JP2526828Y2 - 自動販売機における商品蹴出し装置 - Google Patents

自動販売機における商品蹴出し装置

Info

Publication number
JP2526828Y2
JP2526828Y2 JP1992056733U JP5673392U JP2526828Y2 JP 2526828 Y2 JP2526828 Y2 JP 2526828Y2 JP 1992056733 U JP1992056733 U JP 1992056733U JP 5673392 U JP5673392 U JP 5673392U JP 2526828 Y2 JP2526828 Y2 JP 2526828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
kick
kicking
arm
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992056733U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619086U (ja
Inventor
弘之 春名
Original Assignee
和田金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和田金属工業株式会社 filed Critical 和田金属工業株式会社
Priority to JP1992056733U priority Critical patent/JP2526828Y2/ja
Priority to US08/103,921 priority patent/US5439136A/en
Publication of JPH0619086U publication Critical patent/JPH0619086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526828Y2 publication Critical patent/JP2526828Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/06De-stacking from the bottom of the stack
    • B65G59/067De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially perpendicularly to the axis of the stack
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/04Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored one vertically above the other
    • G07F11/16Delivery means
    • G07F11/22Pushers actuated indirectly by hand, e.g. through cranks or levers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、タバコのような箱型
の商品の販売を行うのに用いられる自動販売機、特に、
電池を電源として用いるような省エネタイプの自動販売
機における商品蹴出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、電池を電源として使用する自動販
売機が、設置場所の制限排除等の利点を有してにわかに
注目されるようになっている。この電池式自動販売機
は、使用できる電力量に限界があることから、その設計
に際しては、内部機構の動作が可及的に少ない電力消費
をもって実現されるようにすることが求められる。
【0003】かかる要請を伴う自動販売機において、電
力を消費して動作する内部機構の代表的なものの一つ
に、商品蹴出し機構が挙げられる。
【0004】この商品蹴出し機構としては、商品のスト
ック形式にもよるが、そのストック形式が、商品を上下
方向に積み重ねて収容し、最下部に位置する商品を前方
に蹴り出すと上方のストック商品が自重により下方に変
位していくタイプのものである場合、例えば、次のよう
な機構の採用が考えられる。即ち、揺動軸を中心にモー
ターの駆動により上側が前後方向に揺動されるアームを
設置して、該アームの上端部に蹴出し部材を取り付け、
アームを揺動せしめることにより、該蹴出し部材にて、
最下部の商品を後方から押し、前方に蹴り出すものであ
る。この機構は、特に自動販売機の薄型化に有効性を発
揮し得る点で優れている。
【0005】このような商品蹴出し機構について、本考
案者は先に実願平3−90715号を提案した。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところが、先行提案に
係る上記のような揺動アーム式の蹴出し機構において
は、更に次のような問題点があることが分ってきた。
【0007】即ち、今、図4の(I)に示す蹴出し部材
(100 )の後退待機位置から、これが前進作動してスト
ッカー(101 )内の最下部の商品(A)を前方に押送す
ると、その過程で同図(II)に示すように蹴出し部材
(100 )上の上段の商品(A)が傾き、これに伴ってス
トッカー(101 )内の上方の商品も同様に傾く。このた
め、最下部の1つの商品の蹴出し後において蹴出し部材
(100 )が後退する際には、同図(III )に示すように
該蹴出し部材(100 )は、傾いた上記商品(A)を押し
上げつつ後退しなければならない。この過程で、商品は
前記と逆方向に傾き、やがてその下方位置から蹴出し部
材が脱すると、支承用のガイド板(102 )上に自重で水
平状に落ち込んで支承される。
【0008】このような商品のシーソー挙動は、ストッ
カー内の商品相互間に摩擦を生じさせ、損傷のおそれを
増大するばかりでなく、蹴出し部材(100 )の後退時に
ストック商品の全体を上方に押し上げる力を必要とする
ため、蹴出し部材の駆動用モーターに大きな負荷がかか
ってしまう。即ち、モーターに、最下部商品の蹴出しに
よる負荷の他に、ストック商品全体の上方への押し力に
起因する負荷もかかることになる。従って、純粋に商品
蹴出しに消費される電力の他、更にストック商品全体の
押上げ力に起因する電力が無駄に消費されることになっ
てしまう。
【0009】この考案は、上記のような欠点を解消し、
揺動アーム方式の商品蹴出し装置において、モーターへ
の負荷を小さくし、電力消費量を減少することができ
る、自動販売機における商品蹴出し装置を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的において、この
考案は、商品が上下方向に積み重ねられて収容された商
品ストッカーの最下部の商品を後方より押して前方に蹴
り出す自動販売機における商品蹴出し装置において、揺
動支軸を中心にモーターの駆動により上側が前後方向に
揺動される揺動アームが備えられ、該アームの前記揺動
部分の商品蹴出し高さ位置に遊転ロール等の蹴出し部材
が上下方向に遊びを有する態様に取り付けられ、かつア
ームの揺動の際に該蹴出し部材を前記遊びを利用して前
後水平直線方向にガイドするガイド部材が同蹴出し部材
の下部に配置されると共に、前記蹴出し部材の作動時に
おいて上段の次位ストック商品を支持する支承部材が、
前記蹴出し部材の後方にリンクを介して追従作動するよ
うに連接され、かつ前記ガイド部材に、該支承部材を前
記蹴出し部材の後退時にその下方の待機位置に誘導する
傾斜案内部が設けられてなることを特徴とする自動販売
機における商品蹴出し装置を要旨とする。
【0011】
【作用】上記構成では、モーターを駆動すると、揺動支
軸よりも上側のアーム部分が前後方向に揺動する。しか
し、蹴出し部材は、アームの取付部分における上下方向
の遊びを利用し、ガイド部材にガイドされることによっ
て、水平直線方向の移動を行う。
【0012】加えて、商品の蹴出し時には、支承部材が
上段の商品を下から支持し、それが大きく傾くのを防止
する。このため、蹴出し部材の後退作動時に、上段の商
品を上方に大きく押し上げる必要がない。
【0013】従って、ストック内の最下部商品を蹴り出
す一連の動作過程において、上方の積上げストック商品
に蹴出し部材による押上げ力が作用することがなく、そ
のためモーターへの負荷が小さくなり、消費電力が減少
される。
【0014】
【実施例】次に、この考案の商品蹴出し装置を、たばこ
等の箱型の商品の自動販売機用蹴出し装置に適用した実
施例について、図面を参照しつつ、説明する。
【0015】図示実施例の自動販売機において、各商品
ストッカー(1)は、上下両端が開放された縦長の箱状
に形成されており、販売機本体内に複数個が並べて縦向
きに配置され、上端を商品補充部とし、内部にタバコ等
の箱型商品(A)が横向き姿勢で上下方向に積み重ねら
れた状態に収容されるものとなされている。また、この
ストッカー(1)は、図1に示すように販売機本体の後
壁(2)から、所定距離前方に離間された状態に取り付
けられ、両者間に商品蹴出し部材(3)の待機空間が確
保されるようになされている。なお、該ストッカー
(1)の前面部幅方向中央部は上下方向に向けて開放状
態にされ、商品ストック量を外部から視認できるように
なされている。
【0016】上記ストッカー(1)の下部にこの考案に
係る商品蹴出し装置(10)が設けられる。該蹴出し装置
(10)は、ガイド板(11)、揺動アーム(12)、蹴出し
部材としての遊転ロール(13)、商品支持用の支承部材
としての遊転ロール(13)、アーム(12)を揺動させる
モーター(15)を具備する。
【0017】ガイド板(11)は、平板材によるもので、
ストッカー(1)の下方位置において、その後端縁がス
トッカー(1)の後壁(1a)に固定されると共に、前端
側が前方に水平状態に突出された片持ち状態に配設さ
れ、その上面に最下部の商品(A)を担持支承しうるも
のとなされている。なお、最下部商品(A)は、このガ
イド板(11)上に支承された状態において後方より押さ
れ、前方に蹴り出されることになる。また、このガイド
板(11)の前端縁幅方向中央位置には、内方切り込み状
のスリット(16)が形成され、アーム(12)の上端側が
このスリット(16)を通じて上方に突出されるものとな
されている。
【0018】アーム(12)は、前記ストッカー(1)の
奥部後壁(1a)に前方突出状に取付けられた取付板(1
7)の下縁部外面に、その下端部においてあけられた上
下方向の長孔(19)を貫通した揺動支軸(18)により回
動自在に枢支され、該揺動支軸(18)を中心に上側が前
