして機能することができ、これにより、例えば、同一サンプル(又は同一サンプルのサブ画分)を並列的にシークエンシングすることができる。核酸シークエンシングシステムは各個別検出装置に命令を供給する制御コンピュータを有することができる。核酸シークエンシングシステムにおける任意な1つの検出装置は、その検出装置の外部に物理的に位置する制御コンピュータからの命令を受取ることができる。数個の検出装置からの核酸配列データは制御コンピュータ及び/又は別個の解析コンピュータで解析することができる。したがって、中央コンピュータを使用して、ネットワークシステムにおける数個の異なる検出装置からの核酸配列データを大域的に解析することができる。
フィードバック機構を、大型システムにおけるモジュールを形成する数個の検出装置の制御に利用することができる。例えば、品質管理フィードバックループを使用して、核酸配列データ品質の決定的又は診断的パラメータを観測でき、また適切な応答的アクションをとることができる。本発明によるモジュール式シークエンシングシステムに使用するのに容易に適合できる例示的フィードバックループは、例えば、米国特許第7,835,871号に記載されており、この文献は参照により本明細書に組入れられるものとする。制御コンピュータは、このようなパラメータ及び応答に基づくフィードバックループを含むようプログラムし、検出装置ネットワークに対する出力品質(例えば、配列データ品質)を制御できるようにする。
システムにおけるモジュール又はノードとして機能する1つ又は複数の検出装置から取得する核酸配列データはリアルタイムで解析することができる。配列データは、パラメータに対して評価することができ、この評価は、例えば、リアルタイムで取得した核酸配列を標準配列と比較することによって行う。比較の結果に基づいて、1つ又は複数の検出装置でのシークエンシング手順を続行するか否かに係わらず、決定を行うことができる。例えば、環境サンプル又は病理サンプルは、シークエンシングシステムにおける数個のモジュールを使用してシークエンシングを行うことができ、またモジュールからのデータ出力を疑いのある汚染物質又は病原体の既知の配列と比較することができる。特定汚染物質又は病原体の有無を決定する上で十分なデータが収集された後、シークエンシングは1つ又は複数のモジュールで停止することができる。本発明によるネットワークシステムに適合できるリアルタイム解析用の例示的プロトコルは、米国特許出願公開第2011/0246084号に記載されており、この文献は参照により本明細書に組入れられるものとする。例示として上述したデータ解析及び決定手順は、人的介入がなく完全自動で行うことができる。例えば、上述のネットワークシステムの一部である。制御コンピュータ又は他のコンピュータで手順を実行することができる。
電子的ネットワーク化に対して代替的に又は付加的に、物理的にラックに同所配置した数個の検出装置を、サンプル及び/又は試薬の配給することに関してネットワーク化することができる。例えば、カートリッジは、オートローダ又はロボット装置を用いて適切な検出装置に送給することができる。とくに、流体カートリッジは、保管場所から自動的に取出し、適切な検出装置に送給することができる。自動送給は、シークエンシングシステムに対してネットワーク化した制御コンピュータ又は他のコンピュータの命令の下に行うことができる。さらに、幾つかの実施形態において、核酸シークエンシングプロセスに使用される試薬のすべては、シークエンシングシステムに使用される流体カートリッジに収容する必要はない。むしろ、数個の検出装置は、バルク試薬を収容する1つ又は複数のリザーバに流体連通させることができる。この場合、試薬は、中央流体保管場所から、例えば、中央流体配給システムを用いて数個の検出装置に配給することができる。試薬の配給は、中央流体配給システムにネットワーク化した、又はシークエンシングシステムにおける個別の検出装置にネットワーク化した、制御コンピュータ又は他のコンピュータの命令の下に行うことができる。
本発明の幾つかの実施形態は、核酸シークエンシングの文脈で、又は例として核酸シークエンシング用途を例として用いて説明してきた。しかし、上述の装置及び方法は、核酸シークエンシング用途に限定されるものではない。他の用途も有用であり、これら用途としては、限定しないが、光学的に検出されるラベルを利用する核酸解析の他のタイプが含まれる。2例としては、核酸アレイで実施する発現解析及び核酸アレイで実施する遺伝子型決定解析がある。どちらの場合でも、上述の顕微蛍光測定器、読取りヘッド又は検出装置を使用してアレイの検出を行うことができる。さらに、アレイは、流体カートリッジ内に設けることができ、また上述した流体カートリッジ及び方法を適切に変更することによって流体的に操作することができる。本発明装置及び方法に使用するよう変更できる例示的なアレイベースの方法は、例えば、米国特許出願公開第2003/0108900号、同第2003/0215821号、又は同第2005/0181394号に記載されており、これら文献は参照により本明細書に組入れられるものとする。
アレイ又は多重ウェル基板上で実施される他の固相分析、例えば、酵素免疫測定吸着法(ELISA)も上述の方法及び装置に使用することができる。蛍光ラベルを用いるフォーマットは特に有用であり、なぜならラベルは、上述の顕微蛍光測定器、読取りヘッド又は検出装置を使用して検出できるからである。さらに、ELISA又は他の固相分析に使用される試薬は、上述したのと同様に流体カートリッジ内で処理できる。
上述の方法及び装置は、さらに、光学的に検出可能な分子、又は光学的に検出可能な試薬、中間体、若しくは副生物を使用して準備した分子の合成をモニタリングするのにも有用であるようにすることができる。例えば、核酸又はポリペプチドの合成は、双方ともに上述の顕微蛍光測定器、読取りヘッド又は検出装置を使用して検出できる光学的検出可能な保護基又は中間体を用いる。合成プロトコルに含まれる流体ステップは、上述したのと同様の流体カートリッジ内で実施することができる。
上述の方法及び装置の他の有用な用途は、生体サンプルのような対象物の顕微鏡イメージング(画像化)である。特に適したサンプルは組織又は細胞である。サンプルは、基板上に配置し、また核酸アレイに関して例示したように検出する。生体サンプルのような対象物の蛍光特性の画像化は、上述した方法及び装置に適用可能である。顕微蛍光測定器をこのような用途に使用し、また随意的に流体操作、例えば、目標分子のための蛍光タグのような蛍光ラベル付き試薬を導入する操作を実施することができる。
本明細書全体にわたり、種々の非特許文献及び特許文献につき言及してきた。これら文献の開示全体は、本発明に関連する技術の状態をより完全に記載するため、参照により本明細書に組入れられるものとする。
用語「備える(comprising)」は、本明細書において、無制限であることを意図し、記載した要素だけでなく、任意な付加的要素をも包含する。
本明細書で使用される用語「各/それぞれ(each)」は、アイテムの集合体に関連して用いられるとき、集合体における個々のアイテムを識別することを意図するものであるが、他に明記しない限り、必ずしも集合体におけるすべてのアイテムについて言及するものではない。
本発明を上述の実施形態につき説明してきたが、本発明から逸脱することなく様々な変更を加えることができると理解されたい。したがって、本発明は特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (101)

  1. 検出装置において、
    (a) 複数個の顕微蛍光測定器を有するキャリッジであって、
    前記顕微蛍光測定器のそれぞれは広視野画像検出のために構成した対物レンズを含み、
    前記複数個の顕微蛍光測定器は、共通平面における複数の広視野画像を同時に取得するよう配置し、また
    前記広視野画像のそれぞれは前記共通平面の異なるエリアからのものとする、
    該キャリッジと、
    (b) 前記共通平面に平行である少なくとも1つの方向に前記キャリッジを移動するよう構成した並進ステージと、及び
    (c) 前記共通平面内に基板を保持するよう構成したサンプルステージと、
    を備える、検出装置。
  2. 請求項1記載の検出装置において、前記顕微蛍光測定器のそれぞれは、さらに、専用の自動合焦モジュールを有する、検出装置。
  3. 請求項2記載の検出装置において、前記自動合焦モジュールは、検出器及びアクチュエータを有し、前記アクチュエータは、前記共通平面に対する前記顕微蛍光測定器の焦点を変化させるよう構成し、また前記検出器は前記アクチュエータの移動を管理するよう構成する、検出装置。
  4. 請求項3記載の検出装置において、前記検出器は、さらに、前記広視野画像を取得するよう構成する、検出装置。
  5. 請求項4記載の検出装置において、前記検出器は、さらに、画像データを前記キャリッジの外部に配置した処理ユニットに出力するよう構成する、検出装置。
  6. 請求項3記載の検出装置において、前記検出器は前記自動合焦モジュールに専用化し、また前記顕微蛍光測定器は、画像データを前記キャリッジの外部に配置した処理ユニットに出力するよう構成した第2検出器を有する、検出装置。
  7. 請求項2記載の検出装置において、該検出装置における第1顕微蛍光測定器のための前記自動合焦モジュールは、該検出装置における第2顕微蛍光測定器のための第2自動合焦モジュールからのデータを統合化するよう構成し、これにより、前記自動合焦モジュールは、第1顕微蛍光測定器の焦点位置及び第2顕微蛍光測定器の焦点位置に基づいて、前記第1顕微蛍光測定器の焦点を変化させる、検出装置。
  8. 請求項1又は2記載の検出装置において、前記顕微蛍光測定器それぞれは、さらに、ビームスリッタ及び検出器を有し、前記ビームスリッタは、励起放射源からの励起放射を前記対物レンズに指向させ、また前記対物レンズからの発光放射を前記検出器に指向させる、検出装置。
  9. 請求項8記載の検出装置において、前記顕微蛍光測定器それぞれは、さらに、前記励起放射源を有する、検出装置。
  10. 請求項9記載の検出装置において、前記励起放射源は、前記励起放射を、前記複数個の顕微蛍光測定器における個別顕微蛍光測定器の前記対物レンズに指向させ、各顕微蛍光測定器は、別個の励起放射源を有する、検出装置。
  11. 請求項9記載の検出装置において、前記キャリッジは、さらに、前記励起放射源に熱接触するヒートシンクを有する、検出装置。
  12. 請求項11記載の検出装置において、前記ヒートシンクは、前記キャリッジにおける単一放射源に熱接触する、検出装置。
  13. 請求項11記載の検出装置において、前記ヒートシンクは、前記キャリッジにおける複数個の放射源に熱接触する、検出装置。
  14. 請求項8記載の検出装置において、前記励起放射源は、励起放射を、前記複数個の顕微蛍光測定器における2個又はそれ以上の顕微蛍光測定器の対物レンズに指向させ、したがって、前記2個又はそれ以上の顕微蛍光測定器は励起放射源を共有する、検出装置。
  15. 請求項8記載の検出装置において、前記顕微蛍光測定器のそれぞれは、さらに、少なくとも2個の励起放射源を有する、検出装置。
  16. 請求項8記載の検出装置において、前記励起放射源は、LEDを有する、検出装置。
  17. 請求項1,2又は8記載の検出装置において、前記顕微蛍光測定器それぞれにおける対物レンズは、0.2〜0.5の範囲内の開口数を有する、検出装置。
  18. 請求項1,2,8又は17記載の検出装置において、前記顕微蛍光測定器それぞれは、50ミクロン未満の距離で離間する特徴を区別するのに十分な解像度で検出するよう構成する、検出装置。
  19. 請求項1,2,8,17又は18記載の検出装置において、前記顕微蛍光測定器それぞれの広視野画像は、少なくとも1mmの面積を有する、検出装置。
  20. 請求項1,2,8,17,18又は19記載の検出装置において、前記キャリッジは、前記顕微蛍光測定器相互間の側方移動を防止する、検出装置。
  21. 請求項20記載の検出装置において、前記顕微蛍光測定器は、前記キャリッジに共成形する、検出装置。
  22. 請求項1,2,8,17,18,19又は20記載の検出装置において、前記キャリッジは、少なくとも4個の顕微蛍光測定器を有し、前記少なくとも4個の顕微蛍光測定器の前記対物レンズは、少なくとも2列に配列する、検出装置。
  23. 請求項22記載の検出装置において、前記少なくとも4個の顕微蛍光測定器の前記対物レンズは、六方密配列とする、検出装置。
  24. 請求項22記載の検出装置において、前記基板は少なくとも4個の平行なチャネルを有し、また前記対物レンズそれぞれは、前記少なくとも4個の平行なチャネルのうち唯一のチャネルを画像化するよう配置する、検出装置。
  25. 請求項24記載の検出装置において、前記対物レンズそれぞれは、前記唯一のチャネルの一部分を画像化するよう配置する、検出装置。
  26. 請求項22記載の検出装置において、前記キャリッジは少なくとも6個の顕微蛍光測定器を有し、前記少なくとも6個の顕微蛍光測定器の前記対物レンズは、少なくとも2列に配列し、また前記少なくとも6個の顕微蛍光測定器の前記対物レンズは、六方密配列とする、検出装置。
  27. 請求項26記載の検出装置において、前記基板は少なくとも6個の平行なチャネルを有し、また前記対物レンズそれぞれは、前記少なくとも6個の平行なチャネルのうち唯一のチャネルの一部分を画像化するよう配置する、検出装置。
  28. 請求項22記載の検出装置において、前記顕微蛍光測定器それぞれは、さらに、放射源、ビームスリッタ及び検出器を有し、前記ビームスリッタは、励起放射源からの励起放射を前記対物レンズに指向させ、また前記対物レンズからの発光放射を前記検出器に指向させ、前記励起放射及び前記発光放射は互いに直交する方向に指向する、検出装置。
  29. 請求項28記載の検出装置において、前記少なくとも4個の顕微蛍光測定器の前記放射源は、前記共通平面に対向する前記キャリッジの第1側面サイドに配置し、前記検出器のうち少なくとも2個の検出器は、前記第1側面サイドに直交しかつ前記共通平面に直交する前記キャリッジの第2側面サイドに配置し、また前記検出器のうち少なくとも2個の検出器は、前記第1側面サイドに直交しかつ前記共通平面に直交する前記キャリッジの第3側面サイドに配置する、検出装置。
  30. 請求項28記載の検出装置において、前記少なくとも4個の検出器は、前記共通平面に対向する前記キャリッジの第1側面サイドに配置し、前記放射源のうち少なくとも2個の放射源は、前記第1側面サイドに直交しかつ前記共通平面に直交する前記キャリッジの第2側面サイドに配置し、また前記放射源のうち少なくとも2個の放射源は、前記第1側面サイドに直交しかつ前記共通平面に直交する前記キャリッジの第3側面サイドに配置する、検出装置。
  31. 請求項1,2,8,17,18,19又は20記載の検出装置において、前記キャリッジは、少なくとも4個の顕微蛍光測定器を有し、前記少なくとも4個の顕微蛍光測定器の前記対物レンズは、1列に配列する、検出装置。
  32. 請求項31記載の検出装置において、前記基板は少なくとも4個の平行なチャネルを有し、また前記対物レンズそれぞれは、前記少なくとも4個の平行なチャネルのうち唯一のチャネルを画像化するよう配置する、検出装置。
  33. 請求項32記載の検出装置において、前記対物レンズそれぞれは、前記唯一のチャネルの一部分を画像化するよう配置する、検出装置。
  34. 基板を画像化する方法において、
    (a) 表面上に蛍光特徴を有する基板を準備するステップと、
    (b) 複数個の顕微蛍光測定器を使用して前記表面における第1部分の複数の広視野画像を取得する画像取得ステップであって、
    前記顕微蛍光測定器それぞれは、前記表面の異なる場所からの広視野画像を取得し、
    前記複数個の顕微蛍光測定器はキャリッジに固定するものとした、該画像取得ステップと、
    (c) 前記表面に平行な方向に前記キャリッジを並進移動させ、前記表面の第2部分のためにステップ(b)を繰返すステップと、
    を有する、方法。
  35. 請求項34記載の方法において、前記表面の前記第1部分は、前記表面における複数の隣接エリアを含む、方法。
  36. 請求項34又は35記載の方法において、さらに、合焦技術を使用して、前記複数個の顕微蛍光測定器における各顕微蛍光測定器を個別に合焦するステップを有する、方法。
  37. 請求項36記載の方法において、前記合焦技術は、前記広視野画像を取得するのには用いない、少なくとも1個の専用検出器を使用する、方法。
  38. 請求項36記載の方法において、前記顕微蛍光測定器それぞれは、個別の自動合焦モジュールを有する、方法。
  39. 請求項38記載の方法において、前記顕微蛍光測定器それぞれは、広視野画像を取得し、また前記合焦技術の焦点を検出する画像検出器を有する、方法。
  40. 請求項36記載の方法において、前記複数個の顕微蛍光測定器における第1顕微蛍光測定器に使用される前記合焦技術は、前記複数個の顕微蛍光測定器における第2顕微蛍光測定器に使用される合焦技術からのデータを統合化し、これにより、第1顕微蛍光測定器の焦点位置及び第2顕微蛍光測定器の焦点位置に基づいて、前記第1顕微蛍光測定器の焦点を調整する、方法。
  41. 請求項34,35又は36記載の方法において、前記顕微蛍光測定器それぞれは、対物レンズ及び検出器を有し、前記広視野画像は、励起放射源からの励起放射を前記対物レンズ経由で前記表面に指向させ、また前記表面からの発光放射を前記対物レンズ経由で前記検出器に指向させることによって取得する、方法。
  42. 請求項41記載の方法において、前記顕微蛍光測定器それぞれは、さらに、前記励起放射を発生する励起放射源を有する、方法。
  43. 請求項41記載の方法において、単一励起放射源が、前記複数個の顕微蛍光測定器における少なくとも2個の顕微蛍光測定器に向けられる励起放射を発生する、方法。
  44. 請求項41記載の方法において、前記顕微蛍光測定器それぞれは、さらに、前記励起放射及び前記発光放射を互いに直交する方向に指向させるビームスリッタを有する、方法。
  45. 請求項34,35,36又は41記載の方法において、前記顕微蛍光測定器それぞれは、前記ステップ(b)で前記表面における少なくとも2つの広視野画像を取得し、前記少なくとも2つの広視野画像それぞれは、互いに異なる励起又は発光の波長で蛍光を検出する、方法。
  46. 請求項45記載の方法において、前記顕微蛍光測定器それぞれは、さらに、少なくとも2個の励起放射源を有し、前記少なくとも2つの広視野画像は、前記少なくとも2個の励起放射源からの互いに異なる波長の励起放射で前記表面を励起することによって取得する、方法。
  47. 請求項34,35,36,41又は45記載の方法において、前記蛍光特徴は、最も近接する隣接部の中心−中心間の平均間隔が50ミクロン未満であり、前記蛍光特徴は、広視野画像内で個別に解像される、方法。
  48. 請求項34,35,36,41,45又は47記載の方法において、前記顕微蛍光測定器それぞれは、少なくとも1mmの面積の広視野画像を取得する、方法。
  49. 請求項34,35,36,41,45,47又は48記載の方法において、前記複数個の顕微蛍光測定器は少なくとも4個の顕微蛍光測定器とする、方法。
  50. 請求項49記載の方法において、前記顕微蛍光測定器それぞれは対物レンズを有し、前記対物レンズは少なくとも2列に配列し、また前記対物レンズは六方密配列とする、方法。
  51. 請求項50記載の方法において、前記基板は少なくとも4個の平行なチャネルを有し、また前記ステップ(b)で各対物レンズが取得した前記広視野画像は、前記4個の平行なチャネルにおける唯一のチャネルからのものとする、方法。
  52. 請求項50記載の方法において、前記少なくとも4個の顕微蛍光測定器は、前記少なくとも4個の平行なチャネルの広視野画像を同時に取得する、方法。
  53. 請求項49記載の方法において、前記複数個の顕微蛍光測定器は、それぞれが対物レンズを有する少なくとも6個の顕微蛍光測定器とし、前記対物レンズは少なくとも2列に配列し、また前記対物レンズは六方密配列とし、前記基板は少なくとも6個の平行なチャネルを有し、また前記ステップ(b)で各対物レンズが取得した前記広視野画像は、前記6個の平行なチャネルにおける唯一のチャネルからのものとする、方法。
  54. 請求項49記載の方法において、前記少なくとも4個の顕微蛍光測定器の前記対物レンズは、1列に配列する、方法。
  55. 請求項49記載の方法において、前記基板は少なくとも4個の平行なチャネルを有し、また前記対物レンズそれぞれが前記ステップ(b)で取得する広視野画像は、前記少なくとも4個の平行なチャネルのうち唯一のチャネルからのものである、方法。
  56. 請求項34,35,36,41,45,47,48又は49記載の方法において、前記複数の広視野画像は、前記ステップ(b)で同時に取得する方法。
  57. 請求項34,35,36,41,45,47,48,49又は56記載の方法において、前記ステップ(b)における各広視野画像の取得は、前記表面の第1部分の複数の広視野画像を取得するステップと、及び対応するピクセルからの信号を合算するステップとを含む、方法。
  58. 請求項34,35,36,41,45,47,48,49,56又は57記載の方法において、さらに、
    (d) 前記表面の前記第1部分における第2複数広視野画像を取得する位置に前記キャリッジを復帰させるステップを有する、方法。
  59. 請求項58記載の方法において、さらに、前記ステップ(c)後かつ前記ステップ(d)前に、前記蛍光特徴を変更するステップを有し、前記第2複数広視野画像は、前記第1複数広視野画像とは異なるものである、方法。
  60. 請求項59記載の方法において、前記蛍光特徴は核酸を含み、前記変更ステップは、シークエンシング・バイ・シンセシス技術で核酸を変化させるステップを含む、方法。
  61. 請求項58記載の方法において、さらに、前記ステップ(d)前に前記ステップ(c)を複数回繰返すステップを有し、これにより、前記表面の少なくとも第3部分及び第4部分を画像化する、方法。
  62. 透光性表面、流入口及び流出口を有するフローセルと、及び
    不透光性及び水性液体に対する不浸透性を有する材料で構成するハウジングと
    を備える流体カートリッジであって、前記ハウジングは、
    (i) サンプルリザーバと、
    (ii) 前記サンプルリザーバと前記フローセルの前記流入口との間における流体ラインと、
    (iii)前記フローセルの前記流入口を介して前記フローセルと流体連通する複数個の試薬リザーバと、
    (iv) 前記リザーバと前記フローセルの前記流入口との間における流体連通を仲立ちするよう構成した少なくとも1個のバルブと、及び
    (v) 前記サンプルリザーバ又は前記試薬リザーバからの液体を、前記フローセルの前記流入口経由で前記フローセルに移動させるよう構成した少なくとも1個の圧力源と、を保持し、
    透光性の窓が前記ハウジングを中断し、かつ流入ポートが前記ハウジングを中断し、
    前記流入ポートは前記サンプルリザーバに流体連通し、また
    前記透光性表面は前記窓に配置する、
    流体カートリッジ。
  63. 請求項62記載の流体カートリッジにおいて、前記試薬リザーバは、シークエンシング・バイ・シンセシス技術のための試薬を含む、流体カートリッジ。
  64. 請求項63記載の流体カートリッジにおいて、前記試薬は、ポリメラーゼ、蛍光ラベル付きヌクレオチド、ブロック解除剤、又は洗浄溶液のうち少なくとも1つとする、流体カートリッジ。
  65. 請求項62又は63記載の流体カートリッジにおいて、さらに、前記フローセルの前記流出口から前記試薬リザーバのうちの少なくとも1つに至る流体ラインを備える、流体カートリッジ。
  66. 請求項65記載の流体カートリッジにおいて、前記少なくとも1個のバルブは、さらに、前記フローセルの前記流出口と前記試薬リザーバのうちの少なくとも1つとの間で流体連通の仲立ちをするよう構成する、流体カートリッジ。
  67. 請求項65記載の流体カートリッジにおいて、さらに、前記フローセルの前記流出口と前記試薬リザーバのうちの少なくとも1つとの間で流体連通の仲立ちをするよう構成した少なくとも第2バルブを備える、流体カートリッジ。
  68. 請求項65記載の流体カートリッジにおいて、前記少なくとも1個の圧力源は、さらに、前記フローセルの前記流出口から前記試薬リザーバのうちの少なくとも1つに液体を移動させるよう構成する、流体カートリッジ。
  69. 請求項65記載の流体カートリッジにおいて、さらに、前記フローセルの前記流出口から前記試薬リザーバのうちの少なくとも1つに液体を移動させるよう構成した少なくとも第2圧力源を備える、流体カートリッジ。
  70. 請求項62,63又は65記載の流体カートリッジにおいて、前記ハウジングは、さらに、
    (vi) 廃棄リザーバ、及び
    (vii)前記フローセルの前記流出口から前記廃棄リザーバへの流体ライン
    を保持する、流体カートリッジ。
  71. 請求項62,63,65又は70記載の流体カートリッジにおいて、前記試薬リザーバは可撓性バッグとする、流体カートリッジ。
  72. 請求項62,63,65,70又は71記載の流体カートリッジにおいて、前記ハウジングは、
    (i) 前記サンプルリザーバと、
    (ii) 前記サンプルリザーバと前記フローセルの前記流入口との間における前記流体ラインと、
    (iii)前記フローセルの前記流入口を介して前記フローセルと流体連通する前記複数個の試薬リザーバと、
    (iv) 前記リザーバと前記フローセルの前記流入口との間における流体連通を仲立ちするよう構成した前記少なくとも1個のバルブと、及び
    (v) 前記サンプルリザーバ又は前記試薬リザーバからの液体を、前記フローセルの前記流入口経由で前記フローセルに移動させるよう構成した前記少なくとも1個の圧力源と、を完全に包囲する、流体カートリッジ。
  73. 請求項62,63,65,70,71又は72記載の流体カートリッジにおいて、前記フローセルは、それぞれが異なるポンプに流体連通する複数個のチャネルを有する、流体カートリッジ。
  74. 請求項73記載の流体カートリッジにおいて、前記フローセルにおける前記チャネルの数は、前記流体カートリッジにおけるポンプの数と同一である、流体カートリッジ。
  75. 請求項73記載の流体カートリッジにおいて、前記異なるポンプは単独のバルブによって動作させ、これにより、前記各チャネルは、互いに独立した流体制御下にある、流体カートリッジ。
  76. 請求項73記載の流体カートリッジにおいて、前記試薬リザーバを少なくとも4個、前記サンプルリザーバを少なくとも4個設け、単一バルブにより、前記フローセルの各チャネルと前記各試薬リザーバとの間における独立支持体流体連通を生ずるようにし、また前記単一バルブにより、前記フローセルの各チャネルと前記各サンプルリザーバとの間における独立支持体流体連通を生ずるように流体カートリッジ。
  77. 請求項62,63,65,70,71,72又は73記載の流体カートリッジにおいて、前記フローセルは、前記ハウジング内の受容空間を占有し、また前記受容空間は、前記フローセルを前記ハウジングに対して浮遊させることができるサイズ及び形状にする、流体カートリッジ。
  78. 請求項77記載の流体カートリッジにおいて、前記窓は、少なくとも1個のフローセル整列構成要素のための取付け具を有する、流体カートリッジ。
  79. 請求項77記載の流体カートリッジにおいて、前記流体ラインは、前記フローセルへの可撓性接続部を有し、これにより前記フローセルの浮遊を許容する、流体カートリッジ。
  80. 核酸をシークエンシングする方法であって、
    (a) 流体カートリッジ準備ステップであって、前記流体カートリッジは、
    (i) 透光性表面を有するフローセル、
    (ii) 核酸サンプル、
    (iii)シークエンシング反応のための複数の試薬、及び
    (iv) 前記試薬を前記フローセルに配給する流体システム
    を有するものとする、該流体カートリッジ準備ステップと、
    (b) 検出装置準備ステップであって、前記検出装置は、
    (i) 複数個の顕微蛍光測定器であり、それぞれがx次元及びy次元における画像平面で広視野画像検出を行うよう構成した対物レンズを有する、該複数個の顕微蛍光測定器、及び
    (ii) サンプルステージ
    を有するものとする、該検出装置準備ステップと、
    (c) 前記透光性表面が画像平面内に位置するよう、前記流体カートリッジを前記サンプルステージに送給するステップと、及び
    (d) 前記流体カートリッジ内で核酸シークエンシング手順の流体オペレーション、及び検出装置内で前記核酸シークエンシング手順の検出オペレーションを実施するオペレーション実施ステップであって、
    (i) 前記試薬を前記流体システムによって前記フローセルに配給し、また
    (ii) 核酸特徴の広視野画像を前記複数個の顕微蛍光測定器によって検出する、
    該オペレーション実施ステップと、
    を有する、方法。
  81. 請求項80記載の方法において、前記複数個の顕微蛍光測定器は、前記核酸シークエンシング手順実施中に前記顕微蛍光測定器相互間のx及びy次元での相対移動を阻止するよう前記顕微蛍光測定器を固定する読取りヘッドを有する、方法。
  82. 請求項81記載の方法において、前記検出装置は、さらに、
    (iii)前記x次元及びy次元の少なくとも一方で前記読取りヘッドを移動させるよう構成した並進ステージを有する、方法。
  83. 請求項81記載の方法において、前記ステップ(d)は、さらに、前記読取りヘッドを前記y次元で並進移動させるステップと、前記フローセルの複数部分のために前記ステップ(d)の(ii)を繰返すステップとを含む、方法。
  84. 請求項81又は82記載の方法において、前記流体カートリッジの前記流体システムは、前記試薬の前記フローセルへの配給を仲立ちする少なくとも1個のバルブ及び少なくとも1個の圧力源を有する、方法。
  85. 請求項80、81又は84記載の方法において、前記核酸シークエンシング手順を実施するステップは、さらに、前記画像平面内で核酸特徴のアレイを形成する条件下で前記核酸サンプルを前記流体カートリッジにおけるリザーバから前記フローセルに配給するステップを含む、方法。
  86. 請求項85記載の方法において、前記流体カートリッジの前記流体システムは、前記核酸サンプルの前記フローセルへの配給を仲立ちする少なくとも1個のバルブ及び少なくとも1個の圧力源を有する、方法。
  87. 請求項80,81,84又は85記載の方法において、さらに、
    (e) 前記流体カートリッジを前記サンプルステージから取外すステップと、
    (f) 第2流体カートリッジを前記サンプルステージに送給するステップと、及び
    (g) 前記第2流体カートリッジ内で核酸シークエンシング手順の流体オペレーション、及び検出装置内で核酸シークエンシング手順の検出オペレーションを実施するステップと、
    を有する、方法。
  88. 請求項87記載の方法において、前記第2流体カートリッジは、前記ステップ(a)における前記流体カートリッジの前記核酸サンプルとは異なる第2核酸サンプルを有する、方法。
  89. 請求項87記載の方法において、さらにステップ(e),(f)及び(g)を数回繰返す、方法。
  90. 請求項80,81,84,85又は87記載の方法において、ステップ(a)は、さらに、試薬の第1サブセットを有する第1サブカートリッジを取得するステップと、試薬の第2サブセットを有する第2サブカートリッジを取得するステップと、前記第1サブカートリッジ及び前記第2サブカートリッジを組合せて前記流体カートリッジにするステップとを含む、方法。
