JP2007136505A - 材料の接合方法 - Google Patents

材料の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007136505A
JP2007136505A JP2005333273A JP2005333273A JP2007136505A JP 2007136505 A JP2007136505 A JP 2007136505A JP 2005333273 A JP2005333273 A JP 2005333273A JP 2005333273 A JP2005333273 A JP 2005333273A JP 2007136505 A JP2007136505 A JP 2007136505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
hole
tool
bonding
joining method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005333273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4886277B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fukuda
浩史 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2005333273A priority Critical patent/JP4886277B2/ja
Priority to US12/093,738 priority patent/US7909229B2/en
Priority to CN2006800427119A priority patent/CN101309775B/zh
Priority to PCT/JP2006/322942 priority patent/WO2007058293A1/ja
Priority to EP06832821A priority patent/EP1949999A4/en
Publication of JP2007136505A publication Critical patent/JP2007136505A/ja
Priority to HK09101267.5A priority patent/HK1124281A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4886277B2 publication Critical patent/JP4886277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1265Non-butt welded joints, e.g. overlap-joints, T-joints or spot welds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/063Friction heat forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • B21K25/005Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components by friction heat forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/127Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding friction stir welding involving a mechanical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0681Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding created by a tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/561Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using screw-threads being integral at least to one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • B29C65/607Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking the integral rivets being hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • B29C65/609Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking the integral rivets being plunge-formed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/14Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections the joint having the same thickness as the thickness of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • B29C66/81429General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】設計上の制約となるような突起物の張り出し及び緩みや脱落等の心配がなくて済み、薄板から厚板まで広範な範囲で接合が可能で且つ割れや変形等の品質欠陥の発生を回避でき、作業性や作業環境を良好に維持したままリサイクル性に優れた接合を行うことができる材料の接合方法を提供する。
【解決手段】接合孔3を予め穿設してある第一材料1に接合孔3を被覆するように第二材料2を重ね合わせ、接合孔3に対応させて配置した接合ツール8を回転しながら第二材料2に押し付け、摩擦熱で第二材料2を固相状態のまま局所的に軟化させて第一材料1の接合孔3へ入り込ませ、該接合孔3に入り込ませた第二材料2に第一材料1側との幾何学的な係合部(山部5’とアンカー部6’)を形成せしめてから接合ツール8を引き抜き、係合部を硬化させて第一材料1と第二材料2とを接合する。
【選択図】図3

Description

本発明は、材料の接合方法に関するものである。
近年、自動車業界においては、燃費向上等を目指した車両の軽量化を図る観点からアルミ材等の軽量素材が積極的に採用されており、これによりアルミ材と鉄材等といった溶接が困難な異種材料同士の接合技術に関する重要性が高まってきているが、従来、この種の溶接が困難な異種材料同士の接合に関しては、ボルトによる締結、メカニカルクリンチによる接合、接着剤による接着等の手段が用いられている。
