JP2015230526A - 物品払い出し装置 - Google Patents

物品払い出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015230526A
JP2015230526A JP2014115339A JP2014115339A JP2015230526A JP 2015230526 A JP2015230526 A JP 2015230526A JP 2014115339 A JP2014115339 A JP 2014115339A JP 2014115339 A JP2014115339 A JP 2014115339A JP 2015230526 A JP2015230526 A JP 2015230526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
slider
axis direction
pair
pusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014115339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6145607B2 (ja
JP2015230526A5 (ja
Inventor
山宮 毅人
Takehito Yamamiya
毅人 山宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP2014115339A priority Critical patent/JP6145607B2/ja
Priority to EP14199007.7A priority patent/EP2953101B1/en
Priority to TW104100626A priority patent/TWI538870B/zh
Priority to KR1020150007160A priority patent/KR101678113B1/ko
Priority to CN201510024892.3A priority patent/CN105270873B/zh
Priority to US14/600,845 priority patent/US10210695B2/en
Publication of JP2015230526A publication Critical patent/JP2015230526A/ja
Priority to US15/144,655 priority patent/US10102705B2/en
Publication of JP2015230526A5 publication Critical patent/JP2015230526A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145607B2 publication Critical patent/JP6145607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/04Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored one vertically above the other
    • G07F11/16Delivery means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/005Special arrangements for insuring that only one single article may be dispensed at a time
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/04Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored one vertically above the other

Abstract

【課題】 鉛直方向に積み重ねられた物品のうち最下位の物品を押動して払い出すと共に、最下位から2番目の物品の姿勢を安定させることができる物品払い出し装置を提供する。【解決手段】 積み重ねられた物品のうち最下位の物品の下端部を支持する支持部を有する収納部と、前記最下位の物品が払い出される第1方向に沿って往復動する第1移動体と、前記第1移動体とスライダ機構を介して接続された第2移動体と、前記第1移動体とリンク機構を介して接続され、前記第1移動体の前記第1方向への移動に伴い、前記第2移動体直上に位置する第1位置から当該第1位置の上方に位置する第2位置へ変位した後、前記収納部に進入して前記最下位の物品を押動し、他方、前記第1移動体の前記第1方向と反対方向への移動に伴い、前記第2位置から前記第1位置へ変位した後、前記収納部から退出するプッシャと、を備えた物品払い出し装置である。【選択図】図13

Description

本発明は、積み重ねられた物品のうち最下位に位置する物品を払い出す物品払い出し装置に関する。
第1の従来技術として、箱状体収納部に収納された縦方向に積み重ねた箱状体のうち、最下位の箱状体より上位の箱状体を挟み込んで持ち上げるリフト機構と、モーターに駆動連結されたラックを介して左右に移動可能なスライダと、当該スライダの降誕にピンで枢着し、スプリングで箱状体側に向かって付勢され、最下位の箱状体を押し出すプッシャと、を備えた自動排出装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
第2の従来技術として、商品保留装置に積み上げた箱状商品の最下の箱状商品の後壁を押動するプッシャ、当該プッシャに対して箱状商品の後壁を押動する方向(以下、押動方向)の後方に配置された第2プッシャ、および前記プッシャと前記第2プッシャとの間を閉止する板状体が取り付けられた移動体と、当該移動体を往復移動させるトラバースカム装置と、を備え、前記プッシャ、前記第2プッシャおよび前記板状体は、前記移動体の往復移動に連動して、前記板状体が最下の箱状商品の高さ以下の待機位置および最下の箱状商品の高さ以上の押動位置に移動可能に構成された商品払出装置が知られている(例えば特許文献2参照)。
特許第4092452号公報(図3、段落番号0018、0025〜0037、0057〜0079) 特許第5109078号公報(図2〜4、図18、段落番号0030〜0050、0074〜0080)
第1の従来技術の自動排出装置では、縦方向に積み重ねた箱状体の最下位の箱状体に係る重量をリフト機構によって軽減しつつ、スライダの移動に伴い当該スライダに配置されたプッシャにより前記最下位の箱状体が押し出される。しかしながら、第1の従来技術の自動排出装置では、前記最下位の箱状体の押し出しが終了するまで2番目の箱状体が前記最下位の箱状体の上に載っているため、前記最下位の箱状体の押し出しが終了する際、前記2番目の箱状体の姿勢が安定せず、前記2番目の箱状体の姿勢が立った状態になるなど、箱状体の押し出しができなくなる問題が発生する。
第2の従来技術の商品払出装置では、移動体の押動方向への移動に連動して、プッシャ、第2プッシャおよび板状体が待機位置から押動位置に向かって移動する。これによって、前記プッシャによって最下の箱状商品が押動されると共に、前記板状体によって2番目の箱状商品が持ち上げられる。これによって、前記2番目の箱状商品は姿勢が安定したまま前記最下の箱状商品が送り出される。しかしながら、第2の従来技術の商品払出装置では、前記移動体、前記プッシャ、前記第2プッシャおよび前記板状体は、トラバースカムシャフト装置によって移動される。そのため、前記移動体が後退するにつれて前記プッシャ、前記第2プッシャおよび前記板状体が前記押動位置から前記待機位置に向かって移動されるが、前記プッシャ、前記第2プッシャおよび前記板状体が前記押動位置から前記待機位置への移動を完了する前に積み上げられた箱状商品が保留される前記商品保留装置から退出する。したがって、前記板状体によって支持された前記2番目の箱状商品がベース上に落下するため、前記2番目の箱状商品の姿勢が安定しない。
そこで本発明は、上記した問題点を鑑みてなされたものであり、鉛直方向に積み重ねられた物品のうち最下位の物品を押動して払い出す物品払い出し装置であって、最下位から2番目の物品の姿勢を安定させることができる物品払い出し装置を提供することにある。なお、ここに明記しない本発明の他の目的は、以下の説明および添付図面から明らかである。
この目的を達成するために本発明の物品払い出し装置は以下のように構成される。
本発明の物品払い出し装置の第1の好ましい態様は、鉛直方向に積み重ねられた物品のうちの最下位の物品を下端で支持する支持部を有し、前記物品を収納する空間と前記最下位の物品を払い出す払い出し開口とを構成する収納部と、前記収納部の下方において前記物品の払い出し方向である第1方向に直角な第2方向に所定間隔を置いて互いに平行に配置された一対の側壁と、前記収納部の下端から所定間隔を置いて配置されると共に前記一対の側壁に両端が固定され、且つ、前記第1方向に沿って延在する第1ガイド溝が形成されたベースと、前記ベースの上方に所定間隔を置いて配置され、前記ベースとの間に一対の第2ガイド溝を形成する一対の第1ガイドレールと、前記第1ガイド溝に案内されて前記第1方向に沿って往復動可能な第1移動体と、前記第1移動体にスライダ機構を介して接続され、前記第1移動体の往復動に伴って前記第2ガイド溝に案内されて前記第1方向に沿って往復動可能な第2移動体と、前記第1移動体にリンク機構を介して接続され、前記第1移動体の前記払い出し開口へ向かう移動過程において前記第2移動体の直上に位置する第1位置から前記収納部の支持部より上方の第2位置に変位した後に前記収納部に進入して前記最下位の物品を押動しつつ最下位から2番目の物品の姿勢を保持し、前記第1移動体の前記払い出し開口から遠ざかる移動過程において前記収納部内で前記第2位置から前記第1位置へ変位した後に前記収納部から退出するプッシャと、を備える物品払い出し装置である。
本発明の物品払い出し装置は、鉛直方向に積み重ねられた物品のうち最下位の物品の下端が支持される支持部を有する収納部と、前記最下位の物品が払い出される第1方向に沿って往復動可能に構成された第1移動体および第2移動体と、前記第2移動体の直上に位置する第1位置から当該第1位置より上方に位置する第2位置に変位可能に構成されたプッシャと、を備えている。
前記第2移動体は前記第1移動体とスライダ機構を介して接続され、前記第1移動体が前記第1方向に沿って往復動するに伴って、前記第1移動体が所定の距離移動した後、前記第2移動体は前記第1移動体が移動する方向に向かって移動するように構成されている。前記プッシャは、前記第1移動体にリンク機構を介して接続され、前記第1移動体の前記第1方向への移動に伴って前記第1位置から前記第2位置に変位した後、前記収納部に進入する。一方、前記プッシャは、前記第1移動体の前記第1方向と反対方向への移動に伴って前記第2位置から前記第1位置に変位した後、前記収納部から退出するように構成されている。さらに、前記プッシャは、前記最下位の物品を押動する押動部と、前記積み重ねられた物品のうち最下位から2番目の物品を保持する保持部を有している。前記第1スライダの前記第1方向への移動過程、すなわち、前記第1移動体の前記最下位の物品が払い出される方向への移動過程において、前記プッシャは前記最下位の物品を押動しつつ、前記最下位から2番目の物品を保持可能に構成されている。そのため、前記最下位から2番目の物品の姿勢が安定する。さらに、前記第1スライダの前記第1方向と反対方向への移動過程において、前記プッシャは、前記収納部内において前記第2位置から前記第1位置に変位した後、前記収納部から退出するように構成されている。そのため、前記プッシャに支持された前記2番目の物品は、姿勢を保持したまま前記プッシャから前記支持部に受け渡されるため、前記第1移動体が前記最下位の物品が払い出される方向と反対の方向に移動し、前記プッシャが前記第2位置から前記第1位置への移動が終了するまで、前記最下位から2番目の物品の姿勢が安定する。したがって、前記最下位の物品を払い出す一連の過程において、前記最下位から2番目の物品の姿勢が不安定になり、例えば前記最下位から2番目の物品および前記最下位から2番目の物品より上方の物品が起立状態に成るなど、前記鉛直方向に積み重ねられた物品の払い出しが阻害されることが抑制される。
本発明の実施の形態である扁平物品払い出し装置の斜視図である。 図1のある扁平物品払い出し装置の正面図である。 図1の扁平物品払い出し装置の背面図である。 図2のA−A線の断面側面図である。 図1の扁平物品払い出し装置の払い出し部の収納部下部の構成を示す斜視図である。 図1の扁平物品払い出し装置の押動部を示す斜視図である。 図1の扁平物品払い出し装置の押動部を示す分解斜視図である。 図1の扁平物品払い出し装置の押動部およびベースを示す(a)斜視図および(b)正面図である。 図1の扁平物品払い出し装置の払い出し動作を示すもので、押動部が待機位置にある状態を示す断面側面図である。 図1の扁平物品払い出し装置の払い出し動作を示すもので、プッシャが払い出し位置に移動した状態を示す断面側面図である。 図1の扁平物品払い出し装置の払い出し動作を示すもので、押動部が収納部まで前進した状態を示す断面側面図である。 図1の扁平物品払い出し装置の払い出し動作を示すもので、押動部が最下位の扁平物品を押動する状態を示す断面側面図である。 図1の扁平物品払い出し装置の払い出し動作を示すもので、押動部が最下位の扁平物品を収納部から押し出した状態を示す断面側面図である。 図1の扁平物品払い出し装置の払い出し動作を示すもので、押動部が待機位置に向けて移動を開始した状態を示す拡大断面側面図である。 図1の扁平物品払い出し装置の払い出し動作を示すもので、プッシャが収納部のフラップで移動を規制された状態を示す拡大断面側面図である。 図1の扁平物品払い出し装置の払い出し動作を示すもので、プッシャが待機位置に移動した状態を示す拡大断面側面図である。 図1の扁平物品払い出し装置の払い出し動作を示すもので、押動部の待機位置への移動が終了した状態を示す拡大断面側面図である。
以下、本発明の実施の形態を図1乃至図17を参照しながら説明する。なお、本明細書における物品Mは、食品、物品、カードおよびタバコなどを収納した箱体、カードや紙葉類等を封入したシート状袋体、コンパクトディスク(CD)およびデジタル・バーサティル・ディスク(DVD)を収納した薄板状物品、カードや紙葉類等を帯封した束体等をも含む概念である。
本発明の実施の形態の物品払い出し装置1は、積み重ねられた複数個の物品Mのうち最下位にある物品Mの後面を押動して、1個ずつ払い出す機能を有している。図1乃至図4に見られるように、物品払い出し装置1は、積み重ねられた複数個の物品Mを収納する収納部10と、物品Mを押動して払い出す払い出し部20と、払い出し部20の作動を制御する制御部30と、を含んで構成されている。なお、本明細書において、図1に示されるように、収納部10に収納された物品Mが積み重ねられる方向をz軸方向、収納部10に収納された物品Mが払い出される方向であり、z軸方向と垂直な関係を有する方向をx軸方向、x軸方向およびz軸方向のそれぞれと垂直な関係を有する方向をy軸方向と定義する。さらに、物品Mが積み重ねられる方向(z軸方向)と反対の方向を−z軸方向、物品Mが払い出される方向(x軸方向)と反対の方向を−x軸方向と定義する。
(収納部)
まず、収納部10について図1乃至図6を参照しながら説明する。収納部10は、物品Mが積み重ねられた状態で収納される機能を有している。収納部10は、z軸方向沿って延在し、z軸に垂直な断面が物品Mの積み重ねられる面よりよりわずかに大きい筒体を成している。収納部10は、物品Mの後壁を支持する第1壁102と、第1壁102のz軸方向と平行な両辺のそれぞれから第1壁102に対して直角を成して突出する第2および第3壁104、106と、第1壁102に相対して配置された第4壁108と、によって、z軸方向に垂直な断面が矩形状の筒体が形成されている。
本発明の実施の形態においては、第1乃至第3壁102、104、106は、z軸方向に垂直な断面が略コの字状に一体的に形成されている。第4壁108は、z軸方向に垂直な断面が略凸字状を成し、y軸方向の中央部は第1壁に向かって突出した突出部110が形成され、突出部110の両側のそれぞれにはy軸方向に突出し、かつz軸方向に延在する第1および第2羽根部112、114が形成されている。突出部110のy軸方向の幅は、第2壁104と第3壁106との間の距離よりもわずかに小さく構成され、第2および第3壁104、106の間に挿入可能に構成されている。
第4壁108は、第2壁104の第1壁102と反対側の端部と第2壁104側の第1羽根部112とに設けられた第1および第2ヒンジ部116a、116bによって回動可能に接続されている。第4壁108の突出部110の第3壁106側側面の所定の箇所に略矩形状の孔(図示されない)が形成され、第3壁106の当該略矩形状の孔と相対する箇所に略矩形状の係止孔122が形成されている。第4壁108の第1壁102と反対側の面、すなわち突出部110の底部で係止孔122に対応する位置には、第4壁108の回動をロックするロック部120が配置されている。なお、第4壁108の開閉機構はこれに限定されず、第2壁104側の軸受と第4壁108側の軸受を交互に配置したヒンジ機構でも構わないし、第4壁108を第2および第3壁104、106に対して摺動可能に構成しても構わない。
第2および第3壁104、106の下端部において、第2および第3壁104、106と直角を成し、それぞれ相対する第3および第2壁106、104に向かって突出する一対の保持部132a、132bが形成されている。一対の保持部132a、132bは、収納部10に収納された物品Mを保持する機能を有している。
第1および第4壁102、108は、第2および第3壁104、106のz軸方向の長さよりも短く形成され、第1および第4壁102、108の下端部が、第1および第2保持部132a、132bより上方に位置するように構成されている。第1および第4壁102、108の下端部と第1および第2保持部132a、132bとの間の高さは、物品Mの高さ1個以上2個未満となるように構成されている。このように構成することによって、最下位の物品M1に載っている物品M(以下、2番目の物品M2と記載する)は、第1および第4壁102、108によってx軸方向への移動が規制され、収納部10内に保持される。なお、本発明の実施の形態では、第1および第4壁102、108の下端部と第1および第2保持部132a、132bとの間の高さが物品Mの高さ1個以上2個未満となるように構成されているが、これに限定されず、第1および第4壁102、108の下端部に剛性が高い部材を固定し、当該部材の下端部と第1および第2保持部132a、132bとの間の高さが物品Mの高さ1個以上2個未満となるように構成されても構わない。このように構成されることで、前記剛性が高い部材の変更、もしくは前記剛性が高い部材の取り付け位置を変更するだけで、比較的簡便にz軸方向の長さが異なる他の物品Mを取り扱うことが可能となる。
第4壁108の下端部と第1および第2保持部132a、132bとの間には、払い出し開口134が形成されている。第4壁108の下端部には、払い出し開口134に突出する櫛歯状の形状を有するストッパ136が設けられている。ストッパ136は、物品Mの自重では撓まない程度に可撓性を有し、樹脂製の平板から構成されている。すなわち、物品Mが払い出し部20によって押動されない場合は、ストッパ136は変形せず、最下位の物品M1はストッパ136によってx軸方向への移動が規制され、収納部10内に保持される。一方、物品Mが払い出し部20によって押動された場合、ストッパ136は物品Mに押されて撓み、物品Mが払い出し開口134を通過することが許容される。なお、ストッパ136はこれに限定されず、可撓性を有していればよく、金属製薄板やバネ部材等の可撓性を有する部材で構成されても構わない。また、ストッパ132は最下位の物品M1が収納部10に保持され、外部に放出されなければ構わず、物品Mと接触する箇所が1個でも構わないし、また、払い出し部20に連動するように構成された可動性のシャッターなどを用いても構わない。
第1壁102の下端部には、略コの字状の切り欠き150が形成され、切り欠き150にフラップ152が設けられている。切り欠き150の第2および第3壁104、106側のそれぞれの側辺部から第4壁108と反対側に向かって突出する一対の軸受156a、156bが形成されている。第1壁102の下端部の下方、すなわち第1壁102の下端部と第1および第2保持部132a、132bとの間には、第2および第3壁104、106のそれぞれから相対する第3および第2壁106、104に向かって突出する一対のストッパ154a、154bのそれぞれが形成されている。フラップ152は、y軸方向の長さが短い第1矩形部162とy軸方向の長さが長い第2矩形部164とからなる略凸字状の形状に形成されている。第1矩形部162のy軸方向の幅は一対の第1軸受156a、156bのy軸方向の間隔より小さく形成され、第2矩形部のy軸方向の幅は第2および第3壁間のy軸方向の間隔より小さく、かつ、一対のストッパ154a、154bの間のy軸方向の間隔より大きく形成されている。第1矩形部162のy軸方向の両端部には、第1矩形部162の平面に対して直角に突出する一対の軸受158a、158bが形成されている。一対の軸受158a、158bは一対の軸受156a、156bの間に挿入され、第2矩形部164が一対のストッパ154a、154bより第4壁108側、換言すればx軸方向の前方側に位置するように配置され、フラップ152は、それぞれ一対の軸受156a、156b、158a、158bを介して回動軸160周りにx軸方向への回動が可能に配置されている。すなわち、フラップ152は、下垂状態からx軸方向と反対の方向への回動が一対のストッパ154a、154bによって規制されている。
(払い出し部)
次に、払い出し部20について図2乃至図8を参照しながら説明する。払い出し部20は収納部10の下方に配置され、収納部10に積み重ねられて収納された物品Mのうち最下位にある物品Mを押動して払い出す機能を有している。払い出し部20は、駆動部202が配置される基部200と、駆動部202の上部に配置されるベース204と、ベース204上でx軸方向に摺動し、収納部10に収納された物品Mを押動して払い出す押動部206と、を含んで構成されている。
まず、基部200について図2乃至図6を参照しながら説明する。基部200は、互いに相対して垂立する第1および第2側壁212、214を有し、第1および第2側壁212、214の下部において、底板216が第1および第2側壁212、214に固定されている。第1側壁212、第2側壁214および底板216は、断面視で略H字状に固定されている。第1および第2側壁212、214の上部には、収納部10が固定されている。本発明の実施の形態において、基部200に固定された治具208に収納部10が固定されている。また、基部200のy軸方向の後端部には、略U字状に曲げた空洞のチューブ256が、一端がベース204に固定され、他端が底板216の裏面側で固定されて、配置されている。
