JP2015182951A - 誘電体磁器組成物および電子部品 - Google Patents

誘電体磁器組成物および電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015182951A
JP2015182951A JP2014064022A JP2014064022A JP2015182951A JP 2015182951 A JP2015182951 A JP 2015182951A JP 2014064022 A JP2014064022 A JP 2014064022A JP 2014064022 A JP2014064022 A JP 2014064022A JP 2015182951 A JP2015182951 A JP 2015182951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
particles
mol
ceramic composition
segregated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014064022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6213337B2 (ja
Inventor
信人 森ケ▲崎▼
Nobuto Morigasaki
信人 森ケ▲崎▼
武尊 吉田
Taketaka Yoshida
武尊 吉田
福岡 智久
Tomohisa Fukuoka
智久 福岡
裕太 松永
Yuta Matsunaga
裕太 松永
小松 和博
Kazuhiro Komatsu
和博 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2014064022A priority Critical patent/JP6213337B2/ja
Priority to US14/663,160 priority patent/US9440885B2/en
Priority to CN201510131705.1A priority patent/CN104944941B/zh
Publication of JP2015182951A publication Critical patent/JP2015182951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213337B2 publication Critical patent/JP6213337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3239Vanadium oxides, vanadates or oxide forming salts thereof, e.g. magnesium vanadate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases

Abstract

【課題】 誘電体層にかかる電界強度を高くし、積層セラミックコンデンサの積層数を増加させた場合であっても、良好な特性を示す誘電体磁器組成物および電子部品を提供すること。
【解決手段】一般式ABO3(AはBa、CaおよびSrから選ばれる少なくとも1つであり、BはTiおよびZrから選ばれる少なくとも1つである)で表されるペロブスカイト型結晶構造を有する主成分と、少なくとも希土類化合物を含有する添加物と、を有する誘電体磁器組成物であって、コアシェル構造を有する誘電体粒子および偏析粒子を少なくとも有し、前記偏析粒子では、前記希土類化合物の濃度が、前記コアシェル構造を有する誘電体粒子のシェル部における前記希土類化合物の平均濃度の2倍以上であり、前記偏析粒子が占める面積が0.1〜1.1%であり、前記偏析粒子の最大粒子径をrbmax、前記偏析粒子の最小粒子径をrbmin、前記コアシェル構造を有する誘電体粒子の平均粒子径をraとした場合に、rbmax/ra≦2.00およびrbmin/ra≧0.25であり、実質的にMgを含有する前記偏析粒子が存在しないことを特徴とする誘電体磁器組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、誘電体磁器組成物、および該誘電体磁器組成物から構成される誘電体層を有するセラミック電子部品に関する。
セラミック電子部品の一例としての積層セラミックコンデンサは、小型で高性能、かつ高信頼性を有する電子部品として広く利用されている。特に電気機器および電子機器に多数、利用されている。近年、電気機器および電子機器が小型化かつ高性能化するに伴い、積層セラミックコンデンサに対して、更なる小型化、高性能化および信頼性の向上の要求が高まっている。このような要求に答える積層セラミックコンデンサとして特許文献1および特許文献2に記載されている積層セラミックコンデンサが提唱されている。
しかしながら、近年、積層セラミックコンデンサのさらなる小型化、大容量化の要求が高まっており、誘電体層の薄層、多層化が必須となっている。
したがって、薄層、多層化した場合でも十分な信頼性と良好な温度特性が得られる誘電体磁器組成物の要求が大きくなっている。
特開平10−223471 特開2011−201761
本発明はこのような実情に鑑みてなされ、従来よりも誘電体層を薄層化して誘電体層にかかる電界強度が高くなった場合や、誘電体層を増やした場合であっても、良好な温度特性と十分な信頼性を満足する誘電体磁器組成物および電子部品を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係る誘電体磁器組成物は、
一般式ABO3(AはBa、CaおよびSrから選ばれる少なくとも1つであり、BはTiおよびZrから選ばれる少なくとも1つである)で表されるペロブスカイト型結晶構造を有する主成分と、
少なくとも希土類化合物を含有する添加物と、を有する誘電体磁器組成物であって、
コアシェル構造を有する誘電体粒子および偏析粒子を少なくとも有し、
前記偏析粒子では、前記希土類化合物の濃度が、前記コアシェル構造を有する誘電体粒子のシェル部における前記希土類化合物の平均濃度の2倍以上であり、
前記偏析粒子が占める面積が0.1〜1.1%であり、
前記偏析粒子の最大粒子径をrbmax、前記偏析粒子の最小粒子径をrbmin、前記コアシェル構造を有する誘電体粒子の平均粒子径をraとした場合に、rbmax/ra≦2.00およびrbmin/ra≧0.25であり、
実質的にMgを含有する前記偏析粒子が存在しないことを特徴とする。
本発明に係る誘電体磁器組成物は、好ましくは、前記コアシェル構造を有する誘電体粒子の平均粒子径raが0.16〜0.26μmである。
本発明に係る誘電体磁器組成物は、好ましくは、前記主成分100モルに対して、前記希土類化合物として、
Raの酸化物(RaはDy、GdおよびTbからなる群から選ばれる少なくとも1つである)を、Ra23換算で0.6モル以上1.4モル以下、
Rbの酸化物(Rbは、HoおよびYからなる群から選ばれる少なくとも1つである)を、Rb23換算で、0.2モル以上0.7モル以下、
Rcの酸化物(Rcは、YbおよびLuからなる群から選ばれる少なくとも1つである)を、Rc23換算で、0.2モル以上0.7モル以下、含有する。
本発明に係る誘電体磁器組成物は、好ましくは、前記添加物として、Mgの酸化物を、Mg換算で、0.6モル以上1.6モル以下、含有する。
本発明に係る誘電体磁器組成物は、好ましくは、前記添加物として、Siを含む化合物を、Si換算で、0.6モル以上1.2モル未満、含有する。
また、本発明に係るセラミック電子部品は、上記誘電体磁器組成物から構成される誘電体層と、電極層とを有する。
本発明の一実施形態に係る積層セラミックコンデンサの断面図である。 図1に示す誘電体層2の要部拡大断面図である。 試料番号3に係る誘電体磁器組成物の切断面における概略図である。 試料番号16に係る誘電体磁器組成物の切断面における概略図である。 試料番号21に係る誘電体磁器組成物の切断面における概略図である。
以下、本発明を図面に示す実施形態に基づき説明する。
(積層セラミックコンデンサ)
図1に示すように、積層セラミック電子部品の一例としての積層セラミックコンデンサ1は、誘電体層2と、内部電極層3と、が交互に積層された構成のコンデンサ素子本体10を有する。内部電極層3は、各端面がコンデンサ素子本体10の対向する2端部の表面に交互に露出するように積層してある。一対の外部電極4は、コンデンサ素子本体10の両端部に形成され、交互に配置された内部電極層3の露出端面に接続されて、コンデンサ回路を構成する。
コンデンサ素子本体10の形状に特に制限はないが、図1に示すように、通常、直方体とされる。また、その寸法にも特に制限はない。
(誘電体層)
誘電体層2は、本実施形態に係る誘電体磁器組成物から構成されている。本実施形態に係る誘電体磁器組成物は、主成分として、一般式ABO3(AはBa、CaおよびSrから選ばれる少なくとも1つであり、BはTiおよびZrから選ばれる少なくとも1つである)で表される化合物を有している。また、誘電体磁器組成物は、主成分がABO3である誘電体粒子を有している。
一般式ABO3で表される化合物の具体例として、{(Ba1-x-yCaxSry)O}u(Ti1-zZrzv3で表される化合物が挙げられる。なお、u、v、x、y、zはいずれも任意の範囲であるが、以下の範囲であることが好ましい。
上記式中、xは好ましくは0≦x≦0.1、より好ましくは0≦x≦0.05ある。xを前記範囲とすることにより、本発明に係る誘電体磁器組成物から構成される誘電体層の温度特性や比誘電率を好ましい範囲に制御することができる。xが大きすぎると、誘電体層の比誘電率が低くなりすぎる傾向にある。また、本実施形態においては、必ずしもCaを含まなくても良い。すなわち、xが0でもよい。
上記式中、yは好ましくは0≦y≦0.1、より好ましくは0≦y≦0.05である。yを前記範囲とすることにより、本発明に係る誘電体磁器組成物から構成される誘電体層の比誘電率を向上させることができる。yが大きすぎると、誘電体層の温度特性が悪化する傾向にある。また、本実施形態においては、必ずしもSrを含まなくても良い。すなわち、yが0でもよい。
上記式中、zは好ましくは、0≦z≦0.3、より好ましくは0≦z≦0.15である。zを上記範囲とすることにより、本発明に係る誘電体磁器組成物から構成される誘電体層の比誘電率を向上させることができる。zが大きすぎると、誘電体層の温度特性が悪化する傾向にある。また、本実施形態においては必ずしもZrを含まなくても良い。すなわち、zが0でもよい。
また、本実施形態に係る誘電体磁器組成物の主成分はチタン酸バリウムであることが好ましい。すなわち、x=y=z=0であることが好ましい。
また、誘電体磁器組成物(焼成後)に含まれるBaとTiの比がBa/Ti=1.004〜1.015であることが好ましく、より好ましくは1.007〜1.012である。Ba/Tiを上記範囲内とすることにより、比誘電率、信頼性、温度特性が良好になる傾向にある。
本実施形態に係る誘電体磁器組成物は、上記の主成分に加え、添加物として少なくとも希土類化合物を含有する。前記希土類化合物として、Raの酸化物、Rbの酸化物およびRcの酸化物を全て含有することが好ましい。ここで、RaはDy、GdおよびTbからなる群から選ばれる少なくとも1つである。RbはHoおよびYからなる群から選ばれる少なくとも1つである。RcはYbおよびLuからなる群から選ばれる少なくとも1つである。
主成分として使用するABO3100モルに対するRaの酸化物の含有量をαとすると、αはRa23換算で、好ましくは0.6モル以上1.4モル以下、より好ましくは0.7モル以上1.2モル以下である。αを上記の範囲内とすることにより、比誘電率、温度特性、高温負荷寿命が良好になる傾向にある。また、Raの酸化物として、Dyを用いることが特に好ましい。
主成分として使用するABO3100モルに対するRbの酸化物の含有量をβとすると、βはRb23換算で、好ましくは0.2モル以上0.7モル以下、より好ましくは0.2モル以上0.6モル以下である。βを上記の範囲内とすることにより、比誘電率、温度特性、高温負荷寿命が良好になる傾向にある。また、RbとしてHoを含むことが特に好ましい。
主成分として使用するABO3100モルに対するRcの酸化物の含有量をγとすると、γはRc23換算で、好ましくは0.2モル以上0.7モル以下、より好ましくは0.2モル以上0.5モル以下である。γを上記の範囲内とすることにより、比誘電率、温度特性、高温負荷寿命が良好になる傾向にある。また、RcとしてYbを含むことが特に好ましい。
本実施形態では、特定の希土類元素をRa、Rb、Rcに分類しているが、当該分類は、希土類元素の6配位時の有効イオン半径の値に基づいて行っている。有効イオン半径に関して、Baサイト原子との差が小さい希土類元素はAサイトを置換(固溶)しやすく、Aサイト原子との差が大きい希土類元素は、Aサイトを置換(固溶)しにくい傾向にある。
本実施形態では、Baサイト原子とのイオン半径の差が小さい希土類元素がRaに該当し、差が大きい希土類元素がRcに該当する。RaとRcとでは、ABO3への固溶の度合いが異なり、RaはABO3に完全固溶しやすい傾向にある。RcはABO3の周辺部のみに固溶し、いわゆるコアシェル構造を形成しやすい傾向にある。その結果、Raを誘電体磁器組成物に添加すると誘電体磁器組成物の高温負荷寿命を向上させるものの、温度特性が悪化する傾向にある。一方、Rcを誘電体磁器組成物に添加すると、誘電体磁器組成物の温度特性を良好にできるものの、高温負荷寿命が悪化する傾向にある。また、RbはBaサイト原子とのイオン半径の差が、おおむねRaとRcの中間である。
本実施形態では、Ra、Rb、Rcの3種類の希土類元素のグループの含有量を調整することにより、Ra、Rb、Rcの固溶状態を制御し、良好な温度特性を維持しつつ、高温負荷寿命をより向上させることが容易となる。
また、本実施形態では、誘電体磁器組成物に、さらにMgの酸化物を含有させることが好ましい。Mgの酸化物の含有量はABO3100モルに対して、MgO換算で好ましくは0.6〜1.2モル、より好ましくは0.7〜1.1モルである。Mgの酸化物の含有量を上記の数値範囲の上限以下とすることにより、後述するMg含有偏析粒子が存在しにくくなる。逆にMgの酸化物の含有量を上記の数値範囲の下限以上とすることにより、誘電体粒子の異常粒成長を抑制する効果がある。なお、誘電体粒子が異常粒成長し、コアシェル構造を有する誘電体粒子aの平均粒子径raが大きくなりすぎると、誘電体層の温度特性が悪化する傾向にある。
また、本実施形態では、誘電体磁器組成物に、さらにSiを含む化合物を含有させることが好ましい。Siを含む化合物は、Siの酸化物であることが好ましい。Siの酸化物は、主に焼結助剤としての役割を有している。また、Siの酸化物の含有量は、ABO3100モルに対して、SiO2換算で、好ましくは0.6モル以上1.2モル未満、より好ましくは0.8モル以上1.1モル以下である。Siの酸化物の含有量を上記の数値範囲内とすることにより、後述する偏析粒子bの存在確率および最大粒子径rbmaxを制御することができる。偏析粒子bの存在確率および最大粒子径rbmaxを制御することにより、高温負荷寿命、温度特性およびCR積を向上させる効果がある。
本実施形態に係る誘電体磁器組成物は、添加物としてさらに、V、MoおよびWからなる群から選ばれる少なくとも1つ以上の酸化物と、Mnおよび/またはCrの酸化物とを含有することが好ましい。上記の成分を含有することで、より特性を向上することができる。
V、MoおよびWからなる群から選ばれる少なくとも1つの酸化物の含有量は、ABO3100モルに対して、V、MoおよびW換算で、好ましくは0.03モル以上0.1モル以下、より好ましくは0.05モル以上0.09モル以下である。上記酸化物の含有量を上記範囲内とすることで、高温負荷寿命が向上する。また、本実施形態ではVを用いることが特に好ましい。
また、Mnおよび/またはCrの酸化物の含有量は、ABO3100モルに対して、Mnおよび/またはCr換算で、好ましくは0.10モル以上0.20モル以下である。Mnおよび/またはCrの酸化物の含有量を、上記範囲内とすることで、高温負荷寿命および絶縁抵抗を向上させることができる。本実施形態ではMnの酸化物とCrの酸化物とでは、Mnの酸化物を含有する方が、高温負荷寿命を向上させる効果が大きいので好ましい。
なお、本願において、「酸化物」には「複合酸化物」が含まれるものとする。
本実施形態による誘電体層の厚みは特に制限されないが、1.0μm以上10.0μm以下であることが好ましい。
誘電体層の積層数は特に制限されないが、20以上であることが好ましく、より好ましくは50以上、特に好ましくは100以上である。積層数の上限は、特に制限されないが、たとえば2000程度である。
図2に示すように、本実施形態に係る誘電体磁器組成物には、主成分であるABO3粒子に副成分として少なくとも希土類酸化物が固溶したコアシェル構造を有する誘電体粒子aと、希土類酸化物を高濃度で含む偏析粒子bとが存在する。さらに、上記コアシェル構造を有する誘電体粒子aおよび上記偏析粒子bに該当しないその他の誘電体粒子cが存在してもよい。
(コアシェル構造を有する誘電体粒子、偏析粒子)
コアシェル構造を有する誘電体粒子aとは、たとえば、走査型電子顕微鏡(FE−SEM)により切断面の反射電子像を撮影した場合に、中心部と周辺部とでコントラストが異なる粒子として定義される。そして、図2に示すように、誘電体粒子aの中心部をコア部a1、周辺部をシェル部a2とする。
偏析粒子bとは、希土類酸化物の濃度が、当該粒子の全域において、前記コアシェル構造を有する誘電体粒子aのシェル部a2の希土類酸化物の平均濃度の2倍以上である粒子である。偏析粒子bは、前記反射電子像において、前記コア部a1および前記シェル部a2と異なるコントラストを有する。
(粒子径、存在面積の測定)
誘電体層中に含まれる誘電体粒子の粒子径、存在面積の測定方法に制限はないが、たとえば、以下の方法で測定される。まず、得られたコンデンサ試料を内部電極に垂直な面で切断し、走査型電子顕微鏡(FE−SEM)により切断面の反射電子像の写真を撮影する。反射電子像の写真の枚数、観察面積、倍率に特に制限は無いが、コアシェル構造を有する誘電体粒子aが合計で約1000個以上含まれるように撮影する(複数回)ことが好ましい。また、倍率は20000倍前後とすることが好ましい。前記反射電子像を画像処理ソフトで処理し、誘電体粒子の形状を球と仮定して粒子径、存在面積を算出する。
コアシェル構造を有する誘電体粒子aの平均粒子径raは、約1000個以上のコアシェル構造を有する誘電体粒子aの粒子径を平均して算出することが好ましい。偏析粒子bの最大粒子径rbmaxおよび偏析粒子bの最小粒子径rbminは、撮影した反射電子像に存在する全ての偏析粒子bについて粒子径を測定して決定する。
(偏析粒子bにおけるMgの有無)
誘電体層中に含まれる偏析粒子bにおけるMgの有無の確認方法に制限は無いが、たとえば、以下の方法で確認できる。STEM−EDXを用いて希土類元素のマッピング画像を作成し、目視にて偏析粒子bを決定する。そして、目視にて決定した当該偏析粒子b全てについてSTEM−EDXの点分析でMgの濃度測定を行うことにより、偏析粒子bにおけるMgの存在の有無を確認する。以下、実質的にMgを含有する偏析粒子を、Mg含有偏析粒子と呼ぶ場合がある。
(本実施形態における誘電体粒子の好ましい態様)
本実施形態では、コアシェル構造を有する誘電体粒子aの平均粒子径raは、誘電体層の薄層化の要求に応えるため、好ましくは0.16μm以上0.26μm以下、より好ましくは0.17μm以上0.25μm以下である。raを上記範囲内とすることにより、比誘電率、温度特性および高温負荷寿命が向上する傾向がある。
本実施形態では、偏析粒子bの最大粒子径rbmaxとコアシェル構造を有する誘電体粒子aの平均粒子径raとの関係がrbmax/ra≦2.0を満たす。好ましくはrbmax/ra≦1.8を満たす。rbmaxがraに対して大きすぎる場合、高温負荷寿命が低下する。これは、偏析粒子bが誘電体粒子aに対して高抵抗であるために、直流電圧印加時に電界集中が起こるためである。
本実施形態では、偏析粒子bの最少粒子径rbminとコアシェル構造を有する誘電体粒子aの平均粒子径raとの関係がrbmin/ra≧0.25である。好ましくはrbmin/ra≧0.40を満たす。rbminがraに対して小さすぎるか、もしくは偏析粒子bが存在しない場合には、高温負荷寿命が低下する。これは、誘電体粒子aに十分に添加物が固溶しきれていないためである。また、rbmin/ra<0.25である場合、粒子径の小さい偏析粒子bがMgを含有しやすい。
本実施形態に係る誘電体磁器組成物は、実質的にMgを含有する偏析粒子bを含まない。すなわち、本実施形態では、誘電体層を観察して検出される偏析粒子bは、実質的にMgを含有しない。実質的にMgを含有する偏析粒子bが存在すると、高温負荷寿命が著しく低下する。
本実施形態では、コアシェル構造を有する誘電体粒子aの存在領域の面積は、観察すべき切断面(たとえば3.0×4.0μm)でコアシェル構造を有する誘電体粒子a、偏析粒子bおよびその他の誘電体粒子cとが占める面積の合計を100%とした場合に、60%以上であることが好ましく、さらに好ましくは70%以上である。コアシェル構造を有する誘電体粒子aの存在領域を大きくすることにより、容量温度特性が向上する効果がある。
また、本実施形態では、偏析粒子bの存在領域の面積は、観察すべき切断面(たとえば3.0×4.0μm)でコアシェル構造を有する誘電体粒子a、偏析粒子bおよびその他の誘電体粒子cとが占める面積の合計を100%とした場合に、0.1%以上1.1%以下である。好ましくは0.3%以上0.5%以下である。実質的にMgを含有しない偏析粒子bの存在領域が、この範囲にあることで、高温負荷寿命が格別に向上する。
また、本実施形態の偏析粒子bを構成する成分としては、実質的にR−Si−Ba−Ti−O系の複合酸化物からなることが好ましい。該複合酸化物中の希土類酸化物R23とSiO2の含有割合はモル比で、R23:SiO2=0.3:0.7〜0.7:0.3であることが好ましく、さらに好ましくはR23:SiO2がほぼ0.5:0.5である。
その他の誘電体粒子cの態様には特に限定は無い。その他の誘電体粒子cの態様としては、たとえば、前記コントラストがコアシェル構造を有する誘電体粒子aのシェル部と類似した低濃度の全固溶粒子、添加物が全く固溶していないABO3粒子、希土類元素以外の添加物のみが固溶した誘電体粒子などが挙げられる。なお、その他の誘電体粒子cの存在確率が0%、すなわち、本実施形態に係る誘電体層における粒子が、コアシェル構造を有する誘電体粒子aおよび実質的にMgを含有しない偏析粒子bのみであってもよい。また、コアシェル構造を有する誘電体粒子aおよびその他の誘電体粒子cはMgを含有していてもしていなくても構わない。
(内部電極層)
内部電極層3に含有される導電材は特に限定されないが、誘電体層を構成する材料が耐還元性を有するため、比較的安価な卑金属を用いることができる。導電材として卑金属を用いる場合には、NiまたはNi合金が好ましい。Ni合金としては、Mn、Cr、CoおよびAlから選択される1種以上の元素とNiとの合金が好ましい。合金中のNiの含有量は95重量%以上であることが好ましい。なお、NiまたはNi合金中には、P等の各微量成分が合計0.1重量%程度以下含まれていてもよい。内部電極層3の厚さは用途に応じて適宜変更でき、特に限定されない。通常、0.1〜3.0μm、好ましくは0.5〜2.0μm程度である。
(外部電極)
外部電極4に含有される導電材は特に限定されないが、本実施形態では、安価なNi、Cuやこれらの合金を用いることができる。外部電極4の厚さは用途等に応じて適宜決定すればよいが、通常10〜50μm程度であることが好ましい。
(積層セラミックコンデンサ1の製造方法)
本実施形態の積層セラミックコンデンサ1は、従来の積層セラミックコンデンサと同様に、ペーストを用いた通常の印刷法やシート法によりグリーンチップを作製し、これを焼成した後、外部電極を印刷または転写して焼成することにより製造される。以下、製造方法について具体的に説明する。
まず、誘電体原料(誘電体磁器組成物粉末)を準備し、これを塗料化して、誘電体層を形成するためのペースト(誘電体層用ペースト)を調整する。
(誘電体原料)
誘電体原料の主成分原料として、まずABO3の原料を準備する。ABO3としてはBauTiv3で表されるチタン酸バリウムを用いることが好ましい。
ABO3の原料は、いわゆる固相法の他、各種液相法(たとえば、シュウ酸塩法、水熱合成法、アルコキシド法、ゾルゲル法など)により製造されたものなど、種々の方法で製造されたものを用いることができる。
また、前記ABO3の原料としてBauTiv3で表されるチタン酸バリウムを用いる場合には、u/vが1.000≦u/v≦1.005の範囲内であることが好ましい。u/vを上記範囲内とすることにより、焼成時の粒成長を好適に制御することが容易となる。そして、温度特性および高温負荷寿命が向上する。
主成分として前記チタン酸バリウムを用いる場合、チタン酸バリウム原料の平均粒子径は特に限定されるものではないが、好ましくは、0.13μm〜0.23μmであり、さらに好ましくは、0.16μm〜0.22μmである。使用するチタン酸バリウム原料の粒子径を上記範囲内とすることにより、焼結および偏析粒子bの粒成長を好適に制御することが容易となる。そして、信頼性および温度特性が向上する。
副成分の原料としては、上記した成分の酸化物やその混合物、複合酸化物を用いることができるが、その他、焼成による上記した酸化物や複合酸化物となる各種化合物、たとえば、炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩、水酸化物、有機金属化合物等から適宜選択し、混合して用いることもできる。
上記の誘電体磁器組成物粉末の製造方法は特に限定されるものではなく、上記した方法以外の方法として、たとえばチタン酸バリウム粉末に副成分を被覆してもよい。被覆させる副成分の種類も特に限定されるものではないが、好ましくはRの酸化物(Ra、Rb、Rc)、Mgの酸化物、およびSiの酸化物である。被覆させる方法は、公知の方法を用いればよく、たとえばRの酸化物(Ra、Rb、Rc)、Mgの酸化物、およびSiの酸化物を溶液化し、チタン酸バリウムが分散したスラリーと混合した後、熱処理することでチタン酸バリウム粒子表面に各副成分を被覆することができる。
誘電体原料中の各化合物の含有量は、焼成後に上記した誘電体磁器組成物の組成となるように決定すればよい。なお、本発明者らは、本実施形態においては、上記した各副成分の一部が焼成時に気化する場合などの特殊な場合を除いて、前記誘電体磁器組成物の組成が焼成前後で実質的に変化しないことを確認している。
(誘電体層用ペースト)
誘電体層用ペーストは、誘電体原料と有機ビヒクルとを混練した有機系の塗料であってもよく、誘電体原料と水系ビヒクルとを混練した水系の塗料であってもよい。
有機ビヒクルとは、バインダを有機溶剤中に溶解したものである。バインダは特に限定されず、エチルセルロース、ポリビニルブチラール等、一般的な有機ビヒクルに用いられる各種バインダから適宜選択すればよい。用いる有機溶剤も特に限定されず、印刷法やシート法など、利用する方法に応じて、テルピネオール、ブチルカルビトール、アセトン、トルエン等の各種有機溶剤から適宜選択すればよい。
水系ビヒクルとは、水溶性バインダや分散剤などを水中に溶解したものである。水系ビヒクルに用いる水溶性バインダは特に限定されず、ポリビニルアルコール、セルロース、水溶性アクリル樹脂等、一般的な水系ビヒクルに用いられる各種バインダから適宜選択すればよい。
(内部電極用ペースト)
内部電極層用ペーストは、上記した各種導電性金属や合金からなる導電材あるいは焼成後に上記した導電材となる各種酸化物、有機金属化合物、レジネート等と、上記した有機ビヒクルとを混練して調製する。また、内部電極層用ペーストには、共材が含まれていてもよい。共材としては特に制限されないが、チタン酸バリウムを含有していることが好ましい。
(外部電極用ペースト)
外部電極用ペーストは、上記した内部電極層用ペーストと同様にして調製すればよい。
上記した各ペースト中の有機ビヒクルの含有量に特に制限はなく、通常の含有量、たとえば、バインダは1〜10重量%程度、溶剤は10〜50重量%程度とすればよい。また、各ペースト中には、必要に応じて各種分散剤、可塑剤、誘電体、絶縁体等から選択される添加物が含有されていてもよい。これらの総含有量は、10重量%以下とすることが好ましい。
(印刷、積層)
印刷法を用いる場合、誘電体層用ペーストおよび内部電極層用ペーストを、PET等の基板上に印刷、積層し、所定形状に切断した後、基板から剥離してグリーンチップとする。
また、シート法を用いる場合、誘電体層用ペーストを用いてグリーンシートを形成し、この上に内部電極層用ペーストを印刷し内部電極パターンを形成した後、これらを積層してグリーンチップとする。
(脱バインダ)
脱バインダ条件は特に制限はないが、昇温速度を好ましくは5〜300℃/時間、保持温度を好ましくは180〜800℃、温度保持時間を好ましくは0.5〜48時間とする。また脱バインダの雰囲気は、空気中もしくは還元雰囲気中とすることが好ましい。
(焼成)
脱バインダ後、グリーンチップの焼成を行う。昇温速度は好ましくは100〜2000℃/時間、より好ましくは600〜1000℃/時間である。焼成時の保持温度は、好ましくは1300℃以下、より好ましくは1180℃〜1290℃である。焼成時の保持時間は好ましくは0.2〜20時間、より好ましくは0.5〜15時間である。昇温速度、保持時間を上記範囲に制御することで誘電体粒子aに十分に副成分を固溶させつつ、偏析粒子bの大きさを狙いの範囲に制御することが容易となる。そして、電極の球状化を防止しつつ、誘電体磁器組成物の緻密化が容易となり、高温負荷寿命が向上する。なお、降温速度に特に制限はないが、好ましくは50〜1000℃/時間である。
焼成の雰囲気は、還元性雰囲気とすることが好ましい。雰囲気ガスにはとくに制限はなく、たとえば、N2とH2との混合ガスを加湿して用いることができる。
焼成時の酸素分圧は、内部電極用ペースト中の導電材の種類に応じて適宜決定すればよい。たとえば、導電材としてNiやNi合金等の卑金属を用いる場合には、焼成雰囲気中の酸素分圧を10-14〜10-10MPaとすることが好ましい。酸素分圧を前記範囲内とすることにより、内部電極層の酸化を防ぎつつ、内部電極の導電材の焼結が正常に行われやすい。
(アニール)
還元性雰囲気中で焼成した後、コンデンサ素子本体にはアニール処理を施すことが好ましい。アニールは誘電体層を再酸化するための処理であり、これにより誘電体層の絶縁抵抗(IR)を著しく上げることができ、高温負荷寿命(IR寿命)も向上させることができる。
アニールの際の雰囲気に特に制限はないが、酸素分圧を10-9〜10-5MPaとすることが好ましい。酸素分圧を前記範囲内とすることにより、内部電極層の酸化を防ぎつつ、誘電体層の再酸化が容易となる。
アニールの際の保持温度に特に制限はないが、1100℃以下とすることが好ましく、950〜1090℃とすることが特に好ましい。保持温度を前記範囲内とすることにより、誘電体層の酸化を十分に行いやすい。また、内部電極層の酸化および内部電極層と誘電体層との反応を防ぎ、誘電体層の温度特性、絶縁抵抗(IR)、高温負荷寿命(IR寿命)およびコンデンサの静電容量が良好になりやすい。
上記以外のアニール条件としては、温度保持時間を好ましくは0〜20時間、より好ましくは2〜4時間とする。降温速度を好ましくは50〜1000℃/時間、より好ましくは100〜600℃/時間とする。また、アニールの雰囲気ガスの種類に特に制限はないが、たとえば加湿したN2ガスを用いることが好ましい。
上記脱バインダ処理、焼成およびアニールにおいて、N2ガスや混合ガス等を加湿するためには、たとえばウェッター等を使用すればよい。ウェッターを使用する場合、水温は5〜75℃程度が好ましい。
脱バインダ処理、焼成、アニールは連続して行ってもよく、それぞれ独立におこなってもよい。
(実施例1)
まず、チタン酸バリウムの原料紛体として平均粒子径が0.18μmのBauTiv3粉末(u/v=1.004)を準備し、Raの酸化物原料としてDy23粉末を準備し、Rbの酸化物原料としてHo23粉末を準備し、Rcの酸化物原料としてYb23粉末をそれぞれ準備した。また、Baの酸化物原料としてBaCO3粉末を準備し、Mgの酸化物原料としてMgO粉末を準備し、Mnの酸化物原料としてMnCO3を準備し、Vの酸化物原料としてV25粉末を準備し、焼結助剤としてSiO2粉末をそれぞれ準備した。
次に上記で準備した各原料粉末を秤量した。BaTiO3100モルに対して、Dy23粉末、MgO粉末、SiO2粉末を表1に示す量となるように秤量した。その他の原料粉末については、Ho23粉末を0.4モル、Yb23粉末を0.2モル、BaCO3粉末を0.5モル、MnCO3粉末を0.2モルおよびV25粉末を0.05モル秤量した。これら各粉末をボールミルで20時間湿式混合、粉砕し、乾燥して、誘電体原料を得た。また、BaCO3、MnCO3は、焼成後にはそれぞれBaO、MnOとして誘電体磁器組成物中に含有されることとなる。
次いで、得られた誘電体原料:100重量部と、ポリビニルブチラール樹脂:10重量部と、可塑剤としてのジオクチルフタレート(DOP):5重量部と、溶媒としてのアルコール:100重量部とをボールミルで混合してペースト化し、誘電体層用ペーストを得た。
また、上記とは別に、Ni粒子:44.6重量部と、テルピネオール:52重量部と、エチルセルロース:3重量部と、ベンゾトリアゾール:0.4重量部とを、3本ロールにより混練し、ペースト化して内部電極層用ペーストを作製した。
そして、上記にて作製した誘電体層用ペーストを用いて、PETフィルム上に、乾燥後の厚みが4.5μmとなるようにグリーンシートを形成した。次いで、この上に内部電極層用ペーストを用いて、電極層を所定パターンで印刷した後、PETフィルムからシートを剥離し、電極層を有するグリーンシートを作製した。次いで、電極層を有するグリーンシートを複数枚積層し、加圧接着することによりグリーン積層体とし、このグリーン積層体を所定サイズに切断することにより、グリーンチップを得た。
次いで、得られたグリーンチップについて、脱バインダ処理、焼成およびアニールを下記条件にておこなって、積層セラミック焼成体を得た。
脱バインダ処理条件は、昇温速度25℃/時間、保持温度:235℃、保持時間:8時間、雰囲気:空気中とした。
焼成条件は、昇温速度200℃/時間、保持温度1260℃とし、保持時間を2時間とした。降温速度は200℃/時間とした。なお、雰囲気ガスは、加湿したN2+H2混合ガスとし、酸素分圧が10-12MPaとなるようにした。
アニール条件は、昇温速度:200℃/時間、保持温度1050℃、保持時間:3時間、降温速度:200℃/時間、雰囲気ガス:加湿したN2ガス(酸素分圧:10-7MPa)とした。
なお、焼成およびアニールの際の雰囲気ガスの加湿には、ウェッターを使用した。
次いで、得られた積層セラミック焼成体の端面をバレル研磨した後、外部電極としてCuペーストを塗布し、還元雰囲気にて焼き付け処理を行い、表1に示す試料番号1〜8の積層セラミックコンデンサ試料(以下、単に「コンデンサ試料」と表記する場合がある)を得た。得られたコンデンサ試料のサイズは3.2mm×1.6mm×1.2mmであり、誘電体層の層間厚みは3.0μm、内部電極厚み1.0μmとした。また、誘電体層の数は200層とした。
得られたコンデンサ試料について、比誘電率、温度特性、高温負荷寿命(HALT)、コアシェル構造を有する誘電体粒子aの平均粒子径ra、偏析粒子bの最大粒子径rbmaxおよび偏析粒子の最小粒子径rbminの測定および偏析粒子bへのMgの含有の有無の確認を、それぞれ下記に示す方法により行った。測定結果を表1に示す。
(比誘電率)
比誘電率は、コンデンサ試料に対し、基準温度25℃においてデジタルLCRメーター(YHP社製4274A)にて、周波数1.0kHz、入力信号レベル(測定電圧)1.0Vrmsの条件化で測定した。コンデンサ試料に対し、150℃にて1時間熱処理を行い、24時間後の静電容量値、誘電体厚み、内部電極どうしの重なり面積から比誘電率を算出した(単位なし)。比誘電率は高いほうが好ましく、本実施例では2200以上を良好とした。
(温度特性)
コンデンサ試料に対して、周波数1.0kHz、入力信号レベル(測定電圧)1.0Vrmsの条件化で、−55℃〜125℃における静電容量を測定し、25℃における静電容量を基準として静電容量の変化率を算出し、EIA規格の温度特性であるX7R特性を満足するか否かについて評価した。
(高温負荷寿命)
コンデンサ試料に対し、175℃にて25V/μmの電界下で直流電圧の印加状態を保持し、コンデンサ試料の絶縁劣化時間を測定することにより、高温負荷寿命を評価した。本実施例においては、電圧印加開始から絶縁抵抗が1桁落ちるまでの時間を寿命とし定義した。また、本実施例では、上記の評価を20個のコンデンサ試料について行い、これをワイブル解析することにより算出した平均故障時間(MTTF)をそのサンプルの平均寿命と定義した。本実施例では50時間以上を良好とし、100時間以上を特に良好とした。
まず、得られたコンデンサ試料を内部電極に垂直な面で切断し、その切断面を研磨した。そして、その研磨面にイオンミリングによるエッチング処理を施し、その後、走査型電子顕微鏡(FE−SEM)により観察視野3.0×4.0μmで反射電子像を撮影した。当該反射電子像は、前記の切断面上の互いに異なる箇所で5枚撮影した。当該反射電子像の写真において、粒子の中心部と周辺部とでコントラストが異なる誘電体粒子を、コアシェル構造を有する誘電体粒子とした。
さらに、前記コアシェル構造を有する誘電体粒子以外の粒子のうち、前記反射電子像において、前記コア部および前記シェル部と明確に異なるコントラスト(内部電極とも異なるコントラスト)を有する粒子を偏析粒子とした。
また、走査透過型電気顕微鏡(STEM)による観察を行い、コアシェル構造を有する誘電体粒子および偏析粒子を区別した。この場合、STEMに付属のエネルギー分散型X線分光装置(STEM−EDX)を用いて希土類元素のマッピングを行い、マッピング画像を作成した。そして、前記マッピング画像において、前記反射電子像と同様に、目視にてコントラストを比較し、コアシェル構造を有する誘電体粒子および偏析粒子を決定した。
コアシェル構造を有する誘電体粒子および偏析粒子について、FE−SEMで決定する場合と、STEM−EDXで決定する場合とで、結果がよく一致することを確認した。また、このとき、偏析粒子における前記希土類化合物の濃度が、前記コアシェル構造を有する誘電体粒子のシェル部における前記希土類化合物の平均濃度の2倍以上であった。
なお、コアシェル構造を有する誘電体粒子、偏析粒子の他に、その他の誘電体粒子を含む試料もあった。その他の誘電体粒子の中には、誘電体粒子に希土類化合物が全固溶した粒子もあった。
(コアシェル構造を有する誘電体粒子の平均粒子径ra
当該反射電子像の写真において、画像処理ソフトでコアシェル構造を有する誘電体粒子の形状を球と仮定して、約1000個のコアシェル構造を有する誘電体粒子の平均粒子径raを算出した。
(偏析粒子存在率、最大偏析粒子径rbmax、最少偏析粒子径rbmin
まず、画像処理ソフトで粒子の形状を球と仮定して、5枚の反射電子像の写真全体に占める偏析粒子の面積、コアシェル構造を有する誘電体粒子の面積およびその他の誘電体粒子の面積を算出した。そして、偏析粒子存在率を算出した。また、最大偏析粒子径rbmaxおよび最少偏析粒子径rbminについては、前記5枚の反射電子像の写真に写っている複数の偏析粒子のうち、最大の粒子径である偏析粒子と最小の粒子径である偏析粒子について、画像処理ソフトにて偏析粒子の形状を球と仮定して算出した。
(Mg含有偏析粒子の有無)
前記研磨面をSTEMにて観察した。観察視野1.0×1.0μm、として観察した。そして、STEMに付属のエネルギー分散型X線分光装置(STEM−EDX)を用いて各添加元素のマッピングを行った。
希土類元素のマッピングより目視にて偏析粒子の存在箇所を確認した。そして、前記視野内における全ての偏析粒子についてSTEM−EDXを用いて点分析を行い、Mg含有偏析粒子の有無を確認した。なお、偏析粒子に含まれる全元素の合計を100原子%とした場合に、Mgの濃度が0.2原子%以上である偏析粒子をMg含有偏析粒子とした。
Figure 2015182951
表1より、rbmax/ra、rbmin/raおよび偏析粒子存在率が本発明の範囲内にあり、Mg含有偏析粒子が存在しない場合には(試料番号2〜6)、比誘電率、容量温度特性、高温負荷寿命の全てが良好であった。
(実施例2)
主原料となるチタン酸バリウム(BauTiv3(u/v=1.004))の平均粒子径を表2に示す値にした以外は、実施例1の試料番号3と同様にして、試料番号9〜13の積層セラミックコンデンサ試料を作製し、実施例1と同様の特性評価をおこなった。結果を表2に示す。
Figure 2015182951
表2より、rbmax/ra、rbmin/raおよび偏析粒子存在率が本発明の範囲内にあり、Mg含有偏析粒子が存在しない場合には(試料番号10〜12)、比誘電率、容量温度特性、高温負荷寿命の全てが良好であった。
(実施例3)
焼成条件以外は実施例1の試料番号3と同様にして試料番号14〜27の積層セラミックコンデンサ試料を作製し、実施例1と同様の特性評価をおこなった。実施例3の焼成条件は、昇温速度を200〜2000℃/時間、保持温度を1180〜1300℃、保持時間を0.5〜20時間、降温速度を600〜800℃/時間の間で変化させた。また、雰囲気ガスは加湿したN2+H2混合ガス、酸素分圧は10-12MPaとした。結果を表3に示す。
Figure 2015182951
表3より、rbmax/ra、rbmin/raおよび偏析粒子存在率が本発明の範囲内にあり、Mg含有偏析粒子が存在しない場合には(試料番号17、18、20、21、23、25、26、27)、比誘電率、容量温度特性、高温負荷寿命の全てが良好であった。
また、Mg含有偏析粒子が存在する場合(試料番号14、16、19、22、28)と比較して、Mg含有偏析粒子が存在しない場合には、高温負荷寿命が良好であることが確認された。
(実施例4)
Dy23粉末、Ho23粉末、Yb23粉末、MgO粉末およびSiO2粉末の添加量以外は実施例1の試料番号2、3と同様にして試料番号31〜53の積層セラミックコンデンサ試料を作製し、実施例1と同様の特性評価をおこなった。結果を表4に示す。
Figure 2015182951
表4より、rbmax/ra、rbmin/raおよび偏析粒子存在率が本発明の範囲内にあり、Mg含有偏析粒子が存在しない場合には(試料番号32、35〜37、40〜42、45〜47、50〜52)、比誘電率、容量温度特性、高温負荷寿命の全てが良好であった。
(実施例5)
Ra、RbおよびRcの種類以外は実施例1の試料番号3と同様にして試料番号54〜59の積層セラミックコンデンサ試料を作製し、実施例1と同様の特性評価をおこなった。結果を表5に示す。
Figure 2015182951
表5より、rbmax/ra、rbmin/raおよび偏析粒子存在率が本発明の範囲内にあり、Mg含有偏析粒子が存在しない場合には、比誘電率、容量温度特性、高温負荷寿命の全てが良好であった。また、Ra、RbおよびRcとして、Dy、HoおよびYbを用いるのが、比誘電率を考えた場合には最も好ましいことが確認できた。
(実施例6)
焼成条件を実施例3の試料番号21と同様にした以外は、実施例5の試料番号33(比較例)と同様の条件で積層セラミックコンデンサ試料を作製し、試料番号60とした。そして、実施例5と同様の条件で特性評価をおこなった。結果を表6に示す。
Figure 2015182951
表6より、rbmax/ra、rbmin/raおよび偏析粒子存在率が本発明の範囲内にあり、Mg含有偏析粒子が存在しない場合には(試料番号60)、比誘電率、容量温度特性、高温負荷寿命の全てが良好であった。
試料番号3(実施例)、試料番号16(比較例)、試料番号21(実施例)に係る誘電体磁器組成物の概略図を図3A、図3B、図3Cに示す。なお、本概略図では分かりやすさを優先するため、偏析粒子bおよびその他の誘電体粒子cを実際に含まれる数より多く記載している。
試料番号16を表す図3Bを、試料番号3を表す図3Aおよび試料番号21を表す図3Cと比較する。図3A、図3B、図3Cでは、コアシェル構造を有する誘電体粒子a、偏析粒子bおよびその他の誘電体粒子cが見られることが共通している。しかし、図3Bには微小な偏析粒子bが見られるが、図3Aおよび図3Cには微小な偏析粒子bが見られない点が相違する。このような微小な偏析粒子bが存在する場合には、rbmin/raが小さくなる。また、微小な偏析粒子bは、Mg含有偏析粒子である場合が多い。試料番号16(図3B)でも、微小な偏析粒子bの中にMg含有偏析粒子が存在する。
さらに、試料番号3と試料番号16と試料番号21とでは、全て組成が同一であり、焼成条件のみが異なる。この結果は、誘電体磁器組成物の組成が同一であっても、焼成条件を変化させることによって、rbmax/ra、rbmin/ra、偏析粒子存在率およびMg含有偏析粒子の有無を調整することができることを表している。
1・・・ 積層セラミックコンデンサ
2・・・ 誘電体層
3・・・ 内部電極層
4・・・ 外部電極
10・・・ コンデンサ素子本体
a・・・ コアシェル構造を有する誘電体粒子
a1・・・ コア部
a2・・・ シェル部
b・・・ 偏析粒子
c・・・ その他の誘電体粒子
本実施形態では、特定の希土類元素をRa、Rb、Rcに分類しているが、当該分類は、希土類元素の6配位時の有効イオン半径の値に基づいて行っている。有効イオン半径に関して、Baサイト原子との差が小さい希土類元素はAサイトを置換(固溶)しやすく、Baサイト原子との差が大きい希土類元素は、Aサイトを置換(固溶)しにくい傾向にある。
本実施形態では、偏析粒子bの最粒子径rbminとコアシェル構造を有する誘電体粒子aの平均粒子径raとの関係がrbmin/ra≧0.25である。好ましくはrbmin/ra≧0.40を満たす。rbminがraに対して小さすぎるか、もしくは偏析粒子bが存在しない場合には、高温負荷寿命が低下する。これは、誘電体粒子aに十分に添加物が固溶しきれていないためである。また、rbmin/ra<0.25である場合、粒子径の小さい偏析粒子bがMgを含有しやすい。
(内部電極用ペースト)
内部電極層用ペーストは、上記した各種導電性金属や合金からなる導電材あるいは焼成後に上記した導電材となる各種酸化物、有機金属化合物、レジネート等と、上記した有機ビヒクルとを混練して調製する。また、内部電極層用ペーストには、共材が含まれていてもよい。共材としては特に制限されないが、チタン酸バリウムを含有していることが好ましい。
焼成時の酸素分圧は、内部電極用ペースト中の導電材の種類に応じて適宜決定すればよい。たとえば、導電材としてNiやNi合金等の卑金属を用いる場合には、焼成雰囲気中の酸素分圧を10-14〜10-10MPaとすることが好ましい。酸素分圧を前記範囲内とすることにより、内部電極層の酸化を防ぎつつ、内部電極の導電材の焼結が正常に行われやすい。
得られたコンデンサ試料について、比誘電率、温度特性、高温負荷寿命(HALT)、コアシェル構造を有する誘電体粒子aの平均粒子径ra、偏析粒子bの最大粒子径rbmaxおよび偏析粒子の最小粒子径rbminの測定および偏析粒子bへのMgの含有の有無の確認を、それぞれ下記に示す方法により行った。測定結果を表1に示す。
(比誘電率)
比誘電率は、コンデンサ試料に対し、基準温度25℃においてデジタルLCRメーター(YHP社製4274A)にて、周波数1.0kHz、入力信号レベル(測定電圧)1.0Vrmsの条件で測定した。コンデンサ試料に対し、150℃にて1時間熱処理を行い、24時間後の静電容量値、誘電体厚み、内部電極どうしの重なり面積から比誘電率を算出した(単位なし)。比誘電率は高いほうが好ましく、本実施例では2200以上を良好とした。
(温度特性)
コンデンサ試料に対して、周波数1.0kHz、入力信号レベル(測定電圧)1.0Vrmsの条件で、−55℃〜125℃における静電容量を測定し、25℃における静電容量を基準として静電容量の変化率を算出し、EIA規格の温度特性であるX7R特性を満足するか否かについて評価した。
また、走査透過型電顕微鏡(STEM)による観察を行い、コアシェル構造を有する誘電体粒子および偏析粒子を区別した。この場合、STEMに付属のエネルギー分散型X線分光装置(STEM−EDX)を用いて希土類元素のマッピングを行い、マッピング画像を作成した。そして、前記マッピング画像において、前記反射電子像と同様に、目視にてコントラストを比較し、コアシェル構造を有する誘電体粒子および偏析粒子を決定した。
(偏析粒子存在率、最大偏析粒子径rbmax、最偏析粒子径rbmin
まず、画像処理ソフトで粒子の形状を球と仮定して、5枚の反射電子像の写真全体に占める偏析粒子の面積、コアシェル構造を有する誘電体粒子の面積およびその他の誘電体粒子の面積を算出した。そして、偏析粒子存在率を算出した。また、最大偏析粒子径rbmaxおよび最偏析粒子径rbminについては、前記5枚の反射電子像の写真に写っている複数の偏析粒子のうち、最大の粒子径である偏析粒子と最小の粒子径である偏析粒子について、画像処理ソフトにて偏析粒子の形状を球と仮定して算出した。

Claims (6)

  1. 一般式ABO3(AはBa、CaおよびSrから選ばれる少なくとも1つであり、BはTiおよびZrから選ばれる少なくとも1つである)で表されるペロブスカイト型結晶構造を有する主成分と、
    少なくとも希土類化合物を含有する添加物と、を有する誘電体磁器組成物であって、
    コアシェル構造を有する誘電体粒子および偏析粒子を少なくとも有し、
    前記偏析粒子では、前記希土類化合物の濃度が、前記コアシェル構造を有する誘電体粒子のシェル部における前記希土類化合物の平均濃度の2倍以上であり、
    前記偏析粒子が占める面積が0.1〜1.1%であり、
    前記偏析粒子の最大粒子径をrbmax、前記偏析粒子の最小粒子径をrbmin、前記コアシェル構造を有する誘電体粒子の平均粒子径をraとした場合に、rbmax/ra≦2.00およびrbmin/ra≧0.25であり、
    実質的にMgを含有する前記偏析粒子が存在しないことを特徴とする誘電体磁器組成物。
  2. 前記誘電体粒子aの平均粒子径raが0.16〜0.26μmである請求項1に記載の誘電体磁器組成物。
  3. 前記主成分100モルに対して、前記希土類化合物として、
    Raの酸化物(RaはDy、GdおよびTbからなる群から選ばれる少なくとも1つである)を、Ra23換算で0.6モル以上1.4モル以下、
    Rbの酸化物(Rbは、HoおよびYからなる群から選ばれる少なくとも1つである)を、Rb23換算で、0.2モル以上0.7モル以下、
    Rcの酸化物(Rcは、YbおよびLuからなる群から選ばれる少なくとも1つである)を、Rc23換算で、0.2モル以上0.7モル以下、含有することを特徴とする請求項1または2に記載の誘電体磁器組成物。
  4. 前記主成分100モルに対して、前記添加物として、Mgの酸化物を、Mg換算で、0.6モル以上1.6モル以下、含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の誘電体磁器組成物。
  5. 前記主成分100モルに対して、前記添加物として、Siを含む化合物を、Si換算で、0.6モル以上1.2モル未満、含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の誘電体磁器組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の誘電体磁器組成物から構成される誘電体層と、電極層とを有するセラミック電子部品。

JP2014064022A 2014-03-26 2014-03-26 誘電体磁器組成物および電子部品 Active JP6213337B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064022A JP6213337B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 誘電体磁器組成物および電子部品
US14/663,160 US9440885B2 (en) 2014-03-26 2015-03-19 Dielectric ceramic composition and electronic component
CN201510131705.1A CN104944941B (zh) 2014-03-26 2015-03-24 电介质陶瓷组合物和电子部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064022A JP6213337B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 誘電体磁器組成物および電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015182951A true JP2015182951A (ja) 2015-10-22
JP6213337B2 JP6213337B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=54160080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014064022A Active JP6213337B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 誘電体磁器組成物および電子部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9440885B2 (ja)
JP (1) JP6213337B2 (ja)
CN (1) CN104944941B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017119610A (ja) * 2015-12-29 2017-07-06 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 誘電体組成物及びこれを含む積層セラミックキャパシター
JP2017178684A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
JP2017178685A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
WO2021131819A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 京セラ株式会社 コンデンサ
CN113443909A (zh) * 2020-03-26 2021-09-28 Tdk株式会社 电介质陶瓷组合物及电子部件

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6387871B2 (ja) * 2015-03-13 2018-09-12 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
JP2017120853A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 Tdk株式会社 セラミック電子部品
JP6996854B2 (ja) * 2017-03-08 2022-01-17 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP7098340B2 (ja) * 2018-01-26 2022-07-11 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP6939611B2 (ja) * 2018-01-31 2021-09-22 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
JP7172897B2 (ja) * 2019-07-19 2022-11-16 株式会社村田製作所 積層型電子部品
JP7276659B2 (ja) * 2019-08-27 2023-05-18 Tdk株式会社 誘電体組成物および電子部品
JP7351205B2 (ja) * 2019-12-12 2023-09-27 Tdk株式会社 誘電体組成物および電子部品
JP7276663B2 (ja) * 2019-12-27 2023-05-18 Tdk株式会社 誘電体組成物および電子部品
JP2022122145A (ja) * 2021-02-09 2022-08-22 Tdk株式会社 誘電体組成物、電子部品および積層電子部品
JP2022122129A (ja) * 2021-02-09 2022-08-22 Tdk株式会社 誘電体組成物、電子部品および積層電子部品
JP2022181539A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 Tdk株式会社 誘電体組成物および積層セラミック電子部品。
JP2022181537A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 Tdk株式会社 誘電体組成物および積層セラミック電子部品。

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057511A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Tdk Corp セラミック電子部品およびその製造方法
JP2011132056A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサ
JP2011201761A (ja) * 2010-03-05 2011-10-13 Tdk Corp 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
JP2013126936A (ja) * 2011-11-15 2013-06-27 Tdk Corp 誘電体磁器組成物およびこれを用いたセラミック電子部品
JP2013129560A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Tdk Corp 誘電体磁器組成物および電子部品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3039417B2 (ja) 1997-02-07 2000-05-08 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP4299759B2 (ja) * 2004-10-12 2009-07-22 Tdk株式会社 セラミック電子部品およびその製造方法
JP4965435B2 (ja) * 2005-03-25 2012-07-04 京セラ株式会社 積層セラミックコンデンサおよびその製法
JP4687680B2 (ja) * 2007-03-29 2011-05-25 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物の製造方法および電子部品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057511A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Tdk Corp セラミック電子部品およびその製造方法
JP2011132056A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサ
JP2011201761A (ja) * 2010-03-05 2011-10-13 Tdk Corp 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
JP2013126936A (ja) * 2011-11-15 2013-06-27 Tdk Corp 誘電体磁器組成物およびこれを用いたセラミック電子部品
JP2013129560A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Tdk Corp 誘電体磁器組成物および電子部品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017119610A (ja) * 2015-12-29 2017-07-06 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 誘電体組成物及びこれを含む積層セラミックキャパシター
KR20170078064A (ko) * 2015-12-29 2017-07-07 삼성전기주식회사 유전체 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
KR102222606B1 (ko) * 2015-12-29 2021-03-05 삼성전기주식회사 유전체 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
JP2017178684A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
JP2017178685A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
WO2021131819A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 京セラ株式会社 コンデンサ
JP7431858B2 (ja) 2019-12-23 2024-02-15 京セラ株式会社 コンデンサ
CN113443909A (zh) * 2020-03-26 2021-09-28 Tdk株式会社 电介质陶瓷组合物及电子部件

Also Published As

Publication number Publication date
US9440885B2 (en) 2016-09-13
CN104944941B (zh) 2017-12-15
JP6213337B2 (ja) 2017-10-18
US20150274597A1 (en) 2015-10-01
CN104944941A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6213337B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP6387871B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
JP7124528B2 (ja) 積層セラミック電子部品
JP4821357B2 (ja) 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP5531863B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
JP5035016B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP4967965B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP5360079B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
JP5434407B2 (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP5093311B2 (ja) 積層型セラミック電子部品
JP2015046589A (ja) 積層セラミック電子部品
JP5804064B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP6089770B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP6753221B2 (ja) 誘電体組成物および積層電子部品
JP7351205B2 (ja) 誘電体組成物および電子部品
JP2012072037A (ja) 誘電体磁器組成物およびその製造方法ならびにセラミック電子部品
JP6795302B2 (ja) セラミック電子部品
JP2017120854A (ja) セラミック電子部品
JP6707850B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP6409632B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
JP5482747B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
JP2011241129A (ja) 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
JP2017120853A (ja) セラミック電子部品
JP2019099427A (ja) 誘電体組成物、電子部品および積層電子部品
JP2022122145A (ja) 誘電体組成物、電子部品および積層電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150