  91. 請求項90記載の方法において、前記第1サブカートリッジは、0℃より暖かくない保存場所から取得し、前記第2サブカートリッジは0℃より暖かい保存場所から取得する、方法。
  92. 請求項90記載の方法において、前記試薬の前記第1サブセットは冷凍固体である試薬であり、前記試薬の前記第2サブセットは液体である、方法。
  93. 請求項80,81,84,85,87又は90記載の方法において、前記流体カートリッジは、さらに廃棄リザーバを有し、また前記核酸シークエンシング手順の前記流体オペレーションは、さらに、前記試薬を前記フローセルから前記廃棄リザーバに取出すステップを含む、方法。
  94. 請求項80,81,84,85,87,90又は93記載の方法において、前記流体カートリッジは、さらに混合リザーバを有し、また前記核酸シークエンシング手順の前記流体オペレーションは、さらに、同様な試薬を前記フローセルから前記混合リザーバに取出し、したがって、前記核酸シークエンシング手順の複数回サイクルからの同様な試薬よりなる混合試薬を形成するステップを含む、方法。
  95. 請求項94記載の方法において、さらに、前記核酸シークエンシング手順の少なくとも1回のサイクルで、前記混合リザーバからの前記混合試薬を前記フローセルに配給するステップを有する、方法。
  96. 請求項80,81,84,85,87,90,93又は94記載の方法において、前記フローセルは複数個のチャネルを有し、前記ステップ(d)の(i)は前記チャネルの第1サブセットに対して実施し、前記ステップ(d)の(ii)は前記チャネルの第2サブセットに対して実施する、方法。
  97. 請求項96記載の方法において、前記フローセルは、少なくとも4個の直線的なチャネルを有し、前記チャネルの少なくとも一部分は互いに平行に配列される、方法。
  98. 請求項97記載の方法において、前記チャネルの前記第1サブセットは、前記少なくとも4個の直線的なチャネルにおける1つおきのチャネルとする、方法。
  99. 請求項98記載の方法において、前記複数個の顕微蛍光測定器は、前記フローセルの1つおきのチャネルを同時に検出するよう前記顕微蛍光測定器を固定する読取りヘッドを有する、方法。
  100. 請求項98記載の方法において、前記複数個の顕微蛍光測定器は、前記フローセルの数に対して半分の数の前記顕微蛍光測定器を有する、方法。
  101. 請求項80,81,84,85,87,90,93,94又は96記載の方法において、前記核酸シークエンシング手順は、合成によるシークエンシングステップを有し、また前記試薬は、ポリメラーゼ、蛍光ラベル付きヌクレオチド、ブロック解除剤又は洗浄溶液のうち少なくとも1つとする、方法。
JP2015504550A 2012-04-03 2013-02-13 核酸シークエンシングに有用な統合化した読取りヘッド及び流体カートリッジ Active JP6159391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261619784P 2012-04-03 2012-04-03
US61/619,784 2012-04-03
PCT/US2013/025963 WO2013151622A1 (en) 2012-04-03 2013-02-13 Integrated optoelectronic read head and fluidic cartridge useful for nucleic acid sequencing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514218A true JP2015514218A (ja) 2015-05-18
JP6159391B2 JP6159391B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=47891920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504550A Active JP6159391B2 (ja) 2012-04-03 2013-02-13 核酸シークエンシングに有用な統合化した読取りヘッド及び流体カートリッジ

Country Status (14)

Country Link
US (5) US9193996B2 (ja)
EP (2) EP2834622B1 (ja)
JP (1) JP6159391B2 (ja)
KR (3) KR102271225B1 (ja)
CN (1) CN204832037U (ja)
AU (4) AU2013243998B2 (ja)
BR (2) BR122021002358B8 (ja)
CA (2) CA3138752C (ja)
ES (1) ES2949570T3 (ja)
HK (1) HK1201582A1 (ja)
IL (3) IL234864B (ja)
IN (1) IN2014DN07992A (ja)
MX (1) MX337140B (ja)
WO (1) WO2013151622A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017112934A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 東洋紡株式会社 検査装置
JP2018513966A (ja) * 2015-03-24 2018-05-31 イラミーナ インコーポレーテッド 生物学的又は化学的な解析用のサンプルを撮像する方法、キャリヤ組立体、及びシステム
JP2019508669A (ja) * 2016-01-11 2019-03-28 イラミーナ インコーポレーテッド マイクロフルオロメータ、流体システム、およびフローセルラッチクランプモジュールを有する検出装置
KR20190095108A (ko) * 2017-01-05 2019-08-14 일루미나, 인코포레이티드 선택적으로 유출물을 수집하기 위한 시스템 및 방법
KR20190095106A (ko) * 2017-01-05 2019-08-14 일루미나, 인코포레이티드 시스템용 공통 라인 선택기 밸브
JP2019536434A (ja) * 2016-09-23 2019-12-19 アーチャーディーエックス インコーポレイテッド 流体システムおよび関連方法
WO2020008972A1 (ja) * 2018-07-06 2020-01-09 日本板硝子株式会社 反応処理装置
JP2020073912A (ja) * 2020-01-20 2020-05-14 日本板硝子株式会社 反応処理装置
JP2020514676A (ja) * 2017-01-05 2020-05-21 イラミーナ インコーポレーテッド 試薬混合システム及び試薬混合方法
JP2020516852A (ja) * 2017-01-05 2020-06-11 イラミーナ インコーポレーテッド フローセル液体脱ガスシステム及び方法
JP2022088444A (ja) * 2017-03-07 2022-06-14 イルミナ インコーポレイテッド 単一の光源、2光学チャネル配列決定
JP2022550706A (ja) * 2019-09-24 2022-12-05 深▲セン▼華大智造科技股▲ふん▼有限公司 生化学物質分析システム、方法及び装置
JP7384996B2 (ja) 2019-07-24 2023-11-21 パシフィック・バイオサイエンシズ・オブ・カリフォルニア・インク. 核酸のアレイを撮像するための顕微鏡の対物レンズ、及びdnaシークエンシングのためのシステム

Families Citing this family (220)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011237729B2 (en) 2010-04-05 2014-04-03 Prognosys Biosciences, Inc. Spatially encoded biological assays
US10787701B2 (en) 2010-04-05 2020-09-29 Prognosys Biosciences, Inc. Spatially encoded biological assays
US20190300945A1 (en) 2010-04-05 2019-10-03 Prognosys Biosciences, Inc. Spatially Encoded Biological Assays
GB201106254D0 (en) 2011-04-13 2011-05-25 Frisen Jonas Method and product
EP2834622B1 (en) 2012-04-03 2023-04-12 Illumina, Inc. Integrated optoelectronic read head and fluidic cartridge useful for nucleic acid sequencing
US8932815B2 (en) 2012-04-16 2015-01-13 Biological Dynamics, Inc. Nucleic acid sample preparation
EP2839035B1 (en) 2012-04-16 2020-11-25 Biological Dynamics, Inc. Nucleic acid sample preparation
US9146248B2 (en) 2013-03-14 2015-09-29 Intelligent Bio-Systems, Inc. Apparatus and methods for purging flow cells in nucleic acid sequencing instruments
US9193998B2 (en) 2013-03-15 2015-11-24 Illumina, Inc. Super resolution imaging
US20140274747A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Illumina, Inc. Super resolution imaging
US9591268B2 (en) 2013-03-15 2017-03-07 Qiagen Waltham, Inc. Flow cell alignment methods and systems
CN111662960B (zh) 2013-06-25 2024-04-12 普罗格诺西斯生物科学公司 采用微流控装置的空间编码生物分析
KR101869090B1 (ko) * 2013-08-08 2018-06-20 일루미나, 인코포레이티드 플로우 셀로의 시약 전달을 위한 유체 시스템
WO2015031596A1 (en) 2013-08-28 2015-03-05 Illumina, Inc. Optical alignment tool
US10540783B2 (en) * 2013-11-01 2020-01-21 Illumina, Inc. Image analysis useful for patterned objects
RS60736B1 (sr) 2013-12-03 2020-09-30 Illumina Inc Postupci i sistemi za analizu podataka sa slika
JP7011392B2 (ja) 2014-02-18 2022-01-26 イラミーナ インコーポレーテッド Dnaプロファイリングのための方法および組成物
EP3116651B1 (en) 2014-03-11 2020-04-22 Illumina, Inc. Disposable, integrated microfluidic cartridge and methods of making it
SG11201610168YA (en) 2014-05-16 2017-01-27 Illumina Inc Nucleic acid synthesis techniques
AU2015267189B2 (en) * 2014-05-27 2019-12-05 Illumina, Inc. Systems and methods for biochemical analysis including a base instrument and a removable cartridge
CA2950335C (en) * 2014-06-05 2023-10-03 Illumina, Inc. Systems and methods including a rotary valve for at least one of sample preparation or sample analysis
US20150353989A1 (en) 2014-06-09 2015-12-10 Illumina Cambridge Limited Sample preparation for nucleic acid amplification
WO2016040602A1 (en) 2014-09-11 2016-03-17 Epicentre Technologies Corporation Reduced representation bisulfite sequencing using uracil n-glycosylase (ung) and endonuclease iv
GB201416422D0 (en) * 2014-09-17 2014-10-29 Illumina Cambridge Ltd Flexible tape-based chemistry apparatus
WO2016057950A1 (en) 2014-10-09 2016-04-14 Illumina, Inc. Method and device for separating immiscible liquids to effectively isolate at least one of the liquids
US9897791B2 (en) 2014-10-16 2018-02-20 Illumina, Inc. Optical scanning systems for in situ genetic analysis
WO2016073237A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 Illumina Cambridge Limited Reducing dna damage during sample preparation and sequencing using siderophore chelators
GB201419731D0 (en) 2014-11-05 2014-12-17 Illumina Cambridge Ltd Sequencing from multiple primers to increase data rate and density
EP3218511B1 (en) 2014-11-11 2020-04-22 Illumina Cambridge Limited Methods and arrays for producing and sequencing monoclonal clusters of nucleic acid
WO2016130964A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Abbott Laboratories Decapping and capping apparatus, systems and methods for use in diagnostic analyzers
USD766761S1 (en) * 2015-03-20 2016-09-20 Life Technologies Corporation Analytical equipment