次に、駆動部202について図4乃至図6を参照しながら説明する。底板216上には払い出し部20を駆動させる駆動部202が配置されている。駆動部202は、ケース220、モーター222、減速機224およびピニオンギヤ226を含んで構成される。ケース220は底板216上に固定されている。ケース220には、モーター222およびモーター222の出力軸に連結された減速機224が保持されている。減速機224にはピニオンギヤ226が駆動連結され、押動部206のラックギヤ252に連結され、モーター222の動力をラックギヤ252に伝達している。
モーター222は収納部10の下方に配置され、その出力軸が物品払い出し装置1の後方、換言すれば、−x軸方向に向けて配置されている。モーター222の出力軸には減速機224が連結されている。さらに減速機224を挟んでモーター222と反対側において回転軸線をy軸に平行に配置されたピニオンギヤ226が減速機224に連結されている。
次に、押動部206について図6および図7を参照しながら説明する。押動部206は、減速機224およびピニオンギヤ226を介してモーター222と駆動連結され、モーター222の回転運動を直線運動に変換して、モーター222の回転方向に基づいてx軸方向に沿って摺動するラックギヤ252と、ラックギヤ252の摺動に連動して、x軸方向に沿って摺動する第1および第2スライダ260、280と、第2スライダ280にリンク部材316a、316b、316c、316dを介して連結されたプッシャ310と、を備えている。第2スライダ280は、収納部10よりx軸方向の後方に位置する第1待機位置SP1および最下位の物品M1を払い出す第1払い出し位置MP1の間をx軸方向に沿って摺動可能に構成されている。プッシャ310は、z軸方向において最下位の物品M1の底面より低い第2待機位置SP2および最下位の物品M1の底面と上面の間の高さの第2払い出し位置MP2の間を移動可能に構成されている。
ラックギヤ252は、その歯部が駆動部202に向けて配置され、ピニオンギヤ226の歯部とラックギヤ252の歯部とが駆動連結され、モーター222の駆動力が減速機224およびピニオンギヤ226を介してラックギヤ252に伝達されるように構成されている。ピニオンギヤ226とラックギヤ252とが駆動連結されることにより、
モーター222の回転運動が直線運動に変換される機能を有している。ラックギヤ252は可撓性を有する材料で形成されている。ラックギヤ252の一端は連結部材254を介して第1スライダに固定され、他端側は屈曲状態でチューブ256内に収納されている。なお、モーター222の回転運動を直線運動に変換する機構は、本発明の実施の形態のピニオンギヤ226とラックギヤ252との組合せに限定されず、ピニオンギヤ226をウォームギヤに変更したウォームギヤとラックギヤとの組合せ、ピニオンギヤ226とラックギヤ252との両方をウォームギヤに変更したウォームギヤとウォームギヤとの組合せ、などモーター222の回転運動を直線運動に変換できるギヤの組合せであれば構わない。さらに、第1スライダ260をベルト、チェーン、トラバースカムシャフトなどを用いて往復直線運動させても構わない。
連結部材254は、矩形状の平板部および略L字形のフック部とから構成され、当該平板部の平面と当該フック部のL字平面とが同一平面となるように接続されている。連結部材254は、前記平板部および前記フック部のそれぞれの相対する面によってラックギヤ252を挟持可能に構成されている。連結部材254の前記フック部の前記平板部と相対する面にはラックギヤ252の歯部と同じ形状の歯部が形成されている。前記フック部の歯部とラックギヤ252の歯部とが互いに噛合し、ラックギヤ252の摺動時に連結部材254がラックギヤ252から外れることが抑制される。
第1スライダ260は、連結部材254を介してラックギヤ252と連結され、さらに第1および第2ピン274a、274bを介して第2スライダ280およびプッシャ310と連結され、ラックギヤ252の摺動に連動してベース204上をx軸方向に摺動すると共に、第2スライダ280およびプッシャ310を作動させる機能を有している。第1スライダ260は、y軸に平行な断面の形状が略コの字状を成し、互いに相対する第1および第2側面262、264と、第1および第2側面262、264を接続する上面266と、を有すると共に、コの字状の凹部がラックギヤ252と相対して配置されている。第1スライダ260のx軸方向の前端部には連結部材254と連結される被連結部材268が設けられている。被連結部材268は略L字状に形成された板状部材から構成され、一端が上面266の裏面側に固定され、他端は連結部材254に固定されている。なお、被連結部材268は、これに限定されず、略T字型の部材を用いても構わないし、連結部材254と被連結部材268とを一体的に形成しても構わないし、また、上面266の一部を裏面側に屈曲させて被連結部材268を形成しても構わない。第1スライダ260の第1側面262には、x軸方向の略中央部に円形の第1貫通孔270aが形成され、x軸方向の後端部に円形の第2貫通孔272aが形成されている。第1側面262の第1貫通孔270aと第2貫通孔272aとはz軸方向に同じ高さ、換言すれば、x軸に沿った同じ直線上に形成されている。同様に、第2側面264には、第1側面262の第1貫通孔270aと対応する位置に円形の第1貫通孔270bが形成され、第1側面262の第2貫通孔272aと対応する位置に円形の第2貫通孔272bが形成されている。第1側面262の第1貫通孔270aおよび第2側面264の第1貫通孔270bには第1ピン274aが挿入され、第1側面262の第2貫通孔272aおよび第2側面264の第2貫通孔272bには第2ピン274bが挿入されている。
第2スライダ280は、y軸方向に平行な断面の形状がハット型を成し、互いに相対する第1および第2側面282、284と、第1および第2側面282、284を接続する上面286と、第1側面282の下端部からy軸方向に突出するツバ部288aと、第2側面284の下端部から−y軸方向に突出するツバ部288bと、が形成されている。第1および第2側面282、284のy軸方向の間隔は、第1スライダの幅246より大きく形成され、ハット型の凹部、すなわち第1側面282、第2側面284および上面286によって形成された凹部に、第1スライダ260が挿入されている。
第2スライダ280の第1側面282には、x軸方向に沿って延びる第1長孔290aおよび第2長孔292aが形成されている。さらに第1側面282には、第1長孔290aの上方に配置された円形の第1貫通孔294aと、第2長孔292aの上方に配置された第2貫通孔296aと、が形成されている。同様に、第2スライダ280の第2側面284には、x軸方向に沿って延びる第1長孔290bおよび第2長孔292bが形成されている。さらに第2側面284には、第1長孔290bの上方に配置された円形の第1貫通孔294bと、第2長孔292bの上方に配置された第2貫通孔296bと、が形成されている。第1側面282の第1長孔290aには第1ピン274aの一端が挿入され、第2側面284の第1長孔290bには第1ピン274aの他端が挿入されている。第1側面282の第2長孔292aには第2ピン274bの一端が挿入され、第2側面284の第2長孔292bには第2ピン274bの他端が挿入されている。第1側面282の第1貫通孔294aには回動軸298の一端が挿入され、第2側面284の第1貫通294bには回動軸300の他端が挿入されている。第1側面282の第2貫通孔296aには回動軸300の一端が挿入され、第2側面284の第2貫通孔296bには回動軸300の他端が挿入されている。
リンク部材316a、316b、316c、316dは、略くの字状に形成された平板から構成されている。リンク部材316aには、端部に円形の第1軸孔330aと、屈曲部に円形の第2軸孔332aと、第1軸孔330aと反対側の端部に長孔318と、が形成されている。リンク部材316bには、端部に円形の第1軸孔330bと、屈曲部に円形の第2軸孔332bと、第1軸孔330bと反対側の端部に長孔320と、が形成されている。リンク部材316cには、端部に円形の第1軸孔330cと、屈曲部に円形の第2軸孔332cと、第1軸孔330cと反対側の端部に長孔322と、が形成されている。リンク部材316dには、端部に円形の第1軸孔330dと、屈曲部に円形の第2軸孔332dと、第1軸孔330dと反対側の端部に長孔324と、が形成されている。
リンク部材316aの第1軸孔330aには回動軸326の一端が挿入され、リンク部材316cの第1軸孔330cには回動軸326の他端が挿入されている。リンク部材316aの第2軸孔332aには回動軸298の一端が挿入され、リンク部材316cの第2軸孔332cには回動軸298の他端が挿入されている。リンク部材316aの長孔318には第1ピン274aの一端が挿入され、リンク部材316cの長孔322には第1ピン274aの他端が挿入されている。リンク部材316bの第1軸孔330bには回動軸328の一端が挿入され、リンク部材316dの第1軸孔330dには回動軸328の他端が挿入されている。リンク部材316bの第2軸孔332bには回動軸300の一端が挿入され、リンク部材316dの第2軸孔332dには回動軸300の他端が挿入されている。リンク部材316bの長孔320には第2ピン274bの一端が挿入され、リンク部材316dの長孔324には第2ピン274bの他端が挿入されている。
このように構成されることにより、本発明の実施の形態において、リンク部材316aおよびリンク部材316cと、リンク部材316bおよびリンク部材316dと、がそれぞれ一対の部材として働くように構成されている。なお、本発明の実施の形態において、リンク部材316a、316b、316c、316dは同じ形状に形成されているが、これに限定されず、少なくともそれぞれ対となるリンク部材が同じ形状で形成されていれば構わない。
プッシャ310はリンク部材316a、316b、316c、316dを介して第2スライダ280に連結されている。プッシャ310は、2番目の物品M2を支持する平板状の載置部312と、x軸方向の前端に最下位の物品M1を押動するプッシャ部314と、が一体的に形成されている。載置部312には、x軸およびy軸のそれぞれに平行な辺を有する矩形状の貫通部が4個形成されている。載置部312の4個の貫通部のそれぞれにおいて、x軸に平行な一辺から、載置部312の裏面側に、すなわちz軸方向の下方に向かって突出し、円形の貫通孔がそれぞれ形成された軸受334a、334b、334c、334dが形成されている。軸受334aおよび軸受334cと、軸受334bおよび軸受334dと、がそれぞれy軸に平行な直線上に配置され、軸受334aおよび軸受334bと、軸受334cおよび軸受334dと、がそれぞれx軸に平行な直線上に配置されている。軸受334aには回動軸326の一端が挿入され、軸受334cには回動軸326の他端が挿入されている。軸受334bには回動軸328の一端が挿入され、軸受334dには回動軸328の他端が挿入されている。
次に、第1スライダ260、第2スライダ280、リンク部材316a、316b、316c、316dおよびプッシャ310の連結にについて図7を参照しながら説明する。第1スライダ260、第2スライダ280、リンク部材316a、316b、316c、316dおよびプッシャ310は、第1および第2ピン274a、274b、回動軸298、300、326、328によって連結されている。
第1ピン274aの一端には、リンク部材316aの長孔318が挿入され、その内側に第2スライダ280の第1側面282の長孔290aが挿入され、さらにその内側に第1スライダ260の第1側面262の第1貫通孔270aが挿入されている。同様に、第1ピン274aの他端には、リンク部材316cの長孔322が挿入され、その内側に第2スライダ280の第2側面284の長孔290bが挿入され、さらにその内側に第1スライダ260の第2側面264の第1貫通孔270bが挿入されている。
第2ピン274bの一端には、リンク部材316bの長孔320が挿入され、その内側に第2スライダ280の第1側面282の長孔292aが挿入され、さらにその内側に第1スライダ260の第1側面262の第2貫通孔272aが挿入されている。同様に、第1ピン274aの他端には、リンク部材316dの長孔324が挿入され、その内側に第2スライダ280の第2側面284の長孔292bが挿入され、さらにその内側に第1スライダ260の第2側面264の第2貫通孔272bが挿入されている。
回動軸298の一端には、リンク部材316aの第2軸孔332aが挿入され、その内側に第2スライダ280の第1側面282の第1貫通孔294aが挿入されている。同様に、回動軸298の他端には、リンク部材316cの第2軸孔332cが挿入され、その内側に第2スライダ280の第2側面284の第1貫通孔294bが挿入されている。
回動軸300の一端には、リンク部材316bの第2軸孔332bが挿入され、その内側に第2スライダ280の第1側面282の第2貫通孔296aが挿入されている。同様に、回動軸300の他端には、リンク部材316dの第2軸孔332dが挿入され、その内側に第2スライダ280の第2側面284の第2貫通孔296bが挿入されている。
回動軸326の一端には、リンク部材316aの第1軸孔330aが挿入され、その内側にプッシャ310の軸受334aの貫通孔が挿入されている。同様に、回動軸326の他端には、リンク部材316cの第1軸孔330cが挿入され、その内側にプッシャ310の軸受334cの貫通孔が挿入されている。
回動軸328の一端には、リンク部材316bの第1軸孔330bが挿入され、その内側にプッシャ310の軸受334bの貫通孔が挿入されている。同様に、回動軸328の他端には、リンク部材316dの第1軸孔330dが挿入され、その内側にプッシャ310の軸受334dの貫通孔が挿入されている。
次に、ベース204について図8を参照しながら説明する。ベース204は、ベース204に対してx軸方向に摺動するラックギヤ252、第1および第2スライダ260、280を支持する機能を有している。ベース204は、x軸方向に延在する一対のベース部材230a、230bと、一対のベース部材230a、230bの表面側に配置される一対の上部レール部材232a、232bと、一対のベース部材230a、230bおよび一対の上部レール部材232a、232bのそれぞれの間に配置される一対の第1スペーサ234a、234bと、一対のベース部材230a、230bの裏面側に配置される下部レール部材236と、一対のベース部材230a、230bおよび下部レール部材236の間に配置される一対の第2スペーサ238a、238bと、を含んで構成される。
一対のベース部材230a、230bはそれぞれ第1および第2側壁212、214に固定されている。一対のベース部材230a、230bそれぞれのy軸方向の幅は、第1および第2側壁212、214のy軸方向の間隔の2分の1より小さく形成されている。したがって、第1および第2側壁212、214のそれぞれに固定された一対のベース部材230a、230bのy軸方向の間には所定の間隔を有する間隙s1が設けられる。
一対のベース部材230a、230bの表面側には、第1および第2側壁212、214に一面を接触させた状態で、一対の第1スペーサ234a、234bおよび一対の上部レール部材232a、232bが配置されている。一対の第1スペーサ234a、234bによって一対のベース部材230a、230bと一対の上部レール部材232a、232bとのz軸方向の間に設けられた間隙s2に第2スライダ280の一対のツバ部288a、288bが挿入されている。一対の上部レール部材232a、232bの間の間隔は、第2スライダ280の第1および第2側面282、284の間隔よりにわずかに大きく形成されている。一対の第1スペーサ234a、234bは第2スライダ280の一対のツバ部288a、288bよりわずかに厚く形成されている。このように構成されることにより、一対の第1スペーサ234a、234bによって一対のベース部材230a、230bと一対の上部レール部材232a、232bとのz軸方向の間に設けられた間隙s2によって第2スライダ280の一対のツバ部288a、288bがガイドされ、さらに間隙s1側の一対の上部レール部材232a、232bのそれぞれの側面によって、第2スライダ280の第1および第2側面282、284のそれぞれがガイドされつつ、第2スライダ280がx軸方向に沿って摺動する。
一方、一対のベース部材230a、230bの裏面側には、一対の第2スペーサ236a、236bと、下部レール部材236が順に配置されている。一対の第2スペーサ236a、236bのz軸方向の厚みは、ラックギヤ252の歯部を保持する平板部の厚みよりもわずかに大きく形成されている。したがって、一対の第2スペーサ236a、236bによって、一対のベース部材230a、230bと下部レール部材236との間に間隙s3が設けられる。下部レール部材236は、y軸方向の断面がハット型に形成され、一対のベース部材230a、230bの間の間隙s1と略同じ間隔に形成されたコの字状の突出部236aと、突出部236aの端部から第1および第2側壁212、214に向かって突出する一対のツバ部236bと、から構成されている。下部レール部材234は、突出部236aが一対のベース部材230a、230bと反対の方向に突出し、突出部236aの溝部236cと間隙s1とが一致するように配置され、一対のツバ部236bが一対の第2スペーサ一238a、238bを介して一対のベース部材230a、230bに固定されている。
一対の第2スペーサ238a、238bによって、一対のベース部材230a、230bと下部レール部材236との間に設けられた間隙s3にラックギヤ252が挿入され、ラックギヤ252の歯部は一対の第2スペーサ238a、238bの間の間隙および下部レール部材236の溝部236cに挿入される。このように構成されることにより、一対のベース部材230a、230b、一対の第2スペーサ238a、238bおよび下部レール部材236によって、ラックギヤ252がガイドされつつ、x軸方向に沿って摺動する。連結部材254は下部レール部材236の溝部236c、一対の第2スペーサ238a、238bの間の間隙、一対のベース部材230a、230bのy軸方向の間の間隙s1に挿入され、間隙s1を介してラックギヤ252と第1スライダ260の被連結部材268とが連結部材254によって連結されている。
一対のベース部材230a、230bのそれぞれの裏面側に一対の板バネ240a、240bが配置されている。一対の板バネ240a、240bは平面視で矩形状の平板で構成され、矩形状の長辺方向の一端側に略山型状の突出部が形成されている。一対のベース部材230a、230bのそれぞれの略中央部に一対の矩形状の貫通部242が形成されている。より詳細には、収納部10のフラップ152の略下方もしくはわずかにx軸方向の後方、かつ第2スライダ280の一対のツバ部288a、288bのそれぞれとy軸方向に沿う方向において、少なくとも一部が重なるように、一対の矩形状の貫通部242が一対のベース部材230a、230bのそれぞれに形成されている。一対の貫通部242に一対のベース部材230a、230bの裏面側から一対の板バネ240a、240bの突出部が挿入され、一対の板バネ240a、240bの突出部と他端側が一対のベース部材240の裏面に固定されている。このように構成されることにより、第2スライダ280がx軸方向に沿って第1待機位置SP1から第1払い出し位置MP1に移動する場合、第2スライダ280の一対のツバ部288a、288bと一対の板バネ240a、240bの突出部とが接触するので、第2スライダ280に第1スライダ260から働く力が所定値以上となるまで、第2スライダ280は一対の板バネ240a、240bの突出部によってx軸方向に沿った第1待機位置SP1への移動が規制され、第2スライダ280に働く力が所定値以上なった場合に、一対の板バネ240a、240bの突出部は、一対の板バネ240a、240bの弾性力に逆らって一対のベース部材230a、230bの裏面側に向かって押し込まれ、第2スライダ280のx軸方向に沿った第1待機位置SP1への移動の規制が解除される。なお、本発明の実施の形態において、第2スライダ280を停止させる機構は、これに限定されず、第2スライダ280に働く力が所定値以下の場合に第2スライダ280を規制可能であればよく、平板状の一対の板バネ240a、240bにかえて湾曲形状の板バネなど用いても構わないし、一対のベース部材230a、230bの貫通部242から表面側に突出する部分が山型もしくは湾曲面を有する規制部材と当該規制部材を一対のベース部材230a、230bの表面側に付勢するスプリングとの組合せで構成しても構わない。
次に払い出し検出センサ340について図1乃至図4を参照しながら説明する。払い出し検出センサ340は、収納部10に収納された物品Mが払い出し開口134からの払い出しを検出する機能を有している。払い出し検出センサ340は第1および第2側壁212、214のそれぞれのx軸方向の前端部に固定され、センサ部が収納部10の払い出し開口134より前方に設けられている。本発明の実施の形態の払い出し検出センサ340は、透過型フォトセンサで構成され、投光器340aから照射された光を受光器340bで受光し、投光器340aと受光器340bとの間を通過する物品Mによる受光器340bでの受光量の増減を検出することで、物品Mの払い出しが検出される。なお、本発明の実施の形態において、払い出し検出センサ340に投光型フォトセンサを用いているが、これに限定されず、反射型フォトセンサをと用いても構わないし、払い出し開口134の前方に、基部200もしくは収納部10に対して回動可能な棒状や板状の等のゲート部材を配置し、当該ゲート部材の作動をマイクロスイッチなどで検出することで物品Mの払い出しを検出するように構成しても構わない。
次にエンプティーセンサ350について図4を参照しながら説明する。エンプティーセンサ350は、収納部10に収納された物品Mの有無を検出する機能を有している。エンプティーセンサ350は、マイクロスイッチ354とロッド352とから構成されている。マイクロスイッチ354は、ベース部材230aより上方で、第1側壁212に固定されている。ロッド352は、一端がマイクロスイッチ354に固定され、マイクロスイッチ354から収納部10の一対の保持部132a、132bの下方まで延在している。ロッド352はz軸方向の上方に向かって付勢されている。したがって、ロッド352は、収納部10に物品Mが収納されている場合、最下位の物品M1によって下方、すなわちベース部材230aに向かって押されているが、一方、収納部10に物品Mが収納されていない、すなわちエンプティー状態の場合、ロッド352は前記付勢力によってz軸方向の上方に向かって回動する。このようにロッド352がz軸方向の上方に向かって回動することによって、マイクロスイッチ354がオフ状態からオン状態、もしくはオン状態からオフ状態に変化し、収納部10に収納された物品Mの有無、すなわちエンプティー状態であるか否かが検出される。なお、本発明の実施の形態において、エンプティーセンサ350は、マイクロスイッチ354から構成されているが、これに限定されず、反射型フォトセンサや透過型フォトセンサなどを用いて物品Mの有無を検出するように構成しても構わない。
次にスライダ検出センサ360について図2、図3、図6および図8を参照しながら説明する。スライダ検出センサ360は、第2スライダ280が第1待機位置SP1および第1払い出し位置MP1のいずれかに位置しているかを検出する機能を有している。スライダ検出センサ360のセンサ部は、第2スライダ280が第1待機位置SP1に位置することを検出する第1センサ362と、第1払い出し位置MP1に位置することを検出する第2センサ364と、が第2側壁214に固定されている。本発明の実施の形態において、第1および第2センサ362、364は、略コの字状の箱体の先端に互いに相対するように投光器と受光器とを配置した溝型の透過型フォトセンサが用いられている。第2スライダ280の第2側面284には、第1および第2センサ362、364の溝部に進入可能な高さで、第2側壁214に向かって突出する板状の被検出部366が設けられている。第2スライダ280が第1待機位置にある場合、被検出部366は第1センサ362の溝部に進入して第1センサ362の受光器が受光する光量を減少させ、他方、第2スライダ280が第1払い出し位置MP1に位置する場合、被検出部366は第2センサ364の溝部に進入して第2センサ364の受光器が受光する光量を減少させるので、第2スライダ280の位置が検出される。また、被検出部366が第1および第2センサ362、364のいずれにも検出されない場合、すなわち第2スライダが第1待機位置SP1と第1払い出し位置MP1との間に位置する場合、被検出部366が直前に検出されたセンサが第1および第2センサ362、364のいずれかであるかによって、第2スライダ280の移動方向が判断される。すなわち、被検出部366が第1および第2センサ362、364のいずれにも検出されず、直前に被検出部366が検出されたセンサが第1センサ362である場合、第2スライダ280は第1待機位置SP1から第1払い出し位置MP1に向かって移動中であり、一方、被検出部366が第1および第2センサ362、364のいずれにも検出されず、直前に被検出部366が検出されたセンサが第2センサ364である場合、第2スライダ280は第1払い出し位置MP1から第1待機位置SP1に向かって移動中であることが判断される。なお、スライダ検出センサ360は、本発明の実施の形態の構成に限定されず、第1および第2センサ362、364は反射型フォトセンサやマイクロスイッチを用いても構わない。
(制御部)
次に、制御部30について図3および図4を参照しながら説明する。制御部30は、図示されない外部装置から出力された制御信号を受け駆動部202を作動させる機能、押動部206の状態、すなわち第2スライダの状態を検出する機能、物品Mの払い出しを検出する機能、および収納部10に収納された物品Mの有無を検出する機能を有している。制御部30は、収納部10のx軸方向の後方に配置されている。制御部30は、払い出し部20の第1および第2側壁212、214に垂立状態で固定された支持部400と、支持部400に固定されたケース402と、ケース402に収納された制御基板404を、を有している。制御基板404の配置は、本発明の実施の形態の構成に限定されず、収納部10にケース402を固定しても構わないし、ケース402を収納部10や基部200と一体的に構成しても構わない。また、基部200の第1および第2側壁212、214や底板216等に直接固定するように構成されても構わない。
(払い出し動作)
次に、本発明の実施の形態の物品払い出し装置1での物品Mの払い出し方法に関して、図9乃至図17を参照して説明する。図9は、物品払い出し装置1の待機状態を示している。図9において、第2スライダ280はベース204のx軸方向の後端である第1待機位置SP1に保持され、プッシャ310は第2スライダ280に最接近し、収納部10の第1および第2保持部132a、132bよりわずかに低い位置である第2待機位置SP2に保持されている。この時、第1ピン274aは、第2スライダ280の第1側面282の第1長孔290aおよび第2側面284の第1長孔290bのx軸方向の後端部に位置している。同様に、第2ピン274bは、第2スライダ280の第1側面282の第2長孔292aおよび第2側面284の第1長孔292bのx軸方向の後端部に位置している。さらに、リンク部材316a、316b、316c、316dのそれぞれは、リンク部材316a、316b、316c、316dのそれぞれの屈曲部から第1軸孔330a、330b、330c、330dに延びる一辺のそれぞれはx軸方向に沿って配置されている。また、リンク部材316a、316b、316c、316dのそれぞれの屈曲部から長孔318、320、322、324に延びる一辺のそれぞれは、当該各一辺の端部からx軸方向の前方かつz軸方向の上方に向かって傾斜している。すなわち、リンク部材316a、316b、316c、316dのそれぞれの長孔318、320、322、324は、x軸方向の前方かつz軸方向の上方に向かって傾斜している。そして、第1ピン274aは、リンク部材316aの長孔318およびリンク部材316cの長孔322それぞれのリンク部材316a、316cのそれぞれの屈曲部と反対側の端部に位置している。
モーター222とラックギヤ252とは、減速機224およびピニオンギヤ226を介して連結されているので、モーター222の回転運動はピニオンギヤ226およびラックギヤ252によってx軸方向に沿った直線運動に変換される。すなわち、モーター222の回転の方向に基づいて、ラックギヤ252はx軸に沿った方向に摺動する。ラックギヤ252と第1スライダ260とは連結部材254を介して連結されているので、ラックギヤ252の摺動に連動して、第1スライダ260がx軸方向に沿って摺動する。さらに、第1スライダ260と第2スライダ280とは第1および第2ピン274a、274bによって連結されているため、第1スライダ260によって第2スライダ280はx軸方向に沿って摺動される。なお、本明細書において、ラックギヤ252をx軸方向に移動させるモーター222の回転方向を第1回転方向R1、ラックギヤ252を−x軸方向に移動させるモーター222の回転方向を第2回転方向Rと定義する。
図示されない外部装置から物品払い出し装置1に対し物品Mの払い出し指示が出されると、物品払い出し装置1の払い出し動作が開始される。すなわち、当該外部装置の制御部から物品Mの払い出しを指示する制御信号が出力され、物品払い出し装置1の制御部30に入力されると、物品Mの払い出しを開始するために、制御部30から払い出し部20を作動させる制御信号が出力される。
物品Mの払い出し動作が開始されると、まずスライダ検出センサ360によって第2スライダ280が第1待機位置SP1にあるか否かが判断される。第2スライダ280が第1待機位置SP1にある場合、モーター222は第1回転方向R1への回転を開始し、ラックギヤ252および第1スライダ260がx軸方向に移動される。一方、第2スライダ280が第1待機位置SP1に無い場合、モーター222は第2回転方向R2への回転を開始し、ラックギヤ252および第1スライダ260を−x軸方向に移動させて、第2スライダ280を第1待機位置SP1に移動させ、第1センサ362で第2スライダが検出された後、モーター222の回転が第1回転方向R1に変更され、ラックギヤ252および第1スライダ260がx軸方向に移動される。
第1スライダ260がx軸方向に移動を開始すると共に、第2スライダ280はx軸方向に沿って第1待機位置SP1から第1払い出し位置MP1への移動を開始する。しかしながら、ベース204には一対の板バネ240a、240bが第2スライダ280の一対のツバ部288a、288bのx軸方向の前端部と接触するように配置されているため、第2スライダ280を移動させる力が所定値以下の場合、第2スライダ280は一対の板バネ240a、240bによってx軸方向に沿った移動が規制される。第1および第2スライダ260、280は、第1スライダ260の第1側面262の第1貫通孔270a、第2側面264の第1貫通孔270b、第2スライダ280の第1側面282の第1長孔290a、および第2側面284の第1長孔290bに挿入された第1ピン274aと、第1スライダ260の第1側面262の第2貫通孔272a、第2側面264の第2貫通孔272b、第2スライダ280の第1側面282の第2長孔292a、および第2側面284の第2長孔292bに挿入された第2ピン274bと、によって連結されている。しかしながら、第1ピン274aは第2スライダ280の第1側面282の第1長孔290aと第2側面284の第1長孔290bとのそれぞれの内側でx軸方向に沿って摺動可能であり、第2ピン274bは第2スライダ280の第1側面282の第2長孔292aと第2側面284の第2長孔292bとのそれぞれの内側でx軸方向に沿って摺動可能に構成されている。そのため、第2スライダ280の一対のツバ部288a、288bのそれぞれが一対の板バネ240a、240bのそれぞれと接触した後、第1スライダ260がx軸方向に移動すると共に、第1ピン274aが第2スライダ280の第1側面282の第1長孔290aと第2側面284の第1長孔290bのそれぞれの内側をx軸方向に摺動し、同様に第2ピン274bが第2スライダ280の第1側面282の第2長孔292aと第2側面284の第2長孔292bのそれぞれの内側をx軸方向に摺動する。したがって、第1スライダ260から第2スライダ280に伝達される力が所定値以下となり、第2スライダ280のx軸方向に沿った移動が規制される。
第2スライダ280のx軸方向への移動が規制された状態で、第1スライダ260がx軸方向に沿って移動されると、第1ピン274aが第2スライダ280の第1側面282の第1長孔290aと第2側面284の第1長孔290bのそれぞれの内側でx軸方向に摺動すると共に、リンク部材316aの長孔318とリンク部材316cの長孔322の内壁が第1ピン274aによってx軸方向に押される。同様に、第2ピン274bが第2スライダ280の第1側面282の第2長孔292aと第2側面284の第2長孔292bのそれぞれの内側をx軸方向に摺動すると共に、リンク部材316bの長孔320とリンク部材316dの長孔324の内壁が第2ピン274bによってx軸方向に押される。しかしながら、リンク部材316a、316cは、回動軸298によって連結され、第2スライダ280に対して回動軸298を中心に回動可能に構成されているため、リンク部材316aの長孔318とリンク部材316cの長孔322の内壁が第1ピン274aによってx軸方向に押されても、リンク部材316a、316cはx軸方向に移動せず、第2スライダ280に対して回動軸298を中心として図9において時計回りに回動する。同様に、リンク部材316b、316dは、回動軸300によって連結され、第2スライダ280に対して回動軸300を中心に回動可能に構成されているため、リンク部材316cの長孔320とリンク部材316dの長孔324の内壁が第2ピン274bによってx軸方向に押されても、リンク部材316b、316dはx軸方向に移動せず、第2スライダ280に対して回動軸300を中心として図9において時計回りに回動する。したがって、リンク部材316a、316b、316c、316dのそれぞれは第2スライダ280に対して起立状態に変位すると共に、回動軸326を介してリンク部材316aの第1軸孔330aおよびリンク部材316cの第1軸孔330cと連結されると共に、回動軸328を介してリンク部材316bの第1軸孔330bおよびリンク部材316dの第1軸孔330dと連結されたプッシャ310が収納部10の第1および第2保持部132a、132bより高く、最下位の物品M1の上面より低い位置である第2払い出し位置MP2に移動される。(図10参照)
プッシャ310の第2払い出し位置MP2への移動が完了した時、第1ピン274aは第2スライダ280の第1側面282の第1長孔290aおよび第2側面284の第1長孔290bのそれぞれのx軸方向の前端部に位置し、第2ピン274bは第2スライダ280の第1側面282の第2長孔292aおよび第2側面284の第2長孔292bのそれぞれのx軸方向の前端部に位置している。そのため、x軸方向に移動する第1スライダ260から第1および第2ピン274a、274bを介して働く力のほぼ全てが第2スライダ280に伝達される。したがって、第2スライダ280をx軸方向に移動させる力が、一対の板バネ240a、240bを乗り越えるために必要な所定値より大きくなり、第2スライダ280の一対のツバ部288a、288bのx軸方向の前端部が一対の板バネ240a、240bを乗り越え、第2スライダ280がx軸方向に沿って第1払い出し位置MP1に向けて移動される。
第2スライダ280が一対の板バネ240a、240bを越えて、さらにx軸方向に沿って第1払い出し位置MP1に向かって移動すると、第2払い出し位置MP2に位置するプッシャ310のプッシャ部314と収納部10のフラップ152とが接触する。フラップ152は回動軸160を中心としてx軸方向、換言すれば図11において時計回りに回動可能に構成されている。そのため、第2スライダ280がさらにx軸方向に沿って第1払い出し位置MP1に向かって移動すると、プッシャ部314によってフラップ152が押されて回動軸160を中心としてx軸方向に回動し、プッシャ310が収納部10に進入する(図11および図12参照)。
プッシャ310が収納部10に進入すると、プッシャ部314は収納部10内に積み重ねられた物品Mの最下位の物品M1の後壁に接触する。さらに第2スライダ280がx軸方向に沿って第1払い出し位置MP1に移動すると、最下位の物品M1がx軸方向に向けてプッシャ部314によって押動され、払い出し開口134を介して収納部10から押し出される。そして、第2スライダ280が第1払い出し位置MP1まで移動した際、最下位の物品M1が収納部10から完全に押し出され、物品払い出し装置1から払い出される(図12および図13参照)。
最下位の物品M1がプッシャ部314によって収納部10からx軸方向に押し出されるにつれて、最下位の物品M1の上面と2番目の物品M2の下面との接触面積が順次小さくなる。すなわち、最下位の物品M1が2番目の物品M2を支持する領域が順次小さくなる。そのため、2番目の物品M2のx軸方向の後端は、最下位の物品M1によって支持されていた状態よりも下方に変位し、プッシャ310の載置部312に支持される。第2スライダ280が第1払い出し位置MP1まで移動する、すなわち最下位の物品M1がと、最下位の物品M1の上面と2番目の物品M2の下面との接触部が無くなり、すなわち最下位の物品M1が収納部10から完全に押し出されると、最下位の物品M1による2番目の物品M2の支持が完全に無くなり、2番目の物品M2は載置部312上に落下して、水平状態が保持される(図14参照)。
最下位の物品M1が払い出された場合、押動部206が−x軸方向に向けて移動される。換言すると、第2スライダ280が第1払い出し位置MP1に達したことがスライダ検出センサ360の第2センサ364で検出され、かつ最下位の物品M1が払い出されたことを払い出し検出センサ340で検出された場合、モーター222が第2回転方向R2に回転してラックギヤ250が−x軸方向に移動されると共に。第1スライダ260が−x軸方向に移動される。
第1スライダ260が−x軸方向に移動すると共に、第2スライダ280およびプッシャ310が−x軸方向への移動を開始する。プッシャ310は第2払い出し位置MP2に保持されているため、収納部10のx軸方向の後端部で、プッシャ310のx軸方向の後端部とフラップ152とが接触する。フラップ152は、収納部10の第1壁102の下端部に設けられた一対のストッパ154a、154bによって、下垂状態から−x軸方向、換言すると図14において反時計回りへの回動軸160を中心とした回動が規制されている。したがって、プッシャ310はフラップ152と接触しても、フラップ152が−x軸方向には回動できないため、第2払い出し位置MP2にあるプッシャ310の−x軸方向への移動が規制される。さらに、プッシャ310の−x軸方向への移動が規制されると共に、プッシャ310と回動軸326を介して連結されているリンク部材316aおよびリンク部材316cと、回動軸328を介して連結されているリンク部材316bおよびリンク部材316dと、の−x軸方向への移動が規制される(図14参照)。
プッシャ310の−x軸方向への移動が規制されても、第1スライダ260は−x軸方向への移動が継続されるため、第1スライダ260が−x軸方向に移動すると共に、第1および第2ピン274a、274bのそれぞれが−x軸方向に移動される。しかしながら、リンク部材316a、316b、316c、316dのそれぞれは−x軸方向への移動が規制されている。さらに、前記したとおりリンク部材316aおよびリンク部材316cは回動軸298によって第2スライダ280に連結され、回動軸298を中心として第2スライダ280に対して回動可能に構成され、同様にリンク部材316bおよびリンク部材316dは回動軸300によって第2スライダ280に連結され、回動軸300を中心として第2スライダ280に対して回動可能に構成されている。そのため、第1ピン274aが−x軸方向に移動すると共に、第1ピン274aが挿入されているリンク部材316aの長孔318およびリンク部材316cの長孔322のそれぞれの内壁が第1ピン274aによって押されるが、リンク部材316aおよびリンク部材316cのそれぞれは−x軸方向に移動せず、回動軸298を中心として図15において反時計回りに回動する。同様に、第2ピン274bが−x軸方向に移動すると共に、第2ピン274bが挿入されているリンク部材316bの長孔320およびリンク部材316dの長孔324のそれぞれの内壁が第2ピン274bによって押されるが、リンク部材316bおよびリンク部材316dのそれぞれは−x軸方向に移動せず、回動軸300を中心として図15において反時計回りに回動する。したがって、リンク部材316a、316cのそれぞれが回動軸298を中心として図15において反時計回りに回動し、リンク部材316b、316dのそれぞれが回動軸300を中心として図15において反時計回りに回動すると共に、プッシャ310が第2払い出し位置MP2から第2待機位置SP2に移動される。プッシャ310が第2払い出し位置MP2から第2待機位置SP2に移動されると、プッシャ310のz軸方向の高さが、フラップ152の下端部より低くなり、プッシャ310はフラップ152に接触しなくなるため、プッシャ310の−x軸方向への移動の規制が解除される(図15および図16参照)。
収納部10の一対の保持部132a、132bは、プッシャ310の第2払い出し位置MP2より低く、かつプッシャ310の第2待機位置SP2より高い位置に形成されている。プッシャ310のy軸方向の幅は、一対の保持部132a、132bの間隔より小さく形成されている。プッシャ310がフラップ152によって−x軸方向への移動が規制され、第2払い出し位置MP2から第2待機位置SP2に移動する過程において、プッシャ310は一対の保持部132a、132bの間を通過して第2払い出し位置MP2から第2待機位置SP2に移動するように構成されている。そのため、プッシャ310が第2払い出し位置MP2から第2待機位置SP2に移動する過程において、2番目の物品M2は、プッシャ310の載置部312による支持から収納部10の一対の保持部132a、132bによる支持に変更される。したがって、プッシャ310が第2待機位置SP2に移動すると、プッシャ310と収納部10に収納された物品Mとは接触しなくなり、プッシャ310がx軸方向および−x軸方向のどちらに移動しても最下位の物品Mは押動されなくなる(図16参照)。
プッシャ310が第2待機位置SP2に移動した後、第1スライダ260が−x軸方向に移動すると共に、第2スライダ280が−x軸方向、すなわちx軸方向に沿って第1払い出し位置MP1から第1待機位置SP1に向けて移動される。ところが、第2スライダ280がx軸方向に沿って第1待機位置SP1から第1払い出し位置MP1に向かって移動する場合と同様に、第2スライダ280の一対のツバ部288a、288bのそれぞれのx軸方向の後端部と一対の板バネ240a、240bのそれぞれとが接触し、第2スライダ280の−x軸方向への移動が規制される。しかしながら、プッシャ310が第2待機位置SP2にある時、第1ピン274aは第2スライダ280の第1側面282の第1長孔290aおよび第2側面284の第1長孔290bのそれぞれのx軸方向の後端側に位置し、第2ピン274bは第2スライダ280の第1側面282の第2長孔292aおよび第2側面284の第2長孔292bのそれぞれのx軸方向の後端側に位置している。そのため、−x軸方向に移動する第1スライダ260から第1および第2ピン274a、274bを介して働く力のほぼ全てが第2スライダ280に伝達される。したがって、第2スライダ280を−x軸方向に移動させる力が、一対の板バネ240a、240bを乗り越えるために必要な所定値より大きくなり、第2スライダ280の一対のツバ部288a、288bのそれぞれのx軸方向の後端部が一対の板バネ240a、240bのそれぞれを乗り越え、第2スライダ280が−x軸方向に沿って第1払い出し位置MP1に移動される。第2スライダ280がスライダ検出センサ360の第1センサ362に検出され、第2スライダ280が第1待機位置SP1にあることが判断されると、物品払い出し装置1の物品Mの払い出し動作が終了される(図17参照)。
本発明の実施の形態において、プッシャ310には平板上の載置部312が設けられている。そのため、上記したように最下位の物品M1の払い出し中に、2番目の物品M2が支持され、2番目の物品M2の姿勢が安定する。したがって、最下位の物品M1の払い出し中に、2番目の物品M2が起立状態等になって、2番目の物品M2以降の物品Mの払い出しが困難になることが抑制される。
(変形例)
なお、本発明は上記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。
上記発明の実施の形態の物品払い出し装置1では、第2払い出し位置MP2にあるプッシャ310と接触可能なフラップ152を収納部10の第1壁102の下端部に配置することで、第2スライダ280をx軸方向に沿って第1払い出し位置MP1から第1待機位置SP1に向かって移動させる過程において、プッシャ310の−x軸方向への移動を規制すると共に、プッシャ310を第2払い出し位置MP2から第2待機位置SP2に移動させる構成をしているが、これに限定されず、以下に示すような物品払い出し装置1であってもよい。以下に物品払い出し装置1の変形例について説明する。なお、説明の便宜上、上記発明の実施の形態の物品払い出し装置1と同じ構成に関しては説明を省略する。
本変形例の物品払い出し装置1において、プッシャ310を第2払い出し位置MP2から第2待機位置SP2に移動させるための機構として、フラップ152を配置せず、プッシャ310が収納部10から排出される前に、第2スライダ280の一対のツバ部288a、288bのそれぞれのx軸方向の後端部がベース204に配置された一対の板バネ204a、204bのそれぞれと接触するように構成しても構わない。なお、本変形例において、フラップ152以外の物品払い出し装置1の構成は、上記発明の実施の形態の物品払い出し装置1の構成と同じである。
このように構成することによって、第1スライダ260が−x軸方向に移動すると共に、第2スライダ280が−x軸方向、すなわちx軸方向に沿って第1払い出し位置MP1から第1待機位置SP1に向かって移動を開始するが、第2スライダ280の一対のツバ部288a、288bのそれぞれがのx軸方向の後端側が一対の板バネ204a、204bのそれぞれを接触し、第2スライダ280の−x軸方向への移動が規制される。
第1スライダ260がさらに−x軸方向に移動すると、第2スライダ280は−x軸方向に移動せず、第2スライダ280の第1側面282の第1長孔290aおよび第2側面284の第1長孔290bに挿入された第1ピン274aが第1側面282の第1長孔290aおよび第2側面284の第1長孔290bの内側をx軸方向に沿って−x軸方向に摺動する。第1ピン274aが−x軸方向に移動すると共に、第1ピン274aが挿入されているリンク部材316aの長孔318とリンク部材316cの長孔322のそれぞれの内壁が第1ピン274aに押され、リンク部材316aおよびリンク部材316cは第2スライダ280に対して回動軸298を中心として、プッシャ310を第2払い出し位置MP2から第2待機位置SP2に移動させる方向に回動する。
同様に、第1スライダ260がさらに−x軸方向に移動すると、第2スライダ280は−x軸方向に移動せず、第2スライダ280の第1側面282の第2長孔292aおよび第2側面284の第2長孔292bに挿入された第2ピン274bが第1側面282の第2長孔292aおよび第2側面284の第2長孔292bの内側をx軸方向に沿って−x軸方向に摺動する。第2ピン274bが−x軸方向に移動すると共に、第2ピン274bが挿入されているリンク部材316bの長孔320とリンク部材316dの長孔324のそれぞれの内壁が第2ピン274bに押され、リンク部材316bおよびリンク部材316dは第2スライダ280に対して回動軸300を中心として、プッシャ310を第2払い出し位置MP2から第2待機位置SP2に移動させる方向に回動する。
プッシャ310が第2待機位置SP2にある時、第1ピン274aは第2スライダ280の第1側面282の第1長孔290aおよび第2側面284の第1長孔290bのそれぞれのx軸方向の後端側に位置し、第2ピン274bは第2スライダ280の第1側面282の第2長孔292aおよび第2側面284の第2長孔292bのそれぞれのx軸方向の後端側に位置している。そのため、−x軸方向に移動する第1スライダ260から第1および第2ピン274a、274bを介して働く力のほぼ全てが第2スライダ280に伝達される。したがって、第2スライダ280を−x軸方向に移動させる力が、一対の板バネ240a、240bを乗り越えるために必要な所定値より大きくなり、第2スライダ280の一対のツバ部288a、288bのそれぞれのx軸方向の後端部が一対の板バネ240a、240bのそれぞれを乗り越え、第2スライダ280が−x軸方向に沿って第1払い出し位置MP1に移動される。第2スライダ280がスライダ検出センサ360の第1センサ362に検出され、第2スライダ280が第1待機位置SP1にあることが判断されると、物品払い出し装置1の物品Mの払い出し動作が終了される。
本発明は、ゲーム機、自動販売機、景品払出装置等の商品を払い出す装置との組合せで好適に利用できる。
1 物品払い出し装置
10 収納部
20 払い出し部
30 制御部
100 筒体
102 第1壁
104 第2壁
106 第3壁
108 第4壁
110 突出部
112 第1羽根部
114 第2羽根部
116 ヒンジ部
120 ロック部
122 係止孔
132a、132b 保持部
134 払い出し開口
136 ストッパ
150 切り欠き
152 フラップ
154a、154b ストッパ
156a、156b 軸受
158a、158b 軸受
160 回動軸
162 第1矩形部
164 第2矩形部
200 基部
202 駆動部
204 ベース
206 押動部
208 治具
212 第1側壁
214 第2側壁
216 底板
220 ケース
222 モーター
224 減速機
226 ピニオンギヤ
230a、230b ベース部材
232a、232b 上部レール部材
234a、234b 第1スペーサ
236 下部レール部材
236a 突出部
236b ツバ部
236c 溝部
238a、238b 第2スペーサ
240a、240b 板バネ
242a、242b 貫通部
252 ラックギヤ
254 連結部材
256 チューブ
260 第1スライダ
262 第1側面
264 第2側面
266 上面
268 被連結部材
270a、270b 第1貫通孔
272a、272b 第2貫通孔
274a 第1ピン
274b 第2ピン
280 第2スライダ
282 第1側面
284 第2側面
286 上面
288a、288b ツバ部
290a、290b 第1長孔
292a、292b 第2長孔
294a、294b 第1貫通孔
296a、296b 第2貫通孔
298 回動軸
300 回動軸
310 プッシャ
312 載置部
314 プッシャ部
316a、316b、316c、316d リンク部材
318 長孔
320 長孔
322 長孔
324 長孔
326 回動軸
328 回動軸
330a、330b、330c、330d 第1軸孔
332a、332b、332c、332d 第2軸孔
334a、334b、334c、334d 軸受
340 払い出し検出センサ
340a 投光器
340b 受光器
350 エンプティーセンサ
352 ロッド
354 マイクロスイッチ
360 スライダ検出センサ
362 第1センサ
364 第2センサ
366 被検出部
400 支持部
402 ケース
404 制御基板
M 物品
M1 最下位の物品
M2 2番目の物品
SP1 第1待機位置
MP1 第1払い出し位置
SP2 第2待機位置
MP2 第2払い出し位置
R1 第1回転方向
R2 第2回転方向

Claims (1)

  1. 鉛直方向に積み重ねられた物品のうちの最下位の物品を下端で支持する支持部を有し、前記物品を収納する空間と前記最下位の物品を払い出す払い出し開口とを構成する収納部と、
    前記収納部の下方において前記物品の払い出し方向である第1方向に直角な第2方向に所定間隔を置いて互いに平行に配置された一対の側壁と、
    前記収納部の下端から所定間隔を置いて配置されると共に前記一対の側壁に両端が固定され、且つ、前記第1方向に沿って延在する第1ガイド溝が形成されたベースと、
    前記ベースの上方に所定間隔を置いて配置され、前記ベースとの間に一対の第2ガイド溝を形成する一対の第1ガイドレールと、
    前記第1ガイド溝に案内されて前記第1方向に沿って往復動可能な第1移動体と、
    前記第1移動体にスライダ機構を介して接続され、前記第1移動体の往復動に伴って前記第2ガイド溝に案内されて前記第1方向に沿って往復動可能な第2移動体と、
    前記第1移動体にリンク機構を介して接続され、前記第1移動体の前記払い出し開口へ向かう移動過程において前記第2移動体の直上に位置する第1位置から前記収納部の支持部より上方の第2位置に変位した後に前記収納部に進入して前記最下位の物品を押動しつつ最下位から2番目の物品の姿勢を保持し、前記第1移動体の前記払い出し開口から遠ざかる移動過程において前記収納部内で前記第2位置から前記第1位置へ変位した後に前記収納部から退出するプッシャと、
    を備える物品払い出し装置。
JP2014115339A 2014-06-04 2014-06-04 物品払い出し装置 Active JP6145607B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115339A JP6145607B2 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 物品払い出し装置
EP14199007.7A EP2953101B1 (en) 2014-06-04 2014-12-18 Article dispensing apparatus
TW104100626A TWI538870B (zh) 2014-06-04 2015-01-09 物品配送設備
KR1020150007160A KR101678113B1 (ko) 2014-06-04 2015-01-15 물품 불출 장치
CN201510024892.3A CN105270873B (zh) 2014-06-04 2015-01-19 物品排出装置
US14/600,845 US10210695B2 (en) 2014-06-04 2015-01-20 Article dispensing apparatus
US15/144,655 US10102705B2 (en) 2014-06-04 2016-05-02 Article dispensing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115339A JP6145607B2 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 物品払い出し装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015230526A true JP2015230526A (ja) 2015-12-21
JP2015230526A5 JP2015230526A5 (ja) 2016-07-07
JP6145607B2 JP6145607B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52272872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014115339A Active JP6145607B2 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 物品払い出し装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10210695B2 (ja)
EP (1) EP2953101B1 (ja)
JP (1) JP6145607B2 (ja)
KR (1) KR101678113B1 (ja)
CN (1) CN105270873B (ja)
TW (1) TWI538870B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107993344A (zh) * 2017-12-21 2018-05-04 深圳市松禾信息技术有限公司 一种自动售烟机
CN107993345A (zh) * 2017-12-21 2018-05-04 深圳市松禾信息技术有限公司 一种自动售烟机
JP2018083598A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 三菱電機株式会社 ゲート装置
JP2019063256A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日本たばこ産業株式会社 払出装置
EP4160558A1 (en) * 2021-09-29 2023-04-05 Asahi Seiko Co., Ltd. Article storage container and article feeder

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20169964A1 (it) * 2016-01-13 2017-07-13 Sarno Display S R L Erogatore controllato di prodotti
CN107195098A (zh) * 2016-03-15 2017-09-22 株式会社久保田 商品收纳装置
US10398238B2 (en) * 2016-03-17 2019-09-03 Fasteners For Retail, Inc. Electromechanical pusher assembly
CN106815931B (zh) * 2017-01-16 2019-08-13 河北汇金机电股份有限公司 用于小型盒状物品售货设备的出货系统
CN108280929A (zh) * 2017-12-21 2018-07-13 深圳市松禾信息技术有限公司 一种自动售烟机
WO2019152297A2 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Jukka Llc Assembly for product support and deployment for a vending machine
IT201800002330A1 (it) * 2018-02-02 2019-08-02 Giuseppe Biffarella Macchina distributrice di prodotti
CN109472929B (zh) * 2018-11-13 2023-08-22 深圳市环阳通信息技术有限公司 拨杆拨动式出货模块
CN109472927B (zh) * 2018-11-13 2023-08-22 深圳市环阳通信息技术有限公司 自助售卖机
CN111591571B (zh) * 2020-06-19 2023-12-26 广州极飞科技股份有限公司 配送箱、配送箱出货控制方法及无人设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5109078B2 (ja) * 2007-04-25 2012-12-26 旭精工株式会社 自動販売機の商品払出装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735580A (en) * 1956-02-21 Galinetal
US1648812A (en) * 1927-05-16 1927-11-08 Johnson Charles Armstrong Vending machine
US2522316A (en) * 1946-05-16 1950-09-12 Mills Ind Inc Dispensing machine
US2546986A (en) * 1947-04-23 1951-04-03 Mills Ind Inc Merchandise vending machine
DE1227707B (de) * 1961-10-04 1966-10-27 Harting Elektro W Antriebs- und Ausstosseinrichtung fuer elektrische Warenselbstverkaeufer
US3495738A (en) * 1968-04-01 1970-02-17 Alfred Cohn Clip-on adapter for vending machines
US3834582A (en) * 1973-07-11 1974-09-10 Comstock & Wescott Moving gate for hopper discharging flat articles of irregular thickness
GB2166897B (en) * 1984-09-25 1988-05-05 Terence Thomas Ketteringham Coin freed vending machine
US4702660A (en) * 1985-11-12 1987-10-27 Evana Tool & Engineering Inc. Method and apparatus for storing and handling trays for workpieces
US4865222A (en) * 1988-05-09 1989-09-12 Brown & Williamson Tobacco Corporation Adapter for a package dispensing machine
US5232123A (en) * 1992-06-12 1993-08-03 Richardson Robert G Literature dispensing mechanism
JP2526828Y2 (ja) * 1992-08-12 1997-02-26 和田金属工業株式会社 自動販売機における商品蹴出し装置
KR950005561B1 (ko) * 1992-12-28 1995-05-25 대우전자주식회사 자동판매기의 상품투출장치
FR2724035B1 (fr) * 1994-08-24 1996-11-22 Peudepiece Gerard Dispositif de distribution electromecanique pour distributeur de boites empilees comportant un electro-aimant
TW301442U (en) * 1995-09-04 1997-03-21 Asahi Seiko Co Ltd Plate-like article dispensing device
GB2326872B (en) * 1997-07-03 1999-10-20 Locwil Limited Dispensing mechanism for vending machines and the like
CA2231131A1 (en) * 1997-12-22 1999-06-22 Marcus Willis Card dispensing cassette
JPH11236140A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Asahi Seiko Co Ltd カード払い出し用のカセット装置
JP4092452B2 (ja) * 2000-06-05 2008-05-28 旭精工株式会社 箱状体の自動排出装置
JP3736508B2 (ja) * 2002-07-29 2006-01-18 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機の商品搬出装置
CN100576269C (zh) * 2005-10-21 2009-12-30 陈家聪 扁平物件的存储及输出装置
JP4991995B2 (ja) * 2006-08-30 2012-08-08 旭精工株式会社 カードの送り出し装置
JP5090878B2 (ja) 2007-11-29 2012-12-05 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
CN202625374U (zh) * 2012-05-08 2012-12-26 伯曼机械制造(上海)有限公司 一种在空托盘输送系统上使用的可翻转式小车
CN202880514U (zh) * 2012-10-16 2013-04-17 福建群峰机械有限公司 自动供板机
CN203143705U (zh) * 2013-01-08 2013-08-21 上海市电力公司 一种周转箱自动拆叠垛装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5109078B2 (ja) * 2007-04-25 2012-12-26 旭精工株式会社 自動販売機の商品払出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083598A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 三菱電機株式会社 ゲート装置
JP2019063256A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日本たばこ産業株式会社 払出装置
JP7025169B2 (ja) 2017-09-29 2022-02-24 日本たばこ産業株式会社 払出装置
CN107993344A (zh) * 2017-12-21 2018-05-04 深圳市松禾信息技术有限公司 一种自动售烟机
CN107993345A (zh) * 2017-12-21 2018-05-04 深圳市松禾信息技术有限公司 一种自动售烟机
EP4160558A1 (en) * 2021-09-29 2023-04-05 Asahi Seiko Co., Ltd. Article storage container and article feeder
JP7430401B2 (ja) 2021-09-29 2024-02-13 旭精工株式会社 物品収納容器および物品送出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160012660A1 (en) 2016-01-14
TWI538870B (zh) 2016-06-21
TW201545961A (zh) 2015-12-16
JP6145607B2 (ja) 2017-06-14
US20160247346A1 (en) 2016-08-25
US10102705B2 (en) 2018-10-16
EP2953101B1 (en) 2016-11-30
CN105270873B (zh) 2017-06-06
EP2953101A1 (en) 2015-12-09
KR20150139766A (ko) 2015-12-14
CN105270873A (zh) 2016-01-27
US10210695B2 (en) 2019-02-19
KR101678113B1 (ko) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6145607B2 (ja) 物品払い出し装置
JP2015230526A5 (ja)
JP5564868B2 (ja) 薬剤払出装置
US11631294B2 (en) Enhanced vending machine product delivery system
JP6965916B2 (ja) 薬剤払出装置
US20060049201A1 (en) Dispensers particularly but not exclusively for cigarette packets
EP1986166B1 (en) Article dispensing device for automatic vending machine
RU104750U1 (ru) Торговый автомат с системой точного позиционирования
RU90598U1 (ru) Торговый автомат с системой точного позиционирования
JP2512270Y2 (ja) 物品投出機
US6264060B1 (en) Auxiliary article dispenser for vending machines
JP4042697B2 (ja) 収納装置
JP2013186704A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
US20210043024A1 (en) Assembly for product support and deployment for a vending machine
JPH03236878A (ja) 物品投出機
JPH10247272A (ja) 自動販売機
WO2005017844A1 (en) Dispenser particular, but not exclusively, for cigarette packets
JP3956905B2 (ja) 自動販売機
JP5217817B2 (ja) 商品収容装置
RU68732U1 (ru) Торговый автомат с системой точного позиционирования
JP2010044464A (ja) 物品払出装置
JPH10247274A (ja) 自動販売機
JP2012128466A (ja) 自動販売機能を備えた物品収納装置
JP2012128467A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250