JP7189774B2 - 選択的廃液回収システム及び選択的廃液回収方法 - Google Patents

選択的廃液回収システム及び選択的廃液回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7189774B2
JP7189774B2 JP2018566893A JP2018566893A JP7189774B2 JP 7189774 B2 JP7189774 B2 JP 7189774B2 JP 2018566893 A JP2018566893 A JP 2018566893A JP 2018566893 A JP2018566893 A JP 2018566893A JP 7189774 B2 JP7189774 B2 JP 7189774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
waste
spent
flow
reagents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018566893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020514677A (ja
JP2020514677A5 (ja
Inventor
ケント ドリューズ ブラッドリー
ジェームズ カッパ ケヴィン
ウィリアム ヘイグ マシュー
Original Assignee
イラミーナ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イラミーナ インコーポレーテッド filed Critical イラミーナ インコーポレーテッド
Publication of JP2020514677A publication Critical patent/JP2020514677A/ja
Publication of JP2020514677A5 publication Critical patent/JP2020514677A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7189774B2 publication Critical patent/JP7189774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • C12Q1/6874Methods for sequencing involving nucleic acid arrays, e.g. sequencing by hybridisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0605Metering of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0877Flow chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2563/00Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties
    • C12Q2563/107Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties fluorescence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/60Detection means characterised by use of a special device
    • C12Q2565/601Detection means characterised by use of a special device being a microscope, e.g. atomic force microscopy [AFM]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/60Detection means characterised by use of a special device
    • C12Q2565/629Detection means characterised by use of a special device being a microfluidic device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2017年1月5日に出願した米国特許出願第62/442,772号の利益を主張する2017年12月13日に出願した米国特許出願第15/841,082号の利益と、米国特許出願第62/442,772号の利益を同様に主張する2017年3月24日に出願した英国(GB)特許出願第1704766.3号の利益とを主張し、これら全出願の全内容を参照により本明細書に援用するものとする。
対象分子、特にデオキシリボ核酸、リボ核酸及び他の生体試料をシーケンシングする器械が開発され進化し続けている。シーケンシング作業に先立って、試薬と混合され最終的にはフローセルに導入される、ライブラリ又はテンプレートを形成するために対象分子の試料を調製する。フローセルでは個々の分子が部位に付着し検出性を高めるために増幅されるであろう。シーケンシング作業はその後、部位で分子を結合するステップと、結合した成分をタグ付けするステップと、部位で成分を撮像するステップと、結果として生じる画像データを処理するステップと、から成るサイクルを繰り返すことを含む。
このようなシーケンシングシステムでは、流体システム(又はサブシステム)は、プログラムされたコンピュータ及び適切なインタフェース等の制御システムの制御下で物質(例えば試薬)の流れを生み出す。
本明細書で説明する主題の1つ以上の実施形態の詳細を、添付図面及び以下の説明で述べる。この説明、図面及び特許請求の範囲から、他の構成、態様及び利点が明らかになるであろう。
ある実施形態では、フローセルに流体的に接続する1つ以上の排出流路と、排出流路を通じて使用済み試薬を吸い出す1つ以上のポンプと、1つ以上のポンプから使用済み試薬を排出ライン経由で受け取り、使用済み試薬に対して複数の廃棄路の1つを選択するように制御可能な使用済み試薬セレクタバルブと、使用済み試薬セレクタバルブに動作可能に連結され、1つ以上のプロセッサ及び機械が実行可能な命令を記憶し又は記憶しているメモリを有する制御回路と、を備えるシステムであり、遺伝子のシーケンシング作業中に複数の試薬がフローセルを通って吸い出され、排出流路はフローセルから使用済み試薬を受け取り、機械が実行可能な命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、1つ以上のプロセッサを制御して、使用済み試薬セレクタバルブに、どの使用済み試薬が排出流路を通って吸い出されているかによって、複数の廃棄路のうち所望の1つを選択させる、システムを提供することができる。
システムのある実施形態では、システムは、作業中に、使用済み試薬の流れを検知して、使用済み試薬の流れに関する流れデータを制御回路に提供する流量計を更に備えることができる。
システムのある実施形態では、流量計を前記廃棄路の1つに流体的に接続することができ、メモリは、機械が実行可能な更なる命令を記憶することになり得て又は記憶でき、機械が実行可能な更なる命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、1つ以上のプロセッサを更に制御して、前記流量計からのフィードバックに基づき、使用済み試薬が所望の流路を通って流れているかを決定する。
システムのある実施形態では、シーケンシング作業の間、複数の廃棄路のうちの第1廃棄路は、複数の廃棄路のうちの第2廃棄路よりも多くの使用済み試薬を運ぶことができ、流量計を第1廃棄路に結合することができる。
システムのある実施形態では、メモリは、機械が実行可能な更なる命令を記憶することになり得て又は記憶でき、機械が実行可能な更なる命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、1つ以上のプロセッサを更に制御して、遺伝シーケンサに関する既定のシーケンシングプロトコルに基づいて、使用済み試薬セレクタバルブを制御する。
システムのある実施形態では、システムは、試薬及び試薬流路を選択する少なくとも1つのバルブを更に備えることができ、メモリは、機械が実行可能な更なる命令を記憶することになり得て又は記憶でき、機械が実行可能な更なる命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、1つ以上のプロセッサを更に制御して、既定のシーケンシングプロトコルに基づいて、少なくとも1つのバルブ及び使用済み試薬セレクタバルブを制御する。
システムのある実施形態では、システムは、試薬流路と排出ラインとの間に流体的に挿入される試薬ポンプを更に備えることができる。
システムのある実施形態では、システムは、複数の廃棄路のうちの第1廃棄路から使用済み試薬を受け取る第1使用済み試薬容器と、複数の廃棄路のうちの第2廃棄路から使用済み試薬を受け取る第2試薬容器と、を更に備えることができる。