尚、後述する本発明の材料の接合方法に関連する先行技術文献情報としては下記の特許文献1等がある。
特開2004−136365号公報
しかしながら、例えば、ボルトによる締結を採用した場合には、接合すべき材料の表裏面にボルトやナットが突起物として張り出すため、これらの突起物の占有スペースを設計上で確保しなければならないという制約があり、しかも、ボルトによる締結では緩みや脱落等の心配もあり、また、メカニカルクリンチによる接合を採用した場合には、薄板同士の接合が中心となる上、材料に熱を加えずに加圧のみで接合を行うことになるため、割れや変形等の品質欠陥が発生し易いという問題があった。
更に、接着剤による接着を採用した場合には、作業性や作業環境が悪いという問題に加え、リサイクル時における接着剤の材料からの分離が困難であるためにリサイクル性が悪いという問題があった。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、設計上の制約となるような突起物の張り出し及び緩みや脱落等の心配がなくて済み、薄板から厚板まで広範な範囲で接合が可能で且つ割れや変形等の品質欠陥の発生を回避することができ、作業性や作業環境を良好に維持したままリサイクル性に優れた接合を行うことができる材料の接合方法を提供することを目的とする。
本発明は、接合孔を予め穿設してある第一材料に前記接合孔を被覆するように第二材料を重ね合わせ、前記接合孔に対応させて配置した接合ツールを回転しながら第二材料に押し付け、該第二材料と接合ツールとの間に生じた摩擦熱で前記第二材料を固相状態のまま局所的に軟化させて第一材料の接合孔へ入り込ませ、該接合孔に入り込ませた第二材料に前記第一材料側との幾何学的な係合部を形成せしめてから前記接合ツールを引き抜き、前記係合部を硬化させて第一材料と第二材料とを接合することを特徴とする材料の接合方法、に係るものである。
而して、このようにすれば、第一材料の接合孔内に入り込んで硬化した第二材料が前記第一材料側との間に成す幾何学的な係合部によって、抜け止めや回り止めの効果が奏されて第一材料と第二材料とが強固に接合されることになる。
この際、第一材料の接合孔内に入り込む第二材料は、前記第一材料側との間に幾何学的な係合部を形成するだけであり、ボルト締結の場合におけるボルトやナットの如き突起物が張り出すことがないため、この種の突起物の占有スペースを確保するといった設計上の制約がかからなくて済み、しかも、ボルト締結を採用した場合のような緩みや脱落等の心配もなくなる。
また、予め接合孔が穿設されている第一材料に対し接合ツールにより第二材料側を軟化させて前記接合孔に入り込ませるだけで良いので、第一材料及び第二材料の板厚が比較的大きくなっても対応することが可能であり、薄板から厚板まで広範な範囲で接合が実現されることになる。
しかも、接合ツールにより第二材料に摩擦熱を与えて軟化させた上で第一材料側に無理な加圧力をかけることなく接合を完了させることが可能であり、割れや変形等の品質欠陥の発生が未然に回避されることになる。
更に、接着剤のような介在物無しで第一材料と第二材料とを係合部を介し機械的に接合するので、接着剤を用いた場合のような作業性や作業環境の悪化を招かなくても済み、しかも、リサイクル時における分離作業が容易なリサイクル性に優れた接合が実現されることになる。
また、本発明をより具体的に実施するに際しては、第一材料の接合孔の内側面に溝部を予め形成しておき、該溝部と嵌合して第二材料側に形成される山部を係合部とすることが可能である。
尚、本発明において、第一材料に重ねる第二材料の板厚が薄過ぎて、接合孔に入り込ませるべき第二材料が不足する虞れがある場合には、第二材料側における第一材料の接合孔に対応する位置を部分的に板厚増加して材料不足を補うことが可能である。
更に、本発明においては、第一材料の接合孔内に挿入可能なピン部を有する接合ツールを用いて第二材料を前記接合孔へ入り込ませることが好ましく、このようにすれば、ピン部により接合孔の深部まで確実に第二材料を入り込ませることが可能となる。
尚、接合ツールを第二材料に押し付けて接合を図るに際しては、第二材料側から接合ツールを第二材料に押し付けて接合を図るようにしたり、第一材料側から接合孔を通し接合ツールのピン部を第二材料に押し付けて接合を図るようにしたりすることが可能である。
また、第一材料の反第二材料側に配置された裏当て部材に、前記第一材料の接合孔と対峙し且つ該接合孔より大きな平面断面を有する凹部を予め形成しておくと共に、第二材料側から接合ツールを第二材料に押し付けて接合を図り、前記凹部と嵌合して第二材料側に形成されるアンカー部を係合部とすることも可能である。
更に、第一材料の反第二材料側に、接合孔と連続し且つ該接合孔より大きな平面断面を有する凹部を予め形成しておくと共に、第二材料側から接合ツールを第二材料に押し付けて接合を図り、前記凹部と嵌合して第二材料側に形成されるアンカー部を係合部とすることも可能である。
また、第一材料側から接合孔を通し接合ツールのピン部を第二材料に押し付けて接合を図り、接合ツールのピン部の基端側周囲と第一材料の接合孔周囲との間の隙間に張り出して第二材料側に形成されるアンカー部を係合部とすることも可能である。
更に、第一材料の接合孔に第二材料側へ向け徐々に狭まるテーパ形状を予め付しておき、この接合孔の内側面と嵌合して第二材料側に形成されるテーパ形状部を係合部とすることも可能である。
また、第一材料と第二材料の端部同士を重ね合わせて接合するにあたっては、該各端部を重ね合わせた時に、その重ね合わせ部分の板厚が第一材料及び第二材料の一枚分となるように前記各端部の互いに向き合う側を切り欠いて段差の無い継手構造を採用することが好ましい。
更に、第一材料に対し接合孔をスポット状に穿設しておき、該接合孔に対応した一点に接合ツールを位置決めしてスポット接合を行うようにしても良く、或いは、第一材料に対し接合孔をスリット状に穿設しておき、該接合孔の長手方向に接合ツールを移動させて連続接合を行うようにしても良い。
上記した本発明の材料の接合方法によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
(I)ボルト締結の場合におけるボルトやナットの如き突起物の張り出しがないことから設計上の制約を大幅に緩和することができると共に、ボルト締結の場合の如き緩みや脱落等の心配も解消することができ、しかも、薄板から厚板まで広範な範囲で接合が可能で且つ割れや変形等の品質欠陥の発生を回避することができ、更には、作業性や作業環境を良好に維持したままリサイクル性に優れた接合を行うことができる。
(II)第一材料の接合孔内に挿入可能なピン部を有する接合ツールを用いて第二材料を前記接合孔へ入り込ませるようにすれば、ピン部により接合孔の深部まで確実に第二材料を入り込ませることができるので、第一材料と第二材料との接合の信頼性をより一層向上することができる。
