JP2015226936A - 金属構造コンポーネントの製造方法および製造装置 - Google Patents

金属構造コンポーネントの製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015226936A
JP2015226936A JP2015142528A JP2015142528A JP2015226936A JP 2015226936 A JP2015226936 A JP 2015226936A JP 2015142528 A JP2015142528 A JP 2015142528A JP 2015142528 A JP2015142528 A JP 2015142528A JP 2015226936 A JP2015226936 A JP 2015226936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
steel member
steel
different
sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015142528A
Other languages
English (en)
Inventor
シコラ サッシャ
Sikora Sascha
シコラ サッシャ
シュミッツ カイ
schmitz Kai
シュミッツ カイ
グリューンクレー アクセル
Grueneklee Axel
グリューンクレー アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Original Assignee
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp Steel Europe AG filed Critical ThyssenKrupp Steel Europe AG
Publication of JP2015226936A publication Critical patent/JP2015226936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/01Selection of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/16Heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/02Edge parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/10Differential treatment of inner with respect to outer regions, e.g. core and periphery, respectively
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets

Abstract

【課題】金属構造コンポーネントの構造の局部的調節を可能にし、同時に安価かつ簡単に実施できる金属構造コンポーネントの製造方法および製造装置を提供することにある。
【解決手段】金属構造コンポーネント、より詳しくは車両の構造コンポーネントを製造する方法であって、鋼部材(16、104)が熱間成形されかつ工具表面(14)との接触により少なくとも数セクションに亘って硬化され、鋼部材の少なくとも2つの部分領域(152、154、162、164)を、硬化中に、互いに異なる冷却速度で冷却し、これらの部分領域の顕微鏡組織が、硬化後に異なるものとなるようにする方法において、熱伝導率が互いに異なる鋼部材の部分領域に対応する工具表面(14)のセクション(32、34、36、38、66、68、70、72)により、互いに異なる冷却速度が発生されることを特徴とする金属構造コンポーネントの製造方法。また本発明は、このような金属構造部品を製造する他の方法、工具およびバッチ炉に関する。
【選択図】図2

Description

本発明は、金属構造コンポーネント、より詳しくは車両の構造コンポーネントを製造する方法であって、鋼部材が熱間成形されかつ工具表面との接触により少なくとも数セクションに亘って硬化され、鋼部材の少なくとも2つの部分領域を、硬化中に、互いに異なる冷却速度で冷却し、これらの部分領域の顕微鏡組織が、硬化後に異なるものとなるようにする方法に関する。また本発明は、このような金属構造部品を製造する工具およびバッチ炉に関する。
熱間成形金属構造部品が、自動車産業、特に、高い横方向応力を受けるボディ構造のクラッシュ関連領域に広く使用されている。したがって、BピラーおよびBピラー補強体が、高強度熱間成形マンガン−ホウ素鋼で頻繁に作られている。構造コンポーネントの高引っ張り抵抗および引っ張り強度は、このような材料を熱間成形法で加工することにより達成でき、したがって、慣用的に作られる鋼構造コンポーネンツと比較して、必要な金属薄板厚さをかなり低減でき、この方法で軽量構造したがってCO低減への寄与が達成される。完全に熱間成形された金属構造コンポーネンツの欠点は、熱間成形金属構造コンポーネントの破断伸びが比較的小さいことである。したがって、熱間成形金属構造コンポーネンツは横方向応力を受ける領域に成功裏に使用できる。なぜならば、この領域では、高強度特に降伏強度が高いことが金属構造コンポーネンツの座屈を防止するからである。しかしながら、例えば長手方向部材のように長手方向の応力を受ける金属構造コンポーネンツの場合には、熱間成形構造コンポーネンツは使用できない。なぜならば、破断伸びが小さいために金属構造コンポーネンツが均一に曲がらず、エネルギ吸収が比較的小さいために材料が破断する虞れがあるからである。
下記特許文献1では、シートバーが、連続炉(straight-flow furnace, Durchlaufofen(英、独訳))内での条件を変えて加熱され、このため、異なる材料温度により、金属構造コンポーネントの異なる強度が成形後に得られる。この方法では、シートバーは、2つの炉チャンバを通るときに別様に焼戻され、したがって、硬化加工において異なる構造領域が確立される。この方法は、破断強度および破断伸びに関して金属構造コンポーネントに達成される異なるゾーンは2〜3に過ぎないという欠点を有している。また、これらのゾーンは、シートバーの流通方向にのみ形成される。鋼部材またはシートバーの流通方向は、一般に、鋼部材またはシートバーの長手方向寸法に一致する。
下記特許文献2には、長手方向の応力を受ける領域にも熱間成形金属構造コンポーネンツを用いることを目的とした、高強度および超強度鋼のシートバーを形成する装置および方法が開示されている。この方法は、熱間成形用成形工具が焼戻し手段を有し、この焼戻し手段によって、鋼部材が、所定の異なる温度値への成形中に異なる温度に焼戻される。この方法により、金属構造コンポーネントの顕微鏡組織に局部的に影響を与えることができ、これにより、位置依存材料特性(location-dependent material properties, ortsabhaengigen Materialeigenschaften(英、独訳))を有する金属構造コンポーネンツが作られる。位置依存材料特性とは、材料特性が、金属構造コンポーネントの少なくとも2つの領域で異なることを意味するものと理解すべきである。材料の異なる冷却速度により、異なる形式の構造が達成される。しかしながら、焼戻し手段を備えた成形工具は比較的複雑であり、したがって高価である。
独国特許出願公告第102 56 621(B3)号明細書 独国特許出願公開第10 2006 019 395(A1)号明細書
したがって、本発明の目的は、金属構造コンポーネントの構造の局部的調節を可能にし、同時に安価かつ簡単に実施できる金属構造コンポーネントの製造方法および製造装置を提供することにある。
上記目的は、請求項1に記載の方法における本発明の第1教示、すなわち熱伝導率が互いに異なる鋼部材の部分領域に対応する工具表面のセクションにより、互いに異なる冷却速度が発生されるとした構成により達成される。
成形工具内の鋼部材の冷却は、成形工具の表面の熱伝導率により大きい影響を受けると考えられている。この点に関する熱伝導率とは、より詳しくは熱伝導係数を意味すると考えられている。
隣接表面の熱伝導率が高いと鋼部材の急速冷却が生じ、一方、隣接表面の熱伝導率が低いと鋼部材はよりゆっくりと冷却する。工具表面の熱伝導率を利用して冷却速度を調節することにより、焼戻し要素すなわち加熱要素または冷却要素を減少でき、したがってコストを節約できる。また、焼戻し要素の不均一配置または必要な制御を行わなくてよい。これによりコストも低減できる。
異なる冷却速度により、鋼部材および製造される金属構造コンポーネントには、異なる
形式の構造が形成される。金属構造コンポーネントの部分領域の冷却速度が27K/秒より大きいと、高強度および小さい破断伸びを有する主としてマルテンサイト構造となる。冷却速度が低いと、中位の強度および中位の破断伸びを有するフェライト−ベイナイト構造、低い強度および大きい破断伸びを有するフェライト−パーライト構造またはこれらの両構造の混合構造が形成される。フェライト−ベイナイト構造およびフェライト−パーライト構造は、860MPaより小さい引っ張り強度を有する。