システムのある実施形態では、第1使用済み試薬容器の取り外し中及び輸送中に流体が移動するときに、第1使用済み試薬容器は、第1使用済み試薬容器内の流体を、第1使用済み試薬容器の開口部から離れるように導くことができる。
ある実施形態では、フローセルと、試薬を選択し、少なくとも1つがフローセルを通過する複数の試薬流路から試薬流路を選択する、少なくとも1つの試薬セレクタバルブと、作業中に使用済み試薬を導く排出ラインと、排出ラインから使用済み試薬を受け取り、使用済み試薬に対して複数の廃棄路の1つを選択するように制御可能な使用済み試薬セレクタバルブと、少なくとも1つの試薬セレクタバルブ及び使用済み試薬セレクタバルブに動作可能に連結され、1つ以上のプロセッサ及び機械が実行可能な命令を記憶するメモリを有する制御回路と、を備えるシステムであり、遺伝子のシーケンシング作業中に複数の試薬がフローセルを通じて吸い出されて使用済み試薬を生成し、機械が実行可能な命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、1つ以上のプロセッサを制御して、遺伝子のシーケンシング作業に関する既定のシーケンシングプロトコルに基づき、少なくとも1つの試薬セレクタバルブ及び使用済み試薬セレクタバルブを制御する、システムを提供することができる。
システムのある実施形態では、メモリは、機械が実行可能な更なる命令を記憶することになり得て又は記憶でき、機械が実行可能な更なる命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、前記1つ以上のプロセッサを更に制御して、使用済み試薬セレクタバルブに、どの試薬が前記フローセルを通って吸い出されているかによって、複数の廃棄路のうち所望の1つを選択する。
システムのある実施形態では、システムは、作業中に、試薬の流れを検知して、流れデータを制御回路に提供する流量計を更に備えることができる。
システムのある実施形態では、流量計を廃棄路の1つに結合することができ、メモリは、機械が実行可能な更なる命令を記憶することになり得て又は記憶でき、機械が実行可能な更なる命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、1つ以上のプロセッサを更に制御して、流量計からのフィードバックに基づき、試薬が所望の流路を通って流れているかを決定する。
システムのある実施形態では、シーケンシング作業の間、複数の廃棄路のうちの第1廃棄路は、複数の廃棄路のうちの第2廃棄路よりも多くの使用済み試薬を運ぶことができ、流量計を第1廃棄路に流体的に結合することができる。
ある実施形態では、フローセルを通して複数の試薬を吸い出すことによって遺伝子のシーケンシング作業を実施して使用済み試薬を生み出すステップと、遺伝子のシーケンシング作業の間、少なくとも1つの試薬セレクタバルブを制御して、遺伝子のシーケンシング作業に関するプロトコルに従って、フローセルを通して吸い出される所望の試薬を選択するステップと、遺伝子のシーケンシング作業の間、使用済み試薬セレクタバルブを制御して、使用済み試薬がフローセルを出た後に、使用済み試薬に対して複数の廃棄路の1つを選択するステップと、を含む方法であり、遺伝子のシーケンシング作業に関するプロトコルを用いることで使用済み試薬セレクタバルブを制御する、方法を提供することができる。
方法のある実施形態では、方法は、複数の廃棄路の少なくとも1つを通る流れを検出して、使用済み試薬が選択された廃棄路を通って流れていることを確かめるステップを更に含むことができる。
方法のある実施形態では、複数の廃棄路の1つに流体的に連結する流量計によって流れを検出することができる。
方法のある実施形態では、遺伝子のシーケンシング作業の間、複数の廃棄路のうちの第1廃棄路は、複数の廃棄路のうちの第2廃棄路よりも多くの使用済み試薬を運ぶことができ、流量計を第1廃棄路に流体的に結合することができる。
方法のある実施形態では、方法は、少なくとも2つの異なる容器で使用済み試薬を収集するステップを更に含むことができ、それぞれの廃棄容器は、異なる廃棄路から使用済み試薬を受け取るように位置付けられる。
本明細書で説明する主題の1つ以上の実施形態の詳細を、添付図面及び以下の説明で述べる。本明細書、図面及び特許請求の範囲から、他の構成、態様及び利点が明らかになるであろう。なお、以下の図面の相対寸法は縮尺に合っていないことがある。
同様の特性が図面にわたって同様の部分を現す添付図面を参照して以下の詳細な説明を読解するときに、本開示のこれらの構成、他の構成、態様及び利点をより良く理解することができる。
開示される技術を用いることができるシーケンシングシステムの実施例の概略図である。 図1のシーケンシングシステムの流体システムの実施例の概略図である。 図1のシーケンシングシステムの処理及び制御システムの実施例の概略図である。 シーケンシング作業中に図1のシーケンシングシステムを作動させるプロセスの実施例のフローチャートである。 一実施例において、時間0.0秒での、容器の取り外し又は輸送を模擬する、0.5Gの側方荷重が掛けられている使用済み試薬容器内の液体スロッシング(slosh)を示す図である。 一実施例において、0.5Gの側方荷重が掛かってから時間0.1秒後での、図5Aの使用済み試薬容器を示す図である。 一実施例において、0.5Gの側方荷重が掛かってから0.2秒後での、図5Aの使用済み試薬容器を示す図である。
図1は、シーケンシングしてその成分、成分の順序及び試料の一般的構造を決定することができる分子試料を処理するように構成されるシーケンシングシステム10の実施形態を示す。システムは、生体試料を受け取って処理する器械12を含む。試料源14は、多くの場合組織試料を含み得る試料16を供給する。試料源は、その配列が決定される、例えば人間、動物、微生物、植物若しくは他のドナー(環境試料を含む)等の個人若しくは被検体、又は対象の有機分子を含む他の任意の対象を含み得る。有機体から採取する試料以外の合成分子を含む試料とともに、システムを用いることができる。多くの場合に、分子は、最終的対象の特定機能を有するその遺伝子及び変異体を決定できる配列のデオキシリボ核酸、リボ核酸又は塩基対を有する他の分子を含み得る。
試料16を試料/ライブラリ調製システム18に導入する。このシステムは、分析用試料を分離でき、切断でき又は調製できる。結果として生じるライブラリは、シーケンシング作業を促進する長さの対象分子を含み得る。結果として生じるライブラリはその後器械12に供給され、器械12においてシーケンシング作業が行われる。
図1に示す実施形態では、器械は、試料ライブラリを受けるフローセル又はアレイ20を含む。フローセルは、ライブラリの分子の付着とシーケンシング作業中に検出できる位置又は部位での増幅とを含む、発生ケミストリーをシーケンシングできる1つ以上の流体チャネルを含む。例えば、フローセル/アレイ20は、位置又は部位の1つ以上の表面に固定されるシーケンシングテンプレートを含み得る。「フローセル」は、パターン化されたアレイ、例えばマイクロアレイ及びナノアレイ等を含み得る。実際問題として、当該位置又は部位を、支持部の1つ以上の表面上に、規則的な繰り返しパターン、複雑な非繰り返しパターン又はランダム配置で配置できる。発生ケミストリーをシーケンシングできるように、フローセルはまた、物質を導入でき、例えば、反応及びフラッシング等に用いる、様々な試薬、バッファ及び他の反応媒体を包含できる。物質は、フローセルを通って流れ、個々の部位で対象分子と接触できる。
器械12において、フローセル20を、この実施形態では符号24で示す1つ以上の方向で移動できる、可動ステージ22上に装着する。フローセル20を例えば、試薬及び他の流体をフローセル20から又はフローセル20へ搬送できるために、可動ステージ22上のポート又はシステムの他の要素とのインタフェースとできる、取外し可能かつ交換可能なカートリッジの形態で設けることができる。ステージを、シーケンシング中に放射又は光28をフローセルに向けることができる光学検出システム26と関連付ける。光学検出システムは、フローセルの部位に配置される分析物を検出するために蛍光顕微鏡法等の様々な方法を使用できる。非限定的な例として、光学検出システム26は、共焦点線走査を使用して、プログレッシブピクセル化画像データを生み出すことができる。プログレッシブピクセル化画像を分析して、フローセルに個々の部位を配置して、各部位に直近に付着又は結合したヌクレオチドの種類を決定することができる。試料に沿って1つ以上の放射地点を走査する技術又は「ステップアンドシュート」撮像アプローチを使用する技術等の他の適切な撮像技術も使用できる。光学検出システム26及びステージ22は、領域の画像を取得する間又は説明するようにフローセルを任意の適切なモード(例えば点走査、線走査、「ステップアンドシュート」走査)で走査できつつ、フローセル及び検出システムの静的関係を維持するように協働することができる。
撮像するため、より一般的には部位で分子を検出するために多数の技術を使用できる一方、現在考えられる実施形態は、蛍光タグを励起させる波長での共焦点光学撮像を使用できる。自らの吸収スペクトルによって励起されるタグは、自らの発光スペクトルによって蛍光シグナルを戻す。光学検出システム26は、このようなシグナルを捕捉して、信号発生部位を分析できる解像度でピクセル化画像データを処理し、結果として生じる画像データ(すなわちピクセル化画像データから得られるデータ)を処理及び保存するように構成される。
