JP2015182430A - 接合方法 - Google Patents

接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015182430A
JP2015182430A JP2014063611A JP2014063611A JP2015182430A JP 2015182430 A JP2015182430 A JP 2015182430A JP 2014063611 A JP2014063611 A JP 2014063611A JP 2014063611 A JP2014063611 A JP 2014063611A JP 2015182430 A JP2015182430 A JP 2015182430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
opening
joining
joining method
softened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014063611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5971273B2 (ja
Inventor
上野 泰弘
Yasuhiro Ueno
泰弘 上野
清野 誉晃
Yoshiaki Kiyono
誉晃 清野
豊和 廣田
Toyokazu Hirota
豊和 廣田
稲沢 幸一
Koichi Inasawa
幸一 稲沢
達郎 中田
Tatsuro Nakada
達郎 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014063611A priority Critical patent/JP5971273B2/ja
Priority to TW104109370A priority patent/TWI601625B/zh
Priority to TW106129367A priority patent/TW201808588A/zh
Priority to US15/128,565 priority patent/US10173370B2/en
Priority to EP15717620.7A priority patent/EP3122487A1/en
Priority to PCT/IB2015/000466 priority patent/WO2015145253A1/en
Publication of JP2015182430A publication Critical patent/JP2015182430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5971273B2 publication Critical patent/JP5971273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/03Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal otherwise than by folding
    • B21D39/031Joining superposed plates by locally deforming without slitting or piercing
    • B21D39/032Joining superposed plates by locally deforming without slitting or piercing by fitting a projecting part integral with one plate in a hole of the other plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/02Riveting procedures
    • B21J15/027Setting rivets by friction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • B21K25/005Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components by friction heat forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/1255Tools therefor, e.g. characterised by the shape of the probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/127Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding friction stir welding involving a mechanical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0681Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding created by a tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • B29C65/608Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking the integral rivets being pushed in blind holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72143Fibres of discontinuous lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73115Melting point
    • B29C66/73116Melting point of different melting point, i.e. the melting point of one of the parts to be joined being different from the melting point of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/748Joining plastics material to non-plastics material to natural products or their composites, not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/746
    • B29C66/7487Wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/04Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of riveting
    • F16B5/045Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of riveting without the use of separate rivets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/08Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of welds or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】金属部材同士、金属部材と樹脂部材、樹脂部材同士などからなる異種部材同士を容易に且つ安価に接合することのできる接合方法を提供する。【解決手段】少なくとも一方面に開口する孔3を有する第1部材1と、第1部材1の形成素材よりも溶融温度の低い素材を含む第2部材2と、を接合する接合方法であって、孔3の開口部3aを覆うように第1部材1上に第2部材2を積層させ、軟化もしくは溶融させた第2部材2の素材を開口部3aを介して孔3に導入して硬化させる。【選択図】図1

Description

本発明は接合方法に関し、たとえば、金属部材同士、金属部材と樹脂部材、樹脂部材同士などからなる異種部材同士を接合する接合方法に関するものである。
従来から、たとえば金属部材と樹脂部材などからなる異種部材同士を接合する方法として、接着剤を用いた方法(たとえば、特許文献1)やリベットやネジ等の締結部材を用いた方法が知られている。しかしながら、前者の方法は、接着剤の硬化に時間を要するといった問題や、接着剤の経年劣化等によって接着力が低下し得るといった問題を有している。また、後者の方法は、リベットやネジ等によって製品重量が増加するといった問題や、リベットやネジ等の締結に時間や工数を要するといった問題を有している。
このような問題に対し、特許文献2、3には、接着剤や締結部材等を使用せずに、金属部材と樹脂部材をより合理的に接合する従来技術が開示されている。
特許文献2に開示されている接合方法は、微多孔質の水酸基含有皮膜が形成された金属の表面に、熱可塑性樹脂を射出し、上記皮膜を介して金属と熱可塑性樹脂とを一体化する方法である。
また、特許文献3に開示されている接合方法は、金属製の基体部を準備する基体部準備工程と、前記基体部準備工程の後、前記基体部の少なくとも一部の表面に開口し内部空間が該開口の少なくとも一部周縁部の下方に延びてオーバーハングを形成する凹部を形成する凹部形成工程と、前記凹部形成工程の後、前記凹部を埋める没入部と該没入部と一体で前記基体部の該表面を覆う表皮部とからなる樹脂製の被覆部を形成する被覆部形成工程と、を具備する方法である。
特開平11−173356号公報 特開2008−162115号公報 特開2008−213379号公報
特許文献2に開示されている接合方法によれば、微多孔質の水酸基含有皮膜が形成された金属の表面に、熱可塑性樹脂を射出し、上記皮膜を介して金属と熱可塑性樹脂とを一体化するため、上記微多孔質の水酸基含有皮膜のアンカー効果と化学的な作用により、金属と熱可塑性樹脂とを充分な接合強度で一体化することができる。また、このような水酸基含有皮膜は、ヒドラジンを用いることなく、金属の表面に温水処理を施すことによって容易に且つ低コストで形成できるので、悪臭を伴うことも無く、所望の形状に成形された金属材と熱可塑性樹脂とが一体成形された複合体を低コストで安全に製造することができる。
また、特許文献3に開示されている接合方法によれば、被覆部材の基体部にオーバーハング構造を有する凹部と、凹部に入り込み、凹部を埋める没入部を形成するため、凹部及び没入部により投錨効果が得られ、この投錨効果によって抵抗力が発生し、被覆部の熱膨張などによる収縮応力が抑制される。よって、没入部と一体に形成された表皮部が基体部の表面に密着され、基体部の表面からの被覆部の剥離を防止することができる。
しかしながら、特許文献2に開示されている接合方法においては、金属の表面に微多孔質の水酸基含有皮膜を形成した上で、当該表面に熱可塑性樹脂を射出する必要があり、製造工程が煩雑化して製造コストが高騰するといった問題が生じ得る。
また、特許文献3に開示されている接合方法においては、凹部を埋める没入部と該没入部と一体で基体部の表面を覆う表皮部とからなる樹脂製の被覆部を形成する方法が具体的に明示されておらず、如何にして凹部の内部空間に没入部を入り込ませるかについて一切言及されていない。
本発明は上記する問題に鑑みてなされたものであり、たとえば、金属部材同士、金属部材と樹脂部材、樹脂部材同士などからなる異種部材同士を容易に且つ安価に接合することのできる接合方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成すべく、本発明による接合方法は、少なくとも一方面に開口する孔を有する第1部材と、該第1部材の形成素材よりも溶融温度の低い素材を含む第2部材と、を接合する接合方法であって、前記孔の開口部を覆うように前記第1部材上に前記第2部材を積層させる積層工程と、軟化もしくは溶融させた前記第2部材の前記素材を前記開口部を介して前記孔に導入して硬化させる接合工程と、を含む方法である。
上記する接合方法によれば、第1部材に設けられた孔の開口部を覆うように第1部材上に第2部材を積層させ、軟化もしくは溶融させた第2部材の素材を第1部材の孔の開口部を介してその孔に導入して硬化させることにより、異種部材からなる第1部材と第2部材を容易に且つ安価に接合することができる。
ここで、前記接合工程は、前記第2部材の前記素材を軟化もしくは溶融させる軟化溶融工程と、軟化もしくは溶融された前記素材を前記開口部を介して前記孔に導入する導入工程と、前記孔に導入された前記素材を硬化させる硬化工程とを含むことが好ましい。
すなわち、上記する接合方法によれば、第2部材の素材を軟化もしくは溶融させた後に、その第2部材の素材を第1部材の孔の開口部を介してその孔に導入し、その後に、その孔に導入された第2部材の素材を硬化させることにより、異種部材からなる第1部材と第2部材をより確実に接合することができる。
また、前記第2部材は、前記第1部材の形成素材よりも溶融温度の低い樹脂内に繊維材が混合されてなる繊維強化樹脂部材からなることが好ましい。
上記する接合方法によれば、第2部材が第1部材の形成素材よりも溶融温度の低い樹脂内に繊維材が混合されてなる繊維強化樹脂部材から構成されることにより、前記接合工程において、軟化もしくは溶融させた第2部材の樹脂を第1部材の孔の開口部を介してその孔に導入する際、第2部材に含有される繊維材が孔の開口部付近で積層方向へ配向されるため、第1部材と第2部材の接合強度を効果的に高めることができる。
また、前記第1部材の前記孔は、前記開口部に向かって連続的もしくは段階的に縮径する縮径部を有していることが好ましい。
上記する接合方法によれば、第1部材の孔がその開口部に向かって連続的もしくは段階的に縮径する縮径部を有していることにより、当該縮径部によるアンカー効果によって第1部材と第2部材の接合強度を効果的に高めることができる。
また、前記第1部材の前記孔の積層方向に直交する方向で切断した際の断面積は、前記開口部において最小となっていることが好ましい。
上記する接合方法によれば、第1部材の孔の積層方向に直交する方向の断面積がその開口部において最小となっていることにより、第1部材からの第2部材の脱落を確実に抑制して第1部材と第2部材を確実に接合することができる。
また、前記第1部材の前記孔は、前記一方面から該一方面に対向する他方面まで貫通して形成されていることが好ましい。
上記する接合方法によれば、第1部材の孔が一方面から他方面まで貫通して形成されていることにより、前記接合工程において、軟化もしくは溶融させた第2部材の樹脂を第1部材の孔の一方面側の開口部を介してその孔に導入する際、孔内に残存する空気等の気体を他方面側の開口部を介して脱気することができ、第1部材と第2部材の接合強度をより効果的に高めることができる。
以上の説明から理解できるように、本発明の接合方法によれば、たとえば、金属部材同士、金属部材と樹脂部材、樹脂部材同士などからなる異種部材同士の接合において、第1部材に設けられた孔の開口部を覆うように第1部材上に第2部材を積層させ、軟化もしくは溶融させた第2部材の素材を第1部材の孔の開口部を介してその孔に導入して硬化させるという極めて簡単な方法によって、接着剤や締結部材等を用いることなく容易に且つ安価に異種部材同士を接合することができる。
本発明の接合方法の実施の形態1を説明した縦断面図であり、(a)はその積層工程を説明した図であり、(b)および(c)はその軟化溶融・導入工程を説明した図であり、(d)はその硬化工程を説明した図である。 本発明の接合方法の実施の形態2を説明した縦断面図であり、(a)はその積層工程を説明した図であり、(b)および(c)はその軟化溶融・導入工程を説明した図であり、(d)はその硬化工程を説明した図である。 本発明の接合方法の実施の形態3を説明した縦断面図であり、(a)はその積層工程を説明した図であり、(b)はその軟化溶融工程を説明した図であり、(c)はその導入工程を説明した図であり、(d)はその硬化工程を説明した図である。 図3で示す接合方法の変形実施を説明した縦断面図であり、(a)はその積層工程を説明した図であり、(b)はその軟化溶融工程を説明した図であり、(c)はその導入工程を説明した図であり、(d)はその硬化工程を説明した図である。 図3で示す第1部材の孔の他例を示した縦断面図である。 (a)は図3で示す第1部材の孔の一例を示した平面図であり、(b)は図3で示す第1部材の孔の他例を示した平面図である。 本発明の接合方法の実施の形態4を説明した縦断面図であり、(a)はその積層工程を説明した図であり、(b)はその軟化溶融工程を説明した図であり、(c)はその導入工程を説明した図であり、(d)はその硬化工程を説明した図である。 図7で示す接合方法の変形実施を説明した縦断面図であり、(a)はその積層工程を説明した図であり、(b)はその軟化溶融工程を説明した図であり、(c)はその導入工程を説明した図であり、(d)はその硬化工程を説明した図である。 図7で示す第1部材の孔の他例を示した縦断面図である。 図8で示す第1部材の孔の他例を示した縦断面図である。 本発明の接合方法の実施の形態5を説明した縦断面図であり、(a)はその積層工程を説明した図であり、(b)はその軟化溶融工程を説明した図であり、(c)はその導入工程を説明した図であり、(d)はその硬化工程を説明した図である。 図11で示す接合方法の変形実施を説明した縦断面図であり、(a)はその積層工程を説明した図であり、(b)はその軟化溶融工程を説明した図であり、(c)はその導入工程を説明した図であり、(d)はその硬化工程を説明した図である。 本発明の接合方法の実施の形態6を説明した縦断面図であり、(a)はその積層工程を説明した図であり、(b)はその軟化溶融工程を説明した図であり、(c)はその導入工程を説明した図であり、(d)はその硬化工程を説明した図である。 (a)〜(d)はそれぞれ、第2部材が繊維強化樹脂材からなる場合の第1部材と第2部材の接合状態を示す縦断面図である。
以下、図面を参照して本発明の接合方法の実施の形態を説明する。
[実施の形態1]
図1は、本発明の接合方法の実施の形態1を説明した縦断面図であり、図1(a)はその積層工程を説明した図であり、図1(b)および図1(c)はその軟化溶融・導入工程を説明した図であり、図1(d)はその硬化工程を説明した図である。
<本発明の接合方法の実施の形態1で用いる接合装置>
本発明の実施の形態1に係る接合方法は、ヒータを有する接合装置を用いて実施される。この接合装置30は、図1(a)に示すように、主に、ヒータ31、クランプ部材34、図1(a)には示されていないが、これらを支持する支持部材等を備えている。クランプ部材34は、たとえば中空を有する筒形状(たとえば、略円筒形状)を呈し、その中空内に加熱手段としてのヒータ31が内挿されている。このクランプ部材34は、加工材(第2部材2)を一方面(図1(a)中では上面)から押圧するように、例えば不図示のスプリングを介して不図示の支持部材に支持されている。
上記構成のヒータ31およびクランプ部材34は、それぞれ当接面31aおよび当接面34aを備え、クランプ部材34の当接面34aが、不図示の駆動機構により軸線Xr方向に移動して加工材の一方面に当接し、ヒータ31の当接面31aは、不図示の駆動機構により加工材の一方面の僅かに上方まで軸線Xr方向で移動するようになっている。
<接合装置を用いた接合方法>
次に、本実施の形態1に係る接合装置30を用いた接合方法について、図1を参照して概説する。この実施の形態1では、一方面(図1中では上面)1aに開口する略凹状の孔3を有する金属部材、樹脂部材、木材などからなる略平板状の第1部材1と、第1部材1の形成素材よりも溶融温度の低い素材を含む金属部材や樹脂部材などからなる略平板状の第2部材2と、を接合する方法について具体的に説明する。
本実施の形態1に係る接合方法は、主に、積層工程と、軟化溶融・導入工程と、硬化工程とを含んでいる。
まず、積層工程では、図1(a)で示すように、第1部材1に設けられた孔3の開口部3aを覆うように第1部材1上に第2部材2を積層させる。次いで、第1部材1の孔3の開口部3aが軸線Xr上に配置される、言い換えれば第1部材1の孔3の開口部3aの上方にヒータ31が配置されるとともに、第2部材2の一方面(図1中では上面)2aとクランプ部材34の当接面34aとが当接するように、第2部材2の上面2a上に接合装置30を位置決めして配設する。なお、第1部材1は不図示の支持部材により支持されており、第2部材2はクランプ部材34によって第1部材1に押圧されて支持されている。
次に、軟化溶融・導入工程では、図1(b)で示すように、ヒータ31による熱を利用して第2部材2の形成素材、特に第1部材1の孔3の上方の第2部材2の形成素材を軟化もしくは溶融させる。軟化もしくは溶融された第2部材2の形成素材2cは、図1(c)で示すように、重力によって(自重で)開口部3aを介して孔3に導入される。
そして、硬化工程では、図1(d)で示すように、軟化もしくは溶融された第2部材2の形成素材2c(第1部材1の孔3内に導入された第2部材2の形成素材と前記孔3の周囲の第1部材1の上面1a上に残存する第2部材2の形成素材)を硬化させて第1部材1と第2部材2とを一体とし、第2部材2の上面2aから接合装置30を取り外す。
このように、本実施の形態1の接合方法によれば、第1部材1に設けられた孔3の開口部3aを覆うように第1部材1上に第2部材2を積層させ、その孔3の開口部3a上の第2部材2の形成素材をヒータ31による熱を利用して局所的に軟化もしくは溶融させ、軟化もしくは溶融された第2部材2の形成素材2cを第1部材1の孔3の開口部3aを介してその孔3内に導入し、孔3内に導入された第2部材2の形成素材2cを硬化させることにより、異種部材からなる第1部材1と第2部材2とを容易に且つ安価に接合することができる。
[実施の形態2]
図2は、本発明の接合方法の実施の形態2を説明した縦断面図であり、図2(a)はその積層工程を説明した図であり、図2(b)および図2(c)はその軟化溶融・導入工程を説明した図であり、図2(d)はその硬化工程を説明した図である。
<本発明の接合方法の実施の形態2で用いる摩擦撹拌接合装置>
本発明の実施の形態2に係る接合方法は、摩擦撹拌接合装置の一例としての単動式摩擦撹拌接合装置を用いて実施される。そのため、まず、本実施の形態2に係る接合方法で用いられる単動式摩擦撹拌接合装置(FSW:Friction Stir Welding)の一例について、図2(a)を参照して概説する。
図2(a)に示すように、本実施の形態2に係る接合方法で用いられるFSW装置40は、主に、回転工具部41、クランプ部材44、図2(a)には示されていないが、これらを支持する支持部材、回転工具部41を駆動する駆動機構等を備えている。クランプ部材44は、スプリング43を介して不図示の支持部材に固定されている。
回転工具部41は、略円柱形状を呈し、不図示の駆動機構により軸線(回転軸)Xr周りに回転するとともに、破線矢印Q1方向すなわち軸線Xr方向(図2(a)中では上下方向)に沿ってクランプ部材44に対して相対的に摺動自在に構成されている。
クランプ部材44は、回転工具部41の外側に設けられ、中空を有する略円筒形状を呈し、その中空内に前記回転工具部41が内挿されている。このクランプ部材44は、加工材(第2部材2)を一方面(図2(a)中では上面)から押圧するように、スプリング43を介して不図示の支持部材に支持されている。したがって、クランプ部材44は、加工材側に付勢された状態で、破線矢印Q3方向すなわち軸線Xr方向に移動自在に構成されている。
上記構成の回転工具部41およびクランプ部材44は、それぞれ当接面41a、44aを備え、これらの当接面41a、44aが、不図示の駆動機構により軸線Xr方向に移動して加工材の一方面に当接するようになっている。
なお、本実施の形態における単動式摩擦撹拌接合(FSW)装置40の具体的な構成は、前述した構成に限定されず、たとえば、前述したFSW装置40では説明していない他の部材等を備えていてもよい。
<摩擦接合装置を用いた接合方法>
次に、本実施の形態2に係るFSW装置40を用いた接合方法について、図2を参照して概説する。この実施の形態2では、上記した実施の形態1と同様の第1部材1と第2部材2とを接合する方法について具体的に説明する。
本実施の形態2に係る接合方法は、上記した実施の形態1に係る接合方法と同様、主に、積層工程と、軟化溶融・導入工程と、硬化工程とを含んでいる。
まず、積層工程では、図2(a)で示すように、第1部材1に設けられた孔3の開口部3aを覆うように第1部材1上に第2部材2を積層させる。次いで、第1部材1の孔3の開口部3aが軸線Xr上に配置される、言い換えれば第1部材1の孔3の開口部3aの上方に回転工具部(ピン部材)41が配置されるとともに、第2部材2の一方面(図2中では上面)2aと回転工具部41およびクランプ部材44の当接面41a、44aとが当接するように、第2部材2の上面2a上にFSW装置40を位置決めして配設する。なお、第1部材1は不図示の支持部材により支持されており、第2部材2はクランプ部材44によって第1部材1に押圧されて支持されている。
次に、軟化溶融・導入工程では、図2(b)で示すように、回転工具部41を軸線Xr周りに回転させ、回転工具部41の当接面41aと第2部材2の上面2aとの間で生じる摩擦熱を利用して第2部材2の形成素材、特に第1部材1の孔3の上方の第2部材2の形成素材を軟化もしくは溶融させる。軟化もしくは溶融された第2部材2の形成素材2cは、図2(c)で示すように、重力によって(自重で)開口部3aを介して孔3に導入される。なお、この軟化溶融・導入工程では、回転工具部41を軸線Xr方向に沿って下方へ移動させ、回転工具部41の下方の第2部材2の形成素材2cの一部を第1部材1の孔3内に押し込むことで、軟化もしくは溶融された第2部材2の形成素材2cを孔3に導入してもよい。
そして、硬化工程では、図2(d)で示すように、軟化もしくは溶融された第2部材2の形成素材2c(第1部材1の孔3内に導入された第2部材2の形成素材と前記孔3の周囲の第1部材1の上面1a上に残存する第2部材2の形成素材)を硬化させて第1部材1と第2部材2とを一体とし、第2部材2の上面2aからFSW装置40を取り外す。
このように、本実施の形態2の接合方法によれば、第1部材1に設けられた孔3の開口部3aを覆うように第1部材1上に第2部材2を積層させ、その孔3の開口部3a上の第2部材2の形成素材を摩擦熱を利用して局所的に軟化もしくは溶融させ、軟化もしくは溶融された第2部材2の形成素材2cを第1部材1の孔3の開口部3aを介してその孔3内に導入し、孔3内に導入された第2部材2の形成素材2cを硬化させることにより、異種部材からなる第1部材1と第2部材2とを容易に且つ安価に接合することができる。
また、本実施の形態2の接合方法によれば、孔3の開口部3a上の第2部材2の形成素材を摩擦熱を利用して軟化もしくは溶融させることにより、第2部材2の形成素材をより確実に軟化もしくは溶融させることができるといった利点もある。
[実施の形態3]
図3は、本発明の接合方法の実施の形態3を説明した縦断面図であり、図3(a)はその積層工程を説明した図であり、図3(b)はその軟化溶融工程を説明した図であり、図3(c)はその導入工程を説明した図であり、図3(d)はその硬化工程を説明した図である。
<本発明の接合方法の実施の形態3で用いる摩擦撹拌接合装置>
本発明の実施の形態3に係る接合方法は、摩擦攪拌接合装置の代表的な一例としての複動式摩擦攪拌接合装置を用いて実施される。そのため、まず、本実施の形態3に係る接合方法で用いられる複動式摩擦攪拌接合(FSW:Friction Stir Welding)装置の代表的な一例について、図3(a)を参照して概説する。
図3(a)に示すように、本実施の形態3に係る接合方法で用いられるFSW装置50は、主に、回転工具部51、クランプ部材54、図3(a)には示されていないが、これらを支持する支持部材、回転工具部51を駆動する駆動機構等を備えている。クランプ部材54は、スプリング53を介して不図示の支持部材に固定されている。
回転工具部51は、ピン部材11およびショルダ部材12から構成されている。ピン部材11は、略円柱形状を呈し、不図示の駆動機構により軸線(回転軸)Xr周りに回転するとともに、破線矢印P1方向すなわち軸線Xr方向(図3(a)中では上下方向)に沿ってショルダ部材12に対して相対的に移動自在に構成されている。ショルダ部材12は、中空を有する略円筒形状を呈し、その中空内にピン部材11が内挿され、ピン部材11の外側において当該ピン部材11を囲むように不図示の支持部材により支持されている。このショルダ部材12は、不図示の駆動機構によりピン部材11と同一の軸線Xr周りに回転するとともに、破線矢印P2方向すなわち軸線Xr方向に沿って、ピン部材11に対して相対的に(ピン部材11と同一方向に或いはピン部材11と反対方向に)移動自在に構成されている。したがって、回転工具部51を構成するピン部材11およびショルダ部材12は、いずれも軸線Xr周りに一体的に回転するとともに、軸線Xr方向に沿って相対的に(同一方向に或いは反対方向に)移動自在に構成されている。
クランプ部材54は、回転工具部51のショルダ部材12の外側に設けられ、ショルダ部材12と同様に、中空を有する略円筒形状を呈し、その中空内にショルダ部材12が内挿されている。したがって、ピン部材11の外周に略円筒形状のショルダ部材12が位置し、そのショルダ部材12の外周に略円筒形状のクランプ部材54が位置している。言い換えれば、クランプ部材54、ショルダ部材12およびピン部材11が、それぞれ同軸上の入れ子構造となっている。このクランプ部材54は、加工材(第2部材2)を一方面(図3(a)中では上面)から押圧するように、スプリング53を介して不図示の支持部材に支持されている。したがって、クランプ部材54は、加工材側に付勢された状態で、破線矢印P3方向すなわち軸線Xr方向に移動自在に構成されている。
上記構成の回転工具部51を構成するピン部材11およびショルダ部材12、並びにクランプ部材54は、それぞれ当接面11aおよび当接面12a、並びに当接面54aを備え、これらの当接面11a、12a、54aが、不図示の駆動機構により軸線Xr方向に移動して加工材の一方面に当接するようになっている。
なお、本実施の形態における回転工具部51の具体的な構成は、前述した構成に限定されず、FSWの分野で公知の構成を適宜に用いることができる。また、摩擦攪拌接合装置としては、上記構成のFSW装置50に限定されず、ピン部材11の外側にクランプ部材54を備える構成であってもよいし、前述したFSW装置50では説明していない他の部材等を備えていてもよい。
<摩擦撹拌接合装置を用いた接合方法>
次に、本実施の形態3に係るFSW装置50を用いた接合方法について、図3を参照して概説する。この実施の形態3では、上記した実施の形態1、2と同様の第1部材1と第2部材2とを接合する方法について具体的に説明する。
本実施の形態3に係る接合方法は、主に、積層工程と、軟化溶融工程と、導入工程と、硬化工程とを含んでいる。
まず、積層工程では、図3(a)で示すように、第1部材1に設けられた孔3の開口部3aを覆うように第1部材1上に第2部材2を積層させる。次いで、第1部材1の孔3の開口部3aが軸線Xr上に配置される、言い換えれば第1部材1の孔3の開口部3aの上方に回転工具部51のピン部材11が配置されるとともに、第2部材2の一方面(図3中では上面)2aとピン部材11およびショルダ部材12、並びにクランプ部材54の当接面11a、12a、54aとが当接するように、第2部材2の上面2a上にFSW装置50を位置決めして配設する。なお、第1部材1は不図示の支持部材により支持されており、第2部材2はクランプ部材54によって第1部材1に押圧されて支持されている。
次に、軟化溶融工程では、図3(b)で示すように、ピン部材11およびショルダ部材12を軸線Xr周りに一体的に回転させ、ピン部材11およびショルダ部材12の当接面11a、12aと第2部材2の上面2aとの間で生じる摩擦熱を利用して第2部材2の形成素材、特に第1部材1の孔3の上方の第2部材2の形成素材を軟化もしくは溶融させる。その際、ショルダ部材12を軸線Xr方向に沿って所定量だけ下方へ移動させながらピン部材11を軸線Xr方向に沿って上方へ移動させ、軟化もしくは溶融された第2部材2の形成素材2cをピン部材11の下方に導く。
次に、導入工程では、図3(c)で示すように、ピン部材11およびショルダ部材12の回転を停止し、ピン部材11を軸線Xr方向に沿って下方へ移動させ、ピン部材11の下方に導かれた第2部材2の形成素材2cの一部を第1部材1の孔3内に押し込む。その際、たとえば軟化もしくは溶融される第2部材2の形成素材2cの体積と第1部材1の孔3の体積等に応じて、ショルダ部材12を軸線Xr方向に沿って所定量だけ上方へ移動させ、ピン部材11の当接面11aとショルダ部材12の当接面12aの高さが略同一となるようにする。
そして、硬化工程では、図3(d)で示すように、軟化溶融工程で軟化もしくは溶融された第2部材2の形成素材2c(第1部材1の孔3内に導入された第2部材2の形成素材と前記孔3の周囲の第1部材1の上面1a上に残存する第2部材2の形成素材)を硬化させて第1部材1と第2部材2とを一体とし、第2部材2の上面2aからFSW装置50を取り外す。
このように、本実施の形態3の接合方法によれば、第1部材1に設けられた孔3の開口部3aを覆うように第1部材1上に第2部材2を積層させ、その孔3の開口部3a上の第2部材2の形成素材を摩擦熱を利用して局所的に軟化もしくは溶融させ、軟化もしくは溶融された第2部材2の形成素材2cを第1部材1の孔3の開口部3aを介してその孔3内に導入し、孔3内に導入された第2部材2の形成素材2cを硬化させることにより、異種部材からなる第1部材1と第2部材2とを容易に且つ安価に接合することができる。
なお、第1部材に設けられる孔の形状(縦断面形状や横断面形状)は、第1部材と第2部材との接合強度等に応じて適宜に設計することができる。
たとえば、上記した実施の形態では、アンカー効果を得るために、第1部材1に設けられた孔3が、一方面(上面)側の開口部3aに向かって連続的に縮径しており、その開口部3aにおいて積層方向(軸線Xr方向)に直交する方向の断面積が最小となっているが、そのような場合、孔3のテーパ角等によって第1部材1の孔3内で硬化された部分が第2部材2から破断して第2部材2が第1部材1から剥離する可能性や、第2部材2の弾性等によって第1部材1の孔3内で硬化された部分が当該孔3から抜ける可能性があることが本発明者等により確認されている。そこで、たとえば、図4(a)〜(d)で示すように、一方面(上面)側の開口部3a'に向かって段階的に縮径させるように第1部材1'に設けられた孔3'を形成してもよい。
また、第1部材に設けられる孔は、たとえば、一方面(上面)側の開口部に向かって連続的もしくは段階的に縮径する縮径部、第1部材の厚さ方向(積層方向)で内径が同一である直線部、一方面(上面)側の開口部に向かって連続的もしくは段階的に拡径する拡径部等を適宜に組み合わせて形成してもよく、たとえば、図5で示すように、第1部材1''に設けられた孔3''の下端側に、一方面(上面)1a''側の開口部3a''に向かって連続的もしくは段階的に縮径する縮径部4''(図5では、連続的に縮径する縮径部)、その上端側に、第1部材1''の厚さ方向で内径が同一である直線部5''を設けてもよい。
さらに、第1部材に設けられた孔の開口部の平面視形状は、略円形状(図6(a)参照)や略楕円形状、略長穴形状(図6(b)参照)、四角形状などの多角形状等であってもよいことは勿論である。
[実施の形態4]
図7は、本発明の接合方法の実施の形態4を説明した縦断面図であり、図7(a)はその積層工程を説明した図であり、図7(b)はその軟化溶融工程を説明した図であり、図7(c)はその導入工程を説明した図であり、図7(d)はその硬化工程を説明した図である。なお、本実施の形態4に係る接合方法は、上記した実施の形態3に係る接合方法で用いられたFSW装置50を用いて実施される。この実施の形態4では、一方面(図7中では上面)1aAから他方面(図7中では下面)1bAに向かって形成された孔(貫通孔)3Aを有する金属部材、樹脂部材、木材などからなる略平板状の第1部材1Aと、第1部材1Aの形成素材よりも溶融温度の低い素材を含む金属部材や樹脂部材などからなる略平板状の第2部材2Aと、を接合する方法について具体的に説明する。
本実施の形態4に係る接合方法は、上記した実施の形態3に係る接合方法と同様、主に、積層工程と、軟化溶融工程と、導入工程と、硬化工程とを含んでいる。
まず、積層工程では、図7(a)で示すように、第1部材1Aに設けられた孔3Aの上面1aA側の開口部3aAを覆うように第1部材1A上に第2部材2Aを積層させる。次いで、第1部材1Aの孔3Aの開口部3aAが軸線Xr上に配置される、言い換えれば第1部材1Aの孔3Aの開口部3aAの上方に回転工具部51のピン部材11が配置されるとともに、第2部材2Aの一方面(図7中では上面)2aAとピン部材11およびショルダ部材12、並びにクランプ部材54の当接面11a、12a、54aとが当接するように、第2部材2Aの上面2aA上にFSW装置50を位置決めして配設する。また、第1部材1Aの孔3Aの下面1bA側の開口部3bAを覆うように略平板状の裏当て部材(バックツールともいう)55を位置決めして配設する。なお、裏当て部材55は不図示の支持部材により支持されており、第2部材2Aおよび第1部材1Aはクランプ部材54によって裏当て部材55に押圧されて支持されている。
次いで、上記した実施の形態3に係る接合方法と同様の軟化溶融工程(図7(b)参照)、導入工程(図7(c)参照)、硬化工程(図7(d)参照)を実施し、第1部材1Aと第2部材2Aとを接合して一体とする。
このように、本実施の形態4の接合方法によれば、第1部材1Aに設けられた孔3Aの一方面1aA側の開口部3aAを覆うように第1部材1A上に第2部材2Aを積層させ、その孔3Aの開口部3aA上の第2部材2Aの形成素材を摩擦熱を利用して局所的に軟化もしくは溶融させ、軟化もしくは溶融された第2部材2Aの形成素材2cAを第1部材1Aの孔3Aの開口部3aAを介してその孔3A内に導入し、孔3A内に導入された第2部材2Aの形成素材2cAを硬化させることにより、異種部材からなる第1部材1Aと第2部材2Aとを容易に且つ安価に接合することができる。
また、本実施の形態4の接合方法によれば、第1部材1Aの孔3Aが一方面1aAから他方面1bAまで貫通して形成されていることにより、上記した導入工程において、第1部材1Aの孔3A内に存在する空気等の気体を孔3Aの他方面1bA側の開口部3bAを介して排気しながら、軟化もしくは溶融させた第2部材2Aの形成素材2cAを第1部材1Aの孔3A内に導入できるため、第1部材1Aと第2部材2Aとをより緊密に且つ強固に接合することができ、第1部材1Aと第2部材2Aの接合強度をより効果的に高めるこができるといった利点もある。
なお、本実施の形態4の接合方法においても、実施の形態3の接合方法と同様、第1部材に設けられる孔の形状(縦断面形状や横断面形状)は、第1部材と第2部材との接合強度等に応じて適宜に設計することができる。
すなわち、たとえば、図8(a)〜(d)で示すように、他方面(下面)1bA'側の開口部3bA'から一方面(上面)1aA'側の開口部3aA'に向かって段階的に縮径させるように、第1部材1A'に設けられた孔3A'を形成してもよい。
また、第1部材に設けられる孔は、たとえば、一方面(上面)側の開口部に向かって連続的もしくは段階的に縮径する縮径部、第1部材の厚さ方向(積層方向)で内径が同一である直線部、一方面(上面)側の開口部に向かって連続的もしくは段階的に拡径する拡径部等を適宜に組み合わせて形成してもよく、たとえば、図9で示すように、第1部材1A''に設けられた孔3A''の下面側に、一方面(上面)1aA''側の開口部3aA''に向かって連続的もしくは段階的に縮径する縮径部4A''(図9では、連続的に縮径する縮径部)、その上面側に、第1部材1A''の厚さ方向で内径が同一である直線部5A''を設けてもよい。
また、たとえば、図10で示すように、第1部材1A'''の段階的に縮径する孔3A'''の一部(図10中では孔3A'''の外周部)に、一方面(上面)1aA'''側へ向かって窪んだ環状の溝部5A'''を形成し、上記した導入工程において、その溝部5A'''にも軟化もしくは溶融された第2部材の形成素材を導入して硬化させてもよい。この場合には、孔3A'''内に導入された第2部材の形成素材と第1部材1A'''との接触面積を増加させることができ、アンカー効果を増加させることができるため、第1部材と第2部材との接合強度をより高めることができる。
さらに、第1部材に設けられた孔の開口部の平面視形状は、略円形状や略楕円形状、略長穴形状、四角形状などの多角形状等であってもよいことは勿論である。
[実施の形態5]
図11は、本発明の接合方法の実施の形態5を説明した縦断面図であり、図11(a)はその積層工程を説明した図であり、図11(b)はその軟化溶融工程を説明した図であり、図11(c)はその導入工程を説明した図であり、図11(d)はその硬化工程を説明した図である。なお、本実施の形態5に係る接合方法は、上記した実施の形態3、4に係る接合方法で用いられたFSW装置50を用いて実施される。この実施の形態5では、一方面(図11中では上面)1aBから他方面(図11中では下面)1bBに向かって形成された直線状の孔(貫通孔)3Bを有する金属部材、樹脂部材、木材などからなる略平板状の第1部材1Bと、第1部材1Bの形成素材よりも溶融温度の低い素材を含む金属部材や樹脂部材などからなる略平板状の第2部材2Bと、を接合する方法について具体的に説明する。
本実施の形態5に係る接合方法は、上記した実施の形態3、4に係る接合方法と同様、主に、積層工程と、軟化溶融工程と、導入工程と、硬化工程とを含んでいる。
まず、積層工程では、図11(a)で示すように、第1部材1Bに設けられた孔3Bの上面1aB側の開口部3aBを覆うように第1部材1B上に第2部材2Bを積層させる。次いで、第1部材1Bの孔3Bの開口部3aBが軸線Xr上に配置される、言い換えれば第1部材1Bの孔3Bの開口部3aBの上方に回転工具部51のピン部材11が配置されるとともに、第2部材2Bの一方面(図11中では上面)2aBとピン部材11およびショルダ部材12、並びにクランプ部材54の当接面11a、12a、54aとが当接するように、第2部材2Bの上面2aB上にFSW装置50を位置決めして配設する。また、第1部材1Bの孔3Bの孔径もしくは横断面積(積層方向に直交する方向で切断した際の断面積)よりも大きな内径もしくは横断面積を有する凹状の窪み55aが形成された裏当て部材(バックツールともいう)55を予め用意し、第1部材1Bの孔3Bの下面1bB側の開口部3bBを覆うように、かつ裏当て部材55の窪み55aが第1部材1Bの孔3Bと連通するように前記裏当て部材55を位置決めして配設する。なお、裏当て部材55は不図示の支持部材により支持されており、第2部材2Bおよび第1部材1Bはクランプ部材54によって裏当て部材55に押圧されて支持されている。
次いで、上記した実施の形態3、4に係る接合方法と同様の軟化溶融工程(図11(b)参照)を実施するとともに、導入工程では、図11(c)で示すように、ピン部材11を軸線Xr方向に沿って下方へ移動させ、ピン部材11の下方に導かれた第2部材2Bの形成素材2cBの一部を第1部材1Bの孔3Bおよび裏当て部材55の窪み55a内に押し込む。その際、たとえば軟化もしくは溶融される第2部材2Bの形成素材2cBの体積と第1部材1Bの孔3Bおよび裏当て部材55の窪み55aの体積等に応じて、ショルダ部材12を軸線Xr方向に沿って所定量だけ上方へ移動させ、ピン部材11の当接面11aとショルダ部材12の当接面12aの高さが略同一となるようにする。
そして、硬化工程では、図11(d)で示すように、軟化溶融工程で軟化もしくは溶融された第2部材2Bの形成素材2cB(第1部材1Bの孔3Bおよび裏当て部材55の窪み55a内に導入された第2部材2Bの形成素材と前記孔3Bの周囲の第1部材1Bの上面1aB上に残存する第2部材2Bの形成素材)を硬化させて第1部材1Bと第2部材2Bとを一体とし、第2部材2Bの上面2aBからFSW装置50を取り外し、第1部材1Bの下面1bB側から裏当て部材55を取り外す。
このように、本実施の形態5の接合方法によれば、第1部材1Bに設けられた直線状の孔(貫通孔)3Bの一方面1aB側の開口部3aBを覆うように第1部材1B上に第2部材2Bを積層させ、第1部材1Bの孔3Bの下面1bB側の開口部3bBを覆うように、かつ裏当て部材55の窪み55aが第1部材1Bの孔3Bと連通するように第1部材1Bの他方面1bB側に裏当て部材55を配設し、孔3Bの開口部3aB上の第2部材2bの形成素材を摩擦熱を利用して局所的に軟化もしくは溶融させ、軟化もしくは溶融された第2部材2Bの形成素材2cBを第1部材1Bの孔3Bの開口部3aBを介してその孔3Bおよび裏当て部材55の窪み55a内に導入し、孔3Bおよび裏当て部材55の窪み55a内に導入された第2部材2Bの形成素材2cBを硬化させることにより、異種部材からなる第1部材1Bと第2部材2Bとを容易に且つ安価に接合することができる。
また、本実施の形態5の接合方法によれば、第1部材1Bに予め直線状の孔(貫通孔)3Bを形成すればよいため、たとえば上記した実施の形態3、4の接合方法と比較して、第1部材1Bの孔3Bの加工に要する費用を抑制でき、当該製品の製造コストの高騰を抑制できるといった利点もある。
また、たとえば、上記した実施の形態3の接合方法では、第1部材1に設けられた孔3が、一方面(上面)側の開口部3aに向かって連続的に縮径しており、その開口部3aにおいて積層方向(軸線Xr方向)に直交する方向の断面積が最小となっており、たとえば第1部材1の強度が低い場合や厚さが薄い場合等に、図3(c)で示す導入工程等において孔3の開口部3aが変形する可能性がある。一方、本実施の形態5の接合方法によれば、第1部材1Bに設けられた孔(貫通孔)3Bが直線状を呈しているため、導入工程等における孔3Bの開口部3aBの変形を抑止でき、第1部材1Bと第2部材2Bとを確実に接合できるといった利点もある。
なお、本実施の形態5の接合方法においても、実施の形態3、4の接合方法と同様、第1部材に設けられる孔の形状(縦断面形状や横断面形状)は、第1部材と第2部材との接合強度等に応じて適宜に設計することができる。また、たとえば上記した硬化工程後に第1部材の下面側から裏当て部材を容易に取り外すことができれば、第1部材の下面側に配される裏当て部材に形成される窪みの形状も適宜に設計することができる。
また、図12で示すように、第1部材1B'の下面1bB'の一部(図12では裏当て部材55の窪み55aの外周部に対応する部分)に裏当て部材55の窪み55aに連通する例えば軸線Xr周りで環状の溝部5B'を形成し、上記した導入工程において、その溝部5B'にも軟化もしくは溶融された第2部材の形成素材を導入して硬化させてもよい。この場合には、孔3B'を介して導入された第2部材の形成素材と第1部材1B'との接触面積を増加させることができ、アンカー効果を増加させることができるため、第1部材と第2部材との接合強度をより高めることができる。
[実施の形態6]
上記した実施の形態1〜5では、略平板状の第1部材と第2部材とを接合する形態について説明したが、接合対象となる各部材の形状は適宜に設定することができる。ただし、上記した実施の形態1〜5のように平板状の第2部材を使用すると、導入工程において、第2部材の一部が第1部材の孔等に導入されるため、軟化もしくは溶融された第2部材の形成素材を硬化させて第1部材と第2部材とを接合した際に、第2部材の一部でその厚みが減少する。そこで、第2部材が、予め第1部材の孔等に導入される部分に対応する量の材料を余分に含んでいれば、第1部材と第2部材とを接合した際の第2部材の厚みの減少を抑制できると考えられる。
図13は、本発明の接合方法の実施の形態6を説明した縦断面図であり、図13(a)はその積層工程を説明した図であり、図13(b)はその軟化溶融工程を説明した図であり、図13(c)はその導入工程を説明した図であり、図13(d)はその硬化工程を説明した図である。なお、本実施の形態6に係る接合方法は、上記した実施の形態3〜5に係る接合方法で用いられたFSW装置50を用いて実施される。この実施の形態6では、一方面(図13中では上面)1aCから他方面(図13中では下面)1bCに向かって形成された孔3Cを有する金属部材、樹脂部材、木材などからなる略平板状の第1部材1Cと、第1部材1Cの形成素材よりも溶融温度の低い素材を含む金属部材や樹脂部材などからなる第2部材2Cであって一方面(図13中では上面)2aCに突部2dCを有する第2部材2Cと、を接合する方法について具体的に説明する。
本実施の形態6に係る接合方法は、上記した実施の形態3〜5に係る接合方法と同様、主に、積層工程と、軟化溶融工程と、導入工程と、硬化工程とを含んでいる。
まず、積層工程では、図13(a)で示すように、第1部材1Cに設けられた孔3Cの上面1aC側の開口部3aCを覆うように、且つ、孔3Cの略上方に第2部材2Cの突部2dCが配置されるように第1部材1C上に第2部材2Cを積層させる。ここで、第2部材2Cの突部2dCは、FSW装置50のクランプ部材54の内側に配置されるように、より具体的にはその上面がFSW装置50のピン部材11およびショルダ部材12の当接面11a、12aと当接するように形成されている。また、この第2部材2Cの突部2dCは、その体積が第1部材1Cに設けられた孔3Cの体積と略同一となるように形成されている。次いで、第1部材1Cの孔3Cの開口部3aCが軸線Xr上に配置される、言い換えれば第1部材1Cの孔3Cの開口部3aCの上方に回転工具部51のピン部材11が配置されるとともに、第2部材2Cの一方面2aCとクランプ部材54の当接面54aとが当接し且つ第2部材2Cの突部2dCの上面とピン部材11およびショルダ部材12の当接面11a、12aとが当接するように、第2部材2Cの上面2aC上にFSW装置50を位置決めして配設する。また、第1部材1Cの孔3Cの下面1bC側の開口部3bCを覆うように略平板状の裏当て部材55を位置決めして配設する。なお、裏当て部材55は不図示の支持部材により支持されており、第2部材2Cおよび第1部材1Cはクランプ部材54によって裏当て部材55に押圧されて支持されている。
次に、軟化溶融工程では、図13(b)で示すように、ピン部材11およびショルダ部材12を軸線Xr周りに一体的に回転させ、ピン部材11およびショルダ部材12の当接面11a、12aと第2部材2Cの突部2dCの上面との間で生じる摩擦熱を利用して突部2dCを含む第2部材2Cの形成素材を軟化もしくは溶融させる。その際、ショルダ部材12を軸線Xr方向に沿って所定量だけ下方へ移動させながらピン部材11を軸線Xr方向に沿って上方へ移動させ、軟化もしくは溶融された第2部材2Cの形成素材2cCをピン部材11の下方に導く。
次いで、上記した実施の形態4に係る接合方法と同様の導入工程(図13(c)参照)、硬化工程(図13(d)参照)を実施し、第1部材1Cと第2部材2Cとを接合して一体とする。
このように、本実施の形態6の接合方法によれば、第2部材2Cの一方面(第1部材1Cとの当接面とは反対側の面)2aCに第1部材1Cの孔3Cと略同一の体積を有する突部2dCを形成し、軟化溶融工程において突部2dCを含む第2部材2Cの形成素材を軟化もしくは溶融させ、その第2部材2Cの形成素材を孔3C内に導入して硬化させることにより、第1部材1Cと第2部材2Cとを接合した際の第2部材2Cの厚みの減少を確実に抑制して第2部材2Cの一方面2aCを略面一に形成でき、第1部材1Cと第2部材2Cとの接合後の意匠性等を格段に高めることができる。
なお、上記した実施の形態1〜6に係る接合方法は、接合対象となる部材の種類に特に限定されないが、第2部材が、第1部材の形成素材よりも溶融温度の低い樹脂(マトリックス樹脂)内に繊維材が混合されてなる繊維強化樹脂部材からなる場合により好ましいことが本発明者等によって確認されている。
具体的には、第2部材が、第1部材の形成素材よりも溶融温度の低い樹脂(マトリックス樹脂)内に繊維材が混合されてなる繊維強化樹脂部材からなる場合、図14(a)〜(d)で示すように、導入工程において、第2部材に含有される繊維材が孔の開口部付近等(図14(a)〜(d)の領域R等)で積層方向(すなわち、第1部材と第2部材の積層面と直交する方向)へ配向され、その状態でマトリックス樹脂が硬化されるため、第1部材と第2部材の接合強度を効果的に高めることができる。
特に、第2部材に含有される繊維材の繊維長が、第1部材の孔の開口部の直径等よりも大きい場合には、第2部材に含有される繊維材が孔の開口部付近で確実に積層方向へ配向される(すなわち、積層方向に配向される繊維材が減少される)ため、第1部材と第2部材の接合強度をより効果的に高めることができる。
なお、第2部材が繊維強化樹脂部材からなる場合、第2部材を構成する樹脂(マトリックス樹脂)は熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂のいずれであってもよく、熱硬化性樹脂としては、たとえば、エポキシ樹脂やフェノール樹脂、メラミン樹脂などを挙げることができ、熱可塑性樹脂としては、たとえば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)、AS樹脂、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)、メタクリル樹脂、ポリアミド(PA)、ポリエステル、ポリアセタール(POM)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリフッ化ビニリデン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、液晶ポリマー、ポリエーテルイミド、ポリエーテルサルフォン、ポリアミドイミド、熱可塑性エポキシ樹脂などのいずれか一種もしくは二種以上の混合材を挙げることができる。また、前記熱可塑性樹脂を主成分とする共重合体やグラフト樹脂やブレンド樹脂、たとえばエチレン−塩化ビニル共重合体、酢酸ビニル−エチレン共重合体、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、ウレタン−塩化ビニル共重合体、アクリル酸変性ポリプロピレン、マレイン酸変性ポリエチレンなどを導入することもできる。
また、第2部材を構成する強化用の繊維材としては、たとえば、ボロンやアルミナ、炭化ケイ素、窒化ケイ素、ジルコニアなどのセラミック繊維や、ガラス繊維や炭素繊維といった無機繊維、銅や鋼、アルミニウム、ステンレス等の金属繊維、ポリアミドやポリエステル、セルロースなどの有機繊維のいずれか一種もしくは二種以上の混合材を挙げることができる。
また、上記した実施の形態1〜6では、孔を有する第1部材と該第1部材の形成素材よりも溶融温度の低い素材を含む第2部材とを接合するためにヒータを有する接合装置や摩擦攪拌接合装置を使用したが、第2部材の形成素材を軟化もしくは溶融させ、軟化もしくは溶融された第2部材の形成素材を第1部材の孔に導入できれば、如何なる装置を使用してもよい。たとえば、摩擦熱に代えて、超音波振動による発熱や予め加熱された熱板等を利用して第2部材の形成素材を軟化もしくは溶融させてもよい。また、実施の形態3〜6においても、実施の形態1、2と同様、装置等による押し込み力を利用せず、第1部材の上方に第2部材を配置し、軟化もしくは溶融された第2部材の形成素材を重力のみによって第1部材の孔に導入してもよい。
また、上記した実施の形態1、2では、積層工程と軟化溶融・導入工程と硬化工程とからなる複数の工程を介して第1部材と第2部材とを接合し、上記した実施の形態3〜6では、積層工程と軟化溶融工程と導入工程と硬化工程とからなる複数の工程を介して第1部材と第2部材とを接合する形態について説明したが、たとえば、第2部材の形成素材を軟化もしくは溶融させながら第1部材の孔の開口部を介してその孔に導入してもよいし、第2部材の形成素材を第1部材の孔に導入しながらその孔内で硬化させてもよいことは勿論である。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
1…第1部材、1a…第1部材の一方面(上面)、2…第2部材、2a…第2部材の一方面(上面)、3…孔、3a…開口部、11…ピン部材、12…ショルダ部材、30…接合装置、31…ヒータ、34…クランプ部材、40…単動式摩擦攪拌接合(FSW)装置、41…回転工具部、43…スプリング、44…クランプ部材、50…複動式摩擦攪拌接合(FSW)装置、51…回転工具部、53…スプリング、54…クランプ部材

Claims (9)

  1. 少なくとも一方面に開口する孔を有する第1部材と、該第1部材の形成素材よりも溶融温度の低い素材を含む第2部材と、を接合する接合方法であって、
    前記孔の開口部を覆うように前記第1部材上に前記第2部材を積層させる積層工程と、
    軟化もしくは溶融させた前記第2部材の前記素材を前記開口部を介して前記孔に導入して硬化させる接合工程と、を含む接合方法。
  2. 前記接合工程は、前記第2部材の前記素材を軟化もしくは溶融させる軟化溶融工程と、軟化もしくは溶融された前記素材を前記開口部を介して前記孔に導入する導入工程と、前記孔に導入された前記素材を硬化させる硬化工程とを含む、請求項1に記載の接合方法。
  3. 前記第2部材は、前記第1部材の形成素材よりも溶融温度の低い樹脂内に繊維材が混合されてなる繊維強化樹脂部材からなる、請求項1または2に記載の接合方法。
  4. 前記第1部材の前記孔は、前記開口部に向かって連続的もしくは段階的に縮径する縮径部を有している、請求項1から3のいずれか一項に記載の接合方法。
  5. 前記第1部材の前記孔の積層方向に直交する方向で切断した際の断面積が、前記開口部において最小となっている、請求項4に記載の接合方法。
  6. 前記第1部材の前記孔は、前記一方面から該一方面に対向する他方面まで貫通して形成されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の接合方法。
  7. 少なくとも前記接合工程において、前記孔の前記他方面側の開口部を覆う裏当て部材を配設する、請求項6に記載の接合方法。
  8. 前記裏当て部材は、前記孔の前記他方面側の開口部を介して前記孔と連通すると共に、前記他方面側の開口部よりも積層方向に直交する方向で切断した際の断面積が大きい窪みを有しており、
    前記接合工程において、前記孔と共に前記窪みに前記第2部材の前記素材を導入して硬化させる、請求項7に記載の接合方法。
  9. 前記接合工程において、摩擦熱を利用して前記第2部材の前記素材を軟化もしくは溶融させる、請求項1から8のいずれか一項に記載の接合方法。
JP2014063611A 2014-03-26 2014-03-26 接合方法 Active JP5971273B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063611A JP5971273B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 接合方法
TW104109370A TWI601625B (zh) 2014-03-26 2015-03-24 接合方法
TW106129367A TW201808588A (zh) 2014-03-26 2015-03-24 接合方法
US15/128,565 US10173370B2 (en) 2014-03-26 2015-03-26 Joining method
EP15717620.7A EP3122487A1 (en) 2014-03-26 2015-03-26 Joining method
PCT/IB2015/000466 WO2015145253A1 (en) 2014-03-26 2015-03-26 Joining method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063611A JP5971273B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015182430A true JP2015182430A (ja) 2015-10-22
JP5971273B2 JP5971273B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=52991893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063611A Active JP5971273B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 接合方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10173370B2 (ja)
EP (1) EP3122487A1 (ja)
JP (1) JP5971273B2 (ja)
TW (2) TWI601625B (ja)
WO (1) WO2015145253A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186869A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 トヨタ自動車株式会社 接合方法
JP2017164788A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合方法及び摩擦攪拌点接合装置
WO2019044862A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 エードス株式会社 回転摩擦溶接
WO2020145243A1 (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
WO2020179661A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置、摩擦攪拌点接合された被接合物、及びショルダ部材

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10695811B2 (en) 2013-03-22 2020-06-30 Battelle Memorial Institute Functionally graded coatings and claddings
US11045851B2 (en) 2013-03-22 2021-06-29 Battelle Memorial Institute Method for Forming Hollow Profile Non-Circular Extrusions Using Shear Assisted Processing and Extrusion (ShAPE)
US11383280B2 (en) 2013-03-22 2022-07-12 Battelle Memorial Institute Devices and methods for performing shear-assisted extrusion, extrusion feedstocks, extrusion processes, and methods for preparing metal sheets
EP3094430B1 (en) * 2014-01-16 2021-02-24 Atlas Copco IAS UK Limited Linear actuator assembly
DE102015225821A1 (de) * 2015-12-17 2017-06-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Verbinden von zwei Bauteilen
CN107404818B (zh) * 2017-07-24 2019-08-09 广东长盈精密技术有限公司 一种壳体、一种壳体制作方法及一种移动终端
WO2019065301A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 本田技研工業株式会社 樹脂接合体及びその製造方法
US11549532B1 (en) 2019-09-06 2023-01-10 Battelle Memorial Institute Assemblies, riveted assemblies, methods for affixing substrates, and methods for mixing materials to form a metallurgical bond
CN110641027A (zh) * 2019-09-26 2020-01-03 沈阳航空航天大学 用于长纤维增强热塑性复合材料与异种材料的点连接方法
EP3815881A1 (de) * 2019-10-28 2021-05-05 Dyconex AG Verbindung von kunststoffen mittels mikronieten
CN110936623B (zh) * 2019-12-12 2020-10-20 惠州市华沃科技有限公司 一种金属胶带热复合工艺及热复合机
JPWO2022145382A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07
WO2023043839A1 (en) 2021-09-15 2023-03-23 Battelle Memorial Institute Shear-assisted extrusion assemblies and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09314669A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Aisin Seiki Co Ltd 樹脂部品の接合方法
JP2007136505A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Hino Motors Ltd 材料の接合方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207629A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Toyota Motor Corp 超音波接合方法
US4763397A (en) * 1986-12-17 1988-08-16 Douglas & Lomason Company Depression staking process
JPH11173356A (ja) 1997-12-11 1999-06-29 Toray Ind Inc アルミニウム/繊維強化樹脂製の衝撃吸収部材
DE10143155A1 (de) * 2001-09-04 2003-03-20 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Verbinden und Verbindung von Faserverbund-Kunststoffen
JP4076129B2 (ja) * 2001-09-20 2008-04-16 財団法人生産技術研究奨励会 結合体及び結合方法
US20070158011A1 (en) * 2004-02-03 2007-07-12 Jun Tominaga Ultrasonic welding structure and ultrasonic welding method
DE102006003942B4 (de) * 2006-01-26 2008-03-06 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren zur Ultraschall-Verschweißung und Kraftfahrzeug-Baumodul
JP5058593B2 (ja) 2006-12-28 2012-10-24 Ykk株式会社 金属と樹脂の複合体の製造方法
JP2008213379A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Yoshida Skt:Kk 被覆部材及び被覆部材の製造方法
EP2174766B1 (en) * 2007-07-17 2013-08-28 Taisei Plas Co., Ltd. Composite of metal with resin and process for producing the same
JP5302056B2 (ja) * 2009-03-11 2013-10-02 オリンパス株式会社 パイプの接合方法及びパイプの接合構造
JP5284835B2 (ja) * 2009-03-17 2013-09-11 オリンパス株式会社 部材同士の固定方法
DE102009018151A1 (de) * 2009-04-21 2010-10-28 Airbus Operations Gmbh Verfahren zum Fügen eines Metallkörpers mit einem Kunststoffkörper
JP2011005507A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Yamanoi Seiki Kk 金属部材を結合する方法及び結合装置並びに金属部材の結合部構造
JP5685461B2 (ja) 2011-03-18 2015-03-18 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合を用いた孔補修方法
ES2540891T3 (es) * 2011-10-25 2015-07-14 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Procedimiento para la unión de una pieza de trabajo de material plástico con otra pieza de trabajo
JP5640963B2 (ja) 2011-12-13 2014-12-17 ヤマハ株式会社 部材固定方法
DE102013211580A1 (de) * 2012-06-19 2013-12-19 Technische Universität Dresden Verfahren zum Verbinden von flächigen oder profilartigen Strukturen aus thermoplastischen Faserverbundkunststoffen mit metallischen Strukturen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09314669A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Aisin Seiki Co Ltd 樹脂部品の接合方法
JP2007136505A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Hino Motors Ltd 材料の接合方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186869A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 トヨタ自動車株式会社 接合方法
JP2017164788A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合方法及び摩擦攪拌点接合装置
WO2019044862A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 エードス株式会社 回転摩擦溶接
JP2019042797A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 エードス株式会社 回転摩擦溶接
EP3677372A4 (en) * 2017-08-31 2021-07-21 Ados Corporation ROTATIONAL FRICTION WELDING
US11273517B2 (en) 2017-08-31 2022-03-15 Ados Corporation Rotary friction welding
WO2020145243A1 (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
JP2020108902A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
KR20210105989A (ko) * 2019-01-07 2021-08-27 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 마찰 교반 점 접합 장치 및 마찰 교반 점 접합 방법
JP7216551B2 (ja) 2019-01-07 2023-02-01 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
KR102553682B1 (ko) 2019-01-07 2023-07-10 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 마찰 교반 점 접합 장치 및 마찰 교반 점 접합 방법
WO2020179661A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置、摩擦攪拌点接合された被接合物、及びショルダ部材

Also Published As

Publication number Publication date
TW201544296A (zh) 2015-12-01
TWI601625B (zh) 2017-10-11
EP3122487A1 (en) 2017-02-01
TW201808588A (zh) 2018-03-16
US10173370B2 (en) 2019-01-08
WO2015145253A1 (en) 2015-10-01
US20170136686A1 (en) 2017-05-18
JP5971273B2 (ja) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971273B2 (ja) 接合方法
EP3122536B1 (en) Joining method
JP5129476B2 (ja) プラスチックワークピースを別のワークピースに連結する方法及び装置
JP2013059770A (ja) 部材の接続方法
JP2006289409A (ja) 積層部接合方法
KR102440427B1 (ko) 제1 물체에 제2 물체를 고정하는 방법, 이를 수행하기 위한 부품들의 키트 및 파스너
JP5854451B2 (ja) 異種金属板の接合方法
CN106969011A (zh) 吸收高能量的接合结构
JP5782815B2 (ja) 繊維強化樹脂材の接合方法と接合構造
JP2015186870A (ja) 接合方法
JP5708360B2 (ja) 樹脂部材の接続方法と接続構造
JP5574947B2 (ja) 中空構造形成方法及び中空構造体
JP6045431B2 (ja) 繊維強化樹脂積層体の接合方法及び接合装置並びに繊維強化樹脂材
JP6083248B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂一体化構造体の製造方法
JP2020049925A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合材の製造方法
JP2011144256A (ja) 接着剤
JP2008137063A (ja) 部材接合方法及び構造
EP2979847A1 (en) Fastening element and thermoplastic joining method
KR101428974B1 (ko) 복합 소재와 금속재의 접합 유닛 및 접합 방법
JP2019171683A (ja) 接合構造体及び接合構造体の射出成形方法
KR20130037375A (ko) 이종 소재로 이루어진 복합체 및 그 제조방법
WO1997031772A1 (fr) Procede de production d'un composite
JP2024006409A (ja) 金属樹脂複合体並びにそれを製造するための方法および装置
JP4483712B2 (ja) 接着構造体及び接着構造体の製造方法
JP2018020482A (ja) 樹脂材の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5971273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151