(III)第一材料と第二材料の端部同士を重ね合わせて接合するにあたり、該各端部を重ね合わせた時に、その重ね合わせ部分の板厚が第一材料及び第二材料の一枚分となるように前記各端部の互いに向き合う側を切り欠いて段差の無い継手構造を採用すれば、第一材料と第二材料との接合部分における美観を大幅に向上し且つ該接合部分の省スペース化を図ることができる。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1〜図4は本発明を実施する形態の一例を示すもので、本形態例においては、鉄材の第一材料1とアルミ材の第二材料2とをスポット接合する場合を例示しており、図1に示す如く、第一材料1には、その厚さ方向に貫通する接合孔3がスポット状に穿設され、該接合孔3を被覆するように第二材料2が第一材料1の上に重ね合わせてあり、第一材料1の下面側(反第二材料2側)には裏当て部材4が配置されている。
ここで、前記接合孔3の内周面には、ネジ加工により螺旋状の溝部5が形成されており、また、前記裏当て部材4の上面には、前記第一材料1の接合孔3と対峙し且つ該接合孔3より大きな平面断面を有する凹部6が形成されている。
更に、前記第二材料2の上側には、第一材料1の接合孔3内に挿入可能なピン部7を下端に有する円柱状の接合ツール8が前記接合孔3と同心状に配置されており、図示しない接合装置により回転可能且つ昇降可能に支持されるようになっている。
そして、このように重ね合わせた第一材料1と第二材料2とを接合ツール8により接合するにあたっては、図1の状態から図2に示すように接合ツール8を回転しながら下降して第二材料2に押し付け、該第二材料2と接合ツール8との間に生じた摩擦熱で前記第二材料2を固相状態のまま局所的に軟化させて第一材料1の接合孔3へ入り込ませる。
次いで、図3に示す如く、接合ツール8をショルダー部9が第二材料2の表面に当接する位置まで下降させると、接合孔3に入り込ませた第二材料2が塑性流動及び圧入により接合孔3と凹部6の全域に拡がり、接合孔3の螺旋状の溝部5と嵌合することで第二材料2側に螺旋状(ネジ山状)の山部5’が形成されると共に、裏当て部材4の凹部6と嵌合することで第二材料2側に接合孔3より平面断面の大きなアンカー部6’が形成され、これら山部5’とアンカー部6’とが第一材料1側との幾何学的な係合部を成すことになる。
然る後、図4に示す如く、接合ツール8を上方へ引き抜いて山部5’及びアンカー部6’を硬化させると、第一材料1の接合孔3内に入り込んで硬化した第二材料2が前記第一材料1側との間に成す山部5’及びアンカー部6’によって、抜け止めや回り止めの効果が奏されて第一材料1と第二材料2とが強固に接合されることになる。
事実、図5にグラフで示している通り、本発明者による強度比較(引張り剪断)の検証実験(6mm厚のアルミ材と5mm厚の鉄材との接合)では、5mm厚のアルミ材同士の同種材料をスポット溶接した場合よりも顕著に高い引張り剪断強度が得られ、更には、ボルト締結と比較しても、これに優る極めて高い引張り剪断強度が得られることが確認された。
即ち、螺旋状の山部5’とアンカー部6’の組み合わせによれば、接合孔3の軸心方向(図4中では上下方向)に向けた第一材料1及び第二材料2の相対変位が固定されて抜け止め効果が得られ、しかも、このように軸心方向の相対変位が固定された状態にあっては、同方向への相対変位を伴う軸心回りの回転(接合孔3の溝部5と第二材料2側の山部5’とが螺合状態にある)も不可能となって回り止め効果が得られることになる。
尚、ここでは接合孔3の内周面に螺旋状の溝部5をネジ加工した場合を例示したが、この溝部5は必ずしも螺旋状に形成することに限定されるものではなく、例えば、リング状の溝部5とスプライン状の溝部5との組み合わせ(螺旋状の溝部5とスプライン状の溝部5との組み合わせでも可)によりアンカー部6’無しでも抜け止めや回り止めの効果が得られるようにすることが可能である。
更に、本形態例においては、第一材料1と第二材料2とが強固に接合されるに際し、第一材料1の接合孔3内に入り込む第二材料2が、前記第一材料1側との間に幾何学的な係合部として山部5’及びアンカー部6’を形成するだけであり、ボルト締結の場合におけるボルトやナットの如き突起物が張り出すことがないため、この種の突起物の占有スペースを確保するといった設計上の制約がかからなくて済み、しかも、ボルト締結を採用した場合のような緩みや脱落等の心配もなくなる。
また、予め接合孔3が穿設されている第一材料1に対し接合ツール8により第二材料2側を軟化させて前記接合孔3に入り込ませるだけで良いので、第一材料1及び第二材料2の板厚が比較的大きくなっても対応することが可能であり、薄板から厚板まで広範な範囲で接合が実現されることになる。
尚、第一材料1に重ねる第二材料2の板厚が薄過ぎて、接合孔3に入り込ませるべき第二材料2が不足し、裏当て部材4の凹部6が埋まりきらないような事態が生じた場合には、図6に示す如く、第一材料1の接合孔3の直上にあたる第二材料2側の表面に隆起部2aを一体的に形成したり、或いは、図示しない別の第二材料のピースを前記隆起部2aとして追加したりして部分的に板厚増加を図り、これにより材料不足を補って裏当て部材4の凹部6が確実に第二材料2で埋まるようにすれば良い。
この際、前記隆起部2aのサイズを接合ツール8のショルダー部9の外径D内に収めるようにすれば、該ショルダー部9により前記隆起部2aが残存することなく軟化して平坦化され、第二材料2の最終的な上面形状をフラットなものとすることが可能となる。
また、接合ツール8により第二材料2に摩擦熱を与えて軟化させた上で第一材料1側に無理な加圧力をかけることなく接合を完了させることが可能となるので、割れや変形等の品質欠陥の発生が未然に回避されることになる。
更に、接着剤のような介在物無しで第一材料1と第二材料2とを山部5’及びアンカー部6’を介し機械的に接合するので、接着剤を用いた場合のような作業性や作業環境の悪化を招かなくても済み、しかも、リサイクル時における分離作業が容易なリサイクル性に優れた接合が実現されることになる。
従って、上記形態例によれば、ボルト締結の場合におけるボルトやナットの如き突起物の張り出しがないことから設計上の制約を大幅に緩和することができると共に、ボルト締結の場合の如き緩みや脱落等の心配も解消することができ、しかも、薄板から厚板まで広範な範囲で接合が可能で且つ割れや変形等の品質欠陥の発生を回避することができ、更には、作業性や作業環境を良好に維持したままリサイクル性に優れた接合を行うことができるという優れた効果を奏することができる。
また、以上に説明した形態例では、裏当て部材4に凹部6を形成した場合で例示しているが、図7に示す如く、第一材料1の下面側(反第二材料2側)に、接合孔3と連続し且つ該接合孔3より大きな平面断面を有する凹部10を座ぐり加工しておくことで、上面が平坦な裏当て部材4を使用するようにしても良い。
このようにした場合には、接合ツール8による摩擦熱で軟化して接合孔3に入り込んだ第二材料2が、第一材料1下面の凹部10に嵌合してアンカー部10’を形成することになり、第一材料1の最終的な下面形状をフラットなものとすることが可能となる。
また、図8に示す如く、第一材料1と第二材料2との重ね方を上下逆にして配置し、上方から第一材料1の接合孔3を通し接合ツール8のピン部7を第二材料2に押し付けて接合を図るようにしても良く、このようにした場合には、第二材料2と接合ツール8との間に生じた摩擦熱で前記第二材料2が固相状態のまま局所的に軟化し、その軟化した第二材料2が接合ツール8の圧入により行き場を無くしてピン部7の周囲を迫り上がり、接合孔3の螺旋状の溝部5と嵌合することで第二材料2側に螺旋状(ネジ山状)の山部5’が形成されると共に、接合ツール8のピン部7の基端側周囲のショルダー部9と第一材料1の接合孔3周囲との間の隙間に張り出すことで第二材料2側に接合孔3より平面断面の大きなアンカー部6’が形成され、これら山部5’とアンカー部6’とが第一材料1側との幾何学的な係合部を成すことになる。
この際、アンカー部6’の形成が不要である場合には、接合ツール8のショルダー部9が第一材料1の上面に圧接又はぎりぎり当たる位置まで押し付けを継続することが可能であり、このようにすれば、第一材料1の最終的な上面形状をフラットなものとすることが可能となる。
また、前述した各形態例は、第一材料1の接合孔3内に挿入可能なピン部7を有する接合ツール8を用いて接合を行う場合で例示しているが、図9に示す如く、ピン部7の無い接合ツール8を用いて第一材料1と第二材料2との接合を行うことも不可能ではない。
更に、図10に示す如く、第一材料1の接合孔3に第二材料2側へ向け徐々に狭まるテーパ形状を予め付しておき、この接合孔3の内周面と嵌合して第二材料2側に形成されるテーパ形状部12を係合部としても良く、このようにした場合に、接合孔3の内周面にも前述と同様の溝部5(螺旋状、リング状、スプライン状等)を形成して併用させることが好ましい。
また、図11に示す如く、第一材料1と第二材料2の端部同士を重ね合わせて接合するにあたっては、該各端部を重ね合わせた時に、その重ね合わせ部分の板厚が第一材料1及び第二材料2の一枚分となるように前記各端部の互いに向き合う側を切り欠いて段差の無い継手構造を採用することが好ましく、このようにすれば、第一材料1と第二材料2との接合部分における美観を大幅に向上し且つ該接合部分の省スペース化を図ることが可能となる。
尚、図11で示す例の場合には、第一材料1と第二材料2の各端部をクランク型を成すように切り欠いているが、図12に示す如く、第一材料1と第二材料2の各端部を斜めにカットした形状を成すように切り欠いても良い。
更に、以上に述べた各形態例においては、第一材料1に対し接合孔3をスポット状に穿設しておき、該接合孔3に対応した一点に接合ツール8を位置決めしてスポット接合を行う場合で説明したが、先の図1〜図4、図6〜図12における接合孔3を図面に対し直角な向きに延びるスリット状に穿設しておき、該接合孔3の長手方向に接合ツール8を移動させて連続接合を行うようにすることも可能である。
このような連続接合にあっては、接合ツール8が回転しながら移動することによって、接合始端部から接合終端部の手前までの間が、軟化した第二材料2により順次埋められていくことになり、最終的に終端部に穴が残るだけで済んで比較的美観の良い仕上がりとなる。
尚、本発明の材料の接合方法は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、第一材料及び第二材料は必ずしも異種材料でなくても良く、第一材料及び第二材料が同種材料であっても同様の接合方法を適用して良いこと、更に、第一材料は接合孔が穿設できるものであれば特にその材質を問わないこと、また、第二材料は摩擦熱で固相状態のまま局所的に軟化させられるものであれば良く、金属材料以外に高分子材料等を適宜に採用し得ること、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明を実施する形態の一例を示す断面図である。 図1の接合ツールを回転しながら下降した状態を示す断面図である。 図2で軟化した第二材料が接合孔に入り込んだ状態を示す断面図である。 図3の状態から接合ツールを引き上げた状態を示す断面図である。 強度比較(引張り剪断)の検証実験の結果を示すグラフである。 第二材料側の表面に隆起部を形成した例を示す断面図である。 第一材料側に凹部を形成した例を示す断面図である。 第一材料側から接合ツールのピン部により接合を図る例を示す断面図である。 ピン部の無い接合ツールを用いた例を示す断面図である。 接合孔にテーパ形状を付した例を示す断面図である。 接合部分に段差の無い継手構造を採用した例を示す断面図である。 段差の無い継手構造の別の例を示す断面図である。
符号の説明
1 第一材料
2 第二材料
2a 隆起部
3 接合孔
4 裏当て部材
5 溝部
5’ 山部(係合部)
6 凹部
6’ アンカー部(係合部)
7 ピン部
8 接合ツール
9 ショルダー部
10 凹部
10’ アンカー部(係合部)
11 凹部
11’ アンカー部(係合部)
12 テーパ形状部

Claims (13)

  1. 接合孔を予め穿設してある第一材料に前記接合孔を被覆するように第二材料を重ね合わせ、前記接合孔に対応させて配置した接合ツールを回転しながら第二材料に押し付け、該第二材料と接合ツールとの間に生じた摩擦熱で前記第二材料を固相状態のまま局所的に軟化させて第一材料の接合孔へ入り込ませ、該接合孔に入り込ませた第二材料に前記第一材料側との幾何学的な係合部を形成せしめてから前記接合ツールを引き抜き、前記係合部を硬化させて第一材料と第二材料とを接合することを特徴とする材料の接合方法。
  2. 第一材料の接合孔の内側面に溝部を予め形成しておき、該溝部と嵌合して第二材料側に形成される山部を係合部とすることを特徴とする請求項1に記載の材料の接合方法。
  3. 第二材料側における第一材料の接合孔に対応する位置を部分的に板厚増加して材料不足を補うことを特徴とする請求項1又は2に記載の材料の接合方法。
  4. 第一材料の接合孔内に挿入可能なピン部を有する接合ツールを用いて第二材料を前記接合孔へ入り込ませることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の材料の接合方法。
  5. 第二材料側から接合ツールを第二材料に押し付けて接合を図ることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の材料の接合方法。
  6. 第一材料側から接合孔を通し接合ツールのピン部を第二材料に押し付けて接合を図ることを特徴とする請求項4に記載の材料の接合方法。
  7. 第一材料の反第二材料側に配置された裏当て部材に、前記第一材料の接合孔と対峙し且つ該接合孔より大きな平面断面を有する凹部を予め形成しておくと共に、第二材料側から接合ツールを第二材料に押し付けて接合を図り、前記凹部と嵌合して第二材料側に形成されるアンカー部を係合部とすることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の材料の接合方法。
  8. 第一材料の反第二材料側に、接合孔と連続し且つ該接合孔より大きな平面断面を有する凹部を予め形成しておくと共に、第二材料側から接合ツールを第二材料に押し付けて接合を図り、前記凹部と嵌合して第二材料側に形成されるアンカー部を係合部とすることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の材料の接合方法。
  9. 第一材料側から接合孔を通し接合ツールのピン部を第二材料に押し付けて接合を図り、接合ツールのピン部の基端側周囲と第一材料の接合孔周囲との間の隙間に張り出して第二材料側に形成されるアンカー部を係合部とすることを特徴とする請求項4に記載の材料の接合方法。
  10. 第一材料の接合孔に第二材料側へ向け徐々に狭まるテーパ形状を予め付しておき、この接合孔の内側面と嵌合して第二材料側に形成されるテーパ形状部を係合部とすることを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載の材料の接合方法。
  11. 第一材料と第二材料の端部同士を重ね合わせて接合するにあたり、該各端部を重ね合わせた時に、その重ね合わせ部分の板厚が第一材料及び第二材料の一枚分となるように前記各端部の互いに向き合う側を切り欠いて段差の無い継手構造を採用することを特徴とする請求項1乃至10の何れかに記載の材料の接合方法。
  12. 第一材料に対し接合孔をスポット状に穿設しておき、該接合孔に対応した一点に接合ツールを位置決めしてスポット接合を行うことを特徴とする請求項1乃至11の何れかに記載の材料の接合方法。
  13. 第一材料に対し接合孔をスリット状に穿設しておき、該接合孔の長手方向に接合ツールを移動させて連続接合を行うことを特徴とする請求項1乃至11の何れかに記載の材料の接合方法。
JP2005333273A 2005-11-17 2005-11-17 材料の接合方法 Active JP4886277B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333273A JP4886277B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 材料の接合方法
US12/093,738 US7909229B2 (en) 2005-11-17 2006-11-17 Method for joining material
CN2006800427119A CN101309775B (zh) 2005-11-17 2006-11-17 材料的接合方法
PCT/JP2006/322942 WO2007058293A1 (ja) 2005-11-17 2006-11-17 材料の接合方法
EP06832821A EP1949999A4 (en) 2005-11-17 2006-11-17 METHOD FOR CONNECTING MATERIALS
HK09101267.5A HK1124281A1 (en) 2005-11-17 2009-02-11 Method for joining material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333273A JP4886277B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 材料の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007136505A true JP2007136505A (ja) 2007-06-07
JP4886277B2 JP4886277B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38048677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005333273A Active JP4886277B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 材料の接合方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7909229B2 (ja)
EP (1) EP1949999A4 (ja)
JP (1) JP4886277B2 (ja)
CN (1) CN101309775B (ja)
HK (1) HK1124281A1 (ja)
WO (1) WO2007058293A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136506A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Hino Motors Ltd 材料の接合方法
JP2007152412A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Hino Motors Ltd ねじ軸形成方法
JP2007160371A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Hino Motors Ltd 機械要素接合方法
JP2007222925A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 摩擦攪拌接合方法
JP2010120056A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Kobe Steel Ltd 異種金属材料のスポット摩擦攪拌接合方法
JP2011005507A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Yamanoi Seiki Kk 金属部材を結合する方法及び結合装置並びに金属部材の結合部構造
JP2012040583A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Osaka Univ 金属材の製造方法
US8317079B2 (en) * 2008-10-08 2012-11-27 GM Global Technology Operations LLC Clinching method and tool for performing the same
JP2014054672A (ja) * 2013-10-21 2014-03-27 Yamanoi Seiki Kk 金属部材を結合する方法
US20150093187A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 KACO GmbH + Co., KG Method for producing a non-detachable connection between at least two workpieces, and connection produced according to this method
JP2015139789A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 新日鐵住金株式会社 異質部材の摩擦攪拌接合方法及び接合継手
JP2015182430A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 接合方法
JP2016049547A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社Uacj 接合装置及びこれを用いた接合方法
JP2018051606A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 学校法人国士舘 摩擦攪拌接合方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9266191B2 (en) 2013-12-18 2016-02-23 Aeroprobe Corporation Fabrication of monolithic stiffening ribs on metallic sheets
US9511446B2 (en) 2014-12-17 2016-12-06 Aeroprobe Corporation In-situ interlocking of metals using additive friction stir processing
US8632850B2 (en) 2005-09-26 2014-01-21 Schultz-Creehan Holdings, Inc. Friction fabrication tools
US9511445B2 (en) 2014-12-17 2016-12-06 Aeroprobe Corporation Solid state joining using additive friction stir processing
JP2007245198A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Hino Motors Ltd 材料の接合方法
DE102008049055B4 (de) * 2008-09-26 2010-08-05 Lufthansa Technik Ag Verfahren zur Reparatur eines Gehäuseflanschs eines Flugzeugtriebwerks
CN102085537B (zh) * 2009-12-03 2013-11-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摩擦搅拌成形方法
KR20130105852A (ko) * 2010-09-09 2013-09-26 바스프 에스이 2 이상의 부품을 연결하는 방법
KR101471319B1 (ko) * 2011-01-19 2014-12-09 니폰게이긴조쿠가부시키가이샤 회전 툴 유닛, 마찰 교반 접합 방법, 더블 스킨 패널의 조립체 및 더블 스킨 패널의 마찰 교반 접합 방법
PT2586595E (pt) 2011-10-25 2015-07-13 Helmholtz Zentrum Geesthacht Zentrum Für Material Und Küstenforschung Gmbh Processo para ligação de uma peça de trabalho em plástico a uma peça de trabalho adicional
US20140205369A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Joint design welding dissimilar materials
DE102013109396A1 (de) * 2013-08-29 2015-03-05 GEDIA Gebrüder Dingerkus GmbH Verfahren zur Herstellung eines Bauteiles für den Automobilbau
EP2860407B1 (de) * 2013-10-08 2017-01-18 MAGNA STEYR Fahrzeugtechnik AG & Co KG Strukturbauteil
DE102016105927A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Kuka Industries Gmbh Rührreibschweißtechnologie zum Verbinden von Bauteilen aus unterschiedlichen Materialien
US10337543B2 (en) * 2017-04-04 2019-07-02 Multimaterial-Welding Ag Securing a second object to a first object
EP3392512A1 (de) 2017-04-19 2018-10-24 HILTI Aktiengesellschaft Befestigungsverfahren und befestigungssystem
CN107626835B (zh) * 2017-10-19 2019-12-27 西安交通大学 一种轻量化板材的整体式凹模摩擦无铆连接方法
AU2018359514C1 (en) 2017-10-31 2021-05-27 MELD Manufacturing Corporation Solid-state additive manufacturing system and material compositions and structures
US10478916B2 (en) * 2017-11-02 2019-11-19 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for joining components with friction pins
CN109530598B (zh) * 2018-11-21 2020-09-01 上海交通大学 半空心铆钉及其无预制孔铆接装置及方法
JP7216551B2 (ja) * 2019-01-07 2023-02-01 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
CN109968673B (zh) * 2019-03-20 2021-09-07 哈尔滨工业大学 一种金属与热塑性复合材料铆焊一体式摩擦点焊方法
US10442029B1 (en) * 2019-04-10 2019-10-15 King Saud University Method of friction stir spot welding

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10230320A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Showa Alum Corp 圧延用大径コイルの製造方法
JP2002153976A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合方法
JP2004106037A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Hitachi Ltd 金属材料の結合方法
JP2004148320A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Mazda Motor Corp 摩擦撹拌を用いた接合方法及び接合用工具
JP2005288525A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 異種金属部材の点接合方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477115A (en) * 1967-03-17 1969-11-11 Caterpillar Tractor Co Method of fastening parts by friction welding
JPS52123358A (en) * 1976-04-09 1977-10-17 Shigeru Kimura Frictional welding method
US6290117B1 (en) 1998-02-17 2001-09-18 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method and friction stir welding apparatus
US6880743B1 (en) * 1999-10-18 2005-04-19 Lockheed Martin Corporation Friction pull plug welding: chamfered heat sink pull plug design
US20020027156A1 (en) * 2000-04-11 2002-03-07 Coletta Edmond R. Friction pull plug welding: dual chamfered plate hole
GB0028021D0 (en) * 2000-11-17 2001-01-03 Rolls Royce Plc Method of fabricating structures
US6769595B2 (en) * 2000-12-20 2004-08-03 Alcoa Inc. Friction plunge riveting
US20020119336A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-29 Takeshi Kawasaki Method of friction stir welding structural body, structural body, and extruded material
JP4252403B2 (ja) 2002-09-27 2009-04-08 川崎重工業株式会社 摩擦撹拌接合装置および摩擦撹拌接合方法
US6892924B2 (en) * 2002-12-18 2005-05-17 General Motors Corporation Precessing rivet and method for friction stir riveting
DE10303623B4 (de) * 2003-01-30 2005-08-04 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von wenigstens zwei aneinanderliegenden Werkstücken nach der Methode des Reibrührschweißens
WO2005018866A1 (ja) * 2003-08-22 2005-03-03 Honda Motor Co., Ltd. 摩擦撹拌接合方法及びその治具、有摩擦撹拌接合部部材、並びに摩擦撹拌接合用工具
US6988651B2 (en) * 2004-02-17 2006-01-24 General Motors Corporation Friction stir rivet drive system and stir riveting methods
FR2869248B1 (fr) * 2004-04-27 2007-06-29 Snecma Moteurs Sa Procede de bouchage par soudage par friction d'un trou d'une piece metallique
US20060024145A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Pei-Chung Wang Friction stir rivet and method of joining therewith
US20060175381A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Pei-Chung Wang Friction stir nut and method of joining therewith
JP4516469B2 (ja) 2005-04-08 2010-08-04 本田技研工業株式会社 積層部接合方法
US7832074B2 (en) * 2006-05-25 2010-11-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for installation of blind rivets

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10230320A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Showa Alum Corp 圧延用大径コイルの製造方法
JP2002153976A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合方法
JP2004106037A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Hitachi Ltd 金属材料の結合方法
JP2004148320A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Mazda Motor Corp 摩擦撹拌を用いた接合方法及び接合用工具
JP2005288525A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 異種金属部材の点接合方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136506A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Hino Motors Ltd 材料の接合方法
JP2007152412A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Hino Motors Ltd ねじ軸形成方法
JP2007160371A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Hino Motors Ltd 機械要素接合方法
JP2007222925A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 摩擦攪拌接合方法
US8317079B2 (en) * 2008-10-08 2012-11-27 GM Global Technology Operations LLC Clinching method and tool for performing the same
JP2010120056A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Kobe Steel Ltd 異種金属材料のスポット摩擦攪拌接合方法
JP2011005507A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Yamanoi Seiki Kk 金属部材を結合する方法及び結合装置並びに金属部材の結合部構造
JP2012040583A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Osaka Univ 金属材の製造方法
US20150093187A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 KACO GmbH + Co., KG Method for producing a non-detachable connection between at least two workpieces, and connection produced according to this method
JP2014054672A (ja) * 2013-10-21 2014-03-27 Yamanoi Seiki Kk 金属部材を結合する方法
JP2015139789A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 新日鐵住金株式会社 異質部材の摩擦攪拌接合方法及び接合継手
JP2015182430A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 接合方法
US10173370B2 (en) 2014-03-26 2019-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Joining method
JP2016049547A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社Uacj 接合装置及びこれを用いた接合方法
JP2018051606A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 学校法人国士舘 摩擦攪拌接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4886277B2 (ja) 2012-02-29
US20090236028A1 (en) 2009-09-24
EP1949999A1 (en) 2008-07-30
CN101309775A (zh) 2008-11-19
WO2007058293A1 (ja) 2007-05-24
HK1124281A1 (en) 2009-07-10
EP1949999A4 (en) 2009-07-29
US7909229B2 (en) 2011-03-22
CN101309775B (zh) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886277B2 (ja) 材料の接合方法
JP2007245198A (ja) 材料の接合方法
US6536651B2 (en) Friction stir welding method
JP5061098B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP4751625B2 (ja) 溶接継手の形成方法
WO2009084136A1 (ja) 異材継手構造、該異材継手構造を備えるタンク用スカート、該タンク用スカートを備える輸送船、及び異種金属部材の接合方法
KR20060119902A (ko) 금속 구성요소들을 접합하기 위해 결합 용접하고 접착결합시키는 방법
US7367487B2 (en) Method for friction stir welding, jig therefor, member with friction stir-welded portion, and tool for friction stir welding
JP4755887B2 (ja) 材料の接合方法
CN112996623A (zh) 异种材料接合用焊接法、接合辅助构件和异种材料焊接接头
JP2007301578A (ja) 材料の接合方法
JP4998027B2 (ja) 摩擦点接合方法
JP4413677B2 (ja) 異種金属部材の点接合方法
JP4856943B2 (ja) 重ね継手の形成方法、圧延用板の接合方法、板材へのリブ材接合方法および中空体の製造方法
JP2007301628A (ja) 部材接合方法
JP2009082977A (ja) 摩擦点接合方法
JP4453506B2 (ja) 摩擦点接合方法
KR20020017899A (ko) 마찰교반접합방법 및 그 중공형재
JP2007313530A (ja) 円筒状部材の溶接部構造
JP2007167938A (ja) 部材の取付方法
KR102524663B1 (ko) 경량 선루프 조립방법
US20210187661A1 (en) Component Produced by Welding and Method of Producing Same
JP2024054831A (ja) 接合方法、接合体及び接合システム
JP2005088077A (ja) 板材の接合構造及び接合装置
JP5028303B2 (ja) 部材接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4886277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250