シークエンシング作業において、例えば単一のヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドに関する反応を促進する、周期的かつ自動的な又は半自動的な作業又は処理が実装される。当該反応に続いて、その後のサイクルに備えるフラッシング、撮像及びデブロッキングが行われる。シーケンシングしフローセル上に固定するために調製される試料ライブラリは、あらゆる有用な情報をライブラリから引き出す前に、多数のこのようなサイクルを経ることができる。光学検出システムは、電子検出回路(例えばカメラ又は撮像電子回路又はチップ)を使用することで、シーケンシング作業の各サイクル中に、フローセル(及びその部位)の走査から画像データを生成できる。その後、結果として生じる画像データを分析して、撮像データで個々の部位を配置し、部位に存在する分子を、部位の画像データにおけるピクセルの群又はクラスタが示す、特定の位置で検出される具体的な色又は光の波長(特定の蛍光タグの特徴的な発光スペクトル)等に関して分析及び特徴付けできる。デオキシリボ核酸又はリボ核酸のシーケンシングを適用する際に、例えば、4つの共通ヌクレオチドを、識別可能な蛍光発光スペクトル(光の波長又は波長範囲)によって表すことができる。それぞれの発光スペクトルをその後、当該ヌクレオチドに対応する値に割り当てることができる。この分析及び周期的に決定される各部位に対する値の追跡に基づいて、各部位に対して個々のヌクレオチド及びヌクレオチドの順序を決定することができる。その後これらの配列を更に処理して、遺伝子及び染色体等を含むより長いセグメントをアセンブルすることができる。本明細書で使用される用語「自動的」及び「半自動的」は、作業を開始した後又は作業を含むプロセスを開始した後、人間による干渉がほとんど無い状態又は全く無い状態で、システムのプログラミング又は設定によって作業を行うことを意味する。
図示した実施形態では、バルブ32を通じて試薬30をフローセルに引き込み又は吸引する。バルブは、受容体又は導管から、例えばピペッター又はシッパー(図1には示されていない)によって、受容体又は容器が保管する試薬にアクセスすることができる。バルブ32は実施される作業の規定のシーケンスに基づいて試薬を選択できる。バルブは、流路34を通じて試薬をフローセル内に向けるコマンドを更に受け取ることができる。出口又は排出流路36は、フローセル20から使用された試薬を導く。図示した実施形態では、ポンプ38はシステム10によって試薬を移動させて供給する。ポンプ38は他の有益な機能を、例えばシステム10を通る試薬又は他の流体の測定、及び空気又は他の流体の吸引等を提供することもできる。ポンプ38の下流の追加的なバルブ40は、使用された試薬を廃棄容器又は受容体42に適切に導くことができる。
器械12は、様々なシステム構成要素を作動させ、センサからのフィードバックによって当該システム構成要素の動作を監視し、画像データを収集し及び画像データを少なくとも部分的に処理する命令に役立つ、ある範囲の回路を更に含む。図1に示す実施形態では、制御/管理システム44は、制御システム46とデータ取得及び分析システム48とを含む。両システムは、1つ以上のプロセッサ(例えばマイクロプロセッサ、マルチコアプロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ等のデジタル処理回路又は他の任意の適切な処理回路)と、関連するメモリ回路50(例えばソリッドステートメモリ装置、ダイナミックメモリ装置並びにオンボード及び/又はオフボードのメモリ装置等)とを含み得る。メモリ回路50は、機械が実行可能な、例えば1つ以上のコンピュータ、プロセッサ又は他の類似する論理装置を制御してある機能を提供するための命令を記憶できる。特定用途向け又は汎用コンピュータは、少なくとも部分的に制御システム並びにデータ取得及び分析システムを構成することができる。制御システムは、例えば流体制御、光学制御、ステージ制御及び器械の他の任意の有益な機能のためのコマンドを処理するように構成される(例えばプログラムされる)回路を含み得る。データ取得及び分析システム48は、光学検出システム26とインタフェースを取って、光学検出システム26若しくはステージ22又はこれら両方の移動、周期的検出のための発光、並びに戻った信号の受け取り及び処理等を命じる。器械は、符号52として示す、器械12の制御及び監視、試料のローディング、自動化又は半自動化されたシーケンシング作業の起動及びレポートの生成等を可能にするオペレータインタフェース等の様々なインタフェースを含むこともできる。最終的に、図1の実施形態では、外部ネットワーク又はシステム54を、例えば分析、制御、監視、サービス及び他の作業のために、器械12と接続し、器械12と協働することができる。
なお、図1では単一のフローセル及び流体通路並びに単一の光学検出システム26を図示している一方、ある器械12には複数のフローセル及び流体通路を収容できる。例えば、現在考えられる実施形態では、このような2つの構造体を設けて、シーケンシング及びスループットを向上させる。実際問題として、任意の数のフローセル及び通路を設けることができる。これらは、同じ又は異なる試薬容器、廃棄容器、制御システム及び画像分析システム等を利用できる。複数の流体システムを設ける場合に、これらを別個に制御することができ、又は調和させて制御することができる。本明細書では、表現「流体的に接続される」を用いて、互いに流体的に連通するように配置される2つ以上の構成要素間の接続を説明でき、同様に、表現「電気的に接続される」を用いて、2つ以上の構成要素間の電気接続を説明できることが理解される。表現「流体的に挿入される」を用いて、例えば構成要素の特定の順序を説明できる。例えば、構成要素Bが構成要素Aと構成要素Cとの間に流体的に挿入される場合、構成要素Aから構成要素Cまで流れる流体は、構成要素Cに到達する前に構成要素Bを通って流れることができる。
図2は、図1のシーケンシングシステムの流体システムの実施例を示す。図示した実施形態では、フローセル20は、シーケンシング作業の間、流動物質(例えば試薬、バッファ、反応媒体)を受け取るために、組として集められ得る一連の経路又はレーン56A及び56Bを含む。レーン56Aは共通レーン58(第1共通レーン)に接続される一方、レーン56Bは第2共通レーン60に接続される。流体をフローセル20に入らずに迂回させ得るバイパスライン62も設ける。上述したように、一連の容器又は受容体64は、シーケンシング作業の間に利用することができる試薬及び他の流体を保管できる。試薬セレクタバルブ66は、モータ又はアクチュエータ(図示せず)に機械的に接続されて、フローセルに導入される1つ以上の試薬を選択できる。その後選択される試薬を、同様にモータ(図示せず)を含む共通ラインセレクタバルブ68に進める。共通ラインセレクタバルブ68に、共通ライン58及び60の1つ以上又は両共通ラインを選択して、試薬64をレーン56A及び/若しくは56Bに制御して流すよう、又はバイパスライン62にバイパスラインを通じて試薬の1つ以上を流すよう命令できる。
使用済み試薬は、フローセルを出て、フローセルとポンプ38との間に接続される排出ライン36を通る。図示した実施形態では、ポンプ38は、一対のシリンジ70を有するシリンジポンプを含む。アクチュエータ72は、試験、検査及びシーケンシングサイクルの様々な作業中に、一対のシリンジ70を制御し移動させて試薬及び他の流体を吸引し、試薬及び流体を排出する。ポンプ組立体は、バルブ、器械及びアクチュエータ等(図示せず)を含む他の様々な部品及び構成要素を含み得る。図示した実施形態において、圧力センサ74A及び74Bはポンプの入口ラインにかかる圧力を感知する一方、圧力センサ74Cを設けてシリンジポンプが出力する圧力を感知する。
システムが使用する流体は、ポンプから使用済み試薬セレクタバルブ76に入る。このバルブ76は、使用済み試薬及び他の流体に対する複数流路の1つを選択できる。図示した実施形態において、第1流路は第1使用済み試薬容器78につながる一方、第2流路は流量計80を通って第2使用済み試薬容器82につながる。使用される試薬によっては、試薬を収集すること、又は特定の試薬を廃棄用の別個の容器に置くことが有利となり得て、使用済み試薬セレクタバルブ76はこのような制御ができる。
なお、ポンプアセンブリ内のバルブは、ポンプに、試薬、溶剤、クリーナ及び空気等を含む様々な流体を吸引させることができ、共通ライン、バイパスライン及びフローセルの1つ以上を通って注入又は循環させることができる。さらに、上述したように、現在考えられる実施形態では、図2に表す流体システムの2つの並列な実装を共通の制御下で設ける。流体システムのそれぞれは、単一のシーケンシング器械の一部となり得て、異なるフローセル及び試料ライブラリに対するシーケンシング作業を含む機能を並列に実行できる。
流体システムは、試験、検証及びシーケンシング等の規定のプロトコルを実装する制御システム46のコマンドの下で動作する。規定のプロトコルを予め制定でき、規定のプロトコルは、試薬の吸引、空気の吸引、他の流体の吸引、並びにこのような試薬、空気及び流体等の排出等の動作に対する一連のイベント及び作業を含む。プロトコルは、フローセルで起こる反応並びにフローセル及びその部位の撮像等の、器械の他の作業に関するこのような流体作業を調和させることができる。図示した実施形態において、制御システム46は、バルブに対するコマンド信号を提供するように構成される1つ以上のバルブインタフェース84と、ポンプアクチュエータ72の作業を命令するように構成されるポンプインタフェース86とを使用する。圧力センサ74A-C及び流量計80等からのフィードバックを受け取って当該フィードバックを処理する、様々な入力/出力回路88も設けられる。
図3は、制御/管理システム44の特定の機能的要素を示す。図示するように、メモリ回路50は、試験中、試運転中、トラブルシューティング中、サービス中及びシーケンシング作業中に実行される規定の手順を記憶する。このような多数のプロトコル及び手順をメモリ回路に実装でき記憶でき、これらを時々更新又は変更することができる。図3に示すように、これらは、様々なバルブ、ポンプ及び他の任意の流体アクチュエータを制御するとともに、バルブ等の流体センサ並びに流れ及び圧力センサからのフィードバックを受け取り処理する流体制御プロトコル90を含み得る。ステージ制御プロトコル92は、例えば撮像中に、フローセルの所望の移動を可能とする。光学制御プロトコル94は、撮像要素にフローセルの一部を照射する命令を発行できるとともに、処理を行うため戻った信号を受け取る命令を発行できる。画像取得及び処理プロトコル96は、シーケンシングに関して有益なデータを抽出するために、画像データを少なくとも部分的に処理できる。他のプロトコル及び手順を、同一のメモリ回路又は符号98で示す異なるメモリ回路で提供することができる。実際問題として、メモリ回路を、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両者等の1つ以上のメモリ装置として設けることができる。これらのメモリを、器械内に存在させることができ、及び/又はオフボードとすることができる。
1つ以上のプロセッサ100は、記憶されたプロトコルにアクセスし、器械上で当該プロトコルを実行する。上述したように、処理回路を、特定用途向けコンピュータ、汎用コンピュータ又は任意の適切なハードウェア、ファームウェア及びソフトウェアプラットフォームの一部とすることができる。人間のオペレータが、オペレータインタフェース101を経て、プロセッサ及び器械の作業に命令することができる。オペレータインタフェースによって、試験、試運転、トラブルシューティング及びサービスを行うことができ、またオペレータインタフェースは器械で発生し得る任意の問題を報告することができる。またオペレータは、シーケンシング作業を起動でき監視できる。
図2に戻って、ポンプ38のシリンジ70は、使用済み試薬をフローセル20から排出ライン36経由で吸引できる。使用済み試薬セレクタバルブ76は、使用済み試薬を受け取って、使用済み試薬を複数の使用済み試薬容器78,82の1つへ送ることができる。図2には2つの使用済み試薬容器78,82を表すが、3つ以上の使用済み試薬容器78,82を有する実施形態も考えられる。器械が使用する様々な試薬を様々に廃棄する方法が存在し得るため、使用済み試薬バルブ76を使用して使用済み試薬を様々な使用済み試薬容器78,82に分離することで、様々な使用済み試薬を様々な方法で廃棄できる。
例えば、既知のシーケンシングプロトコルに基づいて、制御システム46は、次に第1使用済み試薬(例えば試薬セレクタバルブ66が選択する試薬)をフローセル20から吸い出すであろうと理解できる。制御システム46は、バルブインタフェース84を経て、使用済み試薬セレクタバルブ76を第1位置まで駆動して、使用済み試薬セレクタバルブ76が第1使用済み試薬を受け取り、第1使用済み試薬を第1廃棄路経由で第1使用済み試薬容器78に送ることができる。シーケンシングプロトコルに従ってシーケンシング作業が進むにつれて、フローセル20を通じて第2試薬を吸い出すことができる。制御システム46は、バルブインタフェースを経て、使用済み試薬セレクタバルブ76を第2位置まで駆動して、使用済み試薬セレクタバルブ76が第2使用済み試薬を受け取り、第2使用済み試薬を第2廃棄路経由で第2使用済み試薬容器82に送ることができる。
第2廃棄路は、第2廃棄路を通る試薬の流れを検出する流量計80を含み得る。しかしながら、ある実施形態では、流量計は、第2廃棄路ではなく第1廃棄路を通る試薬の流れを検出できることを理解すべきである。流量計80は、入力/出力回路88を経て制御システム46と通信して、使用済み試薬セレクタバルブ76の位置を決定する際に、制御システム46は流量計80からの出力を考慮に入れ得る。ある実施形態では、流量計80を使用済み試薬セレクタバルブ76の上流に設置することができるが、これにより本実施形態において液体が正しい廃棄路を通って流れるかどうか検出できなくなることがある。他のある実施形態又は追加の実施形態では、使用済み試薬セレクタバルブ76の下流のそれぞれの廃棄路に流量計を装着でき、流量計を用いてそれぞれの廃棄路を通る流量を直接測定することができるが、この実施形態には付加的な流量計及び費用が必要となることがある。
例えば、使用済み試薬セレクタバルブ76が、第1位置に位置して、第1使用済み試薬容器78に達する第1廃棄路を選択する又はそのように指示されると仮定するが、流量計80は、流体が第2廃棄路を通って流れることを示す場合に、制御システム46は作業を中止することができオペレータに通知することができる。他方では、使用済み試薬セレクタバルブ76が、第1位置に位置して、第1使用済み試薬容器78に達する第1廃棄路を選択して、流量計80は、流体が第2廃棄路を通って流れていないことを示す場合に、流体が正しく流れていると思われる(すなわち少なくとも正しくない流路に流れていない)ため、シーケンシング動作を続けることができる。同様に、使用済み試薬セレクタバルブ76が、第2位置に位置して、第2使用済み試薬容器82に達する第2廃棄路を選択して、流量計80は、流体が第2廃棄路を通って流れていることを示す場合に、シーケンシング動作を続けることができる。しかしながら、使用済み試薬セレクタバルブ76が、第2位置に位置して、第2使用済み試薬容器82に達する第2廃棄路を選択しているが、流量計80は、流体が第2廃棄路を通って流れていないことを示す場合に、制御システム46は作業を中止することができオペレータに通知することができる。
システム10は、ある試薬を他の試薬よりも非常に多く使用することができる。例えば、第1試薬の流量は、総流量の約1%, 2%, 3%, 4%, 5%, 8%, 10%, 15%, 20%, 30%, 40%, 50%, 60%, 70%, 80%, 85%, 90%, 92%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%又は他の任意の値を占めることができる。ここで用語「約」は、言及した値からの差が10%以下であることを示す。例えば、システムは第2試薬を第1試薬よりも多く使用することができる。このような実施形態では、流量計80を、より大量に使用される試薬に対応する廃棄路に接続することができる。第2使用済み試薬容器82を、実質的に第1使用済み試薬容器78よりも大きくして、より大量の流体を収容できる。他の実施形態では、容器78,82を同じサイズ又は類似するサイズとすることができるが、異なるスケジュールで空にすることができる。
図4は、図1に表す器械12の、分析作業中(例えばシーケンシング作業中)の動作に関するプロセス104のフローチャートである。106では、シーケンシングプロトコルを選択できる。上述したように、オペレータは、図1に表すインタフェースを経て、又は外部ネットワーク/システムを経て遠隔的に、シーケンシングプロトコルを選択できる。他の実施形態では、予めプログラムされたスケジュールに基づいて、シーケンシングプロトコルを自動的に選択できる。
選択されたシーケンシングプロトコルに基づいて、108でシーケンシング作業を始めることができる。制御システムは、シーケンシング作業の器械における性能で、器械を制御する。110では、試薬選択バルブは、制御システムの制御下で、特定の試薬又は試薬のセットを選択できる。(ある実施形態では、複数の試薬及び/又は他の物質を、フローセルを通じて送る前に、予め混合又は混合できる。以下、「試薬」及び「選択された試薬」等に対する言及は、単一試薬及び試薬の組み合わせの両方を含むと理解されるべきである。)この選択は、選択されたシーケンシングプロトコルに基づくことができる。112では、共通ラインセレクタバルブ及び使用済み試薬セレクタバルブは、制御システムの制御下で、フローセル(又はバイパスライン)を通る試薬流路及び下流の廃棄流路をそれぞれ選択することができる。上述したように、共通ラインセレクタバルブは、選択された試薬を、第1共通ライン経由でフローセルのAレーンに送ることができ、第2共通ライン経由でフローセルのBレーンに送ることができ、第1及び第2共通ライン経由でフローセルのそれぞれAレーン及びBレーンの双方に送ることができ、又は、共通ラインセレクタバルブは選択された試薬をバイパスラインに送ってフローセルを迂回することができる。同様に、選択された試薬に基づいて、使用済み試薬セレクタバルブは、廃棄路を選択して、使用済み試薬を、選択された試薬に対応する使用済み試薬容器に流すことができる。使用済み試薬セレクタバルブを駆動して、使用済み試薬セレクタバルブに導く排出ラインから受ける使用済み試薬は、選択された廃棄路に沿って対応する使用済み試薬容器まで流れることができる。
114では、試薬を、試薬セレクタバルブ、共通ラインセレクタバルブ及び共通ラインを通して、またフローセルを通して(あるいはバイパスラインを通して)吸い出す。上述したように、ポンプが試薬を吸い出す。例えば、アクチュエータはシリンジのプランジャを移動させて、試薬をフローセル又はバイパスラインを通してシリンジ内に引き込むことができる。その後アクチュエータは、シリンジのプランジャを反対方向に移動させて、使用済み試薬を1つ以上の排出ライン経由で使用済み試薬セレクタバルブに排出することができる。使用済み試薬は、選択された通路から使用済みセレクタバルブを通って、廃棄路の1つを経て使用済み試薬容器の1つまで流れる。
116では、流量計は、第2廃棄路に沿って第2使用済み試薬容器に流れる流体の流量を検出することができ、流量を表す信号を制御システムに提供することができる。118では、制御システムは、使用済み試薬が選択された廃棄路に沿って流れているかどうかを決定することができる。先に説明したように、第2廃棄路を通る流体の流量は、使用済み試薬セレクタバルブが選択された位置に位置しているかどうかを制御システムが決定することを支援できる。(120において)使用済み試薬が選択された廃棄路に沿って流れていない場合、又は使用済み試薬が選択されていない廃棄路に沿って流れている場合、制御システムは、作業を停止することができオペレータに通知することができる。122では、使用済み試薬が選択された廃棄路に沿って流れている場合、又は使用済み試薬が選択されていない廃棄路に沿って流れていない場合、制御システムは、使用済み試薬セレクタバルブが正しい位置に位置していると推測でき、シーケンシング作業を継続できる。
例えば、第1廃棄路が選択されている(すなわち使用済み試薬が、使用済み試薬セレクタバルブを通って、第1廃棄路に沿って、第1使用済み試薬容器まで流れる)が、流体が第2廃棄路を通って流れていることを流量計が示す場合、制御システムは作業を中止してオペレータに通知することができる。他方では、第1廃棄路が選択されており(すなわち使用済み試薬が、使用済み試薬セレクタバルブを通って、第1廃棄路に沿って、第1使用済み試薬容器まで流れる)、流体が第2廃棄路を通って流れていないことを流量計が示す場合、シーケンシング作業を継続することができる。同様に、第2廃棄路が選択されており(すなわち使用済み試薬が、使用済み試薬セレクタバルブを通って、第2廃棄路に沿って、第2使用済み試薬容器まで流れる)、流体が第2廃棄路を通って流れていることを流量計が示す場合、シーケンシング作業を継続することができる。しかしながら、第2廃棄路が選択されている(すなわち使用済み試薬が、使用済み試薬セレクタバルブを通って、第2廃棄路に沿って、第2使用済み試薬容器まで流れる)が、流体が第2廃棄路を通って流れていないことを流量計が示す場合、制御システムは作業を中止してオペレータに通知することができる。
124では、制御システムは、シーケンシング作業が完了しているかどうか決定することができる。シーケンシング作業が完了している場合、システムは、プロセス104を終了させることができる。シーケンシング作業が完了していない場合、プロセス104は、110に戻って他の(1つ以上の)試薬を選択することができる。
図5A-5Cは、容器126の取り外し又は輸送を模擬する、0.5Gの側方荷重が掛けられている使用済み試薬容器126内の液体スロッシング(slosh)を示す。しかしながら、0.5Gは単に、装着、取り外し又は輸送時に容器126に加わる典型的な荷重の例であることを理解すべきである。したがって、容器126は使用時に、0.5Gよりも小さい荷重及び/又は0.5Gよりも大きい荷重に耐えることができる。図5Aは、時間0.0秒の容器126を表す。図示するように、容器126に使用済み試薬128を部分的に満たす。容器126の残りの容積には、周囲空気130を満たす。容器126は開口部132を含み、使用済み試薬128は開口部132を通って容器126に出入りする。容器126は一側面にリダイレクティング面136によって画定される凹部134も含み、スロッシングする使用済み試薬128が開口部132を経て容器126から出ることを妨げる。上部ハンドル138及び側部ハンドル140は、容器126の取り外し及び輸送を補助する。
図5Bは、側方荷重が加えられて時間0.1秒が経過した容器126を表す。図に表されるように、使用済み試薬128に波142が形成され、波142は開口部132に向かって伝搬する。しかしながら、波142がリダイレクティング面136に到達すると、使用済み試薬128が開口部132から出ないように、リダイレクティング面136は波142の方向を開口部132から離れる方向に変える。
図5Cは、0.5Gの側方荷重が加えられて時間0.2秒が経過した容器126を表す。図示するように、波142はリダイレクティング面136によって向け直され、副次的波144を形成し、副次的波144は容器126を横断して、第1波142とは反対方向に伝搬する。したがって、(例えば使用済み試薬128を廃棄するために)容器126を取り外す時及び輸送する時に、容器は、流体の相当のスロッシングに耐えることができ、使用済み試薬128が容器126の開口部132から出ることがない。前に説明したように、説明される0.5Gの側方荷重は単に典型的な取り扱い条件の例であることを理解すべきである。したがって、容器126は、使用済み試薬128が開口部132から出ること無く、0.5Gよりも十分に大きな荷重に耐えることができる。
シーケンシングシステムは、シーケンシング作業を行う際に、複数の試薬を1つ以上のフローセルを通して流すことができる。様々な試薬は互いに異なる特性を持つことができ、廃棄手順は試薬ごとに異なり得る。したがって、器械は、シーケンシングプロトコルに従って、そのときフローセルを通じて吸い出される試薬に基づいて、様々な使用済み試薬を様々な方法で廃棄できるように、使用済み試薬を適切な使用済み試薬容器に送るように構成される使用済み試薬セレクタバルブを含む。
流量計を、液体が正しい廃棄路を通って流れているかどうかを検出するために使用することに加えて、流体システムに漏出が生じているかを決定するために流量計を用いることもできる。例えば、1つ以上の試薬容器から、予め定められた量の液体を引き出してフローセルを通しシリンジに入れるために、シリンジポンプを駆動することができ、その後、計量される廃棄路を通じて当該液体を排出するために、シリンジポンプを駆動することができる。流量計が測定する液体の量が、予め定められた量からの、許容できるしきい値の外側である場合には、エラー通知を生成して、潜在的な漏出又は他の欠陥に関してユーザに警告することができる。
上述した様々な技術を、通常の分析/処理作業とは異なる診断モードで実装できることも理解される。例えば、フローセルカートリッジ及び/又は試薬カートリッジを分析システムに装着した後、フローセルカートリッジ及び/又は試薬カートリッジを通過し又はこれに至る流体流路の1つ以上(又はすべての流体流路)を、上述した流量計を用いて試験することができる。例えば、計量される廃棄路に実際に搬送されるそれぞれの試薬の量を測定するために、それぞれの流体流路と関連付けられた既定量の試薬を吸い出して流体システムを通すとともに流量計を通すことができる。流量計を通過する流体の測定量が、例えば規定の値の±10%であるしきい値の外側である場合には、流路に欠陥があると決定して、通知を生成してユーザに警告することができる。同様に、流れ試験中に異なる廃棄路を選択することができ、本明細書で前述したように、流量計を使用して、流体の流れが選択されていない廃棄路で検出されるかを決定することができる。流体の流れが選択されていない廃棄路で検出された場合には、通知を生成してユーザに警告することができる。エラー又は警告が無く診断モードが完了した場合には、器具を続けて通例の分析に使用できる。このような実施形態では流量計の測定を更に行うことは無いが、他の実施形態では、流量計の測定を継続して、例えば潜在的な漏出又は欠陥が選択された廃棄路に存在するかを決定するために使用できる。
本開示又は特許請求の範囲内に、例えば(a), (b)又は(c)等の順序を示すインジケータが存在する場合には、このような順序又はシーケンスを明確に示さない限り、任意の特定の順序又はシーケンスを伝えることがないことを理解できる。例えば、(i), (ii)及び(iii)とラベル付けされた3つのステップが存在する場合、別段の定めが無い限り、これらのステップを任意の順序で(又は禁止されていない場合には同時にも)実施することができると理解される。例えば、ステップ(ii)がステップ(i)で生み出される要素を扱うことを伴う場合、ステップ(ii)は、ステップ(i)よりも後のある時点で起こると予測できる。同様に、ステップ(i)がステップ(ii)で生み出される要素を扱うことを伴う場合、逆のことが起こると予測できることが理解される。
「するような(to)」という表現、例えば「2つの流路の間で切り替えるようなバルブ」という表現を、「するように構成される」、例えば「2つの流路の間で切り替えるように構成されるバルブ」等の表現に置き換えることができることも理解できる。
「約」、「ほぼ」、「実質的に」又は「通常の」等の用語を、量又は同様の定量化できる属性に言及して使用するときに、別段の定めが無い限り、当該用語は、特定された値の±10%以内の値を含むと理解される。
本開示で列挙する特許請求の範囲に加えて、以下の付加的な実施形態が本開示の範囲内に含まれることが理解される。
実施形態1:
フローセルと、
作業中に使用済み試薬を導く排出ラインと、
前記排出ラインから前記使用済み試薬を受け取るように構成され、前記使用済み試薬に対して複数の廃棄路の1つを選択するように制御可能な、使用済み試薬バルブと、
前記使用済み試薬バルブに連結され、作業中に、前記使用済み試薬バルブを制御して、どの試薬が前記フローセルを通って吸い出されているかによって、前記複数の廃棄路のうち所望の1つを選択する制御回路と、を含むシステムであり、
遺伝子のシーケンシング作業中に複数の試薬が前記フローセルを通って吸い出される、システム。
実施形態2:
作業中に、試薬の流れを検知して、流れデータを前記制御回路に提供する流量計を含む、実施形態1に記載のシステム。
実施形態3:
前記流量計は前記廃棄路の1つに接続され、
前記制御回路は、前記流量計からのフィードバックに基づき、所望の流路が適切に選択されているかを決定する、実施形態2に記載のシステム。
実施形態5:
前記シーケンシング作業の間、前記複数の廃棄路のうちの第1廃棄路は、前記複数の廃棄路のうちの第2廃棄路よりも多くの使用済み試薬を運び、
前記流量計は前記第1廃棄路に結合される、実施形態3に記載のシステム。
実施形態6:
前記制御回路は、遺伝シーケンサに関する既定のシーケンシングプロトコルに基づいて、前記使用済み試薬バルブを制御する、実施形態1に記載のシステム。
実施形態7:
試薬及び試薬流路を選択する少なくとも1つのバルブを含み、
前記制御回路は、前記既定のシーケンシングプロトコルに基づいて、前記少なくとも1つのバルブ及び前記使用済み試薬バルブを制御する、実施形態6に記載のシステム。
実施形態8:
前記試薬流路と前記排出ラインとの間に配置される試薬ポンプを含む、実施形態7に記載のシステム。
実施形態9:
第1廃棄路から排液を受け取る第1使用済み試薬容器と、第2廃棄路から廃液を受け取る第2試薬容器と、を含む、実施形態1に記載のシステム。
実施形態10:
第1使用済み試薬容器の取り外し中及び輸送中に流体が移動するときに、前記第1使用済み試薬容器は、前記第1使用済み試薬容器内の前記流体を、前記第1使用済み試薬容器の開口部から離れるように導く、実施形態1に記載のシステム。
実施形態11:
フローセルと、
試薬を選択し、少なくとも1つが前記フローセルを通過する試薬流路を選択する、少なくとも1つの試薬バルブと、
作業中に使用済み試薬を導く排出ラインと、
前記排出ラインから使用済み試薬を受け取るように構成され、前記使用済み試薬に対して複数の廃棄路の1つを選択するように制御可能な使用済み試薬バルブと、
前記少なくとも1つの試薬バルブ及び前記使用済み試薬バルブに連結され、作業中に、遺伝子のシーケンシング作業に関する既定のシーケンシングプロトコルに基づき、前記少なくとも1つの試薬バルブ及び前記使用済み試薬バルブを制御する、制御回路と、を含むシステムであり、
複数の試薬が前記遺伝子のシーケンシング作業中に前記フローセルを通って吸い出される、システム。
実施形態12:
作業中に、前記制御回路は、どの試薬が前記フローセルを通って吸い出されているかによって、前記複数の廃棄路のうち所望の1つを選択する、実施形態11に記載のシステム。
実施形態13:
作業中に、前記試薬の流れを検知して、流れデータを前記制御回路に提供する流量計を含む、実施形態11に記載のシステム。
実施形態14:
前記流量計は前記廃棄路の1つに結合され、
前記制御回路は、前記流量計からのフィードバックに基づいて、所望の流路が適切に選択されているかを決定する、実施形態13に記載のシステム。
実施形態15:
前記シーケンシング作業の間、前記複数の廃棄路のうちの第1廃棄路は、前記複数の廃棄路のうちの第2廃棄路よりも多くの使用済み試薬を運び、
前記流量計は前記第1廃棄路に結合される、実施形態14に記載のシステム。
実施形態16:
フローセルを通して複数の試薬を吸い出すことによって遺伝子のシーケンシング作業を実施するステップと、
前記遺伝子のシーケンシング作業の間、少なくとも1つの試薬セレクタバルブを制御して、前記遺伝子のシーケンシング作業に関するプロトコルに従って、前記フローセルを通して吸い出される所望の試薬を選択するステップと、
使用済み試薬バルブを、前記遺伝子のシーケンシング作業の間制御して、前記遺伝子のシーケンシング作業に関する前記プロトコルに基づいて、前記所望の試薬が前記フローセルを通じて吸い出された後に、前記使用済み試薬に対して複数の廃棄路の1つを選択するステップと、を含む方法。
実施形態17:
前記複数の廃棄路の少なくとも1つを通る流れを検出して、前記遺伝子のシーケンシング作業に関する前記プロトコルに基づいて所望の廃棄路が適切に選択されていることを確かめるステップを含む、実施形態16に記載の方法。
実施形態18:
前記複数の廃棄路の1つに連結する流量計によって前記流れを検出し、
制御回路は、前記流量計からのフィードバックに基づいて前記所望の廃棄路が適切に選択されているかどうかを決定する、実施形態17に記載の方法。
実施形態19:
前記遺伝子のシーケンシング作業の間、前記複数の廃棄路のうちの第1廃棄路は、前記複数の廃棄路のうちの第2廃棄路よりも多くの使用済み試薬を運び、前記流量計は前記第1廃棄路に結合される、実施形態18に記載の方法。
実施形態20:
どの廃棄路が選択されるかに基づいて、少なくとも2つの異なる容器で前記使用済み試薬を収集するステップを含む、実施形態16に記載の方法。
(このような概念が互いに矛盾しない条件下で)前述の概念のあらゆる組み合わせが本明細書で開示される本発明の主題の一部であると考えられることが理解されるはずである。本開示の最後に現れる特許請求の範囲に記載される主題のあらゆる組み合わせは、本明細書で開示される本発明の主題の一部であると考えられる。また本明細書で明白に使用され、参照として援用される任意の開示に現れ得る用語には、本明細書で開示される特定の概念と最も調和する意味が与えられるべきであることを理解されるはずである。

Claims (13)

  1. フローセルに流体的に接続する1つ以上の排出流路と、
    前記1つ以上の排出流路を通じて使用済み試薬を吸い出す1つ以上のポンプと、
    前記1つ以上のポンプから使用済み試薬を受け取り、前記使用済み試薬に対して複数の廃棄路の1つを選択するように制御可能な使用済み試薬セレクタバルブと、
    前記使用済み試薬セレクタバルブに動作可能に連結され、1つ以上のプロセッサ及び機械が実行可能な命令を記憶するメモリを有する制御回路と、
    作動中に、使用済み試薬の流れの状態を検知し、前記使用済み試薬の流れに関する流れデータを前記制御回路に提供する流量計と、
    を備えるシステムであり、
    遺伝子のシーケンシング作業中に複数の試薬が前記フローセルを通って吸い出され、前記排出流路は前記フローセルから前記使用済み試薬を受け取り、
    前記機械が実行可能な命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、前記1つ以上のプロセッサを制御して、前記使用済み試薬セレクタバルブに、どの使用済み試薬が前記排出流路を通って吸い出されているかによって、前記複数の廃棄路のうち所望の1つを選択させ、
    複数の廃棄路の1つ以上が流量計を備え、
    前記メモリは、機械が実行可能な更なる命令を記憶し、前記機械が実行可能な更なる命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、前記1つ以上のプロセッサを更に制御して、検出される前記流れの状態に基づき、前記使用済み試薬が所望の廃棄路を通って流れていないと確認し、前記使用済み試薬が前記所望の廃棄路を通って流れていないとの確認に基づいて通知を提供する、システム。
  2. 前記シーケンシング作業の間、前記複数の廃棄路のうちの第1廃棄路は、前記複数の廃棄路のうちの第2廃棄路よりも多くの使用済み試薬を運び、
    前記流量計は前記第1廃棄路に結合される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記メモリは、機械が実行可能な更なる命令を記憶し、前記機械が実行可能な更なる命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、前記1つ以上のプロセッサを更に制御して、遺伝シーケンサに関する既定のシーケンシングプロトコルに基づいて、前記使用済み試薬セレクタバルブを制御する、請求項1に記載のシステム。
  4. 試薬及び試薬流路を選択する少なくとも1つのバルブを更に備え、
    前記メモリは、機械が実行可能な更なる命令を記憶し、前記機械が実行可能な更なる命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、前記1つ以上のプロセッサを更に制御して、前記既定のシーケンシングプロトコルに基づいて、前記少なくとも1つのバルブ及び前記使用済み試薬セレクタバルブを制御する、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記1つ以上のポンプは、前記試薬流路及び前記排出流路の下流に設けられている試薬ポンプを含む、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記複数の廃棄路のうちの第1廃棄路から使用済み試薬を受け取る第1使用済み試薬容器と、前記複数の廃棄路のうちの第2廃棄路から使用済み試薬を受け取る第2使用済み試薬容器と、を更に備える、請求項1に記載のシステム。
  7. 第1使用済み試薬容器の取り外し中及び輸送中に前記流体が移動するときに、前記第1使用済み試薬容器は、前記第1使用済み試薬容器内の流体を、前記第1使用済み試薬容器の開口部から離れるように導く、請求項1に記載のシステム。
  8. フローセルと、
    試薬を選択し、少なくとも1つが前記フローセルを通過する複数の試薬流路から試薬流路を選択する、少なくとも1つの試薬セレクタバルブと、
    作業中に使用済み試薬を導く排出流路と、
    前記排出流路から使用済み試薬を受け取り、前記使用済み試薬に対して複数の廃棄路の1つを選択するように制御可能な使用済み試薬セレクタバルブと、
    前記少なくとも1つの試薬セレクタバルブ及び前記使用済み試薬セレクタバルブに動作可能に連結され、1つ以上のプロセッサ及び機械が実行可能な命令を記憶するメモリを有する制御回路と、
    作動中に、前記使用済み試薬の流れの状態を検知し、流れデータを前記制御回路に提供する流量計と、
    を備えるシステムであり、
    遺伝子のシーケンシング作業中に複数の試薬が前記フローセルを通じて吸い出されて使用済み試薬を生成し、
    前記機械が実行可能な命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、前記1つ以上のプロセッサを制御して、前記遺伝子のシーケンシング作業に関する既定のシーケンシングプロトコルに基づき、前記少なくとも1つの試薬セレクタバルブ及び前記使用済み試薬セレクタバルブを制御し、
    複数の廃棄路の1つ以上が流量計を備え、
    前記メモリは、機械が実行可能な更なる命令を記憶し、前記機械が実行可能な更なる命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、前記1つ以上のプロセッサを更に制御して、検出される前記流れの状態に基づき、前記使用済み試薬が選択される所望の廃棄路を通って流れていないと確認し、前記使用済み試薬が選択される廃棄路を通って流れていないとの確認に基づいて通知を提供する、システム。
  9. 前記メモリは、機械が実行可能な更なる命令を記憶し、前記機械が実行可能な更なる命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるときに、前記1つ以上のプロセッサを更に制御して、どの試薬が前記フローセルを通って吸い出されているかによって、前記複数の廃棄路のうち所望の1つを選択する、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記シーケンシング作業の間、前記複数の廃棄路のうちの第1廃棄路は、前記複数の廃棄路のうちの第2廃棄路よりも多くの使用済み試薬を運び、
    前記流量計は前記第1廃棄路に流体的に結合される、請求項8に記載のシステム。
  11. 1つ以上のポンプによって、フローセルを通して複数の試薬を吸い出すことによって遺伝子のシーケンシング作業を実施して使用済み試薬を生み出すステップであり、前記フローセルと流体的に接続する1つ以上の排出経路が存在し、前記1つ以上の排出経路は前記フローセルから前記使用済み試薬を受け取る、ステップと、
    1つ以上のプロセッサ及びメモリを有する制御回路によって、前記遺伝子のシーケンシング作業の間、少なくとも1つの試薬セレクタバルブを制御して、前記遺伝子のシーケンシング作業に関するプロトコルに従って、前記フローセルを通して吸い出される所望の試薬を選択するステップと、
    前記制御回路によって、前記遺伝子のシーケンシング作業の間、使用済み試薬セレクタバルブを制御して、前記使用済み試薬が排出流路を介して前記フローセルを出た後に、前記使用済み試薬に対して複数の廃棄路の1つを選択するステップと、
    前記複数の廃棄路の1つ以上にそれぞれ接続される流量計によって検出される、前記複数の廃棄路の少なくとも1つを通る流れの状態を検出し、使用済み試薬が選択された前記廃棄路を通って流れていることを確かめるステップ、又は、検出される前記流れの状態に基づき、前記使用済み試薬が前記選択された廃棄路を通って流れていないと確認するステップと、
    検出される前記流れの状態に基づき、前記使用済み試薬が前記選択された廃棄路を通って流れていないと確認するステップと、
    前記使用済み試薬が前記選択された廃棄路を通って流れていないとの確認に基づいて通知を提供するステップと、
    を含む方法であり、
    前記遺伝子のシーケンシング作業に関する前記プロトコルを用いて前記使用済み試薬セレクタバルブを制御する、方法。
  12. 前記遺伝子のシーケンシング作業の間、前記複数の廃棄路のうちの第1廃棄路は、前記複数の廃棄路のうちの第2廃棄路よりも多くの使用済み試薬を運び、前記流量計は前記第1廃棄路に流体的に結合される、請求項11に記載の方法。
  13. 少なくとも2つの異なる容器で前記使用済み試薬を収集するステップを更に含み、それぞれの廃棄容器は、異なる廃棄路から使用済み試薬を受け取るように位置付けられる、請求項11に記載の方法。
JP2018566893A 2017-01-05 2017-12-21 選択的廃液回収システム及び選択的廃液回収方法 Active JP7189774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762442742P 2017-01-05 2017-01-05
US62/442,742 2017-01-05
GBGB1704766.3A GB201704766D0 (en) 2017-01-05 2017-03-24 System and methods for selective effluent collection
GB1704766.3 2017-03-24
US15/841,082 US10975429B2 (en) 2017-01-05 2017-12-13 System and methods for selective effluent collection
US15/841,082 2017-12-13
PCT/US2017/067841 WO2018128846A1 (en) 2017-01-05 2017-12-21 System and methods for selective effluent collection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020514677A JP2020514677A (ja) 2020-05-21
JP2020514677A5 JP2020514677A5 (ja) 2021-02-04
JP7189774B2 true JP7189774B2 (ja) 2022-12-14

Family

ID=58687952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566893A Active JP7189774B2 (ja) 2017-01-05 2017-12-21 選択的廃液回収システム及び選択的廃液回収方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10975429B2 (ja)
EP (1) EP3469381B1 (ja)
JP (1) JP7189774B2 (ja)
KR (1) KR102503406B1 (ja)
CN (1) CN109313213A (ja)
AU (1) AU2017390261B2 (ja)
BR (1) BR112018074169A2 (ja)
CA (1) CA3022690C (ja)
ES (1) ES2952547T3 (ja)
GB (1) GB201704766D0 (ja)
IL (1) IL262682B2 (ja)
MY (1) MY193125A (ja)
RU (1) RU2713085C1 (ja)
SA (1) SA518400530B1 (ja)
SG (1) SG11201811314RA (ja)
TW (1) TWI766924B (ja)
WO (1) WO2018128846A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2021969B1 (en) 2018-10-05 2020-05-12 Illumina Inc Multi-valve fluid cartridge

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220658A (ja) 2005-02-11 2006-08-24 Sakura Finetex Usa Inc マニホルドアセンブリ
JP2008273536A (ja) 2007-04-25 2008-11-13 Kiyoshi Kato 容器
US20140177378A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Intermolecular, Inc. High Dilution Ratio by Successively Preparing and Diluting Chemicals
JP2015514218A (ja) 2012-04-03 2015-05-18 イラミーナ インコーポレーテッド 核酸シークエンシングに有用な統合化した読取りヘッド及び流体カートリッジ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312085B2 (en) * 2002-04-01 2007-12-25 Fluidigm Corporation Microfluidic particle-analysis systems
WO2004039489A2 (en) * 2002-11-01 2004-05-13 Cellectricon Ab Computer programs,workstations, systems and methods for microfluidic substrates in cell
JP3819847B2 (ja) 2003-01-09 2006-09-13 株式会社日立製作所 細胞培養による蛋白質生産プラントにおける蛋白質計測方法及びその装置
US6973375B2 (en) * 2004-02-12 2005-12-06 Mykrolis Corporation System and method for flow monitoring and control
EP2018622B1 (en) 2006-03-31 2018-04-25 Illumina, Inc. Systems for sequence by synthesis analysis
AU2010246381B2 (en) * 2008-04-23 2013-08-15 Angle North America, Inc. Methods and apparatus for segregation of particles
US8546128B2 (en) * 2008-10-22 2013-10-01 Life Technologies Corporation Fluidics system for sequential delivery of reagents
DK2398775T3 (da) * 2009-02-18 2019-06-03 Univ Cornell Koblet genkendelses-/detekteringssystem til anvendelse in vivo og in vitro
US8673627B2 (en) 2009-05-29 2014-03-18 Life Technologies Corporation Apparatus and methods for performing electrochemical reactions
US9127313B2 (en) 2009-12-01 2015-09-08 Oxford Nanopore Technologies Limited Biochemical analysis instrument
US20130157251A1 (en) * 2010-01-13 2013-06-20 John Gerard Quinn In situ-dilution method and system for measuring molecular and chemical interactions
WO2014116673A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-31 Cidra Corporate Services Inc. Tomographic imaging of multiphase flows and liquid/froth interfaces using code division multiplexed electrical impedance sensing
US9146248B2 (en) * 2013-03-14 2015-09-29 Intelligent Bio-Systems, Inc. Apparatus and methods for purging flow cells in nucleic acid sequencing instruments
WO2014150853A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Inanovate, Inc. Analyte measurement using longitudinal assay
EP4190889A1 (en) * 2013-08-08 2023-06-07 Illumina, Inc. Fluidic system for reagent delivery to a flow cell
KR20220132039A (ko) 2014-06-17 2022-09-29 라이프 테크놀로지스 코포레이션 서열분석 디바이스
GB201704763D0 (ja) 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220658A (ja) 2005-02-11 2006-08-24 Sakura Finetex Usa Inc マニホルドアセンブリ
JP2008273536A (ja) 2007-04-25 2008-11-13 Kiyoshi Kato 容器
JP2015514218A (ja) 2012-04-03 2015-05-18 イラミーナ インコーポレーテッド 核酸シークエンシングに有用な統合化した読取りヘッド及び流体カートリッジ
US20140177378A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Intermolecular, Inc. High Dilution Ratio by Successively Preparing and Diluting Chemicals

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020514677A (ja) 2020-05-21
EP3469381A1 (en) 2019-04-17
AU2017390261B2 (en) 2021-07-29
CA3022690C (en) 2023-09-26
US20180187259A1 (en) 2018-07-05
IL262682B2 (en) 2023-08-01
AU2017390261A1 (en) 2018-11-22
WO2018128846A1 (en) 2018-07-12
MY193125A (en) 2022-09-26
IL262682B1 (en) 2023-04-01
TWI766924B (zh) 2022-06-11
KR20190095108A (ko) 2019-08-14
TW201830187A (zh) 2018-08-16
KR102503406B1 (ko) 2023-02-23
SG11201811314RA (en) 2019-01-30
IL262682A (en) 2018-12-31
BR112018074169A2 (pt) 2019-03-06
RU2713085C1 (ru) 2020-02-03
GB201704766D0 (en) 2017-05-10
CA3022690A1 (en) 2018-07-12
EP3469381B1 (en) 2023-05-17
SA518400530B1 (ar) 2022-07-16
ES2952547T3 (es) 2023-11-02
US10975429B2 (en) 2021-04-13
EP3469381A4 (en) 2019-12-25
CN109313213A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7195936B2 (ja) 試薬チャネル混合システム及び試薬チャネル混合方法
TWI780098B (zh) 用於進行自動流體測定體積試劑遞送和自動測試之系統和方法
JP7097827B2 (ja) 試薬ノズルシッパー混合システム及び試薬ノズルシッパー混合方法
JP7287785B2 (ja) システム用共通ラインセレクタバルブ
JP2020516852A (ja) フローセル液体脱ガスシステム及び方法
JP7189774B2 (ja) 選択的廃液回収システム及び選択的廃液回収方法
US20190376870A1 (en) Pressure and leak testing methods
US20240175889A1 (en) Automated volumetric reagent delivery testing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7189774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150