JP2015222323A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015222323A JP2015222323A JP2014106380A JP2014106380A JP2015222323A JP 2015222323 A JP2015222323 A JP 2015222323A JP 2014106380 A JP2014106380 A JP 2014106380A JP 2014106380 A JP2014106380 A JP 2014106380A JP 2015222323 A JP2015222323 A JP 2015222323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- print image
- pixel
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1867—Post-processing of the composed and rasterized print image
- G06K15/1872—Image enhancement
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6582—Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
- G03G15/6585—Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching by using non-standard toners, e.g. transparent toner, gloss adding devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/58—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0129—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
Description
(1)第1の実施の形態
(2)第2の実施の形態
(3)他の実施の形態
(1−1)カラープリンタの内部構成
図1において、1は全体として本発明による二次転写方式のカラープリンタ1を示す。カラープリンタ1は、例えば、図中の右端面が正面2Aとなる略箱型のプリンタ筐体2を有している。因みに、以下の説明では、カラープリンタ1を正面2Aと対峙して見た場合の図中に矢印a1で示す上の方向を、プリンタ上方向とも呼び、これとは逆の方向を、プリンタ下方向とも呼び、これらを特に区別する必要がない場合や両方を示す場合は、まとめてプリンタ上下方向とも呼ぶ。また、以下の説明では、カラープリンタ1を正面2Aと対峙して見た場合の図中に矢印b1で示す前の方向を、プリンタ前方向とも呼び、これとは逆の方向を、プリンタ後方向とも呼び、これらを特に区別する必要がない場合や両方を示す場合は、まとめてプリンタ前後方向とも呼ぶ。さらに、以下の説明では、カラープリンタ1を正面2Aと対峙して見た場合の図中に矢印c1で示す左の方向を、プリンタ左方向とも呼び、これとは逆の方向を、プリンタ右方向とも呼び、これらを特に区別する必要がない場合や両方を示す場合は、まとめてプリンタ左右方向とも呼ぶ。さらにまた、以下の説明では、プリンタ左右方向と平行な軸を中心にした図中に矢印d1で示す回転方向を、一回転方向とも呼び、これとは逆の回転方向を、他回転方向とも呼ぶ。
次いで、図2を用いて、カラープリンタ1の回路構成について説明する。カラープリンタ1は、CPU(Central Processing Unit)又はマイクロプロセッサ等の第1制御部50に、ハードディスクドライブ又はROM(Read Only Memory)等の記憶部51と、当該第1制御部50のワークエリアであるRAM(Random Access Memory)等の図示しないメモリと、上述した操作パネル4とが接続されている。また第1制御部50には、外部から印刷対象画像の画像データを取り込んで例えば、フチ有印刷用に印刷媒体5の媒体サイズよりも僅かに小さい画像サイズの印刷画像の印刷画像データを生成する第1画像入力部52が接続されると共に、上述した第1乃至第5LEDヘッド25乃至29を制御するヘッド制御部53も接続されている。なお、第1画像入力部52は、例えば、カラープリンタ1に対するUSB(Universal Serial Bus)メモリやメモリカード等の外部メモリの装着により、その外部メモリから、これに記憶されている印刷対象画像の画像データを取り込むことができる。また第1画像入力部52は、例えば、カラープリンタ1に対するデジタルスチルカメラやカメラ機能を有する携帯情報端末等の撮像機器の有線接続又は無線接続により、その撮像機器から印刷対象画像の画像データを取り込むこともできる。さらに第1画像入力部52は、例えば、カラープリンタ1に対するパーソナルコンピュータのような情報処理装置の有線接続又は無線接続により、その情報処理装置から印刷対象画像の画像データを取り込むこともできる。
y<W1 ……(2)
x≧X1−W1 ……(3)
y≧Y1−W1 ……(4)
次いで、図11乃至図13に示すフローチャートを用いて、第1制御部50が第1画像処理プログラムに従って第1画像処理手順の一環として実行する境界補正領域検出処理手順RT1、第1端部補正領域検出処理手順RT2及び第1補正処理手順RT3について説明する。第1制御部50は、第1画像入力部52から印刷画像データが与えられると、第1画像処理プログラムに従って図11に示す境界補正領域検出処理手順RT1を開始する。第1制御部50は、境界補正領域検出処理手順RT1を開始すると、ステップSP1において印刷画像IM1の複数の画素のうち1個の画素を注目画素PS1として、その注目画素PS1が無色領域AR1の画素であり、かつ画素探索範囲(すなわち、注目画素PS1を中心とする第1画素探索範囲SE1又は第2画素探索範囲の周辺画素PN1の中に)に有色領域AR2の画素が存在するか否かを判別する。このステップSP1において肯定結果が得られると、このことは注目画素PS1を上層色で表現するように補正すれば、印刷画像IM1の画像中央部において下地色の幅に対し、これと重なる上層色の幅を広げることができることを表している。よってステップSP1おいて第1制御部50は、係る肯定結果を得ると、次のステップSP2に移り、その注目画素PS1を境界補正領域AR4の境界補正画素と判定して、次のステップSP3に移る。これに対してステップSP1において否定結果が得られると、このことは注目画素PS1が、無色領域AR1及び有色領域AR2の境界から比較的離れた画素であり、上層色で表現するように補正しても、印刷画像IM1の画像中央部において下地色の幅に対し、これと重なる上層色の幅を広げ得ないことを表している。よってステップSP1おいて第1制御部50は、係る否定結果を得ると、ステップSP4に移り、その注目画素PS1を境界補正領域AR4外の非補正画素と判定して、ステップSP3に移る。ステップSP3において第1制御部50は、印刷画像IM1の全ての画素の判定が終了したか否かを判別し、否定結果を得ると、ステップSP1に戻る。そして第1制御部50は、印刷画像IM1の全ての画素を境界補正画素又は非補正画素の何れかとして判定し終えたことで、その判定結果をもとに、境界補正領域AR4を検出して、ステップSP3において肯定結果を得ると、次のステップSP5に移り、境界補正領域検出処理手順RT1を終了する。
以上の構成において、カラープリンタ1は、第1制御部50が、印刷画像データを取り込み、その印刷画像データに基づく印刷画像IM1の画像端部において上下に重なる下地色及び上層色で表現される画像端に沿ったフチ有用端部補正領域AR3を検出する。そしてカラープリンタ1は、第1制御部50が、印刷画像データに基づく印刷画像IM1においてフチ有用端部補正領域AR3を上層色のみで表現するように補正して補正印刷画像データを生成する。
(2−1)カラープリンタの内部構成
次いで、第2の実施の形態によるカラープリンタ70(図1)の内部構成について説明する。カラープリンタ70は、フチ有印刷形態で印刷媒体5の表面に印刷画像を形成し得ることに加えて、印刷媒体5の表面全体を印刷領域として当該表面にフチ部を残さないフチ無印刷形態でも印刷画像を形成することができる。ただし、カラープリンタ70は、フチ無印刷形態でも印刷画像の形成を可能にするために、後述する回路構成が上述した第1の実施の形態によるカラープリンタ1の回路構成と異なるだけで、内部構成は第1の実施の形態によるカラープリンタ1の内部構成と同様である。よって第2の実施の形態によるカラープリンタ70の内部構成については、図1を用いて上述した第1の実施の形態によるカラープリンタ1の内部構成の説明を参照することとして、ここでの説明は省略する。
次いで、図2との対応部分に同一符号を付した図14を用いて、カラープリンタ70の回路構成について説明する。カラープリンタ70は、上述した第1の実施の形態による第1制御部50、記憶部51及び第1画像入力部52に代えて、CPU又はマイクロプロセッサ等の第2制御部71、ハードディスクドライブ又はROM等の記憶部72、及び第2画像入力部73が設けられたことを除いて第1の実施の形態の場合と同様に構成されている。よって第2制御部71は、記憶部72から、これに予め記憶された基本プログラムや種々のアプリケーションプログラム等の各種プログラムを適宜、メモリ(図示せず)に読み出して展開し、そのメモリ上で展開した各種プログラムに従ってカラープリンタ70全体を制御すると共に、所定の演算処理や、操作パネル4を介して入力される操作コマンドに応じた各種処理等を実行する。これにより第2制御部71は、印刷媒体5の表面に印刷画像を形成することができる。
y<W2 ……(6)
x≧X2−W2 ……(7)
y≧Y2−W2 ……(8)
次いで、図12及び図13との対応部分に同一符号を付した図19及び図20に示すフローチャートを用いて、第2制御部71が第2画像処理プログラムに従って第2画像処理手順の一環として実行する第2端部補正領域検出処理手順RT4及び第2補正処理手順RT5について説明する。なお、第2制御部71が第2画像処理手順の一環として実行する境界補正領域検出処理手順RT1については、第1の実施の形態の場合と同様であるため説明を省略する。第2制御部71は、境界補正領域検出処理手順RT1が終了すると、引き続き第2画像処理プログラムに従って図19に示す第2端部補正領域検出処理手順RT4を開始する。第2制御部71は、第2端部補正領域検出処理手順RT4を開始すると、ステップSP31において、この際の印刷形態がフチ無印刷形態であるか否かを判別し、肯定結果を得ると、次のステップSP32に移る。そしてステップSP32において第2制御部71は、印刷画像の複数の画素のうち1個の画素を注目画素PS1として、その注目画素PS1が張出領域AR5の画素であり、かつ画素探索範囲(すなわち、注目画素PS1を中心とする第1画素探索範囲SE1又は第2画素探索範囲の周辺画素PN1の中に)に有色領域AR2の画素が存在するか否かを判別する。このステップSP32において肯定結果が得られると、このことは注目画素PS1が画像端部の有色領域AR2の近傍に位置するため、当該注目画素PS1の画素値を下地色及び上層色で表現するように補正すれば、その有色領域AR2の幅を画像端側(すなわち、印刷媒体5の外側)へ広げ得ることを表している。よってステップSP32おいて第2制御部71は、係る肯定結果を得ると、次のステップSP33に移り、その注目画素PS1をフチ無用端部補正領域の端部補正画素と判定して、次のステップSP34に移る。これに対してステップSP32において否定結果が得られると、このことは注目画素PS1が画像端部の有色領域AR2から比較的離れているため、当該注目画素PS1の画素値を下地色及び上層色で表現するように補正しても、その有色領域AR2の幅を画像端側へは広げ得ないことを表している。よってステップSP32おいて第2制御部71は、係る否定結果を得ると、ステップSP35に移り、その注目画素PS1をフチ無用端部補正領域外の非補正画素と判定して、ステップSP34に移る。なおステップSP31において第2制御部71は、この際の印刷形態がフチ有印刷形態であるために否定結果を得ると、ステップSP11に移り、そのステップSP11の処理を実行した後、ステップSP12の処理、又はステップSP14の処理を実行した後、ステップSP34に移る。ステップSP34において第2制御部71は、印刷画像の全ての画素の判定が終了したか否かを判別し、否定結果を得ると、ステップSP31に戻る。そして第2制御部71は、印刷画像の全ての画素を端部補正画素又は非補正画素の何れかとして判定し終えたことで、その判定結果をもとに、フチ無用端部補正領域、又はフチ有用端部補正領域AR3を検出して、ステップSP34において肯定結果を得ると、次のステップSP36に移り、第2端部補正領域検出処理手順RT4を終了する。
以上の構成において、カラープリンタ70は、フチ無印刷形態での印刷画像IM2の形成時、第2画像入力部73が、媒体サイズよりも大きい画像サイズを有し、その媒体サイズの部分から無色の張出領域AR5を張り出させた印刷画像IM2の印刷画像データを生成する。そしてカラープリンタ70は、第2制御部71が、その印刷画像データに基づく印刷画像IM2の張出領域AR5の中で、有色領域AR2に隣接する画像端に沿ったフチ無用端部補正領域を検出し上下に重なる下地色及び上層色で表現するように補正して補正印刷画像データを生成する。
(3−1)他の実施の形態1
なお上述した第1及び第2の実施の形態においては、フチ無用端部補正領域の画素毎の下地色の画素値及び上層色の画素値を、当該画素を中心とする画素探索範囲の複数の画素が有する下地色の画素値及び上層色の画素値それぞれの中の最大値に置換して当該フチ無用端部補正領域を補正するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、フチ無用端部補正領域の画素毎の下地色の画素値及び上層色の画素値を、当該画素を中心とする画素探索範囲の複数の画素が有する下地色の画素値の平均値及び上層色の画素値の平均値に置換してフチ無用端部補正領域を補正するようにしても良い。本発明は、係る構成によっても、画像中央側の有色領域AR2においてフチ無用端部補正領域との境界部分を、ほとんど色合いを変えず当該フチ無用端部補正領域へ広げることができる。また本発明は、フチ無用端部補正領域の画素毎の上層色の画素値のみを、当該画素を中心とする画素探索範囲の複数の画素が有する上層色の画素値の中の最大値に置換し、又は当該画素を中心とする画素探索範囲の複数の画素が有する上層色の画素値の平均値に置換してフチ無用端部補正領域を上層色のみで表現するように補正するようにしても良い。本発明は、係る構成によっても、上述した第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また上述した第1及び第2の実施の形態においては、フチ有用端部補正領域の画素毎の下地色の画素値を「0」の値に置換して当該フチ有用端部補正領域を補正するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、フチ有用端部補正領域の画素毎の下地色の画素値を、当該画素を中心とする画素探索範囲の複数の画素が有する下地色の画素値の平均値に置換し、又は画素値がとり得る範囲(すなわち、「0」から「255」)で最小値及び最大値を除いて選定された所定値に置換してフチ有用端部補正領域を補正するようにしても良い。本発明は、係る構成によれば、例えば、画像端部においてフチ有用端部補正領域を含む有色領域AR2の幅が比較的狭い場合、当該フチ有用端部補正領域の画素が有する下地色の画素値を「0」の値に置換することで、有色領域AR2の下地色の幅がさらに狭くなり下地としての機能を十分に発揮し得なくなることを防止することができる。そして本発明は、フチ有用端部補正領域の画素毎の下地色の画素値を画素探索範囲の複数の画素が有する下地色の画素値の平均値に置換する場合、その画素探索範囲をフチ有用端部補正領域の幅よりも広くすると、例えば、そのフチ有用端部補正領域に無色領域AR1が隣接する場合、フチ有用端部補正領域の画素毎の下地色の画素値を、これがとり得る範囲の最大値よりも小さくすることができる。その結果、本発明は、印刷媒体5の表面に印刷画像を形成した際、画像端部において上下に重なる下地色及び上層色の位置がずれると、その上層色の下から下地色がはみ出すものの、そのはみ出し部分の濃度を比較的低くして目立ちにくくし、印刷画像の品質の劣化を低減することができる。また本発明は、フチ有用端部補正領域の画素毎の下地色の画素値を、これがとり得る範囲で最小値及び最大値を除いて選定された所定値に置換する場合、その所定値を極力小さくしても、印刷媒体5の表面に印刷画像を形成した際に上層色の下からはみ出した下地色を目立ちにくくして、印刷画像の品質の劣化を低減することができる。
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、印刷画像の画像中央部の無色領域AR1の中で、有色領域AR2と隣接する境界補正領域を検出し、その境界補正領域の画素毎の上層色の画素値を、当該画素を中心とする画素探索範囲の複数の画素が有する上層色の画素値の中の最大値に置換して境界補正領域を補正するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、印刷画像の画像中央部の無色領域AR1の中で、有色領域AR2と隣接する境界補正領域を検出し、その境界補正領域の画素毎の上層色の画素値を、当該画素を中心とする画素探索範囲の複数の画素が有する上層色の画素値の平均値に置換して境界補正領域を補正するようにしても良い。本発明は、係る構成によっても、画像中央部の有色領域AR2において境界補正領域との境界部分を、ほとんど色合いを変えず当該境界補正領域へ広げることができる。また本発明は、印刷画像の画像中央部の有色領域AR2の中で、無色領域AR1と隣接する境界補正領域を検出し、その境界補正領域の画素毎の下地色の画素値を、「0」の値に置換して境界補正領域を補正するようにしても良い。本発明は、係る構成によっても、印刷画像の画像中央部において有色領域AR2の下地色の幅を、これと重なる上層色の幅よりも狭めることができ、その結果、印刷媒体5の表面に印刷画像IM1を形成した際、画像中央部で有色領域AR2の上層色の下から下地色がはみ出すことを回避することができる。さらに本発明は、印刷画像の画像中央部の有色領域AR2の中で境界補正領域を検出した場合、その境界補正領域の画素毎の下地色の画素値を、当該画素を中心とする画素探索範囲の複数の画素が有する上層色の画素値の平均値に置換して境界補正領域を補正するようにしても良い。本発明は、係る構成によれば、例えば、有色領域AR2の幅が比較的狭い場合、下地色の画素値を「0」の値に置換することで、下地色の幅がさらに狭くなり下地としての機能を十分に発揮し得なくなることを防止することができる。
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、印刷画像において境界補正領域を検出した後、フチ有端部補正領域やフチ無端部補正領域を検出するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、印刷画像においてフチ有端部補正領域やフチ無端部補正領域を検出した後、境界補正領域を検出するようにしても良く、また印刷画像において境界補正領域と、フチ有端部補正領域やフチ無端部補正領域とを時分割処理で、又は同時に検出するようにしても良い。
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、第1制御部50や第2制御部71が、印刷画像の複数の画素を順番に注目画素とし端部補正画素及び非補正画素の何れであるかを判定してフチ無端部補正領域やフチ有端部補正領域を検出するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、例えば、第1画像入力部52や第2画像入力部73が、印刷画像データを数ライン毎のデータに分割し、その数ライン毎のデータをさらに複数のブロックデータに分割して、印刷画像データ内でのブロックデータの位置情報と共に第1制御部50や第2制御部71に送出することで、当該第1制御部50や第2制御部71が、ブロックデータと共に取り込んだ位置情報に応じて、画像端に沿ったブロックデータを選択的に用いてフチ無端部補正領域やフチ有端部補正領域をブロック単位で検出するようにしても良い。本発明は、係る構成によれば、第1制御部50や第2制御部71が第1端部補正領域検出処理や第2端部補正領域検出処理を実行する際の処理負荷を低減させることができる。
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、カラープリンタ1、70の第1制御部50及び第2制御部71が記憶部51、72に予め記憶された第1及び第2画像処理プログラムに従って図11乃至図13、図19、図20について上述した第1及び第2画像処理手順を実行するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、カラープリンタ1、70の第1制御部50及び第2制御部71が第1及び第2画像処理プログラムの記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体によって当該第1及び第2画像処理プログラムをインストールし、又はローカルエリアネットワークやインターネット、デジタル衛星放送等の有線及び無線通信媒体を利用して外部から第1及び第2画像処理プログラムをインストールして第1及び第2画像処理手順を実行するようにしても良い。因みに、第1及び第2画像処理プログラムをカラープリンタ1、70にインストールして実行可能な状態にするためのコンピュータ読取可能な記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスクや、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)等のパッケージメディアで実現しても良く、各種プログラムが一時的もしくは永続的に記憶される半導体メモリや磁気ディスク等で実現しても良い。またコンピュータ読取可能な記憶媒体に第1及び第2画像処理プログラムを記憶する手段としては、ローカルエリアネットワークやインターネット、デジタル衛星放送等の有線及び無線通信媒体を利用するようにしても良い。さらにコンピュータ読取可能な記憶媒体には、ルータやモデム等の各種通信インタフェースを介して第1及び第2画像処理プログラムを記憶するようにしても良い。
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、本発明による画像処理装置を、図1乃至図20について上述した二次転写方式のカラープリンタ1、70に適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、一次転写方式のカラープリンタや、MFP(Multi-Function Peripheral)、ファクシミリ、複合機、複写機、コンピュータのような情報処理装置等のように、この他種々の構成の画像処理装置に広く適用することができる。
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、印刷画像データに基づく印刷画像の画像端部において上下に重なる下地色及び上層色で表現される画像端に沿った端部補正領域を検出する端部補正領域検出部として、図1乃至図20について上述した第1制御部50及び第2制御部71を適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、印刷画像データに基づく印刷画像の画像端部において上下に重なる下地色及び上層色で表現される画像端に沿った端部補正領域を検出するハードウェア構成の端部補正領域検出回路のように、この他種々の構成の端部補正領域検出部を広く適用することができる。
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、画像端部において上下に重なる下地色及び上層色で表現される画像端に沿った端部補正領域が検出される印刷画像の印刷画像データとして、図1乃至図20について上述した媒体サイズよりも小さい画像サイズの印刷画像の印刷画像データを適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、媒体サイズと等しい画像サイズの印刷画像の印刷画像データや、画素毎に濃度を表す画素値に代えて、又は加えて下地色及び上層色で表現するか否かを設定可能な種々の画素値が格納された印刷画像データ等のように、この他種々の構成の印刷画像データを広く適用することができる。
さらに上述した第1及び第2の実施の形態においては、印刷画像の端部補正領域を補正する補正処理部として、図1乃至図20について上述した第1制御部50及び第2制御部71を適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、印刷画像の端部補正領域を補正するハードウェア構成の補正処理回路のように、この他種々の構成の補正処理部を広く適用することができる。
Claims (13)
- 印刷画像データに基づく印刷画像の画像端部において上下に重なる下地色及び上層色で表現される画像端に沿った端部補正領域を検出する端部補正領域検出部と、
前記印刷画像の前記端部補正領域を補正する補正処理部と
を具える画像処理装置。 - 前記補正処理部は、
前記印刷画像の前記端部補正領域を前記上層色のみで表現するように補正する
請求請1に記載の画像処理装置。 - 前記印刷画像データは、
画素毎に前記下地色の濃度を表す下地色画素値及び前記上層色の濃度を表す上層色画素値を有し、
前記補正処理部は、
前記印刷画像の前記端部補正領域の画素毎の前記下地色画素値を「0」の値に置換して当該端部補正領域を前記上層色のみで表現するように補正する
請求請1又は請求請2の何れかに記載の画像処理装置。 - 前記印刷画像データは、
画素毎に前記下地色の濃度を表す下地色画素値及び前記上層色の濃度を表す上層色画素値を有し、
前記補正処理部は、
前記印刷画像の前記端部補正領域の画素毎の前記下地色画素値を、当該画素を中心とする画素探索範囲の複数の画素の前記下地色画素値の平均値に置換して当該端部補正領域を補正する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記端部補正領域検出部は、
前記印刷画像データに基づく前記印刷画像の前記画像端部において、印刷媒体の表面に前記印刷画像が形成される際の上下に重なる前記下地色及び前記上層色の位置ずれ量に応じた幅の領域検出範囲で前記画像端に沿った前記端部補正領域を検出する
請求項1乃至請求項4の何れかに記載の画像処理装置。 - 前記端部補正領域検出部は、
第1画像形成手法による前記印刷画像の形成時、前記印刷画像データに基づく前記印刷画像の前記画像端部において、前記第1画像形成手法で前記印刷媒体の表面に前記印刷画像が形成される際の上下に重なる前記下地色及び前記上層色の第1位置ずれ量に応じた幅の第1領域検出範囲で前記画像端に沿った前記端部補正領域を検出し、第2画像形成手法による前記印刷画像の形成時、前記印刷画像データに基づく前記印刷画像の前記画像端部において、前記第2画像形成手法で前記印刷媒体の表面に前記印刷画像が形成される際の上下に重なる前記下地色及び前記上層色の前記第1位置ずれ量とは異なる第2位置ずれ量に応じた幅の第2領域検出範囲で前記画像端に沿った前記端部補正領域を検出する
請求項1乃至請求項5の何れかに記載の画像処理装置。 - 前記印刷画像データは、
媒体サイズよりも小さい画像サイズを有するフチ有印刷画像のフチ有印刷画像データである
請求項1乃至請求項6の何れかに記載の画像処理装置。 - 前記端部補正領域検出部は、
フチ無印刷画像データに基づく前記媒体サイズよりも大きい画像サイズを有するフチ無印刷画像の前記媒体サイズの部分から張り出す無色の張出領域において、前記媒体サイズの部分の上下に重なる前記下地色及び前記上層色で表現される有色領域に隣接する端部補正領域を検出し、
前記補正処理部は、
前記フチ無印刷画像の前記端部補正領域を補正する
請求項7に記載の画像処理装置。 - 前記補正処理部は、
前記フチ無印刷画像の前記端部補正領域を上下に重なる前記下地色及び前記上層色で表現するように補正する
請求項8に記載の画像処理装置。 - 前記フチ無印刷画像データは、
画素毎に前記下地色の濃度を表す下地色画素値及び前記上層色の濃度を表す上層色画素値を有し、
前記補正処理部は、
前記フチ無印刷画像の前記端部補正領域の画素毎の前記下地色画素値及び前記上層色画素値を、当該画素を中心とする画素探索範囲の複数の画素の前記下地色画素値の中の最大値及び前記上層色画素値の中の最大値に置換して当該端部補正領域を補正する
請求請8又は請求請9の何れかに記載の画像処理装置。 - 前記フチ無印刷画像データは、
画素毎に前記下地色の濃度を表す下地色画素値及び前記上層色の濃度を表す上層色画素値を有し、
前記補正処理部は、
前記フチ無印刷画像の前記端部補正領域の画素毎の前記下地色画素値及び前記上層色画素値を、当該画素を中心とする画素探索範囲の複数の画素の前記下地色画素値の平均値及び前記上層色画素値の平均値に置換して当該端部補正領域を補正する
請求項8又は請求項9の何れかに記載の画像処理装置。 - 前記端部補正領域検出部は、
前記第1画像形成手法による前記フチ無印刷画像の形成時、前記フチ無印刷画像データに基づく第1画像サイズの前記フチ無印刷画像の前記張出領域において前記端部補正領域を検出し、前記第2画像形成手法による前記フチ無印刷画像の形成時、前記フチ無印刷画像データに基づく前記第1画像サイズよりも大きい第2画像サイズの前記フチ無印刷画像の前記張出領域において前記端部補正領域を検出する
請求項8乃至請求項11の何れかに記載の画像処理装置。 - 前記補正処理部は、
前記第1画像サイズの前記フチ無印刷画像の前記端部補正領域を前記第1位置ずれ量に応じた広さの第1画素探索範囲を用いて補正し、前記第2画像サイズの前記フチ無印刷画像の前記端部補正領域を前記第2位置ずれ量に応じた前記第1画素探索範囲よりも広い第2画素探索範囲を用いて補正する
請求項8乃至請求項12の何れかに記載の画像処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014106380A JP2015222323A (ja) | 2014-05-22 | 2014-05-22 | 画像処理装置 |
US14/716,931 US9406002B2 (en) | 2014-05-22 | 2015-05-20 | Processing device that corrects pixels of an edge-portion correction area of a print image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014106380A JP2015222323A (ja) | 2014-05-22 | 2014-05-22 | 画像処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015222323A true JP2015222323A (ja) | 2015-12-10 |
Family
ID=54556295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014106380A Pending JP2015222323A (ja) | 2014-05-22 | 2014-05-22 | 画像処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9406002B2 (ja) |
JP (1) | JP2015222323A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017204730A (ja) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP2019219483A (ja) * | 2018-06-19 | 2019-12-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置および画像処理プログラム |
JP2020091351A (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置 |
US11926165B2 (en) | 2021-03-19 | 2024-03-12 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming method and image forming apparatus |
WO2024127870A1 (ja) * | 2022-12-12 | 2024-06-20 | 株式会社Screenホールディングス | 印刷データ処理方法、印刷データ処理装置、印刷システム、および印刷データ処理プログラム |
JP7565228B2 (ja) | 2021-02-05 | 2024-10-10 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 画像データ作成装置および印刷システム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6985931B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2021-12-22 | シャープ株式会社 | 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法および当該画像処理装置を備える画像形成装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08186704A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Mita Ind Co Ltd | ディジタル複写機における拡大画像データ生成装置 |
JPH09236965A (ja) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2004151260A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成方法および画像形成装置 |
JP2010175978A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Canon Inc | 制御装置、プログラム、記録媒体及び画像形成システム |
JP2012047897A (ja) * | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012137966A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Canon Inc | 印刷システム及び印刷システムの制御方法並びに制御方法を実行するプログラム |
US20130100186A1 (en) * | 2011-10-25 | 2013-04-25 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus and printing method |
JP2013218220A (ja) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Ricoh Co Ltd | 印刷制御装置、画像形成システム、印刷制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5252995A (en) * | 1992-09-03 | 1993-10-12 | Hewlett-Packard Company | Color boundary enhancement in a multi-color electrostatic printer |
US5418574A (en) * | 1992-10-12 | 1995-05-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video signal correction apparatus which detects leading and trailing edges to define boundaries between colors and corrects for bleeding |
JP2001083689A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Toshiba Corp | 半導体製造用マスクのパターン補正方法およびそのパターン補正方法を記録した記録媒体 |
US7059785B2 (en) * | 2001-09-12 | 2006-06-13 | Seiko Epson Corporation | Composite printer and scan image copying method |
WO2003025911A1 (en) * | 2001-09-17 | 2003-03-27 | Thomson Licensing, S.A. | Correction of optical film soundtrack deficiencies |
JP2005101953A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラム |
JP5303265B2 (ja) | 2008-12-26 | 2013-10-02 | 株式会社沖データ | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP5703282B2 (ja) | 2012-12-27 | 2015-04-15 | 株式会社沖データ | 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法 |
-
2014
- 2014-05-22 JP JP2014106380A patent/JP2015222323A/ja active Pending
-
2015
- 2015-05-20 US US14/716,931 patent/US9406002B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08186704A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Mita Ind Co Ltd | ディジタル複写機における拡大画像データ生成装置 |
JPH09236965A (ja) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2004151260A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成方法および画像形成装置 |
JP2010175978A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Canon Inc | 制御装置、プログラム、記録媒体及び画像形成システム |
JP2012047897A (ja) * | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012137966A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Canon Inc | 印刷システム及び印刷システムの制御方法並びに制御方法を実行するプログラム |
US20130100186A1 (en) * | 2011-10-25 | 2013-04-25 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus and printing method |
JP2013091225A (ja) * | 2011-10-25 | 2013-05-16 | Seiko Epson Corp | 印刷装置及び印刷方法 |
JP2013218220A (ja) * | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Ricoh Co Ltd | 印刷制御装置、画像形成システム、印刷制御方法、及びプログラム |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017204730A (ja) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP2019219483A (ja) * | 2018-06-19 | 2019-12-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置および画像処理プログラム |
JP2020091351A (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置 |
JP7176382B2 (ja) | 2018-12-04 | 2022-11-22 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置 |
JP7565228B2 (ja) | 2021-02-05 | 2024-10-10 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 画像データ作成装置および印刷システム |
US11926165B2 (en) | 2021-03-19 | 2024-03-12 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming method and image forming apparatus |
WO2024127870A1 (ja) * | 2022-12-12 | 2024-06-20 | 株式会社Screenホールディングス | 印刷データ処理方法、印刷データ処理装置、印刷システム、および印刷データ処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150339554A1 (en) | 2015-11-26 |
US9406002B2 (en) | 2016-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015222323A (ja) | 画像処理装置 | |
JP5141014B2 (ja) | 画像形成装置、画像処理装置及びプログラム | |
US20060066925A1 (en) | Image forming apparatus, image processor, image processing method, and storage medium storing program | |
JP5884504B2 (ja) | 画像形成制御装置、画像形成装置、及びプログラム | |
JP5251300B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5868345B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4939119B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008227956A (ja) | 画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記憶した記憶媒体 | |
JP2008299083A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004163547A (ja) | 画像形成装置及びその色ずれ補正方法 | |
JP6099878B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法 | |
JP2000258972A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2009069243A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2010145505A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019219483A (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
JP2012018278A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7293760B2 (ja) | 画像形成装置及び位置ずれ補正方法 | |
JP4687426B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7511384B2 (ja) | 画像形成装置及び画像読取装置 | |
JP2007163680A (ja) | カラー画像形成装置及びその制御方法、並びに制御プログラム | |
JP6036332B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016212325A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6010327B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法 | |
JP2008022067A (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像データ保存方法 | |
JP2004325850A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170627 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171024 |