JP2015196790A - セルロースナノファイバー水性分散体及び分散剤 - Google Patents

セルロースナノファイバー水性分散体及び分散剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015196790A
JP2015196790A JP2014076398A JP2014076398A JP2015196790A JP 2015196790 A JP2015196790 A JP 2015196790A JP 2014076398 A JP2014076398 A JP 2014076398A JP 2014076398 A JP2014076398 A JP 2014076398A JP 2015196790 A JP2015196790 A JP 2015196790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
cellulose nanofiber
salt
aqueous dispersion
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014076398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6389987B2 (ja
Inventor
陽平 松村
Yohei Matsumura
陽平 松村
宮田 努
Tsutomu Miyata
努 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Nopco Ltd
Original Assignee
San Nopco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Nopco Ltd filed Critical San Nopco Ltd
Priority to JP2014076398A priority Critical patent/JP6389987B2/ja
Publication of JP2015196790A publication Critical patent/JP2015196790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389987B2 publication Critical patent/JP6389987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】製造効率(微細化処理効率、歩留まり、ろ水性)や取扱い性に優れたセルロースナノファイバー水性分散体を提供することである。【解決手段】オレフィン(a)及び不飽和カルボン酸(塩)(b)を必須構成単量体として含む共重合体(x)からなる微粒子と、セルロースナノファイバーと、水性媒体とを含むことを特徴とするセルロースナノファイバー水性分散体を用いる。オレフィン(a)単位及び不飽和カルボン酸(塩)(b)単位の全モル数に基づいて、オレフィン(a)単位の含有量が50〜99モル%、不飽和カルボン酸(塩)(b)単位の含有量が50〜1モル%が好ましい。【選択図】なし

Description

本発明はセルロースナノファイバー水性分散体及びセルロースナノファイバー水性分散体用分散剤に関する。
近年、セルロース繊維、特に木材由来のセルロース繊維(パルプ)を種々の方法で微細化したセルロースナノファイバーが、その優れた特性とリサイクル性から注目を集めている。セルロースナノファイバーは水性分散体として製造されるが、製造効率(微細化処理効率、歩留まり、ろ水性)が不十分であり、かつ取扱い性が悪いため、種々の用途へ応用する際の大きな障害となっている。
この問題を解決するため、セルロースナノファイバーの分散体であって、該分散体中に陰イオン性分散剤を含むセルロースナノファイバーの分散体が提案されている(特許文献1)。
特開2012−51991号公報
陰イオン性分散剤を含むセルロースナノファイバー水性分散体であっても、製造効率(微細化処理効率、歩留まり、ろ水性)や取扱い性が悪いため、種々の用途への応用が難しいという問題がある。
本発明の目的は、製造効率(微細化処理効率、歩留まり、ろ水性)や取扱い性に優れたセルロースナノファイバー水性分散体を提供することである。
本発明のセルロースナノファイバー水性分散体の特徴は、オレフィン(a)及び不飽和カルボン酸(塩)(b)を必須構成単量体として含む共重合体(x)からなる微粒子と、セルロースナノファイバーと、水性媒体とを含む点を要旨とする。
本発明のセルロースナノファイバー水性分散体用分散剤の特徴は、オレフィン(a)及び不飽和カルボン酸(塩)(b)を必須構成単量体として含む共重合体(x)からなる微粒子と、水性媒体とを含有してなる点を要旨とする。
本発明のセルロースナノファイバー水性分散体は、粘度が低いため、製造効率(微細化処理効率、歩留まり、ろ水性)や取扱い性に優れている。
本発明のセルロースナノファイバー水性分散体用分散剤は、セルロースナノファイバー水性分散体の粘度を低くできるため、セルロースナノファイバー水性分散体の製造効率(微細化処理効率、歩留まり、ろ水性)や取扱い性に優れている。
セルロースナノファイバーとは、平均繊維径が1〜100nm程度(好ましくは1.5〜50nm、さらに好ましくは2〜40nm、特に好ましくは3〜20nm)のセルロース微細繊維を意味する。
セルロースナノファイバー水性分散体とは、水を必須成分とする水性媒体にセルロースナノファイバーを分散させたものを意味する。
水性媒体としては、水以外に、低級アルコール(メタノール、エタノール、プロパノール及びイソプロパノール等)、グリコール(エチレングリコール、プロピレングリコール及びジエチレングリコール等)、グリセリン、アセトン等を含有できる。これらは1種又は2種以上を混合して用いることができ、水及び水とその他の媒体との混合液が好ましい。
水性媒体が、水とその他の媒体との混合液である場合、その他の媒体の含有量(重量%)は、水とその他の媒体の重量に基づいて、0.1〜20が好ましく、さらに好ましくは0.15〜18、特に好ましくは0.2〜15である。また、この場合、水の含有量(重量%)は、水とその他の媒体の重量に基づいて、80〜99.9が好ましく、さらに好ましくは82〜99.85、特に好ましくは85〜99.8である。
オレフィン(a)としては、炭素数2〜12の重合性不飽和炭化水素が含まれ、重合性脂肪族不飽和炭化水素及び重合性芳香族不飽和炭化水素等が使用できる。
重合性脂肪族不飽和炭化水素としては、モノエン(エチレン、プロペン、シクロプロペン、1−ブテン、イソブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、α−ピネン、β−ピネン等)及びジエン(ブタジエン、イソプレン、アレン等)等が挙げられる。
重合性芳香族不飽和炭化水素としては、ノルボルネン、スチレン、α−メチルスチレン、クロロスチレン、シアノスチレン、アミノスチレン及びヒドロキシスチレン等が挙げられる。
これらのオレフィンのうち、エチレン、プロペン及びスチレンが好ましい。また、これらは単独又は任意に組み合わせて用いてもよい。
不飽和カルボン酸(塩)(b)としては、炭素数3〜22の不飽和カルボン酸(塩)が含まれ、不飽和モノカルボン酸(塩)及び不飽和ジカルボン酸(塩)等が使用できる。
不飽和モノカルボン酸(塩)としては、アクリル酸、クロトン酸、メタクリル酸、2−オクテン酸、マレイン酸(又は無水マレイン酸)とアルコールとのモノエステル及びこれらの塩等が挙げられる。
なお、エステルを形成するアルコールとしては、炭素数1〜18のモノオールが含まれ、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、オクタノール、ドデカノール、オクタデカノール、エチルセロソルブ及びブチルセロソルブ等が挙げられる。
塩としては、アルカリ金属(ナトリウム、カリウム等)塩、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウム等)塩、アンモニウム塩及び炭素数1〜18のアミン塩(トリエタノールアミン、トリメチルアミン、プロピルアミン等)等が含まれる。これらは単独又は任意に組み合わせて用いてもよい。
不飽和ジカルボン酸(塩)としては、マレイン酸、メチルマレイン酸、ジメチルマレイン酸、フェニルマレイン酸、フルオロマレイン酸及びこれらの塩等が挙げられる。
オレフィン(a)単位の含有量(モル%)は、オレフィン(a)及び不飽和カルボン酸(塩)(b)の全モル数に基づいて、50〜99が好ましく、さらに好ましくは52〜98、特に好ましくは54〜97、最も好ましくは60〜96である。この範囲であると、セルロースナノファイバー水性分散体の製造効率及び取り扱い性(以下、製造効率及び取り扱い性と略する。)がさらに良好となる。
不飽和カルボン酸(塩)(b)単位の含有量(モル%)は、オレフィン(a)及び不飽和カルボン酸(塩)(b)の全モル数に基づいて、1〜50が好ましく、さらに好ましくは2〜48、特に好ましくは3〜46、最も好ましくは4〜40である。この範囲であると、製造効率及び取り扱い性がさらに良好となる。
共重合体(x)は、オレフィン(a)及び不飽和カルボン酸(塩)(b)に加えて、共重合性モノマー(c)を構成単量体として含んでよい。
共重合性モノマー(c)としては、ビニルエステル{酢酸ビニル及びプロピオン酸ビニル等};(メタ)アクリレート{アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸イソオクチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル及び(メタ)アクリル酸ベンジル等};マレイン酸ジアルキル{マレイン酸ジメチル及びマレイン酸ジエチルエステル等};ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート{ポリオキシエチレングリコール(エチレンオキシド付加モル数2〜100)(メタ)アクリル酸モノエステル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)グリコール(メタ)アクリル酸モノエステル及びポリオキシプロピレン(プロピレンオキシド付加モル数2〜100)(メタ)アクリル酸モノエステル等};アルコキシポリオキシアルキレン(メタ)アクリレート{メトキシポリオキシアルキレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)(メタ)アクリル酸エステル、エトキシポリオキシアルキレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)(メタ)アクリル酸エステル、プロポキシポリオキシアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)(メタ)アクリル酸エステル及びブトキシポリオキシアルキレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)(メタ)アクリル酸エステル等};ポリオキシアルキレンモノビニルエーテル{ポリオキシエチレン(エチレンオキシド付加モル数2〜100)モノビニルエーテル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)モノビニルエーテル及びポリオキシプロピレン(プロピレンオキシド付加モル数2〜100)モノビニルエーテル等};アルコキシポリアルキレンモノビニルエーテル{エトキシポリオキシアルキレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)モノビニルエーテル、プロポキシポリオキシアルキレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)モノビニルエーテル及びブトキシポリオキシアルキレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)モノビニルエーテル等};ポリオキシアルキレンアリルエーテル{ポリオキシエチレン(エチレンオキシド付加モル数2〜100)アリルエーテル、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アリルエーテル及びポリオキシプロピレン(プロピレンオキシド付加モル数2〜100)アリルエーテル等};アルコキシポリオキシアルキレンアリルエーテル{メトキシポリオキシアルキレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アリルエーテル、エトキシポリオキシアルキレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アリルエーテル、プロポキシポリオキシアルキレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アリルエーテル及びブトキシポリオキシアルキレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アリルエーテル等};ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート{(メタ)アクリル酸ヒドロキシメチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル及び(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチル等};不飽和アミド{アクリルアミド、N’,N’−ジメチルアクリルアミド、N−アルカノールアクリルアミド、メタクリルアミド及びN−アルカノールメタクリルアミド等};ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート{(メタ)アクリル酸ジメチルアミノメチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノメチル及び(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル等};ヘテロ原子含有単量体{塩化ビニル、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸及びビニルピリジン等}が挙げられる。
これらの共重合性モノマー(c)のうち、(メタ)アクリレート、ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート、アルコキシポリオキシアルキレン(メタ)アクリレートが好ましい。これらは単独又は任意に組み合わせて用いてもよい。
共重合性モノマー(c)を含む場合、共重合性モノマー(c)単位の含有量(モル%)は、オレフィン(a)単位及び不飽和カルボン酸(塩)(b)単位の全モル数に基づいて、0.1〜20が好ましく、さらに好ましくは0.2〜18、特に好ましくは0.3〜16、最も好ましくは0.4〜15である。この範囲であると、製造効率及び取り扱い性がさらに良好となる。
共重合体(x)の融点(℃)は、70〜130が好ましく、さらに好ましくは72〜128、特に好ましくは74〜126、最も好ましくは75〜125である。この範囲であると、製造効率及び取り扱い性がさらに良好となる。
共重合体(x)からなる微粒子の体積基準のメジアン径(d50)(nm)は、10〜5000が好ましく、さらに好ましくは12〜4500、特に好ましくは15〜4000、最も好ましくは20〜3000である。この範囲であると、製造効率及び取り扱い性がさらに良好となる。
体積基準のメジアン径(d50)は、レーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置を使用して測定される{たとえば、Partica LA−950V2(フローセル式、分散質の屈折率=1.50、分散媒の屈折率=1.33、反復回数15)、堀場製作所株式会社を使用して次のように測定される。}。
<測定法>
イオン交換水をフローセルに入れて循環(循環強度5)しながら、ブランク測定を行う。測定試料{共重合体(x)からなる微粒子}のイオン交換水分散液をフローセルに少しずつ加えて、適切な透過光強度(青色LEDの透過光強度が80〜90%又は赤色LEDの透過光強度が70〜90%)に調整して測定を行う。
なお、測定値はブランク測定の値が差し引かれて算出される。
セルロースナノファイバー水性分散体用分散剤において、共重合体(x)からなる微粒子の含有量(重量%)は、この微粒子及び水性媒体の重量に基づいて、5〜70が好ましく、さらに好ましくは10〜65、特に好ましくは15〜60、最も好ましくは20〜50である。この範囲であると、製造効率及び取り扱い性がさらに良好となる。
セルロースナノファイバー水性分散体用分散剤において、水性媒体の含有量(重量%)は、共重合体(x)からなる微粒子及び水性媒体の重量に基づいて、30〜95が好ましく、さらに好ましくは35〜90、特に好ましくは40〜85、最も好ましくは50〜80である。この範囲であると、製造効率及び取り扱い性がさらに良好となる。
共重合体(x)は、方法(1)又は方法(2)によって得られる。
方法(1);オレフィン(a)及び不飽和カルボン酸(塩)(b)、並びに必要により共重合性モノマー(c)を公知の重合法{たとえば、高圧ラジカル重合法、ラジカル重合法等(米国特許第3239370号、米国特許第3520861号、カナダ特許第655298号、米国特許3658741号、米国特許第3884857号、米国特許第3988509号、米国特許第4248990号及び米国特許第4252924号等)}で共重合する方法。
方法(2);ポリオレフィンを公知の方法{たとえば、不飽和カルボン酸をグラフトさせる方法(特許3455767号等)、ポリオレフィンの表面を酸素またはオゾン含有気体によって酸化させる方法(特開平3−167203号、特開平10−279624号等)等}によって酸化又は酸変性する方法。
本発明の分散剤は、公知の界面活性剤、増粘剤、防腐剤及び/又は凍結防止剤を含んでもよい。
界面活性剤としては、アニオン型界面活性剤、非イオン型界面活性剤及びこれらの混合が含まれる。
非イオン型界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルのエチレンオキシド付加物、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、植物油のエチレンオキシド付加物、ポリオキシエチレンの脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、グリセリン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステルのエチレンオキシド付加物及び変性シリコーン等が含まれる。
アニオン性界面活性剤としては、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルビフェニルエーテルジスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルスルホン酸エステル塩及びポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル塩が含まれる。
増粘剤としてはキサンタンガム、ローカストビーンガム、グァーガム、カラギーナン、アルギン酸及びこの塩、トラガントガム、マグネシウムアルミニウムシリケート、ベントナイト、合成含水珪酸、並びにカルボキシル基を含む合成高分子型増粘剤(商品名として、たとえば、SNシックナー636、SNシックナー641等;サンノプコ株式会社)、ポリオキシエチレン鎖を含む会合型増粘剤(商品名として、たとえば、SNシックナー625N、SNシックナー665T等)等が挙げられる。
凍結防止剤としては、エチレングリコール、プロピレングリコール及びグリセリン等が挙げられる。
防腐剤としては、防菌・防黴剤辞典、日本防菌防黴学会昭和61年第1版発行、1−32頁に記載されたものが含まれ、ホルマリン及び5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン等が挙げられる。
共重合体(x)からなる微粒子は、共重合体(x)を水性媒体中で共重合体(x)の融点以上の温度で乳化分散を行ない、冷却することにより得られる。
乳化分散は、共重合体(x)を水性媒体中に乳化分散できれば使用する装置等に制限はないが、乳化分散機(ディスパーミル、ホモジナイザー又はゴーリンホモジナイザー、超音波乳化機)を用いて乳化分散を行ってもよい。
本発明のセルロースナノファイバー水性分散体は、オレフィン(a)及び不飽和カルボン酸(塩)(b)を必須構成単量体として含む共重合体(x)からなる微粒子と、セルロースナノファイバーと、水性媒体とを含んでいれば制限なく、上記のセルロースナノファイバー水性分散体用分散剤と、セルロースナノファイバーとからなるものも含まれる。
セルロースナノファイバーは、平均繊維径が1〜100nm程度のセルロース微細繊維であれば制限なく使用でき、公知の製造法{たとえば特開2014−9414、特開2008−150719、特開2008−308802、特開2011−56456}によって得られたセルロースナノファイバーが使用できる。
セルロースナノファイバー水性分散体において、共重合体(x)からなる微粒子の含有量(重量%)は、セルロースナノファイバーの重量に基づいて、0.1〜3が好ましく、さらに好ましくは0.12〜2.5、特に好ましくは0.15〜2、最も好ましくは0.2〜1である。この範囲であると、製造効率及び取り扱い性がさらに良好となる。
セルロースナノファイバー水性分散体において、水性媒体の含有量(重量%)は、セルロースナノファイバーの重量に基づいて、1〜100が好ましく、さらに好ましくは1.5〜90、特に好ましくは2〜75、最も好ましくは2.5〜50である。この範囲であると、製造効率及び取り扱い性がさらに良好となる。
本発明のセルロースナノファイバー水性分散体は、(1)セルロースナノファイバー(またはこの水性分散体)と、共重合体(x)からなる微粒子と、水性媒体とを均一混合すること、(2)セルロースナノファイバー(またはこの水性分散体)と、上記のセルロースナノファイバー水性分散体用分散剤とを均一混合すること、または(3)公知のセルロースナノファイバーの製造法の解繊工程で、解繊前のセルロースファイバー水性分散体と共重合体(x)からなる微粒子とを混合してから解繊することにより得られる。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、特記しない限り、部は重量部を、%は重量%を意味する。
粘度(25℃、Pa・s)は、ANTONPAAR社製粘弾性測定装置MCR301にて、コーンプレート(CP25−2;プレート径25mm、コーン角度2°)を用い、ずり速度を0.01/sから1000/sまで120秒かけて上昇させた際の粘度を測定して、ずり速度10/sでの粘度を読み取った。
体積基準のメジアン径(d50)(nm)は、レーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置Partica LA−950V2(フローセル式、分散質の屈折率=1.50、分散媒の屈折率=1.33、反復回数15、株式会社堀場製作所)を使用して、分散媒に水を用い、水をフローセルに入れて循環強度5で循環しながらブランク測定を行い、引き続き、このフローセルに測定試料{共重合体(x)からなる微粒子}の水分散液を適量加えて測定を行い、この測定値からブランク測定の値を差し引いて算出した。
ただし、フローセルに入れる測定試料の量は、青色LED光の透過率が88〜92%になるように調整し、測定試料の量が多いほど透過率が低くなるので、この範囲から外れている場合、測定試料又は分散媒(水)の量により、範囲内に入るように調整した。
<実施例1>
共重合体(x1){エチレン/アクリル酸=90/10(モル%)、融点80℃}23.6部、50%水酸化ナトリウム水溶液5部及び水性媒体(1){水道水}76.4部をオートクレーブに仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:150℃、時間:3時間)。これを、さらに高圧ホモジナイザー(圧力:400kg/cm)で処理した後、25℃に冷却して、本発明の分散剤<共重合体(x2){エチレン/アクリル酸=90/10(モル%)の部分ナトリウム中和物、中和率81モル%}からなる微粒子25部と水性媒体(1)75部との分散体>(y1)を得た。共重合体(x2)の体積基準のメジアン粒子径は60nmであった。
<実施例2>
共重合体(x3){エチレン/アクリル酸カリウム = 96/4(モル%)、融点85℃}40部及び水性媒体(1)60部をオートクレーブに仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:140℃、時間:3時間)。これを、さらに高圧ホモジナイザー(圧力:50kg/cm)で処理した後、25℃に冷却して、本発明の分散剤<共重合体(x3)からなる微粒子40部と水性媒体60部の分散体>(y2)を得た。共重合体(x3)の体積基準のメジアン粒子径は3000nmであった。
<実施例3>
共重合体(x4){エチレン/メタクリル酸=60/40(モル%)、融点82℃}17.2部、50%水酸化カリウム水溶液8部及び水性媒体(1)74.8部をオートクレーブに仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:150℃、時間:3時間)。これを、さらに高圧ホモジナイザー(圧力:500kg/cm)で処理した後、25℃に冷却して、本発明の分散剤<共重合体(x5){エチレン/メタクリル酸=60/40(モル%)の部分中和物、中和率53モル%}からなる微粒子20部と水性媒体(1)80部の分散体>(y3)を得た。共重合体(x5)の体積基準のメジアン粒子径は20nmであった。
<実施例4>
共重合体(x6){スチレン/メタクリル酸カリウム=80/20(モル%)、融点125℃}25部及び水性媒体(1)75部をオートクレーブに仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:150℃、時間:3時間)。これを、さらに高圧ホモジナイザー(圧力:500kg/cm)で処理した後、25℃に冷却して、本発明の分散剤<共重合体(x6)からなる微粒子25部と水性媒体(1)75部の分散体>(y4)を得た。共重合体(x6)の体積基準のメジアン粒子径は15nmであった。
<実施例5>
共重合体(x7){エチレン/メタクリル酸/メタクリル酸エチル=75/10/15(モル%)、融点75℃}47.9部、50%水酸化カリウム水溶液6部及び水性媒体(1)46.1部をオートクレーブに仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:140℃、時間:3時間)。これを、さらに高圧ホモジナイザー(圧力:300kg/cm)で処理した後、25℃に冷却して、本発明の分散剤<共重合体(x8){エチレン/メタクリル酸/メタクリル酸エチル=75/10/15(モル%)の部分カリウム中和物、中和率52モル%}からなる微粒子50部と水性媒体(1)50部の分散体>(y5)を得た。共重合体(x8)の体積基準のメジアン粒子径は600nmであった。
<実施例6>
共重合体(x9){エチレン/1−ヘキセン/1−デセン/メタクリル酸=88/1/1/10(モル%)、融点79℃}37.9部、エチレングリコール3部、50%水酸化カリウム水溶液6部及び水性媒体(1)53.1部をオートクレーブに仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:140℃、時間:3時間)。これを、さらに高圧ホモジナイザー(圧力:400kg/cm)で処理した後、25℃に冷却して、本発明の分散剤<共重合体(x10){エチレン/1−ヘキセン/1−デセン/メタクリル酸=88/1/1/10(モル%)の部分カリウム中和物、中和率50モル%}からなる微粒子40部と水性媒体(1)60部の分散体>(y6)を得た。共重合体(x10)の体積基準のメジアン粒子径は100nmであった。
<実施例7>
共重合体(x11){プロペン/無水マレイン酸=98/2(モル%)、融点108℃}29.8部、50%水酸化ナトリウム水溶液2部及び水性媒体(1)68.9部をオートクレーブに仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:140℃、時間:3時間)。これを、さらに高圧ホモジナイザー(圧力:400kg/cm)で処理した後、25℃に冷却して、本発明の分散剤<共重合体(x12){プロペン/マレイン酸二ナトリウム=98/2(モル%)、中和率100%}からなる微粒子30部と水性媒体(1)70部の分散体>(y7)を得た。共重合体(x12)の体積基準のメジアン粒子径は340nmであった。
<実施例8>
共重合体(x13){エチレン/メタクリル酸/ポリエチレングリコールモノアクリレート(ポリエチレングリコールの平均重合度8)=90/9.6/0.4(モル%)、融点83℃}29.3部、50%水酸化カリウム水溶液2部及び水性媒体(1)68.7部をオートクレーブに仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:140℃、時間:3時間)。これを、さらに高圧ホモジナイザー(圧力:400kg/cm)で処理した後、25℃に冷却して、本発明の分散剤<共重合体(x14){エチレン/メタクリル酸カリウム/ポリエチレングリコールモノアクリレート(ポリエチレングリコールの平均重合度8)=90/9.6/0.4(モル%)}からなる微粒子30部と水性媒体70部の分散体>(y8)を得た。共重合体(x14)の体積基準のメジアン粒子径は80nmであった。
<実施例9〜16、比較例1〜4>
セルロースナノファイバーの2%水分散液(BiNFi−s、株式会社スギノマシン)に表1に記載した分散剤又はポリアクリル酸ナトリウム、トリリン酸、ポリエチレンを添加して均一に混合した後、粘度(25℃、Pa・s)を測定した。
また、セルロースナノファイバーの2%水分散液の粘度を測定した(ブランク)。
なお、表中、添加量はセルロースナノファイバーの乾燥重量に対する濃度である(以下同様である。)。
Figure 2015196790
ポリアクリル酸ナトリウム:重量平均分子量13,000。
ポリエチレンの微粒子:体積基準のメジアン粒子径1000nm。
ポリエチレンの微粒子:体積基準のメジアン粒子径3000nm。
本発明のセルロースナノファイバー水性分散体は、ブランクや比較用セルロースナノファイバー分散体に比べて大幅に粘度が低かった。すなわち、本発明のセルロースナノファイバー水性分散体は、生産効率や取り扱い性等が向上し、種々の用途への応用も容易になることが期待できる。



Claims (6)

  1. オレフィン(a)及び不飽和カルボン酸(塩)(b)を必須構成単量体として含む共重合体(x)からなる微粒子と、
    セルロースナノファイバーと、
    水性媒体と
    を含むことを特徴とするセルロースナノファイバー水性分散体。
  2. オレフィン(a)単位及び不飽和カルボン酸(塩)(b)単位の全モル数に基づいて、オレフィン(a)単位の含有量が50〜99モル%、不飽和カルボン酸(塩)(b)単位の含有量が50〜1モル%である請求項1に記載のセルロースナノファイバー水性分散体。
  3. 共重合体(x)の構成単量体として、共重合性モノマー(c)を含み、共重合性モノマー(c)単位の含有量がオレフィン(a)単位及び不飽和カルボン酸(塩)(b)単位の全モル数に基づいて、0.1〜20モル%である請求項1又は2に記載のセルロースナノファイバー水性分散体。
  4. 共重合体(x)の含有量がセルロースナノファイバーの重量に基づいて、0.1〜3重量%である請求項1〜3のいずれかに記載のセルロースナノファイバー水性分散体。
  5. 共重合体(x)からなる微粒子の体積基準のメジアン径が、1〜5000nmである請求項1〜4のいずれかに記載のセルロースナノファイバー水性分散体。
  6. オレフィン(a)及び不飽和カルボン酸(塩)(b)を必須構成単量体として含む共重合体(x)からなる微粒子と、
    水性媒体とを含有してなることを特徴とするセルロースナノファイバー水性分散体用分散剤。
JP2014076398A 2014-04-02 2014-04-02 セルロースナノファイバー水性分散体及び分散剤 Expired - Fee Related JP6389987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014076398A JP6389987B2 (ja) 2014-04-02 2014-04-02 セルロースナノファイバー水性分散体及び分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014076398A JP6389987B2 (ja) 2014-04-02 2014-04-02 セルロースナノファイバー水性分散体及び分散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015196790A true JP2015196790A (ja) 2015-11-09
JP6389987B2 JP6389987B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=54546700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014076398A Expired - Fee Related JP6389987B2 (ja) 2014-04-02 2014-04-02 セルロースナノファイバー水性分散体及び分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6389987B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6153680B1 (ja) * 2016-03-18 2017-06-28 スターライト工業株式会社 3dプリンタ用造形材料、その製造方法、および三次元造形物
JP6153679B1 (ja) * 2016-02-18 2017-06-28 スターライト工業株式会社 セルロースナノファイバー分散体、およびセルロースナノファイバー分散体の製造方法
WO2017141779A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 スターライト工業株式会社 ナノファイバー分散体、ナノファイバー分散体の製造方法、この分散体から得られる粉末状ナノファイバー、当該粉末状ナノファイバーを含む樹脂組成物、当該樹脂組成物を用いた3dプリンタ用造形材料
JP6189559B1 (ja) * 2016-05-19 2017-08-30 スターライト工業株式会社 組成物製造用粉末状セルロースナノファイバー、組成物製造用粉末状セルロースナノファイバーの製造方法、ならびに組成物
JP2017171881A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 スターライト工業株式会社 樹脂組成物
JP6226096B1 (ja) * 2017-02-27 2017-11-08 スターライト工業株式会社 ガスバリア層形成用樹脂組成物
JP2018076495A (ja) * 2016-10-28 2018-05-17 日本製紙株式会社 分散樹脂組成物及びその用途
CN110372890A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 台湾塑胶工业股份有限公司 聚氯乙烯乳化粉、其制造方法及其应用
JP2020084062A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 東洋インキScホールディングス株式会社 組成物、被覆セルロース繊維、およびその製造方法
WO2020145398A1 (ja) 2019-01-11 2020-07-16 株式会社Adeka 添加剤組成物、これを含有する熱可塑性樹脂組成物、および、その成形品
US11566118B2 (en) 2016-02-18 2023-01-31 Starlite Co., Ltd. Nanofiber dispersion, method of producing nanofiber dispersion, powdery nanofibers obtainable from the dispersion, resin composition containing the powdery nanofibers ad molding material for 3D printer using the resin composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509694A (ja) * 1994-03-01 1997-09-30 エルフ アトケム ソシエテ アノニム ミクロフィブリルセルロース強化ポリマーとその利用
WO2012124652A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 Dic株式会社 変性セルロースナノファイバー、その製造方法及びこれを用いた樹脂組成物
WO2013137449A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 王子ホールディングス株式会社 植物繊維含有樹脂組成物の製造方法および成形物の粉砕物の製造方法、植物繊維含有樹脂組成物
JP2014040535A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 樹脂組成物、成形材料、成形体、および樹脂組成物の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509694A (ja) * 1994-03-01 1997-09-30 エルフ アトケム ソシエテ アノニム ミクロフィブリルセルロース強化ポリマーとその利用
WO2012124652A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 Dic株式会社 変性セルロースナノファイバー、その製造方法及びこれを用いた樹脂組成物
WO2013137449A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 王子ホールディングス株式会社 植物繊維含有樹脂組成物の製造方法および成形物の粉砕物の製造方法、植物繊維含有樹脂組成物
JP2014040535A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 樹脂組成物、成形材料、成形体、および樹脂組成物の製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108779256A (zh) * 2016-02-18 2018-11-09 日本星光工业株式会社 纳米纤维分散体、纳米纤维分散体的制造方法、由该分散体得到的粉末状纳米纤维、含有该粉末状纳米纤维的树脂组合物、使用该树脂组合物的3d打印机用造型材料
JP6153679B1 (ja) * 2016-02-18 2017-06-28 スターライト工業株式会社 セルロースナノファイバー分散体、およびセルロースナノファイバー分散体の製造方法
WO2017141779A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 スターライト工業株式会社 ナノファイバー分散体、ナノファイバー分散体の製造方法、この分散体から得られる粉末状ナノファイバー、当該粉末状ナノファイバーを含む樹脂組成物、当該樹脂組成物を用いた3dプリンタ用造形材料
JP2017145391A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 スターライト工業株式会社 セルロースナノファイバー分散体、およびセルロースナノファイバー分散体の製造方法
US11566118B2 (en) 2016-02-18 2023-01-31 Starlite Co., Ltd. Nanofiber dispersion, method of producing nanofiber dispersion, powdery nanofibers obtainable from the dispersion, resin composition containing the powdery nanofibers ad molding material for 3D printer using the resin composition
CN108779256B (zh) * 2016-02-18 2021-12-14 日本星光工业株式会社 纳米纤维分散体及其粉体以及3d打印机用造型材料
JP2017171881A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 スターライト工業株式会社 樹脂組成物
JP2017170881A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 スターライト工業株式会社 3dプリンタ用造形材料、その製造方法、および三次元造形物
JP6153680B1 (ja) * 2016-03-18 2017-06-28 スターライト工業株式会社 3dプリンタ用造形材料、その製造方法、および三次元造形物
JP6189559B1 (ja) * 2016-05-19 2017-08-30 スターライト工業株式会社 組成物製造用粉末状セルロースナノファイバー、組成物製造用粉末状セルロースナノファイバーの製造方法、ならびに組成物
JP2017210596A (ja) * 2016-05-19 2017-11-30 スターライト工業株式会社 組成物製造用粉末状セルロースナノファイバー、組成物製造用粉末状セルロースナノファイバーの製造方法、ならびに組成物
JP2021181584A (ja) * 2016-10-28 2021-11-25 日本製紙株式会社 分散樹脂組成物及びその用途
JP2018076495A (ja) * 2016-10-28 2018-05-17 日本製紙株式会社 分散樹脂組成物及びその用途
JP7219796B2 (ja) 2016-10-28 2023-02-08 日本製紙株式会社 分散樹脂組成物及びその用途
JP2018141050A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 スターライト工業株式会社 ガスバリア層形成用樹脂組成物
JP6226096B1 (ja) * 2017-02-27 2017-11-08 スターライト工業株式会社 ガスバリア層形成用樹脂組成物
CN110372890A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 台湾塑胶工业股份有限公司 聚氯乙烯乳化粉、其制造方法及其应用
JP2020084062A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 東洋インキScホールディングス株式会社 組成物、被覆セルロース繊維、およびその製造方法
JP7234602B2 (ja) 2018-11-27 2023-03-08 東洋インキScホールディングス株式会社 組成物、被覆セルロース繊維、およびその製造方法
WO2020145398A1 (ja) 2019-01-11 2020-07-16 株式会社Adeka 添加剤組成物、これを含有する熱可塑性樹脂組成物、および、その成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6389987B2 (ja) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389987B2 (ja) セルロースナノファイバー水性分散体及び分散剤
Chen et al. Highly mechanical properties nanocomposite hydrogels with biorenewable lignin nanoparticles
RU2744410C1 (ru) Композиция для добычи нефти и газа
SG186314A1 (en) Surfactant-free alkali-swellable acrylic emulsions, use thereof in aqueous formulations and formulations containing same
JP7107634B2 (ja) 中空ポリマー粒子、ポリマー粒子懸濁液の製造方法、および中空ポリマー粒子の製造方法
JP5497300B2 (ja) 無機−ポリマー複合材、粘着剤層および粘着フィルム
CN114599763A (zh) 用于油气采收的组合物
JP2017145391A (ja) セルロースナノファイバー分散体、およびセルロースナノファイバー分散体の製造方法
CN110745929B (zh) 一种乳液絮凝剂
KR101561719B1 (ko) 안료 분산제
CA2806827C (en) Process for producing carboxyl-containing polymer composition, and carboxyl-containing polymer composition
JPWO2020166595A1 (ja) ダイバーティングエージェント及びこれを用いた坑井の亀裂の閉塞方法
JP2015517599A (ja) アニオン性または非イオン性ポリマーおよび安定化剤を含む逆分散体
KR20220140893A (ko) 아크릴레이트-실록산 공중합체 입자의 수성 분산액
JP2020536161A (ja) 逆エマルジョン増粘剤
CN114032081A (zh) 用于油气采收的新型组合物
CN108102485A (zh) 一种提升车钩拆装机耐污性能的方法
CN105440193B (zh) 悬浮聚合制备管输油品减阻剂
JP4314392B2 (ja) ポリマー粒子の製造方法
JP6744589B2 (ja) 製紙用歩留剤の希釈液の製造方法
JP4123039B2 (ja) 水中油型エマルション用安定化剤及びそれを用いた水中油型エマルション
JP2016509165A (ja) 乱流を受ける流体に関連する圧力降下を低減する方法
JP2960300B2 (ja) エマルジョン型粘着剤組成物の製造方法
JP7438620B2 (ja) ロジンエマルションサイズ剤
KR100918520B1 (ko) 저온 안정성이 향상된 수분산 중합용 조성물 및 이로부터제조된 수분산 중합체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees