JP2003328031A - プレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置およびプレス部品 - Google Patents

プレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置およびプレス部品

Info

Publication number
JP2003328031A
JP2003328031A JP2002136714A JP2002136714A JP2003328031A JP 2003328031 A JP2003328031 A JP 2003328031A JP 2002136714 A JP2002136714 A JP 2002136714A JP 2002136714 A JP2002136714 A JP 2002136714A JP 2003328031 A JP2003328031 A JP 2003328031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quenching
press
molded product
molding
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002136714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135397B2 (ja
Inventor
Satoyuki Yoshida
智行 吉田
Takashi Sugiyama
隆司 杉山
Nobuyuki Yamaguchi
信幸 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002136714A priority Critical patent/JP4135397B2/ja
Publication of JP2003328031A publication Critical patent/JP2003328031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135397B2 publication Critical patent/JP4135397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部分的に後加工が可能なプレス部品の焼入れ
方法および焼入れ装置を提供する。 【解決手段】 成形型5の対向する成形面に窪み6A、
7Aを設け、投入された加熱鋼板Wを成形型5に接触す
る部位と窪み6A、7Aに臨む部位とで冷却速度を異な
らせて冷却し、プレス部品1に得られる焼入れ硬度を部
位によって変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱鋼板をプレス
成形するプレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置およ
びプレス部品に関し、特に、部分的に後加工可能なプレ
ス部品の焼入れ方法および焼入れ装置およびプレス部品
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から鋼板(パネル材)を溶接等によ
り組立て形成する、例えば、車体等の軽量化のために鋼
板の強度を向上させる方法として、高強度鋼板(高張力
鋼板)を用いる従来からの方法に代えて、加熱状態の鋼
板をプレス成形により急冷・焼入れすることが提案され
ている。
【0003】この成形方法は、鋼板を摂氏1000度近
傍まで加熱し、プレス成形型に投入して摂氏約800度
程度の鋼板をプレス成形するものである。プレス成形さ
れる鋼板は、高温のために材料強度が低下しており、成
形型に沿って素直に変形し、成形品の寸法精度が向上す
る。また、鋼板は成形型に挟まれることで成形型に熱が
奪われて急冷され焼入れされることとなり、成形品の母
材強度を大幅に向上させることができる。成形品は焼入
れ状態で形成されるため、スプリングバック等の寸法精
度の不良等も極めて少ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例の成形品は、プレス成形型による焼入れにより硬度
が上昇するので以下のような問題点があった。
【0005】即ち、成形品の表面は、急冷による焼入れ
により硬度が上昇しており、剪断抵抗の増加により穴加
工やトリム加工が困難となる。また、加工できた場合で
も工具破損や工具摩耗の影響がある。
【0006】また、急冷による焼入れで硬度上昇する前
にピアス等の加工を行い、その後にプレス成形を行う
と、成形途中に生じる材料の移動等によって穴位置にず
れを生じ、その誤差により製品として成立しない恐れが
ある。そのため焼入れ前に加工を行ってもよい(誤差が
許容される)部位は限られる。
【0007】そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、部分的に後加工が可能なプレス部品の焼入
れ方法および焼入れ装置およびプレス部品を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、投入され
た加熱鋼板を成形型により成形品形状部位毎に冷却速度
を異ならせて冷却し、得られる焼入れ硬度を部位毎に変
化させるようにした。
【0009】第9の発明は、第1の発明において、成形
型内でプレス成形され冷却・硬化する前に加工装置によ
り成形品を加工するようにした。
【0010】
【発明の効果】したがって、第1の発明では、冷却速度
を部位毎に異ならせて成形品の焼入れ硬度を部位毎に選
択できるため、加工が必要な部位の焼入れ硬度を低下さ
せることでその部位の加工を容易とできる。
【0011】また、焼入れ硬度を低下させた部位はそれ
だけ靭性が高くなるため、成形品の強度や靭性を部位毎
の要求に対応してコントロールすることができる。
【0012】第9の発明では、上記第1の発明の効果に
加えて、成形型内においてプレス成形により冷却・硬化
する前の成形品に加工を施すため、成形品材料が高温で
材料強度が低い状態のうちに加工が行え、剪断抵抗等の
加工力を低く抑えることができて加工が容易であると共
に工具破損防止や工具寿命を延長できる。
【0013】また、プレス成形の後に加工を施すため、
成形品材料は移動済みであり、加工による穴位置などの
ずれが回避でき、精度のよい加工が可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明におけるプレス部品
の焼入れ方法および焼入れ装置およびプレス部品を実現
する実施の形態を第1の実施形態に基づいて説明する。
【0015】(第1実施形態)図1〜図4は、本発明に
おけるプレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置および
プレス部品の第1の実施形態を示し、図1は鋼板からプ
レス成形されたプレス部品を、図2は図1のプレス部品
をプレス成形するプレス成形型を、図3は鋼板とプレス
成形型とによる要部の詳細を、図4は剛性低下部の硬度
の状態を夫々示す。
【0016】図1に示すプレス部品1は、断面がハット
形状をなしており、例えば、図20に示す自動車の車体
構造において、エンジンコンパートメントを形成するサ
イドメンバSM、車室を形成するピラーPR、或いは、
サイドシルアウターSO等に適用される。これらのパネ
ル部品は、その剛性を向上させることで車体の剛性向上
に比較的大きく寄与する。
【0017】このため、このプレス部品1は、プレス成
形時に、鋼板を1000℃近傍まで加熱しプレス成形型
にセットした段階で800℃程度となるようにし、プレ
ス成形により鋼板の熱を成形型により急激に奪うことで
急冷する。プレス成形されたプレス部品1は、全体が焼
入れされ(焼入れ部Aという)、その母材強度が大幅に
上昇する。使用する鋼板の材料は、焼入れ性を向上させ
るため、炭素(C)量がやや多め(0.2〜0.24%
程度)で、合金成分等が添加されている冷延鋼板材料、
例えばSPC20CBの改良材等を使用する。
【0018】ところで、プレス部品1中においても、設
計上のレベルの強度を必要としない部位や、穴加工(ピ
アス)や切断加工(トリム)等の後加工を行う部位もあ
り、この部位では、その剛性を低下させて、穴加工や切
断加工を可能とする必要がある。図1の斜線で囲んだ部
位が前記剛性低下部2(即ち、この部位では焼入れ硬度
を比較的低く形成する)である。以下、焼入れ部Aと剛
性低下部2とを備えたプレス部品1を成形するプレス成
形型について説明する。
【0019】図2は、上記プレス部品1を成形するプレ
ス成形型5の断面図を示し、ダイ6とポンチ7とブラン
クホルダ8を組み合わせた一般的なものである。ダイ6
とポンチ7の剛性低下部2に面する表面には、幅Wdの
範囲に亙って窪み6A、7Aを形成し、ダイ6およびポ
ンチ7が成形しようとする鋼板Wに接触させないように
する。窪み6A、7Aの幅Wdは、図3に示すように、
剛性低下部位2の幅Wpよりも若干大きく、即ち、鋼板
W自体を通って成形型5に伝熱・吸熱されて冷却される
長さXだけ大きく形成している。
【0020】以上の構成のプレス成形型5においては、
鋼板Wを1000℃近傍まで加熱し、成形型5への投入
時に約800℃程度となり、高温のため材料強度が低下
している状態の鋼板Wをダイ6の保持部6Bとブランク
ホルダ8とで挟持し、ポンチ7によりプレス成形する。
鋼板Wはポンチ7とダイ6の窪み6A、7Aの部分によ
る剛性低下部2を除く焼入れ部Aにおいては、成形型5
に沿って素直に変形し、成形品1は高い寸法精度を備え
る。また、鋼板Wは成形型5に挟まれることで成形型5
に熱が奪われて急冷され焼入れされることとなり、成形
品1の母材強度を大幅に向上させることができる。成形
品1は焼入れ状態で形成されるため、スプリングバック
等の寸法精度の不良等も極めて少ない。
【0021】他方、ポンチ7とダイ6の窪み6A、7A
に臨む剛性低下部2の鋼板Wは、ポンチ7とダイ6に接
触しておらず、これら成形型5によっては変形および急
冷されず、即ち、冷却速度が低く焼入れ硬度、即ち、強
度・硬度が他の部分より低下された剛性低下部2を構成
する。成形型5と鋼板WSの接触状態を示す図3によれ
ば、ポンチ7およびダイ6と鋼板Wとは、剛性低下部2
の幅Wpに境界領域の幅をXを加えた幅Wdをもってダ
イ6およびポンチ7の窪み6A、7Aの幅が形成されて
いる。 図4は、窪み6A、7Aの縁からの距離(上記
境界領域X)を横軸に、成形品1の硬度(HV)を縦軸
にして、成形品1の硬度(ビッカース硬度HV)の変化
を示すものである。これによれば、窪み6A、7Aの縁
に近い5mmの位置では硬度500(HV)を超えてい
るが、縁から15mm離れている位置では硬度420
(HV)程度まで硬度が低下している。従って、成形時
に焼入れ硬度を低めに抑えたい範囲WPに対して、少な
くとも片側15mm以上大きな範囲Wdの窪みを確保す
ることにより、範囲Wp内の硬度が低下できることが実
験データから得られる。例えば、30mm幅の部位を低
硬度にしたい場合は、最低片側15mm以上、つまり6
0mmの幅でプレス成形型5に窪み6A、7Aを設ける
必要がある。なお、窪み6A、7Aの深さは、鋼板Wと
接触しなければよいので、数mmの深さでよい。また、
窪み6A、7Aの縁は、段差を持たせるのでなく、徐々
に深くして境界を滑らかに繋ぐことが望ましい。
【0022】また、プレス成形を完了してから約30秒
後に、窪み6A、7Aに臨む鋼板W部分とポンチ7およ
びダイ6に接触する鋼板W部分の温度データをとりいく
つかの値の平均値を得ると、窪み6A、7Aに臨む部位
では約130℃であるのに対し成形型5への接触部分で
は約70℃であった。このことから、成形型5への接触
部分では焼入れが進んでいるが非接触している窪み6
A、7A部分においては相対的に焼入れが進んでいない
ことと理解できる。
【0023】従って、加熱された鋼板Wをプレス成形型
5によりプレス成形し焼入れしても、トリム加工やピア
ス加工を施す部位の硬度を一般部位より低くすることが
可能となり、加工力を低下でき工具摩耗の防止が期待で
きる。
【0024】なお、プレス成形型5によるプレス成形時
において、加熱した鋼板Wが、先ず、ブランクホルダ8
とダイ6のホルダ部6Bとの間で挟まれ、この両者によ
って急冷され焼入れされる懸念がある。この急冷を抑制
するために、ブランクホルダ8とダイ6のホルダ部6B
の鋼板Wと接触する部分に断熱部材や熱伝導性の低い部
材を介挿させると、その後のプレス成形される鋼板Wの
硬度を増加させない意味で効果的である。また、鋼板W
に直接接触する部分に断熱部材や熱伝導性の低い部材を
設けることが一番効果的であるが、耐磨耗性・耐蝕性の
優れた金属を介して鋼板Wに接触させるようにしてもよ
い。
【0025】また、上記実施形態においては、窪み6
A、7Aにより加熱した鋼板Wに接触させないものにつ
いて説明しているが、図示しないが、例えば、窪み6
A、7Aを多数のディンプルにより形成して熱の伝達面
積を減少させて、成形面の他の一般断面に対して冷却速
度を遅くするようにしてもよい。この場合には、剛性低
下部2においてもディンプルによる断続的な成形面によ
りプレス成形されるため、剛性低下部2の形状精度をよ
り一層向上できる。
【0026】本実施の形態においては、下記に記載した
効果を奏することができる。
【0027】(ア)投入された加熱鋼板Wを成形型5に
より成形品1形状部位毎に冷却速度を異ならせて冷却
し、得られる焼入れ硬度を部位毎に変化させるため、加
工が必要な部位の焼入れ硬度を低下させることで剛性低
下部2を得ることができ、その部位の加工を容易とでき
る。
【0028】(イ)また、焼入れ硬度を低下させた部位
としての剛性低下部2はそれだけ靭性が高くなるため、
成形品1の強度や靭性を部位毎の要求に対応してコント
ロールすることができる。
【0029】(ウ)前記部位毎の冷却速度を成形型5の
成形面形状部位と鋼板Wとの単位面積あたりの接触面積
を変化させることにより異ならせるため、接触面積の多
い部位は冷却速度が速いので接触面積の少ない部位に比
べて焼入れ硬度を高くできる。
【0030】(エ)前記単位面積あたりの接触面積を成
形型5の対向する成形面に設ける窪み6A、7Aの有無
により形成するため、成形型5の成形面に窪み6A、7
Aを設けるのみで形成でき、成形型5の成形面形状のプ
レス部品への高精度の転写を然程必要としない部位に適
用できる。
【0031】(オ)前記単位面積あたりの接触面積を成
形型5の成形面に設けた複数の窪み、即ち、ディンプル
の密度により変化させる場合には、上記窪み6A、7A
によるプレス部品1よりさらに精度よく成形型5の成形
面形状をプレス部品1へ高精度に転写できる。
【0032】(第2実施形態)次に、本発明におけるプ
レス部品の焼入れ方法および焼入れ装置およびプレス部
品を実現する実施の形態を第2の実施形態に基づいて説
明する。
【0033】図5は、本発明におけるプレス部品の焼入
れ方法および焼入れ装置およびプレス部品の第2の実施
形態を示し、ポンチ7およびダイ6に窪み6A、7Aを
形成して鋼板Wに接触させないことにより剛性低下部2
を形成することに代えて、ポンチ7およびダイ6の鋼板
Wに接触する部位の型材を熱伝導率の低い材質の材料に
より構成することで剛性低下部2を形成するようにした
ものである。
【0034】図5に示すように、通常鋳物や鋼材で形成
されるポンチ7の剛性低下部2に対応する範囲の型材7
Cをステンレス材等の熱伝導率の低い材料により形成す
る。図示しないが、剛性低下部2に対応する範囲におい
てダイ6の型材6Cも同様にステンレス等の熱伝導率の
低い材料により形成する。ステンレス等の熱伝導率の低
い材料の型材7Cは、図5に示すポンチ7の例では、台
形のブロック状の型材7Cをポンチ7の基本となる材質
のブロックに嵌め込み(インサート構造)により固定し
ている。ダイ6側においても、ポンチ7の熱伝導率の低
い材料で形成された型材7Cに対応する範囲を含んで熱
伝導率の低い材料の型材6Cをブロック状に嵌め込み
(インサート構造)固定する。なお、熱伝導率の低い型
材6C、7Cを配置する範囲は、剛性低下部2の範囲よ
り、鋼板W自体で伝熱する境界領域Xの幅だけ大きく形
成する。また、ブランクホルダ8およびダイ6のホルダ
部6Bについては、第1実施形態で説明した構造とす
る。なお、熱伝導率の低い材料としてステンレスを挙げ
たが、他の金属、セラミック、樹脂等でも、耐熱性、耐
蝕性、および、型材としての条件を満足するものであれ
ばよい。
【0035】図6は、横軸に型材6C、7Cの熱伝導
率、縦軸に硬度(HV)とし、得られる成形品の硬度変
化を示したグラフである。このグラフでも判るように、
型材6C、7Cの熱伝導率が高いほど成形品の硬度が上
昇し、熱伝導率が低いほど成形品の硬度を低下させるこ
とができる。
【0036】従って、このようにプレス成形型5を形成
することで、熱伝導率の低い材質により形成した成形面
によりプレス成形される成形品部位は、急冷されること
が抑制され、焼入れ効果が緩和された剛性低下部2とす
る。他方、その他一般の材質の型材で形成した成形面に
よりプレス成形される成形品部位は、急冷され、焼入れ
効果を高くしてその硬度を高くする焼入れ部Aとするこ
とができる。
【0037】しかも、鋼板は、通常の材質で形成された
成形面にも、また、熱伝導率の低い材質で形成された成
形面にも、接触して成形されるため、いずれの部分をと
っても成形品の形状精度を高くできる。
【0038】なお、上記実施形態では、熱伝導率の低い
材料により型材6C、7Cの成形面を形成するものにつ
いて説明しているが、図示しないが、例えば、型材の成
形面の一部を分離し、断熱材を介して固定するようにし
てもよい。この場合には、断熱材により熱的に浮いてい
るため、この部分の温度は加熱された鋼板からの入熱に
よりその温度を他の型材部分より高く維持することがで
きる。
【0039】本実施の形態においては、第1実施形態に
よる効果(ア)、(イ)の効果に加えて、下記に記載し
た効果を奏することができる。
【0040】(カ)鋼板Wの冷却速度を成形型5の成形
品形状部位毎に熱伝導の異なる材質の型材6C、7Cを
使用することで異ならせるため、例えば、高い焼入れ硬
度が必要な部位は鋼材や鋳物等の型材を使用し、低い焼
入れ硬度でよい箇所にはステンレス等の熱伝導率の低い
型材を使用することにより、焼き入れ硬度に変化を設け
ることができる。
【0041】(キ)成形型5の全ての成形面が鋼板Wに
接触するため、プレス部品1の形状精度を高精度とでき
る。
【0042】(第3実施形態)次に、本発明におけるプ
レス部品の焼入れ方法および焼入れ装置およびプレス部
品を実現する実施の形態を第3の実施形態に基づいて説
明する。
【0043】図7〜図12は、本発明におけるプレス部
品の焼入れ方法および焼入れ装置およびプレス部品の第
3の実施形態を示し、鋼板に接触させない若しくは熱伝
導率の低い型材で接触させることにより剛性低下部を形
成することに代えて、発熱体により鋼板の温度低下を抑
制することで剛性低下部を形成するようにしたものであ
る。
【0044】図7は、発熱体10を備えた成形型5を示
し、ダイ6、ポンチ7、ブランクホルダ8およびクッシ
ョン9を備えた一般的な成形型5に加えて、ダイ6の成
形空間に突出した発熱体10を備えている。発熱体10
は断熱材11により保持され、断熱材11はダイ6に上
下方向に設けたガイド穴6D内に摺動自在に挿入され、
ガイド穴6Dの底部に配置されたスプリング12等の弾
性体により突出するよう付勢されている。前記発熱体1
0は、例えば、伝熱ヒータにより構成され、ガイド穴6
Dからダイ6の側方に延びた穴6Eに通した電力線13
を介して電力を供給される。発熱体10の温度は、鋼板
Wの炭素量により焼入れ効果が変化するため、炭素量に
応じて250℃〜900℃の間で設定する。発熱体10
は弾性体12により突出付勢されており、ダイ6がポン
チ7から離脱した型開き状態では、ダイ6のブランクホ
ルダ8と共に鋼板Wを保持するホルダ部6Bより下方に
突出して位置する。型締めによりダイ6がポンチ7と重
なるに連れて後退され、プレス成形を完了する時にはダ
イ6のガイド穴6D内にその全てが後退される。
【0045】図8(A)〜図9(B)は、本実施形態に
おけるプレス成形過程を示したものであり、以下に説明
する。
【0046】先ず、図8(A)に示す加熱炉15により
鋼板Wが約1000℃近くに加熱され、図8(B)に示
すように、型開きしたプレス成形型5内に投入され、ポ
ンチ7若しくはブランクホルダ8上に載置される。
【0047】次いで、図9(A)に示すように、成形型
5のダイ6を下降させると、先ず、断熱材11に保持さ
れた発熱体10が鋼板Wに接触する。発熱体10は設定
された温度に維持されているため、鋼板Wの発熱体10
と接触する部位の温度は、発熱体10で設定された温度
までポンチ7を経由して放熱され、その後は発熱体10
の温度に維持される。
【0048】次いで、鋼板Wをダイ6のホルダ部6Bと
ブランクホルダ8で挟み、引き続き、ダイ6が下降され
ることで鋼板Wは成形型5に素直に変形し、成形面から
急激に冷却される。しかし、発熱体10に接触している
部位の鋼板Wは発熱体10によりその温度が維持され
る。
【0049】その後にダイ6を上昇させて型開きする
と、ブランクホルダ8も共に上昇して成形品1とポンチ
7との接触が離脱し、次いで、ブランクホルダ8と成形
品1との接触が解除される。この時点においても、成形
品1と発熱体10とは接触を維持し、発熱体10は成形
品1を温め続ける。成形品1が成形型5から離脱する
と、成形品1は空冷状態となり、徐々に冷却される。
【0050】図10は上記成形過程における鋼板Wの温
度変化を召すものであり、プレス成形型5で急冷される
焼入れ部Aである一般断面部では、時点T1までは、図
8(A)の加熱炉15内で加熱され、剛性低下部2を除
いた部分は、時点T4において、鋼板Wがプレス成形さ
れて成形型5により時点T5まで急冷され、時点T5か
ら空気中で放冷される。
【0051】他方、剛性低下部2は、鋼板Wがプレス成
形により急冷される時点T4より前の時点T2から発熱
体10と接触して発熱体10の温度となる時点T3まで
冷却され、型開きされる時点T5より後の発熱体10が
成形品1から離脱する時点T6まで発熱体10の温度に
維持され、時点T6から空気中で放冷される。即ち、時
点T3から時点T6までは発熱体10の温度に維持さ
れ、一気に急冷されることがない。
【0052】図11は、以上の構成のプレス部品の焼入
れ方法による成形品1の斜視図を示す。成形品1は、発
熱体10を複数配置することで、図示のように、斜線図
示した剛性低下部2を複数配列することができる。
【0053】図12は、焼入れ部Aである一般断面部と
剛性低下部2との硬度を比較したものであり、一般断面
部での硬度が約500(HV)であるのに対し、剛性低
下部2では硬度が約400(HV)と剛性が低下してい
る。
【0054】図13は、本実施形態の変形例を示し、発
熱体10と対向するポンチ7の先端に断熱体16を埋め
込んだものである。断熱体16は発熱体10と共に鋼板
Wを挟み込み、ポンチ7から逃げる熱量を抑制して、剛
性低下部2の冷却速度を低下させて、徐々に温度低下す
るようにした。この断熱材16の存在により、図10に
おける発熱体10の温度まで低下する時点T3が遅くな
り、その分だけ剛性低下部2の温度を高く維持して除冷
することができる。
【0055】なお、上記実施形態では、発熱体10がダ
イ6に進退自在に形成されたものについて説明している
が、図示しないが、例えば、ダイおよびまたはポンチの
成形面を構成するよう断熱材を介して固定された発熱体
であってもよい。この場合においても、剛性低下部は他
の一般断面部と同様に温度低下するが、発熱体の温度ま
で低下した後はその温度を維持し、急激な冷却による焼
入れを生じないようにできる。
【0056】本実施の形態においては、第1実施形態に
おける効果(ア)、(イ)に加えて、下記に記載した効
果を奏することができる。
【0057】(ク)鋼板Wの冷却速度を成形型5の成形
品形状部位毎に予めの型温度を変化させることで異なら
せるため、型温度が低い低温部は焼入れ硬度が高く、型
温度が高い高温部は焼入れ硬度が低く設定できる。
【0058】(ケ)前記型温度を加熱媒体である発熱体
10により加熱することで変化させるため、発熱体10
の位置を変更すれば成形型5の成形面を変更することな
く焼入れ硬度の分布を変更することができる。
【0059】(コ)前記発熱体10を成形面から出没可
能且つ突出付勢し、投入されて成形面に接する前の鋼板
Wに接触し、鋼板Wが成形面により成形されるに伴い成
形面に収容されるよう配置したため、発熱体10が鋼板
Wに接触して鋼板Wの温度をより精度よく調整でき、プ
レス部品1の材料組成のコントロールが容易に行うこと
ができる。
【0060】(第4実施形態)次に、本発明におけるプ
レス部品の焼入れ方法および焼入れ装置およびプレス部
品を実現する実施の形態を第4の実施形態に基づいて説
明する。
【0061】図14〜図19は、本発明におけるプレス
部品の焼入れ方法および焼入れ装置およびプレス部品の
第4の実施形態を示し、プレス成形の成形型から離脱さ
せて別の後工程にて穴等の加工をするのに代えて、プレ
ス成形型内で穴等の加工を行うようにしたものである。
【0062】図14は、本実施形態におけるプレス成形
型5を示し、クッションピン9に支持されたブランクホ
ルダ8およびポンチ7で下型を形成し、ダイ6により上
型を形成している点は共通するが、ダイ6が上プレート
17にリテーナ18等で昇降自在となりゴムやタンカシ
リンダ等の圧力源19を介して支持された構成、上プレ
ート17にダイ6を貫通して配置したピアスポンチ20
の構成、および、ポンチ7にピアスポンチ20に対応し
て位置させてボタンダイ21を配置する構成を新規に備
える。
【0063】この場合、上プレート17がプレス機械に
より下降され、図15〜図17に示す作動により、鋼板
Wがプレス成形され、引き続き、成形された成形品1に
ピアス加工がなされる。以下、詳細に説明する。
【0064】先ず、図15に示すように、上プレート1
7、ダイ6、および、圧力源19が一体となって下降
し、ダイ6のホルダ部6Bが鋼板Wに接触して、ブラン
クホルダ8との間で鋼板Wを保持する。
【0065】更に上プレート17が下降すると、クッシ
ョンピン9にかかるクッション圧は、上型の圧力源19
よりも小さいため、ブランクホルダ8をダイ6により下
方に押し下げつつ、図16に示すように、鋼板Wをダイ
6とポンチ7との間でプレス成形する。
【0066】上記プレス成形によりダイ6がポンチ7と
鋼板Wを挟んでそれ以上の下降を阻止されるため、上プ
レート17は圧力源19を圧縮して、図17に示すよう
に、ピアスポンチ20を下降させる。ピアスポンチ20
はボタンダイ21との間で鋼板Wにピアス加工を行う。
【0067】その後、上プレート17を上昇させると、
ピアスポンチ20、ダイ6ともに上昇し、加工は完了す
る。
【0068】上記作動では、ピアス加工時の鋼板Wの温
度はポンチ7上に接触することにより低下しているが、
少なくとも摂氏500℃以上あるため、ピアス加工時の
せん断抵抗は小さくなる。このため、工具破損防止や工
具寿命の延長を図れる。
【0069】そして、プレス成形の後にピアス等の加工
を行うことになるため、鋼板Wの材料移動は終了してお
り、穴位置のずれが回避でき、精度のよい穴加工が可能
となる。
【0070】図18は、ピアスポンチ20の変形例を示
す。これは、ピアス加工時にパッド22によって穴明け
周辺の鋼板Wを固定して、ピアスポンチ20によって精
度よくピアス加工を行うために提案したものである。
【0071】図18において、ピアスポンチ20は上プ
レート17に固定されるポンチリテーナ23に固定され
ており、ピアスポンチ20を包むように筒状のウレタン
ゴム等の弾性体24と弾性体24の先端に断熱材25を
介してやはり筒状のパッド22を固定している。断熱材
25はパッド22が高温の鋼板Wに接触する時、その熱
が弾性体24に伝達されて弾性体24が溶けることを防
止するために配置する。
【0072】図19は、本実施形態のプレス部品の焼入
れ方法の変形例を示し、ピアスポンチの穴開けタイミン
グの自由度を更に改善したものである。即ち、ピアスポ
ンチ20を作動させるために用いたリテーナ18および
圧力源19に代えて、上プレート17にシリンダ等のア
クチュエータ26を介してピアスポンチ20を配置する
ものである。なお、この場合のダイ6は上プレート17
に直に固定する。
【0073】プレス機械の上プレート17の下降に伴い
ダイ6はブランクホルダ8との間で鋼板Wをブランクホ
ールドし、ポンチ7との間で鋼板Wにプレス成形を行
い、上プレート17は下死点にて保持される。
【0074】その保持されている間に、シリンダ等のア
クチュエータ26によりピアスポンチ20を押し出し成
形品1に穴加工を行う。
【0075】動力源がプレス機械とは別個に設けられて
いるため、ピアス加工のタイミングを任意に設定するこ
とができ、鋼板Wが最適と思われる温度に下降したタイ
ミングでのピアス加工ができる。なお、本構造でも鋼板
Wを押さえるパッド22を備えたピアスポンチ20とす
ることにより穴の形状精度が向上する。
【0076】本実施の形態においては、第1実施形態に
おける効果(ア)、(イ)に加えて、下記に記載した効
果を奏することができる。
【0077】(サ)成形型5内でプレス成形され冷却・
硬化する前に成形品1を加工するため、成形品1の材料
が高温で材料強度が低い状態のうちに加工が行え、剪断
抵抗等の加工力を低く抑えることができて加工が容易で
あると共に工具破損防止や工具寿命の延長につながる。
【0078】(シ)プレス成形の後に加工を施すため、
成形品1の材料は移動済みであり、加工による穴位置な
どのずれが回避でき、精度のよい加工が可能である。
【0079】(ス)図14においては、前記加工装置と
してのピアスポンチ20およびボタンダイ21を成形型
5によるプレス成形の完了に連動して作動させるため、
ダイ6が上プレート17にリテーナ18等で昇降自在と
なりゴムやタンカシリンダ等の圧力源19を介して支持
してプレス機械に容易に適用できる。
【0080】(セ)図19においては、前記加工装置と
してのピアスポンチ20を成形型5によるプレス成形と
独立して作動させるようにしたため、加工時の材料温度
を任意に選ぶことができ、精度の良い穴加工が可能であ
る。
【0081】(ソ)図18においては、前記加工装置が
ボタンダイ21とピアスポンチ20で構成する穴加工で
ある場合において、成形品1の穴開け部位の周囲をパッ
ド22により押さえることでより精度のよい穴加工を行
うことができる。なお、パッド22は断熱材25等を介
した弾性体24で鋼板Wに押圧するように構成すると、
弾性体24に鋼板Wの熱が伝達され難い。
【0082】なお、上記実施形態において、プレス成形
品としてハット型断面を備えるものについて説明してい
るが、図示しないが、コ字状断面、L字状断面、さらに
は、平面状断面のものであってもよく、また、剛性低下
部を配置する部位がプレス部品の中央部に限定されるも
のでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すプレス部品の焼入れ
装置により得られたプレス部品の斜視図。
【図2】本発明の第1の実施形態のプレス部品の焼入れ
装置の断面図。
【図3】図2における焼入れ装置の要部を示す断面図。
【図4】図3における要部の硬度状態を示すグラフ。
【図5】本発明の第2の実施形態のプレス部品の焼入れ
装置の斜視図。
【図6】横軸に型材の熱伝導率を縦軸に硬度(HV)を
とり得られる成形品の硬度変化を示したグラフ。
【図7】本発明の第3の実施形態のプレス部品の焼入れ
装置の断面図。
【図8】第3の実施形態の作動を(A)、(B)に分け
て示す工程図。
【図9】図8の工程に続く作動を(A)、(B)に分け
て示す工程図。
【図10】図8、9におけるプレス部品の温度変化を示
すグラフ。
【図11】第3の実施形態の焼入れ状態の一例を示す斜
視図。
【図12】第3実施形態による焼入れ硬度を示すグラ
フ。
【図13】図8の変形例を示すプレス部品の焼入れ装置
の断面図。
【図14】本発明の第4の実施形態のプレス部品の焼入
れ装置の断面図。
【図15】図14に示す焼入れ装置の作動を示す断面
図。
【図16】図15に続く作動を示す断面図。
【図17】図17に続く作動を示す断面図。
【図18】ピアスポンチの変形例を示す断面図。
【図19】本実施形態のプレス部品の焼入れ方法の変形
例を示す断面図。
【図20】本発明によるプレス部品の適用箇所の一例を
示す車体構造の斜視図。
【符号の説明】
A 焼入れ部 W 鋼板 1 プレス部品(成形品) 2 剛性低下部 5 成形型 6 ダイ 7 ポンチ 6A、7A 窪み 6C、7C 熱伝導の異なる型材 8 ブランクホルダ 10 加熱媒体としての発熱体 16 断熱材 20 加工装置としてのピアスポンチ 21 加工装置としてのボタンダイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 信幸 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 4K034 AA04 AA16 BA02 DB03 EA01 FA08

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱された鋼板を成形型によりプレス成
    形と同時に冷却して焼入れされた成形品を得るプレス部
    品の焼入れ方法において、 成形型により投入された加熱鋼板を成形品形状部位毎に
    冷却速度を異ならせて冷却し、 得られる焼入れ硬度を部位毎に変化させることを特徴と
    するプレス部品の焼入れ方法。
  2. 【請求項2】 前記冷却速度は、成形型の成形品形状部
    位と加熱鋼板との単位面積あたりの接触面積を変化させ
    ることで異ならせることを特徴とする請求項1に記載の
    プレス部品の焼入れ方法。
  3. 【請求項3】 前記単位面積あたりの接触面積の変化
    は、成形型の対向する成形面に設ける窪みの有無により
    形成することを特徴とする請求項2に記載のプレス部品
    の焼入れ方法。
  4. 【請求項4】 前記単位面積あたりの接触面積は、成形
    型の成形面に設けた複数の窪みの密度により変化させる
    ことを特徴とする請求項2に記載のプレス部品の焼入れ
    方法。
  5. 【請求項5】 前記冷却速度は、成形型の成形品形状部
    位毎に熱伝導の異なる材質の型材を使用することで異な
    らせることを特徴とする請求項1に記載のプレス部品の
    焼入れ方法。
  6. 【請求項6】 前記冷却速度は、成形型の成形品形状部
    位毎に型温度を変化させて異ならせることを特徴とする
    請求項1に記載のプレス部品の焼入れ方法。
  7. 【請求項7】 前記型温度は、加熱媒体による加熱によ
    り変化させることを特徴とする請求項6に記載のプレス
    部品の焼入れ方法。
  8. 【請求項8】 前記加熱媒体は、成形面から出没可能に
    配置され且つ突出付勢され、成形面に接する前に加熱鋼
    板に接触し、加熱鋼板が成形面により成形されるに伴い
    成形面に収容されるよう配置されることを特徴とする請
    求項6に記載のプレス部品の焼入れ方法。
  9. 【請求項9】 前記成形型は、プレス成形された成形品
    を加工する加工装置を備え、プレス成形に引き続き成形
    品が冷却され硬化する前に成形型内で加工装置により成
    形品の加工を行うことを特徴とする請求項1に記載のプ
    レス部品の焼入れ方法。
  10. 【請求項10】 前記加工装置は、成形型によるプレス
    成形の完了に連動して作動されることを特徴とする請求
    項9に記載のプレス部品の焼入れ方法。
  11. 【請求項11】 前記加工装置は、成形型によるプレス
    成形と独立して作動されることを特徴とする請求項9に
    記載のプレス部品の焼入れ方法。
  12. 【請求項12】 加熱された鋼板を成形型によりプレス
    成形と同時に冷却して焼入れされた成形品を得るプレス
    部品の焼入れ装置において、 成形型により投入された加熱鋼板を成形品形状部位毎に
    冷却速度を異ならせて冷却し、得られる焼入れ硬度を部
    位毎に変化させることを特徴とするプレス部品の焼入れ
    装置。
  13. 【請求項13】 前記冷却速度を、成形型の成形品形状
    部位と加熱鋼板との単位面積あたりの接触面積を変化さ
    せて異ならせることを特徴とする請求項12に記載のプ
    レス部品の焼入れ装置。
  14. 【請求項14】 前記冷却速度を、成形型の成形品形状
    部位毎に熱伝導の異なる材質の型材を使用することで異
    ならせることを特徴とする請求項12に記載のプレス部
    品の焼入れ装置。
  15. 【請求項15】 前記冷却速度を、成形型の成形品形状
    部位毎に型温度を変化させて異ならせることを特徴とす
    る請求項12に記載のプレス部品の焼入れ装置。
  16. 【請求項16】 前記成形型は、プレス成形された成形
    品を加工する加工装置を備え、プレス成形に引き続き成
    形品が冷却され硬化する前に成形型内で加工装置により
    成形品の加工を行うことを特徴とする請求項12に記載
    のプレス部品の焼入れ装置。
  17. 【請求項17】 加熱した鋼板をプレス成形型によるプ
    レス成形により成形品形状部位毎に冷却速度を異ならせ
    て冷却することで焼入れ硬度を部位毎に変化させたこと
    を特徴とするプレス部品。
JP2002136714A 2002-05-13 2002-05-13 プレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置 Expired - Fee Related JP4135397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136714A JP4135397B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 プレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136714A JP4135397B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 プレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003328031A true JP2003328031A (ja) 2003-11-19
JP4135397B2 JP4135397B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=29698663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136714A Expired - Fee Related JP4135397B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 プレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135397B2 (ja)

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005138111A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Nippon Steel Corp 鋼板の熱間プレス成形方法及び装置
JP2005254297A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nippon Steel Corp 熱間成形方法
JP2005262235A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Nippon Steel Corp 熱間成形方法
JP2005271018A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nippon Steel Corp 成形加工後の強度に優れる熱間成形方法および高強度熱間成形部品
JP2005297042A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Nippon Steel Corp 熱間成形における深絞り方法
WO2006015849A2 (de) * 2004-08-09 2006-02-16 Voestalpine Automotive Holding Gmbh Verfahren zum presshärten von bauteilen aus stahlblech
WO2006030971A1 (ja) 2004-09-15 2006-03-23 Nippon Steel Corporation 高強度部品およびその製造方法
JP2006083419A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Nippon Steel Corp 高強度部品の製造方法および高強度部品
WO2006038868A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-13 Gestamp Hardtech Ab A method of hot stamping and hardening a metal sheet
JP2006104527A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Steel Corp 高強度部品の製造方法と高強度部品
JP2006130519A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nippon Steel Corp 残留応力の低いホットプレス高強度鋼製部材の製造方法
JP2006198666A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Nippon Steel Corp 金属板材の熱間プレス成形方法およびその装置
JP2006326620A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Toa Kogyo Kk プレス成形装置及びプレス成形方法
DE102005032113B3 (de) * 2005-07-07 2007-02-08 Schwartz, Eva Verfahren und Vorrichtung zum Warmumformen und partiellen Härten eines Bauteils
WO2007084089A3 (en) * 2006-01-18 2007-09-20 Mehmet Terziakin Method for delaying of cooling and hardening of desired zones of a sheet during a hot metal stamping process
JP2007290582A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Nippon Steel Corp バンパー補強部材の製造方法
FR2927828A1 (fr) * 2008-02-26 2009-08-28 Thyssenkrupp Sofedit Soc Par A Procede de formage a partir de flan en materiau trempant avec refroidissement differentiel
WO2009123538A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Gestam Hardtech Ab Method of manufacturing a press-formed sheet-metal product
WO2009130175A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Aleris Aluminum Duffel Bvba Method of manufacturing a structural aluminium alloy part
JP2009274590A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nippon Steel Corp センターピラー補強部材及びその製造方法
JP2010180428A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Toyota Motor Corp 高強度焼き入れ成形体及びその製造方法
WO2011081394A2 (ko) 2009-12-29 2011-07-07 주식회사 포스코 도금 강재의 열간 프레스 성형방법 및 이를 이용한 열간 프레스 성형품
JP2011523375A (ja) * 2008-07-25 2011-08-11 ヒュンダイ スチール カンパニー プレス硬化用金型の冷却装置
JP2011173166A (ja) * 2010-02-26 2011-09-08 Aisin Takaoka Ltd 複合型プレス加工装置
JP2011174115A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Nippon Steel Corp 部材内で強度差を有するエネルギ吸収部材の製造方法
JP2011224646A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Topre Corp 熱間プレス製品及びその製造方法
DE102010012831A1 (de) * 2010-03-25 2012-03-01 Benteler Automobiltechnik Gmbh Getriebetunnel
KR101125387B1 (ko) * 2009-12-03 2012-03-27 현대자동차주식회사 자동차 부품의 충돌성능 향상을 위한 국부강화 핫스탬핑 방법
JP2013503748A (ja) * 2009-09-01 2013-02-04 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト 金属構造コンポーネントの製造方法および製造装置
JP2013094815A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 熱間剪断加工方法
WO2013089167A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス成形品およびその製造方法、並びにプレス成形設備
JP2013146779A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Jfe Steel Corp プレス成形方法及び装置
JP2014503360A (ja) * 2010-12-27 2014-02-13 ポスコ 異物性部品の製造方法
WO2014181882A1 (ja) 2013-05-09 2014-11-13 新日鐵住金株式会社 表層細粒化熱間剪断加工方法および表層細粒化熱間剪断加工部品
JP5682701B2 (ja) * 2011-03-03 2015-03-11 新日鐵住金株式会社 シートメタルの曲げ加工方法および製品
WO2016021261A1 (ja) * 2014-08-04 2016-02-11 本田技研工業株式会社 車体構造
JP2017170452A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 新日鐵住金株式会社 焼入れ鋼管部材及び焼入れ鋼管部材の製造方法
DE102017201674B3 (de) 2017-02-02 2018-03-29 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Herstellung eines pressgehärteten Bauteils sowie Pressform
US10046805B2 (en) 2015-06-15 2018-08-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body side frame
US10151009B2 (en) 2010-03-25 2018-12-11 Benteler Automobiltechnik Gmbh Method for producing a motor vehicle component, and a body component
CN109563563A (zh) * 2016-08-09 2019-04-02 自动工程公司 坯料的定中心和选择性加热
WO2019069938A1 (ja) 2017-10-02 2019-04-11 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形品およびホットスタンプ用鋼板ならびにそれらの製造方法
US10486215B2 (en) 2017-06-16 2019-11-26 Ford Motor Company Apparatus and method for piercing and trimming hot stamped parts
EP2441851B1 (de) 2010-10-15 2020-01-08 Benteler Automobiltechnik GmbH Querträger sowie Verfahren zur Herstellung eines warmumgeformten und pressgehärteten Querträgers
JP2020093291A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 鋼板部材及びその製造方法
CN111390033A (zh) * 2020-03-24 2020-07-10 首钢集团有限公司 一种热成形零件制备装置以及制备方法
JPWO2019171868A1 (ja) * 2018-03-09 2021-03-11 住友重機械工業株式会社 成形装置、成形方法、及び金属パイプ
KR20210117316A (ko) 2019-04-01 2021-09-28 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 핫 스탬프 성형품 및 그 제조 방법
WO2021200923A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07 日本製鉄株式会社 熱間プレス装置及び熱間プレス成形品の製造方法
KR20210124324A (ko) 2019-04-01 2021-10-14 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 핫 스탬프 성형품 및 핫 스탬프용 강판, 그리고 그것들의 제조 방법
CN114260650A (zh) * 2021-12-17 2022-04-01 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种飞机同向弯边窄长口零件钣金成形方法
JP7294062B2 (ja) 2019-10-30 2023-06-20 マツダ株式会社 軽金属鋳物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102513575B1 (ko) * 2021-08-25 2023-03-24 현대제철 주식회사 핫 스탬핑용 금형 장치 및 핫 스탬핑 부품의 제조 방법

Cited By (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005138111A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Nippon Steel Corp 鋼板の熱間プレス成形方法及び装置
JP2005254297A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nippon Steel Corp 熱間成形方法
JP4625263B2 (ja) * 2004-03-12 2011-02-02 新日本製鐵株式会社 熱間成形方法
JP2005262235A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Nippon Steel Corp 熱間成形方法
JP4494834B2 (ja) * 2004-03-16 2010-06-30 新日本製鐵株式会社 熱間成形方法
JP2005271018A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nippon Steel Corp 成形加工後の強度に優れる熱間成形方法および高強度熱間成形部品
JP2005297042A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Nippon Steel Corp 熱間成形における深絞り方法
WO2006015849A3 (de) * 2004-08-09 2006-04-20 Voestalpine Automotive Holding Verfahren zum presshärten von bauteilen aus stahlblech
WO2006015849A2 (de) * 2004-08-09 2006-02-16 Voestalpine Automotive Holding Gmbh Verfahren zum presshärten von bauteilen aus stahlblech
KR101011192B1 (ko) * 2004-08-09 2011-01-26 뵈스트알피네 오토모티브 게엠베하 경화 강판 부품의 제조 방법
US8613819B2 (en) 2004-08-09 2013-12-24 Voestalpine Metal Forming Gmbh Method for producing quenched components consisting of sheet steel
JP2006083419A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Nippon Steel Corp 高強度部品の製造方法および高強度部品
EP2266722A1 (en) 2004-09-15 2010-12-29 Nippon Steel Corporation High strength part and method of production of the same
WO2006030971A1 (ja) 2004-09-15 2006-03-23 Nippon Steel Corporation 高強度部品およびその製造方法
JP2008516080A (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ 金属シートを熱間スタンプ加工して硬化する方法
WO2006038868A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-13 Gestamp Hardtech Ab A method of hot stamping and hardening a metal sheet
US7678208B2 (en) 2004-10-04 2010-03-16 Gestamp Hardtech Ab Method of hot stamping and hardening a metal sheet
JP2006104527A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Steel Corp 高強度部品の製造方法と高強度部品
JP4724406B2 (ja) * 2004-11-04 2011-07-13 新日本製鐵株式会社 残留応力の低いホットプレス高強度鋼製部材の製造方法
JP2006130519A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nippon Steel Corp 残留応力の低いホットプレス高強度鋼製部材の製造方法
JP2006198666A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Nippon Steel Corp 金属板材の熱間プレス成形方法およびその装置
JP4542439B2 (ja) * 2005-01-21 2010-09-15 新日本製鐵株式会社 金属板材の熱間プレス成形方法およびその装置
JP2006326620A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Toa Kogyo Kk プレス成形装置及びプレス成形方法
DE102005032113B3 (de) * 2005-07-07 2007-02-08 Schwartz, Eva Verfahren und Vorrichtung zum Warmumformen und partiellen Härten eines Bauteils
WO2007084089A3 (en) * 2006-01-18 2007-09-20 Mehmet Terziakin Method for delaying of cooling and hardening of desired zones of a sheet during a hot metal stamping process
JP2007290582A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Nippon Steel Corp バンパー補強部材の製造方法
WO2009106571A1 (fr) * 2008-02-26 2009-09-03 Thyssenkrupp Sofedit Procede de formage a partir de flan en materiau trempant avec refroidissement differentiel
FR2927828A1 (fr) * 2008-02-26 2009-08-28 Thyssenkrupp Sofedit Soc Par A Procede de formage a partir de flan en materiau trempant avec refroidissement differentiel
US8646302B2 (en) 2008-02-26 2014-02-11 Thyssenkrupp Sofedit Method for shaping from a blank of a hardening material with differential cooling
WO2009123538A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Gestam Hardtech Ab Method of manufacturing a press-formed sheet-metal product
WO2009130175A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Aleris Aluminum Duffel Bvba Method of manufacturing a structural aluminium alloy part
JP2009274590A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nippon Steel Corp センターピラー補強部材及びその製造方法
JP2011523375A (ja) * 2008-07-25 2011-08-11 ヒュンダイ スチール カンパニー プレス硬化用金型の冷却装置
US8858735B2 (en) 2009-02-03 2014-10-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High-strength press hardened article, and manufacturing method therefor
JP2010180428A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Toyota Motor Corp 高強度焼き入れ成形体及びその製造方法
US8980020B2 (en) 2009-09-01 2015-03-17 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Method and device for producing a metal component
KR101792176B1 (ko) * 2009-09-01 2017-10-31 티센크루프 스틸 유럽 악티엔게젤샤프트 금속 부품의 제조 방법 및 장치
JP2015226936A (ja) * 2009-09-01 2015-12-17 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフトThyssenKrupp Steel Europe AG 金属構造コンポーネントの製造方法および製造装置
JP2013503748A (ja) * 2009-09-01 2013-02-04 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト 金属構造コンポーネントの製造方法および製造装置
KR101125387B1 (ko) * 2009-12-03 2012-03-27 현대자동차주식회사 자동차 부품의 충돌성능 향상을 위한 국부강화 핫스탬핑 방법
WO2011081394A2 (ko) 2009-12-29 2011-07-07 주식회사 포스코 도금 강재의 열간 프레스 성형방법 및 이를 이용한 열간 프레스 성형품
JP2011174115A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Nippon Steel Corp 部材内で強度差を有するエネルギ吸収部材の製造方法
JP2011173166A (ja) * 2010-02-26 2011-09-08 Aisin Takaoka Ltd 複合型プレス加工装置
DE102010012831A1 (de) * 2010-03-25 2012-03-01 Benteler Automobiltechnik Gmbh Getriebetunnel
DE102010012831B4 (de) 2010-03-25 2023-02-16 Benteler Automobiltechnik Gmbh Getriebetunnel
US10151009B2 (en) 2010-03-25 2018-12-11 Benteler Automobiltechnik Gmbh Method for producing a motor vehicle component, and a body component
US9409221B2 (en) 2010-04-23 2016-08-09 Topre Corporation Method of hot-press forming enabling hardness control
CN102883833A (zh) * 2010-04-23 2013-01-16 东普雷株式会社 能够调整硬度的热压成形的方法
JP2011224646A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Topre Corp 熱間プレス製品及びその製造方法
EP2441851B1 (de) 2010-10-15 2020-01-08 Benteler Automobiltechnik GmbH Querträger sowie Verfahren zur Herstellung eines warmumgeformten und pressgehärteten Querträgers
JP2014503360A (ja) * 2010-12-27 2014-02-13 ポスコ 異物性部品の製造方法
US9394578B2 (en) 2010-12-27 2016-07-19 Posco Method of manufacturing multi physical properties part
JP5682701B2 (ja) * 2011-03-03 2015-03-11 新日鐵住金株式会社 シートメタルの曲げ加工方法および製品
US9539630B2 (en) 2011-03-03 2017-01-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for bending sheet metal and product of sheet metal
JP2013094815A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 熱間剪断加工方法
WO2013089167A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 株式会社神戸製鋼所 熱間プレス成形品およびその製造方法、並びにプレス成形設備
JP2013123722A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Kobe Steel Ltd 熱間プレス成形品およびその製造方法、並びにプレス成形設備
JP2013146779A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Jfe Steel Corp プレス成形方法及び装置
WO2014181882A1 (ja) 2013-05-09 2014-11-13 新日鐵住金株式会社 表層細粒化熱間剪断加工方法および表層細粒化熱間剪断加工部品
US10160495B2 (en) 2014-08-04 2018-12-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
KR101859890B1 (ko) 2014-08-04 2018-05-18 오토테크 엔지니어링 에이.아이.이. 차체 구조
CN107074301A (zh) * 2014-08-04 2017-08-18 本田技研工业株式会社 车身构造
JPWO2016021261A1 (ja) * 2014-08-04 2017-06-29 本田技研工業株式会社 車体構造
WO2016021261A1 (ja) * 2014-08-04 2016-02-11 本田技研工業株式会社 車体構造
US10046805B2 (en) 2015-06-15 2018-08-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body side frame
JP2017170452A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 新日鐵住金株式会社 焼入れ鋼管部材及び焼入れ鋼管部材の製造方法
CN109563563A (zh) * 2016-08-09 2019-04-02 自动工程公司 坯料的定中心和选择性加热
DE102017201674B3 (de) 2017-02-02 2018-03-29 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Herstellung eines pressgehärteten Bauteils sowie Pressform
US10486215B2 (en) 2017-06-16 2019-11-26 Ford Motor Company Apparatus and method for piercing and trimming hot stamped parts
KR20200047634A (ko) 2017-10-02 2020-05-07 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 핫 스탬프 성형품 및 핫 스탬프용 강판 그리고 그들의 제조 방법
WO2019069938A1 (ja) 2017-10-02 2019-04-11 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形品およびホットスタンプ用鋼板ならびにそれらの製造方法
US11565299B2 (en) 2017-10-02 2023-01-31 Nippon Steel Corporation Hot stamped product, steel sheet for hot stamp, and manufacturing method thereof
JPWO2019171868A1 (ja) * 2018-03-09 2021-03-11 住友重機械工業株式会社 成形装置、成形方法、及び金属パイプ
JP7155986B2 (ja) 2018-12-13 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 鋼板部材及びその製造方法
JP2020093291A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 鋼板部材及びその製造方法
KR20210117316A (ko) 2019-04-01 2021-09-28 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 핫 스탬프 성형품 및 그 제조 방법
KR20210124324A (ko) 2019-04-01 2021-10-14 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 핫 스탬프 성형품 및 핫 스탬프용 강판, 그리고 그것들의 제조 방법
JP7294062B2 (ja) 2019-10-30 2023-06-20 マツダ株式会社 軽金属鋳物の製造方法
CN111390033A (zh) * 2020-03-24 2020-07-10 首钢集团有限公司 一种热成形零件制备装置以及制备方法
WO2021200923A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07 日本製鉄株式会社 熱間プレス装置及び熱間プレス成形品の製造方法
CN114260650A (zh) * 2021-12-17 2022-04-01 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种飞机同向弯边窄长口零件钣金成形方法
CN114260650B (zh) * 2021-12-17 2023-11-03 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种飞机同向弯边窄长口零件钣金成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4135397B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135397B2 (ja) プレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置
US20080295563A1 (en) Method for Delaying of Cooling and Hardening of Desired Zones of a Sheet During a Hot Metal Stamping Process
US8261591B2 (en) Apparatus for hot-forming, press-quenching, and cutting semifinished hardenable-steel workpiece
JP6157845B2 (ja) ホットスタンピング成形装置及びその方法
US8578750B2 (en) Method and tool for hot forming a metal workpiece
JP4551694B2 (ja) 温熱間成形品の製造方法および成形品
JP5808724B2 (ja) アルミニウム合金材のダイクエンチ装置およびダイクエンチ方法
JP6314926B2 (ja) プレス加工装置
US20140017443A1 (en) Piercing method, production method for structure having hole, and structure having hole
JP2005205416A (ja) 熱間プレス成形方法および熱間プレス成形型
KR20090108909A (ko) 프레스 금형 장치
JP5199805B2 (ja) ダイクエンチ加工製品とその製造方法及び製造装置
CN113373288A (zh) 用于修剪热成型部件的方法
KR101438453B1 (ko) 블랭크의 성형 및 트리밍용 핫 스탬핑 가공 방법 및 금형 장치
JP2011179028A (ja) 成形品の製造方法
CN110643795A (zh) 用于对热冲压零件进行模具修整的方法及由其形成的零件
JP6662128B2 (ja) プレス成形品の製造方法及びその製造装置
CN107107155B (zh) 用于热成型结构部件的工具
JP6314925B2 (ja) プレス加工装置
JP5286522B2 (ja) ホットプレス用成形金型装置及びホットプレス成形方法
JP2008296262A (ja) ダイクエンチ工法におけるプレス加工装置
US20210008610A1 (en) Hot press processing method and processing device
US10537928B2 (en) Molding tool for producing hot-formed components
US10065228B2 (en) Collapsible spacer and spacing method for forming
CN111918730B (zh) 热压加工方法及加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080526

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees