WO2016021261A1 - 車体構造 - Google Patents

車体構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2016021261A1
WO2016021261A1 PCT/JP2015/063994 JP2015063994W WO2016021261A1 WO 2016021261 A1 WO2016021261 A1 WO 2016021261A1 JP 2015063994 W JP2015063994 W JP 2015063994W WO 2016021261 A1 WO2016021261 A1 WO 2016021261A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
side frames
portions
fragile
vehicle body
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/063994
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
厚 長谷川
祐輔 三浦
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP2016539874A priority Critical patent/JP6239124B2/ja
Priority to EP15829710.1A priority patent/EP3178729B1/en
Priority to KR1020177006051A priority patent/KR101859890B1/ko
Priority to CN201580041241.3A priority patent/CN107074301B/zh
Priority to US15/500,165 priority patent/US10160495B2/en
Priority to ES15829710T priority patent/ES2767529T3/es
Publication of WO2016021261A1 publication Critical patent/WO2016021261A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/007Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of special steel or specially treated steel, e.g. stainless steel or locally surface hardened steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle body structure with improved left and right side frames.
  • Each member constituting the vehicle body has different strength and rigidity depending on the part.
  • the left and right side frames are required to deform at a preset position when the vehicle receives a collision load and to effectively absorb the collision energy.
  • the materials (for example, material and plate thickness) of the left and right side frames are changed depending on the part, or the left and right side frames are partially reinforced by reinforcing members.
  • the number of members constituting the left and right side frames increases, which causes a cost increase and increases the weight of the vehicle body.
  • Patent Document 1 The technique known in Patent Document 1 is to obtain vehicle body components such as side frames by press-forming a heated steel plate. Furthermore, in the technique known in Patent Document 1, when press-molding a heated steel sheet, a plurality of hardnesses are set to be small by partially lowering the cooling rate than other parts. Vulnerable part is provided.
  • the technique known from Patent Document 2 includes left and right crash rails at the front end portions of the left and right front side frames.
  • the left and right crash rails are rectangular closed cross sections that extend forward from the left and right front side frames.
  • Each of the left and right crash rails is provided with at least one crash trigger.
  • the left and right crash triggers are weak portions obtained by heating and cooling a predetermined position of the left and right crash rails. When a collision load is applied to the front surface of the vehicle, the left and right crash triggers can control the deformation positions of the left and right crash rails.
  • the left and right side frames are members which are located on both sides in the vehicle width direction and are elongated in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • One end of each of the left and right side frames is an end on the external force acting side that receives a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body acting from the outside of the vehicle, that is, a tip.
  • the other end of each of the left and right side frames is an end opposite to the end on the external force acting side, that is, a base end.
  • the base end is joined to the center of the vehicle body, for example, the ends of the left and right side sills.
  • the left and right side frames have a so-called cantilever structure in which the base ends are fixed.
  • a bending moment can act on the left and right side frames.
  • the magnitude of the bending moment varies depending on the height of the point of application of the collision load to the tip.
  • the bending moment at the proximal end is greater than the bending moment at the distal end.
  • An object of the present invention is to provide a technique capable of effectively absorbing collision energy by the left and right side frames.
  • a vehicle body structure in which left and right side frames are positioned on both sides in the vehicle width direction, and the left and right side frames receive a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body that acts from the outside of the vehicle.
  • Receiving an external force acting side end and an end opposite to the external force acting side end, and the left and right side frames are provided with a plurality of fragile portions on each of the left and right sides.
  • the vehicle body structure is characterized in that the area of the left and right first weak parts is set larger than the area of the left and right second weak parts.
  • the left and right side frames are members obtained by press forming a heated steel plate, and the left and right fragile portions each include the heated steel plate.
  • the hardness is set to be smaller by partially lowering the cooling rate than the other parts.
  • the plurality of weak portions on each of the left and right sides are arranged in a staggered manner in the vehicle width direction.
  • the left and right side frames are each formed in a closed section having a bottom surface when viewed from the longitudinal direction, and the left and right bottom surfaces are formed from the end on the external force acting side. As it goes to the opposite end, it has left and right inclined surfaces inclined upward, and the left and right second weakened portions are within the range having the inclined surface in the longitudinal direction of the left and right side frames. And it is located only above the left and right side frames.
  • the left and right side frames have left and right holes in one of the left and right fragile portions, and the left and right holes,
  • the fragile portion having the left and right holes is located substantially in the center in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • the weak parts having the left and right holes are the first left and right weak parts.
  • the left and right side frames are formed in a polygonal closed cross section, and the left and right holes are each in a fragile part having the left and right holes, respectively. Located at the corner of the polygon.
  • the left and right side frames are each composed of a divided body divided into at least two parts in the vertical direction, and flanges respectively provided at edges of the divided body in the vehicle width direction,
  • the left and right side frames are configured to have a closed cross-section by being vertically overlapped and welded with a plurality of welding points with an interval in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • the center welding point located at or near the center position in the vehicle longitudinal direction of any of the left and right fragile parts, and adjacent to both sides in the vehicle longitudinal direction with respect to any of the left and right fragile parts And the front and rear welding points.
  • the left and right side frames have left and right first fragile portions and left and right second fragile portions.
  • the left and right first fragile portions are located at least at the end portions (tip portions) of the left and right side frames on the external force acting side.
  • the left and right second fragile portions are located away from the left and right first fragile portions toward the opposite end (base end) side.
  • the left and right side frames have a so-called cantilever structure in which the base ends are fixed. For this reason, when the front end portions of the left and right side frames are subjected to a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body, the bending moment at the base end portion is larger than the bending moment at the front end portion. As a result, the proximal end portion can be deformed by a smaller load than the distal end portion.
  • the area of the left and right first fragile portions is larger than the area of the left and right second fragile portions.
  • the left and right first fragile portions on the distal end side are more fragile than the left and right second fragile portions located closer to the proximal end portion side from the left and right first fragile portions.
  • the left and right side frames are configured so as to be fragile as they move away from the proximal end portion to the distal end portion in consideration of the length from the proximal end portion to the distal end portion, so that they become so-called equal strength beams. Has been.
  • the left and right side frames can be deformed almost simultaneously (substantially simultaneously) over the whole when the front and rear side frame receives a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, collision energy can be effectively absorbed by the left and right side frames.
  • the cooling rate is partially slower than other portions. This is the part where the hardness is set small. For this reason, it is not necessary to change the material (for example, material and board thickness) of the left and right side frames depending on the part, or to partially reinforce the left and right side frames with a reinforcing member. Therefore, the number of members constituting the left and right side frames can be reduced, the cost of the left and right side frames can be reduced, and the weight of the vehicle body can be reduced.
  • the plurality of fragile portions on each of the left and right sides are arranged in a staggered manner in the vehicle width direction.
  • the plurality of weak portions on the left and right sides are not only set (adjusted in advance) in different areas, but are further arranged in a staggered manner. That is, the left and right side frames are bent and deformed.
  • the front and rear side frame receives a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body
  • the left and right side frames are staggered in the vehicle width direction at a plurality of locations along each of the left and right fragile portions. It can be bent at almost the same time. Therefore, the collision energy can be more effectively absorbed by the left and right side frames, and the space of the passenger compartment can be secured.
  • the bottom surfaces of the left and right side frames formed in the closed cross section are inclined upward as they go from the end on the external force acting side to the opposite end. For this reason, the size in the vertical direction of the left and right side frames becomes smaller from the distal end portion toward the proximal end portion. Therefore, the bending rigidity in the vertical direction of the base end portion is smaller than the bending rigidity in the vertical direction of the distal end portion. Moreover, the bending moment at the base end is larger than the bending moment at the tip when the front end receives a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body. As a result, the base end portion (particularly the inclined bottom surface side) can be deformed by a smaller load than the tip end portion.
  • the left and right second weakened portions are on the inclined surface (inclined bottom surface) of the left and right side frames and on the “upper side” of the left and right side frames. positioned.
  • the area of the left and right second fragile portions near the base end portion is set to be equal to the left and right first fragile portions so that the vertical end bending strength of the base end portion and the vertical bending strength of the tip end portion are as uniform as possible.
  • the area of the part can be significantly reduced. For this reason, even in the left and right side frames having bottom surfaces that are inclined upward from the distal end portion toward the proximal end portion, the left and right side frames are subjected to a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body at the distal end portion. It can be deformed almost simultaneously throughout. Therefore, collision energy can be effectively absorbed by the left and right side frames.
  • the left and right side frames have left and right holes in any of the left and right weak portions of the left and right weak portions.
  • the left and right holes are positioned approximately in the center of the vehicle body in the longitudinal direction of the fragile portion having the left and right holes.
  • the weak part which has a hole has the most weak center position of the vehicle body front-back direction, and can become a starting point (trigger starting point) which deform
  • the front and rear side frames receive a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body, they can be deformed in a desired bending deformation pattern starting from the center position. Therefore, collision energy can be absorbed more effectively by the left and right side frames.
  • the invention according to claim 6 is characterized in that the left and right holes are provided in the left and right first fragile portions.
  • the left and right first fragile portions have a larger area than the left and right second fragile portions. For this reason, it is not clear where the position of the starting point (trigger starting point) deformed by the collision load is in the left and right first fragile portions.
  • the left and right holes are located at substantially the center of the left and right first fragile portions in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • the center position in the longitudinal direction of the vehicle body becomes the most fragile and can be a starting point for deformation with respect to a collision load, that is, a trigger starting point.
  • a collision load that is, a trigger starting point.
  • the left and right side frames are formed in a polygonal closed cross section.
  • the corner portion (ridge portion) in the polygon is more rigid than the surface portion, and stress is likely to concentrate when subjected to a collision load.
  • left and right holes are provided at the corners of the polygon. For this reason, even in the left and right side frames having a polygonal closed cross section, the corner portion of the left and right weak portions can be made weak.
  • the left and right holes can be deformed in a desired bending deformation pattern starting from the central position. Therefore, collision energy can be absorbed more effectively by the left and right side frames.
  • the invention according to claim 8 is characterized in the positional relationship between any one of the left and right fragile portions of the left and right fragile portions and a plurality of welding points necessary for constituting the left and right side frames. Have.
  • the left and right side frames are each composed of a divided body that is at least vertically divided into two.
  • Each of the divided bodies has a flange at an edge in the vehicle width direction.
  • the flanges overlap each other in the vertical direction and are welded at a plurality of welding points with an interval in the longitudinal direction of the vehicle body. Therefore, the left and right side frames are configured in a closed cross section.
  • the plurality of welding points are the center positions in the vehicle body front-rear direction of any of the left and right weak parts (specific weak parts) among the left and right weak parts. Or the center welding point located in the vicinity and the welding point before and behind located adjacent to the both sides of the vehicle body front-back direction with respect to this specific weak part are included.
  • the left and right side frames can be bent and deformed starting from the center position of the specific weak part when the front end receives a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • the flanges are welded at the central welding point at the specific weakened portion. For this reason, the flanges are unlikely to be separated from each other by the collision load at the specific weak part.
  • the left and right side frames can easily maintain a closed cross-sectional state at the specific weak part. Therefore, the center position of the specific weak part can be set as the trigger start point of the bending.
  • the flanges are also welded at the front and rear welding points located adjacent to both sides in the longitudinal direction of the vehicle body with respect to the specific weakened portion.
  • the front and rear weld points are larger in hardness (higher in strength) than the specific weak part. That is, the flanges are welded to high strength portions on both sides in the vehicle front-rear direction with the specific weakened portion interposed therebetween. For this reason, the flanges are not easily separated by the collision load on both sides in the longitudinal direction of the vehicle body with respect to the specific weak part.
  • the left and right side frames tend to maintain a closed cross-sectional state even at sites (general sites) adjacent to both sides in the vehicle longitudinal direction with respect to the site of the specific weak part.
