JP2015504343A - 車輪付きの椅子 - Google Patents

車輪付きの椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504343A
JP2015504343A JP2014543608A JP2014543608A JP2015504343A JP 2015504343 A JP2015504343 A JP 2015504343A JP 2014543608 A JP2014543608 A JP 2014543608A JP 2014543608 A JP2014543608 A JP 2014543608A JP 2015504343 A JP2015504343 A JP 2015504343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
footrest
frame
pin
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014543608A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール、アニッシュ
チャイルズ、ウィリアム・ディー
バーマン、スティーブン・エル
シュナイダー、マーク・エイ
アラン、ジョン・マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stryker Corp
Original Assignee
Stryker Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stryker Corp filed Critical Stryker Corp
Publication of JP2015504343A publication Critical patent/JP2015504343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/12Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/62Accessories for chairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/62Accessories for chairs
    • A47C7/622Receptacles, e.g. cup holders, storage containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1005Wheelchairs having brakes
    • A61G5/101Wheelchairs having brakes of the parking brake type, e.g. holding the wheelchair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1005Wheelchairs having brakes
    • A61G5/1037Wheelchairs having brakes manipulated by assisting person
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1094Tables, working plates or trays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/12Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet
    • A61G5/125Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet for arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/12Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet
    • A61G5/128Rests specially adapted therefor, e.g. for the head or the feet for feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/05Parts, details or accessories of beds
    • A61G7/0503Holders, support devices for receptacles, e.g. for drainage or urine bags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2203/00General characteristics of devices
    • A61G2203/70General characteristics of devices with special adaptations, e.g. for safety or comfort
    • A61G2203/76General characteristics of devices with special adaptations, e.g. for safety or comfort for nesting or stacking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1002Parts, details or accessories with toilet facilities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/16Holders for containers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Special Chairs (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

患者を運ぶ車輪付きの椅子は、ブレーキ、アームレスト、フットレスト、椅子の収納部、酸素ボンベ、並びにIVポール及び/又はカルテ等のものの運搬用の椅子への取り付け部のような多くの異なる改良された態様を含み、他の態様も含む。ある態様によって椅子が乗り降りしやすいものにされ、他の態様によって格納が容易にされ、また他の態様によってフットレストの使用が容易にされ、さらに他の態様によって様々な体格の患者を収容するのが容易にされ、また他の態様によって、カルテ及び/又は酸素ボンベを運搬用の椅子に載せて運ぶことが容易にされる。他の実施形態では、これらの種々の態様のうちのいずれの1つ以上も、他の態様のうちのいずれの1つ以上とも任意の方法で組み合わされることができる。

Description

本発明は、患者又は他の個人を運ぶのに適した車輪付きの椅子に関する。
車椅子及び介助車が既知である。そのような椅子は、個人が自力で容易に歩くことが可能でないときに用いられることができ、又は、個人が自力で歩くことが可能ではあるがその人が歩かなくてもよいように車輪付きの椅子によって移動させることが望ましいときに用いられることができる。そのような従来技術の車椅子及び介助車には、多くの場合、1つ又は複数の態様での椅子の使用を困難にする又は他の望ましくない特徴を有する1つ以上の不都合点がある。
本発明の種々の態様は、車輪付きの椅子が車椅子であるか介助車であるかにかかわらず、1つ以上の態様の車輪付きの椅子の改善された使用し易さを提供する。そのような態様は、ブレーキ、アームレスト、フットレスト、椅子の収納、並びに、介助車への酸素ボンベ及び/又はカルテ等の物の取付具、並びに他の態様を含むことができる。つまり、態様によっては、椅子を乗り降りしやすいものにする、収納を容易にする、フットレストの使用を容易にする、様々な体格の患者を載せることを容易にする、又は、カルテ及び/若しくは酸素ボンベを介助車に載せて運ぶことを容易にするものがある。他の実施形態では、これらの種々の態様のうちのいずれの1つ以上も、他の態様のうちのいずれの1つ以上とも任意の方法で組み合わされることができる。
一実施形態によると、フレーム、座部、複数の車輪及びアームレストを含む椅子が提供される。座部はフレーム上で支持され、車輪は、フレームに結合されて椅子が車輪を転がして移動することを可能にする。アームレストは、フレームに結合され且つ座部の側部に隣り合って位置付けられる。アームレストは、概ね水平な枢動軸を中心に使用位置と収納位置との間で枢動可能であり、概ね水平な枢動軸は、座部の高さよりも低い高さに位置する。
別の実施形態によると、フレーム、座部、背もたれ、複数の車輪及び少なくとも1つのアームレストを含む椅子が提供される。座部はフレーム上で支持され、複数の車輪は、フレームに結合されて椅子が車輪を転がして移動することを可能にする。背もたれは、フレームによって支持され且つ座部の後縁に隣り合って位置付けられる。アームレストは、フレームに結合され且つ概ね水平な枢動軸を中心に使用位置と収納位置との間で枢動可能である。枢動軸は、背もたれの前方の位置に位置する。
別の実施形態によると、フレーム、座部、複数の車輪、右側アームレスト、左側アームレスト、右側ロック部及び左側ロック部を含む椅子が提供される。座部はフレーム上で支持され、複数の車輪は、フレームに結合されて椅子が車輪を転がして移動することを可能にする。右側アームレスト及び左側アームレストは、座部の右側側部及び左側側部それぞれに隣り合ってフレームに結合されており、双方のアームレストは、概ね水平な枢動軸を中心に使用位置と収納位置との間で枢動可能である。右側ロック部及び左側ロック部は右側アームレスト及び左側アームレストにそれぞれ結合されており、右側ロック部及び左側ロック部は、右側ロック部及び左側ロック部がロックされているときに右側アームレスト及び左側アームレストを上方に枢動させることなく右側アームレスト及び左側アームレストに上方への力を加えることができるように、右側アームレスト及び左側アームレストを使用位置に解除可能にロックするように適合する。
本発明の他の態様によると、アームレストの概ね水平な枢動軸は、座部の下及び背もたれの前方の双方に位置付けられることができる。アームレストは、収納位置にあるとき、患者がアームレストによって妨げられることなく座部の側縁からスライドして出ることを可能にする。アームレストの枢動は、アームレストが収納位置まで上方に枢動する及び使用位置まで下方に枢動するように、構成することができる。
幾つかの実施形態では、ロック部は、フレームに画成されている開口に選択的に挿入可能なピンを含み、ロック部は、ピンが開口に挿入されたときにロック状態にあり、ロック部は、ピンが開口から取り出されれたときにロック解除状態にある。開口内に挿入する方向に向かってピンを付勢するように適合したばね又は他の付勢機構が含められることができる。ロック部は、ロック解除するために概ね水平な枢動軸から半径方向に離れる方向に引かれなければならないように、さらに構成することができる。アームレストの上方への枢動範囲及び下方への枢動範囲の双方を制限するストッパピンも含められることができる。
クロスバーが座部の下に位置付けられることができ、クロスバーは椅子の右側部から左側部まで延在する。概ね水平な枢動軸はクロスバーによって画成されることができる。クロスバーの両端部において、右側アームレスト及び左側アームレストにエンドキャップを加えることができる。エンドキャップは、クロスバーの外側表面に回転可能に係合するように適合する内側表面を含む。エンドキャップは、アームレストがクロスバーに結合された後では、エンドキャップ自体に損傷を与えずには右側アームレスト及び左側アームレストから取り外すことができないように、構成することができる。
また別の実施形態によると、患者を運ぶ椅子が提供される。この椅子は、フレームと、座部と、複数の車輪と、ブレーキと、第1のフットレスト及び第2のフットレストとを含む。座部はフレーム上で支持され、複数の車輪は、フレームに結合されて椅子が車輪を転がして移動することを可能にする。ブレーキは、複数の車輪のうちの少なくとも1つの車輪を選択的に係止及び係止解除するように適合する。フレームは、同様に構成される第2の椅子の後部を受け入れることができるほど第1のフットレスト及び第2のフットレストが十分に間隔をあけて配置されるうに構成されている。
他の実施形態では、同様に構成される第2の椅子の後部は、その椅子の後輪の一部を含む。座部の前縁の高さは、座部の少なくとも一部を、同様に構成される第2の椅子の後部が他の椅子に受け入れられたときの第2の椅子の座部の少なくとも一部と共通の鉛直面内に位置付けることができるように、座部の後縁の高さとは異なるものとすることができる。さらに、座部は、使用位置と収納位置との間で枢動可能に構成することができる。フットレストは、上方位置と下方位置との間で枢動可能とすることができ、フットレストを上方位置に向かって付勢する付勢機構を含むことができる。椅子は、第1の前輪、第2の前輪、第1の後輪及び第2の後輪も含むことができ、第1の前輪及び第2の前輪は、第1の後輪及び第2の後輪よりも大きい距離で間隔をあけて配置される。
また別の実施形態によると、患者を運ぶ椅子が提供される。椅子は、フレームと、フレーム上で支持される座部と、右側前輪及び左側前輪と、右側後輪及び左側後輪とを含む。右側前輪及び左側前輪は、フレームに結合されており、第1の距離だけ側方に間隔をあけて配置され、一方で、右側後輪及び左側後輪は、フレームに結合されており、第1の距離よりも短い第2の距離だけ側方に間隔をあけて配置される。
さらに他の実施形態では、座部の概ね前方の使用位置と、座部の概ね右側部及び左側部それぞれの付近の収納位置との間でスイングするように適合する右側フットレスト及び左側フットレストが含まれる。フォーリーカテーテルバッグを支持するために、フォーリーバッグ用の右側フック及び左側フックを座部の右側部及び左側部の下に配置することができる。ハンドルもまた、椅子に含めることができ、介助者が椅子を容易に押すことができるようにフレームに結合される。ブレーキペダル及び解除ペダルも椅子に含めることができる。
別の実施形態によると、患者を運ぶ椅子が提供される。椅子は、フレームと、フレーム上で支持される座部と、複数の車輪と、座部の下に位置付けられ且つフォーリーカテーテルバッグを支持するように適合するフックとを含む。
他の実施形態では、フォーリーバッグ用の一対のフックが椅子に含まれており、一方のフックは座部の下の右側部に隣り合って位置付けられ、別のフックは座部の下の左側部に隣り合って位置付けられる。フレームは、右側前脚部、左側前脚部、右側後脚部及び左側後脚部を含むことができ、右側前脚部及び左側前脚部は、椅子の前端部から椅子の後端部まで後方且つ上方に延在し、一方で、右側後脚部及び左側後脚部は、椅子の後端部から椅子の前端部に向かって前方且つ上方に延在する。第1の枢動軸及び第2の枢動軸を中心に上方位置と下方位置との間で枢動可能である右側フットレスト及び左側フットレストも含めることができる。
別の実施形態によると、患者を運ぶ椅子が提供され、椅子は、フレーム、フレーム上で支持される座部、フレーム上で支持される背もたれ、複数の車輪、ブレーキペダル及び解除ペダルを含む。ブレーキペダルは、一組の車輪にブレーキをかけるように適合する。解除ペダルは、一組の車輪をブレーキ解除するように適合する。ブレーキペダル及び解除ペダルは、ブレーキペダルを押すことによって解除ペダルを解除し、その一方で、解除ペダルを押すことによってブレーキペダルを解除するように相互接続されている。
別の実施形態によると、医療機器のブレーキシステムが提供される。システムは、医療機器が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪と、歯車と、第1のピン及び第2のピンと、制御部とを含む。歯車は、複数の車輪の1つ以上に回転可能に結合されており、それによって、複数の車輪の1つ以上と一致して回転する。第1のピンは、歯車の歯間に選択的に位置付けられることができ、第1のピンは、歯車の歯間に位置付けられると1つ以上の車輪が回転することを防止する。第2のピンも、歯車の歯間に選択的に位置付けられることができ、第2のピンは、歯車の歯間に位置付けられると1つ以上の車輪が回転することを防止する。第1のピン及び第2のピンを歯車に向かって、及び歯車から選択的に付勢する制御部が含まれる。
別の実施形態によると、複数の車輪、歯車、ピン、付勢部材及び制御部を含む、医療機器のブレーキシステムが提供される。歯車は、複数の車輪と一致して回転するように複数の車輪の1つ以上に結合される。ピンは、歯車の歯間に選択的に位置付けられることができ、ピンは、歯車の歯間に位置付けられると1つ以上の車輪が回転することを防止する。付勢部材は、ピンを歯車の歯間に付勢するように適合する。制御部は、ブレーキシステムを作動及び作動解除するように適合する。制御部は、ブレーキシステムが作動解除されると付勢部材の付勢に打ち勝ち、ブレーキシステムが作動されると付勢部材の付勢に抵抗しない。
他の態様によると、ブレーキペダル及び解除ペダルは、椅子の背もたれの後ろの位置に並んで位置付けられる。ブレーキペダル及び解除ペダルは、いずれかのペダルが押されると共通の枢動軸を中心に枢動する。椅子はフレームに取り付けられている一対のハンドルを含み、これにより介助者は椅子を押すことができる。椅子は、一対の後輪をさらに含むことができ、ブレーキペダル及び解除ペダルは一対の後輪の間に位置付けられる。
椅子は、第1の歯車及び第2の歯車、並びに、第1の歯車及び第2の歯車の間にそれぞれ選択的に位置付けられることができる第1のピン及び第2のピンも含むことができる。第1の付勢部材及び第2の付勢部材も含めることができ、それらはブレーキペダルが押されると第1の歯車及び第2の歯車の歯間に第1のピン及び第2のピンをそれぞれ付勢するように適合する。
選択的にブレーキをかけられ、またブレーキ解除される1つ以上の車輪をフレームの1つ以上の後脚部に結合することができる。さらに、ピン、歯車及び付勢部材は後脚部内に閉じ込められることができ、一方で、ブレーキをかけられ、またブレーキ解除される車輪は後脚部の外側に位置付けられる。後脚部の下側端部にはウイリー走行体も結合することができる。歯車は、ブレーキをかけられる又はブレーキ解除される車輪から軸方向に間隔をあけた位置において、1つ以上の留付具によって、軸に締め付けて留め付けられることができる。ブレーキをかけられるか又はブレーキ解除される車輪(複数の場合もあり)は、軸に画成されているキー溝付き面及びねじを介して軸に取り付けることができ、それによって、軸にきつく結合され、これらの2つの間のいかなる機械的な滑りも、排除されないにしても低減する。
歯車と選択的に係合するように2つ以上のピンが含まれる場合、ピンは、一方のピンを歯車の歯間に挿入可能である場合に、他方のピンが、歯によって、歯車の歯間に位置付けられることが少なくとも部分的に阻止されるように、歯に対して互いからオフセットすることができる。
ブレーキシステムを適用することができる医療機器は、ベッド、ストレッチャー、折り畳み式簡易ベッド及び車輪付きの椅子を含むがこれらに限定されない。
ブレーキシステムは、ブレーキが係合解除するとより多くのポテンシャルエネルギーを蓄え且つブレーキが係合するとより少ないポテンシャルエネルギーを蓄える、限定はされないがばね等の1つ以上の付勢部材を含むことができる。ブレーキの係合解除時にばねに蓄えられるポテンシャルエネルギーの一部がブレーキの係合中に用いられ、1つ以上のピンを歯車の歯間の位置に移動させる。1つ以上のピンを歯間の位置に移動させるのに必要なエネルギーは、全体的にばね又は他の付勢部材から得られるため、介助者はピンを歯間に手動で押しやる必要がない。
別の実施形態によると、フレームと、フレームに結合される複数の車輪と、酸素ボンベホルダとを含む医療機器が提供される。酸素ボンベホルダは下側部分及び上側部分を含む。下側部分は、酸素ボンベの底部を挿入することができる円筒形状凹部が中に画成されているベースを含む。上側部分は、保持位置と解除位置との間で枢動可能なクランプを含み、クランプが保持位置にあるときには、酸素ボンベがベースから出ないように防ぎ止め、クランプが解除位置にあるときには、酸素ボンベをベースから取り出すことができる。
別の実施形態によると、フレームと、複数の車輪と、酸素ボンベホルダと、トリガー体とを含む医療機器が提供される。車輪は、フレームに結合されて、医療機器が車輪を転がして移動することを可能にする。酸素ボンベホルダはフレーム上で支持され、上側部分及び下側部分を含む。下側部分は、酸素ボンベの底部を挿入することができる円筒形状凹部が中に画成されているベースを含む。上側部分は、保持位置と解除位置との間で可動なクランプを含む。トリガー体は、酸素ボンベが酸素ボンベホルダの上側部分内に押し込まれると、クランプを保持位置に自動的に移動させるように適合する。
また別の実施形態によると、フレーム、複数の車輪、及び酸素ボンベホルダを含む医療機器が提供される。複数の車輪は、フレームに結合されて、医療機器が車輪を転がして移動することを可能にする。酸素ボンベホルダは上側部分及び下側部分を含む。下側部分は、酸素ボンベの底部を挿入することができる円筒形状凹部が中に画成されているベースを含む。上側部分は、保持位置と解除位置との間で枢動可能な可動アームを有するクランプを含む。可動アームは、第1の曲率半径を有する第1のセクション、及び第1の曲率半径とは異なる第2の曲率半径を有する第2のセクションを含む。
さらに他の態様によると、クランプは、上昇位置と下降位置との間で枢動可能である可動アームを含むことができ、上昇位置は解除位置に対応し、下降位置は保持位置に対応する。可動アームは、水平でも鉛直でもない枢動軸を中心に枢動可能とすることができる。
クランプは、可動アームを下降位置に解除可能に維持する保持構造を含むことができる。保持構造は、磁石、穴に挿入可能なピン、ラッチ又はスナップのうちのいずれか1つ以上とすることができる。
医療機器は車輪付きの椅子とすることができ、酸素ボンベホルダは、車輪付きの椅子の背もたれの後ろで且つ車輪付きの椅子の一対の後輪の間に位置付けられる。
クランプが、共通の枢動軸を中心に枢動する複数の指状体を含むことができる。共通の枢動軸は、酸素ボンベが酸素ボンベホルダ内に挿入されたときに酸素ボンベの長手方向軸と実質的に一列に並ぶことができる。指状体は、ハウジングから外に伸長することが可能あり、ハウジング内へ引っ込むことが可能であるとすることができる。指状体は、一方の指状体の移動によって他方の指状体が移動するという形で、互いに同時に移動するように構成することができる。移動可能な指状体は、指状体の移動を調整するギヤに係合する歯付き面をさらに含むことができる。移動可能な指状体は、移動可能な指状体のそれぞれの端部に隣り合って位置付けられるローラーをさらに含むことができ、ローラーは、酸素ボンベが移動可能な指状体同士の間に画成されるスペース内に挿入されると酸素ボンベと接触するように適合する。
クランプは、保持位置に向かって付勢されることができ、酸素ボンベをクランプに対して押圧することによって、解除位置まで枢動されるように適合し、それによって、ユーザーは、酸素ボンベをクランプ内に挿入する際に、クランプのいずれの部分にも直接的に触れる必要なくクランプを解除位置まで移動させることができる。クランプはまた、ユーザーが、酸素ボンベをクランプ内に挿入した後でも、クランプのいずれの部分にも直接的に触れる必要なくクランプを保持位置まで戻すことができるように構成することができる。クランプはまた、トリガー体が押されるまで解除位置に留まり、その後、ユーザーが手で指状体を解除位置に移動させて戻すまでロック位置に留まるようにすることができる。
医療機器は、座部、及び上記フレーム上で支持される背もたれを含むことができる。酸素ボンベホルダは、医療機器の一対の後輪の間に位置付けられることができる。酸素ボンベホルダの下側部分の円筒形状凹部は、円筒形状凹部に挿入された酸素ボンベがクランプを使用することなく円筒形状凹部から倒れ出ることを防止できるように十分に深く構成することができる。
別の実施形態によると、フレームと、フレームに結合される複数の車輪と、IVポールと、フレーム及びIVポールに結合される第1のクランプと、フレーム及びIVポールに結合される第2のクランプとを含む患者を運ぶ車輪付きの椅子を提供することができる。第1のクランプ及び第2のクランプは、互いに対して同一直線上にない長手方向軸を含むことができる。別の実施形態では、第1のクランプ及び第2のクランプの長手方向軸は同一直線上にないだけではなく、互いに平行でもない。
他の態様では、IV支持体、頂部体、又はIVバッグを支持するのに有用な他の構造をポールの上部に結合することができる。頂部体は、添付の図面に示されているようなものとすることができ、又はIVバッグを吊り下げるのに有用な任意の他の構造とすることができる。ポールは、互いに対して角度がつけられている第1のセクション及び第2のセクションを含むことができ、第1のクランプは第1のセクション及びフレームに取り付けることができ、第2のクランプは第2のセクション及びフレームに取り付けることができる。第1のクランプ及び第2のクランプは、6自由度でフレームに対するIVポールの移動に構造的に抵抗するように配置構成することができる。
別の実施形態によると、患者を運ぶ椅子が提供される。椅子は、フレームと、座部と、複数の車輪と、第1のフットレスト及び第2のフットレストと、第1のトリガー体及び第2のトリガー体とを含む。第1のフットレスト及び第2のフットレストは双方とも、座部の前方の使用位置と座部に沿う収納位置との間でスイング可能である。第1のトリガー体及び第2のトリガー体は、作動すると、第1のフットレスト及び第2のフットレストをそれぞれ使用位置から収納位置に自動的にスイングさせる。
別の実施形態によると、フレームと、フレーム上で支持される座部と、複数の車輪と、第1のフットレスト及び第2のフットレストとを含む患者を運ぶ椅子が提供される。第1のフットレスト及び第2のフットレストは双方ともフレームに結合されており、且つ第1の枢動軸及び第2の枢動軸を中心に上方位置と下方位置との間で枢動可能である。さらに、各フットレストは、フットレストを上方位置又は下方位置のうちの少なくとも一方に向かって付勢する付勢部材を含む。
また別の実施形態によると、患者を運ぶ椅子が提供される。椅子は、フレームと、座部と、右側前輪及び左側前輪と、右側後輪及び左側後輪と、右側フットレスト及び左側フットレストとを含む。フレームは、右側前脚部、左側前脚部、右側後脚部及び左側後脚部を含み、右側前脚部及び左側前脚部は、椅子の前端部から椅子の後端部まで後方且つ上方に延在する。右側後脚部及び左側後脚部は、椅子の後端部から椅子の前端部に向かって前方且つ上方に延在する。座部は後脚部に結合される。右側前輪及び左側前輪は、右側前脚部及び左側前脚部にそれぞれ結合されており、右側後輪及び左側後輪は右側後脚部及び左側後脚部にそれぞれ結合される。右側フットレストは右側前脚部に結合されており、右側フットレストは第1の枢動軸を中心に上方位置と下方位置との間で枢動可能である。左側フットレストは左側前脚部に結合されており、左側フットレストは第2の枢動軸を中心に上方位置と下方位置との間で枢動可能である。
さらに他の実施形態によると、第1のトリガー体及び第2のトリガー体はボタンとすることができる。ボタンは、ボタンを押すのに概ね鉛直な力が必要とされるような向きにすることができる。ボタンは、座部の高さより下の位置に位置することができる。前輪は、概ね鉛直な第1の軸及び第2の軸を中心に旋回することが可能なキャスターとすることができる。概ね鉛直な第1の軸及び第2の軸は、フットレストが使用位置と収納位置との間で中心にスイング可能であるものと同じ軸とすることができる。
フレームは、後輪が回転可能に結合される一対の脚部をさらに含むことができ、一対の脚部は、後輪から、座部を椅子に固定するのに用いられる第1の座部ブラケット及び第2の座部ブラケットまで前方且つ上方に延在することができる。一対の前脚部もフレームに含めることができ、各前脚部は後脚部のうちの一方と交差する。
フットレストは上方位置と下方位置との間で枢動可能とすることができ、付勢部材は、フットレストを上方位置に向かって付勢するように適合させることができる。フットレストは、同様に又は代替的に、フットレストの足支持部に対向するフットレストの端部に位置付けられる枢動張出部を含むことができる。枢動張出部は、介助者がフットレストを上方位置から下方位置に人力でひっくり返すことができるように適合する。
椅子は、フットレストを使用位置と収納位置との間でスイングさせるスイング機構を含むことができる。スイング機構は、フットレストが収納位置までスイングするにしたがってフットレストの速度を自動的に遅くするように構成することができる。スイング機構は、フットレストが収納位置までスイングするときに、フットレストがフレームに衝突することを防止するようにさらに構成することができる。
別の実施形態によると、患者を運ぶ椅子が提供され、椅子は、フレーム、フレーム上で支持される座部、複数の車輪、複数のフットレスト及びレッグレストを含む。車輪はフレームに結合されており、複数の前輪及び複数の後輪を含む。フットレストはフレームに結合されており、患者が座部に着座している間に患者の足を支持するように適合する。レッグレストは、座部の下の収納位置と、座部から前方に延在する使用位置との間で移動可能である。レッグレストは、後輪が中心として回転する枢動軸の高さよりも低い高さに位置する概ね水平な枢動軸を中心に枢動可能である。
別の実施形態によると、患者を運ぶ椅子が提供され、椅子は、フレーム、フレーム上で支持される座部、複数の車輪、複数のフットレスト、レッグレスト及びラッチ部を含む。車輪は、フレームに結合されて、椅子が車輪を転がして移動することを可能にする。フットレストはフレームに結合されており、患者が座部に着座している間に患者の足を支持するように適合する。レッグレストは、座部の下の収納位置と、座部から前方に延在する使用位置との間で移動可能である。レッグレストは概ね水平な枢動軸を中心に枢動可能であり、レッグレストは、互いに対して平行移動することが可能な第1のセクション及び第2のセクションを含む。ラッチ部は、レッグレストが収納位置まで移動すると、第1のセクション及び第2のセクションの互いに対する平行移動、並びに、レッグレストの概ね水平な枢動軸を中心とした枢動の双方を自動的に防止するように適合する。
さらに別の実施形態によると、患者を運ぶ椅子が提供され、椅子は、フレーム、フレーム上で支持される座部、複数の車輪、複数のフットレスト、レッグレスト、ラッチ部及びハンドルを含む。複数の車輪は、フレームに結合されて椅子が車輪を転がして移動することを可能にする。フットレストはフレームに結合されており、患者が座部に着座している間に患者の足を支持するように適合する。レッグレストはフレームに結合されており、座部の下の収納位置と、座部から前方に延在する使用位置との間で移動可能である。ラッチ部は、レッグレストが現時点で使用位置にあるか収納位置にあるかに関係なくレッグレストを自動的に保持するように適合する。ハンドルはラッチ部に操作可能に結合されており、レッグレストが使用位置と収納位置との間で移動することができるようにラッチ部を解除するように適合する。
他の態様によると、レッグレストの第1のセクション及び第2のセクションは、テレスコ式動作によって互いに対して平行移動することができる。患者の脚に接触するように適合するパッドをレッグレストに含めることができ、パッドは、概ね水平な枢動軸を中心に枢動可能であるようにレッグレストに枢動可能に結合することができる。レッグレストが使用位置まで移動すると、パッドが患者の脹脛に接触するよう位置付けられることができる。
レッグレストの下方への枢動を制限する懸架リンケージをレッグレストとフレームとの間に結合することができる。
ラッチ部は、レッグレストが使用位置に移動した後でレッグレストが使用位置から移動することを自動的に防止するよう適合させることができる。
椅子は、座部の下の収納位置と、座部から前方に延在する使用位置との間で移動可能である、上記フレームに結合される第2のレッグレストをさらに含むことができる。第2のレッグレストが現時点で使用位置にあるか収納位置にあるかに関係なく第2のレッグレストを自動的に保持するように適合する第2のラッチ部も含めることができる。第2のレッグレストが使用位置と収納位置との間で移動することができるように第2のラッチ部に操作可能に結合されると共に第2のラッチ部を解除する第2のハンドルも含めることができる。
本発明の多くの実施形態を詳細に説明する前に、本発明が、以下の説明に記載される又は図面に示される動作の詳細、構造の詳細及び構成要素の配置構成に限定されないということは、理解されるはずである。本発明は、種々の他の実施形態で実施されることができ、そして本明細書では明示して開示されていない代替の方法で実用化又は実行されることができる。また、本明細書において用いられる表現及び用語は、説明のためであって限定するものとみなされるべきではないということも理解されるはずである。「含む」及び「備える」並びにその変形体の使用は、それらの前に挙げられる事項及びその均等物、並びに付加事項及びその均等物を包含するように意図されている。さらに、種々の実施形態の説明において列挙が用いられることができる。別途明示して記載されない限り、列挙を使用することは、本発明を、構成要素のいかなる特定の順序にも特定の数にも限定するものとして解釈されるべきではない。列挙を使用することはまた、本発明の範囲から、列挙された工程若しくは構成要素と共に又は列挙された工程若しくは構成要素の中に組み合わせられ得るいかなる追加の工程をも構成要素をも除外するものとして解釈されるべきではない。
第1の実施形態による車輪付きの介助車の後面図である。 図1の車輪付きの介助車の側面図である。 図1の車輪付きの介助車の正面図である。 第2の実施形態による車輪付きの介助車の斜視図である。 図4の介助車の側面図である。 図4の介助車の正面図である。 図4の介助車の平面図である。 図4の介助車の下方斜視図である。 フットレストが引っ込み収納位置まで枢動された状態で示された図4の介助車の斜視図である。 一方のフットレストが前方の使用位置まで枢動され且つ他方のフットレストが後方の収納位置まで枢動されている状態で示された図4の介助車の斜視図である。 使用位置にあるアームレストを示している車輪付きの介助車の第3の実施形態の側面図である。 アームレストが収納又は引っ込みの位置にある状態で示された図11の介助車の側面図である。 図11及び図12の介助車のアームレスト枢動機構の分解斜視図である。 図11〜図13のアームレストが取り付けられるクロスバーの拡大斜視図である。 図14のクロスバーに取り付けられるアームレスト枢動機構の拡大斜視図である。 アームレスト枢動機構の第2の実施形態の分解斜視図である。 アームレストが使用位置まで枢動して下げられた状態で示された図16のアームレスト枢動機構の側面図である。 図17の枢動領域の拡大図である。 アームレストが収納位置まで上げられた状態で示された図16のアームレスト枢動機構の側面図である。 図16の枢動機構のエンドキャップの前方斜視図である。 図19のエンドキャップの後方斜視図である。 車輪付きの介助車の第4の実施形態の後方斜視図であり、介助車上の酸素ボンベホルダに挿入される過程にある酸素ボンベを示す図である。 酸素ボンベが図21に示されているよりもさらに酸素ボンベホルダ内に挿入されているのを示す図21の実施形態の後方斜視図である。 酸素ボンベが酸素ボンベホルダ内に完全に挿入されているのを示す図21の実施形態の後方斜視図である。 係止位置で示された図21〜図23の酸素ボンベホルダの上段部分の斜視図である。 係止解除位置にある上段部分を示す図24の酸素ボンベホルダの上段部分の斜視図である。 酸素ボンベホルダの上段部分の代替の実施形態の分解斜視図である。 図26の酸素ボンベホルダの部分の斜視図であり、その指状体が引っ込み位置にある状態で示された図である。 図26の酸素ボンベホルダの部分の斜視図であり、その指状体が伸長位置にある状態で示された図である。 酸素ボンベホルダの上段部分の代替の構成を示す、第5の実施形態による介助車の側面図である。 酸素ボンベホルダの上段部分が酸素ボンベを取り外すことを可能にする位置まで上げられているのを示す図29Aの介助車の側面図である。 下降位置にある酸素ボンベホルダの上段部分を示す図29Aの介助車の後面図である。 上昇位置にある酸素ボンベホルダの上段部分を示す図30Aの介助車の後面図である。 ブレーキペダルが押された状態で示された図11の車輪付きの介助車の後面図である。 ブレーキ構造の一部をより良く示すために一方の後輪を仮想線で示す図31の介助車の側面図である。 図31の介助車のブレーキシステムの分解斜視図である。 図31の介助車のブレーキシステムの拡大分解斜視図である。 本明細書において開示される介助車の実施形態のいずれにおいても用いられ得る代替のブレーキシステムの分解斜視図である。 図35のブレーキシステムの構成要素の幾つかの拡大斜視図である。 介助車に結合されて示された図35のブレーキシステムの下側の斜視図である。 係合解除状態にあるブレーキを示す、図35のブレーキシステムの構成要素の幾つかの側面図である。 係合状態にあるブレーキを示す、図38のブレーキ用構成要素の側面図である。 図35のブレーキ構造のブレーキ用の円盤及びカラーの斜視図である。 ブレーキペダルが押されているのを示す図35のペダルの側面図である。 進行許可ペダルが押されているのを示す図41のペダルの側面図である。 本明細書において開示される介助車のいずれにおいても用いられ得るフットレストの枢動機構の第1の実施形態の分解斜視図である。 図43の枢動機構の分解斜視図である。 図44のロックインサート体の斜視図であり、このロックインサート体の下側を示す図である。 IVポール頂部体の第1の実施形態の斜視図である。 IVポール頂部体の第2の実施形態の斜視図である。 図47のIVポール頂部体とIVポールと介助車にIVポールを固定するのに用いられる一対のクランプとの斜視図である。 図48のクランプ及びIVポールの拡大斜視図である。 図48のクランプ、IVポール及びハンドルバーの断面図である。 引っ込み位置にあり且つ本明細書において開示される介助車の実施形態のいずれにも含められ得る脹脛レスト伸長部を示す、図29Aの介助車の側面図である。 伸長位置にある脹脛レスト伸長部を示す図51の介助車の側面図である。 ハンドルが引かれていない位置にある状態で示された図51の脹脛レスト伸長部の側面図である。 ハンドルが引かれた位置にある状態で示された図53の脹脛レスト伸長部の側面図である。 図51〜図53の脹脛レスト伸長部の構成要素の幾つかの分解斜視図である。 図51〜図53の脹脛レスト伸長部の構成要素の幾つかの別の分解斜視図である。 図51〜図53の脹脛レスト伸長部のロック機構の断面図であり、ロック位置にあるロック機構を示す図である。 図57のロック機構の断面図であり、ロック解除位置にあるロック機構を示す図である。 図51〜図53のロック機構の幾つかの他の構成要素の分解斜視図である。 概ね水平な向きにある脹脛支持体を示す、脹脛レストの上側部分の断面側面図である。 枢動した向きにある脹脛支持体を示す、脹脛レストの上側部分の断面側面図である。 一対の介助車の平面図であり、これら介助車の入れ子式機能を示す図である。 図62の介助車の側面図である。 図62の介助車の前方斜視図である。 図62の介助車の後方斜視図である。 後部のウイリー走行体セットを有する介助車の底部の側面図である。 図66のウイリー走行体セットの構成を示す分解斜視図である。
本発明の第1の実施形態による介助車20が図1〜図3に示されている。介助車20は、病院、療養施設、医院又は同様の場所に限定されるわけではないが、これらのような医療施設内の様々な場所に患者が運ばれるのを可能にするように適合している。介助車20の複数の異なる実施形態を以下において及び添付の図面において記載する。本明細書で開示される原理から逸脱することなく、本明細書で記載され添付の図面に示される実施形態の更なる変形がなされ得るということは、理解されるであろう。本明細書で記載される車輪付きの介助車は、多数の革新的な態様及び特徴を含むことが理解されるであろうし、そして、これらの態様及び/若しくは特徴のいずれの1つ以上も他の態様若しくは特徴のいずれの1つ以上とも組み合わされることができることも理解されるであろうし、又は、これらの態様若しくは特徴のいずれの1つも単独で用いられることができることも理解されるであろう。例えば、以下の説明は、アームレスト、フットレスト、ブレーキ、酸素ボンベホルダ、IVポール、カルテホルダ、脹脛レスト及び他の特徴部を含む種々の異なる特徴部の説明を含む。これらの特徴部のいずれの1つも、介助車に単独で組み込まれることができる。あるいは、これらの特徴部の複数が、任意の所望の組み合わせで単一の介助車に組み込まれることができる。またさらに、これらの特徴部の幾つかは、例えばIVポール及びIVポール頂部体、酸素ボンベホルダ並びにブレーキを含み、介助車のほかに他の用途で用いられることができる。そのような他の用途としては、それに限定するわけではないが、車輪付きの医療機器又は他のタイプの医療機器が挙げられる。
本明細書での説明の多くが、椅子20及びその種々の実施形態に言及するのに「介助車」という用語を用いているが、本明細書で記載される種々の実施形態及び発明は、介助車に加えて車椅子にも同様に適用可能であるということは、理解されるであろう。「車輪付きの椅子」という用語は、本明細書では、車椅子及び介助車の双方を包含する総称として用いられる。一般に、車椅子は、次の点で介助車とは異なる。つまり、車椅子は、患者がつかみ且つ自身を移動させるために用いるのに十分に大きい後輪を含むが、その一方で、介助車は、より小さい車輪を有する傾向にあり、このより小さい車輪は、介助車の中の患者が自身を推し進めることを通常できないようにするが、その代わりに、介助者に椅子に着座している間の患者を押し引きすることを要求するという点である。
図1〜図3に示されている介助車20は、フレーム22と、フレーム22上で支持される座部24と、一対のアームレスト26と、複数の車輪28(前輪28a及び後輪28bを含む)と、少なくとも1つのフットレスト30と、一対のハンドル32と、背もたれ34と、IVポール36とを含む。介助車20はさらに、カルテホルダ下段部分38と、カルテホルダ上段部分40と、酸素ホルダ下段部分42とを含む。図1〜図3に示す実施形態には示されておらず、他の箇所(例えば図4〜図10及び図31〜図44内、並びに、図4〜図10及び図31〜図44を参照する箇所)に記載されているが、介助車20は、ブレーキペダル、ストッパペダル、追加のフットレスト、及び酸素ボンベホルダも含むことができる。さらに他の特徴部も介助車20に加えることができる。
座部24は、患者が介助車20に乗って運ばれつつ着座することができる上面48を提供する。座部24は、前縁部44(図2)と、一対の側縁部46a及び46b(図3)とを含む。座部24は、クッション付きであってもよく、又は実質的に剛直であってもよく、上面48の上に配置される別個のクッション(図示せず)のための支持を提供してもよい。座部24は、フレーム22のクロスバー50よりも上で支持される。クロスバー50は、フレーム22の一対の後脚部52同士の間で側方に延在する。以下でさらに詳細に説明するように、クロスバー50は、アームレスト26が中心として枢動することができる水平な枢動軸を一般的に画成する。
各後脚部52は、座部24の真下で前方に延びる対応する前方脚部54に留め付けられる。後脚部52及び前方脚部54は、両側面から見て、X字状に互いに交差する。すなわち、後脚部52は、後輪28bから、後脚部52が座部24に支持を与える位置である座部24の真下の位置にまで、上方且つ前方に向かって延び、その一方で、前方脚部54は、座部24の後ろから、介助車20の前端部62に隣り合う終端にまで、下方且つ前方に向かって延びる。後脚部52及び前方脚部54による十字の配置構成は、X字形状を概ね画成する。前方脚部54の終端のそれぞれでは、前輪28a及びフットレスト30が取り付けられ且つ支持される。後脚部52の上側端部のそれぞれでは、座部24が結合される座部ブラケット68が取り付けられる(図8及び図67参照)。
前方脚部54は下側部分56及び上側部分58を含む。背もたれ34は、前方脚部54の上側部分58に取り付けられている。背もたれ34は、患者が介助車20に着座しつつ自身の背中をもたれさせることができる表面を提供する。背もたれ34は、それ自体がクッション付きであってもよく、剛直であってもよく、背もたれ34に取り付けられる別個のクッション(図示せず)のための支持を提供してもよい。
図1〜図3に示されている実施形態では、フレーム22の前方脚部54は、ハンドル32としてのそれらの上側端部で終端する。ハンドル32は、介助車20を押して操舵するために介助者が握ることができる構造を提供する。ハンドル32は代替として、任意の好適な方法で脚部54に取り付けられる脚部54から分かれた構造であってもよく、又は任意の好適な方法で介助車20の任意の他の好適な構造に取り付けられる脚部54から分かれた構造であってもよいことは、理解されるであろう。一実施形態では、ハンドル32は、ハンドル32に加えられるグリップ材を含み、このグリップ材は、人の手とグリップ材との間の滑り接触に抵抗し、それによって、介助者の手は、ハンドル32を介して介助車20を押し引きするときに滑りにくくなる。別の実施形態では、ハンドル32にはいかなる材料も加えられない。
図3に示されているように、前方脚部54の下側部分56はそれぞれ、介助車20の後端部60から前端部62まで延びるにつれて互いから外方に向かって傾斜する。以下でさらに詳細に記載するように、下側部分56のこの傾斜は、前輪28a同士の間に、後輪28b同士の間における側方の間隔D3よりも大きい間隔D4を生む(図3)。このより大きい間隔は、患者が椅子20の前に起立するためのより大きいスペースをもたらし、そして、2つの介助車20が格納されるときに介助車20が別の同様の介助車20と入れ子になるためのスペースももたらす。介助車20の前のこのより大きくなったスペースは、患者が介助車20の前に位置しつつも、フットレスト30にぶつかる可能性が低くなった状態で且つ利用可能な移動範囲が大きくなった状態で、患者が起立し、向きを変え、そして動き回ることを可能にし、それによって、介助車20に入ること及び介助車20から出ることを容易にする。さらに、介助車20の入れ子式機能は、使用されていないときに複数の介助車20が占めるスペースを減少する。以下でさらに詳細に説明するように、介助車の代替の実施形態のためのそのような入れ子式は図62〜図65に示されている。
図1〜図3の介助車20は、介助車20に乗って運ばれる人に必要であり得る酸素ボンベ66を保持して示されている。運ばれている患者が酸素を必要としていない場合、ボンベ66は介助車20から取り外されてもよい。介助車20がボンベ66を運ぶのに用いられる場合、酸素ボンベ66の底部を保持する下段部分42と、酸素ボンベ66の上部領域を固定する上段部分(図1〜図3には図示せず)とを含む酸素ボンベホルダに酸素ボンベ66が取り付けることができる。下段部分は、床に接近して位置が定められ、且つ比較的浅い深さを有することができ、それにより、介助者は、(重い可能性がある)酸素ボンベ66をホルダの下段部分42内に配置するために、従来の酸素ボンベホルダを用いる場合ほど酸素ボンベ66を持ち上げる必要がない。上段部分は、以下でさらに説明するように種々の異なる構成をとることができる。上段部分及び下段部分の双方を以下でさらに詳細に説明する。
IVポール36は、概ね鉛直な棒状体70を含み、この棒状体70は、その下側端部でIVポールブラケット72(図1)を介して前方脚部54のうちの一方の上側部分58に取り付けられる。IVポール36の上側端部は、IVポール頂部体74を含み、このIVポール頂部体74は、IVバッグ又は他の医療用具が吊り下げられることができる複数のフック76を画成する(図46及び図47も参照)。IVポール頂部体74は(上又は下から見ると)概ね円形の形状であり、各フック76は、IVポール頂部体74の円形形状の外周を画成するように円弧状に形づくられる。各フック76は、多くの従来技術のIVフックがそうであったように棒状体70によって画成される概ね鉛直な軸から半径方向外方に向かって延在するのではなく、頂部体74の外周の周りを回るように円形状に延在する。この構成によって、介助者も介助車20の隣に立つ他の人も不注意でぶつかる可能性がある外方に向かって延在するフック76がなくなることになる。頂部体74の高さは多くの場合に(立っている時の)人々の頭の一般的な高さにある又は上記高さ付近にあるため、従来技術におけるようないかなる外方に向かって突出するフックも、人の頭にぶつかったときに痛みを与えるであろう突出部を生み出す可能性がある。対照的に、図1〜図3に示されているIVポール36のフック76は外方に向かって延在せず、それ故突出角度と一直線に並ぶ角度からぶつかられ得るいかなる突出部も生み出さない。その代わりに、フック76に対してぶつかることがあっても、それは、はすかいである及び/又はかするものとなり、それによって、そのようにぶつかることの衝撃を最小限に抑える。それ故、頂部体74及びフック76は、そうでない場合に人がその頭又は他の身体部分をフック76にぶつけることから生じかねないいかなる負傷の重症度も軽減するのに役立つ。
図1〜図3は円弧状に形づくられた3つのフック76を有するIVポール頂部体74を示しているが、IVポール頂部体74の構造は変更が加えられてもよい。例えば、図47は、1つの代替の実施形態のIVポール頂部体274を示しており、このIVポール頂部体274は、介助車20に、又は本明細書で説明される他の介助車の実施形態のいずれにも取り付けられることができる。IVポール頂部体274は5つの円弧状のフックを含む。さらに他の数のフック76がIVポール頂部体274に含められてもよい。さらにまた、IVポール頂部体74及び/又は274の形状は、図示されている形状から、不注意で接触するかもしれない人に一直線に向くいかなるフック76が生じる可能性も減らす他の任意の形状に変更されることができる。例えば、フック76は、IVポール頂部体74又は274の中心に向かって半径方向内側に向いてもよい。他の構造もまた可能である。
上述したように、介助車20はまた、カルテホルダも含むことができ、このカルテホルダは、1つ以上の患者の医療カルテを運ぶため、又はバインダを運ぶため、又は書類を運ぶため、又はこれらのものを任意に組み合わせたものを運ぶためのものである。カルテホルダの構成は、以下でさらに詳細に記載するように一様でない。図1〜図3に示されている実施形態では、カルテホルダは、カルテ及び/又は書類を載せることができる下段部分38を含む。上段部分40は、カルテ及び/又は書類が下段部分の外にひっくり返ることを防ぐ。上段部分は、背もたれ34の後ろで前方脚部54の上側部分58同士の間に延在する屈曲バー80によって画成される。屈曲バー80は、屈曲バー80と背もたれ34の後面との間に開口82(図1)を画成するようなかたちで曲げられている。カルテ、バインダ又は書類の組は、カルテ、バインダ又は書類の底部がカルテホルダの下段部分38に載るまで開口82内に挿入されることができる。カルテホルダの下段部分38と上段部分40との間の鉛直方向距離は、通常用いられる書類の高さ及び/又は幅よりも小さくなるように寸法決めされる。これ故、カルテ、バインダ又は書類が下段部分38に載ったとき、カルテ、バインダ又は書類の上端部が屈曲バー80よりも高く延在することになる。それ故、屈曲バー80は、カルテ、バインダ又は書類が下段部分38から離れるようにひっくり返ることを防ぐことになる。実施形態によっては、カルテ、バインダ又は書類をつかむクリップ又は他の留付構造を含めることができる。そのようなクリップは、下段部分38の上に据わりつつも開口82の外に曲がる又は折り返る可能性がある曲がりやすいもの(書類の個々の紙又は少量の書類又は他の曲がりやすいもの等)に特に有用となり得る。
本発明の別の実施形態による介助車220が図4〜図10に示されている。介助車20の構成要素と同じである介助車220の構成要素には、同じ参照符号が付されており、これら構成要素の説明は介助車220にも同様に当てはまる。介助車20における対応する構成要素と似ているが変更を含む介助車220の構成要素は、200だけ増えた同じ参照符号によって言及される。介助車20において類似するものを有しない介助車220の構成要素は新たな参照符号を有する。介助車220は、介助車20にはないその構成要素のいずれをも除外するように変更が加えられることができる、及び/又は、介助車220は、図4〜図10には示されていない介助車20の構成要素のいずれをも含むように変更が加えられることができるということが、さらに理解されるであろう。
介助車220は、介助車20に似ているが、図示のように、いかなるカルテホルダ構成要素も、酸素ボンベホルダも、IVポールも含まない。介助車220は、介助車20には存在しない一対のボタン214と、フレーム22の後脚部52の下端部に位置が定められるウイリー走行体のセット78と、他の異なる部分とをさらに含む。ボタン214は、鉛直方向下方に押され、それによりすぐ隣りにあるフットレスト30を座部24の前の使用位置(図4〜図8に示されている)から介助車220の側部46に沿う収納位置(図9に示されている)にまで自動的に枢動させることができる。ボタン214及びボタン214によって制御される枢動機構の構造及び機能は以下でさらに詳細に説明する。ウイリー走行体セット78は、介助者が介助車220を縁石又は他の障害物等の妨げとなるものを越えて移動させるときに介助車220の前端部を持ち上げることを容易にするのに役立つ。ウイリー走行体セット78はまた、介助車220が後方にひっくり返ることを防ぐのにも役立ち、それによって、特に図66及び図67に関して以下でさらに説明するように、介助車220が不意に後方に完全にひっくり返ってしまうことを防ぐのに役立つ。
介助車220は、介助車20のように、後輪28b同士の間の側方距離D3よりも小さい側方距離D4だけ間隔をあけて配置されている一対の前輪28aを含む。このことによって、座部24の前により開放されたスペースが形成され、それにより患者は介助車220により容易に出入りすることができる。
介助車20及び220の種々の構成要素の詳細な構造、並びに介助車の他の実施形態が以下でより詳細に説明される。これらの構成要素は、アームレスト、フットレスト、酸素ボンベホルダ、ブレーキ、脹脛レスト、IVポール及びIVポール頂部体、並びに他の構成要素を含む。前述したように、これらの種々の構成要素は、単一の介助車において任意の好適な様式で組み合わされてもよく、介助車内でそれら自体個々に用いられてもよい。
アームレスト
図11〜図13は、介助車20及び220と同じ態様及び構成要素の多くを含む介助車420の第3の実施形態を示している。介助車20又は220の構成要素と同じである介助車420の構成要素には同じ参照符号が付されており、それら構成要素の説明は介助車420にも同様に当てはまる。介助車20において類似のものを有しない介助車420の構成要素は新たな参照符号を有する。介助車420は、椅子20にも椅子220にもないその構成要素のいずれをも除外するように変更が加えられることができる、及び/又は、介助車420は、図11〜図13には示されていない介助車20又は220の構成要素のいずれをも含むように変更が加えられることができるということが、さらに理解されるであろう。
介助車420のアームレスト26は、介助車20及び220と本明細書で後に記載される介助車のいずれもとを含む本明細書で説明される介助車の実施形態のいずれにも、組み込まれることができる。アームレスト26はそれぞれ、支持バー90及びアームバー92を含む。アームバー92は、患者が座部24に着座している間に自身の腕を載せることができる構造を提供する。アームバー92はまた、患者が座部24に出入りするときに掴むことができる構造も提供する。支持バー90はアームバー92をフレーム22に連結する。アームバー92は後部86及び前部88を含む。図11に示されているように、前部88の高さ(H1)は、後部86の高さ(H2)よりも高い。前部88のより高くなった高さ(H1)は、介助車420に出入りする患者により利用しやすい支持を提供する。すなわち、立っている又はほとんど立っている患者は、立っている又はほとんど立っている間にアームレスト26の前部88により容易に手を届かせることが可能である。このことは、患者が介助車420に出入りする間、又はまさに介助車420に出入りしようとするときに患者が前部88につかまることを容易にする。前部88の特定の高さ(H1)は変えることができるが、前部88の特定の高さ(H1)は、人が立っており且つ自身の腕及び手を自身の側部で下方に垂らしているときにおけるその人の人差し指(又は中指)の地上からの高さの中央値(所定の母集団に対するもの)に近くなるように一般的に選択され得る。この高さの中央値は、母集団が異なる毎に幾分変わるが、一般的に1インチ又は2インチを超えるようにはほとんど変わらない。例えば、この高さは、身長に関して5パーセンタイルの女性と比較して身長の95パーセンタイル内の男性を考察したときに、わずかな数インチしか変わらない。
患者が完全に立ちつつ患者の指の端で通常は触れられ得る高さにアームレスト26の前部88の位置を定めることによって、患者は、自身が完全に直立しつつもつかみ部を感知してつかみ部に接触することが可能である。このことは、患者が、完全に立ちつつ自身の身体に対する介助車420の位置を触覚で判断することを可能にする。それ故、患者は通常、起立姿勢から着座姿勢になるときに、介助車の場所を判断する前にかがみ始める必要がなく、このため、(かがんだ姿勢にある自身を身体的にうまく支持することができない可能性がある)患者が着座する前に座部24に狙いを定めて自身と座部24とを適切に位置合わせするのを確実にすることが、手助けされる。アームレスト26の前端部のより高くなった高さは、患者に信頼感も与え、そして、立っている間につかみ部に単に触れることから、介助車内への下方への動作の間で支持のためにつかみ部をしっかりとつかむことへの移行を容易にする。
またさらに、介助車420から出る間、アームレスト26の前部88のより高くなった高さは、着座から起立する動作の実質的に全体を通して患者がアームレスト26につかまり続けることを可能にする。実際には、患者は多くの場合に、着座から起立する動作の全体を通してアームレスト26の前部88を押し下げ(それ故自身を持ち上げ)続けることができる。このことは、患者が把持するためのいかなる構造も介助車に設けずに行われるための患者の着座から起立への移行の終末部の必要性を実質的に排除する。このことはまた、患者が起立した後に自身の身体に対する介助車の場所の触覚的な指標を患者に提供し続け、患者が自身のバランスを失わないことを確実にするのに役立ち、介助車への自身の近接度を患者に気付かせることにも役立つ。またさらに、このことは、患者が介助車420の前に立ちつつ自身のバランスを維持するのを助けることができる。
図11には、後部86の高さH2が床に対して規定されるものとして示されているが、これは主に、アームレスト26の前部88の高さH1との比較の目的のためになされている。実際には、高さH2は、座部24の上面48に対してより有益になるように規定されることができる。すなわち、後部86の高さは、座部24に着座し且つ自身の腕を自身の側部で下方に垂らしているときの母集団の肘の高さの中央値に相当する又は肘の高さの中央値に近い高さで座部24の上に位置が定められるように選択されることができる。それ故、介助車420内で座部24に直立して着座している人は、自身の肘をアームレスト26の後部86に載せるために、仮にそうであるとしても大して猫背になる必要がない。この高さは、介助車420に着座しつつ人の腕に楽な支持及び快適さを提供する。
同様に図11において分かるように、アームレスト26の前部88はまた、座部の前縁部44から距離D1だけ前方へ延在し得る。距離D1は数インチに等しいものとすることができるが、距離D1の正確な大きさは変えることができる。前縁部44から前方へ延在することによって、患者は、介助車420の前に立っていながらも、又は起立から着座する姿勢に移行し始めながらも、又は着座から起立する姿勢への移行を終えながらも、アームレスト26をより容易に把持することができる。患者は、アームレストを把持するのに自身の背中の後ろに手を延ばす必要がない。このことは、アームレストを見ることを容易にするだけではなく、直立している又はほぼ直立しつつアームレストをつかむことも容易にする。さらに、アームレスト26の余分な長さは、患者が座部24に近づきつつ自身を支持するための構造を提供する。座部の前縁部まで(又はより短い距離)しか延在しないアームレストを有する従来技術の介助車とは対照的に、介助車420のアームレスト26は、患者が立ちつつアームレスト26に手を伸ばすために前かがみになることも自身の腕を折り曲げることも必要としない患者のための支持構造を提供する。その代わりに、患者は、自身の腕を真っ直ぐに上又は下に向けた状態で完全に直立しつつ、アームレスト26上で自身を支持することができる。このことは、患者が介助車420に出入りすることを容易にする。
図11及び図12に示されているように、アームレスト26は、使用位置(図11)と収納位置(図12)との間で枢動可能であるものとすることができる。この枢動は、患者が座部24の両側部のいずれに沿っても座部24に出入りすることができるように、アームレストを邪魔にならないところに移動させることを可能にする。アームレスト26の枢動はまた、アームレスト26の側方の間隔にほぼ等しい又はより広い胴回りを有する患者が、アームレスト26同士の間の不十分な側方の間隔のためにアームレスト26同士の間で圧迫を受けることも座部に全く着座できないようにされることもなく、座部24に快適にはまることも可能にする。
アームレスト26の枢動は、図示の実施形態でクロスバー50と位置が合わせされている概ね水平な枢動軸94を中心に行われる。枢動軸94は、座部24の高さよりも低い高さに位置する。座部24よりも低い高さに位置することによって、アームレスト26が収納位置に枢動されたときに患者が座部24の側部から出ることを阻止する構造も妨害する構造も、実質的にはない。それ故、図12において分かるように、アームレスト26が収納位置にまで枢動されたとき、支持バー90が角度を付けて曲げられる一方でアームバー92が背もたれ34の完全に後ろにあり、その結果、アームバー92のいずれの部分も、患者が側部から座部24を出ることの実際の妨げとはならない。これ故、アームレスト26が収納位置にまで枢動されたとき、介助車420は、患者の観点からでは、実質的にアームレストが全くないかのように構成される。したがって、アームレスト26を収納位置にまで移動させることは、そうでない場合に座部24に側部から出入りすることを妨げかねないいかなる障害物もなくす。その移動はまた、アームレスト26同士の間の側方距離よりも大きい胴回りを有する患者が座部24に着座することを妨げる又は不快にするいかなる構造もなくす。
枢動軸94はまた、図11及び図12において分かるように、背もたれ34によって画成される概ね鉛直な平面の前にある位置に位置する。枢動軸94を背もたれ34によって概ね画成される平面の前に位置付けることによって、枢動軸94と前部88の前端部との間に画成されるレバーアームは、(背もたれ34と一致するラインにあるとした場合の枢動軸と比較して)短くなる。この短くなったレバーアームの距離は、アームレスト26の前部88に対して、背もたれ34によって画成される概ね鉛直な平面のより近くに又は後ろに枢動軸94の位置が定められるとした場合よりも、大きい下向きの力が安全に加えられ得ることを、意味している。このことはさらに、前部88を堅固なものにし、前部88の高くなった強度及び安定性の感覚を患者に提供し、それによって、座部24に出入りするときに自身を十分に支持するために前部88を安全に使用することができるという座部24に出入りする間における信頼感を、患者に与える。
それに限定されるわけではないが、介助車20及び220と後述する介助車とを含む本明細書で記載される介助車の実施形態のいかなるものも、そして全ても、図11及び図12に関して上述した枢動可能なアームレスト26を含むことができる。すなわち、本明細書で記載される他の介助車のアームレスト26のいずれもが、座部24の下及び背もたれ34の前に画成される枢動軸から枢動するアームレスト26を含むことができる。さらに、本明細書で記載される介助車の実施形態のいずれにおけるアームレスト26も、アームバー92の後部86に対して高くされる前部88の特徴を含むことができる。アームレスト26が使用位置と収納位置との間で枢動することを可能にする枢動機構は、任意の好適な形態をとることができる。枢動機構の例示的な一実施形態が図13〜図15に関連して以下で記載される。枢動機構の別の例示的な実施形態が、図16〜図20に関連して記載される。さらに他の枢動機構が、本明細書に記載される介助車のいずれにも使用されることができる。
図13及び図14は、アームレスト26の枢動機構96の1つの好適な構成を、詳細に示している。枢動機構96は、一対のブシュ98、解除つまみ100、円筒体102、ばね104、ロックピン106、エンドキャップ108、ばねハウジング110、及びストッパピン112を含む。ブシュ98はそれぞれ、円筒体102内にぴったりと嵌まるように寸法決めされる。より具体的には、各ブシュ98は、クロスバー50の端部に画成される対応チャネル114内にぴったりと収まるように寸法決めされる(図13及び図14)。ブシュ98は、アームレスト26が軸94を中心に枢動する間にアームレスト26の枢動移動を容易にする。解除つまみ100の首部分が、ばねハウジング110内に画成された開口部116(図15)内にぴったりと合う。首部分は、開口部116に挿入された後でロックピン106に取り付けられる。ばね104は、円筒形状であり且つ開口部116の直径よりも大きい直径を有する。ばね104の直径はまた、ロックピン106の上側部分118よりも大きいが、ロックピン106の下側部分120の直径よりも小さい。それ故、ばね104は、上側部分118の上に嵌まるが、下側部分120の上には嵌まらない。ばね104は、ロックピン106とばねハウジング110の内側との間に介在する。ばね104は、アームレスト26が収納位置にまで枢動されたときに、圧縮され且つロックピン106に対して力を加えるように構成されることができ、上記力は、ロックピン106を枢動軸94に向かって半径方向内側に付勢する力である。このようにロックピン106を枢動軸94に向かって付勢することによって、ロックピン106は、アームレスト26が使用位置にまで枢動されたときに、クロスバー50上に画成されている止め孔122内に自動的に摺動させられることになる。ばね104は、アームレスト26が使用位置にある間、止め孔122内に留まるようにロックピン106を付勢し続ける。ロックピン106が止め孔122内で据わっているとき、アームレスト26は、枢動軸94を中心に回動するのが防止されるが、これはクロスバー50が回動しないためであり、このことは、ロックピン106が止め孔122に挿入されている間は止め孔122が移動せず、アームレスト26も移動することができないことを意味する。
アームレスト26を収納位置に移動させるには、ユーザーはまず、解除つまみ100を枢動軸94から半径方向外側への方向に引っ張らなければならない。解除つまみ100は内部でロックピン106に結合されているため、もし、この外方への半径方向の力が、ロックピン106を止め孔122内のロック位置に向かって付勢するばね104のばね力に打ち勝つほど十分な大きさである場合には、この外方への半径方向の力は、ロックピン106を止め孔122から外に移動させやすいものとなる。ロックピン106が止め孔122から外に移動させられると、アームレスト26は収納位置まで自由に回動することができる。枢動軸94を中心としたアームレスト26の枢動移動は、ストッパピン112によって制限され、このストッパピン112は、その一部が内部から又は円筒体102から内方に延びるように円筒体102内に挿入される。ストッパピン112におけるこの内方の部分は、クロスバー50内に画成されている細長いチャネル124(図14)内に座ることができる。この細長いチャネル124の両端部は、アームレスト26の枢動動作の前後方向の境界を画成する。ストッパピン112がこの細長いチャネル124の一方の端部に達したとき、アームレスト26は時計回りの方向にさらに回動することが防止され、ストッパピン112が細長いチャネル124の他方の端部に達したとき、アームレスト26は反時計回りの方向にさらに回動することが防止される。