CN107847930B (zh) 2015-03-20 2020-06-30 亿明达股份有限公司 在竖直或大致竖直的位置中使用的流体盒
EP3277839B1 (en) 2015-03-31 2020-12-02 Illumina Cambridge Limited Surface concatamerization of templates
US10379046B2 (en) * 2015-04-08 2019-08-13 Molecular Devices, Llc Method and system for multiplexed time-resolved fluorescence detection
US11971354B2 (en) 2015-04-08 2024-04-30 Molecular Devices, Llc Methods and systems for fluorescence detection using infrared dyes
EP4151748B1 (en) 2015-04-10 2023-12-20 10x Genomics Sweden AB Spatially distinguished, multiplex nucleic acid analysis of biological specimens
US9222935B1 (en) * 2015-05-28 2015-12-29 Pixcell Medical Technologies Ltd Fluid sample analysis system
JP6609641B2 (ja) 2015-05-29 2019-11-20 イルミナ ケンブリッジ リミテッド クラスターにおける表面プライマーの高度な利用
EP3303584B1 (en) 2015-05-29 2019-10-09 Epicentre Technologies Corporation Methods of analyzing nucleic acids
WO2017006108A1 (en) 2015-07-06 2017-01-12 Illumina Cambridge Limited Sample preparation for nucleic acid amplification
CA2993463A1 (en) 2015-07-27 2017-02-02 Illumina, Inc. Spatial mapping of nucleic acid sequence information
RU2019141935A (ru) 2015-08-14 2020-01-27 Иллюмина, Инк. Системы и способы применения магниточувствительных датчиков для определения генетической характеристики
CN116338219A (zh) 2015-08-24 2023-06-27 亿明达股份有限公司 用于生物和化学测定的线路内蓄压器和流量控制系统
USD819829S1 (en) * 2016-02-12 2018-06-05 Illumina, Inc. Sequencing cartridge
US10508305B2 (en) * 2016-02-28 2019-12-17 Damoun Nashtaali DNA sequencing and processing
JP2019518223A (ja) 2016-03-24 2019-06-27 バイオロジカル ダイナミクス,インク. 使い捨て可能な流体カートリッジおよびコンポーネント
PL3377226T3 (pl) 2016-03-28 2021-07-26 Illumina, Inc. Wielopłaszczyznowe mikromacierze
ITUA20162851A1 (it) * 2016-04-04 2017-10-04 Euritmi S A S Di Dalla Sega Daniela E C Sistema per microscopia
KR20230003255A (ko) 2016-07-22 2023-01-05 오레곤 헬스 앤드 사이언스 유니버시티 단일 세포 전체 게놈 라이브러리 및 이의 제조를 위한 조합 인덱싱 방법
WO2018025041A1 (en) 2016-08-05 2018-02-08 Vital Signs Solutions Limited Device and method for liquid analysis to detect biomarkers
WO2018064116A1 (en) 2016-09-28 2018-04-05 Illumina, Inc. Methods and systems for data compression
CN111781139B (zh) 2016-10-14 2023-09-12 亿明达股份有限公司 夹盒组件
USD825078S1 (en) * 2016-10-14 2018-08-07 Illumina, Inc. Sequencing cartridge
CN108265112B (zh) * 2016-12-30 2023-04-25 深圳市真迈生物科技有限公司 对序列测定反应进行控制的方法、序列测定系统和控制装置
GB201704760D0 (en) 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc Reagent nozzle sipper mixing system and method
GB201704763D0 (ja) 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc
GB201704772D0 (en) 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc Automated volumetric reagent delivery testing
PT3566158T (pt) 2017-01-06 2022-06-23 Illumina Inc Correção por faseamento
TWI772752B (zh) * 2017-01-07 2022-08-01 美商伊路米納有限公司 光學偵測裝置以及方法
AU2018210316A1 (en) 2017-01-17 2019-06-27 Illumina, Inc. Oncogenic splice variant determination
GB201701686D0 (en) 2017-02-01 2017-03-15 Illunina Inc System & method with fiducials having offset layouts
WO2018144531A1 (en) 2017-02-01 2018-08-09 Illumina, Inc. System and method with fiducials responding to multiple excitation frequencies
GB201701689D0 (en) 2017-02-01 2017-03-15 Illumia Inc System and method with fiducials of non-closed shapes
GB201701691D0 (en) 2017-02-01 2017-03-15 Illumina Inc System and method with reflective fiducials
GB201701688D0 (en) * 2017-02-01 2017-03-15 Illumia Inc System and method with fiducials in non-recliner layouts
EP3601597A4 (en) * 2017-03-22 2020-12-23 The Board of Trustees of the University of Illinois SYSTEM FOR FAST, PORTABLE AND MULTIPLEXED DETECTION AND IDENTIFICATION OF PATHOGEN-SPECIFIC NUCLEIC ACID SEQUENCES
CN110603596B (zh) 2017-03-30 2023-09-29 Illumina公司 基因组数据分析系统和方法
US10737267B2 (en) 2017-04-04 2020-08-11 Omniome, Inc. Fluidic apparatus and methods useful for chemical and biological reactions
CN110785492B (zh) 2017-04-23 2024-04-30 伊鲁米纳剑桥有限公司 用于改进编索引的核酸文库中的样品鉴定的组合物和方法
US10818379B2 (en) 2017-05-08 2020-10-27 Biological Dynamics, Inc. Methods and systems for analyte information processing
RU2770879C2 (ru) 2017-06-07 2022-04-22 Орегон Хэлт Энд Сайенс Юниверсити Полногеномные библиотеки отдельных клеток для бисульфитного секвенирования
WO2018236631A1 (en) 2017-06-20 2018-12-27 Illumina, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR RESOLVING INEFFICIENCY IN AMPLIFICATION REACTIONS
WO2019027767A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Illumina Inc. SEQUENCING SYSTEM COMPRISING AGGREGATION OF MULTIPLEXED BIOLOGICAL SAMPLES
SG11201911869XA (en) 2017-08-01 2020-01-30 Illumina Inc Spatial indexing of genetic material and library preparation using hydrogel beads and flow cells
KR20200075814A (ko) 2017-08-15 2020-06-26 옴니옴 인코포레이티드 화학적 및 생물학적 분석물의 검출에 유용한 스캐닝 장치 및 방법
JP7295092B2 (ja) 2017-08-18 2023-06-20 ノーティラス・サブシディアリー・インコーポレイテッド 結合試薬を選択する方法
WO2019116296A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Creoptix Ltd. Methods and assemblies for high throughput screening
EP3724636A4 (en) * 2017-12-15 2021-08-18 Evanostics, LLC OPTICAL READER FOR ANALYTE TEST
CN112041067A (zh) 2017-12-19 2020-12-04 生物动力学公司 用于从生物样品中检测多种分析物的方法和装置
JP2021520218A (ja) 2018-04-02 2021-08-19 バイオロジカル ダイナミクス,インク. 誘電体材料
AU2019248635B2 (en) 2018-04-02 2022-01-27 Illumina, Inc. Compositions and methods for making controls for sequence-based genetic testing
US11441978B1 (en) * 2018-04-12 2022-09-13 Elemental Scientific, Inc. Automatic evaporative sample preparation
WO2019203986A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 Omniome, Inc. Improving accuracy of base calls in nucleic acid sequencing methods
NL2021147B1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Illumina Inc Flow cell with flexible connection
WO2019221913A1 (en) 2018-05-15 2019-11-21 Illumina, Inc. Flow cell with flexible connection
ES2966028T3 (es) 2018-06-04 2024-04-18 Illumina Inc Bibliotecas de transcriptomas unicelulares de alto rendimiento y métodos de preparación y de uso
DE102018212489A1 (de) 2018-07-26 2020-01-30 Implen GmbH Vorrichtung für eine lichtspektroskopische Analyse
US11519033B2 (en) 2018-08-28 2022-12-06 10X Genomics, Inc. Method for transposase-mediated spatial tagging and analyzing genomic DNA in a biological sample
US20210317524A1 (en) 2018-08-28 2021-10-14 10X Genomics, Inc. Resolving spatial arrays
CN113366117A (zh) 2018-08-28 2021-09-07 10X基因组学股份有限公司 用于生物样品中转座酶介导的空间标记和分析基因组dna的方法
NL2021970B1 (en) * 2018-10-05 2020-05-12 Illumina Inc System and method for sequestered wash buffered reuse
US11426723B2 (en) 2018-10-05 2022-08-30 Illumina, Inc. System and method for sequestered wash buffered reuse
EP3867637A4 (en) * 2018-10-18 2022-01-05 The Regents Of The University Of California DEVICE AND METHOD FOR LABELLESS DETECTION BASED ON MOTILITY OF MOTILE OBJECTS IN A FLUID SAMPLE
US10768173B1 (en) * 2019-09-06 2020-09-08 Element Biosciences, Inc. Multivalent binding composition for nucleic acid analysis
WO2020117653A1 (en) 2018-12-04 2020-06-11 Omniome, Inc. Mixed-phase fluids for nucleic acid sequencing and other analytical assays
CN111277744B (zh) * 2018-12-04 2022-04-15 武汉华大智造科技有限公司 对焦方法及系统、基因测序仪、计算机可读存储介质
WO2020123320A2 (en) 2018-12-10 2020-06-18 10X Genomics, Inc. Imaging system hardware
US11041199B2 (en) 2018-12-20 2021-06-22 Omniome, Inc. Temperature control for analysis of nucleic acids and other analytes
US11649485B2 (en) 2019-01-06 2023-05-16 10X Genomics, Inc. Generating capture probes for spatial analysis
US11926867B2 (en) 2019-01-06 2024-03-12 10X Genomics, Inc. Generating capture probes for spatial analysis
US11493441B2 (en) * 2019-01-15 2022-11-08 Wyatt Technology Corporation Flow cell, read head, and skid attachment
US11499189B2 (en) 2019-02-14 2022-11-15 Pacific Biosciences Of California, Inc. Mitigating adverse impacts of detection systems on nucleic acids and other biological analytes
CN113613787B (zh) 2019-02-20 2023-06-13 加利福尼亚太平洋生物科学股份有限公司 用于检测化学和生物分析物的扫描装置和方法
WO2020176788A1 (en) 2019-02-28 2020-09-03 10X Genomics, Inc. Profiling of biological analytes with spatially barcoded oligonucleotide arrays
KR20210134598A (ko) 2019-03-01 2021-11-10 일루미나, 인코포레이티드 고-처리량 단일-핵 및 단일-세포 라이브러리 및 이의 제조 및 사용 방법
EP3938538A1 (en) 2019-03-15 2022-01-19 10X Genomics, Inc. Methods for using spatial arrays for single cell sequencing
NL2023312B1 (en) 2019-03-21 2020-09-28 Illumina Inc Artificial intelligence-based base calling
WO2020205296A1 (en) 2019-03-21 2020-10-08 Illumina, Inc. Artificial intelligence-based generation of sequencing metadata
NL2023314B1 (en) 2019-03-21 2020-09-28 Illumina Inc Artificial intelligence-based quality scoring
NL2023316B1 (en) 2019-03-21 2020-09-28 Illumina Inc Artificial intelligence-based sequencing
NL2023310B1 (en) 2019-03-21 2020-09-28 Illumina Inc Training data generation for artificial intelligence-based sequencing
NL2023311B9 (en) 2019-03-21 2021-03-12 Illumina Inc Artificial intelligence-based generation of sequencing metadata
US11210554B2 (en) 2019-03-21 2021-12-28 Illumina, Inc. Artificial intelligence-based generation of sequencing metadata
WO2020198071A1 (en) 2019-03-22 2020-10-01 10X Genomics, Inc. Three-dimensional spatial analysis
WO2020243579A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 10X Genomics, Inc. Methods of detecting spatial heterogeneity of a biological sample
US11644406B2 (en) 2019-06-11 2023-05-09 Pacific Biosciences Of California, Inc. Calibrated focus sensing
CN114728996B (zh) 2019-09-10 2022-11-29 加利福尼亚太平洋生物科学股份有限公司 核苷酸的可逆修饰
US20210080479A1 (en) * 2019-09-18 2021-03-18 Illumina, Inc. Systems And Related Pump Manifold Assemblies
EP4038546A1 (en) 2019-10-01 2022-08-10 10X Genomics, Inc. Systems and methods for identifying morphological patterns in tissue samples
AU2020372998A1 (en) * 2019-10-29 2022-06-02 Quantum-Si Incorporated Peristaltic pumping of fluids for bioanalytical applications and associated methods, systems, and devices
WO2021091611A1 (en) 2019-11-08 2021-05-14 10X Genomics, Inc. Spatially-tagged analyte capture agents for analyte multiplexing
EP4062373A1 (en) 2019-11-21 2022-09-28 10X Genomics, Inc. Spatial analysis of analytes
DE202019106694U1 (de) 2019-12-02 2020-03-19 Omniome, Inc. System zur Sequenzierung von Nukleinsäuren in Fluidschaum
DE202019106695U1 (de) 2019-12-02 2020-03-19 Omniome, Inc. System zur Sequenzierung von Nukleinsäuren in Fluidschaum
WO2021127436A2 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Illumina, Inc. High-throughput single-cell libraries and methods of making and of using
EP3990891A4 (en) * 2019-12-31 2023-07-26 Illumina, Inc. AUTO FOCUS FEATURE IN OPTICAL SAMPLE ANALYSIS
US11053540B1 (en) * 2020-01-17 2021-07-06 Element Biosciences, Inc. High performance fluorescence imaging module for genomic testing assay
WO2021158511A1 (en) 2020-02-04 2021-08-12 Omniome, Inc. Flow cells and methods for their manufacture and use
WO2021167986A1 (en) 2020-02-17 2021-08-26 10X Genomics, Inc. In situ analysis of chromatin interaction
US20210265018A1 (en) 2020-02-20 2021-08-26 Illumina, Inc. Knowledge Distillation and Gradient Pruning-Based Compression of Artificial Intelligence-Based Base Caller
EP4107285A1 (en) 2020-02-21 2022-12-28 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for integrated in situ spatial assay
US11188778B1 (en) 2020-05-05 2021-11-30 Illumina, Inc. Equalization-based image processing and spatial crosstalk attenuator
CN115916967A (zh) 2020-05-12 2023-04-04 伊鲁米纳公司 使用重组末端脱氧核苷酸转移酶生成具有经修饰的碱基的核酸
WO2021236929A1 (en) 2020-05-22 2021-11-25 10X Genomics, Inc. Simultaneous spatio-temporal measurement of gene expression and cellular activity
WO2021252617A1 (en) 2020-06-09 2021-12-16 Illumina, Inc. Methods for increasing yield of sequencing libraries
CA3182266A1 (en) 2020-06-11 2021-12-16 Vadim Lobanov Methods and systems for computational decoding of biological, chemical, and physical entities
CN115997033A (zh) 2020-06-30 2023-04-21 伊鲁米纳公司 通过合成产生无痕dna的催化控制测序
KR20230038145A (ko) 2020-07-08 2023-03-17 일루미나, 인코포레이티드 트랜스포좀 담체로서의 비드
US20240017262A1 (en) * 2020-09-29 2024-01-18 Genemind Biosciences Company Limited Flow path selection value, system and method, storage medium, and application
CN114682310B (zh) * 2020-12-31 2023-12-05 深圳市真迈生物科技有限公司 液路系统、测序系统和方法
EP4244382A1 (en) 2020-11-11 2023-09-20 Nautilus Subsidiary, Inc. Affinity reagents having enhanced binding and detection characteristics
GB2603451A (en) * 2020-11-25 2022-08-10 Oxford Nanoimaging Ltd Reagent cartridge and measurement devices incorporating such cartridges
US20220186300A1 (en) 2020-12-11 2022-06-16 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for multimodal in situ analysis
CA3207097A1 (en) * 2020-12-31 2022-07-07 Q-State Biosciences, Inc. Optical plate controller and reader
US20220228200A1 (en) 2021-01-19 2022-07-21 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for internally controlled in situ assays
AU2022209365A1 (en) 2021-01-21 2023-07-20 Nautilus Subsidiary, Inc. Systems and methods for biomolecule preparation
US20220235403A1 (en) 2021-01-26 2022-07-28 10X Genomics, Inc. Nucleic acid analog probes for in situ analysis
EP4301516A1 (en) * 2021-03-03 2024-01-10 Illumina Inc Reagent cartridges and related systems and methods for controlling reagent temperature
EP4301873A1 (en) 2021-03-03 2024-01-10 10X Genomics, Inc. Analyte detection in situ using nucleic acid origami
JP2024514405A (ja) 2021-03-11 2024-04-02 ノーティラス・サブシディアリー・インコーポレイテッド 生体分子保持のためのシステム及び方法
JP2024512651A (ja) 2021-04-02 2024-03-19 イルミナ インコーポレイテッド 配列決定のためのヌクレオチド-試料スライド内の泡を検出するための機械学習モデル
EP4347877A1 (en) 2021-06-01 2024-04-10 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for analyte detection and probe resolution
EP4347880A1 (en) 2021-06-02 2024-04-10 10X Genomics, Inc. Sample analysis using asymmetric circularizable probes
US20220403450A1 (en) 2021-06-03 2022-12-22 Illumina Software, Inc. Systems and methods for sequencing nucleotides using two optical channels
WO2022272260A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Illumina, Inc. Compositions, methods, kits, cartridges, and systems for sequencing reagents
CA3224034A1 (en) 2021-06-25 2022-12-29 Helge Nareid Linear fourier fiducial
US20220414853A1 (en) 2021-06-25 2022-12-29 Illumina, Inc. Fiducials for use in registration of a patterned surface
US20220415443A1 (en) 2021-06-29 2022-12-29 Illumina, Inc. Machine-learning model for generating confidence classifications for genomic coordinates
AU2022305321A1 (en) 2021-06-29 2024-01-18 Illumina, Inc. Signal-to-noise-ratio metric for determining nucleotide-base calls and base-call quality
CN117651855A (zh) 2021-07-13 2024-03-05 10X基因组学有限公司 用于制备具有可控厚度的聚合基质的方法
US11455487B1 (en) 2021-10-26 2022-09-27 Illumina Software, Inc. Intensity extraction and crosstalk attenuation using interpolation and adaptation for base calling
KR20240031968A (ko) 2021-07-19 2024-03-08 일루미나, 인코포레이티드 염기 호출에 대한 보간 및 적응을 갖는 강도 추출
US20230021577A1 (en) 2021-07-23 2023-01-26 Illumina Software, Inc. Machine-learning model for recalibrating nucleotide-base calls
US20230057571A1 (en) 2021-08-03 2023-02-23 10X Genomics, Inc. Nucleic acid concatemers and methods for stabilizing and/or compacting the same
EP4326898A1 (en) 2021-08-16 2024-02-28 10X Genomics, Inc. Probes comprising a split barcode region and methods of use
WO2023034079A1 (en) 2021-09-01 2023-03-09 Illumina Software, Inc. Amplitude modulation for accelerated base calling
CA3227872A1 (en) 2021-09-09 2023-03-16 James Henry JOLY Characterization and localization of protein modifications
US20230093253A1 (en) 2021-09-17 2023-03-23 Illumina, Inc. Automatically identifying failure sources in nucleotide sequencing from base-call-error patterns
US20230095961A1 (en) 2021-09-21 2023-03-30 Illumina, Inc. Graph reference genome and base-calling approach using imputed haplotypes
WO2023049073A1 (en) 2021-09-22 2023-03-30 Nautilus Biotechnology, Inc. Methods and systems for determining polypeptide interactions
WO2023049215A1 (en) 2021-09-22 2023-03-30 Illumina, Inc. Compressed state-based base calling
WO2023064181A1 (en) 2021-10-11 2023-04-20 Nautilus Biotechnology, Inc. Highly multiplexable analysis of proteins and proteomes
US20230149883A1 (en) 2021-11-03 2023-05-18 Nautilus Biotechnology, Inc. Systems and methods for surface structuring
EP4305195A2 (en) 2021-12-01 2024-01-17 10X Genomics, Inc. Methods, compositions, and systems for improved in situ detection of analytes and spatial analysis
WO2023102354A1 (en) 2021-12-02 2023-06-08 Illumina Software, Inc. Generating cluster-specific-signal corrections for determining nucleotide-base calls
WO2023122589A2 (en) * 2021-12-22 2023-06-29 Nautilus Subsidiary, Inc. Systems and methods for carrying out highly multiplexed bioanalyses
US20230215515A1 (en) 2021-12-23 2023-07-06 Illumina Software, Inc. Facilitating secure execution of external workflows for genomic sequencing diagnostics
WO2023122363A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Illumina Software, Inc. Dynamic graphical status summaries for nucelotide sequencing
WO2023129898A2 (en) 2021-12-27 2023-07-06 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for rolling circle amplification
US20230207050A1 (en) 2021-12-28 2023-06-29 Illumina Software, Inc. Machine learning model for recalibrating nucleotide base calls corresponding to target variants
WO2023129764A1 (en) 2021-12-29 2023-07-06 Illumina Software, Inc. Automatically switching variant analysis model versions for genomic analysis applications
WO2023129486A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 Illumina, Inc. Imaging systems and related systems and methods
US20230279475A1 (en) 2022-01-21 2023-09-07 10X Genomics, Inc. Multiple readout signals for analyzing a sample
WO2023158804A1 (en) 2022-02-17 2023-08-24 Illumina, Inc. Ai-driven signal enhancement of sequencing images
WO2023158809A1 (en) * 2022-02-17 2023-08-24 Illumina, Inc. Ai-driven enhancement of motion blurred sequencing images
WO2023164570A1 (en) 2022-02-23 2023-08-31 Insitro, Inc. Pooled optical screening and transcriptional measurements of cells comprising barcoded genetic perturbations
US20230410944A1 (en) 2022-02-25 2023-12-21 Illumina, Inc. Calibration sequences for nucelotide sequencing
WO2023164492A1 (en) 2022-02-25 2023-08-31 Illumina, Inc. Machine-learning models for detecting and adjusting values for nucleotide methylation levels
WO2023192917A1 (en) 2022-03-29 2023-10-05 Nautilus Subsidiary, Inc. Integrated arrays for single-analyte processes
WO2023192616A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 10X Genomics, Inc. Compositions and methods for targeted masking of autofluorescence
US20230323427A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for multiplex cell analysis
WO2023196572A1 (en) 2022-04-07 2023-10-12 Illumina Singapore Pte. Ltd. Altered cytidine deaminases and methods of use
US20230360732A1 (en) 2022-04-25 2023-11-09 Nautilus Subsidiary, Inc. Systems and methods for assessing and improving the quality of multiplex molecular assays
US20230340571A1 (en) 2022-04-26 2023-10-26 Illumina, Inc. Machine-learning models for selecting oligonucleotide probes for array technologies
WO2023209606A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Illumina Cambridge Limited Methods and systems for encapsulating lyophilised microspheres
WO2023215612A1 (en) 2022-05-06 2023-11-09 10X Genomics, Inc. Analysis of antigen and antigen receptor interactions
WO2023220627A1 (en) 2022-05-10 2023-11-16 Illumina Software, Inc. Adaptive neural network for nucelotide sequencing
US20230407386A1 (en) 2022-06-09 2023-12-21 Illumina, Inc. Dependence of base calling on flow cell tilt
WO2023245190A1 (en) 2022-06-17 2023-12-21 10X Genomics, Inc. Catalytic de-crosslinking of samples for in situ analysis
WO2023250364A1 (en) 2022-06-21 2023-12-28 Nautilus Subsidiary, Inc. Method for detecting analytes at sites of optically non-resolvable distances
WO2023250504A1 (en) 2022-06-24 2023-12-28 Illumina Software, Inc. Improving split-read alignment by intelligently identifying and scoring candidate split groups
WO2024006779A1 (en) 2022-06-27 2024-01-04 Illumina, Inc. Accelerators for a genotype imputation model
WO2024006705A1 (en) 2022-06-27 2024-01-04 Illumina Software, Inc. Improved human leukocyte antigen (hla) genotyping
WO2024006769A1 (en) 2022-06-27 2024-01-04 Illumina Software, Inc. Generating and implementing a structural variation graph genome
US20240038327A1 (en) 2022-07-26 2024-02-01 Illumina Software, Inc. Rapid single-cell multiomics processing using an executable file
US20240101978A1 (en) 2022-08-12 2024-03-28 10X Genomics, Inc. Puma1 polymerases and uses thereof
US20240084373A1 (en) 2022-08-16 2024-03-14 10X Genomics, Inc. Ap50 polymerases and uses thereof
EP4328569A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-28 NanoTemper Technologies GmbH Measuring high protein concentrations
WO2024059655A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Nautilus Subsidiary, Inc. Characterizing accessibility of macromolecule structures
US20240100518A1 (en) 2022-09-26 2024-03-28 Illumina, Inc. Flow cell based motion system calibration and control methods
WO2024073516A1 (en) 2022-09-29 2024-04-04 Illumina, Inc. A target-variant-reference panel for imputing target variants
WO2024073599A1 (en) 2022-09-29 2024-04-04 Nautilus Subsidiary, Inc. Preparation of array surfaces for single-analyte processes
WO2024073047A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Illumina, Inc. Cytidine deaminases and methods of use in mapping modified cytosine nucleotides
WO2024069581A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Illumina Singapore Pte. Ltd. Helicase-cytidine deaminase complexes and methods of use
WO2024073043A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Illumina, Inc. Methods of using cpg binding proteins in mapping modified cytosine nucleotides
US20240120027A1 (en) 2022-09-30 2024-04-11 Illumina, Inc. Machine-learning model for refining structural variant calls
US20240127905A1 (en) 2022-10-05 2024-04-18 Illumina, Inc. Integrating variant calls from multiple sequencing pipelines utilizing a machine learning architecture
US20240127906A1 (en) 2022-10-11 2024-04-18 Illumina, Inc. Detecting and correcting methylation values from methylation sequencing assays
WO2024081869A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 10X Genomics, Inc. Methods for analysis of biological samples
AU2022279500B1 (en) * 2022-12-01 2023-11-23 Provectus IP Pty Ltd Automated cell analyser and method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507763A (ja) * 1998-03-20 2002-03-12 ジェネティック・マイクロシステムズ・インコーポレイテッド 広視野領域・高速走査顕微鏡検査法
JP2007108154A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Olympus Corp 生体試料の長期間ないし連続的検出方法
WO2008050254A1 (en) * 2006-10-24 2008-05-02 Koninklijke Philips Electronics N. V. A system for imaging an object
US20080151363A1 (en) * 2005-01-31 2008-06-26 Wallac Oy Arrangement in an Imaging System for Microtitre Wells
US20100157086A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Illumina, Inc Dynamic autofocus method and system for assay imager
US20110224574A1 (en) * 2008-11-13 2011-09-15 Sadler John W Methods and systems for tissue processing and imaging
WO2012027586A2 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Microscopy imaging device with advanced imaging properties

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4160263A (en) 1978-05-15 1979-07-03 George R. Cogar Dual or multiple objective video microscope for superimposing spaced images
CA2044616A1 (en) 1989-10-26 1991-04-27 Roger Y. Tsien Dna sequencing
US6953676B1 (en) * 1992-05-01 2005-10-11 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale polynucleotide amplification device and method
US5641658A (en) 1994-08-03 1997-06-24 Mosaic Technologies, Inc. Method for performing amplification of nucleic acid with two primers bound to a single solid support
DE19536903C2 (de) * 1995-10-04 1998-09-10 Boehringer Ingelheim Int Vorrichtung zum Haltern eines fluidischen Bauteils
US5803117A (en) 1996-06-10 1998-09-08 Rheodyne, L.P. Multi-route full sweep selection valve
US6327410B1 (en) 1997-03-14 2001-12-04 The Trustees Of Tufts College Target analyte sensors utilizing Microspheres
US7622294B2 (en) 1997-03-14 2009-11-24 Trustees Of Tufts College Methods for detecting target analytes and enzymatic reactions
US6023540A (en) 1997-03-14 2000-02-08 Trustees Of Tufts College Fiber optic sensor with encoded microspheres
ATE269908T1 (de) 1997-04-01 2004-07-15 Manteia S A Methode zur sequenzierung von nukleinsäuren
US6399936B1 (en) 1997-12-01 2002-06-04 New Dimension Research Instrument, Inc. Optical confocal device having a common light directing means
US20030036855A1 (en) * 1998-03-16 2003-02-20 Praelux Incorporated, A Corporation Of New Jersey Method and apparatus for screening chemical compounds
US6012488A (en) 1998-09-17 2000-01-11 Rheodyne, L.P. Segmenting valve
AR021833A1 (es) 1998-09-30 2002-08-07 Applied Research Systems Metodos de amplificacion y secuenciacion de acido nucleico
US6326612B1 (en) * 1998-10-13 2001-12-04 Texas Instruments Incorporated System and method for optical sensing utilizing a portable, detachable sensor cartridge
US6424404B1 (en) 1999-01-11 2002-07-23 Kenneth C. Johnson Multi-stage microlens array
US20030215821A1 (en) 1999-04-20 2003-11-20 Kevin Gunderson Detection of nucleic acid reactions on bead arrays
US6355431B1 (en) 1999-04-20 2002-03-12 Illumina, Inc. Detection of nucleic acid amplification reactions using bead arrays
AU4476900A (en) 1999-04-20 2000-11-02 Illumina, Inc. Detection of nucleic acid reactions on bead arrays
US6320174B1 (en) 1999-11-16 2001-11-20 Ikonisys Inc. Composing microscope
US20030091477A1 (en) * 1999-12-22 2003-05-15 Paul Eric A. Flow-thru chip cartridge, chip holder, system & method thereof
US7582420B2 (en) 2001-07-12 2009-09-01 Illumina, Inc. Multiplex nucleic acid reactions
US6770441B2 (en) 2000-02-10 2004-08-03 Illumina, Inc. Array compositions and methods of making same
US6526658B1 (en) * 2000-05-23 2003-03-04 Silverbrook Research Pty Ltd Method of manufacture of an ink jet printhead having a moving nozzle with an externally arranged actuator
AU2001282881B2 (en) 2000-07-07 2007-06-14 Visigen Biotechnologies, Inc. Real-time sequence determination
US6603546B1 (en) 2000-07-21 2003-08-05 I.S.S. (Usa) Inc. Rapid high throughput spectrometer and method
US6875973B2 (en) * 2000-08-25 2005-04-05 Amnis Corporation Auto focus for a flow imaging system
US6374684B1 (en) 2000-08-25 2002-04-23 Cepheid Fluid control and processing system
US7378280B2 (en) * 2000-11-16 2008-05-27 California Institute Of Technology Apparatus and methods for conducting assays and high throughput screening
JP2002219849A (ja) 2000-11-27 2002-08-06 Riso Kagaku Corp 孔版印刷装置
AU2002227156A1 (en) 2000-12-01 2002-06-11 Visigen Biotechnologies, Inc. Enzymatic nucleic acid synthesis: compositions and methods for altering monomer incorporation fidelity
AR031640A1 (es) 2000-12-08 2003-09-24 Applied Research Systems Amplificacion isotermica de acidos nucleicos en un soporte solido
US7864369B2 (en) 2001-03-19 2011-01-04 Dmetrix, Inc. Large-area imaging by concatenation with array microscope
US6960437B2 (en) * 2001-04-06 2005-11-01 California Institute Of Technology Nucleic acid amplification utilizing microfluidic devices
WO2003025838A1 (en) 2001-09-14 2003-03-27 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Inter-objective baffle system
GB0127564D0 (en) 2001-11-16 2002-01-09 Medical Res Council Emulsion compositions
US7057026B2 (en) 2001-12-04 2006-06-06 Solexa Limited Labelled nucleotides
US20040002090A1 (en) 2002-03-05 2004-01-01 Pascal Mayer Methods for detecting genome-wide sequence variations associated with a phenotype
US6982166B2 (en) 2002-05-16 2006-01-03 Applera Corporation Lens assembly for biological testing
US7193775B2 (en) 2002-05-30 2007-03-20 Dmetrix, Inc. EPI-illumination system for an array microscope
US6987259B2 (en) 2002-05-30 2006-01-17 Dmetrix, Inc. Imaging system with an integrated source and detector array
US7312432B2 (en) 2002-07-08 2007-12-25 Dmetrix, Inc. Single axis illumination for multi-axis imaging system
US7582470B2 (en) * 2002-07-31 2009-09-01 Gen-Probe Incorporated Device for amplifying and detecting a target nucleic acid
ES2407681T3 (es) 2002-08-23 2013-06-13 Illumina Cambridge Limited Nucleótidos modificados para la secuenciación de polinucleótidos.
US7388714B2 (en) 2002-09-18 2008-06-17 Dmetrix, Inc. Independent focus compensation for a multi-axis imaging system
US6950241B1 (en) 2002-09-18 2005-09-27 Dmetrix, Inc. Miniature microscope objective for an array microscope
US7130115B2 (en) 2002-09-23 2006-10-31 Dhetrix, Inc. Multi-mode scanning imaging system
US7034317B2 (en) 2002-12-17 2006-04-25 Dmetrix, Inc. Method and apparatus for limiting scanning imaging array data to characteristics of interest
US20050221281A1 (en) * 2003-01-08 2005-10-06 Ho Winston Z Self-contained microfluidic biochip and apparatus
JP4480715B2 (ja) 2003-01-29 2010-06-16 454 コーポレーション 二重末端シーケンシング
US7148043B2 (en) * 2003-05-08 2006-12-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Systems and methods for fluorescence detection with a movable detection module
US7330574B2 (en) 2003-05-08 2008-02-12 Ometrix, Inc. Best-focus estimation by lateral scanning
US20050181394A1 (en) 2003-06-20 2005-08-18 Illumina, Inc. Methods and compositions for whole genome amplification and genotyping
CA2531105C (en) 2003-07-05 2015-03-17 The Johns Hopkins University Method and compositions for detection and enumeration of genetic variations
JP2007525571A (ja) 2004-01-07 2007-09-06 ソレクサ リミテッド 修飾分子アレイ
DE602004004612T2 (de) 2004-05-22 2007-05-24 Agilent Technologies, Inc. (n.d. Ges. d. Staates Delaware), Santa Clara Bauteil eines mikrofluidischen Ventils
US20080125330A1 (en) 2004-07-01 2008-05-29 Cornell Research Foundation, Inc. Real-Time Pcr Detection of Microorganisms Using an Integrated Microfluidics Platform
WO2006018044A1 (en) 2004-08-18 2006-02-23 Agilent Technologies, Inc. Microfluidic assembly with coupled microfluidic devices
WO2006044078A2 (en) 2004-09-17 2006-04-27 Pacific Biosciences Of California, Inc. Apparatus and method for analysis of molecules
US8133703B2 (en) * 2004-10-27 2012-03-13 Ceoheid Closed-system multi-stage nucleic acid amplification reactions
US7507575B2 (en) * 2005-04-01 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Multiplex fluorescence detection device having removable optical modules
WO2006138257A2 (en) 2005-06-15 2006-12-28 Callida Genomics, Inc. Single molecule arrays for genetic and chemical analysis
EP1945793A4 (en) * 2005-08-11 2015-11-25 Eksigent Technologies Llc METHODS OF MEASURING BIOCHEMICAL REACTIONS
US7405281B2 (en) 2005-09-29 2008-07-29 Pacific Biosciences Of California, Inc. Fluorescent nucleotide analogs and uses therefor
JP4742242B2 (ja) * 2005-09-30 2011-08-10 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
GB0522310D0 (en) 2005-11-01 2005-12-07 Solexa Ltd Methods of preparing libraries of template polynucleotides
US7329860B2 (en) 2005-11-23 2008-02-12 Illumina, Inc. Confocal imaging methods and apparatus
CA2641271A1 (en) * 2006-02-03 2008-03-13 Microchip Biotechnologies, Inc. Microfluidic devices
EP2021503A1 (en) 2006-03-17 2009-02-11 Solexa Ltd. Isothermal methods for creating clonal single molecule arrays
SG170802A1 (en) 2006-03-31 2011-05-30 Solexa Inc Systems and devices for sequence by synthesis analysis
US8900828B2 (en) * 2006-05-01 2014-12-02 Cepheid Methods and apparatus for sequential amplification reactions
US8137626B2 (en) * 2006-05-19 2012-03-20 California Institute Of Technology Fluorescence detector, filter device and related methods
US7641860B2 (en) * 2006-06-01 2010-01-05 Nanotek, Llc Modular and reconfigurable multi-stage microreactor cartridge apparatus
US7586674B2 (en) * 2006-10-17 2009-09-08 Hnu-Photonics Compuscope
US8343746B2 (en) 2006-10-23 2013-01-01 Pacific Biosciences Of California, Inc. Polymerase enzymes and reagents for enhanced nucleic acid sequencing
US7813013B2 (en) 2006-11-21 2010-10-12 Illumina, Inc. Hexagonal site line scanning method and system
US7835871B2 (en) * 2007-01-26 2010-11-16 Illumina, Inc. Nucleic acid sequencing system and method
US9322063B2 (en) 2007-01-26 2016-04-26 Illumina, Inc. Efficient biomolecule recycling method and system
US8298763B2 (en) * 2007-03-02 2012-10-30 Lawrence Livermore National Security, Llc Automated high-throughput flow-through real-time diagnostic system
US8039817B2 (en) * 2008-05-05 2011-10-18 Illumina, Inc. Compensator for multiple surface imaging
DE102008002509A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-31 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Stopped-Flow-Chip
CA2744821A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Illumina, Inc. Methods and systems for analysis of sequencing data
US8304704B2 (en) * 2009-07-27 2012-11-06 Sensovation Ag Method and apparatus for autofocus using a light source pattern and means for masking the light source pattern
WO2011026102A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Life Technologies Corporation Methods of bead manipulation and forming bead arrays
JP5873023B2 (ja) 2009-12-01 2016-03-01 オックスフォード ナノポール テクノロジーズ リミテッド 生化学分析機器
WO2011071772A2 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Meso Scale Technologies, Llc. Assay cartridges and methods of using the same
CN103370617B (zh) 2010-10-01 2015-11-25 牛津纳米孔技术有限公司 生物化学分析设备和旋转阀
US8951781B2 (en) 2011-01-10 2015-02-10 Illumina, Inc. Systems, methods, and apparatuses to image a sample for biological or chemical analysis
EP2834622B1 (en) * 2012-04-03 2023-04-12 Illumina, Inc. Integrated optoelectronic read head and fluidic cartridge useful for nucleic acid sequencing

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507763A (ja) * 1998-03-20 2002-03-12 ジェネティック・マイクロシステムズ・インコーポレイテッド 広視野領域・高速走査顕微鏡検査法
US20080151363A1 (en) * 2005-01-31 2008-06-26 Wallac Oy Arrangement in an Imaging System for Microtitre Wells
JP2007108154A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Olympus Corp 生体試料の長期間ないし連続的検出方法
WO2008050254A1 (en) * 2006-10-24 2008-05-02 Koninklijke Philips Electronics N. V. A system for imaging an object
JP2010507828A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 物体を結像させるためのシステム
US20110001036A1 (en) * 2006-10-24 2011-01-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. system for imaging an object
US20110224574A1 (en) * 2008-11-13 2011-09-15 Sadler John W Methods and systems for tissue processing and imaging
US20100157086A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Illumina, Inc Dynamic autofocus method and system for assay imager
WO2012027586A2 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Microscopy imaging device with advanced imaging properties

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10584374B2 (en) 2015-03-24 2020-03-10 Illumina Cambridge Limited Methods, carrier assemblies, and systems for imaging samples for biological or chemical analysis
JP2018513966A (ja) * 2015-03-24 2018-05-31 イラミーナ インコーポレーテッド 生物学的又は化学的な解析用のサンプルを撮像する方法、キャリヤ組立体、及びシステム
US11479808B2 (en) 2015-03-24 2022-10-25 Illumina Cambridge Limited Methods, carrier assemblies, and systems for imaging samples for biological or chemical analysis
WO2017110557A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 東洋紡株式会社 検査装置
JP2017112934A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 東洋紡株式会社 検査装置
JP2019508669A (ja) * 2016-01-11 2019-03-28 イラミーナ インコーポレーテッド マイクロフルオロメータ、流体システム、およびフローセルラッチクランプモジュールを有する検出装置
JP2019536434A (ja) * 2016-09-23 2019-12-19 アーチャーディーエックス インコーポレイテッド 流体システムおよび関連方法
JP2020514676A (ja) * 2017-01-05 2020-05-21 イラミーナ インコーポレーテッド 試薬混合システム及び試薬混合方法
JP7121662B2 (ja) 2017-01-05 2022-08-18 イラミーナ インコーポレーテッド 試薬混合システム及び試薬混合方法
JP7287785B2 (ja) 2017-01-05 2023-06-06 イラミーナ インコーポレーテッド システム用共通ラインセレクタバルブ
JP2020510187A (ja) * 2017-01-05 2020-04-02 イラミーナ インコーポレーテッド システム用共通ラインセレクタバルブ
KR102503406B1 (ko) * 2017-01-05 2023-02-23 일루미나, 인코포레이티드 선택적으로 유출물을 수집하기 위한 시스템 및 방법
KR20190095106A (ko) * 2017-01-05 2019-08-14 일루미나, 인코포레이티드 시스템용 공통 라인 선택기 밸브
JP2020514677A (ja) * 2017-01-05 2020-05-21 イラミーナ インコーポレーテッド 選択的廃液回収システム及び選択的廃液回収方法
JP2020516852A (ja) * 2017-01-05 2020-06-11 イラミーナ インコーポレーテッド フローセル液体脱ガスシステム及び方法
JP7189774B2 (ja) 2017-01-05 2022-12-14 イラミーナ インコーポレーテッド 選択的廃液回収システム及び選択的廃液回収方法
KR102468915B1 (ko) * 2017-01-05 2022-11-18 일루미나, 인코포레이티드 시스템용 공통 라인 선택기 밸브
KR20190095108A (ko) * 2017-01-05 2019-08-14 일루미나, 인코포레이티드 선택적으로 유출물을 수집하기 위한 시스템 및 방법
JP2022088444A (ja) * 2017-03-07 2022-06-14 イルミナ インコーポレイテッド 単一の光源、2光学チャネル配列決定
JP2020008405A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 日本板硝子株式会社 反応処理装置
WO2020008972A1 (ja) * 2018-07-06 2020-01-09 日本板硝子株式会社 反応処理装置
JP7384996B2 (ja) 2019-07-24 2023-11-21 パシフィック・バイオサイエンシズ・オブ・カリフォルニア・インク. 核酸のアレイを撮像するための顕微鏡の対物レンズ、及びdnaシークエンシングのためのシステム
JP2022550706A (ja) * 2019-09-24 2022-12-05 深▲セン▼華大智造科技股▲ふん▼有限公司 生化学物質分析システム、方法及び装置
JP7457798B2 (ja) 2019-09-24 2024-03-28 深▲セン▼華大智造科技股▲ふん▼有限公司 生化学物質分析システム、方法及び装置
JP2020073912A (ja) * 2020-01-20 2020-05-14 日本板硝子株式会社 反応処理装置
JP7233385B2 (ja) 2020-01-20 2023-03-06 日本板硝子株式会社 反応処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX337140B (es) 2016-02-12
AU2021200408B2 (en) 2023-04-06
AU2021200408A1 (en) 2021-03-18
ES2949570T3 (es) 2023-09-29
IL273034A (en) 2020-04-30
US20170246635A1 (en) 2017-08-31
AU2013243998B2 (en) 2016-07-28
US20200139375A1 (en) 2020-05-07
IL268205B (en) 2020-03-31
US9193996B2 (en) 2015-11-24
CA3138752C (en) 2024-02-06
AU2016222420A1 (en) 2016-09-22
CN204832037U (zh) 2015-12-02
US9650669B2 (en) 2017-05-16
US10549281B2 (en) 2020-02-04
BR112014024789B1 (pt) 2021-05-25
CA3138752A1 (en) 2013-10-10
JP6159391B2 (ja) 2017-07-05
CA2867665A1 (en) 2013-10-10
US20140329694A1 (en) 2014-11-06
KR20200064162A (ko) 2020-06-05
US20130260372A1 (en) 2013-10-03
IL268205A (en) 2019-08-29
IL273034B (en) 2021-12-01
CA2867665C (en) 2022-01-04
KR20210080618A (ko) 2021-06-30
EP2834622A1 (en) 2015-02-11
AU2019200400A1 (en) 2019-02-07
IL234864A0 (en) 2014-12-31
AU2019200400B2 (en) 2020-10-22
IL234864B (en) 2019-08-29
WO2013151622A1 (en) 2013-10-10
EP4219012A1 (en) 2023-08-02
US20230137970A1 (en) 2023-05-04
HK1201582A1 (en) 2015-09-04
KR20150000885A (ko) 2015-01-05
US11565267B2 (en) 2023-01-31
EP2834622B1 (en) 2023-04-12
IN2014DN07992A (ja) 2015-05-01
KR102118211B1 (ko) 2020-06-02
AU2016222420B2 (en) 2019-01-03
BR122021002358B8 (pt) 2022-03-03
BR122021002358B1 (pt) 2021-10-26
MX2014011165A (es) 2015-03-19
KR102271225B1 (ko) 2021-06-29
AU2013243998A1 (en) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159391B2 (ja) 核酸シークエンシングに有用な統合化した読取りヘッド及び流体カートリッジ
AU2017207259B2 (en) Detection apparatus having a microfluorometer, a fluidic system, and a flow cell latch clamp module
AU2016235288B2 (en) Methods, carrier assemblies, and systems for imaging samples for biological or chemical analysis
CN202548048U (zh) 流动池及用于分析样品的射流器件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250