  • the flanges are sufficiently integrated with the specific weak part and the parts on both sides in the longitudinal direction of the vehicle body by the central welding point and the front and rear welding points. For this reason, it becomes possible to start bending from the center position of the specific weakened portion and to deform it with an optimal bending deformation pattern. Therefore, collision energy can be absorbed more effectively by the left and right side frames.
  • FIG. 2 is a side view of the left rear side frame shown in FIG. 1 viewed from the outside in the vehicle width direction.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line 3-3 in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line 4-4 of FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line 5-5 in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram in which the left rear side frame shown in FIG. 2 is disassembled vertically and viewed from the inside in the vehicle width direction.
  • FIG. 7 is a top view of the lower divided body and the upper divided body shown in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view of a left rear side frame shown in FIG. 2. It is typical sectional drawing of the die for press molding which shape
  • a vehicle body 11 of a vehicle 10 such as a passenger car is formed of a monocoque body and is substantially left and right with respect to a vehicle width center line CL that extends in the vehicle longitudinal direction through the center of the vehicle 10 in the vehicle width direction. It is formed symmetrically.
  • the vehicle body 11 includes left and right side sills 21, 21, left and right rear side frames 22, 22, a front cross member 23, and a rear cross member 24 at the lower part of the rear half.
  • the left and right side sills 21 and 21 are located in the front-rear direction center of the vehicle body 11 and on both sides in the vehicle width direction, and extend in the vehicle body front-rear direction.
  • the left and right rear side frames 22, 22 extend rearward and upward from the rear ends of the left and right side sills 21, 21 and then extend substantially horizontally rearward. That is, the left and right rear side frames 22 and 22 are positioned on both sides in the vehicle width direction of the rear portion of the vehicle body 11 and extend in the vehicle body longitudinal direction.
  • the left and right rear side frames 22 and 22 are opposite to the end portions 22a and 22a on the external force acting side that receive a collision load in the longitudinal direction of the vehicle body acting from the outside of the vehicle, and the opposite end portions 22a and 22a on the external force acting side, respectively.
  • Side ends 22b, 22b Since the left and right opposite ends 22b and 22b are integrally joined to the left and right side sills 21 and 21, they are hereinafter referred to as “left and right base ends 22b and 22b” as appropriate. Since the left and right external force acting end portions 22a and 22a are located on the opposite side to the left and right base end portions 22b and 22b, they are hereinafter referred to as “left and right distal end portions 22a and 22a” as appropriate.
  • the front cross member 23 is spanned and joined between the base end portions 22b and 22b of the left and right rear side frames 22 and 22 (between the front end portions 22b and 22b).
  • the rear cross member 24 is positioned behind the front cross member 23 and is spanned and joined between the left and right rear side frames 22 and 22.
  • a fuel tank and a canister not shown
  • a battery for example, a hybrid battery
  • Bumper beams 26 are detachably attached to the end surfaces 22c and 22c of the front end portions 22a and 22a of the left and right rear side frames 22 and 22, respectively.
  • the bumper beam 26 includes a beam body 27 that is elongated in the vehicle width direction, and left and right legs 28 and 28 for attaching the beam body 27 to the end faces 22c and 22c.
  • the right rear side frame 22 is substantially the same in configuration as the left rear side frame 22 except for the left and right object shape, and thus the description thereof is omitted.
  • 3 to 5 show cross-sectional configurations for each part shown in FIG. In FIG. 3 to FIG. 5, hatching for showing a cross section is omitted.
  • the left rear side frame 22 is a closed cross section formed in a polygonal closed cross section having a flat bottom surface 22d when viewed from the longitudinal direction of the frame.
  • the left bottom surface 22d has an inclined surface 32 that is inclined upward as it goes from the distal end portion 22a to the proximal end portion 22b.
  • the bottom surface 22d of the left rear side frame 22 has a front end side bottom surface 31 (front end side bottom surface 31), an inclined surface 32, and a center side from the end surface 22c of the left front end portion 22a toward the base end portion 22b.
  • the bottom surface 33 (the bottom surface 33 on the center side), the drooping surface 34 and the bottom surface 35 on the base end side (the bottom surface 35 on the base end side) are formed in this order.
  • the front end side bottom surface 31 is a substantially horizontal surface of the left front end portion 22a.
  • the inclined surface 32 is an ascending slope that is inclined upward as it goes from the end 31a on the opposite side of the end surface 22c to the base end portion 22b.
  • the center-side bottom surface 33 is a substantially horizontal surface extending from the end 32a of the inclined surface 32 (the upper end 32a of the ascending slope) toward the base end portion 22b, and is positioned higher than the front-end side bottom surface 31. Yes.
  • the drooping surface 34 is a surface extending downward from the end 33a of the center-side bottom surface 33 (the end 33a opposite to the end 32a of the inclined surface 32).
  • the base end side bottom surface 35 is a substantially horizontal surface extending from the lower end 34 a of the drooping surface 34 toward the base end portion 22 b, and is positioned lower than the tip end side bottom surface 31.
  • a subframe (not shown) is mounted on the center side bottom surface 33 and the base end side bottom surface 35.
  • the polygonal closed cross-sectional shape at the tip side bottom surface 31 is separated from the tip side bottom surface 31 and both ends of the tip side bottom surface 31 in the vehicle width direction.
  • a pair of inclined surfaces 41, 41 extending upward, a pair of vertical surfaces 42, 42 extending substantially vertically upward from the upper ends of the pair of inclined surfaces 41, 41, and the upper ends of the pair of vertical surfaces 42, 42 are crossed. It is a hexagon formed by the upper surface 43.
  • the polygonal closed cross-sectional shape at the portion of the center side bottom surface 33 is substantially upward from both ends of the center side bottom surface 33 and the center side bottom surface 33 in the vehicle width direction. It is a quadrangle formed by a pair of vertically extending vertical surfaces 42 and 42 and an upper surface 43 across the upper ends of the pair of vertical surfaces 42 and 42.
  • the polygonal closed cross-sectional shape at the inclined surface 32 is from a hexagon at the tip side bottom surface 31 to a square at the center side bottom surface 33. Until, it is gradually changing.
  • the upper surface 43 is a substantially horizontal plane from the end surface 22c of the distal end portion 22a to the site of the central side bottom surface 33.
  • the left rear side frame 22 is divided into at least two divided bodies 50 and 60, that is, a lower divided body 50 and an upper divided body. 60.
  • a plurality of welding points 70 are welded.
  • the left rear side frame 22 has a closed cross section.
  • the lower divided body 50 is a press-formed product of a steel plate and has a substantially U-shaped cross section when the left rear side frame 22 is viewed from the longitudinal direction of the frame. Further, the lower divided body 50 has a pair of flanges 52, 52 extending from the pair of opened upper edges 51, 51 to both sides in the vehicle width direction. That is, the overall cross-sectional shape of the lower divided body 50 is a so-called hat-shaped cross-section with the top opened.
  • the height from the tip side bottom surface 31 to the top surfaces of the flanges 52 and 52 at the tip side bottom surface 31 is H1.
  • the height from the inclined surface 32 to the upper surfaces of the flanges 52 and 52 at the inclined surface 32 is H2.
  • the height from the center side bottom surface 33 to the top surfaces of the flanges 52 and 52 at the center side bottom surface 33 is H3.
  • the relationship between the heights is H1> H2> H3.
  • the height H2 gradually decreases from the height H1 to H3 according to the inclination of the inclined surface 32.
  • the upper divided body 60 is a press-formed product of a steel plate, and at least the tip portion of the upper end opening of the lower divided body 50. It is a substantially flat closing member for closing over the center side bottom surface 33 from 22a.
  • the upper divided body 60 includes a closing portion 61 that closes the upper end opening of the lower divided body 50, and a pair of extending portions 62, 62 extending in the vehicle width direction of the closing portion 61 from both edges in the vehicle width direction. It consists of flanges 63 and 63. Two beads 64 and 64 are formed in the closing portion 61. The beads 64 and 64 extend in the longitudinal direction of the closing portion 61, thereby increasing the rigidity of the closing portion 61.
  • each welding point 70 is a welded part by spot welding, for example.
  • the left and right rear side frames 22 and 22 are provided with a plurality of weak portions 81, 82 and 83, respectively (the right weak portion is not shown). .
  • the plurality of left weak portions 81, 82, 83 are arranged in a staggered manner in the vehicle width direction.
  • the plurality of fragile portions 81, 82, 83 provided on the left rear side frame 22 includes at least one left first fragile portion 81 and two left second fragile portions 82, 83.
  • the first fragile portion 81 is located at the distal end portion 22 a of the left rear side frame 22.
  • the two second fragile portions 82 and 83 are located away from the left first fragile portion 81 toward the base end portion 22b.
  • the two second fragile portions 82 and 83 are located in a range As having the inclined surface 32 in the front-rear direction (longitudinal direction) of the rear side frame 22.
  • One of the two second fragile portions 82 and 83 is referred to as a “second fragile portion 82 near the distal end”, and the other one is referred to as a “second fragile portion 83 near the proximal end”.
  • the second fragile portion 82 near the tip is located at a position near the first fragile portion 81 in the front-rear direction of the inclined surface 32.
  • the proximal-side second fragile portion 83 is located closer to the proximal end portion 22b than the distal-end-side second fragile portion 82 (more preferably, directly above the end 32a of the inclined surface 32). Further, the second weak portion 83 near the base end is located on the “upper side only” (upper side only) of the rear side frame 22.
  • the rear side frame 22 is a member obtained by press forming a heated steel plate. More specifically, it is possible to obtain a molded product, that is, a rear side frame 22, which is formed by press-molding a heated steel plate with a molding die and simultaneously cooling it.
  • the plurality of fragile portions 81, 82, and 83 are portions where the quenching hardness is set to be small by partially lowering the cooling rate than other portions when the heated steel sheet is press-formed. is there. An example of such a molding method will be described with reference to FIG.
  • press molding dies 90 for molding the rear side frame 22 include a die 91, a punch 92, and a blank holder 93, each made of metal.
  • the die 91 and the punch 92 have recesses 91a and 92a at portions where a plurality of weak portions 81, 82, and 83 (see FIG. 6) are provided.
  • the recess 91 a formed on the bottom surface of the die 91 faces the recess 92 a formed on the front end surface of the punch 92.
  • the procedure for forming the rear side frame 22 is as follows. First, the steel plate Wk is heated to a predetermined temperature (for example, about 1000 ° C.) and set in the press molding die 90. That is, the steel plate Wk is sandwiched between the holding portion 91 b of the die 91 and the blank holder 93. Next, the steel plate Wk is press-formed by the punch 92. The heated steel plate Wk is rapidly cooled by contacting the die 91, the punch 92, and the blank holder 93. Since the cooling rate is fast, the quenching hardness is large.
  • a predetermined temperature for example, about 1000 ° C.
  • the heated steel plate Wk does not contact the die 91 or the punch 92 at the portions facing the recesses 91a and 92a (corresponding to the positions of the fragile portions 81, 82, and 83 shown in FIG. 6), the heated steel plate Wk is relatively gentle. To be cooled. Since the cooling rate is slow, the quenching hardness is small compared to other parts. That is, the strength and hardness of the portion facing the recesses 91a and 92a in the heated steel plate Wk are small and fragile compared to other portions. Thereby, the weak parts 81, 82, and 83 can be obtained.
  • the cooling rate of the heated steel plate Wk is different between a portion where the steel plate Wk contacts the press molding die 90 and a portion where the steel plate Wk does not contact the press molding die 90.
  • a portion of the steel sheet Wk that does not come into contact with the press molding die 90 is slowed down, so that the portion with the slow cooling rate can be the plurality of weakened portions 81, 82, 83.
  • any method may be used as long as the cooling rate is partially slower than other portions, and methods other than those described above are appropriately used. be able to.
  • the heat of the fragile region Ar1 is transmitted to the die 91 and the punch 92 through the region Ar2 (boundary region Ar2) of the distance Xb.
  • the cooling rate in the boundary region Ar ⁇ b> 2 in the steel plate Wk is faster than the fragile region Ar ⁇ b> 1 and slower than the region in contact with the die 91 and the punch 92. Therefore, the quenching hardness of the boundary region Ar2 is a so-called intermediate hardness that is larger than the fragile region Ar1 and smaller than other portions.
  • the periphery of the fragile area Ar1 is surrounded by the boundary area Ar2.
  • the left first weakened portion 81 is located in the left rear side frame 22 so as to be biased outward in the vehicle width direction.
  • the left first fragile portion 81 includes a lower fragile portion 81 a provided in the lower divided body 50 and an upper fragile portion 81 b provided in the upper divided body 60.
  • the lower fragile portion 81a extends from the front end of the flange 52 on the outer side in the vehicle width direction in the lower divided body 50 to a position on the inner side in the vehicle width direction with respect to the width direction center line Ls in the front end side bottom surface 31. It is provided over.
  • the width direction center line Ls is a straight line of the rear side frame 22 elongated in the longitudinal direction of the vehicle body and extending in the vertical direction of the vehicle body through the center in the width direction.
  • the periphery of the lower fragile portion 81a is surrounded by a boundary region 84a.
  • the upper fragile portion 81b is provided from the tip of the flange 63 on the outer side in the vehicle width direction to the position on the inner side in the vehicle width direction from the center line Ls in the width direction of the rear side frame 22 in the upper divided body 60. Yes.
  • the periphery of the upper weak part 81b is surrounded by a boundary region 84b.
  • the left rear side frame 22 has at least one (for example, three) left holes 101, 102, 103 in the left first fragile portion 81.
  • Each of the holes 101, 102, and 103 is a round through hole, and is located in the first fragile portion 81 at substantially the center in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • the three holes 101, 102, and 103 are appropriately referred to as “first hole 101, second hole 102, and third hole 103” to distinguish each other.
  • the first hole 101 and the second hole 102 are located in the lower weakened portion 81a and have polygonal corners 104 in the left rear side frame 22 formed in a polygonal (hexagonal) closed section. 105, respectively. More specifically, the first hole 101 is located at a corner 104 between the inclined surface 41 and the vertical surface 42 on the outer side in the vehicle width direction of the lower divided body 50. The second hole 102 is located at a corner 105 (edge 51) between the vertical surface 42 and the flange 52 on the outer side in the vehicle width direction of the lower divided body 50. The third hole 103 is located in the vicinity of the center line Ls in the width direction of the left rear side frame 22 in the upper fragile portion 81b.
  • the tip-side second weakened portion 82 is located in the left rear side frame 22 so as to be biased toward the inside in the vehicle width direction.
  • the second fragile portion 82 near the tip is composed of a lower fragile portion 82 a provided in the lower divided body 50 and an upper fragile portion 82 b provided in the upper divided body 60.
  • the lower fragile portion 82a is provided from the front end of the flange 52 on the inner side in the vehicle width direction to a position outside the width direction center line Ls in the inclined surface 32 (bottom surface 22d).
  • the periphery of the lower weak portion 82a is surrounded by a boundary region 85a.
  • the upper fragile portion 82b is provided from the tip of the flange 63 on the inner side in the vehicle width direction to the outer side in the vehicle width direction than the center line Ls in the width direction of the rear side frame 22 in the upper divided body 60.
  • the periphery of the upper weak portion 82b is surrounded by a boundary region 85b.
  • the second weak portion 83 near the base end is located in the left rear side frame 22 so as to be biased outward in the vehicle width direction.
  • the second fragile portion 83 near the base end includes a lower fragile portion 83 a provided in the lower divided body 50 and an upper fragile portion 83 b provided in the upper divided body 60.
  • the lower fragile portion 83a is located at the middle of the height of the vertical surface 42, for example, from 1/10 to 1/2 of the height H3, from the front end of the flange 52 on the outer side in the vehicle width direction in the lower divided body 50. To the extent it is provided.
  • the periphery of the lower fragile portion 83a is surrounded by a boundary region 86a.
  • the upper fragile portion 83 b is provided from the distal end of the flange 63 on the outer side in the vehicle width direction to the proximal end of the flange 63 in the upper divided body 60.
  • the periphery of the upper weak portion 83b is surrounded by a boundary region 86b.
  • boundary regions 84a, 84b, 85a, 85b, 86a, 86b correspond to the boundary region Ar2 shown in FIG.
  • the width of the first fragile portion 81 is W1.
  • the width of the second weak portion 82 near the tip is W2, which is smaller than the width W1 of the first weak portion 81.
  • the width of the second weak portion 83 near the proximal end is W3, which is smaller than the width W2 of the second weak portion 82 near the distal end.
  • the widths W1, W2, and W3 are the size of the rear side frame 22 in the longitudinal direction.
  • the area A1 of the first fragile portion 81 is set larger than the areas A2 and A3 of the second fragile portions 82 and 83, respectively. More specifically, the area A1 of the first fragile portion 81 is the largest. The area A2 of the second fragile portion 82 near the tip is smaller than the area A1 of the first fragile portion 81. The area A3 of the second weak portion 83 near the proximal end is smaller than the area A2 of the second weak portion 82 near the distal end.
  • the area A1 of the first fragile portion 81 is the sum of the surface area of the outer surface of the lower fragile portion 81a and the surface area of the outer surface of the upper fragile portion 81b. is there.
  • the area A2 of the second fragile portion 82 near the tip is the sum of the surface area of the outer surface of the lower fragile portion 82a and the surface area of the outer surface of the upper fragile portion 82b.
  • the area A3 of the second fragile portion 83 near the base end is the sum of the surface area of the outer surface of the lower fragile portion 83a and the surface area of the outer surface of the upper fragile portion 83b.
  • the plurality of welding points 70 include a central welding point 71, a front welding point 72, and a rear welding point 73.
  • the central welding point 71 and the front and rear welding points 72 and 73 join the flanges 52 and 63 on the outer side in the vehicle width direction.
  • the central welding point 71 (see also FIG. 3) is a center position in the vehicle longitudinal direction of any one of the plurality of fragile portions 81 to 83, preferably the left fragile portion 81, preferably the first fragile portion 81. It is located in the vicinity.
  • the previous welding point 72 is located immediately before the first weakened portion 81.
  • the subsequent welding point 73 is located immediately behind the first fragile portion 81.
  • the front and rear welding points 72 and 73 are located adjacent to either one of the one weak portion 81 (first weak portion 81) on both sides in the vehicle front-rear direction.
  • the plurality of welding points 70 include an opposite-side welding point 74 and an anti-tip-side welding point 75.
  • the opposite welding point 74 (see also FIG. 3) is located on the opposite side of the center welding point 71 when the rear side frame 22 is viewed from the front-rear direction of the vehicle body. 63 are joined together.
  • the anti-tip-side welding point 75 (see also FIG. 5) is located at or near the center position of the second weakened portion 83 near the base end in the vehicle longitudinal direction, and the outer flanges 52, 63 are joined together.
  • FIG. 10A shows a state in which the front end portion 22a of the left rear side frame 22 receives a collision load fs in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • FIG. 10B shows a state in which the left rear side frame 22 is deformed.
  • the left and right rear side frames 22 have left and right first fragile portions 81 and left and right second fragile portions 82 and 83.
  • the left and right first fragile portions 81 are located at end portions 22a (tip portions 22a) of the left and right rear side frames 22 on the external force acting side.
  • the left and right second fragile portions 82 and 83 are located away from the left and right first fragile portions 81 toward the opposite end portion 22b (base end portion 22b).
  • the base end portions 22 b of the left and right rear side frames 22 are fixed to the left and right side sills 21.
  • the left and right rear side frames 22 have a so-called cantilever structure in which the base end portion 22b is fixed.
  • the bending moment of the base end portion 22b is larger than the bending moment of the front end portion 22a.
  • the base end portion 22b can be deformed by a smaller load than the tip end portion 22a.
  • the area A1 of the left and right first fragile portions 81 is larger than the areas A2 and A3 of the left and right second fragile portions 82 and 83.
  • the left and right first fragile portions 81 on the distal end portion 22a side are more fragile than the left and right second fragile portions 82 and 83 located closer to the base end portion 22b side from the left and right first fragile portions 81.
  • the left and right rear side frames 22 are configured so as to be more fragile as they move away from the base end 22b to the front end 22a in consideration of the length from the base end 22b to the front end 22a. It is comprised so that it may become. For this reason, as shown in FIG.
  • the left and right first fragile portions 81 and the left and right second fragile portions 82 and 83 are partially made by lowering the cooling rate than other portions when press-forming the heated steel sheet, This is the part where the hardness is set small. For this reason, it is not necessary to change the material (for example, material and plate thickness) of the left and right rear side frames 22 depending on the portion, and it is not necessary to partially reinforce the left and right rear side frames 22 with a reinforcing member. Therefore, the number of members constituting the left and right rear side frames 22 can be suppressed, the cost of the left and right rear side frames 22 can be reduced, and the weight of the vehicle body can be suppressed.
  • the left and right fragile portions 81, 82, 83 are arranged in a staggered manner in the vehicle width direction.
  • the plurality of weak portions 81, 82, 83 on the left and right sides are not only set (adjusted in advance) in different areas, but are further arranged in a staggered manner. That is, the left and right rear side frames 22 are bent and deformed.
  • the left and right rear side frames 22 when the front end portion 22a of the left and right rear side frames 22 receives a collision load fs in the longitudinal direction of the vehicle body, the left and right rear side frames 22 are divided into a plurality of portions along the left and right weak portions 81, 82, and 83, respectively. It can be bent at almost the same time in the vehicle width direction at different locations. Therefore, the left and right rear side frames 22 can more effectively absorb the collision energy and secure the space in the passenger compartment.
  • the bottom surfaces 22d of the left and right rear side frames 22 formed in a closed cross section are directed from the end 22a on the external force acting side to the end 22b (base end 22b) on the opposite side. As it tilts upward. That is, the bottom surface 22 d has the inclined surface 32.
  • the bending rigidity in the vertical direction of the base end portion 22b is smaller than the bending rigidity in the vertical direction of the distal end portion 22a.
  • the bending moment of the base end portion 22b is larger than the bending moment of the front end portion 22a.
  • the proximal end portion 22b can be deformed by a load smaller than that of the distal end portion.
  • the left and right proximal end second fragile portions 83 are on the inclined surface 32 (inclined bottom surface 32) of the left and right rear side frames 22 and on the “upper side” of the left and right rear side frames 22. positioned.
  • the area A3 of the second weakened portion 83 near the left and right base ends is set so that the bending strength in the vertical direction of the base end portion 22b and the bending strength in the vertical direction of the tip end portion 22a are as uniform as possible.
  • the area A1 of the one fragile portion 81 can be significantly reduced.
  • the left and right rear side frames 22 have the inclined bottom surface 32, and when the front end portion 22a receives a collision load fs in the longitudinal direction of the vehicle body, the left and right rear side frames 22 extend over the entire left and right rear side frames 22. Can be deformed almost simultaneously. Therefore, the collision energy can be effectively absorbed by the left and right rear side frames 22.
  • the left and right rear side frames 22 are respectively connected to the left and right fragile portions 81 among the left and right fragile portions 81, 82, and 83, respectively.
  • the first hole 101 and the left and right second holes 102 are provided.
  • the left and right holes 101 and 102 are located at the approximate center in the vehicle longitudinal direction of the weakened portion 81 having the holes 101 and 102, respectively.
  • the weak portion 81 having the holes 101 and 102 is the weakest at the center position in the longitudinal direction of the vehicle body and can be a starting point (trigger starting point) that is deformed with respect to the collision load fs.
  • the front end portion 22a of the left and right rear side frames 22 When the front end portion 22a of the left and right rear side frames 22 receives a collision load fs in the longitudinal direction of the vehicle body, it can be deformed in a desired bending deformation pattern starting from the center position. Accordingly, the collision energy can be absorbed more effectively by the left and right rear side frames 22.
  • the holes 101 and 102 are characterized by being provided in the left and right first fragile portions 81, respectively.
  • the left and right first fragile portions 81 have a larger area than the left and right second fragile portions 82 and 83. For this reason, it is not clear where the position of the starting point (trigger starting point) deformed by the collision load fs is in the left and right first weakened portions 81.
  • the holes 101 and 102 are located at the approximate center of the left and right first fragile portions 81 in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • the center position in the longitudinal direction of the vehicle body is the most fragile and can be a starting point for deformation with respect to the collision load fs, that is, a trigger starting point.
  • the center position is the most fragile and can be a starting point for deformation with respect to the collision load fs, that is, a trigger starting point.
  • the center position can be a starting point for deformation with a desired bending deformation pattern. Accordingly, the collision energy can be absorbed more effectively by the left and right rear side frames 22.
  • the left and right rear side frames 22 are formed in a polygonal closed cross section.
  • the corner portions 104 and 105 (ridge line portions 104 and 105) in the polygon are higher in rigidity than the slope 41 and the vertical surface 42 (surface portions 41 and 42), and are subjected to a collision load fs. Stress tends to concentrate on
  • holes 101 and 102 are provided in the corners 104 and 105 of the polygon. For this reason, even in the left and right rear side frames 22 having a polygonal closed cross section, the corners 104 and 105 in the left and right fragile portions 81 can be made fragile.
  • the positions of the left and right holes 101 and 102 can be deformed in a desired bending deformation pattern starting from the center position. Accordingly, the collision energy can be absorbed more effectively by the left and right rear side frames 22.
  • a plurality of left and right fragile portions 81, among the left and right fragile portions 81, 82, and 83, and a plurality of left and right rear side frames 22 are required. It is characterized by a positional relationship with the welding point 70.
  • the left and right rear side frames 22 are each composed of divided bodies 50 and 60 which are divided into at least two vertically.
  • the divided bodies 50 and 60 have flanges 52 and 63 at the edges 51 and 62 in the vehicle width direction, respectively.
  • the flanges 52 and 63 overlap each other in the vertical direction, and a plurality of welding points 70 (see FIG. 8) are welded at intervals in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • the left and right rear side frames 22 and 22 are configured to have a closed cross section (see FIG. 3).
  • the plurality of welding points 70 are either one of the left and right weak parts of the left and right weak parts 81, 82, 83.
  • 81 specific fragile portion 81
  • a central welding point 71 located at or near the center position in the longitudinal direction of the vehicle body, and the front and rear of the specific fragile portion 81 adjacent to both sides in the longitudinal direction of the vehicle body Welding points 72 and 73.
  • the left and right rear side frames 22 can be bent and deformed starting from the central position of the specific fragile portion 81 when the front end portion 22a receives a collision load fs in the longitudinal direction of the vehicle body.
  • the flanges 52 and 63 (see FIG. 3) are welded to the central welding point 71 at the specific weakened portion 81. For this reason, the flanges 52 and 63 are not easily separated from each other by the collision load at the specific weakened portion 81.
  • the left and right rear side frames 22 can easily maintain a closed cross-sectional state at the specific weakened portion 81. Therefore, the central position of the specific weak part 81 can be set as a trigger start point of bending.
  • the flanges 52 and 63 are also welded with the front and rear welding points 72 and 73 positioned adjacent to both sides in the longitudinal direction of the vehicle body with respect to the specific weakened portion 81.
  • the front and rear welding points 72 and 73 are larger in hardness (higher in strength) than the specific weakened part 81. That is, the flanges 52 and 63 are welded to high strength portions on both sides in the longitudinal direction of the vehicle body with the specific weak portion 81 interposed therebetween. For this reason, the flanges 52 and 63 are not easily separated from each other by the collision load fs on both sides in the longitudinal direction of the vehicle body with respect to the specific weakened portion 81.
  • the left and right rear side frames 22 can easily maintain a closed cross-sectional state even at a portion (general portion) adjacent to both sides in the vehicle longitudinal direction with respect to the portion of the specific weakened portion 81.
  • the flanges 52 and 63 sufficiently connect the part of the specific weak part 81 and the parts on both sides in the longitudinal direction of the vehicle body by the center welding point 71 and the front and rear welding points 72 and 73. It is integrated. For this reason, it becomes possible to start the bending from the center position of the specific weakened portion 81 and to deform it with an optimal bending deformation pattern. Accordingly, the collision energy can be absorbed more effectively by the left and right rear side frames 22.
  • the left and right side frames provided on the vehicle body 11 are not limited to the left and right rear side frames 22 and 22 positioned at the rear of the vehicle body, but the left and right front side frames positioned at the vehicle body front portion. including.
  • the vehicle body structure of the present invention is suitable for use in a small vehicle in which a fuel tank and a battery (for example, for hybrid use) are arranged at the rear of the vehicle body 11.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

 左右のサイドフレーム(22,22)が車幅方向両側に位置した車体構造である。該左右のサイドフレームは、車両外方から作用する車体前後方向の衝突荷重(fs)を受ける外力作用側の端部(22a,22a)と、該外力作用側の端部とは反対側の端部(22b,22b)とを有する。該左右のサイドフレームには、左右それぞれ複数の脆弱部(81,81,82,82,83,83)が設けられている。該複数の脆弱部は、少なくとも該外力作用側の端部に位置した左右の第1脆弱部(81,81)と、該左右の第1脆弱部から該反対側の端部側へ離れて位置した左右の第2脆弱部(82,82,83,83)とからなる。該左右の第1脆弱部の面積(A1)は、該左右の第2脆弱部の面積(A2,A3)よりも大きい。

Description

車体構造
 本発明は、左右のサイドフレームが改良された車体構造に関する。
 車体を構成する各部材は、部位によって、必要とされる強度や剛性が異なる。例えば、左右のサイドフレームは、車両に衝突荷重を受けたときに、予め設定された位置で変形するとともに、衝突エネルギーを効果的に吸収できることが求められる。これに対し、一般的には、左右のサイドフレームの材料(例えば材質や板厚)を部位によって替える、または該左右のサイドフレームを部分的に補強部材によって補強している。しかし、該左右のサイドフレームを構成する部材の数量が増すとともに、コストアップの要因となり、車体重量が増加するといった課題がある。
 近年、車体を構成する部材、例えば左右のサイドフレームを、鋼板のホットスタンプ成形(熱間プレス)によって成形する技術を用い、さらに所定の部位毎に焼き入れ硬度を変化させる技術が開発されてきた。このような技術は、例えば特許文献1及び特許文献2によって知られている。
 特許文献1で知られている技術は、加熱された鋼板をプレス成形することによって、サイドフレーム等の車体構成材を得るものである。さらに、特許文献1で知られている技術では、加熱された鋼板をプレス成形をするときに、部分的に他の部分よりも冷却速度を遅くすることによって、硬度を小さく設定された、複数の脆弱部が設けられている。
 特許文献2で知られている技術は、左右のフロントサイドフレームの前端部に左右のクラッシュレールを備えている。該左右のクラッシュレールは、左右のフロントサイドフレームから前方へ延びた、矩形状の閉断面体である。該左右のクラッシュレールの一部には、少なくとも各1つのクラッシュトリガが設けられている。該左右のクラッシュトリガは、該左右のクラッシュレールのなかの所定の位置を、加熱し且つ冷却することによって得られた、脆弱な部分である。車両の前面に衝突荷重を受けたときに、該左右のクラッシュトリガは、該左右のクラッシュレールの変形位置をコントロールすることができる。
 一般に、左右のサイドフレームは、車幅方向両側に位置して車体前後方向に細長い部材である。該左右のサイドフレームの一端部は、車両外方から作用する車体前後方向の衝突荷重を受ける外力作用側の端部、つまり先端部である。該左右のサイドフレームの他端部は、該外力作用側の端部とは反対側の端部、つまり基端部である。
 該基端部は、車体の中央部、例えば左右のサイドシルの端部に接合されている。左右のサイドフレームは、該基端部を固定された、いわゆる片持ち梁の構成である。該先端部が、車体前後方向の衝突荷重を受けたときに、左右のサイドフレームには曲げモーメントが作用し得る。該曲げモーメントの大きさは、該先端部に対する衝突荷重の作用点の高さによって異なる。基端部の曲げモーメントは、先端部の曲げモーメントよりも大きい。
 このような左右のサイドフレームによって、衝突エネルギーを効果的に吸収するには、該左右のサイドフレームが全体にわたって、同時に変形することが好ましい。しかし、特許文献1及び特許文献2で知られている技術では、衝突エネルギーを効果的に吸収するには、改良の余地がある。
特開2003-328031号公報 米国公開特許第2005/0029836号明細書
 本発明は、左右のサイドフレームによって、衝突エネルギーを効果的に吸収することができる技術を提供することを課題とする。
 請求項1に係る発明によれば、左右のサイドフレームが車幅方向両側に位置している車体構造であって、前記左右のサイドフレームは、車両外方から作用する車体前後方向の衝突荷重を受ける外力作用側の端部と、該外力作用側の端部とは反対側の端部とを有し、前記左右のサイドフレームには、左右それぞれ複数の脆弱部が設けられ、該左右それぞれ複数の脆弱部は、少なくとも前記外力作用側の端部に位置した左右の第1脆弱部と、該左右の第1脆弱部から前記反対側の端部側へ離れて位置した左右の第2脆弱部とからなり、前記左右の第1脆弱部の面積は、前記左右の第2脆弱部の面積よりも大きく設定されていることを特徴とする車体構造が提供される。
 請求項2に記載のごとく、好ましくは、前記左右のサイドフレームは、加熱された鋼板をプレス成形することによって得られた部材であり、前記左右それぞれ複数の脆弱部は、前記加熱された鋼板をプレス成形をするときに、部分的に他の部分よりも冷却速度を遅くすることによって、硬度を小さく設定された部分である。
 請求項3に記載のごとく、好ましくは、前記左右のサイドフレームを上から見て、前記左右それぞれ複数の脆弱部は、車幅方向に千鳥状に配列されている。
 請求項4に記載のごとく、好ましくは、前記左右のサイドフレームは、長手方向から見て、それぞれ底面を有した閉断面に形成され、該左右の底面は、前記外力作用側の端部から前記反対側の端部へ向かうにつれて、上方へ傾斜した左右の傾斜面を有し、前記左右の第2脆弱部は、前記左右のサイドフレームの長手方向のなかの、前記傾斜面を有した範囲に、且つ、前記左右のサイドフレームの上側のみに位置している。
 請求項5に記載のごとく、好ましくは、前記左右のサイドフレームは、前記左右それぞれ複数の脆弱部のなかの、いずれかの左右の脆弱部に、左右の孔を有し、該左右の孔は、該左右の孔をそれぞれ有している脆弱部の、車体前後方向の略中央に位置している。
 請求項6に記載のごとく、さらに好ましくは、前記左右の孔をそれぞれ有している脆弱部は、前記左右の第1脆弱部である。
 請求項7に記載のごとく、さらに好ましくは、前記左右のサイドフレームは、多角形の閉断面に形成され、前記左右の孔は、該左右の孔をそれぞれ有している脆弱部のなかの、前記多角形の角に位置している。
 請求項8に記載のごとく、好ましくは、前記左右のサイドフレームは、それぞれ少なくとも上下に二分割された分割体から成り、該分割体の車幅方向の縁にそれぞれ有しているフランジ同士が、上下に重なり合うとともに車体前後方向に間隔を有して複数の溶接点を溶接されることにより、前記左右のサイドフレームは閉断面に構成されており、前記複数の溶接点は、前記左右それぞれ複数の脆弱部のなかの、いずれかの左右の脆弱部の、車体前後方向の中央位置又はその近傍に位置する中央溶接点と、前記いずれかの左右の脆弱部に対し、車体前後方向の両側に隣接して位置する前後の溶接点とを含む。
 請求項1に係る発明では、左右のサイドフレームは、左右の第1脆弱部と左右の第2脆弱部とを有する。該左右の第1脆弱部は、少なくとも左右のサイドフレームの外力作用側の端部(先端部)に位置している。該左右の第2脆弱部は、左右の第1脆弱部から反対側の端部(基端部)側へ離れて位置している。
 一般に、左右のサイドフレームは、基端部を固定された、いわゆる片持ち梁の構成である。このため、左右のサイドフレームの先端部に、車体前後方向の衝突荷重を受けたときに、基端部の曲げモーメントは、先端部の曲げモーメントよりも大きい。この結果、基端部は、先端部よりも小さい荷重によって変形し得る。
 これに対し、請求項1に係る発明では、左右の第1脆弱部の面積が、左右の第2脆弱部の面積よりも大きい。このため、先端部側の左右の第1脆弱部は、該左右の第1脆弱部から基端部側へ寄って位置している左右の第2脆弱部よりも脆弱である。このように、左右のサイドフレームは、基端部から先端部までの長さを考慮して、基端部から先端部へ離れるにつれて脆弱に構成、いわゆる平等強さの梁となるように、構成されている。このため、左右のサイドフレームの先端部に、車体前後方向の衝突荷重を受けたときに、左右のサイドフレームが全体にわたって、ほぼ同時に(実質的に同時に)変形することができる。従って、左右のサイドフレームによって、衝突エネルギーを効果的に吸収することができる。
 請求項2に係る発明では、左右の第1脆弱部と左右の第2脆弱部とは、加熱された鋼板をプレス成形をするときに、部分的に他の部分よりも冷却速度を遅くすることによって、硬度を小さく設定された部分である。このため、左右のサイドフレームの材料(例えば材質や板厚)を部位によって替える、または該左右のサイドフレームを部分的に補強部材によって補強する必要はない。従って、該左右のサイドフレームを構成する部材の数量を抑制することができ、該左右のサイドフレームのコストダウンを図ることができるとともに、車体重量を抑制することができる。
 請求項3に係る発明では、左右のサイドフレームを上から見て、左右それぞれ複数の脆弱部は、車幅方向に千鳥状に配列されている。このように、左右それぞれ複数の脆弱部は、異なる面積に設定(予め調整)されているだけではなく、さらに千鳥状に配列されている。つまり、左右のサイドフレームに折れ曲がり変形のパターンが施されている。このため、左右のサイドフレームの先端部に、車体前後方向の衝突荷重を受けたときに、左右のサイドフレームは、左右それぞれ複数の脆弱部に沿って、複数箇所で車幅方向へ互い違いに、ほぼ同時に折れ曲がり可能である。従って、左右のサイドフレームによって、より一層効果的に衝突エネルギーを吸収して、車室の空間を確保することができる。
 請求項4に係る発明では、閉断面に形成されている左右のサイドフレームの底面は、外力作用側の端部から反対側の端部へ向かうにつれて、上方へ傾斜している。このため、左右のサイドフレームの上下方向の大きさは、先端部から基端部へ向かうにつれて小さくなる。従って、基端部の上下方向の曲げ剛性は、先端部の上下方向の曲げ剛性よりも小さい。しかも、先端部に、車体前後方向の衝突荷重を受けたときに、基端部の曲げモーメントは、先端部の曲げモーメントよりも大きい。この結果、基端部(特に傾斜している底面側)は、先端部よりも小さい荷重によって変形し得る。
 これに対し、請求項4に係る発明では、左右の第2脆弱部は、左右のサイドフレームのなかの傾斜面(傾斜した底面)の上に、且つ、左右のサイドフレームの「上側のみ」に位置している。例えば、基端部の上下方向の曲げ強さと、先端部の上下方向の曲げ強さとが極力均等になるように、基端部寄りの左右の第2脆弱部の面積を、左右の第1脆弱部の面積に対し、大幅に小さくすることができる。このため、先端部から基端部へ向かうにつれて上方へ傾斜した底面を有している、左右のサイドフレームにおいても、先端部に車体前後方向の衝突荷重を受けたときに、左右のサイドフレームが全体にわたって、ほぼ同時に変形することができる。従って、左右のサイドフレームによって、衝突エネルギーを効果的に吸収することができる。
 請求項5に係る発明では、左右のサイドフレームは、左右それぞれ複数の脆弱部のなかの、いずれかの左右の脆弱部に、左右の孔を有する。該左右の孔は、該左右の孔をそれぞれ有している脆弱部の、車体前後方向の略中央に位置している。このため、孔を有している脆弱部は、車体前後方向の中央位置が最も脆弱であり、衝突荷重に対して変形する起点(トリガ起点)と、なり得る。左右のサイドフレームの先端部に車体前後方向の衝突荷重を受けたときに、該中央位置を起点として所望の折れ曲がり変形のパターンで変形させることが可能となる。従って、左右のサイドフレームによって、衝突エネルギーを一層効果的に吸収することができる。
 請求項6に係る発明では、該左右の孔が、左右の第1脆弱部に設けられていることに特徴を有する。
 上記請求項1に係る発明では、左右の第1脆弱部は、左右の第2脆弱部よりも大面積である。このため、衝突荷重によって変形する起点(トリガ起点)の位置が、左右の第1脆弱部のなかのどこになるか、明確でない。
 これに対し、請求項6に係る発明では、該左右の孔は、左右の第1脆弱部の、車体前後方向の略中央に位置している。左右の第1脆弱部のなかの、車体前後方向の中央位置が最も脆弱となり、衝突荷重に対して変形する起点、つまりトリガ起点となり得る。このため、先端部に対する衝突荷重の作用方向いかんにかかわらず、該中央位置を起点として所望の折れ曲がり変形のパターンで変形させることが可能となる。従って、左右のサイドフレームによって、衝突エネルギーを一層効果的に吸収することができる。
 請求項7に係る発明では、左右のサイドフレームは、多角形の閉断面に形成されている。多角形のなかの、角の部分(稜線の部分)は、面の部分よりも高剛性であり、衝突荷重を受けたときに応力が集中しやすい。これに対し、該多角形の角に左右の孔が設けられている。このため、多角形の閉断面状の左右のサイドフレームであっても、左右の脆弱部のなかの、該角の部分を脆弱にすることができる。該左右の孔の位置を該中央位置を起点として、所望の折れ曲がり変形のパターンで変形させることが可能となる。従って、左右のサイドフレームによって、衝突エネルギーを一層効果的に吸収することができる。
 請求項8に係る発明では、左右それぞれ複数の脆弱部のなかの、いずれかの左右の脆弱部と、左右のサイドフレームを構成するために必要な複数の溶接点との、位置関係に特徴を有する。
 一般に、左右のサイドフレームは、それぞれ少なくとも上下に二分割された分割体から成る。該分割体は、車幅方向の縁に、それぞれフランジを有している。該各フランジ同士は、上下に重なり合うとともに、車体前後方向に間隔を有して複数の溶接点を溶接されている。従って、該左右のサイドフレームは、閉断面に構成されている。
 これに対し、請求項8に係る発明では、該複数の溶接点は、左右それぞれ複数の脆弱部のなかの、いずれかの左右の脆弱部(特定の脆弱部)の、車体前後方向の中央位置又はその近傍に位置する中央溶接点と、該特定の脆弱部に対し、車体前後方向の両側に隣接して位置する前後の溶接点とを含む。
 左右のサイドフレームは、先端部に車体前後方向の衝突荷重を受けたときに、該特定の脆弱部の中央位置を起点として折れ曲がり変形し得る。上述のように、該各フランジ同士は、該特定の脆弱部の部位における中央溶接点を溶接されている。このため、該特定の脆弱部の部位において、該各フランジ同士は該衝突荷重によって分離しにくい。左右のサイドフレームは、該特定の脆弱部の部位における閉断面状態を、維持しやすい。従って、該特定の脆弱部の中央位置を、折れ曲がりのトリガ起点とすることができる。
 しかも、上述のように、該各フランジ同士は、該特定の脆弱部の部位に対し、車体前後方向の両側に隣接して位置する前後の溶接点も溶接されている。該各フランジのなかの、該前後の溶接点の部位は、該特定の脆弱部の部位よりも硬度が大きい(強度が大きい)。つまり、該各フランジ同士は、該特定の脆弱部の部位を挟んで、車体前後方向の両側の大きい強度の部位を溶接されている。このため、該特定の脆弱部の部位に対し、車体前後方向の両側においても、該各フランジ同士は該衝突荷重によって分離しにくい。左右のサイドフレームは、該特定の脆弱部の部位に対し、車体前後方向の両側に隣接した部位(一般部位)においても、閉断面状態を維持しやすい。
 このように、該各フランジ同士は、該特定の脆弱部の部位と、その車体前後方向の両側の部位とを、中央溶接点及び前後の溶接点によって、十分に一体化されている。このため、該特定の脆弱部の中央位置から折れ曲がりを開始させて、最適な折れ曲がり変形のパターンで変形させることが可能となる。従って、左右のサイドフレームによって、衝突エネルギーを一層効果的に吸収することができる。
本発明による車体の後半部を上方から見た斜視図である。 図1に示される左のリヤサイドフレームを車幅方向外側から見た側面図である。 図2の3-3線に沿った断面図である。 図2の4-4線に沿った断面図である。 図2の5-5線に沿った断面図である。 図2に示される左のリヤサイドフレームを上下に分解して車幅方向内側から見た図である。 図6に示される下の分割体と上の分割体とを前後反転して上から見た図である。 図2に示される左のリヤサイドフレームの平面図である。 図6に示される左のリヤサイドフレームを成形するプレス成形用型の模式的な断面図である。 図1に示される左のリヤサイドフレームの作用図である。
 本発明を実施するための形態を添付図に基づいて以下に説明する。
 実施例に係る車体構造について図面に基づき説明する。なお、「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、「下」は運転者から見た方向に従い、Frは前側、Rrは後側、Leは左側、Riは右側を示す。
 図1に示されるように、乗用車等の車両10の車体11はモノコックボディから成り、車両10の車幅方向の中心を通って車両前後方向へ延びる車幅中心線CLに対し、実質的に左右対称形に形成されている。該車体11は、後半部分の下部に、左右のサイドシル21,21と、左右のリヤサイドフレーム22,22と、前のクロスメンバ23と、後のクロスメンバ24とを含む。
 左右のサイドシル21,21は、車体11の前後方向中央部に且つ車幅方向両側に位置して、車体前後方向へ延びている。
 左右のリヤサイドフレーム22,22は、該左右のサイドシル21,21の後端から後上方へ延びた後に、更に後方へ略水平に延びている。つまり、左右のリヤサイドフレーム22,22は、車体11の後部の車幅方向両側に位置して、車体前後方向へ延びている。
 該左右のリヤサイドフレーム22,22は、それぞれ、車両外方から作用する車体前後方向の衝突荷重を受ける外力作用側の端部22a,22aと、該外力作用側の端部22a,22aとは反対側の端部22b,22bとを有する。該左右の反対側の端部22b,22bは、左右のサイドシル21,21に一体に接合されるので、以下、適宜「左右の基端部22b,22b」と言い換える。該左右の外力作用側の端部22a,22aは、左右の基端部22b,22bに対して反対側に位置するので、以下、適宜「左右の先端部22a,22a」と言い換える。
 前のクロスメンバ23は、左右のリヤサイドフレーム22,22の基端部22b,22b間(前端部22b,22b間)に掛け渡され且つ接合されている。後のクロスメンバ24は、前のクロスメンバ23の後方に位置して、左右のリヤサイドフレーム22,22の間に掛け渡され且つ接合されている。左右のリヤサイドフレーム22,22と、前及び後のクロスメンバ23,24とによって囲まれた空間25には、例えば図示せぬ燃料タンク及びキャニスタ、又はバッテリー(例えばハイブリッド用バッテリー)が配置される。
 左右のリヤサイドフレーム22,22の先端部22a,22aの端面22c,22cには、バンパビーム26が取り外し可能に取り付けられている。該バンパビーム26は、車幅方向に細長いビーム本体27と、該ビーム本体27を該端面22c,22cに取り付けるための左右の脚部28,28とから成る。
 以下、左のリヤサイドフレーム22を詳細に説明する。右のリヤサイドフレーム22は、左のリヤサイドフレーム22に対して、左右対象形である他には実質的に同じ構成なので、説明を省略する。図3乃至図5は、図2に示される各部位毎の断面構成を表している。なお、図3乃至図5では、断面を示すためのハッチングを省略してある。
 図2及び図3に示されるように、該左のリヤサイドフレーム22は、フレーム長手方向から見て、平坦な底面22dを有する多角形の閉断面に形成された、閉断面体である。図2に示されるように、該左の底面22dは、先端部22aから基端部22bへ向かうにつれて、上方へ傾斜した傾斜面32を有する。詳しく述べると、該左のリヤサイドフレーム22の底面22dは、左の先端部22aの端面22cから基端部22bへ向かって、先端側底面31(先端側の底面31)と傾斜面32と中央側底面33(中央側の底面33)と垂下面34と基端側底面35(基端側の底面35)とに、この順に形成されている。
 該先端側底面31は、左の先端部22aの部分の略水平な面である。該傾斜面32は、該先端側底面31のなかの、端面22cとは反対側の端31aから基端部22bへ向かうにつれて上方へ傾斜した、上り斜面である。該中央側底面33は、該傾斜面32の端32a(上り斜面の上端32a)から基端部22bへ向かって延びた略水平な面であり、該先端側底面31よりも上位に位置している。該垂下面34は、該中央側底面33の端33a(傾斜面32の端32aとは反対側の端33a)から下方へ延びた面である。該基端側底面35は、該垂下面34の下端34aから基端部22bへ向かって延びた略水平な面であり、該先端側底面31よりも下位に位置している。該中央側底面33と該基端側底面35とには、サブフレーム(図示せず)がマウントされている。
 図2及び図3に示されるように、該先端側底面31の部位での、多角形の閉断面形状は、該先端側底面31と、該先端側底面31の車幅方向両端から互いに離反しつつ上方へ延びる一対の斜面41,41と、該一対の斜面41,41の上端から上方へ略垂直に延びる一対の垂直面42,42と、該一対の垂直面42,42の上端間を渡る上面43とによって形成された、六角形である。
 図2及び図5に示されるように、該中央側底面33の部位での、多角形の閉断面形状は、該中央側底面33と、該中央側底面33の車幅方向両端から上方へ略垂直に延びる一対の垂直面42,42と、該一対の垂直面42,42上端間を渡る上面43とによって形成された、四角形である。
 図2及び図4に示されるように、該傾斜面32の部位での、多角形の閉断面形状は、該先端側底面31の部位での六角形から該中央側底面33の部位での四角形まで、漸次変化している。該上面43は、先端部22aの端面22cから該中央側底面33の部位まで、略水平な平面である。
 図2、図3、図6及び図7に示されるように、該左のリヤサイドフレーム22は、少なくとも上下に二分割された分割体50,60、つまり、下の分割体50と上の分割体60とから成る。該分割体50,60の車幅方向の両縁51,51,62,62にそれぞれ有しているフランジ52,52,63,63同士が、上下に重なり合うとともに車体前後方向に間隔を有して複数の溶接点70を溶接される。この結果、左のリヤサイドフレーム22は閉断面に構成されている。
 より詳しく述べると、該下の分割体50は、鋼板のプレス成形品であり、該左のリヤサイドフレーム22をフレーム長手方向から見て、略U字状断面に形成されている。さらに、該下の分割体50は、開放された上端の一対の縁51,51から車幅方向の両側へ延びた、一対のフランジ52,52を有する。つまり、該下の分割体50の全体断面形状は、上を開放した、いわゆるハット状断面である。
 図2及び図3に示されるように、該先端側底面31の部位での、該先端側底面31からフランジ52,52の上面までの高さはH1である。図2及び図4に示されるように、該傾斜面32の部位での、該傾斜面32からフランジ52,52の上面までの高さはH2である。図2及び図5に示されるように、該中央側底面33の部位での、該中央側底面33からフランジ52,52の上面までの高さはH3である。各高さ同士の関係は、H1>H2>H3である。高さH2は、該傾斜面32の傾斜に従って、高さH1からH3まで漸減する。
 図2、図3、図6及び図7に示されるように、該上の分割体60は、鋼板のプレス成形品であり、該下の分割体50の上端開口のなかの、少なくとも、先端部22aから該中央側底面33の上にわたって塞ぐための、概ね平坦な閉鎖部材である。該上の分割体60は、該下の分割体50の上端開口を塞ぐ閉鎖部61と、該閉鎖部61の車幅方向の両縁62,62から車幅方向への両側へ延びた一対のフランジ63,63とから成る。該閉鎖部61には、2つのビード64,64が形成されている。該ビード64,64は、閉鎖部61の長手方向に延びることによって、該閉鎖部61の剛性を高めている。
 図3及び図8に示されるように、一対のフランジ52,52と一対のフランジ63,63とは、上下重ね合わされるとともに、車体前後方向に間隔を有して複数の溶接点70を溶接されている。この結果、該下の分割体50と該上の分割体60とが一体化されることによって、閉断面状の左のリヤサイドフレーム22が構成される。該各溶接点70は、例えばスポット溶接による溶接部分である。
 図1、図2及び図8に示されるように、該左右のリヤサイドフレーム22,22には、それぞれ複数の脆弱部81,82,83が設けられている(右の脆弱部は図示せず)。左のリヤサイドフレーム22を上から見て、該左の複数の脆弱部81,82,83は、車幅方向に千鳥状に配列されている。該左のリヤサイドフレーム22に設けられている複数の脆弱部81,82,83は、少なくとも、左の1つの第1脆弱部81と、左の2つの第2脆弱部82,83とからなる。該第1脆弱部81は、左のリヤサイドフレーム22の先端部22aに位置している。該2つの第2脆弱部82,83は、該左の第1脆弱部81から基端部22b側へ離れて位置している。
 詳しく述べると、該2つの第2脆弱部82,83は、リヤサイドフレーム22の前後方向(長手方向)のなかの、傾斜面32を有した範囲Asに位置している。該2つの第2脆弱部82,83の、1つを「先端寄り第2脆弱部82」いい、他の1つを「基端寄り第2脆弱部83」という。該先端寄り第2脆弱部82は、傾斜面32の前後方向のなかの、第1脆弱部81寄りの部位に位置している。該基端寄り第2脆弱部83は、該先端寄り第2脆弱部82よりも基端部22b側(より好ましくは、該傾斜面32の端32aの真上)に位置している。さらに、該基端寄り第2脆弱部83は、リヤサイドフレーム22の「上側のみ」(上部のみ)に位置している。
 該リヤサイドフレーム22は、加熱された鋼板をプレス成形することによって得られた部材である。詳しく述べると、加熱された鋼板を成形用型によってプレス成形すると同時に、冷却することによって焼き入れされた成形品、つまりリヤサイドフレーム22を得ることができる。該複数の脆弱部81,82,83は、加熱された鋼板をプレス成形をするときに、部分的に他の部分よりも冷却速度を遅くすることによって、焼き入れ硬度を小さく設定された部分である。このような成形方法の一例を、図9を参照しつつ説明する。
 図9に示されるように、リヤサイドフレーム22(図6参照)を成形するためのプレス成形用型90は、それぞれ金属製の、ダイ91とポンチ92とブランクホルダ93とを含む。ダイ91とポンチ92は、複数の脆弱部81,82,83(図6参照)を設ける部位に、凹部91a,92aを有する。ダイ91の底面に形成された該凹部91aは、ポンチ92の先端面に形成された該凹部92aに向かい合っている。
 リヤサイドフレーム22(図6参照)を成形する手順は次の通りである。先ず、鋼板Wkを所定の温度(例えば約1000℃)まで加熱して、プレス成形用型90にセットする。つまり、鋼板Wkをダイ91の保持部91bとブランクホルダ93とによって挟み込む。次に、ポンチ92によって鋼板Wkをプレス成形する。加熱された鋼板Wkは、ダイ91とポンチ92とブランクホルダ93とに接触することによって、急速に冷却される。冷却速度が速いので、焼き入れ硬度は大きい。
 しかし、加熱された鋼板Wkは、凹部91a,92aに面する部位(図6に示される脆弱部81,82,83の位置に相当)では、ダイ91やポンチ92に接触しないので、比較的緩やかに冷却される。冷却速度が遅いので、他の部位に比べて焼き入れ硬度は小さい。つまり、該加熱された鋼板Wkのなかの、凹部91a,92aに面する部位の強度や硬度は、他の部位に比べて小さく脆弱である。これによって、脆弱部81,82,83を得ることができる。
 このように、加熱された鋼板Wkの冷却速度は、該鋼板Wkがプレス成形用型90に接触する部位と、プレス成形用型90に接触しない部位とで、相違する。該鋼板Wkのなかの、プレス成形用型90に接触しない部位の冷却速度が遅くなることにより、該冷却速度が遅い部位を、該複数の脆弱部81,82,83とすることができる。なお、本発明においては、鋼板Wkに複数の脆弱部81,82,83を設けるのに、部分的に他の部分よりも冷却速度を遅くする方法であればよく、上記以外の方法を適宜用いることができる。
 該凹部91a,92aの幅Waは、複数の脆弱部81,82,83の幅に相当する範囲Ar1(脆弱領域Ar1)の幅Wbよりも、距離Xbの2倍だけ大きく設定される(Wa=Wb+2・Xb)。該脆弱領域Ar1の熱は、該距離Xbの領域Ar2(境界領域Ar2)を通ってダイ91やポンチ92に伝わる。このため、鋼板Wkのなかの、該境界領域Ar2における冷却速度は、脆弱領域Ar1よりも速く、且つダイ91とポンチ92とに接する領域よりも遅い。従って、境界領域Ar2の焼き入れ硬度は、脆弱領域Ar1よりも大きく且つ他の部位よりも小さい、いわゆる中間硬度である。脆弱領域Ar1の周囲は、境界領域Ar2によって囲まれている。
 次に、複数の脆弱部81,82,83について、詳しく説明する。図2、図3、図6及び図7に示されるように、該左の第1脆弱部81は、該左のリヤサイドフレーム22のなかの、車幅方向外寄りに偏って位置している。該左の第1脆弱部81は、下の分割体50に設けられた下の脆弱部81aと、上の分割体60に設けられた上の脆弱部81bとから成る。
 該下の脆弱部81aは、下の分割体50のなかの、車幅方向外側のフランジ52の先端から、先端側底面31のなかの、幅方向中心線Lsよりも車幅方向内側の位置までにわたって設けられている。ここで、該幅方向中心線Lsとは、車体前後方向に細長いリヤサイドフレーム22の、幅方向の中心を通って車体上下方向へ延びる直線のことである。該下の脆弱部81aの周囲は、境界領域84aによって囲まれている。
 該上の脆弱部81bは、上の分割体60のなかの、車幅方向外側のフランジ63の先端から、リヤサイドフレーム22の幅方向中心線Lsよりも車幅方向内側の位置までにわたって設けられている。該上の脆弱部81bの周囲は、境界領域84bによって囲まれている。
 左のリヤサイドフレーム22は、左の第1脆弱部81に少なくとも1つ(例えば3つ)の左の孔101,102,103を有する。該各孔101,102,103は、丸い貫通孔であって、第1脆弱部81のなかの、車体前後方向の略中央に、全て位置している。以下、該3つの孔101,102,103のことを、適宜「第1孔101、第2孔102、第3孔103」と言い換えて、互いを区別する。
 該第1孔101と該第2孔102は、下の脆弱部81aに位置し、且つ多角形(六角形)の閉断面に形成された左のリヤサイドフレーム22のなかの多角形の角104,105に、それぞれ位置している。より詳しく述べると、該第1孔101は、下の分割体50の車幅方向外側における、斜面41と垂直面42との角104に位置している。該第2孔102は、下の分割体50の車幅方向外側における、垂直面42とフランジ52との角105(縁51)に位置している。該第3孔103は、上の脆弱部81bのなかの、左のリヤサイドフレーム22の幅方向中心線Lsの近傍に位置している。
 図2、図4、図6及び図7に示されるように、該先端寄り第2脆弱部82は、該左のリヤサイドフレーム22のなかの、車幅方向内寄りに偏って位置している。該先端寄り第2脆弱部82は、下の分割体50に設けられた下の脆弱部82aと、上の分割体60に設けられた上の脆弱部82bとから成る。
 該下の脆弱部82aは、車幅方向内側のフランジ52の先端から、傾斜面32(底面22d)のなかの、幅方向中心線Lsよりも車幅方向外側の位置までにわたって設けられている。該下の脆弱部82aの周囲は、境界領域85aによって囲まれている。
 該上の脆弱部82bは、上の分割体60のなかの、車幅方向内側のフランジ63の先端から、リヤサイドフレーム22の幅方向中心線Lsよりも車幅方向外側までにわたって設けられている。該上の脆弱部82bの周囲は、境界領域85bによって囲まれている。
 図2、図5乃至図7に示されるように、該基端寄り第2脆弱部83は、該左のリヤサイドフレーム22のなかの、車幅方向外寄りに偏って位置している。該基端寄り第2脆弱部83は、下の分割体50に設けられた下の脆弱部83aと、上の分割体60に設けられた上の脆弱部83bとから成る。
 該下の脆弱部83aは、下の分割体50のなかの、車幅方向外側のフランジ52の先端から、垂直面42の高さ途中、例えば高さH3の1/10から1/2までの範囲までにわたって、設けられている。該下の脆弱部83aの周囲は、境界領域86aによって囲まれている。
 該上の脆弱部83bは、上の分割体60のなかの、車幅方向外側のフランジ63の先端から該フランジ63の基端までにわたって設けられている。該上の脆弱部83bの周囲は、境界領域86bによって囲まれている。
 該境界領域84a,84b,85a,85b,86a,86bは、図9に示される境界領域Ar2に相当する。
 図8に示されるように、第1脆弱部81の幅はW1である。先端寄り第2脆弱部82の幅はW2であり、第1脆弱部81の幅W1よりも小さい。基端寄り第2脆弱部83の幅はW3であり、先端寄り第2脆弱部82の幅W2よりも小さい。該幅W1,W2,W3は、リヤサイドフレーム22の長手方向の大きさである。
 第1脆弱部81の面積A1は、各々の第2脆弱部82,83の面積A2,A3よりも大きく設定されている。詳しく述べると、第1脆弱部81の面積A1が最も大きい。先端寄り第2脆弱部82の面積A2は、第1脆弱部81の面積A1よりも小さい。基端寄り第2脆弱部83の面積A3は、先端寄り第2脆弱部82の面積A2よりも小さい。
 ここで、図6及び図8に示されるように、第1脆弱部81の面積A1は、下の脆弱部81aの外表面の表面積と、上の脆弱部81bの外表面の表面積との和である。同様に、先端寄り第2脆弱部82の面積A2は、下の脆弱部82aの外表面の表面積と、上の脆弱部82bの外表面の表面積との和である。基端寄り第2脆弱部83の面積A3は、下の脆弱部83aの外表面の表面積と、上の脆弱部83bの外表面の表面積との和である。
 図6及び図8に示されるように、複数の溶接点70は、中央溶接点71と前の溶接点72と後の溶接点73とを含む。該中央溶接点71と該前後の溶接点72,73は、車幅方向外側の各フランジ52,63同士を接合している。該中央溶接点71(図3も参照)は、複数の脆弱部81乃至83のなかの、いずれか1つの左の脆弱部81、好ましくは第1脆弱部81の、車体前後方向の中央位置又はその近傍に位置している。該前の溶接点72は、第1脆弱部81の直ぐ前に位置している。該後の溶接点73は、第1脆弱部81の直ぐ後ろに位置している。このように、該前後の溶接点72,73は、該いずれか1つの脆弱部81(第1脆弱部81)に対し、車体前後方向の両側に隣接して位置している。
 さらに、複数の溶接点70は、反対側溶接点74と反先端側溶接点75とを含む。該反対側溶接点74(図3も参照)は、リヤサイドフレーム22を車体前後方向から見て、該中央溶接点71に対し反対側に位置しており、車幅方向の内側の各フランジ52,63同士を接合している。該反先端側溶接点75(図5も参照)は、基端寄り第2脆弱部83の、車体前後方向の中央位置又はその近傍に位置しており、車幅方向の外側の各フランジ52,63同士を接合している。
 上記説明をまとめると、次の通りである。図10(a)は、左のリヤサイドフレーム22の先端部22aに、車体前後方向の衝突荷重fsを受けた状態を示している。図10(b)は、左のリヤサイドフレーム22が変形した状態を示している。
 図1及び図10(a)に示されるように、左右のリヤサイドフレーム22は、左右の第1脆弱部81と左右の第2脆弱部82,83とを有する。該左右の第1脆弱部81は、左右のリヤサイドフレーム22の外力作用側の端部22a(先端部22a)に位置している。該左右の第2脆弱部82,83は、左右の第1脆弱部81から反対側の端部22b(基端部22b)側へ離れて位置している。
 左右のリヤサイドフレーム22の基端部22bは、左右のサイドシル21に固定されている。このように、一般に、左右のリヤサイドフレーム22は、基端部22bを固定された、いわゆる片持ち梁の構成である。このため、左右のリヤサイドフレーム22の先端部22aに、車体前後方向の衝突荷重fsを受けたときに、基端部22bの曲げモーメントは、先端部22aの曲げモーメントよりも大きい。この結果、基端部22bは、先端部22aよりも小さい荷重によって変形し得る。
 これに対し、本実施例では、図8に示されるように、左右の第1脆弱部81の面積A1が、左右の第2脆弱部82,83の面積A2,A3よりも大きい。このため、先端部22a側の左右の第1脆弱部81は、該左右の第1脆弱部81から基端部22b側へ寄って位置している左右の第2脆弱部82,83よりも脆弱である。このように、左右のリヤサイドフレーム22は、基端部22bから先端部22aまでの長さを考慮して、基端部22bから先端部22aへ離れるにつれて脆弱に構成、いわゆる平等強さの梁となるように、構成されている。このため、図10(a)に示されるように、左右のリヤサイドフレーム22の先端部22aに、車体前後方向の衝突荷重fsを受けたときに、図10(b)に示されるように、左右のリヤサイドフレーム22が全体にわたって、ほぼ同時に(実質的に同時に)変形することができる。従って、左右のリヤサイドフレーム22によって、衝突エネルギーを効果的に吸収することができる。
 しかも、左右の第1脆弱部81と左右の第2脆弱部82,83とは、加熱された鋼板をプレス成形をするときに、部分的に他の部分よりも冷却速度を遅くすることによって、硬度を小さく設定された部分である。このため、左右のリヤサイドフレーム22の材料(例えば材質や板厚)を部位によって替える必要はなく、また、該左右のリヤサイドフレーム22を部分的に補強部材によって補強する必要はない。従って、該左右のリヤサイドフレーム22を構成する部材の数量を抑制することができ、該左右のリヤサイドフレーム22のコストダウンを図ることができるとともに、車体重量を抑制することができる。
 さらには、図10(a)に示されるように左右のリヤサイドフレーム22を上から見て、左右それぞれ複数の脆弱部81,82,83は、車幅方向に千鳥状に配列されている。このように、左右それぞれ複数の脆弱部81,82,83は、異なる面積に設定(予め調整)されているだけではなく、さらに千鳥状に配列されている。つまり、左右のリヤサイドフレーム22に折れ曲がり変形のパターンが施されている。このため、左右のリヤサイドフレーム22の先端部22aに、車体前後方向の衝突荷重fsを受けたときに、左右のリヤサイドフレーム22は、左右それぞれ複数の脆弱部81,82,83に沿って、複数箇所で車幅方向へ互い違いに、ほぼ同時に折れ曲がり可能である。従って、左右のリヤサイドフレーム22によって、より一層効果的に衝突エネルギーを吸収して、車室の空間を確保することができる。
 さらには、図2に示されるように、閉断面に形成されている左右のリヤサイドフレーム22の底面22dは、外力作用側の端部22aから反対側の端部22b(基端部22b)へ向かうにつれて、上方へ傾斜している。つまり、該底面22dは傾斜面32を有する。このため、左右のリヤサイドフレーム22において、基端部22bの上下方向の曲げ剛性は、先端部22aの上下方向の曲げ剛性よりも小さい。しかも、左右のリヤサイドフレーム22の先端部22aに、車体前後方向の衝突荷重fsを受けたときに、基端部22bの曲げモーメントは、先端部22aの曲げモーメントよりも大きい。この結果、基端部22bは、先端部よりも小さい荷重によって変形し得る。
 これに対し、左右の基端寄り第2脆弱部83は、左右のリヤサイドフレーム22のなかの傾斜面32(傾斜した底面32)の上に、且つ、左右のリヤサイドフレーム22の「上側のみ」に位置している。
 例えば、基端部22bの上下方向の曲げ強さと、先端部22aの上下方向の曲げ強さとが極力均等になるように、左右の基端寄り第2脆弱部83の面積A3を、左右の第1脆弱部81の面積A1に対し、大幅に小さくすることができる。
 このため、該左右のリヤサイドフレーム22は、該傾斜した底面32を有した構成にもかかわらず、先端部22aに車体前後方向の衝突荷重fsを受けたときには、該左右のリヤサイドフレーム22の全体にわたって、ほぼ同時に変形することができる。従って、左右のリヤサイドフレーム22によって、衝突エネルギーを効果的に吸収することができる。
 さらには、図2及び図3に示されるように、左右のリヤサイドフレーム22は、左右それぞれ複数の脆弱部81,82,83のなかの、いずれか左右1つずつの脆弱部81に、それぞれ左右の第1孔101と左右の第2孔102とを有する。該左右の孔101,102は、該孔101,102をそれぞれ有している脆弱部81の、車体前後方向の略中央に位置している。このため、該孔101,102を有している脆弱部81は、車体前後方向の中央位置が最も脆弱であり、衝突荷重fsに対して変形する起点(トリガ起点)と、なり得る。左右のリヤサイドフレーム22の先端部22aに車体前後方向の衝突荷重fsを受けたときに、該中央位置を起点として所望の折れ曲がり変形のパターンで変形させることが可能となる。従って、左右のリヤサイドフレーム22によって、衝突エネルギーを一層効果的に吸収することができる。
 さらには、図2及び図3に示されるように、該孔101,102は、左右の第1脆弱部81に、それぞれ設けられていることに特徴を有する。上述のように、左右の第1脆弱部81は、左右の第2脆弱部82,83よりも大面積である。このため、衝突荷重fsによって変形する起点(トリガ起点)の位置が、左右の第1脆弱部81のなかのどこになるか、明確でない。
 これに対し、本実施例では、該孔101,102は、左右の第1脆弱部81の、車体前後方向の略中央に位置している。左右の第1脆弱部81のなかの、車体前後方向の中央位置が最も脆弱となり、衝突荷重fsに対して変形する起点、つまりトリガ起点となり得る。このため、先端部22aに対する衝突荷重fsの作用方向いかんにかかわらず、該中央位置を起点として所望の折れ曲がり変形のパターンで変形させることが可能となる。従って、左右のリヤサイドフレーム22によって、衝突エネルギーを一層効果的に吸収することができる。
 さらには、図2及び図3に示されるように、左右のリヤサイドフレーム22は、多角形の閉断面に形成されている。多角形のなかの、角の部分104,105(稜線の部分104,105)は、斜面41や垂直面42(面の部分41,42)よりも高剛性であり、衝突荷重fsを受けたときに応力が集中しやすい。
 これに対し、該多角形の角104,105に孔101,102が設けられている。このため、多角形の閉断面状の左右のリヤサイドフレーム22であっても、左右の脆弱部81のなかの、該角104,105の部分を脆弱にすることができる。該左右の孔101,102の位置を該中央位置を起点として、所望の折れ曲がり変形のパターンで変形させることが可能となる。従って、左右のリヤサイドフレーム22によって、衝突エネルギーを一層効果的に吸収することができる。
 さらには、図8に示されるように、左右それぞれ複数の脆弱部81,82,83のなかの、いずれかの左右の脆弱部81と、左右のリヤサイドフレーム22を構成するために必要な複数の溶接点70との、位置関係に特徴を有する。
 一般に、図6に示されるように、左右のリヤサイドフレーム22は、それぞれ少なくとも上下に二分割された分割体50,60から成る。該分割体50,60は、車幅方向の縁51,62に、それぞれフランジ52,63を有している。該各フランジ52,63同士は、上下に重なり合うとともに、車体前後方向に間隔を有して複数の溶接点70(図8参照)を溶接されている。従って、該左右のリヤサイドフレーム22,22は、閉断面に構成されている(図3参照)。
 これに対し、本実施例では、図10(a)に示されるように、該複数の溶接点70は、左右それぞれ複数の脆弱部81,82,83のなかの、いずれかの左右の脆弱部81(特定の脆弱部81)の、車体前後方向の中央位置又はその近傍に位置する中央溶接点71と、該特定の脆弱部81に対し、車体前後方向の両側に隣接して位置する前後の溶接点72,73とを含む。
 左右のリヤサイドフレーム22は、先端部22aに車体前後方向の衝突荷重fsを受けたときに、該特定の脆弱部81の中央位置を起点として折れ曲がり変形し得る。上述のように、該各フランジ52,63(図3参照)同士は、該特定の脆弱部81の部位における中央溶接点71を溶接されている。このため、該特定の脆弱部81の部位において、該各フランジ52,63同士は該衝突荷重によって分離しにくい。左右のリヤサイドフレーム22は、該特定の脆弱部81の部位における閉断面状態を、維持しやすい。従って、該特定の脆弱部81の中央位置を、折れ曲がりのトリガ起点とすることができる。
 しかも、上述のように、該各フランジ52,63同士は、該特定の脆弱部81の部位に対し、車体前後方向の両側に隣接して位置する前後の溶接点72,73も溶接されている。該各フランジ52,63のなかの、該前後の溶接点72,73の部位は、該特定の脆弱部81の部位よりも硬度が大きい(強度が大きい)。つまり、該各フランジ52,63同士は、該特定の脆弱部81の部位を挟んで、車体前後方向の両側の大きい強度の部位を溶接されている。このため、該特定の脆弱部81の部位に対し、車体前後方向の両側においても、該各フランジ52,63同士は該衝突荷重fsによって分離しにくい。左右のリヤサイドフレーム22は、該特定の脆弱部81の部位に対し、車体前後方向の両側に隣接した部位(一般部位)においても、閉断面状態を維持しやすい。
 このように、該各フランジ52,63同士は、該特定の脆弱部81の部位と、その車体前後方向の両側の部位とを、中央溶接点71及び前後の溶接点72,73によって、十分に一体化されている。このため、該特定の脆弱部81の中央位置から折れ曲がりを開始させて、最適な折れ曲がり変形のパターンで変形させることが可能となる。従って、左右のリヤサイドフレーム22によって、衝突エネルギーを一層効果的に吸収することができる。
 なお、本発明では、車体11に設けられている左右のサイドフレームは、車体後部に位置する左右のリヤサイドフレーム22,22に限定されるものではなく、車体前部に位置する左右のフロントサイドフレームを含む。
 本発明の車体構造は、車体11の後部に燃料タンクやバッテリー(例えばハイブリッド用)を配置した小型車両に採用するのに好適である。
 10  車両
 11  車体
 22  サイドフレーム(リヤサイドフレーム)
 22a 外力作用側の端部(先端部)
 22b 反対側の端部(基端部)
 22d 底面(傾斜面)
 50  下の分割体
 52  フランジ
 60  上の部材
 63  フランジ
 70  溶接点
 71  中央溶接点
 72  前後の溶接点
 73  前後の溶接点
 81  第1脆弱部
 82  第2脆弱部(先端寄り第2脆弱部)
 83  第2脆弱部(基端寄り第2脆弱部)
 101 第1孔
 102 第2孔
 103 第3孔
 104 多角形の角
 105 多角形の角
 A1  第1脆弱部の面積
 A2  第2脆弱部の面積
 A3  第2脆弱部の面積
 As  傾斜面を有した範囲
 Wk  鋼板

Claims (8)

  1.  左右のサイドフレームが車幅方向両側に位置している車体構造であって、
     前記左右のサイドフレームは、車両外方から作用する車体前後方向の衝突荷重を受ける外力作用側の端部と、該外力作用側の端部とは反対側の端部とを有し、
     前記左右のサイドフレームには、左右それぞれ複数の脆弱部が設けられ、
     該左右それぞれ複数の脆弱部は、少なくとも前記外力作用側の端部に位置した左右の第1脆弱部と、該左右の第1脆弱部から前記反対側の端部側へ離れて位置した左右の第2脆弱部とからなり、
     前記左右の第1脆弱部の面積は、前記左右の第2脆弱部の面積よりも大きく設定されていることを特徴とする車体構造。
  2.  前記左右のサイドフレームは、加熱された鋼板をプレス成形することによって得られた部材であり、
     前記左右それぞれ複数の脆弱部は、前記加熱された鋼板をプレス成形をするときに、部分的に他の部分よりも冷却速度を遅くすることによって、硬度を小さく設定された部分である、請求項1記載の車体構造。
  3.  前記左右のサイドフレームを上から見て、前記左右それぞれ複数の脆弱部は、車幅方向に千鳥状に配列されている、請求項1又は請求項2記載の車体構造。
  4.  前記左右のサイドフレームは、長手方向から見て、それぞれ底面を有した閉断面に形成され、
     該左右の底面は、前記外力作用側の端部から前記反対側の端部へ向かうにつれて、上方へ傾斜した左右の傾斜面を有し、
     前記左右の第2脆弱部は、前記左右のサイドフレームの長手方向のなかの、前記傾斜面を有した範囲に、且つ、前記左右のサイドフレームの上側のみに位置している、請求項1又は請求項2記載の車体構造。
  5.  前記左右のサイドフレームは、前記左右それぞれ複数の脆弱部のなかの、いずれかの左右の脆弱部に、左右の孔を有し、
     該左右の孔は、該左右の孔をそれぞれ有している脆弱部の、車体前後方向の略中央に位置している、請求項1又は請求項2記載の車体構造。
  6.  前記左右の孔をそれぞれ有している脆弱部は、前記左右の第1脆弱部である、請求項5記載の車体構造。
  7.  前記左右のサイドフレームは、多角形の閉断面に形成され、
     前記左右の孔は、該左右の孔をそれぞれ有している脆弱部のなかの、前記多角形の角に位置している、請求項5記載の車体構造。
  8.  前記左右のサイドフレームは、それぞれ少なくとも上下に二分割された分割体から成り、
     該分割体の車幅方向の縁にそれぞれ有しているフランジ同士が、上下に重なり合うとともに車体前後方向に間隔を有して複数の溶接点を溶接されることにより、前記左右のサイドフレームは閉断面に構成されており、
     前記複数の溶接点は、
     前記左右それぞれ複数の脆弱部のなかの、いずれかの左右の脆弱部の、車体前後方向の中央位置又はその近傍に位置する中央溶接点と、
     前記いずれかの左右の脆弱部に対し、車体前後方向の両側に隣接して位置する前後の溶接点とを含む、請求項1又は請求項2記載の車体構造。
PCT/JP2015/063994 2014-08-04 2015-05-15 車体構造 WO2016021261A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016539874A JP6239124B2 (ja) 2014-08-04 2015-05-15 車体構造
EP15829710.1A EP3178729B1 (en) 2014-08-04 2015-05-15 Vehicle body structure
KR1020177006051A KR101859890B1 (ko) 2014-08-04 2015-05-15 차체 구조
CN201580041241.3A CN107074301B (zh) 2014-08-04 2015-05-15 车身构造
US15/500,165 US10160495B2 (en) 2014-08-04 2015-05-15 Vehicle body structure
ES15829710T ES2767529T3 (es) 2014-08-04 2015-05-15 Estructura de carrocería de vehículo

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-158576 2014-08-04
JP2014158576 2014-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016021261A1 true WO2016021261A1 (ja) 2016-02-11

Family

ID=55263540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/063994 WO2016021261A1 (ja) 2014-08-04 2015-05-15 車体構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10160495B2 (ja)
EP (1) EP3178729B1 (ja)
JP (1) JP6239124B2 (ja)
KR (1) KR101859890B1 (ja)
CN (1) CN107074301B (ja)
ES (1) ES2767529T3 (ja)
WO (1) WO2016021261A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019130420A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日本製鉄株式会社 衝撃吸収部材
JP2020066337A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP2021146910A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 本田技研工業株式会社 車体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3108020B1 (en) * 2014-02-17 2021-01-06 Gestamp HardTech AB An elongate weld and a beam having such a weld
KR101714884B1 (ko) * 2015-07-27 2017-03-10 주식회사 포스코 자동차용 프런트 사이드 프레임
WO2017098306A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Arcelormittal Vehicle rear body structure and method for manufacturing thereof
JP6852641B2 (ja) * 2017-10-16 2021-03-31 トヨタ自動車株式会社 サイドレールおよびサイドレールの製造方法
DE102018115740A1 (de) * 2018-06-29 2020-01-02 Airbus Operations Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Querträgers für ein Fahrzeug sowie ein Querträger für ein Fahrzeug
CN109204574A (zh) * 2018-10-16 2019-01-15 广州汽车集团股份有限公司 一种新能源汽车车身结构
JP7084326B2 (ja) * 2019-01-11 2022-06-14 トヨタ自動車株式会社 クラッシュボックス
JP7156991B2 (ja) * 2019-03-29 2022-10-19 本田技研工業株式会社 サブフレーム構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467482A (en) * 1987-09-04 1989-03-14 Mazda Motor Automobile frame structure
JP2000016327A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Toyota Motor Corp 自動車の車体の前部構造
JP2003328031A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Nissan Motor Co Ltd プレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置およびプレス部品
JP2004083931A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Mazda Motor Corp 車体の強度部材、車体の強度部材構造及び車体強度部材の製造方法
JP2008100549A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Press Kogyo Co Ltd 車両用車枠の衝撃吸収構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3563002B2 (ja) 1999-09-21 2004-09-08 川崎重工業株式会社 鉄道車両用のエネルギ吸収構造
JP4576780B2 (ja) * 2001-09-21 2010-11-10 マツダ株式会社 車体のフレーム構造及び車体フレームの製造方法
US6820924B2 (en) 2003-01-13 2004-11-23 Ford Global Technologies, Llc Method of improving impact absorbing and deformation control characteristics of vehicle components
PT2517949E (pt) * 2007-04-04 2014-03-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Membro resistente para uma carroçaria de automóvel
CN101559786B (zh) * 2008-04-18 2010-12-29 北汽福田汽车股份有限公司 一种正面兼顾偏置碰撞能量吸收装置及带有该装置的汽车
CN102483119B (zh) * 2009-09-14 2013-11-20 丰田自动车株式会社 冲击吸收结构
CN102893049B (zh) * 2010-08-26 2015-01-21 新日铁住金株式会社 冲击吸收部件
JP5749748B2 (ja) * 2011-02-09 2015-07-15 本田技研工業株式会社 自動車のフロントサイドフレーム構造
DE102011005977A1 (de) * 2011-03-23 2012-09-27 Ford Global Technologies, Llc Verstärkungsblech einer B-Säule
JP5287927B2 (ja) * 2011-05-13 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 車体構造
CN202213632U (zh) * 2011-07-22 2012-05-09 浙江吉利汽车研究院有限公司 汽车前纵梁加强件
US9145170B2 (en) * 2011-10-25 2015-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Framework member
CA2960444A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-31 Magna International Inc. Method for producing a structural component including a thermomagnetic tempering process yielding localized soft zones
JP6434876B2 (ja) * 2015-08-25 2018-12-05 本田技研工業株式会社 車体後部構造
DE102016114062B3 (de) * 2016-07-29 2017-06-22 Benteler Automobiltechnik Gmbh Säule für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer Säule

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467482A (en) * 1987-09-04 1989-03-14 Mazda Motor Automobile frame structure
JP2000016327A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Toyota Motor Corp 自動車の車体の前部構造
JP2003328031A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Nissan Motor Co Ltd プレス部品の焼入れ方法および焼入れ装置およびプレス部品
JP2004083931A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Mazda Motor Corp 車体の強度部材、車体の強度部材構造及び車体強度部材の製造方法
JP2008100549A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Press Kogyo Co Ltd 車両用車枠の衝撃吸収構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3178729A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019130420A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日本製鉄株式会社 衝撃吸収部材
CN111512062A (zh) * 2017-12-26 2020-08-07 日本制铁株式会社 冲击吸收部件
US11530728B2 (en) 2017-12-26 2022-12-20 Nippon Steel Corporation Impact absorbing member
JP2020066337A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP7053431B2 (ja) 2018-10-24 2022-04-12 本田技研工業株式会社 車体後部構造
JP2021146910A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 本田技研工業株式会社 車体
JP7419125B2 (ja) 2020-03-19 2024-01-22 本田技研工業株式会社 車体

Also Published As

Publication number Publication date
US10160495B2 (en) 2018-12-25
JPWO2016021261A1 (ja) 2017-06-29
EP3178729A4 (en) 2018-06-27
CN107074301B (zh) 2019-03-12
EP3178729A1 (en) 2017-06-14
EP3178729B1 (en) 2019-12-18
ES2767529T3 (es) 2020-06-17
KR20170071472A (ko) 2017-06-23
US20170291644A1 (en) 2017-10-12
CN107074301A (zh) 2017-08-18
KR101859890B1 (ko) 2018-05-18
JP6239124B2 (ja) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239124B2 (ja) 車体構造
JP6240986B2 (ja) 車体前部構造
JP5569661B2 (ja) プレス成形体の製造方法および製造装置
CN106240639B (zh) 车体用侧架
JP6358300B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP6301457B2 (ja) 車両バンパー
JP6718726B2 (ja) 車両用フード
JP2011098630A (ja) 車両用バンパ装置
CN105438269A (zh) 车体框架构造
US20170136971A1 (en) Bumper reinforcement
JP5203852B2 (ja) 車両用バンパ装置
US10479429B2 (en) Process for manufacturing bumper reinforcement
JP6462531B2 (ja) 車体前部構造
JP2016117344A (ja) 車両用センタピラー
JP4932688B2 (ja) 自動車車体用ルーフ補強材
JP2008132830A (ja) 車両の前部構造
JP6176046B2 (ja) 高張力鋼板製の溶接構造体
JP2013112133A (ja) 車両用ドア構造
JP5238588B2 (ja) 車両用フレーム構造
KR100492633B1 (ko) 차량용 일체형 범퍼빔 및 그 제조 방법
JP2015205533A (ja) 車両用ルーフリインフォース
JP7244287B2 (ja) プレス成形品
JP2019011032A (ja) 車両構造
JP7201146B2 (ja) 車両前部構造
JP7015621B2 (ja) 車体下部構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15829710

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016539874

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15500165

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015829710

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015829710

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177006051

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A