本発明による方法の好ましい実施形態では、工具は、異なる熱伝導率を有する異なる材料の工具表面の少なくとも2つのセクションの領域からなる。異なる材料を適当に選択することにより、簡単に工具表面の熱伝導率に影響を与えることができる。より詳しくは、この方法により、大きく異なる熱伝導率をもつ隣接セクションを形成できる。
セクションの数は一般に2つに限定されるものではなく、任意に大きくすることができる。好ましくは少なくとも3つのセクションが設けられ、これにより、金属構造コンポーネントに、異なる形式の構造および強度をもつ3つの部分領域、すなわち主としてマルテンサイト構造をもつ少なくとも1つの部分領域および主としてフェライト−ベイナイト構造および/またはフェライト−パーライト構造をもつ少なくとも2つの他の部分領域が形成される。
セクションが鋼、鋼合金および/またはセラミックからなる他の好ましい例示実施形態では、工具に使用する場合に、同時に充分な安定性が得られる特に好ましい熱伝導率が得られる。
本発明による方法の他の好ましい例示実施形態では、工具表面の2つのセクションのうちの少なくとも一方が、熱伝導率を低下または増大させる表面コーティングを有している。これにより、工具表面の熱伝導が、表面コーティングにより変えられる。また、これにより、非常に複雑で局部的に変化する熱伝導率が得られ、かつ非常に複雑で局部的に変化する顕微鏡組織を有する金属構造コンポーネンツを製造できる。工具表面のコーティングを容易に交換および/または変更できる。かくして、コーティングを変更することにより、同一工具で、異なる顕微鏡組織をもつ金属構造コンポーネンツを製造できる。
本発明の第2教示によれば、上記目的は、金属構造コンポーネント、より詳しくは車両の構造コンポーネントを製造する方法であって、鋼部材が加熱され、加熱された鋼部材は、工具内での冷却により少なくとも部分的に硬化され、硬化後の鋼部材は、異なる顕微鏡組織を有する少なくとも2つの部分領域を有する方法において、鋼部材は、硬化前に、異なる温度を有する少なくとも2つの領域を備えたバッチ炉内で焼戻されることを特徴とする金属構造コンポーネントの製造方法により達成される。
バッチ炉とは、加熱すべき鋼部材が加熱中に実質的に移動されない炉を意味するものと理解されよう。したがって、バッチ炉は、鋼部材が、加熱中に、炉を通って連続的に移動される連続炉とは異なっている。
鋼部材が、バッチ炉内での硬化前に異なる温度で局部的に焼戻されるならば、製造すべき金属構造コンポーネントの顕微鏡組織に簡単に影響を与えることができると考えられている。この結果生じる硬化工具の表面の局部的に変化する温度差により、異なる冷却速度が生じ、したがって、鋼部材および金属構造コンポーネントに異なる形式の顕微鏡組織が形成される。また、オーステナイト化温度より低い局部的温度および硬化工具内でのその後の冷却により、フェライト−パーライト構造が特別に形成される。
本発明の方法は、硬化前の鋼部材の温度が、非常に局部的にかついかなる方向的制限もなくして調節できる点で、従来技術から知られた方法と比較して長所を有している。より詳しくは、本発明の方法によれば、互いに異なる温度を有する多数の異なるセクションが得られる。また、不均一に配置されまたは制御可能な焼戻し手段を備えたより複雑で高価な成形工具を使用しないで済む。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の第1教示による方法が付加的に遂行される。本発明の第1教示と第2教示との組合せにより、金属構造コンポーネントの顕微鏡組織に与える効果が強化され、これにより、例えば、金属構造コンポーネントの隣接する部分領域に、大きく異なる顕微鏡組織を作ることができる。バッチ炉の領域の配置は、工具表面のセクションの配置に一致することが好ましい。しかしながら、互いに異なる配置を考えることができる。
好ましい実施形態では、鋼部材が、バッチ炉内で焼戻される前に、第2炉、より詳しくは連続炉内で加熱されると、鋼部材のより効率的な加熱および焼戻しが達成される。この第2炉内では、好ましくはオーステナイト化温度またはAc温度またはこれより高い温度領域の温度まで特に均一な加熱が行われる。バッチ炉内の焼戻しでは、次に、鋼部材の部分領域が、次の効果加工での目標温度まで加熱または冷却される。この点に関し、特に好ましくは、鋼構造コンポーネントの早期硬化が未だ行われないようにして冷却が行われる。第2炉は、特に、連続炉の形態にすることができる。この方法により、バッチ炉用の金属構造コンポーネントの迅速かつ連続的な用意が可能になる。
本発明の他の好ましい実施形態では、鋼部材がプレス工具内で硬化される。この方法では、鋼部材の優れた硬化および次の焼戻しが達成される。鋼部材の硬化は、異なって焼戻された部分領域が、鋼部材の熱伝導により均等化されるのを回避するため、バッチ炉内での焼戻しの直後に行われるのが好ましい。
本発明の好ましい実施形態では、バッチ炉が、温度勾配を有する少なくとも1つの領域を有する場合には、金属構造コンポーネントの材料特性の連続プロファイルが達成される。
本発明の方法の好ましい実施形態では、鋼部材は、調節可能なガスノズルにより、より詳しくは窒素により、バッチ炉の少なくとも1つの部分領域内で冷却される。
ガスノズルによる冷却により、一領域とは異なる温度を有する領域がバッチ炉内で非常に簡単な方法で実現される。より詳しくは、加熱要素の数を減少できる。また、ガスノズルを制御できるため、バッチ炉内のフレキシブルな温度調節が可能になる。したがって、調節装置により、金属構造コンポーネントの異なる形式の異なる領域を形成できる。調節可能なガスノズルは、制御可能な加熱要素に代えて使用でき、またはこれらの加熱要素と組み合わせて使用できる。窒素は安価でありかつ不活性であるため、好ましい冷却ガスとして使用できる。
下記例示実施形態は、本発明の第1教示および第2教示に使用できる。
本発明による方法の好ましい実施形態では、鋼部材は、直接的または間接的に熱間成形および/またはプレス硬化される。したがってこの方法では、製造方法の実施において高度のフレキシビリティが可能である。間接的熱間成形法では、鋼部材は少なくとも2つの段階、好ましくは、最初に冷間成形し、次に熱間成形することにより形成される。他方、直接的熱間成形法では、単一熱間成形段階で行われる。間接的熱間成形法は、絞り深さが大きい場合に特に有利である。
他の実施形態では、部分領域間の少なくとも1つの境界が、金属構造コンポーネントの最大長手方向寸法に対して横方向または傾斜しておよび/または非リニアに形成されている場合には、金属構造コンポーネントの特にフレキシブルな形状を達成できる。したがって、この方法は、部分領域境界を互いに実質的に任意に調節することを可能にする。また、境界領域の遷移領域により、継手連結部より詳しくは溶接シームが損傷を受けるのを回避するため、部分領域間の境界は、鋼部材の継手領域の外側に配置するのが好ましい。
本発明による方法の他の実施形態では、鋼部材として、半成品、より詳しくは特別注文ブランク、特別注文溶接ブランク、パッチワークブランクまたは特別注文圧延ブランク、または所定サイズに切断されたシートバーが使用される。したがって、本発明は、位置依存材料特性を有する金属構造コンポーネントの製造での最大フレキシビリティを可能にする。特別注文ブランクとは、異なる材料品質および/またはシート厚さを有する金属シートバーを意味する。特別注文溶接ブランクでは、異なる金属シートバーが互いに溶接される。特別注文圧延ブランクは、フレキシブル圧延法により製造された異なるシート厚さを有している。パッチワークブランクは、パッチワークの態様で他のシートが接合されたシートバーからなる。好ましい実施形態では、マイクロアロイ鋼例えばMHZ340と組合わされたMBW1500、MBW1700またはMBW1900のホウ酸マンガン鋼の鋼部材、および/またはマイクロアロイ鋼例えばMHZ340の鋼部材が使用されるならば、金属構造コンポーネントの非常に優れた材料特性が達成される。
本発明の方法の他の好ましい実施形態では、鋼部材は、有機コーティング、より詳しくはラッカーコーティング、好ましくは溶剤ベースまたは水ベース1成分、2成分または多成分スケール保護コーティングを有している。これとは別にまたはこれに加えて、鋼部材には、無機コーティング、好ましくはアルミニウムベースまたはアルミニウム−シリコーンベースコーティング、より詳しくは溶融アルミニウムめっきコーティング(fal)および/または亜鉛ベースコーティングを設けることができる。この方法により、金属構造コンポーネントの表面が機能化され、材料特性を更にフレキシブルに一致させることができる。
上記技術的目的は、本発明の第3教示により、車両での、より詳しくはA、BまたはCピラー、側壁、ルーフフレームまたは長手方向部材としての、前記方法の1つにより製造された金属構造部品を使用することにより達成される。金属構造コンポーネントのフレキシブルで局部的に調節可能な材料特性により、これらの金属構造コンポーネンツは、最適態様で、車両の応力より詳しくは衝突時の挙動を改善する最適態様でマッチングされる。
上記技術的目的は、本発明の第4教示、すなわち、鋼部材の熱間成形および硬化用工具、より詳しくは本発明による前述の方法の1つを実施する工具において、鋼部材と接触する工具表面が、熱伝導率が異なる複数のセクションからなる工具により達成される。
これらの異なるセクションにより、鋼部材の硬化において、異なる冷却速度が簡単な方法で達成され、これにより、製造された金属構造コンポーネントに異なる形式の構造が得られる。より詳しくは、焼戻し要素の数、例えば工具の加熱要素の数を減少できる。
工具の好ましい実施形態では、セクションが、異なる熱伝導率を有する異なる材料、より詳しくは鋼、鋼合金および/またはセラミックからなる場合には、熱伝導率の差異を達成できる。
他の好ましい実施形態では、鋼部材と接触する工具表面が、少なくとも部分的に、交換可能なセグメント上および/または工具の工具インサート上に配置される。この方法では、交換可能なセグメントまたは工具インサートを工具内にフレキシブルに配置および再配置でき、これにより、異なる構造配置したがって異なる特性を有する金属構造コンポーネンツを1つの工具で製造できる。
工具の他の実施形態において、セクションの少なくとも1つが、熱伝導率を低下または増大できる表面コーティングを有する場合には、異なる熱伝導率の簡単な実現を達成できる。より詳しくは、この方法により、熱伝導率の非常に局部的な変化を達成できる。また、表面コーティングは、必要に応じて除去および再塗布できる。
また、熱間成形法および/またはプレス硬化法、より詳しくは上記方法の1つを実施する、鋼部材を加熱するバッチ炉において、バッチ炉が少なくとも2つの領域を有し、該領域では互いに異なる温度が確立されるならば、上記技術的目的は、本発明の第5教示により達成される。
この方法では、鋼部材は異なる温度に焼戻され、これにより、次の硬化加工において、得られる金属構造コンポーネントに異なる形式の構造が作られる。
好ましい実施形態では、バッチ炉の少なくとも1つの領域が、冷却目的の制御可能なガスノズルを有している。これにより、フレキシブルで簡単な態様で、異なる温度を有する領域を実現できる。
本発明の他の特徴および長所は、添付図面を参照して述べる複数の例示実施形態の以下の説明において開示する。
従来技術による金属構造コンポーネントの製造工具を示すものである。 本発明による工具および方法の第1例示実施形態を示すものである。 本発明による工具および方法の他の2つの例示実施形態を示すものである。 本発明による工具および方法の第3例示実施形態を示すものである。 本発明によるバッチ炉および方法の例示実施形態を示すものである。 本発明によるバッチ炉および方法の他の例示実施形態を示すものである。 本発明による方法の他の例示実施形態を示すものである。 本発明の方法により製造された第1金属構造コンポーネントを示すものである。 本発明の方法により製造された第2金属構造コンポーネントを示すものである。 本発明の方法により製造された第3金属構造コンポーネントを示すものである。
図1は、従来技術により金属構造コンポーネントを製造する工具を示す長手方向断面図である。工具2は熱間成形工具として設計されており、下方パンチ4、上方パンチ6並びに2つのフランジカッタ8、10を有している。下方パンチ4および上方パンチ6の互いに対面する表面12、14は、鋼部材16から作られる金属構造コンポーネントの外形に一致するプロファイルを有している。また、上方パンチ6には焼戻し要素18が設けられており、該焼戻し要素18により、上方パンチ6の表面14の領域の温度が調節される。下方パンチ4にも同様な焼戻し要素を設けることができる。互いに隣接する焼戻し要素18間の距離は、互いに異なっており、この構成により表面14が位置依存温度プロファイルを持つ。従来技術の製造方法では、シートバーの形態をなす鋼部材16が、引き離された両パンチ4、6間に配置され、前記パンチ6が前記パンチ4上に下降される。このようにして、シートバーは同時に熱間成形され、位置依存冷却速度で冷却される。これにより、鋼部材に、対応する位置依存構造的変化が生じる。鋼部材16のフランジ領域20は、フランジカッタ8、10を下降させることにより切断される。焼戻し要素18の不均一配置により、工具2は複雑な構造になり、このため、多数の焼戻し要素18が必要になる。
図2は、本発明による工具および方法の第1例示実施形態を示す長手方向断面図である。図1および以下の図面に示す対応部品と同じ部品には、同じ参照番号が付与されている。工具30は、下方パンチ4が、異なる熱伝導率を有する異なる材料からなる異なるセクション32、34、36、38を有している点で図1に示した工具2とは異なっている。好ましくは鋼、合金鋼、および/またはセラミックが材料として使用される。この代わりにまたはこれに加えて、上方パンチ6も異なる材料からなる複数のセクションで構成できる。これらのセクションは、表面12、14の領域のみを異なる材料で構成することもできる。個々のセクション32、34、36、38の異なる熱伝導率により、鋼部材16の熱間成形時および硬化時に異なる冷却速度が生じ、これにより、鋼部材16内に異なる顕微鏡組織が形成される。
図3aおよび図3bは、本発明による工具および方法の他の2つの例示実施形態を示す長手方向断面図である。これらの図面の各場合には、例えば図2に示した工具とは別の下方パンチが示されている。図3aの下方パンチ50は複数の別々のセグメント52a〜52pからなり、これらのセグメントは、異なる熱伝導率を有する異なる材料で構成できる。かくして、パンチ50の全表面54は位置依存熱伝導率を有し、このため、このパンチ50を含む工具を用いた熱間成形・硬化法では、鋼部材に異なる冷却速度が達成される。幾つかのセグメントまたは全てのセグメント52a〜52pは、基本的に交換できまたは所望に応じて入れ替えることができる。かくして、図3bに示す本発明の工具の例示実施形態の下方パンチ56では、セグメント52f、52jが、異なる材料の他のセグメント52q、52rにより置換されている。また、セグメント52d、52e並びにセグメント52g、52hは、これらの位置が入れ替えられている。入手できるセグメントおよび材料の数に基づいて、熱伝導率が異なる下方パンチ50、56の表面54のセクションをフレキシブルな態様でマッチングさせることができる。もちろん、上方パンチまたは両パンチを別のセグメントでも構成できる。
図4は、本発明による工具および方法の他の例示実施形態を示す長手方向断面図である。工具64では、下方パンチ4の表面14はセクション66、68、70、72を有し、これらのうちセクション66、70、72は表面コーティング74、76、78によりコーティングされている。表面コーティング74、76、78は、それぞれのセクションの表面14の熱伝導率を低下または増大させる。非コーティングセクション68では、熱伝導率は、パンチ材料の熱伝導率と同じである。表面コーティングは、例えばラッカー、より詳しくは耐熱ラッカー、好ましくは高耐熱ラッカーである。工具64を使用する金属構造コンポーネントの製造では、異なるコーティングが鋼部材16に異なる冷却速度を生じさせ、この結果、表面構造が位置依存態様で変えられる。表面コーティングは除去できることが好ましく、必要に応じてフレキシブルに適用される。
図5は、本発明によるバッチ炉および方法の例示実施形態を示す平面図である。バッチ炉90は、温度が異なる3つの領域92、94、96を有している。かくして、例えば領域96の温度はオーステナイト化温度より高くすることができ、一方、領域94の温度はオーステナイト化温度より低い。領域92は矢印98で示す温度勾配を有し、換言すれば、温度は、領域92の左側100から右側102に向かって上昇する。バッチ炉90内の位置依存温度により、シートバーとして形成されかつバッチ炉90内に配置された鋼部材104は、異なる温度に局部的に加熱または冷却される。この後、シートバーは、バッチ炉から硬化工具、より詳しくはプレス工具に向かって矢印106の方向に搬送される。このとき、シートバーは、局部的に異なる温度により、成形時および硬化時に構造的遷移を受け、これにより、位置依存顕微鏡組織を有する金属構造コンポーネント、したがって位置依存特性が作られる。
図6は、本発明によるバッチ炉および方法の他の例示実施形態を示す長手方向断面図である。バッチ炉114は加熱要素116、118を有し、該加熱要素により、バッチ炉114内に配置されたシートバー120が加熱される。シートバー120はローラ122上に置かれ、該ローラにより、矢印123の方向にバッチ炉114に向かって供給されかつバッチ炉114から取出される。加熱要素116にはガスノズル124が設けられており、該ガスノズル124には、ライン126を通してガス、より詳しくは窒素が供給される。ガスノズル124は制御手段128を有し、該制御手段128により、ガスノズル124を通って流れるガスの量が調節される。このようにして、バッチ炉114のこの領域内には有効な低温が確立され、ガスノズル124の領域内のシートバーを冷却できる。ガスノズル124は個々にまたは群で制御され、これにより、異なる温度をもつ領域および/または領域の配置の温度プロファイルをフレキシブルに選択できる。
図7は、本発明による方法の他の例示実施形態をフローチャートの形態で示すものである。この方法134では、第1段階136で、鋼部材が、炉内でオーステナイト化温度の領域内の温度まで加熱される。次に第2段階138では、鋼部材が、本発明によるバッチ炉内で焼戻され、これにより鋼部材は、異なる温度を有する部分領域をもつようになる。第3段階140(第3段階は、第2段階138の直後に行われるのが好ましい)では、鋼部材が、工具内で熱間成形および/またはプレス硬化される。熱間成形および/またはプレス硬化する工具は、本発明の第4教示による工具として設計するのが好ましい。第1段階136は任意であり、省略できる。
図8は、本発明の方法により製造された車両の一方の側壁の形態をなす金属構造コンポーネント150を示すものである。金属構造コンポーネント150は、該コンポーネント150の硬化時に、異なる温度進行(temperature progressions, Temperaturverlaeufe(英、独訳))に通される2つの部分領域152、154を有している。部分領域152は、オーステナイト化温度より高い温度から高い冷却速度で冷却された。したがって、部分領域152は主としてマルテンサイト構造を有し、このため高強度を有する。部分領域154は、低い冷却速度でおよび/またはオーステナイト化温度より低い温度から冷却される。したがって、部分領域154はフェライト−ベイナイト構造またはフェライト−パーライト構造を有し、このため高い破断伸びを有する。
図9に示されかつ本発明の方法により同様に製造された側壁の形態をなす金属構造コンポーネント160は、顕微鏡組織のより複雑な位置依存性を有し、したがって車両の荷重応力により良く適合できる。一方、部分領域162は主としてマルテンサイト構造を有し、特にBピラー166の足を含む部分領域164もフェライト−パーライト構造を有し、したがってより高い破断伸びを有する。このことは、側方ポール試験での構造的および機械的応力のため、サイドスカート168の場合に必要であり、かつIIHSクラッシュで生じる大きい変形に耐えることができるようにするため、Bピラー166の足でも必要である。図示のBピラー166は、所定形状に切断されかつ突合わせ接合されたマンガン−ホウ素鋼およびマイクロアロイ鋼からなる2つのシートバーから形成された特別注文ブランクで製造される。図8に示した側壁と比較して、図9に示す側壁はより複雑な部分領域配置でありかつこれに相応してより複雑な位置依存材料特性を有するため、車両に生じる応力に全体としてより良く適合する。このような金属構造コンポーネンツは、本発明の方法、工具およびバッチ炉により便利かつ簡単に製造できる。
図10は、本発明により製造された第3金属構造コンポーネント170を示すものである。金属構造コンポーネント170は非リニア境界173を有し、該非リニア境界は、高強度の第1領域172を、低強度かつ高延性の第2領域171から分離している。本発明の分野における2つの領域間の非リニア境界は、一部が直線または少なくとも一部が曲線で形成され、したがって用途に特定された態様の境界プロファイルとすることができる。金属構造コンポーネント170は、異なる材料特性、例えば異なる強度および/または領域間の移行部を有する領域を本発明の方法により個々に調節できるという事実を示している。本発明による方法は、特に自動車構造用として、金属構造コンポーネンツの異なる顕微鏡組織の理想的で要求に応じたマッチングを行うことができる。
4 下方パンチ
6 上方パンチ
16、104 鋼部材
30、64 工具
32、34、36、38 セクション
52a〜52r セグメント
74、76、78 表面コーティング
90 バッチ炉
92、94、96 領域
114 バッチ炉
116、118 加熱要素
120 シートバー
124 ガスノズル
128 制御手段
150、160、170 金属構造コンポーネント
173 非リニア境界

Claims (22)

  1. 金属構造コンポーネント、より詳しくは車両の構造コンポーネントを製造する方法であって、鋼部材(16、104)が熱間成形されかつ工具表面(14)との接触により少なくとも数セクションに亘って硬化され、鋼部材(16、104)の少なくとも2つの部分領域(152、154、162、164)を、硬化中に、互いに異なる冷却速度で冷却し、これらの部分領域(152、154、162、164)の顕微鏡組織が、硬化後に異なるものとなるようにする方法において、熱伝導率が互いに異なる鋼部材(16、104)の部分領域(152、154、162、164)に対応する工具表面(14)のセクション(32、34、36、38、66、68、70、72)により、互いに異なる冷却速度が発生されることを特徴とする金属構造コンポーネントの製造方法。
  2. 前記工具表面(14)の少なくとも2つのセクション(32、34、36、38、66、68、70、72)の領域の工具(30、64)が、異なる熱伝導率を有する異なる材料からなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記セクション(32、34、36、38、66、68、70、72)が、鋼、鋼合金および/またはセラミックからなることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記工具表面(14)の2つのセクション(32、34、36、38、66、68、70、72)のうちの少なくとも一方は、熱伝導率を低下または増大させる表面コーティングを有していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 金属構造コンポーネント、より詳しくは車両の構造コンポーネントを製造する方法であって、鋼部材(16、104)が加熱され、加熱された鋼部材(16、104)は、工具(2、30、64)内での冷却により少なくとも部分的に硬化され、硬化後の鋼部材(16、104)は、異なる顕微鏡組織を有する少なくとも2つの部分領域(152、154、162、164)を有する方法において、鋼部材(16、104)は、硬化前に、異なる温度を有する少なくとも2つの領域(92、94、96)を備えたバッチ炉(90、114)内で焼戻されることを特徴とする金属構造コンポーネントの製造方法。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法にしたがって実施されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記鋼部材(16、104)は、バッチ炉(90、114)内での焼戻し前に、第2炉、より詳しくは連続炉内で加熱されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記鋼部材(16、104)はプレス工具内で硬化されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 前記バッチ炉(90、114)は、温度勾配を有する少なくとも1つの領域(92)を有していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 前記鋼部材(16、104)は、制御可能なガスノズル(124)により、より詳しくは窒素により、バッチ炉の少なくとも1つの部分領域(152、154、162、164)内で冷却されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記鋼部材(16、104)は、直接的または間接的に熱間成形および/またはプレス硬化されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項記載の方法。
  12. 前記部分領域(152、154、162、164)間の少なくとも1つの境界が、鋼部材(16、104)の最大長手方向寸法に対して横方向にまたは傾斜して形成されおよび/または非リニアな態様で形成されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項記載の方法。
  13. 前記鋼部材(16、104)として、半成品、より詳しくは特別注文ブランク、特別注文溶接ブランク、パッチワークブランクまたは特別注文圧延ブランク、または所定サイズに切断されたシートバーが使用されることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項記載の方法。
  14. 好ましくは、マイクロアロイ鋼例えばMHZ340と組合わされたMBW1500、MBW1700またはMBW1900の鋼部材(16、104)、および/またはマイクロアロイ鋼例えばMHZ340の鋼部材が使用されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項記載の方法。
  15. 前記鋼部材(16、104)は、有機コーティング、より詳しくはアンチスケール保護コーティング、好ましくは溶剤ベースまたは水ベース1成分、2成分または多成分防アンチスケール保護コーティング、および/または無機コーティング、好ましくはアルミニウムベースまたはアルミニウム−シリコーンベースコーティング、より詳しくは溶融アルミニウムめっきコーティングおよび/または亜鉛ベースコーティングを有していることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項記載の方法。
  16. 車両での、より詳しくはA、BまたはCピラー、側壁、ルーフフレームまたは長手方向部材としての、請求項1〜15のいずれか1項記載の方法により製造された金属構造部品の使用。
  17. 鋼部材の熱間成形および硬化するための、より詳しくは鋼部材(16、104)と接触する工具表面(14)が、熱伝導率が異なる複数のセクション(32、34、36、38、66、68、70、72)からなることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項記載の方法を実施するための工具。
  18. 前記セクション(32、34、36、38、66、68、70、72)のうちの少なくとも1つは、熱伝導率を低下または増大させる表面コーティング(74、76、78)を有していることを特徴とする請求項17記載の工具。
  19. 前記セクション(32、34、36、38、66、68、70、72)は、異なる熱伝導率を有する異なる材料、より詳しくは鋼、鋼合金および/またはセラミックからなることを特徴とする請求項17または18記載の工具。
  20. 前記鋼部材(16、104)と接触する工具表面(14)は、少なくとも部分的に、交換可能なセグメント(52a〜52r)上および/または工具(2、30、64)の工具インサート上に配置されることを特徴とする請求項17〜19のいずれか1項記載の工具。
  21. バッチ炉(90、114)が少なくとも2つの領域(92、94、96)を有し、該領域では互いに異なる温度が確立されることを特徴とする、熱間成形法および/またはプレス硬化法の鋼部材を加熱する、より詳しくは請求項1〜15のいずれか1項記載の方法を実施するバッチ炉。
  22. 前記バッチ炉(90、114)の少なくとも1つの領域(92、94、96)は、制御可能な冷却用、より詳しくは窒素用ガスノズル(124)を有していることを特徴とする請求項21記載のバッチ炉。
JP2015142528A 2009-09-01 2015-07-17 金属構造コンポーネントの製造方法および製造装置 Pending JP2015226936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009043926A DE102009043926A1 (de) 2009-09-01 2009-09-01 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Metallbauteils
DE102009043926.9 2009-09-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527266A Division JP5827621B2 (ja) 2009-09-01 2010-08-06 金属構造コンポーネントの製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015226936A true JP2015226936A (ja) 2015-12-17

Family

ID=43304833

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527266A Expired - Fee Related JP5827621B2 (ja) 2009-09-01 2010-08-06 金属構造コンポーネントの製造方法および製造装置
JP2015142528A Pending JP2015226936A (ja) 2009-09-01 2015-07-17 金属構造コンポーネントの製造方法および製造装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527266A Expired - Fee Related JP5827621B2 (ja) 2009-09-01 2010-08-06 金属構造コンポーネントの製造方法および製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8980020B2 (ja)
EP (2) EP2473297B1 (ja)
JP (2) JP5827621B2 (ja)
KR (1) KR101792176B1 (ja)
DE (1) DE102009043926A1 (ja)
ES (1) ES2536288T3 (ja)
WO (1) WO2011026712A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012113A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 東亜工業株式会社 熱間プレス装置、熱間プレス方法及び自動車車体部品の製造方法
JP2018099731A (ja) * 2016-12-09 2018-06-28 エムエス オートテック カンパニー リミテッドMs Autotech Co.,Ltd. 車体部品の製造方法
JP2020050937A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ピニオンピンの製造方法
JP2020050935A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 歯車部品の製造方法
WO2021200923A1 (ja) 2020-04-03 2021-10-07 日本製鉄株式会社 熱間プレス装置及び熱間プレス成形品の製造方法
WO2021200951A1 (ja) 2020-04-03 2021-10-07 日本製鉄株式会社 熱間プレスライン及び熱間プレス成形品の製造方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE530228C2 (sv) * 2006-08-25 2008-04-01 Gestamp Hardtech Ab Sätt att varmforma och härda en plåtdetalj, samt en B-stolpe till ett fordon
DE102011007937B4 (de) * 2011-01-03 2015-09-10 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Strukturbauteils einer Kraftfahrzeugkarosserie
DE102011009891A1 (de) * 2011-01-31 2012-08-02 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen von Blechbauteilen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102011109010A1 (de) * 2011-07-30 2013-01-31 GEDIA Gebrüder Dingerkus GmbH Verfahren zur Verbindung eines Warmformteils mit einem weiteren Teil aus beliebigem Werkstoff
DE102011053118C5 (de) 2011-08-30 2021-08-05 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen eines pressgehärteten Formteils sowie Presshärtwerkzeug
EP2570205A1 (de) * 2011-09-15 2013-03-20 Dieter Uschkoreit Werkzeug zum Warmumformen und Härten einer Blechplatine
CN102319835A (zh) * 2011-10-17 2012-01-18 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 一种变强度热冲压件的成形方法及模具
DE102011116714B4 (de) * 2011-10-22 2022-12-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Werkzeug zum Warmformen eines Blechmaterials
DE102011055643A1 (de) 2011-11-23 2013-05-23 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren und Umformwerkzeug zum Warmumformen und Presshärten von Werkstücken aus Stahlblech, insbesondere verzinkten Werkstücken aus Stahlblech
CN102554048A (zh) * 2011-12-13 2012-07-11 吉林大学 一种变强度超高强钢热冲压件的成形方法
CN103182452B (zh) * 2011-12-30 2016-09-28 上海汽车集团股份有限公司 用于成形汽车金属部件的模具及方法
JP5838259B2 (ja) * 2012-03-29 2016-01-06 アイシン高丘株式会社 金属加工方法
DE102012012518A1 (de) * 2012-06-22 2013-12-24 GEDIA Gebrüder Dingerkus GmbH Warmumformwerkzeug zur Herstellung von Formteilen
DE102012210958A1 (de) * 2012-06-27 2014-04-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gekühltes Werkzeug zum Warmumformen und/oder Presshärten eines Blechmaterials sowie Verfahren zur Herstellung einer Kühleinrichtung für dieses Werkzeug
KR101438453B1 (ko) * 2012-12-10 2014-09-12 (주)지엔에스쏠리텍 블랭크의 성형 및 트리밍용 핫 스탬핑 가공 방법 및 금형 장치
JP5740419B2 (ja) * 2013-02-01 2015-06-24 アイシン高丘株式会社 鋼板の赤外線加熱方法、加熱成形方法、赤外炉および車両用部品
JP2016516582A (ja) 2013-03-13 2016-06-09 マグナ インターナショナル インコーポレイテッド 熱間打抜き加工部品の加工
DE102013005080B4 (de) * 2013-03-23 2020-12-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Formwerkzeug zum Warmumformen und/oder Presshärten eines Blechmaterials, sowie Verfahren zum Herstellen eines kühlbaren Formwerkzeugsegments
JP6194526B2 (ja) * 2013-06-05 2017-09-13 高周波熱錬株式会社 板状ワークの加熱方法及び加熱装置並びにホットプレス成形方法
DE102013108046A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-29 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren und Vorrichtung zum partiellen Härten von Halbzeugen
DE102013013575A1 (de) * 2013-08-14 2015-02-19 Manuela Braun Fahrzeugsitz
DE102013110299A1 (de) * 2013-09-18 2015-03-19 Benteler Automobiltechnik Gmbh Partiell gekühltes Warmformwerkzeug
CA2930313C (en) 2013-11-25 2022-05-31 Magna International Inc. Structural component including a tempered transition zone
DE102014101159B4 (de) * 2014-01-30 2016-12-01 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Werkstücken
DE102014107210A1 (de) * 2014-05-22 2015-11-26 Benteler Automobiltechnik Gmbh Modulares Warmformwerkzeug
DE102014109553A1 (de) 2014-07-08 2016-01-14 Thyssenkrupp Ag Härtewerkzeug und Verfahren zum Herstellen gehärteter Profilformteile
EP3181717B1 (en) * 2014-08-22 2018-07-04 Nisshin Steel Co., Ltd. Method for processing galvanized component
KR101665797B1 (ko) * 2014-12-23 2016-10-13 주식회사 포스코 프레스 성형 방법 및 장치
DE102014119545A1 (de) * 2014-12-23 2016-06-23 Benteler Automobiltechnik Gmbh Federnd gelagertes segmentiertes Warmumformwerkzeug und Verfahren zur Herstellung eines warmumform- und pressgehärteten Stahlbauteils mit scharf berandetem Übergangsbereich
DE102015100100A1 (de) * 2015-01-07 2016-07-07 Thyssenkrupp Ag Werkzeug zum Warmumformen eines Werkstücks und Verfahren zum bereichsselektiven Warmumformen eines Werkstücks
DE102015203644A1 (de) 2015-03-02 2016-09-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Pressgehärtetes Blechformteil mit unterschiedlichen Blechdicken und Festigkeiten
CN107530757A (zh) 2015-04-23 2018-01-02 麦格纳国际公司 用于工具的激光烧结模具表面
CN104942111A (zh) * 2015-07-01 2015-09-30 上海凌云汽车模具有限公司 生产变强度热成型零件的方法及模具的下模座
WO2017017484A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal Method for the manufacture of a hardened part which does not have lme issues
WO2017017483A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal Steel sheet coated with a metallic coating based on aluminum
WO2017017485A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal A method for the manufacture of a phosphatable part starting from a steel sheet coated with a metallic coating based on aluminium
MX2018008950A (es) * 2016-03-29 2018-09-03 Magna Int Inc Pilar b con propiedades a medida.
WO2018039789A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Magna International Inc. Tool with heater for forming part with tailored properties
KR101865741B1 (ko) * 2016-11-18 2018-06-08 현대자동차 주식회사 일체형 핫 스탬핑 조립체 및 그의 조립 방법
US11141769B2 (en) * 2017-06-16 2021-10-12 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for forming varied strength zones of a vehicle component
DE102017216177A1 (de) * 2017-09-13 2019-03-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Zusammenbau-Formteils mittels einer vorkonditionierten Fremdstruktur und Zusammenbau-Formteil
WO2019166852A1 (en) 2018-02-27 2019-09-06 Arcelormittal Method for producing a press-hardened laser welded steel part and press-hardened laser welded steel part
JP7018832B2 (ja) * 2018-06-21 2022-02-14 本田技研工業株式会社 部分的に強度が異なる車体部材の製造方法及びこれに用いる金型
WO2020035915A1 (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 ユニプレス株式会社 プレス成形装置、及び製造方法
KR102218422B1 (ko) * 2019-09-24 2021-02-19 주식회사 포스코 휠 디스크 및 그 제조방법
CN111589920B (zh) * 2020-05-11 2022-04-19 首钢集团有限公司 一种热冲压方法
CN112280962B (zh) * 2020-10-22 2021-07-20 燕山大学 一种钢管逐层冷却装置及冷却方法
KR102440768B1 (ko) * 2020-12-18 2022-09-08 주식회사 포스코 후강판 제조 장치 및 방법
DE102021203291A1 (de) 2021-03-31 2022-10-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines warmumgeformten und pressgehärteten Stahlblechbauteils

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339915A (en) * 1976-09-25 1978-04-12 Nippon Steel Corp Heating furnace for steel piece
JPS63169322A (ja) * 1987-01-06 1988-07-13 Yoshiaki Yokoyama 連続熱処理炉
JP2002214835A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナー及び電子写真装置
JP2003328031A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Nissan Motor Co Ltd プレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置およびプレス部品
US20040112485A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Benteler Automobiltechnik Gmbh Continuous process for production of steel part with regions of different ductility
US20040134570A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-15 Benteler Automobiltechnik Gmbh Coated steel part with regions of different ductility
JP2005342776A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Nippon Steel Corp 高強度部品の製造方法および高強度部品
JP2006192480A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nippon Steel Corp 金属板材の熱間プレス成形方法およびその装置
JP2007216257A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Toyota Motor Corp 高強度部品製造方法、高強度部品製造方法に用いられる熱間プレス成形型及び高強度部品製造方法における中間成形品
WO2009067976A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-04 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur herstellung eines formbauteils mit mindestens zwei gefügebereichen unterschiedlicher duktilität

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE890035C (de) * 1943-10-31 1953-09-17 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verhindern des Auffederns von Blechpressteilen nach dem Kaltpressen
JPS61272380A (ja) * 1985-05-28 1986-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 熱間加工用被覆超硬合金工具
SE9602257L (sv) 1996-06-07 1997-12-08 Plannja Hardtech Ab Sätt att framställa ståldetalj
JP3305952B2 (ja) * 1996-06-28 2002-07-24 トヨタ自動車株式会社 センターピラーリーンフォースの高周波焼入れ強化方法
DE19743802C2 (de) * 1996-10-07 2000-09-14 Benteler Werke Ag Verfahren zur Herstellung eines metallischen Formbauteils
JP2002241835A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Aisin Takaoka Ltd ワークの部分強化方法
JP3671200B2 (ja) * 2001-11-20 2005-07-13 新日鐵住金ステンレス株式会社 鋼の熱間圧延方法
DE10208216C1 (de) * 2002-02-26 2003-03-27 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines metallischen Bauteils
DE102004026762A1 (de) * 2004-06-02 2006-02-09 Bayerische Motoren Werke Ag Umform- und/oder Trennwerkzeug
DE102005032113B3 (de) * 2005-07-07 2007-02-08 Schwartz, Eva Verfahren und Vorrichtung zum Warmumformen und partiellen Härten eines Bauteils
DE102005055494B3 (de) 2005-11-18 2007-05-24 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren zum Herstellen von einem Bauteil aus einem metallischen Flachprodukt durch Pressumformen
DE102006019395A1 (de) 2006-04-24 2007-10-25 Thyssenkrupp Steel Ag Vorrichtung und Verfahren zum Umformen von Platinen aus höher- und höchstfesten Stählen
FR2927828B1 (fr) * 2008-02-26 2011-02-18 Thyssenkrupp Sofedit Procede de formage a partir de flan en materiau trempant avec refroidissement differentiel
DE102008051471B4 (de) 2008-09-30 2012-01-26 Elisabeth Braun Verfahren zur Erwärmung von Blechteilen
DE102009018798A1 (de) * 2009-04-24 2009-10-29 Daimler Ag Vorrichtung zum Warmumformen eines Werkstückes, insbesondere von Metallblech

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339915A (en) * 1976-09-25 1978-04-12 Nippon Steel Corp Heating furnace for steel piece
JPS63169322A (ja) * 1987-01-06 1988-07-13 Yoshiaki Yokoyama 連続熱処理炉
JP2002214835A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナー及び電子写真装置
JP2003328031A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Nissan Motor Co Ltd プレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置およびプレス部品
US20040112485A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Benteler Automobiltechnik Gmbh Continuous process for production of steel part with regions of different ductility
US20040134570A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-15 Benteler Automobiltechnik Gmbh Coated steel part with regions of different ductility
JP2005342776A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Nippon Steel Corp 高強度部品の製造方法および高強度部品
JP2006192480A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nippon Steel Corp 金属板材の熱間プレス成形方法およびその装置
JP2007216257A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Toyota Motor Corp 高強度部品製造方法、高強度部品製造方法に用いられる熱間プレス成形型及び高強度部品製造方法における中間成形品
WO2009067976A1 (de) * 2007-11-29 2009-06-04 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur herstellung eines formbauteils mit mindestens zwei gefügebereichen unterschiedlicher duktilität

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012113A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 東亜工業株式会社 熱間プレス装置、熱間プレス方法及び自動車車体部品の製造方法
US10562089B2 (en) 2016-07-19 2020-02-18 Toa Industries Co., Ltd. Hot press machine, hot press method, and method of manufacturing vehicle body component
JP2018099731A (ja) * 2016-12-09 2018-06-28 エムエス オートテック カンパニー リミテッドMs Autotech Co.,Ltd. 車体部品の製造方法
JP2020050937A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ピニオンピンの製造方法
JP2020050935A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 歯車部品の製造方法
JP7050640B2 (ja) 2018-09-28 2022-04-08 株式会社アイシン ピニオンピンの製造方法
JP7077198B2 (ja) 2018-09-28 2022-05-30 株式会社アイシン 歯車部品の製造方法
WO2021200923A1 (ja) 2020-04-03 2021-10-07 日本製鉄株式会社 熱間プレス装置及び熱間プレス成形品の製造方法
WO2021200951A1 (ja) 2020-04-03 2021-10-07 日本製鉄株式会社 熱間プレスライン及び熱間プレス成形品の製造方法
KR20220146624A (ko) 2020-04-03 2022-11-01 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열간 프레스 라인 및 열간 프레스 성형품의 제조 방법
KR20220146640A (ko) 2020-04-03 2022-11-01 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열간 프레스 장치 및 열간 프레스 성형품의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009043926A1 (de) 2011-03-10
KR101792176B1 (ko) 2017-10-31
EP2896466A1 (de) 2015-07-22
JP2013503748A (ja) 2013-02-04
US8980020B2 (en) 2015-03-17
JP5827621B2 (ja) 2015-12-02
CN102481613A (zh) 2012-05-30
EP2473297A2 (de) 2012-07-11
US20120186705A1 (en) 2012-07-26
WO2011026712A2 (de) 2011-03-10
ES2536288T3 (es) 2015-05-22
EP2473297B1 (de) 2015-02-11
KR20120093189A (ko) 2012-08-22
WO2011026712A3 (de) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827621B2 (ja) 金属構造コンポーネントの製造方法および製造装置
JP5334854B2 (ja) 被覆鋼帯、その被覆鋼帯を製造する方法、その被覆鋼帯を使用する方法、その被覆鋼帯から製造されたプレス加工されたブランク、その被覆鋼帯から製造されたプレス加工された製品、そのようなプレス加工された製品を含む製品
EP2658663B1 (en) Method of manufacturing multi physical properties part
CN107922988B (zh) 非接触式冷却钢板的方法以及用于该方法的设备
US8118954B2 (en) Method for producing a metallic component comprising adjacent sections having different material properties by means of press hardening
RU2415951C2 (ru) Способ и устройство для микрообработки сплава на основе железа и материал, полученный на его основе
WO2017069268A1 (ja) 抵抗スポット溶接方法
KR102469605B1 (ko) 강 시트 바에 성형 공정을 가함으로써 부품을 제조하는 방법
US20130160906A1 (en) Method for producing a motor vehicle component and motor vehicle component
RU2557032C2 (ru) Способ термообработки металлического полосового материала и полосовой материал, полученный таким образом
CZ2010939A3 (cs) Zpusob k tvárení za tepla a kalení výstrižku
CN102162574A (zh) 一种超高强钢激光拼焊板及其成形工艺
KR102006963B1 (ko) 강 반제품의 열간성형에 의해 부품을 생산하기 위한 방법
JP7127027B2 (ja) ホットプレス成形されたアルミニウムメッキ鋼部品の製造方法
JP7089482B2 (ja) ブランクのセンタリング及び選択加熱
JP2014531319A (ja) 鋼板からパーツを形成する方法
KR20170031772A (ko) 경화되고 템퍼링된 구조 부재를 제조하기 위한 시스템 및 방법
JP7437466B2 (ja) 熱処理方法
AU2012378562B2 (en) Pearlite rail, flash butt welding method for pearlite rail, and method for manufacturing pearlite rail
Szataniak et al. HSLA steels-comparison of cutting techniques
JP2020507472A (ja) ブランクを加熱するための方法と加熱システム
US10472691B2 (en) Hot-forming apparatus and method for producing press-hardened shaped components from steel sheet
CA2983078A1 (en) Laser sintered die surface for a tool
Grum et al. Possibility of introducing laser surfacing into maintenance service of die-casting dies
CN106414787B (zh) 高强度铁基合金、其制造方法和由其得到的制品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170418