アームレスト26が使用位置にまで移動させられたとき(図11)、ばね104は、ロックピン106を自動的に押してクロスバー50に画成されている止め孔122に入れる。その結果、ユーザーがアームレスト26をそれらの使用位置にまで押したとき、アームレスト26はそれぞれ、それらのロック状態に自動的に戻る。このロック状態では、ユーザーが解除つまみ100を引っ張らない限りいずれのアームレスト26も枢動することができない。このことのため、ユーザーは、アームレスト26をクロスバー50に対して枢動させることなくアームレストのいずれか又は双方を支えとして立ち上がることができる。したがって、アームレストは、介助車上で上方への力を加えるために患者及び介助者のいずれによっても用いられることができる。そのような上方への力は、自身を前方に引くこと等によって患者が自身を座部24の上で位置決めし直そうと試みる結果として生じるものであったり、又は、そのような力は、介助者が介助車を部分的に持ち上げる若しくは別の方法で位置決めし直そうと試みる結果として生じるものであったりする。力の目的に関係なく、アームレスト26は、使用位置でロックされたとき、上方の方向、下方の方向及び側方の方向のいずれにも移動することが可能ではなく、それによって、患者が出入りの間に支持体として使用するために把持するための堅固で有用な構造も、介助者が介助車を保持又は移動させるために把持するための堅固で有用な構造も提供する。
図16〜図20は、介助車420と共に及び/又は本明細書で記載される他の介助車の実施形態のいずれとも共に用いられることができる枢動機構196の代替の構成を示している。枢動機構196は、支持バー90の下端部に取り付けられる又は一体化される円筒体102を含む。枢動機構196は、ブシュ98、解除つまみ100、ばねハウジング110、ばね104、ロックピン106、ストッパピン112、及びエンドキャップ108をさらに含む。枢動機構196は、枢動機構96と実質的に同じように動作する。すなわち、ユーザーは、アームレスト26を枢動させることを可能にするために、クロスバー50によって画成される水平な枢動軸94から半径方向外側に向かって解除つまみ100を引っ張る。解除つまみ100のこの外側への移動によって、ロックピン106がクロスバー50の止め孔122から外に引き出され、それによって、アームレスト26が枢動することを可能にする。アームレスト26の枢動移動は、細長い開口部124の両端部に係合するストッパピン112によって制限される。アームレスト26が使用位置にあるとき、ストッパピン112は細長い開口部124の下端部111に係合する(図17及び図17A)。アームレスト26が収納位置に移動させられたとき、ストッパピン112が細長い開口部124の上端部113に係合すると(図18)、アームレスト26の上方への枢動が止められる。さらに、ばね104の付勢のため、ピン106は、枢動軸94に向かって半径方向内側へと連続的に付勢され、それによって、アームレスト26が使用位置に戻されたときには、ピン106は再び、クロスバー50の止め孔122内に自動的に挿入されることになり、これにより、ユーザーが解除つまみ100を再び引っ張らない場合にアームレスト26のさらなる枢動が防止される。ブシュ98及びエンドキャップ108の双方は、アームレスト26が枢動するとアームレスト26と共に回転する。
図16〜図18のエンドキャップ108は図19及び図20により詳細に示されている。エンドキャップ108は、埃及び望ましくない周囲環境の屑が枢動機構196に入ることを防止するエンドキャップとしてと、ブシュとしてとの双方として作用する。より具体的には、エンドキャップ108は、クロスバー50の外側表面302に係合する内側表面300(図20)を含む。アームレスト26が枢動すると、内側表面300はクロスバー50の外側表面302に沿って摺動する。エンドキャップ108は、カム面306及び肩部308をそれぞれ含む複数の可撓性を有する指状部304をさらに備える。カム面306は、複数の可撓性を有する指状部304をまとめたものの外径よりも僅かに小さい内径を有する円筒体102の内側表面310(図16)に係合する。その結果、エンドキャップ108が円筒体102の中へと内方に向かって押されると、可撓性を有する指状部304は、カム面306と内側表面320との係合に起因して半径方向内側へと撓む。この内側への撓みは、エンドキャップ108がさらに押されて円筒体内にさらに入るにつれて継続する。
エンドキャップ108が円筒体102内に完全に押し込まれると、可撓性を有する指状部304は、内側表面310に画成されている溝312(図16)に達する。溝312は、可撓性を有する指状部304がそれらの撓んでいない状態に戻ることを可能にするように寸法決めされている。この撓んでいない状態では、可撓性を有する指状部304の肩部308が、溝312の縁に係合し、それによって、エンドキャップ108が円筒体102から外に引き出されることを防止する。肩部308が溝312の縁から係合解除するように、可撓性を有する各指状部が手によって係合されて内側に撓まされる場合にのみ、エンドキャップ108は円筒体102から取り外されることができる。しかしながら、円筒体102及びエンドキャップ108が共にクロスバー50に取り付けられた後において、クロスバー50の外側表面302は、可撓性を有する指状部304のいかなる内側への撓みも起こらないようにするほど十分に大きい直径を有する。その結果、エンドキャップ108及び円筒体102がクロスバー50に取り付けられると、エンドキャップ108を壊すことなくエンドキャップ108を取り外すことは不可能である。(ストッパピン112を緩めて外すと共に解除つまみ100を引っ張ることによって)円筒体102がクロスバー50から取り外された場合にのみ、(指状部304を上述した方法で手を用いて撓ませることによって)エンドキャップ108を円筒体102から取り外すことが、理論上は可能である。それによって、エンドキャップ108は、恒久的なエンドキャップと枢動機構196のブシュとの双方を形成する。
枢動機構96及び196が本明細書で開示されている枢動機構から実質的に変形を受けることができるということは、当業者によって理解されるであろう。枢動機構96,196の位置及び/又は枢動機構96,196のための解除部は、介助車上で異なる位置に移動させることができるということも、理解されるであろう。例えば、枢動機構96,196のための解除部は、支持バー90に沿ういかなる場所にも、アームバー92に沿ういかなる場所にも位置が定められるように移動させることができる。枢動機構96,196のための解除部は、アームバー92に位置が定められる場合、自身の腕をアームレスト26に載せる患者に干渉しないようにしながらもなお、所望であれば着座している患者がアームを収納位置にまで枢動させることができるよう患者にとって利用しやすいように、アームバー92の下側に位置が定められることができる。
介助車420、又は本明細書で記載される他の介助車の実施形態のいずれも、アームレスト26同士の間の側方距離D2(図3)が増減され得るように構成されることもできる。この変化可能な側方距離は、異なる体格の患者が介助車420をより快適に使用することを可能にする。アームレスト26同士の間の側方距離を変えるためには、解除機構(図示せず)が、アームレスト26上又はクロスバー50付近のいかなる場所に含められてよい。実際には、一実施形態では、解除機構は、アームレストが軸94を中心に枢動することを可能にするのに用いられる同じ解除つまみ100によって解除動作させられることができる。座部24の中心に向かう及び座部24の中心から離れるアームレスト26の拡張及び/又は引っ込み(それによって距離D2を変える)は、種々の異なる方法で達成されることができる。一実施形態では、アームレストが互いに可能な限り近くに位置が定められた(すなわち距離D2が最小である)ときに、円筒部分102がクロスバー50の大きくされた部分に重なるように、円筒部分102は、軸94の方向に延ばされた軸94に沿う長さを有し得る。この場合、重なった部分は、円筒部分102を軸94に沿って外方に向かってスライドさせることによって、選択的に減らされることができ、それにより、距離D2が増える。アームレスト26はこの場合、円筒部分102に様々な量でクロスバー50に重ねさせることによって、互いから様々な側方間隔で支持されることができる。代替として、円筒体102は、クロスバー50の直径よりも小さい直径を有するように寸法決めされることができ、それにより、円筒体102はクロスバー50内にぴったりと収まり、クロスバー50が、円筒体102の変化可能な量だけ円筒体102に重なる。距離D2を変更するさらに他の方法も用いることができる。
酸素ボンベホルダ
図21〜図23は、本発明の種々の態様による介助車620の別の実施形態を示している。介助車620は、介助車20、220及び420と同様であるが、図示のように、いかなるカルテホルダ構成要素も、いかなるフットレストも、いかなるウイリー走行体も、いかなるIVポールも含まない。介助車20、220又は420の構成要素と同じである介助車620の構成要素には、同じ参照符号が付されており、これらの構成要素の説明は介助車620にも同様に当てはまる。車輪付きの介助車620は、介助車20、220又は420にはないその構成要素のいずれをも除外するように変更が加えられることができる、及び/又は、介助車620は、図21〜図23には示されていない介助車20、220又は420の構成要素のいずれをも含むように変更が加えられることができるということが、理解されるであろう。
介助車620は、上段部分132及び下段部分42を含む酸素ボンベホルダ130を備えている。下段部分42は、円形凹部が画成されるベース部又は本体部134を含む。円形凹部は、たいていの在来型の酸素ボンベ66の直径よりも僅かに大きい直径を有し、そのため、酸素ボンベ66の底部は凹部内に挿入可能である。図21〜図23に示されているように、ベース部134は、介助者が酸素ボンベ66の底端部を円形凹部内に位置付けるために酸素ボンベ66をあまり高く持ち上げる必要がないように、床に接近して位置が定められる。さらに、ベース部134の高さ(H)(図23を参照)は、介助者が酸素ボンベ66をベース部134内に挿入するために酸素ボンベ66を持ち上げなければならない高さが低減されるように、比較的小さいものとすることができる。実際には、一実施形態では、円形凹部の深さは、追加の安定化及び/又は係止力がボンベホルダ130の上段部分132によって与えられなければ、酸素ボンベ66が円形凹部から外にひっくり返るのを防ぐには不十分である場合がある。このことについては以下でより詳細に記載する。図29A及び図29Bに示されているような別の実施形態では、ベース部134に画成されている円形凹部の高さHは、十分に高く、その結果、円形凹部内に位置付けられた酸素ボンベ66がボンベホルダ130の上段部分132によって固定されなくても、酸素ボンベ66は、ベース部134から外にひっくり返ることがない。ベース部134のみによって介助車上で保持されている酸素ボンベの例が、図29Bに示されている。図21〜図23、図29A及び図29Bに示されている実施形態では、高さHは、ベース部134の後端部において、ベース部134の前端部におけるものよりも小さい。このことは、円形凹部の高さがその周囲全体にわたって均一であるとした場合よりも、介助者がベース部134に画成された円形凹部内へ酸素ボンベ66を容易に挿入する手助けとなる。
ボンベホルダ130の上段部分132は、種々の異なる構成をとることができる。第1の実施形態が図21〜図25に示されており、第2の実施形態が図26〜図28に示されており、第3の実施形態が図29A〜図30Bに示されている。さらに他の実施形態が可能である。
図21〜図25の実施形態では、上段部分132は、一対のスライド可能な円弧状の指状体144が収容される円弧状の本体又はハウジング142を有するクランプ140を含む。円弧状の指状体144は、図12及び図13により明確に示されている。図12では、指状体144は、伸長位置で示されており、この伸長位置は、ボンベ66が介助車620に固定されることができる位置に相当する。図25では、指状体144は、引っ込み位置で示されており、この引っ込み位置は、ボンベ66が指状体144同士の間に挿入されたり指状体144同士の間から取り出されたりすることができる位置に相当する。
図21〜図25に示されている実施形態では、各指状体144は、ストッパ肩部146、歯付き面148及び低摩擦部材150を含む。歯付き面は、ハウジング又は本体142内に回転可能に固定されているギヤ152と相互作用し且つ係合する。指状体144がハウジング142内に延びる又はハウジング142から引き出されるとき、歯付き面148はギヤ152に係合し、ギヤ152を回転させる。両方の歯付き面がギヤ152に係合するため、一方の指状体144がハウジング142に入ること及びハウジング142から出ることのうちのいかなる移動をしても、この移動によって、他の指状体144が対応する同様の移動を自動的にさせられる。すなわち、双方のアームは、一致したハウジング142内への引っ込み動作又はハウジング142から外への伸長動作を行う。この同一の移動は、外部からの伸長力又は引っ込み力が指状体144のうちの一方にのみ加えられる場合であっても、生じる。移動可能な指状体144のハウジング142内への引っ込みは、ストッパ肩部146がハウジング142内のストッパ154に対して係合したときに終了する。
図24及び図25に示されているように、ばね156が各指状体144の一部分の間に位置付けられている。ばね156は、各指状体を図24に示されている伸長位置にまで付勢する。それ故、指状体をハウジング142内に引っ込ませるときは、ばね156の付勢力よりも大きい力を指状体144の一方又は双方に加えなければならない。
図示の実施形態では、低摩擦部材150は、図24及び図25では概ね鉛直である軸158を中心に回転することができるローラーである。低摩擦部材150は他の形態をとることができる。低摩擦部材150は、ローラーとして構成される場合、ボンベ66が上段部分132内に挿入されるときにボンベ66の外側表面と転動を伴って相互作用するように構成される。ボンベホルダ130の上段部分132内へのボンベの移動が、図21〜図23に順番に示されている。図21では、ボンベ66の基部がボンベホルダ130の下段部分42内に配置されており、ボンベ66の上側部分はローラー150に対して当接するように位置付けられる。この場合、介助者はボンベ66をローラー150に対して押し、これによって、移動可能な指状体144をハウジング142内に引っ込ませようとする力が、指状体144の端部に加えられる。指状体が引っ込み始めると、指状体144の端部同士の間の水平方向の間隔S(図22)が増え始める。図22は、指状体144同士の間のスペース内のほぼ全てに押し込まれたボンベを示している。ローラー150は、ボンベ66が上段部分132内に挿入されるときに、指状体144に対するボンベ66の摩擦抵抗を低減する手助けをする。ローラー150はまた、上段部分132に向かうボンベ66の移動を、指状体144の端部同士の間の間隔を広げる指状体の引っ込み移動に変換する手助けをする低摩擦カムとしても作用する。
指状体144の端部同士がボンベ66の全直径を収容するほど十分に離されてしまうと、上段部分132に向かってボンベ66をさらに移動させると、いかなる移動によっても、指状体144はハウジング142から伸長することができるようになる。すなわち、一旦ボンベ66が上段部分132内に位置付けられれば、ばね156の力が、指状体144をハウジング142から外へと押し出してそれらの伸長(及びボンベ係止)位置に戻す。ボンベによって指状体144の内側に対していかなる外向きの力が作用しても、ハウジング142内への指状体144のいかなる引っ込みも生じることはない。それどころか、指状体144は、ボンベ66に加えられるそのような外向きの力に抗して移動することはない。それ故、ボンベ66は、円弧状の指状体144によって画成される円弧状の内側領域内で確実に保持される(図23)。
図21〜図25に示されている実施形態におけるボンベホルダ130の上段部分132の構成のため、介助者又は他の人がボンベ66を上段部分132内に押し込むとき、介助者又は他の人は、上段部分132のどこにも直接的に触れる必要がない。すなわち、上記人は、ボンベを上段部分132内に固定するために、指状体144も上段部分132のいかなる他の部分も把持する必要がない。その代わりに、上記人は、単にボンベ66につかまってボンベを上段部分132に向かって押せばよい。この押す力は、ボンベが指状体144同士の間に嵌まるまで指状体を最初のうち引っ込ませることになる。その後、ばね156の力が、指状体144をそれらの伸長及び係止位置に戻す。それ故、介助者又は他の人は、ボンベ66を介助車420に固定する間、両手をボンベ66上に置いておくことができ、上段部分132を手で操作するために片手を離す必要がない。ボンベ66の重量があるため、このことは、両手を用いたボンベ66の完全なコントロールを維持しつつボンベ66を介助車420に固定することを容易にする。
介助者又は他の人は、ボンベをボンベホルダ130から取り出すために、移動可能な指状体144のいずれか一方を把持し且つハウジング142内に引っ込ませる方向に指状体144を押すことができる。十分に引っ込んでしまうと、ボンベ66の上部は、ボンベ66の底部がベース部134の円形凹部内に残りつつ指状体144にリーチから外にかしげられることができる。指状体144のリーチから外に出てしまうと、上記人は次に、ボンベ66をベース部134の外に自由に持ち上げることができる。
ボンベホルダ130の上段部分132は、図21〜図23に示されているように、バー160を用いて介助車420に固定されることができ、このバー160は、フレーム22の前方脚部54のうちの一方における上側部分58に取り付けられたブラケット162に固定される。
図26〜図28はボンベホルダ130の代替の実施形態を示している。より具体的には、図26〜図28は、ボンベホルダ130の上段部分132’の代替の実施形態を示している。本明細書では、上段部分132に見られる構成要素と同じである上段部分132’の構成要素には同じ参照符号が付される。上段部分132の構成要素と類似しているが何らかのかたちで変更されている上段部分132’の構成要素は、プライム記号(‘)が続く同じ参照符号が与えられている。上段部分132で見られない上段部分132’の構成要素には新たな符号が与えられている。
上段部分132’は、ユーザーが酸素ボンベを上段部分132’内に挿入するときに指状体144’を自動的に伸長させるトリガー体136を含むという点で、上段部分132とは異なる。トリガー体136は、図26〜図28で見られ、且つ指状体144’のうちの一方が内部でスライドするチャネル138を横断する。トリガー体136にはトリガーピン164が画成されている。トリガーばね170が、トリガー体136と本体142’の内部表面との間に配置される。トリガーばね170は、トリガー体136とその付属のトリガーピン164とを図27に示す位置に向かって外向きに付勢する付勢力を作用させるように適合している。トリガーピン164は、この外向きの位置にある場合、指状体144’のうちの一方に画成されているスロット171に係合する。この係合は、指状体144’が図28に示す伸長位置へと外側に向かって伸長することを防止する。しかしながら、ユーザーが酸素ボンベの上部を上段部分132’内に挿入し且つボンベをトリガー体136に接触させて押圧したとき、ユーザーによってトリガー体136に加えられる力が、トリガーばね170の付勢力に打ち勝ち、それによって、トリガーピン164がスロット171から係合解除するまで、トリガー体136及びトリガーピン164が内向きに(ばね170に向かって)スライドすることを可能にする。トリガーピン164がスロット171から係合解除したとき、ばね156の付勢力は、上段部分132に関して上述した方法で指状体144’を外向きの構成に自動的に付勢することになる。
人が酸素ボンベを上段部分132’から取り出すことを望む場合、上記人は単に、指状体144’のいずれか又は双方を、指状体144’をそれらの引っ込み位置に向かって付勢する方向に、手で押す。ばね156の付勢に打ち勝つほど十分な力を加えることによって、指状体144’が本体142’内に引っ込む。指状体144’のうちの一方が引っ込むと、角度がついた表面169がピン164を内向きに押しやり、トリガー体136に無理矢理トリガーばね170を圧縮させる。角度付きの表面169は、ピン164がスロット171に達するまでピン164を内向きに押しやり続けることになり、このスロット171に達した時点では、トリガーばね170は、ピン164をスロット171内に付勢し、これによって、(トリガー体136が外向きに伸長するためのクリアランスを与えるように酸素ボンベの上部が上段部分132’から十分に取り出されてしまっていれば、)指状体144’がそれらの引っ込み位置で維持されることになる。
したがって、上段部分132’は、酸素ボンベを上段部分132’に挿入する前にユーザーに指状体144’を手で操作することを要求することなく、酸素ボンベを上段部分132’に容易に挿入するための便利なツールをもたらす。このことは、ユーザーの両手を自由な状態とし、それによって、ユーザーが、ボンベをホルダ130内に位置付ける間におけるボンベの保持及び/又は他の目的のために、自身の両手を使用することを可能にする。それ故、トリガー体136は、酸素ボンベを上段部分132’内に挿入するときに酸素ボンベの上側端部を自動的に係止又は把持する自動的な把持又は係止特徴部をもたらす。トリガーばね170が、指状体144’の伸長を直接的に防止するわけではない力を作用させるため、トリガー体136を作動するのに必要な力の量は、比較的小さくすることができる。言い換えれば、トリガーばね170は、隣り合う指状体144’の移動に対して概ね垂直である力を作用させ、指状体144’の伸長に抵抗するのはピン164による物理的な阻止作用であり、ばね170の力ではない。したがって、トリガーばね170は、トリガーばね170に打ち勝つのに比較的小さい力しか必要でないように構成することができ、それにより、酸素ボンベを上段部分132’内に挿入するユーザーは、トリガーばね170を圧縮するのに必要な余分な力に阻害するものとして気付かない。
上述したように、トリガー体136に隣り合う指状体144’は、指状体144’がその引っ込み位置へと内側に向かって押されるときにトリガー体136をトリガーばね170に向かって押しやる角度付き表面169を含む。角度付き表面169もまた、指状体144’がそれらの伸長位置にある間においてはトリガーばね170がより伸長した位置に向かって伸長することを可能にする。それ故、トリガーばね170は、完全に圧縮された状態(すなわち指状体144’を解除するほど十分に圧縮された状態)に留まったままにされることがない。このことは、使用及び不使用を長期間繰り返すことを含む長期間の使用又は不使用の後であっても、ばね170の疲労を低減し、ばね170がピン164をスロット171内に押し戻すのに十分な弾性を常に有することを確実にするのに役立つ。
図29A〜図30Bは、本明細書で説明される介助車のいずれにおいても用いることができるボンベホルダ330の別の代替の実施形態を示している。ボンベホルダ330は、一の形態ではボンベホルダ130のベース部134と同じであるベース部134を含む。ボンベホルダ330は、ボンベホルダ130の上段部分132及び132’から変更が加えられる上段部分332をさらに含む。より具体的には、上段部分332は、係止位置(図29A、図30A)と係止解除位置(図29B、図30B)との間で枢動可能である可動アーム166を含む。可動アーム166は、ユーザーがアーム166を把持して上げ下げすることによって、係止位置と係止解除位置との間で枢動する。図29B及び図30Bの上昇(係止解除)位置にあるとき、ユーザーは、ボンベ66を上段部分332内に挿入することもボンベ66を上段部分332から取り出すこともできる。図29A及び図30Aの下降(係止)位置にあるとき、アーム166は、ボンベ66が上段部分332内に移動することも上段部分332から移動することも防止する。
可動アーム166は、上段部分332の不動端部168(図30B)と解除自在であるように相互作用する可動アーム166の自由端部に隣り合って位置付けられるラッチ機構を含むことができる。ラッチ機構は、不動端部168上に位置付けられる磁石に磁気的に結合して可動アーム166を下降位置に解除可能に保持する磁石とすることができる。代替として、ラッチ機構は、穴の中に嵌まるピンとすることができ、この場合、ピン及び穴のうちの一方がアーム166及び不動端部168のうちの一方に画成され、ピン及び穴のうちの他方がアーム166及び不動端部168のうちの他方に画成される。それに限定されるわけではないが、面ファスナー(hook and loop type fastener)(例えばVelcro(登録商標))、スナップ又は他のタイプの構造等の他のラッチ機構も用いることができる。
可動アーム166は、水平に対して角度が付けられた枢動軸334(図29A)を中心に枢動する。より具体的には、枢動軸334は、前から後ろへの方向で地面に向かって下方に傾いている。枢動軸334のこの下向きの角度は、ボンベ66が存在する間に可動アーム166が上げ下げされるときの可動アーム166のためのクリアランスをもたらすのに役立ち、それにより、可動アーム166の動作範囲がボンベ66によって遮られない。可動アーム166の形状によっても追加のクリアランスがもたらされる。可動アーム166は、一定の半径の円弧形状で湾曲させられるのではなく、曲率半径が変化するかたちで湾曲させられるように構成される。より具体的には、図29Bにおいてより良く分かるように、可動アームは、枢動軸334に最も近い第1の湾曲セクション336と、可動アーム166の自由端部に近くなるように位置が定められた第2の湾曲セクション338とを含む。第1の湾曲セクション336は、第2の湾曲セクション338よりも小さい曲率半径を有する。この曲率の違いは、個別に生じた違いとして画成されることができ、すなわち、全部で2つの異なる半径があってもよく(又は別の数の異なる半径が個別にあってもよく)、この曲率の違いが連続的なものであってもよく、すなわち、連続的に変化する半径があってもよい。個別的なものであるか又は連続的なものであるか(又はそれらの組み合わせであるか)にかかわらず、異なる曲率半径は、ボンベ66がホルダ330によって保持されるときに可動アーム166が係止位置に移動するのを妨げられないことを確実にするのに役立つ。
ボンベホルダ130及び330は本明細書では酸素ボンベを保持するのに用いられるものとして説明されているが、酸素を収容するか又は他の何らかの物質を収容するかにかかわらず、介助車上で患者と共に運ばれることが望ましいいかなるボンベ又は他の構造体が、ボンベホルダ130又は330を通じて介助車に固定されることができるということは、当業者によって理解されるであろう。本明細書ではトリガー体136が上段部分132’のみと関連して説明されているが、トリガー体136は、上段部分332と共に用いられるように適合してもよいことも、理解されるであろう。上段部分332は、そのように適合する場合、1つ以上のばね、又は他のデバイスを含み、これらは、ユーザーが酸素ボンベの上側端部を上段部分332内に挿入するときに可動アーム166を下方位置すなわち係止位置(例えば図28B)に自動的に下げるものである。さらに、1つ以上の追加のばね又は他のデバイスが加えられることができ、これらは、可動アーム166が上昇位置すなわち係止解除位置に手で持ち上げられたらその後、ユーザーが別のボンベを上段部分332内に挿入し、それによってトリガー体136を再び作動するようなときまで、可動アームをこの上昇位置に保持するものである。さらに他の変形形態が可能である。
ブレーキペダル及び解除ペダル
図31〜図34は、図示のように介助車420に組み込まれるブレーキシステム172をさらに詳細に示している。ブレーキシステム172は介助車420と共に用いられることに限定されるものでなく、その代わりに、本明細書で開示される様々な介助車の実施形態のいずれにも組み込まれることができることということは、理解されるであろう。図35〜図42は、代替のブレーキシステム372を詳細に示しており、このブレーキシステム372もまた、それに限定されるわけではないが介助車420を含んだ本明細書で記載される介助車のいずれかにも用いられることができる。ブレーキシステム172及び372は、介助車及び車椅子に加えて、それに限定されるわけではないが折り畳み式簡易ベッド、ストレッチャー、ベッド、車輪付き担架(gurney)等の他の医療機器にも、ブレーキが係脱されることが望ましい車輪を有する任意の他の医療機器にも用いられることができるということも、理解されるであろう。
介助車420は、ブレーキペダル126と解除又は進行許可ペダル128とを含む(図31〜図34)。ブレーキペダル126は、踏まれると、後輪28bが回転しないようにする。解除又は進行許可ペダル128を踏むことによって、ブレーキペダル126が解除され、それによって、後輪28bが自由に回転することができるようになる。図示の実施形態では、前輪28aは、常に回転も旋回も両方が自由に可能であるキャスターである。しかしながら、実施形態によっては、ブレーキペダル126は、4つ全ての車輪28にブレーキをかけられるように、前輪28aにもブレーキを作動させる。そのような場合、解除ペダル128は、踏まれると4つ全てのブレーキを解除することになる。
図31〜図34は、ブレーキシステム172を構成する1つのかたちを示している。ブレーキシステム172は、ピンとスロットとのタイプの構成を用いて構成され、この場合、ピンは、車輪28bにブレーキをかけるためにスロット内に挿入され、車輪28bの回転を可能にするためにスロットから抜かれる。しかしながら、それに限定されるわけではないが、ドラムブレーキ、ディスクブレーキ、他のタイプの摩擦ブレーキ、及び/又はさらに他のタイプのブレーキ等の様々なタイプのブレーキシステム172が用いられ得るということは、当業者によって理解されるであろう。
図33及び図34において最も良く分かるように、ブレーキシステム172は、一対の歯車174、一対のねじ176、一対のブシュ178、一対のブレーキピンリンク材180、一対のばね182、一対の不動取付ブラケット184、ブレーキロッド186、一対のねじりばね188、一対の段付きボルト190、スプリングピン192、及びブレーキリンク材194を含む。スプリングピン192は、後脚部52の下側端部に画成された一対のブレーキリンク開口195内にブレーキロッド186を固定する。スプリングピン192は、ブレーキロッド186を後脚部52に回転しないように連結する。すなわち、ブレーキロッド186は回転しないが、その代わりに定位置にあり続ける。ブレーキリンク材194は、ねじ176によって取付ブラケット184に回動可能に固定され、このねじ176は、ブレーキリンク材194の各端部に画成されたリンク開口198とブシュ178とを通って挿入されている。ねじ176は、取付ブラケット184に画成された開口200の中にもさらに延在している。開口200には、ねじ176を螺合するように受け入れ且つねじ176を取付ブラケット184に固定するように、雌ねじが切られることができる。ねじ176はさらに、各ブレーキピンリンク材180に画成されたブレーキリンク開口202を通って延在している。この連結は、ブレーキピンリンク材180が、ねじ176の及ぶ範囲の長手方向軸と一列に並ぶ概ね水平な枢動軸を中心に回動することを可能にする。
各ブレーキピンリンク材180は、その外側にブレーキピン204を含み、ブレーキピン204は、介助車420に選択してブレーキをかけるために歯車174における2つの歯の間に選択的に嵌まる。ばね182はそれぞれ、各ブレーキピン204が後輪28bの回転軸206に向かって半径方向に付勢されるように、ブレーキピンリンク材180を付勢する。それ故、各ばね182は、各ブレーキピン204をブレーキ作動位置に向かって付勢する。ブレーキペダル126が踏まれたとき、ブレーキペダル126は、ばね182が、各ブレーキピンリンク材180に画成されたブレーキピン204を歯車174における最も近い2つの歯の間に自由に挿入できるように、各ブレーキピンリンク材180が回動できるようにする。ブレーキペダル126の下方への移動が、ブレーキピン204を、歯車174における2つの歯の間のスペース内に無理に押しやるわけではない。その代わりに、ばね182の力が、ピン204をこれらの歯間スペース内に付勢する。それ故、ブレーキピン204が歯車174の歯間スペースと正確に位置が合わないように介助車420が位置付けられる場合、介助者は、ピン204と歯車174との並びを変えるために、(患者の重量、及び/又は斜面上に位置付けられている介助車の重量のせいで困難な場合もあるが)僅かに介助車420を移動させるのに十分な力を加える必要がない。その代わりに、この力はばね182によって供給され、そして、ピン204が歯車174の歯間スペースと正確に位置が合わない場合には、介助車420のいかなる僅かな車輪を転がす移動によっても、ピン204と歯車174の歯間スペースとの位置合わせがもたらされることになり、この時点で、ばね182はピン204を歯の間に挿入し、それによって介助車420にブレーキをかけることになる。そのような車輪を転がす移動は、ブレーキペダル126を踏んだ時点ですぐに生じる必要はないが、ブレーキペダル126が踏まれた後の任意の時点で生じてよい。そのような移動が生じるとすぐに、ピン204は、ばね182によって歯車174の歯間スペース内に付勢され、それによって、車輪28bを係止すると共にいかなるさらなる移動も起こさせない。
したがって、ブレーキシステム172は、ピン204を歯車174の歯の間に押しやるのに十分な力でブレーキペダル126をユーザーが踏み込まなければならないという要件を回避する。その結果、ピン204が歯車174の歯間スペースと位置が合っているか否かにかかわらず、ブレーキペダル126を踏み込むのに必要な力の量は同じである。このことは、介助車のユーザーに、ブレーキペダル126を使用するときに不変の感覚を与える。このことはまた、従来技術の歯車及びピンのブレーキシステムのなかのいくつかにある問題も回避する。なお、この問題とは、ブレーキがかけられるときのピンと歯車との相対的な位置に応じて、ユーザーが、場合によってはブレーキを作動するのに非常大きな力を加えなければならないかもしれず、場合によっては小さい力を加えるだけよいかもしれないという問題である。
解除ペダル128を踏むことによって、ピン204が移動させられて歯車174との係合から外れるように、ブレーキロッド186及びブレーキピンリンク材180が回転することになり、それによって、後輪28bが自由に回転できるようになる。解除ペダル128の踏み込み及びブレーキピンリンク材180の回動は、ピン204が移動して歯車174との係合から外れることができるように、ばね182が作用させるばね力に打ち勝つことになる。一般的に言えば、解除ペダル128を完全に踏み込む際にユーザーが費やすエネルギーの一部が、ばね182を伸ばすことに充てられ、それ故、ばね182は、このエネルギーを、ブレーキペダル126が後に踏まれたときにピン204を付勢して歯車174と再び係合させるのに後で用いられるポテンシャルエネルギーとして、蓄える。解除ペダル128は、踏まれたとき、解除ペダル128の裏面に画成されたスロット(図示せず)を用いて踏込状態に留まることになる。同様に、ブレーキペダル126は、踏まれたとき、ブレーキペダル126の裏面に画成されているスロット(図示せず)を用いて踏込状態に留まることになる。ねじりばね188はそれぞれ、ブレーキペダル126及び解除ペダル128をそれらの上方位置に向かって付勢し、それにより、一方のペダルが踏まれると、他方のペダルが解除される(すなわち上方へと動く)。それ故、ブレーキペダル126を踏むことは、解除ペダル128を解除させる(すなわち上方に移動させる)ことになる。同様に、解除ペダル128を踏むことは、ブレーキペダル126を解除させることになる。
上述したように、ブレーキシステム172は、解除ペダル128を踏むのに必要なエネルギーの少なくとも幾らかがポテンシャルエネルギーとしてばね182に蓄えられるように、構成されている。このポテンシャルエネルギーは、ユーザーがブレーキペダル126を踏むまでばね182に蓄えられたままである。ブレーキペダル126を踏んだ際、ブレーキロッド186及びブレーキピンリンク材180が移動することによって、ばね182は、ブレーキピン204を引いて歯車174と係止状態で係合させることができるようになり、それによって、ポテンシャルエネルギーを解放する。したがって、そのようなポテンシャルエネルギーは、介助車が自由に押されることができる間は蓄えられており、ブレーキをかけられたときに解放される。
図35〜図42は、本明細書で説明される介助車の実施形態のいずれにおいても用いることができる代替のブレーキシステム372を示している。ブレーキシステム372は、ブレーキシステム172のように、ブレーキペダル126及び進行許可ペダル128を含み、ブレーキペダル126での踏み込みは、後輪28bの回転を起こさないようにする。さらに、進行許可ペダル128での踏み込みは、ブレーキペダル126を自動的に解除させ、それによって、後輪28bが自由に回転できるようにする。ブレーキシステム372は、ブレーキシステム172のように、歯付きギヤ及びピンのシステムをベースとするが、ブレーキシステム372は、ブレーキシステム172とは異なり、複数の組のピンを用いる。数ある中で、ブレーキシステム372がフレーム22の後方脚部52内に収容されるという点で、ブレーキシステム372はブレーキシステム172と異なる。それによって、後方脚部52は、ブレーキシステム372のためのハウジングをもたらし、このハウジングは、ブレーキシステム372を埃、塵及び他の汚染要因物質から遮蔽するのに役立ちもし、視覚的な満足感を向上させた外観をもたらしもする。さらに、後方脚部は、ブレーキシステム372の歯付きギヤ及び他の構成要素に物が噛み込むことを防止する。ブレーキシステム372の詳細な構成をこれから説明する。
進行許可ペダル128及びブレーキペダル126に加えて、ブレーキシステム372は、一対の軸受カバー374、ブレーキシャフト376、トグルシャフト378、トグルリンク材380、一対のホイールシャフト382、複数のころ軸受384、及び一対のブレーキギヤアセンブリ386をさらに含む。トグルシャフト378及びトグルリンク材380は、ブレーキペダル126及び進行許可ペダル128のうちの一方又は他方を上方に枢動させるように動作する。すなわち、トグルシャフト378及びトグルリンク材380は、ペダル126及び128の押し上げ及び押し下げを切り替え、それにより、ある瞬間ではこれらのペダルのうちの一方のみがでいつも踏まれることができる。その時点で上昇されているペダルへの踏み込みは、そのペダルを下げさせ、同時に、他方のペダルを解除させる(上方に移動させる)。この切り替え動作は、トグルリンク材380上に画成された上側ピン388及び下側ピン390を通じて達成される。
図41及び図42においてより容易に分かるように、トグルリンク材は、トグルシャフト378によって画成される枢動軸を中心に回動可能である。図41に示されているブレーキ作動位置では、下側ピン390は、トグルシャフト378の枢動軸よりも低い位置に位置付けられる。ユーザーが進行許可ペダルを踏み込むと、ユーザーが進行許可ペダルに加える下向きの力が上側ピン388に伝わり、次いでこのことがリンク材380を(図41及び図42では)時計回りに回動させる。この時計回りの回動によって下側ピン390が上方に移動させられ、それによって、ブレーキペダル126が上方に移動させられ、そして、それによってブレーキが(後述するかたちで)解除される。ブレーキペダル126及び進行許可ペダル128は、以下でさらに詳細に説明するように、いずれもが各ブレーキギヤアセンブリ386内に収容される一対のばねとブレーキカムリンクアセンブリとブレーキカムばねパッドとを介して、上昇形態又は下降形態のいずれかで保持される。
図36、図38及び図39においてより明確に分かるように、各ブレーキギヤアセンブリ386は、フレーム22の各後脚部52の内部に位置付けられる複数の構成要素を含む。これらの構成要素は、一対のブレーキ指状体392、歯車394、ブレーキカム396、ブレーキカムリンクアセンブリ398、ばね400、及びブレーキカムばねパッド402を含む。各ブレーキ指状体392は、ブレーキ指状体枢動軸404を中心に枢動可能である。さらに、各ブレーキ指状体392は、図38及び図39の紙面上から延びる長手方向軸を有する制動ピン406を含む。介助車がブレーキ作動状態にあるとき、各組のブレーキ指状体392からの制動ピン406のうちの一方が、歯車394に画成されたスロットのうちの1つに中に位置付けられる。ブレーキ作動位置にあるブレーキギヤアセンブリ386を示す図39に示されているように、左側のブレーキ指状体392からの制動ピン406が、歯車394に画成された歯のうちの2つの歯の間に位置付けられる。歯車394は、歯車394が(ピン406によって)回転できないようにされたときにホイールシャフト382も回転できないように、ホイールシャフト382に固定状態で取り付けられる。またさらに、ホイールシャフト382は後輪28bのうちの一方に固定状態で取り付けられる。その結果、ピン406が歯車394を回転できないようにするとき、取り付けられている後輪28bもまた、回転できないようにされ、それ故ブレーキ作動状態になる。
図38及び図39においてより明確に分かるように、ピン406、ブレーキ指状体392及び歯車394は、1つのピン406のみがいかなるときも歯車394の歯に係合することができるように構成されている。すなわち、ピン406は、歯車394の歯間スペースに対して互い違いの位置にあるように位置が定められている。ピン406のうちの一方が歯のうちの1つの歯先に接触し且つそれ故に隣り合う歯の間の間隙にそれ自体を挿入できないようにされる場合、ピン406のうちの他方は、2つの歯の間に位置付けられ且つそれ故にそれ自体を2つの歯の間に挿入することができることになる。ピン406をこの互い違いの状態の向きにすることによって、歯の数が事実上2倍になり、それによって、ピン406のうちの一方がそれ自体を歯車394の2つの歯の間に挿入できないような後輪28bが有し得る角度方向の向きの総数が、減る。
ばね408は、各組のブレーキ指状体392同士の間に接続され、ブレーキ指状体392を互いに向かって付勢する。この付勢によって、制動ピン406も歯車394の中心に向かって半径方向に付勢される。ピン406のうちの一方が隣り合う歯の間のスペースのうちの1つと位置が合うと、それによって、ばね406は、そのピン406をそのスペース内に押しやり、ユーザーが進行許可ペダル128を踏むまでピンをその場所に保つ。以下でさらに詳細に説明するように、ユーザーが進行許可ペダル128を踏むと、指状体同士392は、無理矢理に離され、ばね408を伸長させ、そして、歯車394内に入り込んでいる上記一方のピン406を出させもする。それ故、進行許可ペダル128を踏む人は、ばね408を伸長させるのに十分な力で踏み下げなければならない。その結果、ばね408は、進行許可ペダルが踏み込まれている間にポテンシャルエネルギーを蓄えることになり、そして、ブレーキペダルが踏まれるとこのエネルギーを解放する。解放されたエネルギーは、指状体392を互いに向かって枢動させることになり、そして、ピン406のうちの一方が歯車394内に入り込むことになる。
ブレーキシステム172と同様に、ブレーキペダル126を押し下げるユーザーは、ピン406のいずれをも歯車394のスロット内に直接的には強制的に押しやらない。このことは、ピン406のいずれもスロットと完全に位置が合っていない可能性があるような状況において、ピン406のうちの一方がスロットと位置が合うように一方又は双方の後輪28bを少量だけ強制的に回転させるために、ユーザーは力を追加してブレーキペダルを押し下げる必要がないということを意味する。その代わりに、ユーザーは、いずれのピン406も歯車394のスロットと位置が合っているか否かにかかわらず、ブレーキペダル126を同じ量の力で押し下げる。いずれも位置が合っていない場合、介助車は、後輪28bの一方又は双方がピン406に歯車394のスロットのうちの1つに入るのを可能にするほど十分に回転するまでは、ブレーキをかけられないことになる。しかしながら、このことは、ばね408によって加えられる力のため自動的に生じることになる。これ故、ブレーキペダル126が踏まれた後で介助車が完全に動かせなくならない場合、後輪28bの一方又は双方がごく少量だけ回転すると介助車は完全に動かせなくなる。
進行許可ペダル128が踏まれると指状体392が強制的に離される方式を、図38及び図39についてより容易に理解することができる。進行許可ペダル128を踏み込むことは、ブレーキシャフト376に上述したように回転させる。次いで、この回転は、ブレーキカム396に回転させる。ブレーキカム396は、ブレーキ指状体392の端部に係合するカム面410を含む。カム面410の形状のため、ブレーキカム396が図38に示されているような向きになると(ブレーキ非作動状態)、指状体392同士は、ピン406がいずれも歯車394のスロット内に位置付けられないほど十分に離れるように、カム面410によって強制的に離されることになる。しかしながら、ブレーキカム396が図39に示されているように回転すると、カム面410の形状によって、指状体392は、(ばね408によって付勢されるため)互いにより近づくように移動することが可能となり、それによって、ピン406のうちの一方が歯車394のスロットに入ることが可能になる。
ばね400、ばねパッド402及びブレーキカムリンクアセンブリ394は、ブレーキカム396をブレーキ作動の向き又はブレーキ非作動の向きに保つ働きをする。すなわち、これらの要素は、ブレーキシステムが完全にブレーキをかけられてもいなく完全にフリーでもない中間の位置に留まらないようにする。ブレーキペダル126又は進行許可ペダルのいずれかが踏まれると、ばね400は、圧縮され、それ故ブレーキカムリンクアセンブリ398に対して拡張力を働かせる。この拡張力は、ブレーキカム396に対する時計回り又は反時計回りの回転力に変換されることになる。より具体的には、ブレーキがかけられると、ばね400は、ブレーキカム396に、図39に示されているように時計回りの力を加えることになる。ブレーキの係合が解除されると、ばね400は、ブレーキカム396に、図38に示されているように反時計回りの力を加えることになる。いずれの場合も、ばね400の力は、ブレーキペダル126及び進行許可ペダル128の切り替えに抵抗するように作用することになる。ペダル126及び128の本体のそれぞれに画成されたチャネル412が、ばね400によって付勢される方向へのブレーキカム396のさらなる回転を防止する。より具体的には、図41及び図42において分かるように、各チャネル412の上側端部414が、ブレーキカム396の許容可能な回転の量を画成し、それ故図38及び図39に画成されている範囲の間でブレーキカム396の回転を制限することになる。
図40は、各歯車394及び各後輪28bが結合される方式をより詳細に示している。歯車394が後脚部52の内側に位置付けられる一方で後輪28bは後脚部52の外側に位置付けられるため、歯車394及び後輪28は互いに直接的に取り付けられることができない。このように直接的な結合がないため、歯車394と後輪28bとの間で望ましくない量の機械的な滑りが生じる可能性がある。すなわち、歯車394がピン406のうちの一つによって回転しないようにされている間、対応する後輪28bは、歯車への後輪28bの間接的な結合のせいで少量だけ回転することができる場合があるという可能性がある。その他の点では、このことは、各後輪28bがなおもごく少量だけ回転することができるため、ブレーキが作動されたときに介助車に望ましくない感覚を与えかねない。このことはまた、患者が介助車に出入りするときに介助車の安定性で患者の信頼感を下げる可能性もあり、この場合、患者は、介助車にそれほど多くの力をかけないかもしれないし、さもなければ介助車の安定性に信頼を置かないかもしれない。この場合、このことは、患者にとって介助車の出入りをより難しくする。
その結果、後輪28bとそれらの対応する歯車394との間の機械的な滑りの量を減らすことが望ましい。このことは、幾つかの設計上の特徴を通じて達成される。まず、各ホイールシャフト382は、歯車394がホイールシャフト382に取り付けられるエリアに画成される平坦な表面416を含む。この平坦な表面416は図38及び図39において見られる。平坦な表面416は、ホイールシャフト382が、その回転に対応する回転量での歯車394の回転も伴わないいかなる回転もしないようにする。言い換えれば、ホイールシャフト382の外側表面が、歯車394がホイールシャフト382に取り付けられるエリアで完全に丸くなっているとすると、もしかすると、歯車394がホイールシャフト382上で滑る可能性がある。平坦な表面416はいかなるそのような滑りも起こらないようにする。さらに、歯車394は、カラー418(図40)を用いてホイールシャフト382に堅固に結合され、このカラー418は、一対のねじ419又は他の好適な留付具によって歯車394に固定される。平坦な表面416と歯車394との間の係合を含んだホイールシャフト382へ歯車394を堅固に取り付けることによって、もし歯車とホイールシャフト382との間でいかなる機械的な滑りが生じたとしても機械的な滑りはほとんどないということが意味される。すなわち、一方が回転すると、他方は同じ量だけ回転する。
後輪28bは、車輪とホイールシャフト382との間のいかなる機械的な滑りを低減又は排除もするようにして、ホイールシャフト382に結合される。ホイールシャフト382は、キー溝付き表面422を含み、このキー溝付き表面422は、各後輪28bの内部側面に画成された相補的な形状のキー溝付き表面(図示せず)に緊密に係合する。(車輪28bがホイールシャフト382に取り付けられた後に)ねじ付き留付具がホイールシャフト382のねじ付き端部に取り付けられたとき、ねじ付き留付具を締め付けることによって、422であるキー溝付き表面が、後輪28bの対応するキー溝付き表面に緊密に接触するように付勢され、それによって、後輪28bとホイールシャフト382との間のいかなる機械的な滑りも低減又は排除される。その結果、歯車394がピン406によって回転しないようにされたとき、後輪28bも回転しないようにされ、且つ全くないのではないにしてもほとんど移動の自由を有しない。このことは、ブレーキがかけられたときに介助車に対する容易な進入及び退出を手助けするように、ユーザー及び患者に安定した介助車をもたらす。
ブレーキシステム172及び/又はブレーキシステム372には種々の変更を加えることができるということが理解されるであろう。例えば、ブレーキシステム372は、両方のピン406を歯車394に向かって付勢するばね408を示しているが、ブレーキシステム172は、各ピン408がそれ自体の別個のばね又は付勢機構によって付勢されるように、2つの別個になったばね又は他の付勢機構を有するように変更が加えられることができる。ブレーキシステム372は、歯車394の歯同士の間に付勢されてブレーキ係合する3つ以上のピン408を含むように変更が加えられてもよい。3つ以上のピン408を含むことによって、歯車394の回転分解度(resolution)が事実上増し、それによって、ブレーキペダルが踏まれたときに、ピン408のうちの少なくとも1つが歯同士の間にそれ自体入り込む前に、歯車394(及び歯車394に結合される後輪28b)が受け得る回転移動量が減る。またさらに、後脚部52のうちの第1の後脚部内での歯車394に対する2つのピン408のそれぞれの配列は、第2の後脚部52内での他方の歯車394に対する2つのピン408の配列からオフセットされ得る。隣り合う歯車394に対するピン408の配列を、各後輪28bに関して異なるようにすることによって、これら歯車による事実上の回転分解度が増し、それにより、ブレーキペダルが踏まれたときに、後脚部52の一方におけるピン408のうちの少なくとも1つがその隣り合う歯車394の歯間のスペースに位置が合う機会が増える。この結果、ブレーキペダルが踏まれたときに、2つの後輪28bのうちの少なくとも一方が車輪28bをさらに全く回転させることなく即座に係止状態になり、その一方で、他方の後輪がその後、その対応するピン408のうちの1つが隣り合う歯車394の中にそれ自体を挿入することができるほど十分に回転したときに、係止状態になるという可能性が増す。
また別の変更形態では、ブレーキシステム372は、双方のピン408が1つの歯車394の歯に対して同じ相対的な指向で位置が定められるように、変更が加えられることができる。双方のピン408は、そのように位置付けられると、1つの歯車394の異なる歯の対で歯の間に一緒に挿入されもし、歯車394の異なる歯の対で歯間スペースと位置が合わない状態で一緒に外にありもする。そのような変更が加えられることによって歯車394のスロットの全体的な回転分解度が低下するが、これらのスロットに同時に入り込まされる複数のピンを使用することは、ブレーキ強度を高めることができる。さらに、回転分解度の減少は、上述したように、一方の後脚部52のピン408が他方の後脚部52のピン408の対からオフセットされることによって、軽減されることができる。
また別の変更形態では、ブレーキシステム172及び/又は372は、ブレーキペダル126及び解除ペダル128とは異なるブレーキ作動構造及びブレーキ作動解除構造を用いるように変更が加えられることができる。例えば、一実施形態では、ブレーキの制御は、足による制御の代わりに手による制御を用いて行われる。すなわち、足でペダルを踏み込むことによってブレーキを作動及び作動解除する代わりに、ユーザーは、自身の手を用いて制御部を操作することによって、ブレーキを作動及び作動解除する。そのような制御部は、ユーザーがかがむことも別のかたちで心地よくない動きをすることも必要なしに制御部に触れることができる介助車のいかなる好適な場所に、位置が定められてもよい。1つの例に過ぎないが、ハンドル32は、1つ以上のボタン、スイッチ、枢動可能な部材、又は他の構造(押す、切り替える若しくは枢動させるとブレーキを作動及び/若しくは作動解除するもの)を含むことができ、又はそれらをハンドル32に隣り合って位置付けさせることもできる。後輪28b及び歯車194,394に隣り合うエリアへのこれらの制御部の動作の伝達は、それに限定はされるわけではないが1つ以上のボーデンケーブル等の任意の好適な方法で行うことができる。さらに他の変形形態も可能である。
フットレスト
図43〜図45は、フットレスト30のスイング機構の一実施形態を示している。上記で簡潔に記載したように、本明細書で記載される介助車の実施形態のいずれもが、フットレスト30を装備することができ、このフットレスト30は、ユーザーがボタン214(図43及び図44)を押し下げると使用位置(図4〜図8)から収納位置(図9)まで自動的に枢動する。この自動的な枢動によって、座部24の前でスペースが空けられ、それによって、患者が介助車に出入りするためのより多くのスペースが与えられる。図43〜図45に示されているスイング機構は、本明細書で説明される介助車の実施形態のいずれにも用いられることができる。代替として、図43〜図45に示されている特定の実施形態の代わりに、異なるスイング機構が用いられてもよい。またさらに、実施形態によっては、フットレスト30は、自動的にスイングして離れるのではなく、その代わりにユーザーがフットレスト30を収納位置に手で押すことを必要とするように構成される。さらに他の実施形態では、フットレスト30は、使用位置と収納位置との間で全くスイングも枢動もしないが、その代わりに常に使用位置にとどまったままであるように構成される。
スイング又は枢動機構216は、図43及び図44により詳細に示されている。スイング機構216は、ボタン214、ばね218、キャスター支柱219、押し軸棒222、ロックインサート体224、張出筒状体226、ばねブシュ228、ねじりばね230、ばねホルダ232、及びピン248を含む。これらの構成要素は全て、張出筒状体226の円筒形状の本体部分250の内部に配置される又は本体部分250に結合される。ばねホルダ232は、キャスター支柱219に固定するように結合される。ばねブシュ228及び張出筒状体226は、フットレスト30が収納位置と使用位置との間で移動するときに互いと共に回転するように、互いに固定して結合される。フットレスト30が使用位置にある場合、張出筒状体226の回転は、ロックインサート体224に画成された主チャネル部252内でのピン248の位置によって、防止される。より具体的には、ロックインサート体224、ばねブシュ228は、主チャネル部252内でのピン248の位置のため、(フレーム22に取り付けられている)キャスター支柱219に対して回転できないようにされる。ボタン214が下方に押されると、押し軸棒222も下方に押され、これによってさらに、ばね218がピン248に加える上方への圧力が軽減され、この圧力は、そうでなければピン248を主チャネル部252内に入り込ませたままで保つ(注:ロックインサート体224は、図45では、図44におけるその向きとは上下逆さまに示されている)。この圧力を軽減することによって、ばねブシュ228及び円筒形状本体250を用いてロックインサート体224に結合されたねじりばね230のねじり力は、ロックインサート体224に画成された回り止め部254に対するピン248の相互作用によって生じる回転抵抗に打ち勝つのに十分なものとなる。それ故、ロックインサート体も円筒形状本体250も(そして張出筒状体226も)、ねじりばね230の力に起因して自由に回転することができる。この回転は、フットレスト30が結合されている張出筒状体226に収納位置まで枢動させる。この枢動動作は、回り止め部254とピン248との摩擦係合によって遅くなる。したがって、フットレスト30は、より制御され且つギクシャクしない移動を伴って収納位置まで枢動し、そして、フットレスト30は、この枢動を回り止め部254と共にする。
フットレスト30が収納位置に達したとき、ロックインサート体224は、主チャネル部252(図45)に概ね対向して画成されたリップ部256にピン248が係合できるようにするには十分に遠くなるように回転していることになる。リップ部256とピン248とのこの係合は、ばね218によって加えられる力と共に、フットレスト30が収納位置から出るように回転することに抵抗する。しかしながら、図45において分かるように、リップ部256は、人がリップ部256とピン248との間の相互作用によって与えられる抵抗に手の操作で打ち勝つことができるように、十分に勾配がつけられている。したがって、いかなるユーザーにより付加的に付与される力がない場合、フットレスト30は、ボタン214が押し下げられた後に収納位置まで自動的にスイングし、そのままそこに留まることになる。さらに、フットレスト30は、フットレスト30を使用位置まで枢動させて戻すようにユーザーによって手操作で力が加えられない限り、そこに留まることになる。一旦使用位置になると、ばね218の力は、ピン248にそれ自体を主チャネル部252内に再び入り込ませ、それによって、誰かが対応するボタン214を押し下げない場合にはフットレスト30を使用位置から外に移動させないようにする。一対の硬いストッパ258(図45)が、フットレスト30が使用位置と収納位置との間に画成される動作範囲を越えて回転することを防止する。この動作範囲は、フットレスト30が、使用位置から収納位置まで自動的に枢動されたときにフレーム22のいかなる部分にも介助車のいかなる他の部分にもぶつかることがないように、選択される。
ボタン214を除き、ボタン214を押したときの使用位置から収納位置へのフットレスト30の自動的なスイングは、フットレスト30をスイングさせるための構成要素がキャスター支柱219及び円筒形状本体部分250の中に全て内蔵されるかたちで、行われる。それ故、突き出る構成要素がなく、手で位置を直すのを必要とするラッチ部がなく、スイング動作のうちの一方又は他方を行うときに手で調整し直すことを必要とするアームがなく、且つ、キャスター支柱219及び円筒形状本体部分250によるコンパクトな組み合わせユニットの外側に延出する他の構造がない。さらに、キャスター支柱219及び円筒形状本体部分250は、前方脚部54における前輪28aが取り付けられる部分の頂部に位置付けられる。したがって、キャスター支柱219及び/又は円筒形状部分250を前脚部54の前端部に加えることは、前輪28aを支持するために既に必要とされているものを越えて介助車の物理的な占有面積を増大させない。このことは、フットレスト30の使用位置と収納位置との間のスイングが付加的な構造を必要としないことを意味し、この付加的な構造は、そのようなスイング機能が存在しないとした場合よりも介助車の前方のエリアを雑然とさせかねない。それ故、スイング機構216は、患者が介助車に対して進入及び退出することを妨げかねない雑然さを増やすことなく、フットレスト30のスイング動作を可能にする。
スイング又は枢動機構216を作動するための他のタイプのトリガー体がボタン214の代わりに用いられてもよいことは、当業者によって理解されるであろう。さらに、トリガー体の場所は、トリガー体がボタン214を含むか又は他の何らかのタイプのトリガー体を含むかにかかわらず、円筒形状本体部分250の頂部から別の好適な場所に位置付けられるように変更されることができる。またさらに、代替の一実施形態では、トリガー機構が含まれず、使用位置と収納位置との間のフットレスト30のスイングは、使用位置又は収納位置のいずれかの方向へフットレスト30又はフットレスト30に物理的に取り付けられた任意の構成要素に手で力を加えることによって、行われる。この手でする実施形態では、円筒形状本体250は、フットレストを使用位置又は収納位置のいずれかに保持するのを助ける1つ以上の構成要素(例えば、1つ以上の回り止め部など)を含むことができる。そのような構成要素は、人に対して、フットレスト30を使用位置又は収納位置のいずれかから最初に移動させるために、フットレスト30が使用位置又は収納位置のいずれかから出された後にフットレストをスイングさせるためによりも、僅かに大きい力を加えることを必要とさせることになる。さらに他の変形形態が可能である。
図示の実施形態では、使用位置と収納位置との間のフットレスト30のスイングは、概ね鉛直な軸212(図43及び図44)を中心に行われる。図43において最も良く分かるように、概ね鉛直な軸212はまた、前輪キャスターホイール28aが中心として旋回する軸でもある。すなわち、図示の実施形態では、前輪28aはキャスターホイールであり、このキャスターホイールは、介助車の移動を可能にする概ね水平な回転軸を中心に共に回転することができ且つキャスターホイールの旋回を可能にする概ね鉛直な軸212を中心に旋回することができ、それにより、キャスターホイールは介助車の移動方向にターンすることができる。共通の軸212を中心とした前輪28aの旋回及びフットレスト30のスイングの両方を有することによって、よりコンパクトな設計が達成される。
使用位置と収納位置との間でフットレスト30を枢動又はスイングすることに加えて、各フットレスト30は、足載せ皿部234を含み、この足載せ皿部234は、概ね水平な枢動軸260(図44)を中心として直立位置(図44に図示)と概ね平らな位置(図示せず)との間で枢動可能である。概ね平らな位置では、足載せ皿部234は、概ね水平に指向され、それにより、ユーザーが自身の足を位置付けることができる台を提供する。
図44は、本明細書で開示される介助車のいずれものフットレスト30のいずれとも共に用いられることができる枢動アセンブリ262の一実施形態を示している。枢動アセンブリ262は、その付随する足載せ皿部234の上に患者が自身の足を位置付けない場合に、足載せ皿部234を図44に(そして他の図、例えば図4〜図10にも)示されている直立位置に維持するように適合している。それ故、患者が座部24に入ろうとしているとき、足載せ皿部234は鉛直方向に直立した向きとされ、それによって、ユーザーが座部24に入るためのより多くのスペースを生み出す(フットレストが使用位置まで枢動されていると仮定する−患者が座部24に入った後までフットレスト30が収納位置に保たれれば、さらに多くのスペースが生成されることになる)。足載せ皿部234をそれらの水平な向きに枢動させるためには、患者は、自身の足を持ち上げて足載せ皿部234の頂部の上に置き、足載せ皿部234をそれらの水平な向きまで強制的に下げる。患者が介助車を出るときになると、患者は、自身の足を足載せ皿部234から持ち上げる。そして、足載せ皿部は、自動的に上方に枢動し、介助車の前のエリアにより多くのクリアランスを生成し、それにより、介助車からの退出も患者が自身の足を地面に直接置くことも、容易になる。
枢動アセンブリ262は、足載せ皿部234、スペーサブシュ236、一対のブシュ238、スロット付きばねホルダ240、ねじりばね242、ばねハウジング244、枢動カバー246、ピン264、及び保持リング266を含む。スペーサブシュ236、ブシュ238、足載せ皿部234、スロット付きばねホルダ240、ねじりばね242、ばねハウジング244、及び枢動カバー246は全て、張出筒状体226の概ね直線的なセクション268に結合される。ピン264は、スロット付きばねホルダ240に画成されたスロット27内に嵌まる。ピン264はまた、直線的セクション268に画成された開口272内にも嵌まる。それ故、ピン264及びスロット付きばねホルダ240は、枢動軸260を中心に枢動しない。ねじりばね242は、その一方の端部で、スロット付きばねホルダ240に結合される。ねじりばね242の他端部は、ばねハウジング244に結合され、このばねハウジング244はさらに足載せ皿部234に結合される。ねじりばね242と足載せ皿部234との間の結合のかたちは、足載せ皿部234が直立位置にあるときに、比較的小さいねじり力がばね242によって足載せ皿部234に加えられているようなかたちである。さらに、そのようなねじり力が加えられている限りでは、ねじり力は直立位置に留まらせるように足載せ皿部234を付勢している。人は、足載せ皿部234を押し下げるときは、ねじりばね242の抵抗に打ち勝たなければならない。この抵抗に打ち勝つのに費やされるエネルギーは、ポテンシャルエネルギーとしてばね242に蓄えられ、人が自身の足を足載せ皿部234から外すと解放される。この解放されたポテンシャルエネルギーは、足載せ皿部234をその直立位置に回動させて戻すのに用いられる。
フットレスト30をそれらの直立位置に自動的に戻るように構成することによって、このことは、患者のためのより広いクリアランスを生成するだけではなく、介助車同士が一緒に入れ子になることを可能にもする。そのような入れ子になっている例が図62〜図65に示されている。第1の介助車のフットレスト30がそれらの直立位置にあり且つ第1の介助車が第2の介助車の後部側の中に入れ子にされるとき、第1の介助車のフットレスト30が直立位置にあることは、フットレストを後輪28bと接触させることなく第1の介助車を入れ子にすることを可能にする。それ故、フットレストをそれらの直立位置に自動的に戻すことによって、ユーザーは互いに入れ子にする前にフットレストの形態を手で変える必要がなく、このことは、介助車同士を入れ子にするために必要となりかねない仕事量を減らす。
図43、図44及び図8に示されている実施形態においてより明確に分かるように、各フットレスト30はまた、枢動カバー246に画成された枢動張出部208も含む。枢動張出部208は、介助者が自身の足を容易に用いて付属のフットレスト30を上向きから下向きに人力でひっくり返すのを可能にするように適合している。介助者は、このことを達成するのを、フットレスト30が直立位置にある間に枢動張出部208の下に自身の靴のつま先を挿入し、次いで自身の靴を上方にかつ僅かに外側に向かって(すなわち介助車の反対側のフットレスト30から離れるように)枢動させることによって、行うことができる。これによって、枢動張出部208が上方に向かって枢動させられ、足載せ皿部234が使用の向き(例えば概ね水平な向き)にまで下方に枢動させられることになる。この使用位置にあるとき、枢動張出部208は概ね水平に指向され(図52を参照)、一方で、収納位置にあるとき、枢動張出部208は概ね鉛直に指向される(図43及び図44)。フットレスト30が収納位置にあるときに概ね鉛直に指向されることによって、枢動張出部208は、フットレスト30から外側へは延在せず、それ故この向きでは余分な障害物を生成しない。枢動張出部208は、介助者がかがんでフットレスト30を手で操作することを必要とせずに、介助者がフットレスト30をそれらの下降位置まで移動させることを可能にする便利な構造をもたらす。そのように人力で下げることは、自身の足をフットレスト30の上に載せる過程にある患者を手助けすることができる。
IVポール及び頂部体
前述したように、IVポール36は、それに限定されるわけではないが、図46及び図47に示されているIVポール頂部体74及び/又は274のような、その上端部に取り付けられたIVポール頂部体を含む。各IVポール頂部体74,274は、IVバッグ又は他の医療用具が吊り下げられ得る複数のフック76を含む。本明細書に示されている幾つかの介助車の実施形態は、これらに取り付けられたIVポール36を含まないが、そのような介助車の実施形態は、IVポール頂部体を有するIVポールを含むように変更が加えられることができるということは、当業者によって理解されるであろう。さらに、IVポール36を示すそれらの実施形態は、IVポール36をなくすように変更が加えられることができる。
IVポール頂部体274は、その中央に画成された取付開口276(図47)を含み、この取付開口276は、IVポール36の上端部内に受け入れられもする留付具278(図48)を受け入れるように適合している。留付具278は、それに限定されるわけではないが、ねじ又は他のねじ付き留付具等の任意の好適な留付具であってよい。留付具278のねじは、IVポール36の上端部に画成された雌ねじ(図示せず)に嵌め合い係合し、それによって、IVポール頂部体274をIVポール36に固定する。一実施形態では、留付具278は、IVポール頂部体74及び/又は274がIVポール36の上側部分によって画成された概ね鉛直な軸を中心に自由に回転できるよう、IVポール頂部体74及び/又は274をIVポール36に取り付けるように構成されている。別の実施形態では、留付具278は、IVポール頂部体74及び/又は274をIVポール36に堅固に取り付け、それにより、取り付けられた頂部体がこの概ね鉛直な軸を中心に回転できないものであるように構成される。
IVポール頂部体274は、IVポール頂部体274の上部内に嵌まる留付具278を用いてIVポール36に取り付けられるため、留付具278は、介助車の付近にいる人には大部分が見えなくなる。これが、IVポール頂部体274が多くの場合に、立っている人のほぼ標準の目のレベルでの高さ又は上記目のレベルよりも上の高さで位置が定めされる理由である。それ故、人がIVポール頂部体274によって画成される概ね水平な平面よりも上に位置しない限り、この人には、取付開口276内に配置された留付具278が見えないことになる。すなわち、留付具278は、IVポール頂部体274の本体によって画成される水平面で又はこの水平面の下のいかなる視点からも見えない。
IVポール頂部体274は、実施形態によっては、介助者に情報を示すかたちで色付けされる。実施形態によっては、頂部体274は単色である。他の実施形態では、頂部体274は多色に色付けされてもよい。頂部体274が単色であるか又は多色であるかにかかわらず、頂部体274の色は、複数の介助車がある医療施設において(複数の)介助者に情報を提供するために用いられることができる。例えば、医療施設は、建物の特定の階又は医療施設の特定の部門に割り当てられる介助車の全てを第1の色とするが、異なる階又は異なる部門に割り当てられる介助車の全てに別の色が与えられるように選択することができる。このことによって、介助車が異なる場所に移動されている場合に、その介助車がどこに戻されるべきかというわかりやすい視覚的標示が、介助者に与えられる。さらに、介助車の所有者は、頂部体274を異なる色の頂部体と交換することによって、特定の介助車の割り当てを容易に変えることができる。
代替として、頂部体274の色(単数又は複数)は、その介助車に割り当てられている患者の1つ以上の態様に関する視覚的な情報を提供するように用いられることができる。例えば、頂部体274の1つの特定の色が、その色に割り当てられる患者に感染の危険性があること又はその色に割り当てられる患者に感染の危険性がないことを示すように用いられることができる。他の実施形態では、その色は、特定の患者が話す言語、介助車が清潔であるか若しくは清掃の必要があるかを示すことができ、又は、その色は、それに限定されるわけではないがアレルギー、転倒の危険性、投薬情報、患者の目が見えないかどうか、患者の耳が聞こえないかどうか、若しくは、任意の他の有用な分類等の特定の患者に関する医療情報を示すことができる。なお、任意の他の有用な分類とは、視覚的指標が介助者、スタッフ、若しくは介助車を使用する他の個人に役立つものである。患者情報のさらに他のカテゴリーを、頂部体274(又は74)の色によって示すことができる。
様々な色の頂部体74,274は、種々の異なるかたちで介助車のユーザーに利用できるようにされることができる。1つのかたちでは、介助車を購入しようとする顧客が、介助車の最初の購入の際に、介助車の製造業者から様々な色の頂部体74,274を取り寄せる。別のかたちでは、顧客は、最初の介助車の購入に続いて、介助車の製造業者から及び/又は介助車の製造業者の許可を受けた指定の販売業者から、所望の色の頂部体74,274を別個に取り寄せることができる。さらに他のかたちでは、色付きの頂部体74,274は、介助車の製造業者と提携していない第三者から購入又はリースにより入手することができる。
さらに他の実施形態では、IVポール36は、上述した情報のいずれをも示すように頂部体74、274に加えて他の物と共に用いられることができる。すなわち、IVバッグを吊り下げるためのIVフックを提供しない異なるタイプの頂部体が用いられることができる。そのような頂部体は、任意の方法で構成及び設計されることができる。幾つかの実施形態では、そのような頂部体は、情報を示す役割のみを果たし、他のいかなる機能も提供しない。他の実施形態では、頂部体74,274と同様に、頂部体は、情報を示し且つIVバッグ用のフックを提供するような追加の機能を提供するように構成される。視覚的に情報を伝えるのに頂部体が用いられる場合、そのような頂部体は、例えば、情報を示す旗と同じようにして機能することができる。実際に、幾つかの実施形態では、頂部体は旗であり、そのような旗は、可撓性を有する材料又はより剛性を有する材料から作製されることができる。他の実施形態では、頂部体は、記号又は文字が書かれる又は印刷されることができる紙を保持するように構成される。さらに他の実施形態では、頂部体は、メッセージ又は他の表示を書くことができ且つ頂部体上に組み込まれた他のタイプの書き込み面(例えばホワイトボードタイプの面又は他のタイプの面)を含むことができる。
IVポール36に対する頂部体は、介助者に情報を提供するのに用いられる場合、頂部体74,274とは異なる方法で構成されることができる。すなわち、頂部体は、色分けされる又は情報を提供するための何らかの方法で別のかたちに変更され若しくは構成された在来型のフック構成を有するものとすることができる。そのような変更又は構成は、頂部体の全て又は一部の形状を変えることを含むことができる。そのように変えること又は構成することは、次のようなかたちで実施されることができる。つまり、介助者がIVポール36が取り付けられた介助車の隣に位置する間だけではなく、介助者が自身の作業の環境内で出くわす距離(例えば廊下、通路等の長さ等)のようなより長い距離からでも、介助者に視覚的に明らかであるようなかたちである。
要するに、頂部体74,274のように構成されるか又は別のかたちで構成されるかにかかわらず、種々の異なるタイプの頂部体は、介助車にいる患者について又は介助車自体についての情報を介助者に提供する視覚的な連絡システムを生み出すために用いられることができる。さらに他の実施形態では、この視覚的な連絡システムが介助車に加えて他の医療機器に適用され得るということは、理解されるであろう。例えば、頂部体74,274及び本明細書で説明される変形形態の全ては、ベッド、ストレッチャー、手術台、折り畳み式簡易ベッド、又は患者を支持及び/若しくは運ぶ他の機器と共に用いられることができる。さらに他の実施形態では、このシステムは、人工呼吸器、ポンプ、透析機及び他の医療機器等の患者を治療するのに用いられる医療機器に適用されることができる。上述したように、頂部体が介助車ではない医療機器に適用される場合、頂部体は、頂部体74及び/若しくは274のように構成されてもよく、又は、それに限定されるわけではないが、IVバッグためのいかなるフックも支持体も提供しない構成を含むように異なって構成されてもよい。
図48及び図49は、IVポール36を介助車のフレーム22に取り付けることができる1つのかたちを示している。図示のように、IVポール36をフレーム22の前方脚部54のうちの一方に固定するのに複数のクランプ280が用いられる。より具体的には、IVポール36が固定される前方脚部54の領域において、前方脚部54は、第1のセクション282及び第2のセクション284を含む。第1のセクション282及び第2のセクション284は互いに対して角度がつけられている。クランプ280のうちの一方が第1のセクション282及びIVポール36に取り付けられ、その一方で、クランプ280のうちの他方が第2のセクション284及びIVポール36に取り付けられる。第1のセクション282及び第2のセクション284は互いに対して角度がつけられているため、前方脚部54へのIVポール36のより確実な取り付け、それ故介助車全体へのIVポール36のより確実な取り付けが、成し遂げられる。この理由は以下で説明する。
多くの場合、介助車の介助者又は他のユーザーは、ハンドル32のかわりにIVポール36を把持することによって、介助車を押し引きする。人は、このことを行うとき、IVポール36とポール36を介助車に固定するのに用いられるクランプ280とに、かなりの量の力を加える可能性がある。この加えられる力は、それ自体がかなり大きい可能性があり、及び/又は、この加えられる力は、ポール36に力が加えられる位置と最も上のクランプ280の位置との間のレバーアームの距離によって増幅される可能性があり、増幅されることが多い。例えば、図48は、最も上のクランプ280からの距離D5においてポール36に加えられる印加力Fを示している。印加力自体がかなり大きいものであるかにもレバーアームの距離による増大効果が印加力を増幅するかにもかかわらず、クランプ(単数又は複数)380は、経時にわたってそのような力に耐えることが可能である必要がある。
過去においては、IVポールは、1つのみのクランプを用いて車椅子に取り付けられてきた。人がIVポールを押す、IVポールを引く、又はIVポールに別のかたちで力を加えると、このことは、特に時間が経過するにつれてそのクランプを緩める傾向にあった。さらに、1つのクランプを使用することは、IVポールを4つの自由度(前後移動、側方移動、及び互いに垂直な複数の水平軸を中心とした回転)において、構造的に拘束するに過ぎない。鉛直方向への移動、及びポールの縦軸を中心とした回転は、クランプによって摩擦により拘束されるに過ぎず、構造的には拘束されない。この摩擦による拘束は時間と共に弱らされる可能性がある。さらに、構造的な拘束でさえ、印加力の大きさ及び繰り返しに起因して時間が経過するにつれて緩められる可能性がある。(構造的、摩擦的又は双方の)拘束が緩むことは、複数のクランプが用いられ且つこれらクランプが互いに対して同一直線上の配置で取り付けられるとしても、生じる可能性がある。
しかしながら、図48及び図49(並びに本明細書の他の箇所)において示されているクランプ配置構成は、上述した問題を克服し、6つ全ての自由度における構造的な拘束をもたらす。このクランプ配置構成は、上記拘束を、互いに平行でもなく一列にも並ばない異なる位置(セクション282及び284)に位置する一対のクランプ280を用いることによって、達成する。各クランプ280は、4つの自由度(前後移動、側方移動、及び互いに垂直な複数の水平軸を中心とした回転)において、ポール36を構造的に拘束する。さらに、同一直線上ではないかたちで配置されている2つのクランプ280を組み合わせることは、鉛直移動と、IVポール36の鉛直な上側部分によって画成される鉛直軸を中心とした回転との双方を、構造的に拘束する。回転移動は、2つのクランプ280が回転するように一列に並べられていない(2つのクランプ280が同一直線上にある中心軸を有しない)ため、構造的に抵抗を受ける。セクション282及び284の双方でないとしてもこれらの少なくとも一方が鉛直に方向付けられておらず且つそれらの対応するクランプ280もまた鉛直に方向付けられていないため、鉛直な移動も構造的に抵抗を受ける。その結果、脚部54における角度がつけられたセクション282及び284とIVポール36における対応する角度がつけられた(別個に符号を付していない)を有すること、並びに各セクションにおいてクランプ280を用いることによって、6つ全ての自由度におけるいかなる移動にも構造的に抵抗する結合が、IVポール36との間に達成される。この堅固な結合は、過剰な力が存在する場合であっても、そして、そのような力が長期間にわたって繰り返されて蓄積された後であっても、時間が経過するにつれてポール36と介助車との間でのいかなるぐらつきも起こらないようにするのに役立つ。この堅固な結合はまた、ユーザーにIVポール36を把持するときの頑丈な感覚を与え、そしてさらにユーザーに対して、ポール36に損傷を与えることもポール36と介助車との間の連結を緩めることもなく、介助車を押し引きすることを可能にする。
図48及び図49に示されるようにしてクランプ280を配置することの代替として、クランプ280同士が平行ではあるが同一直線上になく且つこれらクランプ280が脚部54の曲げ部又はL字状屈曲部に当接するように適切に位置決めされるとした場合に、6つの自由度において同様のレベルの頑丈さ及び構造的な拘束を達成することが可能である。平行ではあるが同一直線上にないことによって、鉛直軸を中心とした回転が2つのクランプによって構造的に抵抗を受けることになる。さらに、脚部54における曲げ部又はL字状屈曲部に隣り合ってクランプ280を位置付けることによって、曲げ部又はL字状屈曲部がクランプ280の一方又は双方と接触することで、IVポール36の鉛直な移動が防がれることになる。
本明細書で図示及び記載されるクランプ280及び取付方法は、介助車及び車椅子でのその使用に加えて、それに限定されるわけではないが、ストレッチャー、ベッド、折り畳み式簡易ベッド、手術台、ポンプ、人工呼吸器、透析機器、又はさらに他のタイプの医療機器等の他の医療機器にIVポール36を取り付けるのに用いられることができる。互いに対して平行でも同一直線上にもない2つの場所で(又は、2つの場所が互いに対して平行ではあるが同一直線上になく且つクランプが取付構造体の曲げ部又はL字状屈曲部に隣り合って配置される2つの場所で)、IVポール36を医療機器にクランプ留めすることによって、IVポールは、6つ全ての自由度での動作に構造的に抵抗し且つ医療機器とIVポールとの間に頑丈な結合をもたらすかたちで、固定されることができる。
本明細書で説明される頂部体のいずれもがIVポール36とは異なる変更が加えられたIVポールと共に用いられることができるということも、理解されるであろう。例えば、IVポールは、鉛直高さがテレスコ式に調整可能であるテレスコ式ポールであるように変更が加えられることができる。それ故、IVバッグが吊り下げられる必要がなく、及び/又は連絡情報がはっきりと見えるかたちで介助車上にも他の移動できる医療機器上にも表示されることが要求されない場合、テレスコ式IVポールは、妨害物又は障害物にならないようにその最も低い高さまで下げられることができる。後にIVバッグが吊り下げられることになっている、又は情報を視覚的に表示するために後にポールを使用することが要求されるとした場合、そのときにIVポールは鉛直方向に伸ばされることができる。頂部体は、IVポールの伸長位置及び格納位置の双方においてIVポール上とどまったままでもよく、又は、ポールがその最も低い位置に格納されたときに取り外されてもよい。IVポールのさらに他の変形形態を実施することができる。
前述したように、IVポール頂部体74及び274はそれぞれ、円弧状のフック76を備えた概ね円形形状であり、これらフック76は、頂部体74及び274の円形形状の全体に画成され且つ位置が合わせされている。この構成は、不注意でぶつかる可能性がある外側に向いたフック76をなくすことにつながるだけではなく、人の頭、目、又は頂部体74,274と同じ高さに位置付けられた他の身体部分と直接的に接触する可能性がある外側に向いた延出部、尖った突起及び他の構造体をなくすことにもつながる。頂部体74及び274はそれぞれ、上縁部288、下縁部290、外側表面292及び内側表面294を有するリボン状体84を含む。リボン状体84は、複数のスポーク298を用いて中心体296に連結されている。リボン状体84は、頂部体74及び274の双方において円形形状を画成するように構成される。上縁部288は、頂部体74及び274の双方においてリボン状体84の円形形状の全体を囲んで連続したものである。下縁部290は、円形形状の全体を囲んで連続したものではないが、その代わりに、リボン状体84における各フック76に隣り合うエリアにおいて複数回中断される。これらの中断部は、フック76のうちの1つにまたがるようにしてIVバッグに取り付けられている輪状体又は他の構造体をユーザーが挿入するためのスペースを提供する。フック76自体は、円形であり且つリボン状体84内に画成されている。
リボン状体84は、図46及び図47には円形形状であるものとして示されているが、他の実施形態では異なる形状を有するように変更が加えられることができる。代替の一実施形態では、リボン状体84は多角形として形つくられる。リボン状体84は、多角形として形つくられる場合、多角形の各辺に画成されたフック76を含むことができる。代替として、多角形の各辺に複数のフック76を画成してもよく、又は多角形の全てではない辺にフック76を画成してもよい。円形形状から多角形形状へのリボン状体84の形状の変更によって幾つかの鉛直な縁が形成されることになるが、そのような縁は、特に多角形の辺が3つ又は4つよりも多い場合には滑らかにされる又は鈍角にされることができる。さらに他の実施形態では、リボン状体84は、例えば上縁部288から下縁部290に鉛直方向下方に進むと湾曲した経路を辿る外側表面292を有して、鉛直方向にも水平方向にも湾曲させられることができる。湾曲形状に加えて他の形状も用いることができる。
添付の図面に示されているように、リボン状体84は、終点も始点も含まないという意味で無端である。その代わりに、リボン状体84は、記載したように他の形状へと変更が加えられることができる完全な円を形成する。リボン状体84は、他の形状へと変更が加えられることに加えて、無端ではないように変更が加えられることができる。一例に過ぎないが、リボン状体84は、互いから間隔をあけて配置されるがそれぞれが依然として円弧形状である幾つかの分離したセクションから作製されることができ、それにより、これらのセクションは組み合わされるとなおも全体として円を画成する。さらに他の変形形態が可能である。
脹脛レスト
本明細書で開示される介助車の実施形態のいずれかにも、1つ以上の脹脛レスト450を含めることができる。そのような脹脛レスト450の例が、数ある図面の中でも図29A、図29B及び図51〜図61に示されている。脹脛レスト450は、座部24に着座している間に患者の脚を支持するように適合している。さらに、脹脛レスト450は、収納位置(図51)と使用位置(図52)との間で伸長することが可能であり且つ引っ込ませることが可能であるように適合している。図51及び図52に示されている介助車の実施形態では、1つのみの脹脛レストが示されている。しかしながら、図29A及び図29Bに示されているように2つの脹脛レスト450が単一の介助車に組み込まれてもよいことは、理解されるであろう。脹脛レスト450は、介助車に加えて、それに限定されるわけではないが、診察台、手術台、又は、患者の下腿の一方若しくは双方を選択的に支持できることが望ましい任意の他の患者支持器具を含んだ他の医療機器に組み込まれることができるということも、理解されるであろう。
図51〜図61により詳細に示されているように、脹脛レスト450は、内側突き出し部452、外側突き出し部454、及びパッドアセンブリ456を含む。パッドアセンブリ456は、患者が自身の脹脛又は脚を載せることができる上面部458を含む。上面部458は、パッドが詰められていてもよく、又はパッドが留め付けられる表面を供給してもよい。図60及び図61により明確に示されているように、パッド台アセンブリ456は、概ね水平な枢動軸を中心に枢動可能であり、それにより、パッド台アセンブリ456は、患者の脹脛と概ね整合する角度で方向付けられることができる。さらに、内側突き出し部452は、外側突き出し部454に対してテレスコ式に平行移動することができ、すなわち、内側突き出し部452は、外側突き出し部454の中にスライドすることができ、そして外側突き出し部454から外に伸びることができる。
脹脛レスト450は、引っ込み位置にあるときは、以下でさらに詳細に説明する係るロック機構を用いて内部で保持される。ユーザーは、ロック機構を解除するために、内側突き出し部452の上側端部に結合されたハンドル460を引く。ハンドル460を引くことによってロック機構が解除され、それにより、ユーザーが内側突き出し部452を外側突き出し部454から引き出すことが可能になる。脹脛レスト450が引かれて完全に伸長した使用位置まで達してしまうと、脹脛レスト450のいかなる上方への枢動も、パッドアセンブリ456に載せている患者の脹脛の重量によって抵抗を受け、いかなる下方へのさらなる枢動も、フレーム22と脹脛レスト450との間に結合された懸架リンケージ466によって防がれる。外側突き出し部454に対する内側突き出し部452の相対的な平行移動に関して、そのような相対的な平行移動は伸長位置では起きないようにされ、それは、ペグ(peg)474の外側端部480等のラッチ部が、外側突き出し部454の上側端部に画成された使用位置開口522(図55、図56及び図59)内に挿入されるためである。すなわち、ユーザーが内側突き出し部452を平行移動させて外側突き出し部454から完全に出して伸長位置つまり使用位置とし且つハンドル460を放したとき、ペグ474の外側端部480は、それ自体を使用位置開口522内に挿入するようにしてばね476によって引っ張られ、それによって、収納位置に戻るような脹脛レスト450の引っ込みを起こさないようにする。これについては以下でさらに詳細に説明する。
脹脛レスト450を引っ込ませてその引っ込み位置に戻すために、ユーザーはハンドル460を再び引き、このことは、ペグ474に(ばね476の力に打ち勝って)回動させて使用位置開口522から出させ、それによって、内側突き出し部452が外側突き出し部454に対して平行移動することをできるようにする。ユーザーは、ハンドル460を保持したままで、内側突き出し部452を外側突き出し部454に向かって押し戻す。完全に引っ込むと、ロック機構が自動的に再び係合し、脹脛レストは、ハンドル460を再び引かなければ伸長することも下方に枢動することもできない。
ここで、脹脛レスト450と共に用いられ得るロックアセンブリ462の詳細な構成を、図53〜図58に関して説明する。ロックアセンブリ462は、内側突き出し部452及び外側突き出し部454に加えて、外側ブシュ464、懸架リンケージ466、外側突き出し部454に結合される下側枢動ブラケット468をさらに含む。ロックアセンブリはまた、内側突き出し部452の内部に位置付けられるカセット470、内側ブシュ472、ペグ474、ばね476、及びボーデンケーブル478も含む。ペグ474は、脹脛レスト450が引っ込み位置にあるときには外側端部480が外側突き出し部454に画成された開口482を通って延在し且つ伸長位置にあるときには上述したように外側端部480が使用位置開口522を通って延在するように、位置付けられている。ペグ474が開口482内に位置付けられたとき、カセット470は、ペグ474の端部480と開口482の縁との係合のため、外側突き出し部454内でスライドすることができない。さらに、カセット470が内側突き出し部452に固定されて取り付けられているため、内側突き出し部452もまた、外側突き出し部454内でスライドすることができず、それによって、脹脛レスト450が使用位置まで伸長することを防止する。
図57及び図58により明確に示されているように、ペグ474は枢動軸484を中心に回動可能である。ばね476が、ペグ474に結合されており且つ付勢力を加え、この付勢力は、ペグ474に対して、枢動軸484を中心として、(開口482と位置が合う場合には)端部480を開口482内に延在させる方向に付勢する。すなわち、ばね476は、開口482が内側突き出し部452の開口486と位置が合うときはいつでも、ロック機構を再び係合させる傾向にある力を働かせる(そして、開口486を通ってペグ474の外側端部480も延在する)。ペグ474が(図57で反時計回りに)回動すると、ペグ474の外側端部480は、外側突き出し部454に画成された開口482及び内側突き出し部452に画成された開口486から外に後退する。その結果、ペグ474が図58に示されるかたちで向きが定められると、内側突き出し部452は外側突き出し部474内で自由にスライドすることができ、それによって、ユーザーが内側突き出し部452を外方に伸長させて使用位置にすることを可能にする。ペグ474の回動は、その他方の端末部488がハンドル460に結合されているボーデンケーブル478によって成し遂げられる。図53及び図54に示されているように、ハンドル460を引くことによって、ボーデンケーブル478に、ペグ474の外側端部480を開口482及び486から引っ込ませるようにしてペグ474を引っ張らせることになり、それによって、脹脛レスト450を伸長させることを可能にする。
脹脛レスト450が収納位置にあり且つユーザーがハンドル460を引いたとき、ハンドル460を引くことは、脹脛レスト450が介助車の前で外方に伸長することができるように脹脛レスト450を解除するだけでなく、脹脛レスト450の枢動機能も解除する。すなわち、ハンドル460が引かれて脹脛レスト450がロック解除されてしまうと、内側突き出し部452が外側突き出し部454から外へと自由に平行移動することができるようになるだけではなく、内側突き出し部452及び外側突き出し部454の双方が枢動軸504(図51〜図56)を中心に自由に枢動することができるようになる。それ故、ハンドル460を引くことは、1つの方向への移動を必要とするだけにすぎないものであるが、2つの異なる自由度で移動機能の解除を引き起こす。内側突き出し部452及び外側突き出し部454の下方への枢動は、懸架リンケージ466によって制限される。
ペグ474の外側端部480は、内側突き出し部452を外側突き出し部454内に保持することに加えて、脹脛レスト450を座部24の下の収納位置に保持もする。すなわち、ペグ474は、ロック位置にあるときに、内側突き出し部452及び外側突き出し部454がテレスコ式の移動で互いに対して平行移動しないようにするだけではなく、ペグ474は、ロック位置にあるときに、内側突き出し部454及び外側突き出し部454が枢動軸504を中心に枢動しないようにもする。ペグ474は、下側枢動ブラケット468の一方の側部に画成されたラッチ面部506と接触することによって、この枢動動作を防止する(例えば図55及び図56を参照)。座部24の下の収納位置にあるとき、ペグ474の外側端部480は、ラッチ面部506に当接し、この当接は、脹脛レスト450が枢動軸504を中心に下方に枢動することを防ぐ。しかしながら、ユーザーがハンドル460を引くと、ペグ474の外側端部480は、(上述のようにして)開口486を通って内側突き出し部452内に後退し、このことは、ペグ474の外側端部480を移動させてラッチ面部506と接触しないようにさせ、それによって、脹脛レスト450が軸504を中心に下方へ枢動することを可能にする。それ故、ペグ474の外側端部480は、ロック位置にあるときに、外側突き出し部454の相対移動を阻止するだけでなく、内側突き出し部452及び外側突き出し部454の双方のブラケット468に対する(軸504を中心とした)相対的な枢動を阻止もするのに十分な長さだけ開口486から外に延出する。したがって、ハンドル460を引くという1つの動作は、一方は平行移動を係止し且つもう一方は枢動を係止する2つの異なるロック機構を解除する。
図59は、パッドアセンブリ456の構成をより詳細に示している。パッドアセンブリ456は、枢動レールブラケット490、内側突き出し部カバー492、ボーデンケーブルの端末部488、及びハンドル460を含む。枢動レールブラケット490は、ユーザーがハンドル460を引いたときにハンドル460が沿うようにスライドするトラック(track)494を提供する。枢動レールブラケット490はまた、内側突き出し部452の上側端部に画成された穴498と整合する枢動軸496を中心に枢動可能である。したがって、枢動レールブラケット490は、図60及び図61に示されているようにして枢動することができる。さらに、上面部458は、枢動レールブラケット490に結合されているため、患者の脚の角度に対応するように枢動することが可能である。
枢動レールブラケットは、枢動レールブラケット490の枢動限界を共に規定する後方上面500及び後方底面502を含む。すなわち、後方底面502が内側突き出し部452の内側底面と接触すると(図60)、枢動レールブラケット490は、(図60に対して)反時計回りの方向にはさらに枢動しないように妨げられる。同様に、後方上面500が内側突き出し部452の内側上面と接触すると(図61)、枢動レールブラケット490は、(図61に対して)時計回りの方向にはさらに枢動しないように妨げられる。
他の特徴部
図61〜図65は、介助車の実施形態820における別の同様の介助車820と入れ子になることができる機能を示している。介助車820は、本明細書に記載される他の介助車と同様であり、他の介助車は全て、介助車820と同じ入れ子機能を有する。本明細書に記載される他の介助車の構成要素と同じである介助車820の構成要素には同じ参照符号が付されており、それら構成要素の説明は介助車820にも同様に当てはまる。この入れ子機能は、介助車(820及び他の実施形態)の全体構成によって容易になり、介助車の前端部は介助車の後端部よりも全体的に広い。介助車の前端部が後端部よりも拡げられていることによって、第1の介助車の前端部は、第2の介助車のより幅狭の後端部の周りに嵌まることができ、それによって、これらの介助車が一緒に入れ子になることを可能にする。さらに、既に記載したように、前端部が後端部よりも拡げられていることによって、介助車の前端部には、患者が立つためのより多くのスペースがあり、それによって、介助車への進入及び介助車からの退出を容易にする。
入れ子になったときに、フレーム22又は介助車の他の構成要素における1つ以上の部分が他方の入れ子になる介助車の一部と摩擦係合し、それにより入れ子にされる介助車同士の間で摩擦係合が起こるように、介助車820は変更が加えられることができる。この摩擦係合は、入れ子になる介助車の集合体全体の移動を容易にすることができるが、これは、特に、上記集合体の最後尾の介助車に前方以外の方向へ操舵する力若しくは推進させる力が加えられる場合に、又は、上記集合体内における最後尾の介助車以外の他の介助車のうちの1つに操舵する力若しくは推進させる力が加えられる状況において、可能である。入れ子になる介助車同士の間の摩擦係合の代わりとして、ラッチ結合又は他の解除可能な物理的な結合が、介助車に含められることができ、それにより、入れ子になる介助車は、入れ子状態にあるときには通常一緒になって保持される。摩擦係合するか機械的に係合するかにかかわらず、介助車を一緒に結合することは、介助車のうちの1つ(例えば集合体内の最後尾)のブレーキペダルが踏まれたら、その1つの介助車へのブレーキを通じて介助車の集合体全体が有効にブレーキをかけられるのを確実にすることに、役立ちもする。
また別の代替の実施形態では、介助車は1つ以上の物理的構造部を含み、この物理的構造部は、介助車が一緒に入れ子になるときにその前方に位置付けられる第2の介助車の進行許可ペダル128と物理的に接触し且つ(まだ押し下げられていない場合は)進行許可ペダル128を押し下げるように構成されている。このことは、複数の介助車が一緒に入れ子になると、入れ子になった集合体における介助車の全てが、集合体内の最後尾の介助車だけを唯一除外した状態で、それらのブレーキが解除されるのを確実にする(最後尾の介助車は、ブレーキペダル及び進行許可ペダルを押し下げることによって手でオンオフされることができる)。このことは次のようなシナリオを回避するのに役立つ、つまり、このシナリオとは、ユーザーが、1つの集合体の介助車を一緒に入れ子にしてしまい、そして、集合体全体を押そうと試みた後で、集合体内の介助車のうちの1つのブレーキペダルが押し下げられていて、それによって集合体全体の移動を妨げることを発見するというものである。
さらに他の実施形態では、真後ろの介助車によって前方の介助車のブレーキをこのように自動的に解除することは、進行許可ペダル128を必ずしも物理的に押さない他の物理的な構造部によって、達成されることができる。例えば、各介助車は、ハンドスイッチ又は他の代替の構造部等の進行許可ペダル128を作動するための代替の構造部を有して構成されることができる。各介助車は、そのように構成される場合、代替の構造部(例えばハンドスイッチ)を介して前方の介助車のブレーキを自動的に解除する作動機構をさらに含むことができる。さらに他の変形形態が可能である。
介助車820は、座部24の両側において座部24の概ね下に位置付けられる一対のフォーリーカテーテルバッグ用フック510をさらに含む。図示の実施形態では、フック510は座部ブラケット68(図8)に結合されている。フック510は、介助車820に乗っている患者が使用している場合があるフォーリーカテーテルバッグを吊り下げる構造を提供する。フック510は、介助車820の通常の使用の妨げとならないが、そのようなフォーリーバッグを吊り下げるための便利な場所を提供するように、邪魔にならないところに位置が定められる。さらに、フォーリーカテーテルバッグは、フック510のいずれかに吊り下げられると、介助車820の側部に沿って位置付けられ、これは、患者の脚及び介助者の脚の邪魔にならない。フック510は、介助車820の前部付近に位置付けられるが、前方方向にも側方方向にも突き出さない。フック510は、本明細書で開示される他の介助車の実施形態のいずれにも付け加えられることができる。
介助車820は、背もたれ34の後ろに位置付けられるカルテホルダ512も任意に含む。カルテホルダ512は、医療カルテ、書類、記録、又は、介助車820と共に患者を押しつつ運ぶことを介助者が望み得る他のものを保管するための場所を提供する。
図66及び図67は、介助車がひっくり返ることを防止するのに役立つウイリー走行ローラーセット78をさらに詳細に示している。ウイリー走行ローラーセット78は、本明細書で記載される介助車の実施形態のいずれにおいても使用されることができ、又は、省くこともできる。ウイリー走行体セット78は、ローラー又はウイリー走行体514、ウイリー走行体ブラケット516、及びウイリー走行体514の回転軸として作用する車輪取付ピン518を含む。図66において分かるように、車輪軸518は、後輪28bの回転軸の後ろの距離D5である位置に位置が定められる。この距離を変えることによって、ローラー又はウイリー走行体514が地面520と接触する前における介助車の後方への傾斜量が、制御されることができる。図66に示されているように、前輪28aは、地面520から距離D6だけ離れて持ち上げられている。前輪28aをさらに持ち上げることは、ウイリー走行体514が地面520と接触することによって実質的に防がれる。より具体的には、前輪28aを図示されている位置よりもどんな程度でも高く持ち上げるのに必要な力は、前輪28aを距離D6だけ持ち上げるのに必要な力よりもはるかに大きい。これは、ウイリー走行体514が、地面と接触することによって、介助車の回動軸を後方にシフトさせ、前端部をさらに持ち上げるためにはより多くの力を必要となるためである。
ウイリー走行体514は、介助者が介助車の前端部を持ち上げて平らでない表面(例えば縁石等)を越えて移動させることを望む場合、介助車を平らでない表面を越えて移動させる際の助けとなる。ウイリー走行体は、地面520に掛かったときに地面520との低摩擦の接触面を提供することによって、平らでない表面を越える移動を手助けする。さらに、記載したように、ウイリー走行体514は、介助車の過剰な傾きを防止するのに役立つ。
図66に示されている構成では、ウイリー走行体514は、(図66において示されているように)側面から見たときに後輪28bによって画成される円形のエリアに入る回動軸(これは軸518によって画成される)を有する。回動軸のこの相対的な位置と、後輪28bの直径に対してウイリー走行体514の直径が小さいという事実とは、ウイリー走行体514の後端部が後輪28bの後端部ほど後方に延在しないことを意味する。より具体的には、後輪28bの後端部は、ウイリー走行体514の後端部よりもさらに後方に距離D7だけ延在している。後輪28bのこのより大きい後方への延在は、介助者が介助車の後ろで立っている又は歩いているときに、ウイリー走行体514が介助者の脚に対して障害物を追加して形成することが実質的にないことを意味する。ウイリー走行体514の相対的に短い後方への延在はまた、ウイリー走行体514が、介助車の後ろを歩く個人に対してつまずく原因となるいかなる危険なものも生まないことも意味する。
上記の説明は本発明の幾つかの実施形態の説明である。均等論を含む特許法の原則に従って解釈されるべき添付の特許請求の範囲で定義されるような本発明の趣旨及びより広範な態様から逸脱することなく、種々の変形及び変更を加えることができる。本開示は、例示のために提示されており、本発明のあらゆる実施形態を網羅する記載であるとして解釈されるべきものでなく、そして、これらの実施形態に関連して図示又は記載された特定の要素に特許請求の範囲を限定するように解釈されるべきものでもない。例えば、限定するわけではないが、記載された発明のいかなる個別の要素(複数の場合もあり)も、実質的に同様の機能を提供する又はそうでない場合には十分な動作を提供する代替の要素によって置き換えられてもよい。これは、例えば、当業者に現在既知であるかもしれないような現在既知の代替の要素、及び、当業者が開発時に代替となりうるものとして認識するような将来的に開発され得る代替の要素を含む。さらに、開示の実施形態は、一緒に記載され且つ協働して一群の利点をもたらし得る複数の特徴を含む。本発明は、これらの特徴の全てを含む実施形態及び記載される利点の全てを提供する実施形態のみに、取得される特許請求の範囲に別途明示して記載される範囲を除いて、限定されない。例えば冠詞「a」、「an」、「the」又は「said」を用いた単数形での特許請求の範囲の要素への言及はいずれも、この要素を単数形に限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (148)

  1. 患者を運ぶ椅子において、
    フレームと、
    前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームに結合されて、前記椅子が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪と、
    前記フレームに結合され且つ前記座部の側部に隣り合って位置付けられるアームレストであって、前記アームレストが概ね水平な枢動軸を中心に使用位置と収納位置との間で枢動可能であり、前記概ね水平な枢動軸は、前記座部の高さよりも低い高さに位置する、アームレストと
    を備える椅子。
  2. 前記フレームに結合される背もたれをさらに含み、前記概ね水平な枢動軸が前記背もたれの前方に位置する、請求項1に記載の椅子。
  3. 前記アームレストは、前記収納位置にあるとき、患者が前記アームレストによって妨げられることなく前記座部の側縁からスライドして出ることを可能にする請求項1に記載の椅子。
  4. 前記フレームに結合され且つ前記概ね水平な枢動軸を中心に使用位置と収納位置との間で枢動可能である第2のアームレストをさらに含み、前記第2のアームレストが前記座部の第2の側部に隣り合って位置する請求項2に記載の椅子。
  5. 前記アームレストは、前記収納位置まで上方に枢動し、前記使用位置まで下方に枢動する請求項2に記載の椅子。
  6. 前記アームレストのロック機構をさらに含み、前記ロック機構がロック状態及びロック解除状態を有し、前記ロック機構は、前記ロック状態にある間は前記アームレストの枢動を防止し、前記ロック解除状態にある間は前記アームレストの枢動を可能にする請求項5に記載の椅子。
  7. 前記ロック機構が前記ロック状態にあるとき、前記アームレストは、前記アームレストに上方への力を加えることによって前記椅子全体が上方に持ち上げられることができるように、枢動することなく上方に持ち上げられることができる請求項6に記載の椅子。
  8. 患者を運ぶ椅子において、
    フレームと、
    前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームによって支持され且つ前記座部の後縁に隣り合って位置付けられる背もたれであって、前記椅子に着座している患者の背中への支持を提供する背もたれと、
    前記フレームに結合されて、前記椅子が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪と、
    前記フレームに結合され且つ概ね水平な枢動軸を中心に使用位置と収納位置との間で枢動可能であるアームレストであって、前記枢動軸は前記背もたれの前方の位置に位置付けられるアームレストと
    を備える椅子。
  9. 前記枢動軸は、前記座部よりも低い高さにさらに位置付けられる請求項8に記載の椅子。
  10. 前記アームレストのロック機構をさらに含み、前記ロック機構はロック状態及びロック解除状態を有し、前記ロック機構は、前記ロック状態にある間は前記アームレストの枢動を防止し、前記ロック解除状態にある間は前記アームレストの枢動を可能にする請求項8に記載の椅子。
  11. 前記ロック機構は、前記フレームに画成されている開口に選択的に挿入可能なピンを含み、前記ロック機構は、前記ピンが前記開口に挿入されたとき前記ロック状態にあり、前記ピンが前記開口から取り出されたとき前記ロック解除状態にある請求項10に記載の椅子。
  12. 前記開口内に挿入する方向に向かって前記ピンを付勢するように適合するばねをさらに含む請求項11に記載の椅子。
  13. 前記ロック機構が前記ロック状態にあるとき、前記アームレストは、前記アームレストに上方への力を加えることによって前記椅子全体が上方に持ち上げられることができるように、枢動することなく上方に持ち上げられることができる請求項11に記載の椅子。
  14. 患者を運ぶ椅子において、
    フレームと、
    前記フレーム上で支持され且つ前部、右側部及び左側部を含む座部と、
    前記フレームに結合されて、前記椅子が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪と、
    前記フレームに結合され且つ前記座部の前記右側部及び前記左側部それぞれに隣り合って位置付けられる右側アームレスト及び左側アームレストであって、双方が概ね水平な枢動軸を中心に使用位置と収納位置との間で枢動可能である右側アームレスト及び左側アームレストと、
    前記右側アームレスト及び前記左側アームレストにそれぞれ結合される右側ロック部及び左側ロック部であって、前記右側ロック部及び前記左側ロック部がロックされているときに前記右側アームレスト及び前記左側アームレストを上方に枢動させることなく上方への力を前記右側アームレスト及び前記左側アームレストに加えることができるように、前記右側ロック部及び前記左側ロック部が前記右側アームレスト及び前記左側アームレストを前記使用位置に解除可能にロックするように適合する右側ロック部及び左側ロック部と
    を備える椅子。
  15. 前記右側ロック部及び前記左側ロック部はそれぞれ、前記右側ロック部及び前記左側ロック部をロック解除するために前記概ね水平な枢動軸から半径方向に離れる方向に引かれることができるロックピンを含む請求項14に記載の椅子。
  16. 請求項15に記載の椅子において、前記概ね水平な枢動軸付近に位置付けられる右側ストッパピン及び左側ストッパピンをさらに含み、前記右側ストッパピン及び前記左側ストッパピンのそれぞれは、前記右側アームレスト及び前記左側アームレストの上方への枢動範囲及び下方への枢動範囲の双方をそれぞれ限定するように適合する、椅子。
  17. 前記座部の下に位置付けられるクロスバーをさらに含み、前記クロスバーは前記右側部から前記左側部まで延在し且つ前記概ね水平な枢動軸を画成する請求項14に記載の椅子。
  18. 前記概ね水平な枢動軸において前記右側アームレスト及び前記左側アームレストにそれぞれ結合されるように適合する右側エンドキャップ及び左側エンドキャップをさらに含み、前記エンドキャップは、前記クロスバーの外側表面に回転可能に係合するように適合する内側表面を含む請求項17に記載の椅子。
  19. 前記右側エンドキャップ及び前記左側エンドキャップは、前記右側アームレスト及び前記左側アームレストが前記クロスバーに結合された後では壊すことなく前記右側アームレスト及び前記左側アームレストそれぞれから取り外すことができない請求項18に記載の椅子。
  20. 患者を運ぶ椅子において、
    フレームと、
    前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームに結合されて、前記椅子が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪と、
    前記複数の車輪のうちの少なくとも1つの車輪を選択的に係止及び係止解除するように適合するブレーキと、
    前記フレームに結合される第1のフットレストと、
    前記フレームに結合される第2のフットレストと
    を備え、
    前記フレームは、前記第1のフットレスト及び前記第2のフットレストが、第2の椅子の後部を受け入れるほど十分に間隔をあけて配置されるように構成されており、前記第2の椅子は前記椅子と同じようにして構成されている、椅子。
  21. 前記後部は、前記第2の椅子の後輪の一部を含む請求項20に記載の椅子。
  22. 前記座部の前縁の高さは、前記第2の椅子の前記後部が前記椅子によって受け入れられるときに前記座部の少なくとも一部を前記第2の椅子の座部の少なくとも一部と共通の鉛直面内に位置付けることができるように、前記座部の後縁の高さとは異なる請求項19に記載の椅子。
  23. 前記座部は使用位置と収納位置との間で枢動可能である請求項20に記載の椅子。
  24. −−−−−−
  25. 前記第1のフットレスト及び前記第2のフットレストは、上方位置と下方位置との間で枢動可能であり、前記第1のフットレスト及び前記第2のフットレストはそれぞれ、前記フットレストを前記上方位置に向かって付勢する付勢機構を含む請求項20に記載の椅子。
  26. 前記複数の車輪は、第1の前輪、第2の前輪、第1の後輪及び第2の後輪を含み、前記第1の前輪及び前記第2の前輪は、前記第1の後輪及び前記第2の後輪よりも大きい距離で間隔をあけて配置される請求項20に記載の椅子。
  27. 患者を運ぶ椅子において、
    フレームと、
    前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームに結合され且つ第1の距離だけ側方に間隔をあけて配置されるる右側前輪及び左側前輪と、
    前記フレームに結合され且つ前記第1の距離よりも小さい第2の距離だけ側方に間隔をあけて配置される右側後輪及び左側後輪と
    を備える椅子。
  28. 右側フットレスト及び左側フットレストをさらに含み、前記右側フットレスト及び前記左側フットレストは双方とも、前記座部の概ね前方の使用位置と前記座部の概ね右側部付近及び左側部付近それぞれの収納位置との間でスイングするように適合する請求項27に記載の椅子。
  29. 前記座部の右側部の下に位置付けられ且つフォーリーカテーテルバッグを支持するように適合する右側フックと、
    前記座部の左側部の下に位置付けられ且つフォーリーカテーテルバッグを支持するように適合する左側フックと
    をさらに含む請求項27に記載の椅子。
  30. 前記フレームに結合され且つ介助者が前記椅子を押すことを容易にするように適合する一対のハンドルをさらに含む請求項27に記載の椅子。
  31. ブレーキペダル及び解除ペダルをさらに含む請求項30に記載の椅子。
  32. 患者を運ぶ椅子において、
    フレームと、
    前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームに結合されて、前記椅子が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪と、
    前記座部の下に位置付けられ且つフォーリーカテーテルバッグを支持するように適合するフックと
    を備える椅子。
  33. 前記フックは、前記座部の下で右側部に隣り合って位置付けられ、前記椅子は、前記座部の下で左側部に隣り合って位置付けられる第2のフックをさらに含み、前記第2のフックもフォーリーカテーテルバッグを支持するように適合する請求項32に記載の椅子。
  34. 前記フレームは、右側前脚部、左側前脚部、右側後脚部及び左側後脚部を含み、前記右側前脚部及び前記左側前脚部は、前記椅子の前端部から前記椅子の後端部にまで後方に且つ上方に延在し、前記右側後脚部及び前記左側後脚部は、前記椅子の後端部から前記椅子の前記前端部に向かって前方に且つ上方に延在する請求項33に記載の椅子。
  35. 前記右側前脚部に結合され且つ第1の枢動軸を中心に上方位置と下方位置との間で枢動可能である右側フットレストと、
    前記左側前脚部に結合され且つ第2の枢動軸を中心に上方位置と下方位置との間で枢動可能である左側フットレストと
    をさらに含む請求項34に記載の椅子。
  36. 前記複数の車輪は、第1の前輪、第2の前輪、第1の後輪及び第2の後輪を含み、前記第1の前輪及び前記第2の前輪は、前記第1の後輪及び前記第2の後輪よりも大きい距離で間隔をあけて配置される請求項35に記載の椅子。
  37. 医療機器において、
    フレームと、
    前記フレームに結合されて、前記医療機器が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪と、
    前記フレーム上で支持され且つ下側部分及び上側部分を含む酸素ボンベホルダであって、前記下側部分は、酸素ボンベの底部を挿入することができる円筒形状凹部が中に画成されているベース部を含み、前記上側部分は、保持位置と解除位置との間で枢動可能なクランプを含み、前記クランプは、前記保持位置にあるときには、前記酸素ボンベが前記ベース部から出る移動に抵抗し、前記クランプは、前記解除位置にあるときには、前記酸素ボンベを前記ベース部から取り出すことを可能にする、酸素ボンベホルダと
    を備える医療機器。
  38. 前記クランプは、上昇位置と下降位置との間で枢動可能である可動アームを含み、前記上昇位置は前記解除位置に対応し、前記下降位置は前記保持位置に対応する請求項37に記載の医療機器。
  39. 前記可動アームは水平でも鉛直でもない枢動軸を中心に枢動可能である請求項38に記載の医療機器。
  40. 前記クランプは、前記可動アームを前記下降位置に解除可能に維持する保持構造を含む請求項38に記載の医療機器。
  41. 前記保持構造は、磁石、穴に挿入可能なピン、ラッチ又はスナップのうちの少なくとも1つを含む請求項40に記載の医療機器。
  42. 前記医療機器は車輪付きの椅子であり、前記酸素ボンベホルダは、前記車輪付きの椅子の背もたれの後ろであり且つ前記車輪付きの椅子の一対の後輪の間に位置付けられる請求項37に記載の医療機器。
  43. 前記可動アームは、第1の曲率半径を有する第1のセクションと、前記第1の曲率半径とは異なる第2の曲率半径を有する第2のセクションとを含む請求項38に記載の医療機器。
  44. 前記クランプは、共通の枢動軸を中心に枢動する複数の指状体を含む請求項37に記載の医療機器。
  45. 前記共通の枢動軸は、前記酸素ボンベが前記酸素ボンベホルダ内に挿入されたときに前記酸素ボンベの長手方向軸と実質的に一列に並ぶ請求項44に記載の医療機器。
  46. 前記指状体は、ハウジングから外に伸長すること及びハウジング内に引っ込むことが可能である請求項45に記載の医療機器。
  47. 前記クランプは、前記保持位置に向かって付勢され、酸素ボンベを前記クランプに対して押圧することによって前記解除位置まで枢動されるように適合し、それによって、ユーザーは、酸素ボンベを前記クランプ内に挿入するときに前記クランプを前記解除位置まで移動させるのに前記クランプのいずれの部分にも直接的に触れる必要がない請求項37に記載の医療機器。
  48. ユーザーはまた、酸素ボンベを前記クランプ内に挿入した後で前記クランプを前記保持位置まで戻すのに前記クランプのいずれの部分にも直接的に触れる必要がない請求項47に記載の医療機器。
  49. 前記クランプは複数の指状体及びトリガー体を含み、前記トリガー体は、前記酸素ボンベホルダ内に挿入される酸素ボンベによって押されると、前記指状体を、前記保持位置に対応する第1の位置まで枢動させるように適合する請求項37に記載の医療機器。
  50. 前記複数の指状体は、前記トリガー体が押されるまで前記解除位置に対応する第2の位置に留まるように適合する請求項49に記載の医療機器。
  51. 患者が着座することができる上面を有し且つ前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームによって支持され且つ前記座部の後縁に隣り合って位置付けられる背もたれであって、前記座部に着座している患者の背中への支持を提供する背もたれと
    をさらに含む請求項37に記載の医療機器。
  52. 医療機器において、
    フレームと、
    前記フレームに結合されて、前記医療機器が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪と、
    前記フレーム上で支持され且つ下側部分及び上側部分を含む酸素ボンベホルダであって、前記下側部分は、酸素ボンベの底部を挿入することができる円筒形状凹部が中に画成されているベース部を含み、前記上側部分は、保持位置と解除位置との間で移動可能なクランプを含む、酸素ボンベホルダと、
    酸素ボンベが前記酸素ボンベホルダの前記上側部分内に押し込まれると、前記クランプを前記保持位置に自動的に移動させるように適合するトリガー体と
    を備える医療機器。
  53. 前記クランプは、前記トリガー体が押されるまで前記解除位置に留まるように適合する請求項52に記載の医療機器。
  54. 患者が着座することができる上面を有し且つ前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームによって支持され且つ前記座部の後縁に隣り合って位置付けられる背もたれであって、前記座部に着座している患者の背中への支持を提供する背もたれと
    をさらに含む請求項53に記載の医療機器。
  55. 前記酸素ボンベホルダは、前記背もたれの後ろで且つ前記医療機器の一対の後輪の間に位置付けられる請求項54に記載の医療機器。
  56. 前記クランプは、前記保持位置に対応する第1の位置と前記解除位置に対応する第2の位置との間で移動可能である複数の指状体を含む請求項54に記載の医療機器。
  57. 前記移動可能な指状体は、前記酸素ボンベが前記酸素ボンベホルダ内に挿入されたときに前記酸素ボンベの長手方向軸と実質的に一列に並ぶ共通の枢動軸を中心に枢動する請求項56に記載の医療機器。
  58. 前記指状体は、ハウジングから外に伸長すること及びハウジング内に引っ込むことが可能である請求項56に記載の医療機器。
  59. 前記クランプは、前記保持位置に向かって付勢され、酸素ボンベを前記クランプに対して押圧することによって前記解除位置まで枢動するように適合し、それによって、ユーザーは、酸素ボンベを前記クランプ内に挿入するときに前記クランプを前記解除位置まで移動させるのに前記クランプのいずれの部分にも直接的に触れる必要がない請求項53に記載の医療機器。
  60. ユーザーはまた、酸素ボンベを前記クランプ内に挿入した後で前記クランプを前記保持位置まで戻すのに前記クランプのいずれの部分にも直接的に触れる必要がない請求項59に記載の医療機器。
  61. 前記移動可能な指状体は、前記指状体のうちの1つの移動によって前記指状体のうちの他の指状体が移動するように、互いに同時に移動する請求項58に記載の医療機器。
  62. 前記移動可能な指状体はそれぞれ、ギヤに係合する歯付き面を含む請求項61に記載の医療機器。
  63. 前記移動可能な指状体はそれぞれ、前記移動可能な指状体のそれぞれの端部に隣り合うローラーを含み、前記ローラーは、前記酸素ボンベが前記移動可能な指状体同士の間に画成されるスペース内に挿入されると前記酸素ボンベと接触するように適合する請求項58に記載の医療機器。
  64. 前記下側部分の前記円筒形状凹部は、前記円筒形状凹部に挿入された酸素ボンベが前記クランプを使用することなく前記円筒形状凹部から倒れ出ることを防止するほど十分に深い請求項52に記載の医療機器。
  65. 医療機器において、
    フレームと、
    前記フレームに結合されて、前記医療機器が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪と、
    前記フレーム上で支持され且つ下側部分及び上側部分を含む酸素ボンベホルダであって、、前記下側部分は、酸素ボンベの底部を挿入することができる円筒形状凹部が中に画成されているベース部を含み、前記上側部分は、保持位置と解除位置との間で枢動可能な可動アームを有するクランプを含み、前記可動アームは、第1の曲率半径を有する第1のセクションと前記第1の曲率半径とは異なる第2の曲率半径を有する第2のセクションとを含む、酸素ボンベホルダと
    を備える医療機器。
  66. 前記可動アームは水平でも鉛直でもない枢動軸を中心に枢動可能である請求項65に記載の医療機器。
  67. 前記クランプは、前記可動アームを前記保持位置に解除可能に維持する保持構造を含む請求項65に記載の医療機器。
  68. 酸素ボンベが前記酸素ボンベホルダの前記上側部分内に押し込まれると、前記可動アームを前記保持位置に自動的に移動させるように適合するトリガー体をさらに含む請求項65に記載の医療機器。
  69. 前記可動アームは、前記トリガー体が押されるまで前記解除位置に留まるように適合する請求項68に記載の医療機器。
  70. 患者が着座することができる上面を有し且つ前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームによって支持され且つ前記座部の後縁に隣り合って位置付けられる背もたれであって、前記座部に着座している患者の背中への支持を提供する背もたれと
    をさらに含み、
    前記酸素ボンベホルダは、前記背もたれの後ろで且つ前記医療機器の一対の後輪の間に位置付けられる請求項65に記載の医療機器。
  71. 前記下側部分の前記円筒形状凹部は、前記円筒形状凹部に挿入された酸素ボンベが前記クランプを使用することなく前記円筒形状凹部から倒れ出ることを防止するほど十分に深い請求項70に記載の医療機器。
  72. 患者を運ぶ椅子において、
    フレームと、
    患者を支持することができる上面を有し且つ前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームによって支持され且つ前記座部の後縁に隣り合って位置付けられる背もたれであって、前記椅子に着座している患者の背中への支持を提供する背もたれと、
    前記フレームに結合されて、前記椅子が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪と、
    一組の前記車輪にブレーキをかけるように適合するブレーキペダルと、
    前記一組の車輪をブレーキ解除するように適合する解除ペダルと
    を備え、
    前記ブレーキペダル及び前記進行許可ペダルは、前記ブレーキペダルを押すことによって前記解除ペダルを解除し且つ前記解除ペダルを押すことによって前記ブレーキペダルを解除するように相互接続されている、椅子。
  73. 前記ブレーキペダル及び前記解除ペダルは、前記背もたれの後ろの位置に並んで位置付けられる請求項72に記載の椅子。
  74. 前記ブレーキペダル及び前記解除ペダルは、前記ブレーキペダル又は前記解除ペダルが押されると、共通の枢動軸を中心に枢動する請求項73に記載の椅子。
  75. 前記フレームに取り付けられる一対のハンドルをさらに含み、前記ハンドルは、介助者が前記椅子を押すことを可能にするように適合する請求項74に記載の椅子。
  76. 前記一組の車輪は一対の後輪を含み、前記ブレーキペダル及び前記解除ペダルは前記一対の後輪の間に位置付けられる請求項75に記載の椅子。
  77. 前記一組の車輪のうちの第1の車輪に結合される第1の歯車と、
    前記一組の車輪のうちの第2の車輪に結合される第2の歯車と、
    前記第1の歯車の歯間に選択的に位置付けられることができる第1のピンと、
    前記第2の歯車の歯間に選択的に位置付けられることができる第2のピンと、
    前記ブレーキペダルが押されると、前記第1のピンを前記第1の歯車の歯間に付勢するように適合する第1の付勢部材と、
    前記ブレーキペダルが押されると、前記第2のピンを前記第2の歯車の歯間に付勢するように適合する第2の付勢部材と
    をさらに含む請求項72に記載の椅子。
  78. 前記フレームは、前記一組の車輪のうちの前記第1の車輪が結合される第1の後脚部と、前記一組の車輪のうちの前記第2の車輪が結合される第2の後脚部とを含む請求項77に記載の椅子。
  79. 前記第1のピン、前記第1の歯車及び前記第1の付勢部材は前記第1の後脚部内に閉じ込められ、前記第2のピン、前記第2の歯車及び前記第2の付勢部材は前記第2の後脚部内に閉じ込められる請求項78に記載の椅子。
  80. 前記一組の車輪のうちの1つの車輪に結合される歯車と、
    前記歯車の歯間に選択的に位置付けられるように適合する第1のピン及び第2のピンであって、前記第1のピン及び前記第2のピンのうちの一方のみが一度に前記歯間に位置付けられることができるように配置される第1のピン及び第2のピンと、
    前記ブレーキペダルが押されると、前記第1のピン及び前記第2のピンのうちの少なくとも前記一方のピンを前記歯車の歯間に付勢するように適合する付勢部材と
    をさらに含む請求項76に記載の椅子。
  81. 前記フレームは、前記一組の車輪のうちの前記1つの車輪が結合される後脚部を含み、前記第1のピン、前記第2のピン及び前記付勢部材は全て前記後脚部内に閉じ込められる請求項80に記載の椅子。
  82. 前記後脚部の下側端部に結合されるウイリー走行ローラーをさらに含む請求項81に記載の椅子。
  83. 前記一組の車輪の前記車輪のうちの1つの車輪が中心として回転する軸に結合される歯車であって、前記車輪のうちの前記1つの車輪が前記軸に取り付けられる前記軸の第2の位置から間隔をあけて位置する第1の位置で前記軸に結合される歯車と、
    前記歯車の歯間に選択的に位置付けられるように適合するピンと、
    前記ブレーキペダルが押されると前記ピンを前記歯車の歯間に付勢するように適合する付勢部材と
    をさらに含む請求項72に記載の椅子。
  84. 前記第1の位置に位置付けられるクランプをさらに含み、前記クランプは前記歯車を前記軸に締め付けて留め付けるように適合する請求項83に記載の椅子。
  85. 前記車輪のうちの前記1つの車輪は、前記軸に画成されているキー溝付き面及びねじを介して前記軸に取り付けられる請求項84に記載の椅子。
  86. 医療機器のブレーキシステムにおいて、
    前記医療機器が車輪を転がして移動することを可能にするように適合する複数の車輪と、
    歯車であって、前記複数の車輪のうちの少なくとも1つの車輪に回転可能に結合され、それによって、前記第1の歯車及び前記複数の車輪のうちの前記少なくとも1つの車輪が一緒に回転する歯車と、
    前記歯車の歯間に選択的に位置付けられることができる第1のピンであって、前記歯車の歯間に位置付けられたときに前記複数の車輪のうちの前記少なくとも1つの車輪が回転することを防止する第1のピンと、
    前記歯車の歯間に選択的に位置付けられることができる第2のピンであって、前記歯車の歯間に位置付けられたときに前記複数の車輪のうちの前記少なくとも1つの車輪が回転することを防止する第2のピンと、
    前記第1のピン及び第2のピンを前記歯車に向かって及び前記歯車から離れるように選択的に付勢する制御部と
    を備えるブレーキシステム。
  87. 前記第1のピン及び前記第2のピンは、前記第1のピン及び前記第2のピンのうちの一方が前記歯車の歯間に挿入可能であるときに、前記第1のピン及び前記第2のピンのうちの他方が、歯によって、前記歯車の歯間に位置付けられることが少なくとも部分的に阻止されるように、前記歯車の前記歯に対してオフセットした位置に位置付けられる請求項86に記載のブレーキシステム。
  88. 前記制御部はブレーキペダル及び解除ペダルを含む請求項87に記載のブレーキシステム。
  89. 前記医療機器は、ベッド、ストレッチャー、折り畳み式簡易ベッド又は車輪付きの椅子のうちの1つである請求項87に記載のブレーキシステム。
  90. 前記第1のピン及び前記第2のピンを前記歯車の歯間に付勢するように適合する付勢部材をさらに含む請求項87に記載のブレーキシステム。
  91. 前記付勢部材はばねであり、前記ばねは、前記第1のピン及び前記第2のピンの双方が前記歯車の歯と係合しないときにはより多くのポテンシャルエネルギーを蓄え、前記ばねは、前記第1のピン及び前記第2のピンのうちの一方が前記歯車の歯間に挿入されるときにはより少ないポテンシャルエネルギーを蓄える請求項90に記載のブレーキシステム。
  92. 前記歯車と複数の車輪のうちの前記少なくとも1つの車輪とは共通の軸に取り付けられ、前記歯車は、前記軸上で、前記複数の車輪のうちの前記少なくとも1つの車輪から軸方向に間隔をあけて配置される請求項86に記載のブレーキシステム。
  93. 前記歯車はハウジング内に閉じ込められており、前記複数の車輪のうちの前記少なくとも1つの車輪は前記ハウジングの外に位置付けられる請求項92に記載のブレーキシステム。
  94. 医療機器のブレーキシステムにおいて、
    前記医療機器が車輪を転がして移動することを可能にするように適合する複数の車輪と、
    歯車であって、前記複数の車輪のうちの少なくとも1つの車輪に回転可能に結合され、それによって、前記第1の歯車及び前記複数の車輪のうちの前記少なくとも1つの車輪が一緒に回転する歯車と、
    前記歯車の歯間に選択的に位置付けられることができるピンであって、前記歯車の歯間に位置付けられたときに前記複数の車輪のうちの前記少なくとも1つの車輪が回転することを防止するピンと、
    前記ピンを前記歯車の歯間に付勢するように適合する付勢部材と、
    前記ブレーキシステムを作動及び作動解除するように適合する制御部であって、前記ブレーキシステムが作動解除されると前記付勢部材の付勢に打ち勝ち、前記ブレーキシステムが作動されると前記付勢部材の付勢に抵抗しないように適合する制御部と
    を備えるブレーキシステム。
  95. 前記医療機器は、折り畳み式簡易ベッド、ストレッチャー、ベッド又は車輪付きの椅子のうちの1つである請求項94に記載のブレーキシステム。
  96. 前記制御部はブレーキペダル及び解除ペダルを含む請求項95に記載のブレーキシステム。
  97. 前記付勢部材は、前記ピンを前記歯車の歯間に挿入するのに必要な力の全てを提供する請求項96に記載のブレーキシステム。
  98. 前記付勢部材は、前記ブレーキペダルがブレーキ非作動位置にあるときにはポテンシャルエネルギーを蓄え且つ前記ブレーキペダルがブレーキ作動位置にあるときにはポテンシャルエネルギーを解放するばねである請求項97に記載のブレーキシステム。
  99. 前記医療機器は、
    フレームと、
    患者を支持することができる上面を有し且つ前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームによって支持され且つ前記座部の後縁に隣り合って位置付けられる背もたれであって、前記椅子に着座している患者の背中への支持を提供する背もたれと
    を含む請求項98に記載のブレーキシステム。
  100. 前記複数の車輪のうちの第2の車輪に結合される第2の歯車と、
    前記第2の歯車の歯間に選択的に位置付けられることができる第2のピンと、
    前記ブレーキシステムが作動されたときに前記第2のピンを前記第2の歯車の歯間に付勢するように適合する第2の付勢部材と
    をさらに含む請求項94に記載のブレーキシステム。
  101. 前記歯車の歯間に選択的に位置付けられることができる第3のピンと、
    前記第2の歯車の歯間に選択的に位置付けられることができる第4のピンと
    をさらに含む請求項100に記載のブレーキシステム。
  102. 前記第1のピン及び前記第3のピンは、前記第1のピン及び前記第3のピンのうちの一方が前記歯車の歯間に挿入可能であるときに、前記第1のピン及び前記第3のピンのうちの他方が、歯によって、前記歯車の歯間に位置付けられることが少なくとも部分的に阻止されるように、前記歯車の前記歯に対してオフセットした位置に位置付けられ、前記第2のピン及び前記第4のピンは、前記第2のピン及び前記第4のピンのうちの一方が前記第2の歯車の歯間に挿入可能であるときに、前記第2のピン及び前記第4のピンのうちの他方が、歯によって、前記第2の歯車の歯間に位置付けられることが少なくとも部分的に阻止されるように、前記第2の歯車の前記歯に対してオフセットした位置に位置付けられる請求項101に記載のブレーキシステム。
  103. 患者を運ぶ椅子において、
    フレームと、
    前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームに結合されて、前記椅子が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪と、
    前記フレームに結合され且つ前記座部の前の使用位置と前記座部に沿う収納位置との間でスイング可能である第1のフットレストと、
    前記フレームに結合され且つ前記座部の前の使用位置と前記座部に沿う収納位置との間で同様にスイング可能である第2のフットレストと、
    作動されたときに、前記第1のフットレストを前記使用位置から前記収納位置に自動的にスイングさせる第1のトリガー体と、
    作動されたときに、前記第2のフットレストを前記使用位置から前記収納位置に自動的にスイングさせる第2のトリガー体と
    を備える椅子。
  104. 前記第1のトリガー体及び前記第2のトリガー体はそれぞれ第1のボタン及び第2のボタンである請求項103に記載の椅子。
  105. 前記第1のボタン及び前記第2のボタンは、前記第1のボタン及び前記第2のボタンを押すのに概ね鉛直な力が必要とされるような向きである請求項104に記載の椅子。
  106. 前記複数の車輪は、第1の前輪、第2の前輪、第1の後輪及び第2の後輪を含み、前記第1の前輪及び前記第2の前輪はそれぞれ、第1の概ね鉛直な枢動軸及び第2の概ね鉛直な枢動軸を中心に旋回することができるようにキャスター付きであり、前記第1のフットレストは、前記第1の概ね鉛直な枢動軸を中心に使用位置と収納位置との間で旋回可能であり、前記第2のフットレストは、前記第2の概ね鉛直な枢動軸を中心に使用位置と収納位置との間で旋回可能である請求項103に記載の椅子。
  107. 前記第1のトリガー体及び前記第2のトリガー体はそれぞれ第1のボタン及び第2のボタンであり、前記第1のボタン及び前記第2のボタンは前記座部の高さより下の位置に位置し、前記第1のボタン及び前記第2のボタンは、前記第1のボタン及び前記第2のボタンを押すのに概ね鉛直な力が必要とされるような向きである請求項106に記載の椅子。
  108. 前記複数の車輪は、第1の後輪、第2の後輪、第1の前輪及び第2の前輪を含み、前記フレームは、前記椅子の第1の側部に沿って位置付けられる第1の脚部と、前記椅子の第2の側部に沿って位置付けられる第2の脚部とを含み、前記第1の脚部及び前記第2の脚部は、前記座部の後ろの位置から、前記第1の前輪及び前記第2の前輪それぞれに隣り合って位置付けられる第1の端部及び第2の端部にまで前方に且つ下方に延在する請求項103に記載の椅子。
  109. 前記第1のフットレスト及び前記第2のフットレストは、前記第1の脚部の前記第1の端部及び前記第2の脚部の前記第2の端部にそれぞれ結合される請求項108に記載の椅子。
  110. 前記フレームは、前記第1の後輪及び前記第2の後輪がそれぞれ回転可能に結合される第3の脚部及び第4の脚部をさらに含み、前記第3の脚部及び前記第4の脚部はそれぞれ、前記第1の後輪及び前記第2の後輪から第1の座部ブラケット及び第2の座部ブラケットにまで前方に且つ上方に延在し、前記第1の座部ブラケット及び前記第2の座部ブラケットは前記座部を支持する請求項109に記載の椅子。
  111. 前記第1のフットレスト及び前記第2のフットレストはそれぞれ上方位置と下方位置との間で枢動可能であり、前記第1のフットレスト及び前記第2のフットレストはそれぞれ、前記第1のフットレスト及び前記第2のフットレストをそれぞれ前記上方位置に向かって付勢するように適合する第1の付勢機構及び第2の付勢機構を含む請求項103に記載の椅子。
  112. 前記第1のフットレストは、前記第1のフットレストにおける互いに反対側となる端部に位置付けられる第1の足支持部及び第1の枢動張出部を含み、前記第1の枢動張出部は、介助者が前記第1のフットレストを前記上方位置から前記下方位置まで人力でひっくり返すことを可能にするように適合し、前記第2のフットレストは、前記第2のフットレストにおける互いに反対側となる端部に位置付けられる第2の足支持部及び第2の枢動張出部を含み、前記第2の枢動張出部は、介助者が前記第2のフットレストを前記上方位置から前記下方位置まで人力でひっくり返すことを可能にするように適合する請求項111に記載の椅子。
  113. 患者を運ぶ椅子において、
    フレームと、
    前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームに結合されて、前記椅子が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪と、
    前記フレームに結合され且つ第1の枢動軸を中心に上方位置と下方位置との間で枢動可能である第1のフットレストであって、前記第1のフットレストを前記上方位置及び前記下方位置のうちの少なくとも一方に向かって付勢する第1の付勢部材を含む第1のフットレストと、
    前記フレームに結合され且つ第2の枢動軸を中心に上方位置と下方位置との間で枢動可能である第2のフットレストであって、前記第2のフットレストを前記上方位置及び前記下方位置のうちの少なくとも一方に向かって付勢する第2の付勢部材を含む第2のフットレストと
    を備える椅子。
  114. 前記第1の付勢部材は前記第1のフットレストを前記上方位置に向かって付勢し、前記第2の付勢部材は前記第2のフットレストを前記上方位置に向かって付勢する請求項113に記載の椅子。
  115. 前記第1のフットレストを前記椅子の前の使用位置と前記椅子に沿う収納位置との間でスイングさせるように適合する第1のスイング機構と、
    前記第2のフットレストを前記椅子の前の使用位置と前記椅子に沿う収納位置との間でスイングさせるように適合する第2のスイング機構と
    をさらに含む請求項114に記載の椅子。
  116. 押されたときに前記第1のフットレストを前記使用位置から前記収納位置まで自動的にスイングさせる第1のボタンと、
    押されたときに前記第2のフットレストを前記使用位置から前記収納位置まで自動的にスイングさせる第2のボタンと
    をさらに含む請求項115に記載の椅子。
  117. 前記第1のスイング機構は、前記第1のフットレストが前記収納位置までスイングするにしたがって前記第1のフットレストの速度を自動的に遅くし、前記第2のスイング機構は、前記第2のフットレストが前記収納位置までスイングするにしたがって前記第2のフットレストの速度を自動的に遅くする請求項116に記載の椅子。
  118. 前記第1のスイング機構及び前記第2のスイング機構はそれぞれ、前記第1のフットレスト及び前記第2のフットレストが前記収納位置までスイングするときに、前記第1のフットレスト及び前記第2のフットレストが前記フレームに衝突することを防止するように適合する請求項116に記載の椅子。
  119. 前記第1のフットレストは、前記第1のフットレストにおける互いに反対側となる端部に位置付けられる第1の足支持部及び第1の枢動張出部を含み、前記第1の枢動張出部は、介助者が前記第1のフットレストを前記上方位置から前記下方位置まで人力でひっくり返すことを可能にするように適合し、前記第2のフットレストは、前記第2のフットレストにおける互いに反対側となる端部に位置付けられる第2の足支持部及び第2の枢動張出部を含み、前記第2の枢動張出部は、介助者が前記第2のフットレストを前記上方位置から前記下方位置まで人力でひっくり返すことを可能にするように適合する請求項113に記載の椅子。
  120. 第1の概ね鉛直な枢動軸及び第2の概ね鉛直な枢動軸を中心にそれぞれ旋回するように適合する第1の前輪キャスターホイール及び第2の前輪キャスターホイールをさらに含み、前記第1の枢動軸及び前記第2の枢動軸はそれぞれ、第1のスイング軸及び第2のスイング軸と同一直線上にあり、前記第1のフットレスト及び前記第2のフットレストは、前記第1のスイング軸及び前記第2のスイング軸を中心に前記使用位置と前記収納位置との間でスイングする請求項115に記載の椅子。
  121. 患者を運ぶ椅子において、
    右側前脚部、左側前脚部、右側後脚部及び左側後脚部を有するフレームであって、前記右側前脚部及び前記左側前脚部は、前記椅子の前端部から前記椅子の後端部にまで後方に且つ上方に延在し、前記右側後脚部及び前記左側後脚部は、前記椅子の後端部から前記椅子の前記前端部に向かって前方に且つ上方に延在する、フレームと、
    前記後脚部に結合される座部と、
    前記右側前脚部及び前記左側前脚部にそれぞれ結合される右側前輪及び左側前輪と、
    前記右側後脚部及び前記左側後脚部にそれぞれ結合される右側後輪及び左側後輪と、
    前記右側前脚部に結合され且つ第1の枢動軸を中心に上方位置と下方位置との間で枢動可能である右側フットレストと、
    前記左側前脚部に結合され且つ第2の枢動軸を中心に上方位置と下方位置との間で枢動可能である左側フットレストと
    を備える椅子。
  122. 前記右側フットレストを前記椅子の前の使用位置と前記椅子に沿った収納位置との間でスイングさせるように適合する右側スイング機構と、
    前記左側フットレストを前記椅子の前の使用位置と前記椅子に沿った収納位置との間でスイングさせるように適合する左側スイング機構と
    をさらに含む請求項121に記載の椅子。
  123. 前記右側フットレストは、第1の枢動軸を中心に上方位置と下方位置との間で枢動可能であり、前記右側フットレストは、前記右側フットレストを前記上方位置及び前記下方位置のうちの少なくとも一方に向かって付勢する第1の付勢部材を含み、前記左側フットレストは、第2の枢動軸を中心に上方位置と下方位置との間で枢動可能であり、前記左側フットレストは、前記左側フットレストを前記上方位置及び前記下方位置のうちの少なくとも一方に向かって付勢する第2の付勢部材を含む請求項121に記載の椅子。
  124. 押されたときに前記右側フットレストを前記使用位置から前記収納位置まで自動的にスイングさせる右側ボタンと、
    押されたときに前記左側フットレストを前記使用位置から前記収納位置まで自動的にスイングさせる左側ボタンと
    をさらに含む請求項121に記載の椅子。
  125. 前記右側スイング機構は、前記右側フットレストが前記収納位置までスイングするにしたがって前記右側フットレストの速度を自動的に遅くし、前記左側スイング機構は、前記左側フットレストが前記収納位置までスイングするにしたがって前記左側フットレストの速度を自動的に遅くする請求項124に記載の椅子。
  126. 前記右側スイング機構及び前記左側スイング機構はそれぞれ、前記右側フットレスト及び前記左側フットレストが前記収納位置までスイングするときに、前記右側フットレスト及び前記左側フットレストが前記フレームに衝突することを防止するように適合する請求項125に記載の椅子。
  127. 前記右側前脚部及び前記右側後脚部は互いに交差し、前記左側前脚部及び前記左側後脚部は互いに交差する請求項121に記載の椅子。
  128. 前記右側フットレストは、前記右側フットレストにおける互いに反対側となる端部に位置付けられる第1の足支持部及び第1の枢動張出部を含み、前記第1の枢動張出部は、介助者が前記右側フットレストを前記上方位置から前記下方位置まで人力でひっくり返すことを可能にするように適合し、前記左側フットレストは、前記左側フットレストにおける互いに反対側となる端部に位置付けられる第2の足支持部及び第2の枢動張出部を含み、前記第2の枢動張出部は、介助者が前記左側フットレストを前記上方位置から前記下方位置まで人力でひっくり返すことを可能にするように適合する請求項127に記載の椅子。
  129. 患者を運ぶ椅子において、
    フレームと、
    前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームに結合されて、前記椅子が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪であって、複数の前輪及び複数の後輪を含む複数の車輪と、
    前記フレームに結合され且つ患者の足を支持するように適合する複数のフットレストと、
    前記フレームに結合され且つ前記座部の下の収納位置と前記座部から前方に延びる使用位置との間で移動可能であるレッグレストであって、前記後輪が中心として回転する枢動軸の高さよりも低い高さに位置する概ね水平な枢動軸を中心に枢動可能であるレッグレストと
    を備える椅子。
  130. 前記少なくとも1つのレッグレストは第1のセクション及び第2のセクションを含み、前記第1のセクションは、前記第2のセクションに対して平行移動するように適合する請求項129に記載の椅子。
  131. 前記第1のセクションは前記第2のセクション内でテレスコ式に移動する請求項130に記載の椅子。
  132. 前記レッグレストが前記収納位置まで移動されたときに前記レッグレストを前記収納位置に自動的に保持するように適合するラッチ部をさらに含む請求項130に記載の椅子。
  133. 前記ラッチ部は、前記レッグレストが前記収納位置にある間に前記レッグレストが前記概ね水平な枢動軸を中心に枢動することを防ぎ、前記ラッチ部は、前記レッグレストが前記収納位置にある間に前記第1のセクションが前記第2のセクションに対して平行移動することを防ぐ請求項132に記載の椅子。
  134. ハンドルをさらに含み、前記ハンドルは前記ラッチ部に操作可能に結合され、これにより、前記レッグレストが前記収納位置にある間に前記ハンドルが引かれると前記ラッチ部が解除され、それによって、前記レッグレストが前記概ね水平な枢動軸を中心に枢動することを可能にし且つ前記第1のセクションが前記第2のセクションに対して平行移動することを可能にする請求項133に記載の椅子。
  135. 前記ラッチ部は、前記レッグレストが前記使用位置にある間に前記第1のセクションが前記第2のセクションに対して平行移動することもさらに防ぐ請求項133に記載の椅子。
  136. ハンドルをさらに含み、前記ハンドルは前記ラッチ部に操作可能に結合され、これにより、前記レッグレストが前記使用位置にある間に前記ハンドルが引かれると前記ラッチ部が解除され、それによって、前記第1のセクションが前記第2のセクションに対して平行移動することを可能にする請求項135に記載の椅子。
  137. 患者の脚に接触するように適合するパッドをさらに含み、前記パッドは、概ね水平な枢動軸を中心に枢動することが可能であるように前記レッグレストに枢動可能に結合される請求項129に記載の椅子。
  138. 患者を運ぶ椅子において、
    フレームと、
    前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームに結合されて、前記椅子が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪と、
    前記フレームに結合され且つ患者の足を支持するように適合する複数のフットレストと、
    前記フレームに結合され且つ前記座部の下の収納位置と前記座部から前方に延在する使用位置との間で移動可能であるレッグレストであって、前記レッグレストは、概ね水平な枢動軸を中心に枢動可能であり、且つ互いに対して平行移動可能である第1のセクション及び第2のセクションを含む、レッグレストと、
    前記レッグレストが前記収納位置まで移動したときに、前記第1のセクション及び前記第2のセクションの平行移動、並びに、前記概ね水平な枢動軸を中心とした前記レッグレストの枢動の双方を自動的に防止するように適合するラッチ部と
    を備える椅子。
  139. ハンドルをさらに含み、前記ハンドルは前記ラッチ部に操作可能に結合され、これにより、前記脹脛レストが前記収納位置にある間に前記ハンドルが引かれると、前記ラッチ部が解除され、それによって、前記レッグレストが前記概ね水平な枢動軸を中心に枢動することを可能にし且つ前記第1のセクション及び前記第2のセクションが互いに対して平行移動することを可能にする請求項138に記載の椅子。
  140. 前記レッグレストと前記フレームとの間に結合される懸架リンケージをさらに含み、前記懸架リンケージは、前記レッグレストの下方への枢動を制限するように適合する請求項139に記載の椅子。
  141. 患者の脚に接触するように適合するパッドをさらに含み、前記パッドは、概ね水平な枢動軸を中心に枢動することが可能であるように前記レッグレストに枢動可能に結合される請求項140に記載の椅子。
  142. 前記パッドは、前記レッグレストが前記使用位置に移動したときに患者の脹脛に接触するように位置付けられる請求項141に記載の椅子。
  143. 前記ラッチ部はさらに、前記レッグレストが前記使用位置に移動した後で前記レッグレストが前記使用位置から移動することを自動的に防止するように適合する請求項138に記載の椅子。
  144. ハンドルをさらに含み、前記ハンドルは前記ラッチ部に操作可能に結合され、これにより、前記脹脛レストが前記使用位置にある間に前記ハンドルが引かれると前記ラッチ部は解除され、それによって、前記第1のセクション及び前記第2のセクションが互いに対して平行移動することを可能にする請求項143に記載の椅子。
  145. 患者を運ぶ椅子において、
    フレームと、
    前記フレーム上で支持される座部と、
    前記フレームに結合されて、前記椅子が車輪を転がして移動することを可能にする複数の車輪と、
    前記フレームに結合され且つ患者の足を支持するように適合する複数のフットレストと、
    前記フレームに結合され且つ前記座部の下の収納位置と前記座部から前方に延在する使用位置との間で移動可能であるレッグレストと、
    前記レッグレストが現時点で前記使用位置にあるか前記収納位置にあるかに関係なく前記レッグレストを自動的に保持するように適合するラッチ部と、
    前記ラッチ部に操作可能に結合されるハンドルであって、前記レッグレストが前記使用位置と前記収納位置との間で移動することができるように前記ラッチ部を解除するように適合するハンドルと
    を備える椅子。
  146. 前記フレームに結合され且つ前記座部の下の収納位置と前記座部から前方に延在する使用位置との間で移動可能である第2のレッグレストと、
    前記第2のレッグレストが現時点で前記使用位置にあるか前記収納位置にあるかに関係なく前記第2のレッグレストを自動的に保持するように適合する第2のラッチ部と、
    前記第2のラッチ部に操作可能に結合される第2のハンドルであって、前記第2のレッグレストが前記使用位置と前記収納位置との間で移動することができるように前記第2のラッチ部を解除するように適合する第2のハンドルと
    をさらに含む請求項145に記載の椅子。
  147. 患者の第1の脚に接触するように適合するパッドであって、概ね水平な枢動軸を中心に枢動可能であるように前記レッグレストに枢動可能に結合され、前記レッグレストが前記使用位置に移動したときに前記患者の第1の脚における患者の脹脛に接触するように位置付けられるパッドと、
    患者の第2の脚に接触するように適合する第2のパッドであって、前記概ね水平な枢動軸を中心に枢動可能であるように前記第2のレッグレストに枢動可能に結合され、前記第2のレッグレストが前記使用位置に移動したときに前記患者の第2の脚における患者の脹脛に接触するように位置付けられる第2のパッドと
    をさらに含む請求項146に記載の椅子。
  148. 前記レッグレストは第2の概ね水平な枢動軸を中心に枢動可能であり、前記レッグレストは、互いに対して平行移動可能である第1のセクション及び第2のセクションを含み、前記第2のレッグレストは前記第2の概ね水平な枢動軸を中心に枢動可能であり、前記第2のレッグレストも、互いに対して平行移動可能である第1のセクション及び第2のセクションを含む請求項147に記載の椅子。
JP2014543608A 2011-11-27 2012-11-27 車輪付きの椅子 Pending JP2015504343A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161563823P 2011-11-27 2011-11-27
US61/563,823 2011-11-27
US201261701555P 2012-09-14 2012-09-14
US61/701,555 2012-09-14
PCT/US2012/066608 WO2013078480A1 (en) 2011-11-27 2012-11-27 Wheeled chair

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015504343A true JP2015504343A (ja) 2015-02-12

Family

ID=48470357

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543608A Pending JP2015504343A (ja) 2011-11-27 2012-11-27 車輪付きの椅子
JP2014543609A Active JP5913622B2 (ja) 2011-11-27 2012-11-27 可動式医療機器用のポール及び頂部体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543609A Active JP5913622B2 (ja) 2011-11-27 2012-11-27 可動式医療機器用のポール及び頂部体

Country Status (6)

Country Link
US (6) US9084710B2 (ja)
EP (2) EP2782541B1 (ja)
JP (2) JP2015504343A (ja)
AU (3) AU2012340510B2 (ja)
CA (5) CA2857013C (ja)
WO (2) WO2013078481A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020021562A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-30 INDIAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY MADRAS (IIT Madras) An extended wheelchair and an attachment device for the wheelchair
KR20200093934A (ko) * 2019-01-29 2020-08-06 엘지전자 주식회사 전동 휠체어

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2302993B1 (en) * 2008-06-27 2014-08-06 The Toro Company Reel mower
US10182956B2 (en) 2010-05-05 2019-01-22 Stryker Corporation Transport apparatus
US9180064B2 (en) * 2011-12-02 2015-11-10 Michael R. Prather Walking safety aid apparatus
US9402774B1 (en) * 2012-01-12 2016-08-02 Barbara Martin IV pole and stroller combination
USD705134S1 (en) * 2012-07-26 2014-05-20 Stryker Corporation Wheelchair handlebars
US9301895B2 (en) * 2013-03-15 2016-04-05 Stryker Corporation Medical support apparatus
US9265676B2 (en) * 2013-07-23 2016-02-23 Rebecca Wright WILLIAMS Device for carrying articles on a personal mobility vehicle
CA2935667C (en) 2013-12-31 2022-03-22 Medline Industries, Inc. Nesting wheeled personal conveyances
JP2015146863A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 医療法人羅寿久会浅木病院 フットプレートの開閉機構
USD749465S1 (en) 2014-05-21 2016-02-16 Brian K. Reaux Wheelchair cover
USD749016S1 (en) 2014-06-10 2016-02-09 Brian K. Reaux Transport wheelchair cover
DE102014108452B3 (de) * 2014-06-16 2015-10-22 Ulrich Gmbh & Co. Kg Flaschenhalter für eine Injektions- oder Infusionsvorrichtung
USD765561S1 (en) * 2014-06-24 2016-09-06 Brian K. Reaux Flexible cover for a transport wheelchair
USD754570S1 (en) 2014-07-02 2016-04-26 Brian K. Reaux Wheelchair cover
USD789256S1 (en) 2014-12-30 2017-06-13 Medline Industries, Inc. Wheeled personal conveyance
US10080438B2 (en) 2015-09-21 2018-09-25 Stryker Corporation Patient support apparatus
US10582981B2 (en) 2016-02-02 2020-03-10 Stryker Corporation Accessory support and coupling systems for an accessory support
CN106038104B (zh) * 2016-05-26 2017-07-28 鄢俊 一种机器人轮椅车
US11008034B2 (en) 2017-01-03 2021-05-18 Innovation Lab, LLC Child medical transport apparatus, assembly and method thereof
JP1584407S (ja) * 2017-01-31 2017-08-28
JP1584408S (ja) * 2017-01-31 2017-08-28
US10617216B2 (en) * 2017-02-03 2020-04-14 Brian Robert KELLEY Trash collection device
NZ730007A (en) * 2017-03-13 2017-12-22 Rolapal Ltd A lateral support for a seat
CN107551346A (zh) * 2017-08-01 2018-01-09 深圳万研科技研发有限公司 一种能够休息和娱乐的医疗用吊针注射椅
US11007102B2 (en) 2017-08-22 2021-05-18 Stryker Corporation Patient transport system
CA2986875A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-15 Ridgeline Medical Supply Inc. Equipment caddy for demountable engagement with a single-pole rolling stand
US11406546B2 (en) 2018-01-08 2022-08-09 Jetweels Inc. Nonmetallic wheelchair
US10220869B1 (en) * 2018-02-09 2019-03-05 Delta Enterprise Corp. Stroller with expandable rear wheel positioning and adjustable footboard
US10724246B1 (en) 2018-04-03 2020-07-28 Heath Austin Hicks Roofing debris collection apparatus
US10174505B1 (en) 2018-04-03 2019-01-08 Heath Austin Hicks Roofing debris collection apparatus
US10704265B1 (en) 2018-04-03 2020-07-07 Heath Austin Hicks Roofing debris collection apparatus
US11725389B2 (en) 2018-04-03 2023-08-15 Heath Austin Hicks Roofing debris collection apparatus
IL258832A (en) 2018-04-22 2018-05-31 Ben Cohen Gazit Head support for a wheelchair
USD901693S1 (en) 2018-07-27 2020-11-10 United Metal Fabricators, Inc. Armrest for medical examination table
US20220378644A1 (en) * 2019-10-30 2022-12-01 Dignity Health Apparatus for storage and transportation of an exoskeleton
CN110693638B (zh) * 2019-11-15 2021-09-03 武文亮 一种用于脊柱外科的矫正设备
US11814899B2 (en) 2020-03-20 2023-11-14 Heath Hicks Ladder securing device
CN111419562B (zh) * 2020-03-31 2022-01-25 杭州创威实业股份有限公司 带供氧装置的轮椅
CN113721623A (zh) * 2020-10-27 2021-11-30 南宁市第一人民医院 基于5g技术的自动驾驶轮椅
CN112842715B (zh) * 2021-01-18 2023-08-15 南京超图中小企业信息服务有限公司 一种心血管内科病人服药专用椅
CN113952129B (zh) * 2021-02-07 2024-04-09 上海慈通科技有限公司 一种具有可调节脚踏板的轮椅
CN113439940B (zh) * 2021-07-17 2022-11-15 江西万橡家具集团有限公司 一种预防驼背可升降式阅览椅
GB2615852A (en) * 2021-11-09 2023-08-23 Evac Chair International Ltd Latch
USD1009272S1 (en) 2021-11-30 2023-12-26 Alimed, Inc. Arm cradle
CN117942448B (zh) * 2024-01-17 2024-07-05 中国人民解放军空军军医大学 一种防脱落式儿童护理用输液装置

Family Cites Families (292)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US371373A (en) 1887-10-11 scarritt
US3314177A (en) * 1967-04-18 Order clip and rotative mounting therefor
US277353A (en) 1883-05-08 Theodore h
US902092A (en) 1907-02-15 1908-10-27 E R Latimer Extension foot-rest.
US1078729A (en) * 1913-01-07 1913-11-18 Leonore C Hill Combined clothing hanger and protector.
US1243173A (en) * 1917-03-09 1917-10-16 Albert R Hinckley Rack for wearing-apparel, umbrellas, and the like.
US1628254A (en) 1923-05-21 1927-05-10 Mine Safety Appliances Co Breathing apparatus
US1856297A (en) 1930-06-27 1932-05-03 Marie Ulric St Kneeling stool
US2236089A (en) 1937-04-21 1941-03-25 Ducavich Samuel Wheel chair
US2163759A (en) * 1937-11-27 1939-06-27 Gertrude L Mccann Article container
US2151387A (en) 1938-05-18 1939-03-21 Lewis E Leatherbury Rug display means
US2402085A (en) * 1944-08-22 1946-06-11 Gendron Wheel Company Folding wheel chair
US2477294A (en) 1946-08-02 1949-07-26 Stanley D Fuller Hand truck
US2591911A (en) * 1946-09-19 1952-04-08 Joseph J Block Chair for handicapped persons
US2591246A (en) 1948-03-01 1952-04-01 Herbert A Everest Adjustable footrest for wheel chairs and the like
US2598985A (en) * 1950-02-04 1952-06-03 Herbert A Everest Adjustable leg rest for wheel chairs
US2609864A (en) 1950-07-03 1952-09-09 Jr Charles C Gates Leg support for wheel chairs
US2746527A (en) 1953-06-23 1956-05-22 Gendron Wheel Company Leg supporting attachment for invalid chairs
US2841208A (en) 1955-12-19 1958-07-01 Duke Sam Foot rest panel device
GB1046444A (en) * 1962-04-24 1966-10-26 Neville Edward Hale Vehicles for travel over horizontal and inclined surfaces
US3185527A (en) 1963-11-14 1965-05-25 Mobilaid Inc Swinging foot rest
US3249388A (en) * 1963-12-23 1966-05-03 Everest & Jennings Adjustable legrest for wheel chairs
US3301595A (en) * 1963-12-23 1967-01-31 Everest & Jennings Adjustable legrest for wheel chairs
US3212817A (en) * 1964-02-04 1965-10-19 Everest & Jennings Legrest support for wheel chairs
US3205007A (en) 1964-03-26 1965-09-07 Gendron Wheel Company Swing-away foot rest for invalid wheel chairs
US3257148A (en) * 1965-02-08 1966-06-21 Erie City Mfg Company Foot rest
US3325215A (en) * 1966-06-30 1967-06-13 Charles E Murcott Foot and leg rest for wheelchairs
US3453027A (en) * 1966-10-31 1969-07-01 Mobilaid Inc Latch for swinging footrest
US3666292A (en) * 1969-06-11 1972-05-30 Patents And Technology Exclusi Wheel chair
US3603550A (en) * 1969-10-14 1971-09-07 Lacy J Miller Machine Co Inc Quick release support
US3679257A (en) * 1970-05-15 1972-07-25 Jacuzzi Research Inc Foldable wheel chair
US3709556A (en) * 1970-10-16 1973-01-09 E Allard Telescoping i v pole attachment and wheel chairs
US3709372A (en) 1971-01-06 1973-01-09 L Alexander Intravenous supply container support
GB1414135A (en) * 1971-11-24 1975-11-19 Cragg H Wheel chairs
US3790212A (en) 1972-03-27 1974-02-05 S Suyetani Foot support for wheelchairs
US3758150A (en) * 1972-06-28 1973-09-11 P Williams Collapsible wheel chair
US3761968A (en) 1972-07-17 1973-10-02 H Besler Oxygen bottle carrier particularly for stretchers
GB1446845A (en) * 1972-11-01 1976-08-18 Gannet Holdings Ltd Collapsible volume frame structures
US3823907A (en) 1973-01-10 1974-07-16 T Ziaylek Positive locking device
GB1463500A (en) * 1973-06-09 1977-02-02 Cragg H Wheelchairs
US3814023A (en) 1973-06-19 1974-06-04 New Standard Co Inc Vertically adjustable suspension assembly
US3854774A (en) * 1973-08-06 1974-12-17 Gendron Diemer Inc Swing-away footrest for invalid wheelchairs
US3902758A (en) * 1973-11-28 1975-09-02 Invacare Corp Self-storing foot and legrest assembly
US3857606A (en) 1973-11-29 1974-12-31 Everest & Jennings Swing-away detachable wheelchair footrest
US3990541A (en) * 1975-07-21 1976-11-09 J. I. Case Company Park-lock mechanism for transmission
US3990744A (en) 1975-10-24 1976-11-09 Everest & Jennings, Inc. Wheelchair foot rest
US4012074A (en) 1975-12-02 1977-03-15 Reilly Bernard M O Device for adjusting the legs of adjustable wheelchairs
GB1534049A (en) 1976-04-02 1978-11-29 Meyer W Invalid wheel-chair
US4120532A (en) 1977-08-01 1978-10-17 Clanan Wayne N Snap-on swing-away foot rest for wheel chairs
US4140192A (en) * 1977-11-02 1979-02-20 The Spastics Society Wheelchairs
US4146265A (en) * 1978-07-10 1979-03-27 Ocelco, Inc. Catheter bag holder for wheelchairs
US4176879A (en) 1978-07-31 1979-12-04 Everest & Jennings, Inc. Wheelchair foot rest latch
US4227742A (en) * 1979-01-30 1980-10-14 Temco Products, Inc. Multi-position, retractable leg rest for a wheelchair
DE3061731D1 (en) * 1979-04-03 1983-03-03 Vessa Ltd Wheelchair and method of manufacturing it
USRE30954E (en) 1979-09-05 1982-06-01 Wheelchairs
US4358156A (en) * 1980-03-28 1982-11-09 Sharff Harold M Foot rest and actuator for chairs for patients and invalids
DE3043150A1 (de) 1980-11-15 1982-09-09 Meyra - Krankenfahrzeugfabrik Wilhelm Meyer GmbH & Co. KG, 4973 Vlotho Beinstuetze fuer einen krankenfahrstuhl
US4455050A (en) * 1981-06-22 1984-06-19 Kubek John A Clot preventing chair and attachments
US4431206A (en) * 1981-07-27 1984-02-14 Pryor John W Wheelchair medical accessory carrier
US4541596A (en) 1982-09-13 1985-09-17 Price Ronald K Portable intravenous pole for use in an emergency
US4475613A (en) * 1982-09-30 1984-10-09 Walker Thomas E Power operated chair
US4477046A (en) * 1982-11-02 1984-10-16 Repp Mary E D Apparatus for supporting a catheter drainage bag and tube
US4463985A (en) 1983-01-03 1984-08-07 Kynast Lutz T Heel strap retractor for wheel chair foot rests
US4593929A (en) 1983-01-12 1986-06-10 Williams Ronald H Wheelchair
US4506903A (en) 1983-03-03 1985-03-26 Ndk, Incorporated Wheelchair attachment
US4564238A (en) * 1983-10-03 1986-01-14 Spectro Industries, Inc. Leg-rests for modified wheel-chair
US4565385A (en) * 1984-01-16 1986-01-21 Morford Marvin A Tiltable supporting wheelchair
US4572577A (en) * 1984-08-13 1986-02-25 Larue Adrian J Portable seat having slidable leg-supporting sections for leg amputees
US4572576A (en) * 1984-08-20 1986-02-25 Quadra Wheelchairs, Inc. Wheelchair with swingable foot support assemblies
US4555121A (en) * 1984-09-20 1985-11-26 Invacare Corporation Invalid's chair to facilitate transfer to an automobile
US4586687A (en) * 1985-02-25 1986-05-06 Ziaylek Theodore Jun Air tank support of the quick release type
US4696420A (en) * 1986-01-17 1987-09-29 Helmut Kulik Oxygen carrier
US4706368A (en) 1986-01-21 1987-11-17 William Beaumont Hospital Infusion pump/controller flow sensor support bracket
US4678229A (en) * 1986-03-25 1987-07-07 Henry Dreyfuss Associates Reclining chair
US4722572A (en) 1986-05-09 1988-02-02 Theradyne Corporation Latch and release mechanism for wheelchair footrest
US4718689A (en) * 1986-07-07 1988-01-12 Lott Jacqulyn B Urinary collection bag and tubing support system
US4875696A (en) 1986-08-26 1989-10-24 Intermetro Industries Corporation Caster direction-locking mechanism for mobile cart
US4981305A (en) 1986-09-30 1991-01-01 Invacare Corporation Symmetrically modular wheelchair
US4840390A (en) * 1986-09-30 1989-06-20 Invacare Corporation Symmetrically modular wheelchair
US4805259A (en) 1986-10-17 1989-02-21 Aprica Kassai Kabushikikaisha Caster
US4768797A (en) * 1987-01-28 1988-09-06 Everest & Jennings Folding wheelchair having adjustable wheels and armrests
US4770467A (en) 1987-06-12 1988-09-13 Everest & Jennings, Inc. Footrest unit for wheelchairs
US4733755A (en) 1987-06-22 1988-03-29 Manning Donald L Anti-rolling device for wheelchair
US4848714A (en) * 1987-10-09 1989-07-18 Ziaylek Theodore Jun Mounting plate with rollers
US5020816A (en) * 1987-10-19 1991-06-04 Mulholland Designs, Inc. Adjustable frame wheelchair
USD315214S (en) 1987-10-21 1991-03-05 Dittmar, Inc. I.V. stand
US4790553A (en) * 1987-11-16 1988-12-13 Motion Designs, Inc. Lightweight wheelchair having swing-away footrest assembly
US4821990A (en) 1987-12-11 1989-04-18 Porter Toney L Flashlight holder
FR2631918B1 (fr) 1988-05-26 1990-09-07 Ampafrance Dispositif de freinage de roue, en particulier pour voiture d'enfant
FR2635744B1 (fr) 1988-08-29 1990-11-30 Ampafrance Dispositif de blocage de roues, en particulier pour voiture d'enfant
US4893827A (en) * 1988-08-31 1990-01-16 Gunnell, Inc. Chair construction for incapacitated persons
US5011175A (en) * 1989-06-05 1991-04-30 Nicholson J Dudley Wheelchair
US4988114A (en) 1989-11-28 1991-01-29 Thornton Jr Harold C Remotely operated wheelchair footrest moving device
US4985960A (en) 1990-03-06 1991-01-22 Zun Hong Fu Caster with lever for braking and direction setting
US5401044A (en) * 1990-05-23 1995-03-28 Regain, Inc. Two piece collapsible wheelchair
US5171061A (en) * 1990-09-17 1992-12-15 Prince Corporation Pull-out gear driven container holder
JP2520008Y2 (ja) 1990-09-27 1996-12-11 コンビ 株式会社 ベビーカーのキャスター機構
US5215231A (en) * 1991-04-15 1993-06-01 Paczonay Joseph R Water supply apparatus for bicycle
NL9100789A (nl) * 1991-05-08 1992-12-01 Seenus Nl Bv R Van Rolstoel.
US5135191A (en) * 1991-05-09 1992-08-04 Jagco Corporation Medical support system
US5242138A (en) * 1992-01-16 1993-09-07 Gary Kornberg Arm rest for a wheelchair
US5492355A (en) * 1992-03-31 1996-02-20 Berry; Theodore M. Wheelchair brake
US5259664A (en) * 1992-04-14 1993-11-09 David Cottle Extendable/retractable foot/leg rest for a wheelchair
US5328247A (en) * 1992-04-29 1994-07-12 Quickie Designs Inc. Extendable leg rest assembly for a wheelchair
US5378041A (en) 1992-05-11 1995-01-03 Lee; Don W. Wheelchair
US5451193A (en) * 1992-08-12 1995-09-19 Pickard; Raleigh H. Combined wheelchair and walker
US5297021A (en) * 1992-11-16 1994-03-22 Koerlin James M Zero shear recliner/tilt wheelchair seat
US5383709A (en) * 1992-12-03 1995-01-24 Zoetech, Inc. Orthopedic chair with forwardly and rearwardly inclined positions
US5419571A (en) * 1993-03-08 1995-05-30 Vaughan; Jack N. Wheel chair with provisions for patient walker
US5354029A (en) 1993-03-12 1994-10-11 Ziaylek Theodore Jun Quick release tank support bracket with positive locking engagement means
US5288001A (en) 1993-06-07 1994-02-22 Bel-Art Products, Inc. Oxygen tank holder for use with wheelchairs
US5374074A (en) 1993-06-25 1994-12-20 Smith; Sidney Apparatus for attaching intravenous infusion poles to foldable wheelchairs
US5358266A (en) 1993-07-12 1994-10-25 Salem Home Inc. Wheel chair electric brake and pedal safety kit
US5340140A (en) * 1993-07-19 1994-08-23 Bynum Johnnie J Foldable oxygen tank platform for a wheelchair
US5379866A (en) 1993-07-20 1995-01-10 Genesis Composites, Inc. Light-weight wheel assembly and static brake for wheelchairs
US5522644A (en) * 1993-08-23 1996-06-04 Labac Systems, Inc. Variably adjustable lower body support for wheel chair
US5333887A (en) * 1993-11-16 1994-08-02 Joe Sharp Wheelchair/gurney
US5401045A (en) 1993-11-18 1995-03-28 Foerster; Stephen R. Wheelchair with a barrier-free footrest
US5370408A (en) 1993-11-26 1994-12-06 Eagan; Chris S. Baby stroller or baby carriage brake systems
US5479953A (en) * 1993-12-20 1996-01-02 Pasulka; Patrick S. Portable intravenous equipment console and walker apparatus for an ambulatory patient
US5497926A (en) * 1994-05-23 1996-03-12 Rittenhouse; Donald K. Wheelchair-accessory support-frame
US5551105A (en) * 1994-08-26 1996-09-03 Brevis Corporation Apparatus combining overbed table, IV stand, walker, and seat
US5556065A (en) * 1994-10-19 1996-09-17 Wadley; Robert D. Intensive care equipment carriage
US5573266A (en) 1995-02-13 1996-11-12 Safe-T-Vans, Inc. Vehicle body lowering system
US5667236A (en) * 1995-08-04 1997-09-16 Murphy; Michael K. Safety control grip brake for wheelchairs
US5713591A (en) 1995-09-29 1998-02-03 Zarkhin; Gregory Multiposition leg and foot, arm and hand supports for wheelchairs
US5669620A (en) * 1995-10-18 1997-09-23 Robbins; Dennis L. Wheel chair and platform device for movment of a disabled person from a wheel chair to a chair seat support in a vehicle and aircraft
SE506462C2 (sv) 1995-11-15 1997-12-15 Handinter Ag Rullstolsits med inställbar bredd
CN2259338Y (zh) 1996-02-17 1997-08-13 乔安娜·A·尼可斯 可同时固定双轮的止动装置
NL1002714C2 (nl) * 1996-03-26 1997-09-30 Revab Bv Samenstel van nestbare rolstoelen en rolstoel voor gebruik in een dergelijk samenstel.
IT1287901B1 (it) 1996-05-17 1998-08-26 Vassilli Srl Carrozzella per disabili,del tipo riducibile,che puo' essere ottenuta dallo assiemaggio delle singole parti,di cui alcune modulari,senza
WO1998007402A1 (en) * 1996-08-22 1998-02-26 Perea/Carpenter Limited Liability Company Fall prevention, ambulation, exercise, and lifting assist device
US5711580A (en) * 1996-09-13 1998-01-27 Advanced Mobility Systems Corporation Extendible and elevating footrest for wheelchair
US6192296B1 (en) 1996-12-16 2001-02-20 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Installation for exchanging articles, in particular gas cylinders
US6089593A (en) * 1997-02-10 2000-07-18 Hill-Rom, Inc. Ambulatory care chair
US5800011A (en) * 1997-03-17 1998-09-01 Prince Corporation Expandable container holder
US5799756A (en) * 1997-03-31 1998-09-01 Roberts; John Steven Surelock wheelchair brakes
US5890766A (en) * 1997-08-04 1999-04-06 Tsai; Chun Fa Foot rest assembly for chairs
US6022042A (en) 1997-08-15 2000-02-08 Graco Children's Product Inc. Stroller having a brake assembly
CA2214153A1 (en) 1997-09-09 1999-03-09 Mark Sunderland Carrier and nesting wheelchair
US6315306B1 (en) * 1997-09-12 2001-11-13 Csia Research Foundation Nestable wheelchair
US6276704B1 (en) * 1997-09-23 2001-08-21 Charles J. Suiter Adjustable wheelchair having a tilting and reclining seat
US5984334A (en) 1997-09-29 1999-11-16 Dugas; Grady A. Automatic braking wheelchair
US5904398A (en) * 1997-10-23 1999-05-18 Farricielli; Susan Ergonomically designed seat assembly for a portable wheelchair
US5988579A (en) 1998-01-15 1999-11-23 Lear Corporation Vehicle cupholder assembly
USD403621S (en) 1998-02-27 1999-01-05 Karen Spinella Combined pediatric equipment carrier and children's stroller
US6234576B1 (en) * 1998-06-01 2001-05-22 Sunrise Medical Hhg Inc. Universal wheelchair footrest bracket assembly
US6273443B1 (en) * 1998-06-01 2001-08-14 Sunrise Medical Hhg Inc. Universal elevating leg rest assembly
US6604750B2 (en) * 1998-06-02 2003-08-12 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Commode and shower wheelchair
US6059367A (en) * 1998-07-24 2000-05-09 Rogers; W. Clark Gliding seating unit with extendable footrest
DE19839611C2 (de) * 1998-08-31 2001-09-13 Dt Swiss Ag Biel Rollstuhlbremse
US6220615B1 (en) * 1998-09-04 2001-04-24 H. F. Brown Machine Co., Inc. Aerobic wheelchair attachment
US20010007390A1 (en) * 1998-09-10 2001-07-12 Klaiber Marty S. Powered mobility aid
US20030006578A1 (en) * 1998-10-01 2003-01-09 Freedom Designs Incorporated Size-adjustable laterally-folding tilting-frame wheelchair
US6273444B1 (en) * 1999-03-31 2001-08-14 Mallinckrodt Inc. Apparatus for coupling wheelchairs to ventilator carts
USD457239S1 (en) 1999-04-23 2002-05-14 Burton J. Kunik Pole apparatus for hanging intravenous bags or other similar devices
US6152478A (en) * 1999-05-27 2000-11-28 Hung; Chin-Lien Wheelchair with a pivoting back, seat and leg supports
US6405816B1 (en) * 1999-06-03 2002-06-18 Deka Products Limited Partnership Mechanical improvements to a personal vehicle
US6231016B1 (en) * 1999-06-09 2001-05-15 Beth A. Slone Medical support carrier
US6220616B1 (en) * 1999-11-02 2001-04-24 Teftec Corporation Wheelchair arm rest support assembly with slide lock positioning arm
US6264007B1 (en) 1999-11-18 2001-07-24 Safer Automatic Wheelchair Wheel Locks Inc. Automatic locking system for wheelchairs
DE10003407A1 (de) * 2000-01-27 2001-08-09 Recaro Aircraft Seating Gmbh Fahrzeugsitz für Flug-oder Kraftfahrzeuge
JP2001314453A (ja) * 2000-02-28 2001-11-13 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両の駆動ユニット
WO2001062197A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Chaise roulante medicale electrique
IL162328A0 (en) 2000-03-02 2005-11-20 Jonas Arnold P Adjustable chair and method of use
US6341672B1 (en) * 2000-03-04 2002-01-29 Link Treasure Limited Braking device for a stroller
US6273277B1 (en) * 2000-03-10 2001-08-14 Walter G. Geldenhuys Rotating implement storage device
WO2001070306A2 (en) 2000-03-23 2001-09-27 Ferno-Washington, Inc. Iv pole
US6543854B1 (en) * 2000-03-27 2003-04-08 Teftec Corporation Detachable wheelchair leg rest
US6338493B1 (en) * 2000-04-19 2002-01-15 Eli Wohlgemuth Walker chair
US6341671B1 (en) 2000-06-12 2002-01-29 Douglas Ebersole Wheelchair parking brake
US6450581B1 (en) * 2000-09-29 2002-09-17 Sunrise Medical Hhg Inc. Power legrest for a wheelchair
US6352138B1 (en) 2000-10-20 2002-03-05 Miguel Duran Wheelchair braking system
US6431516B1 (en) * 2000-12-14 2002-08-13 B E Aerospace, Inc. Hot cup apparatus with locking device
US6623022B2 (en) * 2001-01-23 2003-09-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Folding commode and shower wheelchair
DE20101540U1 (de) * 2001-01-30 2002-06-20 fischerwerke Artur Fischer GmbH & Co. KG, 72178 Waldachtal Getränkehalter
US6499756B2 (en) 2001-04-20 2002-12-31 Sunrise Medical Hhg Inc. Footrest assembly and wheelchair therewith
US6422653B1 (en) * 2001-04-27 2002-07-23 Pawel Szczepanski Foot rest lifting and lowering device for a wheelchair
US20030047126A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-13 Tomaschko Daniel K. System for identifying medical devices
DE10158373A1 (de) 2001-11-28 2003-06-12 Fischer Automotive Sys Gmbh Halter für einen Getränkebehälter
US6857490B2 (en) * 2001-12-11 2005-02-22 Robert T. Quigg Stair-climbing wheelchair
US20070145711A1 (en) * 2002-04-30 2007-06-28 Mulhern James P Rear wheel drive vehicle with ground-contacting anti-tip wheels
US6923278B2 (en) 2002-05-06 2005-08-02 Pride Mobility Products Corporation Adjustable anti-tip wheels for power wheelchair
US6598712B1 (en) 2002-05-22 2003-07-29 Kingstar Baby Carriage Co., Ltd. Braking device for baby carriage
US6708991B1 (en) 2002-07-05 2004-03-23 Art Ortlieb Ambulatory IV dolly
US20040021300A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 Tsai Ruey Yun Foldable wheelchair
USD484832S1 (en) * 2002-09-04 2004-01-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Wheelchair
US6935648B2 (en) * 2002-10-22 2005-08-30 Terry L. Beck Mobile self-recovery lift chair
JP2004195193A (ja) * 2002-10-22 2004-07-15 Noritaka Kimura 自動ブレーキ付車椅子
US6786496B2 (en) * 2002-10-31 2004-09-07 Gary Ward Security wheelchair
US20040099487A1 (en) 2002-11-27 2004-05-27 Alejandro Melgarejo Wheel hub locking mechanism for wheelchair
US6773073B1 (en) 2002-12-13 2004-08-10 Liborio Escobedo Adjustable foot rest
ITVR20030004U1 (it) 2003-02-07 2004-08-08 Inglesina Baby Spa Dispositivo di blocco/sblocco
FR2850933B1 (fr) 2003-02-12 2005-04-15 Ampafrance Poussette a moyens de commande de blocage et du deblocage du freinage separes et places au voisinage les uns des autres
US6938766B1 (en) * 2003-02-27 2005-09-06 Thomas M. Lee Fiber holder
US7229084B2 (en) * 2003-04-09 2007-06-12 J. Sterling Industries Ltd. Chair conversion device
US7281691B2 (en) 2003-04-17 2007-10-16 Adelman Gregg Z Transportable intravenous bag stand
US6902178B2 (en) * 2003-04-28 2005-06-07 O-Matic Corp. Transport chair for a patient
US20040220735A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Adams Don L. Powered mobility vehicle collision damage prevention device
SE525258C2 (sv) * 2003-05-05 2005-01-18 Arjo Hospital Equipment Ab Vadstöd på patientstol
JP2005014894A (ja) 2003-06-06 2005-01-20 Aprica Kassai Inc 車輪同時ブレーキ機構、キャスタ回転防止機構および乳母車
NL1024201C2 (nl) * 2003-08-29 2005-03-01 Revab Bv Rolstoel voorzien van beensteun met kuitsteun.
US6997420B2 (en) * 2003-09-03 2006-02-14 Panduit Corp. Pneumatic lockout device
US6883766B1 (en) * 2003-09-24 2005-04-26 Michael Paul Ziaylek Quick release mechanical bracket
US7360840B2 (en) 2003-10-08 2008-04-22 Pride Mobility Products Corporation Extendable and retractable leg rest
US7159728B2 (en) * 2003-10-09 2007-01-09 Smith Brenda A Braiding/weaving hair and beauty supply stand
WO2005037342A2 (en) 2003-10-13 2005-04-28 Hill-Rom Services, Inc. Equipment support having rotatable bumpers and hooks
US6880845B1 (en) 2003-10-20 2005-04-19 William H. Broyles Wheelchair footrest retractor
US6969031B2 (en) 2003-12-02 2005-11-29 Cari Lynn Ugent Adjustable movable IV stand
US6981714B1 (en) * 2003-12-08 2006-01-03 Teresa Diane Schell Feet first footrest
US8100371B2 (en) 2003-12-15 2012-01-24 Ergotech Health Systems Pty Ltd. I.V. support stand and clamp apparatus
US7243938B2 (en) 2004-02-05 2007-07-17 Douglas Wayne Stamps Assistive mobility device
US7036838B2 (en) 2004-02-12 2006-05-02 Jeffrey Alan Leffler Wheelchair and leg support accessory
US8262036B2 (en) 2004-04-15 2012-09-11 Hill-Rom Services, Inc. Transferable patient care equipment support
CN2701725Y (zh) * 2004-04-30 2005-05-25 明门实业股份有限公司 手推车用刹车装置
KR100770591B1 (ko) * 2004-05-13 2007-10-26 아메리칸 스테리라이저 컴퍼니 의료 장치용 지지 및 운반 시스템
JP4631338B2 (ja) * 2004-07-23 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 クランプ
EP1786376A4 (en) * 2004-08-04 2011-11-23 Johanson Nominees Pty Ltd DOUBLE MODE WHEELCHAIR
JP2008514243A (ja) * 2004-08-16 2008-05-08 クレイマー,ケネス,エル. 在宅介護装置システム
US7878472B2 (en) 2004-10-12 2011-02-01 Pierce Manufacturing Inc. Auto-locking holder apparatus
US7425010B2 (en) 2004-10-18 2008-09-16 Pride Mobility Products Corporation Mount for a wheelchair footrest
US20060103217A1 (en) * 2004-10-22 2006-05-18 Jones Colburn L Angle-adjustable footrest
US20060137942A1 (en) * 2004-10-28 2006-06-29 Counts David M Wheelchair wheel lock
EP1814502A1 (en) * 2004-10-29 2007-08-08 R82 A/S Comfort wheelchair
US7694990B2 (en) * 2004-11-09 2010-04-13 Invacare Corporation Anti-tip wheelchair
ATE497124T1 (de) 2004-11-10 2011-02-15 Ferno Washington Tragbarer halter für eine sauerstoffflasche
US20090140570A1 (en) * 2004-12-20 2009-06-04 Jeff Houkal Removable wheel system
US8191909B2 (en) * 2005-01-10 2012-06-05 Livengood Engineering, Inc. Modular patient support system
DE102005001866B4 (de) * 2005-01-14 2009-01-02 Aquatec Gmbh Fußstütze für Rollstühle oder dergleichen
CN2782505Y (zh) 2005-01-28 2006-05-24 明门实业股份有限公司 刹车装置
US7510158B1 (en) * 2005-02-11 2009-03-31 Summit Polymers, Inc. Multi-chamber vehicular beverage container holder with common actuator
US7188855B1 (en) 2005-04-29 2007-03-13 Thomas E Trevor Articulating oxygen tank holder
WO2007014042A2 (en) * 2005-07-22 2007-02-01 Carlsbad International Export, Inc. Bi-folding wheelchair
US20070045055A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Red Lan Stroller with a brake assembly
US7537093B2 (en) 2005-09-08 2009-05-26 Wonderland Nurserygoods Co., Ltd. Brake device for pushcart
US20070057561A1 (en) 2005-09-15 2007-03-15 Sunpex Technology Co., Ltd. Leg rest device for a wheelchair
US8087687B2 (en) 2005-10-06 2012-01-03 Janet Murdock Adjustable adult mobility device
JP2007113712A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Shimano Inc 自転車用一方向回転伝達機構及びそれを用いた自転車用フリーホイール
US7569002B2 (en) * 2005-11-14 2009-08-04 Avinoam Nativ Exercise wheelchair
US7487989B2 (en) 2005-12-06 2009-02-10 Gary E. Crosby, II Wheelchair with retractable storing leg rests
JP3119933U (ja) * 2005-12-26 2006-03-16 株式会社ヤヨイ 分解組立式点滴ボトル用スタンド
CN2875405Y (zh) * 2006-01-26 2007-03-07 佛山市南海建泰铝制品有限公司 一种可折叠的助行推车
US7635142B2 (en) 2006-02-01 2009-12-22 Ki Mobility Llc Latching mechanism for a wheelchair foot rest assembly
US7918422B2 (en) * 2007-11-30 2011-04-05 Streamline, Inc. Transformable intravenous pole
CA2643402A1 (en) 2006-02-27 2007-09-07 Streamline, Inc. Transformable intravenous pole
US7422079B2 (en) * 2006-02-28 2008-09-09 Shih-Chi Hsiao Intelligent obstacle-overcoming vehicle
US20070215661A1 (en) 2006-03-14 2007-09-20 Gregory Ligelis Utility system for motorized wheelchairs and scooters
US7481445B1 (en) * 2006-03-28 2009-01-27 Carmel Highland Inventions, Llc Combination walker and wheelchair with improved ergonomic design
WO2007112508A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-11 Lu Papi & Associates Pty Ltd Wheelchair
US20070267551A1 (en) 2006-05-19 2007-11-22 Joseph Gordon Townsend IV Pole Caddy
JP3910624B1 (ja) 2006-06-30 2007-04-25 孝次 藤原 車椅子のフットプレート操作装置
CN200942797Y (zh) * 2006-08-15 2007-09-05 明门实业股份有限公司 车轮快拆装置及车轮可快拆的婴儿车
DE102006038736B4 (de) * 2006-08-19 2008-09-04 Kintec-Solution Gmbh Sessel
US7556226B2 (en) * 2006-09-05 2009-07-07 Cindy Muncie Intravenous fluid container stand
AU2007296750B2 (en) * 2006-09-14 2013-01-17 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Apparatus, method and system for restraining an object in a vehicle
TWM325961U (en) * 2006-09-29 2008-01-21 Golden Point Marketing Ltd Wheel brake for baby stroller
US7845601B1 (en) 2006-11-09 2010-12-07 Modular Services Company Medical equipment transport system
US7533860B2 (en) * 2007-01-14 2009-05-19 Eddie Somuah Beverage cup holder
US7731136B1 (en) 2007-03-19 2010-06-08 Cory Chisolm Combined IV bag and oxygen supporting pole and associated method
DE102007014680B4 (de) * 2007-03-27 2009-06-18 Pihsiang Machinery Manufacturing Co., Ltd., Sinfong Klappbarer, elektrischer Rollstuhl
US8777249B1 (en) * 2007-04-11 2014-07-15 David Roman Hand motion wheelchair assembly
US7865983B2 (en) * 2007-04-26 2011-01-11 Hill-Rom Services, Inc. Patient care equipment support transfer system
US7802764B2 (en) 2007-05-14 2010-09-28 Leinen Chris M Adjustable wheeled IV stand
US8608038B2 (en) 2007-07-18 2013-12-17 Michael Katchen Adjustable accessory for attachment to a mobile device that enhances mobility of an individual and method of assembling same
US7871094B2 (en) * 2007-08-14 2011-01-18 Pdg, Inc. Reconfigurable tilt wheelchair
US20110215547A1 (en) * 2007-09-07 2011-09-08 Ewin Jesse Davenport Ergonomical multi-speed wheelchair
US7963539B1 (en) * 2007-12-05 2011-06-21 Scott Bradley Baker Wheelchair
US7827921B2 (en) * 2008-04-30 2010-11-09 Ditto Sales, Inc. Tilting nestable table and chair set
US20090302571A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-10 Osborn R Kent Wheelchair with transfer board
US7971893B1 (en) 2008-09-11 2011-07-05 Bobbie Dunn Wheelchair
US7988172B2 (en) * 2008-12-16 2011-08-02 Max Mobility, Llc Power-supplemented manual height-adjusting wheelchair
TW201029646A (en) * 2009-02-13 2010-08-16 Lloyd Linden Inc Wheelchair device with assistance functions
WO2010102028A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Hector Melvin G Structure, components and method for constructing and operating an automatically self locking manually propelled vehicle such as a wheel chair
WO2010114814A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Weber Aircraft Llc Leg-rests for passenger seats
JP2010253121A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Osakafu Keisatsu Kyokai Osaka Keisatsu Byoin 点滴用スタンド
US8646804B2 (en) * 2009-05-29 2014-02-11 Medline Industries, Inc. Apparatus for a convertible wheeled patient aid
CA2669699A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-23 Jean-Marc Landry Wheelchair
US8403420B2 (en) * 2009-09-14 2013-03-26 Ramon Billescas Reversible footrest
WO2011100556A2 (en) * 2010-02-11 2011-08-18 Snow Solutions Llc Convertible wheelchairs with movable carriages for transferring patients to/from the wheelchairs
CA2791394C (en) * 2010-03-16 2015-02-17 Invacare Corporation Wheelchair seat assembly
US9045192B2 (en) * 2010-05-14 2015-06-02 Raphael Schlanger Quick release hub assembly
US8398108B2 (en) * 2010-06-09 2013-03-19 Michelle Andrews Transfer chair
US8622178B2 (en) * 2010-06-10 2014-01-07 Jonathan E. JOWERS In-hub braking system for manual wheelchairs
US8931583B2 (en) * 2010-06-24 2015-01-13 Invacare Corporation Wheelchair
CN102343928B (zh) * 2010-08-03 2013-11-20 明门香港股份有限公司 童车及童车刹车机构
US8684395B2 (en) * 2010-10-21 2014-04-01 Wonderland Nurserygoods Company Limited Child stroller and stand platform assembly thereof
US8733719B2 (en) * 2010-11-12 2014-05-27 Wildcard Enterprises Llc Method and apparatus for use in management of medical intravenous pole assemblies
KR101252095B1 (ko) * 2011-03-18 2013-04-12 여영규 휴대용 기기를 위한 홀더
US20120292877A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Johansson Paul J Mobile rocking patient chair and method of use
CN103213611B (zh) * 2012-01-18 2015-09-16 明门香港股份有限公司 车轮防假刹车装置
DK2676918T3 (en) * 2012-06-20 2015-07-13 develtex ApS Scissor lift and use of the scissor lift
US8573610B1 (en) * 2012-09-05 2013-11-05 Amg Medical Inc. Footrest apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020021562A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-30 INDIAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY MADRAS (IIT Madras) An extended wheelchair and an attachment device for the wheelchair
KR20200093934A (ko) * 2019-01-29 2020-08-06 엘지전자 주식회사 전동 휠체어
KR102277566B1 (ko) * 2019-01-29 2021-07-15 엘지전자 주식회사 전동 휠체어

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013078480A1 (en) 2013-05-30
US20130140779A1 (en) 2013-06-06
CA2857135A1 (en) 2013-05-30
CA2857135C (en) 2020-04-14
AU2012340510B2 (en) 2017-05-18
US20130140780A1 (en) 2013-06-06
CA2857013C (en) 2020-04-28
AU2017202203B2 (en) 2018-12-20
US9198814B2 (en) 2015-12-01
EP2782540A4 (en) 2015-07-29
AU2012340510A1 (en) 2014-05-29
CA3198337A1 (en) 2013-05-30
JP2014533592A (ja) 2014-12-15
US20130140789A1 (en) 2013-06-06
US8888118B2 (en) 2014-11-18
EP2782540A1 (en) 2014-10-01
JP5913622B2 (ja) 2016-04-27
US8967635B2 (en) 2015-03-03
CA3130479C (en) 2023-07-11
AU2012340511B2 (en) 2016-11-17
EP2782541A4 (en) 2015-08-05
US20130140783A1 (en) 2013-06-06
EP2782541B1 (en) 2018-04-11
CA3130479A1 (en) 2013-05-30
US9084710B2 (en) 2015-07-21
WO2013078481A1 (en) 2013-05-30
CA3075580A1 (en) 2013-05-30
AU2012340511A1 (en) 2014-05-29
US9016706B2 (en) 2015-04-28
EP2782541A1 (en) 2014-10-01
US20130140788A1 (en) 2013-06-06
CA3075580C (en) 2021-10-26
US20130140782A1 (en) 2013-06-06
US9033349B2 (en) 2015-05-19
CA2857013A1 (en) 2013-05-30
EP2782540B1 (en) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5913622B2 (ja) 可動式医療機器用のポール及び頂部体
US8398108B2 (en) Transfer chair
JP2010227389A (ja) 椅子
US10426677B2 (en) Reclining transport chairs
JP2004073509A (ja) 車椅子
JP7191865B2 (ja) リクライニング介助車
CN219354436U (zh) 一种护理轮椅
WO2011015876A2 (en) Portering chair.
JP2002355280A (ja) 歩行補助車
JP4201732B2 (ja) 車椅子