後方向に揺動されるものとなされている。該アーム(1
2)は、取付板(17)の上端をこえた高さ位置において
内方に屈曲されて前記ガイド板(11)のスリット(16)
の直下位置まで延ばされ、更に上方に屈曲されて上端部
スリット(16)を通じてガイド板(11)の上方に突出
されている。また、該アーム(12)の高さ方向中間部所
定位置には、スリット状の長孔(20)が設けられ、モー
ター(15)の偏心軸(21)が該長孔(20)内に挿入配置
されるものとなされている。
【0019】そして、このアーム(12)の上端に左右突
出状態にロール支軸(22)(22)が取り付けられ、該ロ
ール支軸(22)(22)のそれぞれに、ロール(13)(1
3)が回転自在に取り付けられている。図2に示される
ように、アーム(12)が前後方向に揺動されると、該ア
ーム(12)の上端側が下端の支軸(18)を中心として前
後方向に揺動することになるが、該支軸(18)が長孔
(19)内で上下方向に遊びを有することにより、ロール
(13)は該遊びを利用してその下面をガイド板(11)上
面にガイドされることによって、前後方向に水平直線的
に移動されることになる。
【0020】モーター(15)は、図3に示されるよう
に、上記取付け板(17)の内面側に外向き状態に取り付
けられ、該モーター(15)の駆動軸に偏心状態に接続さ
れた偏心軸(21)が、取付け板(17)の外面側に突出さ
れ、前記アーム(12)の長孔(20)内に配置されてい
る。モーター(15)が駆動されると、偏心軸(21)が公
転駆動され、これにより、アーム(12)が揺動運動され
る。このモーター(15)は、マイクロコンピューターに
より制御され、図1に示されるように、ロール(13)が
最下部商品(A)の後面側に位置して待機されるよう
に、一回転単位に駆動されるものとなされている。
【0021】商品支承部材としての遊転ロール(14)
は、蹴出し部材としての前記遊転ロール(13)(13)の
後方にリンク(23)を介して追従作動可能に取付けられ
ている。リンク(23)は一端が、遊転ロール(13)のロ
ール支軸(22)と同軸線上において、両ロール(13)
(13)間に枢着され、他端に左右1対の前記支承用の遊
転ロール(14)(14)がロール支軸(24)(24)によっ
て回転自在に取付けられたものとなされている。而し
て、この支承用の遊転ロール(14)は、蹴出し用遊転ロ
ール(13)が後退した待機位置にあるときは、図1に示
すように該ローラ(13)の下方位置に待機し、蹴出し用
の遊転ロール(13)が前方に作動されることにより、こ
れに連出されて、ガイド板(11)の一部に設けられた傾
斜案内部(25)の案内作用で斜め上方に誘導され、図2
に示すように商品蹴出し作動の途中時点でガイド板(1
1)上に案内されるようになっている。かつこの支承用
の遊転ロール(14)は、蹴出し用の遊転ロール(13)よ
り、僅かに小径のものが用いられている。
【0022】また、図1に示されるように、ガイド板
(11)の前縁部の上方には、商品1個分の高さ間隔をあ
けて、前壁(26)が配設され、最下部商品(A)が前方
に蹴り出される際に、その上方に隣接して積み上げられ
ている次の商品が該前壁(26)に当接して、該次商品
(A)の不本意な蹴出しが阻止されるようになされてい
る。
【0023】また、この前壁(26)の下縁部とガイド板
(11)の前縁部との間の蹴出し口(27)には、スカート
(28)が、その上縁部を水平支軸(29)に回動可能に取
り付けられ、該蹴出し口(27)を開閉するものとなされ
ている。また、このスカート(28)は、スプリング(3
0)により蹴出し口(27)を閉じる方向に付勢され、商
品(A)の蹴出しが行われる場合を除いて、蹴出し口
(27)を閉じた状態に保持するものとなされている。
【0024】上記構成の商品蹴出し装置では、所定額の
コインを投入していずれかの商品選択ボタンを押すと、
蹴出し装置(10)におけるモーター(15)が一回転され
る。この回転により、図1に示されるように、最下部商
品(A)の後方位置で待機していたロール(13)が前方
に移動され、図2に示すようにガイド板(11)上の最下
部商品(A)を後側から押して、該商品(A)を前方に
蹴り出す。この蹴出しによってスカート(28)が開か
れ、最下部商品(A)は前方に搬出される。
【0025】ところで、上記の商品蹴出し過程におい
て、蹴出し用の遊転ロール(13)が前方に移動すると、
これに伴ってリンク(23)により支承用の遊転ロール
(14)が下方の待機位置から傾斜案内部(25)に沿って
上方に引き出されてくる。そして、前者のローラ(13)
が商品(A)の前後方向の中心点を過ぎる時点に至ると
きには、後者のロール(14)が図2に示すようにガイド
板(11)上に位置する。このため、上段の商品(A)
は、前部を前者のロール(13)で、後部をそれより僅か
に小径の後者のロール(14)で支承され、ほぼ水平状態
を保つ。
【0026】商品(A)の蹴出し後においては、蹴出し
用のロール(13)は後退移動される。これに伴って支承
用のロール(14)は傾斜案内部(25)の案内作用によ
り、図1に示すもとの待機位置に復帰する。この復帰過
程において、商品(A)は前記のようにほぼ水平状態を
保っているため、ロール(13)の復帰作動時に商品
(A)を持ち上げる力をほとんど必要としない。そして
ロール(13)がストッカー(1)内の商品(A)の直下
位置から後方に外れた時点で、上方の商品(A)は重力
降下し、新たな最下段の商品(A)がガイド板(11)上
に支承され、次の搬出作動のために待機する。
【0027】また、上記の商品蹴出し作動において、ア
ーム(12)は、その下端の支軸(18)が取付板(17)の
長孔(19)内に上下方向の遊びをもって枢支されている
ことにより、揺動運動の過程を通じて支軸(18)が上下
方向に僅かに移動し、ロール(13)はガイド板(11)上
で水平に直線的に移動されるものである。
【0028】なお、上記実施例では、アーム(12)の支
軸(18)とその取付板(17)との間に遊びを設けてロー
ル(13)を水平直線移動せしめるものに構成している
が、ロール支軸(29)とアーム(12)との間、あるいは
ロール(13)とロール支軸(22)との間に遊びを設ける
ことによってロール(13)の水平直線移動を実現するも
のとしてもよい。また、蹴出し部材及び支承部材として
は、上記のようなロール(13)(14)を使用するのが好
ましいが、これに限定されるものではない。
【0029】
【考案の効果】上述の次第で、この考案の自動販売機に
おける商品蹴出し装置は、蹴出し部材が、上下方向の遊
びを有して取り付けられ、アームの揺動の際に該蹴出し
部材を前記遊びを利用して前後水平直線方向にガイドす
るものとなされているから、蹴出し部材は、アームの揺
動によって蹴出し方向に水平直線的に移行されることに
なり、従って、ストック内の最下部商品を蹴り出す一連
の動作過程において、上方の積上げストック商品に蹴出
し部材による押上げ力が作用することがなく、そのため
モーターへの負荷が小さくなり、消費電力量を減少する
ことができる。
【0030】加えて、蹴出し部材の後方にリンクを介し
て支承部材が取付けられ、商品蹴出し時において上段の
商品を上記支承部材によりほぼ水平状に保ちうるものと
なされている。従って、蹴出し部材の後退作動時に、ス
トック内の積上げられた商品に押し上げ力が作動するこ
とがなく、愈々モータへの負荷を軽減し電力消費量を減
少することができる。
【0031】従って、本考案の蹴出し装置は、特に、電
池式自動販売機のように、消費電力を少なく抑えること
が要請される自動販売機に、好適に使用することがで
き、高い実用的効果を発揮することができる。
【0032】また、上記支承用部材は、待機位置にあっ
ては、蹴出し部材の下方に位置されるものとなされてい
るので、ストッカーの後方に大きな待機スペースをとる
必要がなく、自動販売機の薄型化に支障なく有利に対応
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】待機状態時における商品蹴出し装置を示す断面
側面図である。
【図2】商品蹴出し作動時における商品蹴出し装置を示
す斜視図である。
【図3】スカートをはね上げた状態にして内部構造を示
した商品蹴出し装置の全体斜視図である。
【図4】従来の商品蹴出し装置の作用の説明図である。
【符号の説明】
1…商品ストッカー 10…商品蹴出し装置 11…ガイド板 12…揺動アーム 13…遊転ロール(蹴出し部材) 14…遊転ロール(支承部材) 15…モーター 18…揺動軸 23…リンク A…商品

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品が上下方向に積み重ねられて収容さ
    れる商品ストッカーの最下部の商品を後方より押して前
    方に蹴り出す自動販売機における商品蹴出し装置におい
    て、 揺動支を中心にモーターの駆動により上側が前後方向
    に揺動される揺動アームが備えられ、該アームの前記揺
    動部分の商品蹴出し高さ位置に遊転ロール等の蹴出し部
    材が上下方向に遊びを有する態様に取り付けられ、かつ
    アームの揺動の際に該蹴出し部材を前記遊びを利用して
    前後水平直線方向にガイドするガイド部材が同蹴出し部
    材の下方に配置されると共に、 前記蹴出し部材の作動時において上段の次位ストック商
    品を支持する支承部材が、前記蹴出し部材の後方にリン
    クを介して追従作動するように連接され、かつ前記ガイ
    ド部材に、該支承部材を前記蹴出し部材の後退時にその
    下方の待機位置に誘導する傾斜案内部が設けられてなる
    ことを特徴とする自動販売機における商品蹴出し装置。
JP1992056733U 1992-08-12 1992-08-12 自動販売機における商品蹴出し装置 Expired - Fee Related JP2526828Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992056733U JP2526828Y2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 自動販売機における商品蹴出し装置
US08/103,921 US5439136A (en) 1992-08-12 1993-08-10 Merchandise push-out device for vending machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992056733U JP2526828Y2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 自動販売機における商品蹴出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0619086U JPH0619086U (ja) 1994-03-11
JP2526828Y2 true JP2526828Y2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13035718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992056733U Expired - Fee Related JP2526828Y2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 自動販売機における商品蹴出し装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5439136A (ja)
JP (1) JP2526828Y2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6230932B1 (en) * 1996-03-29 2001-05-15 Dpc, International, Inc. Dispensing machine for printed publication
GB2326872B (en) * 1997-07-03 1999-10-20 Locwil Limited Dispensing mechanism for vending machines and the like
US6318591B1 (en) 2000-04-27 2001-11-20 Dpc International, Inc. Dispensing machine for printed publications
TWI294861B (en) * 2002-10-18 2008-03-21 Yuyama Mfg Co Ltd Medicine dispensing apparatus
US8485391B2 (en) 2003-10-17 2013-07-16 Rock-Tenn Shared Services, Llc Theft deterrent system
US8190289B2 (en) 2003-10-17 2012-05-29 Rock-Tenn Shared Services, Llc Dispensing and display system
US8215520B2 (en) * 2003-10-17 2012-07-10 Rock-Tenn Shared Services, Llc Secure merchandising system
US20060237381A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Lockwood Thomas A Time delay product pushing system
US7641072B1 (en) 2003-10-17 2010-01-05 Rock-Tenn Shared Services, Llc Theft deterrent system
US20050189369A1 (en) * 2003-10-17 2005-09-01 Kirk Vlastakis Theft deterrent system
US20060043112A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Gilmore Mark J Transport mechanism for automated product dispenser
US8353425B2 (en) 2005-04-25 2013-01-15 Rock-Tenn Shared Services, Llc Time delay product pushing system
US7533784B2 (en) * 2006-06-12 2009-05-19 Rock-Tenn Shared Services, Llc Theft deterrent system hook
JP5109078B2 (ja) * 2007-04-25 2012-12-26 旭精工株式会社 自動販売機の商品払出装置
GB2452993B (en) * 2007-09-21 2012-06-27 Thermo Shandon Ltd Tissue cassette dispensing apparatus
US9119488B2 (en) 2009-09-25 2015-09-01 Rock-Tenn Shared Services, Llc Secure merchandising display with blocker mechanisms
US8646650B2 (en) 2010-05-19 2014-02-11 Rock-Tenn Shared Services, Llc Product dispensing system
WO2012016193A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Hardy Stephen N Product securement and management system
US8727337B2 (en) * 2010-12-17 2014-05-20 Kenneth F. Flower Vending machine system
US20120199604A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-09 Maximus Brown Bar Soap Holder and Dispenser
US8910827B2 (en) 2011-05-10 2014-12-16 Rock-Tenn Shared Services, Llc Secure merchandising display with tunnel feature
JP6145607B2 (ja) * 2014-06-04 2017-06-14 旭精工株式会社 物品払い出し装置
US20210043024A1 (en) * 2018-02-02 2021-02-11 Jukka, Inc. Assembly for product support and deployment for a vending machine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1807404A (en) * 1926-03-04 1931-05-26 Pack Shops Inc Circular vending machine
US1887197A (en) * 1929-08-30 1932-11-08 Collier Advertising Service In Vending machine
US3618821A (en) * 1970-05-07 1971-11-09 William F Shepherd Inc Dispensing mechanism for a vending machine
US4363393A (en) * 1981-02-23 1982-12-14 Mcdonald Winford G Coin controlled mechanism for vending machine
US4865222A (en) * 1988-05-09 1989-09-12 Brown & Williamson Tobacco Corporation Adapter for a package dispensing machine
JPH0390704A (ja) * 1989-09-04 1991-04-16 Suzuki Motor Corp 道路掃除機
US5148944A (en) * 1989-09-29 1992-09-22 Health Tech Services Corporation Interactive medication delivery system for individual pills and caplets

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619086U (ja) 1994-03-11
US5439136A (en) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526828Y2 (ja) 自動販売機における商品蹴出し装置
US3970217A (en) Coin-operable packaged diaper dispensing machine
US6561380B1 (en) Product delivery device of vending machine
US3097760A (en) Apparatus for dispensing towels and the like
JPH0755664Y2 (ja) 自動販売機における商品蹴出し装置
CN210627340U (zh) 一种自助售货机的推料机构
JP3468077B2 (ja) 自動販売機
JPH0751668Y2 (ja) 自動販売機
CN212208440U (zh) 一种用于自动售卖设备的货道
JP3815955B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP2599863Y2 (ja) 自動販売機の商品収納部
JPH10302139A (ja) 自動販売機
JP2832477B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
KR0135230B1 (ko) 자동판매기
JPH09122350A (ja) 搬送装置
JPS5838456Y2 (ja) 自動販売機の商品棚
JP3582244B2 (ja) 自動販売機
JPH0810833Y2 (ja) 自動販売機の物品搬出装置
JPS6057631B2 (ja) 商品払出装置
JP2866835B2 (ja) カード繰り出し装置
JP4539509B2 (ja) 商品搬出装置
JPS6217907Y2 (ja)
JP2001031267A (ja) カード繰出し装置
JPH08249518A (ja) 硬貨自動供給装置におけるバケット反転機構
JPS5813417Y2 (ja) 自動販売機の商品排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323532

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees