JP2017164788A - 摩擦攪拌点接合方法及び摩擦攪拌点接合装置 - Google Patents

摩擦攪拌点接合方法及び摩擦攪拌点接合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017164788A
JP2017164788A JP2016053513A JP2016053513A JP2017164788A JP 2017164788 A JP2017164788 A JP 2017164788A JP 2016053513 A JP2016053513 A JP 2016053513A JP 2016053513 A JP2016053513 A JP 2016053513A JP 2017164788 A JP2017164788 A JP 2017164788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder
workpiece
press
friction stir
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016053513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6650801B2 (ja
Inventor
俊祐 春名
Shunsuke Haruna
俊祐 春名
慎太郎 深田
Shintaro Fukada
慎太郎 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016053513A priority Critical patent/JP6650801B2/ja
Priority to US16/084,630 priority patent/US11045898B2/en
Priority to PCT/JP2017/010009 priority patent/WO2017159627A1/ja
Priority to KR1020187029158A priority patent/KR102021501B1/ko
Priority to CN201780017051.7A priority patent/CN108778603B/zh
Priority to EP17766627.8A priority patent/EP3431217B1/en
Publication of JP2017164788A publication Critical patent/JP2017164788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650801B2 publication Critical patent/JP6650801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/1255Tools therefor, e.g. characterised by the shape of the probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/121Control circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/125Rotary tool drive mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1265Non-butt welded joints, e.g. overlap-joints, T-joints or spot welds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • B23K20/2336Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer both layers being aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof

Abstract

【課題】
保護層を有する被接合物を複動式の摩擦攪拌点接合によって接合したときの接合部の強度低下を抑制する。
【解決手段】
本発明の一態様に係る摩擦攪拌点接合方法は、回転ツールを回転させながらショルダを第1被接合物側から第2被接合物に向かって圧入する圧入工程と、圧入工程においてショルダの内部に流入した攪拌材料を外部に押し出し、ショルダを圧入したことで生じる圧入穴に攪拌材料を埋め戻す埋戻し工程と、を含み、埋戻し工程が完了したとき保護層の成分が攪拌部の中央部分に集中した状態となるよう、圧入工程において、ショルダを第1被接合物と第2被接合物の境界から第2被接合物側へ1mm以上圧入する。
【選択図】図5

Description

本発明は、摩擦攪拌点接合方法及び摩擦攪拌点接合装置に関する。
摩擦攪拌点接合(FSJ;Friction Spot Joining)は、スポット溶接接合やリベット接合に代わるものとして期待されている。摩擦攪拌点接合では、重ねた被接合物に回転ツールを圧入し、摩擦熱により両被接合物を部分的に軟化させて攪拌することにより接合を行う。摩擦攪拌点接合には、ショルダとピンが固定された回転ツールを用いた単動式の摩擦攪拌点接合と、ショルダとピンが相対移動する回転ツールを用いた複動式の摩擦攪拌点接合がある。このうち複動式の摩擦攪拌点接合では、圧入工程後に埋戻し工程が行われ、回転ツールを圧入することによって生じる穴(圧入穴)に攪拌材料が埋め戻されることから、接合による痕を目立たなくすることができる(特許文献1参照)。
特開2012−196682号公報
ところで、被接合物の表面には、アノダイズ処理などの表面処理やプライマー塗装によって母材とは異なる材料からなる保護層が形成される場合がある。この保護層を有する被接合物を複動式の摩擦攪拌点接合で接合した場合、保護層を有しない被接合物を同じようにして複動式の摩擦攪拌点接合で接合した場合に比べ、接合部の強度が低下することが判明した。さらに、発明者らは、この接合部の強度低下が複動式の摩擦攪拌点接合における保護層成分の分布に起因することを発見した。
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、保護層を有する被接合物を複動式の摩擦攪拌点接合によって接合したときにおける、接合部の強度低下を抑制可能な摩擦攪拌点接合方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る摩擦攪拌点接合方法は、円筒状のショルダと当該ショルダの内部を移動可能な円柱状のピンとを有する回転ツールを用いて、第1被接合物と第2被接合物を摩擦攪拌点接合により接合する複動式の摩擦攪拌点接合方法であって、前記第1被接合物及び前記第2被接合物のうち少なくとも一方の接合面には保護層が形成されており、当該摩擦攪拌点接合方法は、前記回転ツールを回転させながら前記ショルダを前記第1被接合物側から前記第2被接合物に向かって圧入することにより、前記第1被接合物及び前記第2被接合物の材料を部分的に攪拌して攪拌部を形成し、その際に他の攪拌材料とともに保護層の成分を前記ショルダの内部に流入させる圧入工程と、前記回転ツールを回転させながら、前記圧入工程において前記ショルダの内部に流入した攪拌材料を前記ピンによって前記ショルダの外部に押し出すと同時に、前記ショルダを後退させることにより、前記ショルダを圧入したことで生じる圧入穴に攪拌材料を埋め戻す埋戻し工程と、を含み、前記埋戻し工程が完了したとき前記保護層の成分が前記攪拌部の中央部分に集中した状態となるよう、前記圧入工程において前記ショルダを前記第1被接合物と前記第2被接合物の境界から前記第2被接合物側へ1mm以上圧入する。
ここで、圧入工程では攪拌部が形成されるが、保護層の成分は攪拌部全体に広がるわけではなく、攪拌部の内部に保護層の成分の密度が高い層、つまり保護層の成分を主成分とする層(残存層)が形成される。そして、従来の摩擦攪拌点接合方法では、埋戻し工程を行うことで、残存層は保護層が存在していた位置の近くにまで移動する。この場合、接合部に力が加わると残存層から亀裂が生じてしまい、これが接合部の強度低下を招く原因であることが発明者らの実験によって判明した。これに対し、上記の方法によれば、埋戻し工程において、残存層を攪拌部の中心部に集中させることができるため、残存部から亀裂が生じることがなく、接合部の強度低下を抑えることができる。
また、上記の摩擦攪拌点接合方法において、前記埋戻し工程における前記攪拌部に対する前記ショルダの面圧を、前記圧入工程における前記攪拌部に対する前記ショルダの面圧よりも小さくしてもよい。
前述のように圧入工程において一定以上の圧入深さにまでショルダを圧入する場合、攪拌部のみならず、その周辺部分の材料も流動しやすくなる。そのため、埋戻し工程においてショルダが攪拌部を押圧することにより、攪拌部の周辺部分が隆起するという現象が生じうる。これに対し、上記のように埋め戻し工程における攪拌部に対するショルダの面圧を小さくすることにより、このような現象を防ぐことができる。
また、上記の摩擦攪拌点接合方法の前記埋戻し工程において、90〜175MPaの面圧で前記ショルダを前記攪拌部に押圧してもよい。
このように、埋戻し工程における攪拌部に対するショルダの面圧を90〜175MPaという比較的小さい値にすれば、攪拌部がショルダに押圧されることで生じうる攪拌部の周辺部分における隆起を抑えることができる。
また、本発明の一態様に係る摩擦攪拌点接合装置は、少なくとも一方の接合面に保護層が形成された第1被接合物と第2被接合物を摩擦攪拌点接合により接合する摩擦攪拌点接合装置であって、円筒状のショルダと当該ショルダの内部を移動可能な円柱状のピンとを有する回転ツールと、前記回転ツールを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記回転ツールを回転させながら前記ショルダを前記第1被接合物側から前記第2被接合物に向かって圧入することにより、前記第1被接合物及び前記第2被接合物の材料を部分的に攪拌して攪拌部を形成し、その際に他の攪拌材料とともに保護層の成分を前記ショルダの内部に流入させた後、前記回転ツールを回転させながら、前記圧入工程において前記ショルダの内部に流入した攪拌材料を前記ピンによって前記ショルダの外部に押し出すと同時に、前記ショルダを後退させることにより、前記ショルダを圧入したことで生じる圧入穴に攪拌材料を埋め戻し、前記攪拌部を形成する際に前記ショルダを前記第1被接合物と前記第2被接合物の境界から前記第2被接合物側へ1mm以上圧入する。
上述した摩擦攪拌点接合方法によれば、保護層を有する被接合物を接合したときにおける、接合部の強度低下を抑えることができる。
図1は、摩擦攪拌点接合装置の全体図である。 図2は、摩擦攪拌点接合装置の制御系のブロック図である。 図3は、従来の摩擦攪拌点接合方法の圧入工程を示した概念図である。 図4は、従来の摩擦攪拌点接合方法の埋戻し工程を示した概念図である 図5は、実施形態に係る摩擦攪拌点接合方法の圧入工程を示した概念図である。 図6は、実施形態に係る摩擦攪拌点接合方法の埋戻し工程を示した概念図である。
<接合装置>
まず、本実施形態に係る摩擦溶接点接合方法(以下、単に「接合方法」ともいう)で使用する摩擦攪拌点接合装置(以下、単に「接合装置」ともいう)100について説明する。図1は、接合装置100の概略図である。また、図2は、接合装置100の制御系のブロック図である。接合装置100は、第1被接合物101と第2被接合物102(以下、これらを合わせて「被接合物103」という)を摩擦攪拌点接合によって接合する装置であって、本体10と、ツールユニット20と、制御部40とを備えている。
本体10は、C字状に形成されたフレーム11と、フレーム11の一端側の部分(図1の紙面下方部分)に設けられており被接合物103を支持する裏当て12と、裏当て12に対向するようにフレーム11の他端側の部分(図1の紙面上方部分)に設けられたツールユニット駆動部13と、を有している。
ツールユニット駆動部13は、ツールユニット20を被接合物103に向かう方向に移動(以下、「進行」という)させることができるとともに、被接合物103から離れる方向に移動(以下、「後退」という)させることができる。また、ツールユニット駆動部13には、ツールユニット圧力センサ41が設けられている(図2参照)。なお、本実施形態のツールユニット駆動部13は、ラックアンドピニオン機構によって構成されているが、ボールねじ機構、油圧アクチュエータ機構等によって構成してもよい。
ツールユニット20は、本体10のツールユニット駆動部13に接続されたツール保持部21と、ツール保持部21に保持されたクランプ22と、同じくツール保持部21に保持されクランプ22の内側に位置する回転ツール23とを有している。
クランプ22は、円筒状の押し当て部材24と、押し当て部材24を被接合物103に向かって付勢する付勢部25とを有している。なお、本実施形態の付勢部25は、スプリングコイルによって構成されているが、ラックアンドピニオン機構、ボールねじ機構、油圧アクチュエータ機構等によって構成してもよい。
回転ツール23は、回転モータ26を介してツール保持部21に取り付けられている。そのため、回転ツール23は、ツール保持部21及び被接合物103に対して回転する。また、回転ツール23は、回転モータ26に接続されたショルダ保持部27と、ショルダ保持部27に保持されたショルダ28と、ショルダ28の内部に位置するピン29と、を有している。
ショルダ28は、押し当て部材24の内側に位置しており、円筒状の形状を有している。ショルダ28の中心軸は、回転ツール23の回転軸に一致する。摩擦攪拌点接合を行う際には、ショルダ28は回転しながら被接合物103に圧入される。
ピン29は、円柱状の形状を有している。ピン29の中心軸は、回転ツール23の回転軸及びショルダ28の中心軸に一致する。ピン29は、ピン駆動部30を介してショルダ28に接続されている。ピン駆動部30は、ピン29をショルダ28の内部を軸方向に沿って移動させることができる。なお、被接合物103に対するピン29の軸方向位置は、ツールユニット20の移動量とショルダ28に対するピン29の移動量によって決まる。また、ピン29はショルダ28とともに回転する。
制御部40は、CPU、ROM、RAM等によって構成されており、回転ツール23を含む接合装置100全体を制御する。
図2に示すように、制御部40は、ツールユニット圧力センサ41と電気的に接続されており、ツールユニット圧力センサ41から送信される測定信号に基づいて、ツールユニット20を被接合物103に押圧したときのツールユニット20の押圧力(以下、「ツールユニット押圧力」という)を取得することができる。なお、取得したツールユニット押圧力及びクランプ22の付勢力(ツールユニット20の移動量から算出)に基づいて、被接合物103を押圧したときのショルダ28の押圧力(以下、「ショルダ押圧力」という)を算出することができる。ショルダ押圧力は、接合装置100とは別に設けられた外部装置(例えば外部PC)で算出してもよく、制御部40で算出してもよい。
また、制御部40は、ツールユニット駆動部13、回転モータ26、及びピン駆動部30と電気的に接続されており、これらの機器に制御信号を送信することにより、それぞれツールユニット20を任意の移動量及び移動速度で移動させることができ、回転ツール23を任意の回転速度(以下、「ツール回転速度」という)で回転させることができ、ショルダ28に対してピン29を任意の移動量及び移動速度で移動させることができる。なお、ショルダ28の移動量及び移動速度は、ツールユニット20の移動量及び移動速度に等しい。
以上が接合装置100の説明である。以上で説明した接合装置100では、クランプ22、ショルダ28、及びピン29は一体となって進行及び後退するように構成されており、ショルダ28及びピン29は一体となって回転するように構成されている。しかしながら、クランプ22、ショルダ28、及びピン29は互いに独立して移動又は回転するように構成されていてもよい。なお、図1では、第1被接合物101及び第2被接合物102は平板状の部材として図示されているが、第1被接合物101及び第2被接合物102は平板状の部材に限られない。
<従来の接合方法>
続いて、本実施形態に係る接合方法を説明する前に、従来の接合方法について説明する。図3及び図4は、従来の接合方法を示した概念図である。図3及び図4では、要部であるショルダ28、ピン29、第1被接合物101、及び第2被接合物102のみを図示している(図5及び図6も同様)。
ここで、接合対象である第1被接合物101及び第2被接合物102はアルミ合金であって、第1被接合物101の第2被接合物102と接する面(接合面)には保護層104が形成されており、第2被接合物102の第1被接合物101と接する面(接合面)にも保護層104が形成されているものとする。なお、保護層104には、アノダイズ処理層、塗装層、クラッド層、シーリング層等が含まれる。
従来の接合方法には、圧入工程(図3)と、埋戻し工程(図4)とが含まれる。各行程は、制御部40がツールユニット駆動部13、回転モータ26、及びピン駆動部30に制御信号を送信し、回転ツール23の動作を制御することにより行われる。
圧入工程では、ショルダ28を被接合物103に圧入する。具体的には、図3に示すように、回転ツール23を回転させながらショルダ28を第1被接合物101側から第2被接合物102に向かって進行させる。この時、ピン29は後退した状態にしておく。なお、ショルダ28は、第1被接合物101と第2被接合物102の境界から第2被接合物102側へ0.1〜0.3mmのところにまで圧入する。
この圧入工程により、第1被接合物101及び第2被接合物102の材料が摩擦熱により部分的に軟化し、ショルダ28の回転によって軟化した材料は攪拌される。その結果、ショルダ28によって攪拌された材料(攪拌材料)からなる攪拌部105(斜線部分)が形成される。このとき、第1被接合物101の母材の成分、第2被接合物102の母材の成分、及び、保護層104の成分が、ショルダ28の内部に流入する。
ここで、圧入工程によって保護層104の成分は攪拌部105全体に広がるわけではなく、ある程度固まった状態で流動する。そのため、図3に示すように、保護層104の成分の密度が高い層、つまり保護層104の成分を主成分とする層(以下、「残存層106」という)が形成される。そして、圧入工程によって、残存層106はショルダ28の内部に流入する。
なお、上記の圧入工程では、被接合物103にショルダ28が圧入されるため、そのままショルダ28を後退させて攪拌部105が冷え固まると、ショルダ28が圧入されていた部分に圧入穴が形成されてしまう。そこで、攪拌部105に圧入穴が形成されないように、圧入工程に引き続いて以下で説明する埋戻し工程を行う。
埋戻し工程では、回転ツール23を回転させながら、ショルダ28に対してピン29を進行させる。これにより、ショルダ28の内部に流入した攪拌材料はピン29によってショルダ28の外部に押し出される。そして、ショルダ28の内部から押し出された攪拌材料は、ショルダ28の進行方向側の端面(図3における下面)に力を加えてショルダ28を後退させるとともに、ショルダ28が圧入されていた部分(圧入穴)に流入する。以上の動作はピン29の被接合物103に接触する面とショルダ28の被接合物103に接触する面の軸方向位置が一致するまで続く。これにより、圧入穴が攪拌材料によって埋め戻され、第1被接合物101の表面が平らになる。
また、埋戻し工程ではショルダ28は後退するが、これは攪拌材料によってショルダ28が押し上げられることによる。そのため、ショルダ28は被接合物103を押圧したまま後退する。つまり、ショルダ28は図4の白抜き矢印で示す方向に移動するが、この移動方向とは逆の方向に被接合物103(攪拌部105)を押圧する。そのときのショルダ28による押圧力(ショルダ押圧力)は、200MPa程度である。
埋戻し工程が完了すると、攪拌部105において第1被接合物101と第2被接合物102の材料が部分的に攪拌された状態で冷え固まることにより、円柱状の接合部が形成される。これによって、第1被接合物101と第2被接合物102が接合される。
ここで、図4に示すように、従来の接合方法では、埋戻し工程において圧入穴に攪拌材料が埋め戻されると、残存層106は保護層104が存在していた位置の近くにまで押し戻される。これにより第1被接合物101と第2被接合物102の接合が完了したとき、残存層106の外周部分は接合部(攪拌部105)の外周面又はその近傍にまで達しており、残存層106の外周部分の軸方向位置は第1被接合物101と第2被接合物102の境界の軸方向位置に近い。この場合、接合部に力が加わると、残存層106の外周部分から亀裂が発生しやすくなる。これを原因として、保護層が形成された被接合物同士を接合する場合、保護層が形成されていない被接合物同士を接合する場合に比べて接合部の強度が低下するのである。
<実施形態に係る接合方法>
次に、本実施形態に係る接合方法について説明する。図5及び図6は、本実施形態に係る接合方法を示した図である。なお、第1被接合物101及び第2被接合物102の接合面には、保護層104が形成されているものとする。
本実施形態に係る接合方法は、従来の接合方法と同様に、圧入工程(図5)と、埋戻し工程(図6)とが含まれる。各行程は、制御部40がツールユニット駆動部13、回転モータ26、及びピン駆動部30に制御信号を送信し、回転ツール23を制御することにより行われる。
本実施形態の圧入工程では、従来の圧入工程と同様に、回転ツール23を回転させながらショルダ28を第1被接合物101側から第2被接合物102に向かって進行させて圧入する。ただし、図5に示すように、本実施形態におけるショルダ28の被接合物103への圧入深さは、従来の接合方法における圧入深さに比べて大きい(図3参照)。具体的には、本実施形態ではショルダ28を第1被接合物101と第2被接合物102の境界から第2被接合物102側へ1mm以上圧入する。
このように、ショルダ28の圧入深さを大きくすると、圧入深さが小さい場合に比べて、攪拌部105の範囲が第2被接合物102側に広がる。そのため、ショルダ28の内部に流入する攪拌材料のうち、第1被接合物101の母材の成分及び保護層104の成分の量はほぼ同じであるが、第2被接合物102の母材の成分が大幅に増加する。
なお、圧入工程におけるショルダ28の圧入を、第1被接合物101と第2被接合物102の境界付近で止めてしまうと、第1被接合物101の攪拌材料が第2被接合物102側に押し込まれるだけとなり、第1被接合物101と第2被接合物102は十分に混合されない。この傾向は、第1被接合物101と第2被接合物102の境界に保護層104などの不純物が存在する場合に特に顕著である。
続いて、本実施形態の埋戻し工程では、従来の埋戻し工程と同様に、回転ツール23を回転させながら、ショルダ28の内部に流入した攪拌材料をピン29によってショルダ28の外部に押し出して、ショルダ28を後退させる。
前述のとおり、本実施形態に係る接合方法では、圧入工程においてショルダ28の内部に流入する第2被接合物の母材の成分が増加している。そのため、埋め戻し工程ではショルダ28が後退することに伴って、ショルダ28が圧入されていた部分(圧入穴)に第2被接合物の母材の成分が多く流動する。その結果、図6に示すように、埋戻し工程が完了したとき、攪拌部105(接合部)の外周面付近には第1被接合物101又は第2被接合物102の母材の成分が広がり、残存層106が攪拌部105の内側に閉じ込められた状態となる。つまり、保護層104の成分は攪拌部105の中央部分に集中した状態となる。また、別の言い方をすれば、攪拌部105の外周部分に比べて、攪拌部105の中心軸付近の方が、その部分における攪拌材料に対する保護層104の成分の割合が大きい。
そのため、保護層104の成分は攪拌部105の外周部分にはほとんど達しない。また、残存層106の外周部分の軸方向位置は、第1被接合物101と第2被接合物102の境界の軸方向位置からも離れている。よって、本実施形態に係る接合方法によって形成した接合部は、従来の接合方法によって形成された接合部に比べて強度が高くなる。
なお、第2被接合物102の母材は、ショルダ28に直接接触する部分が多く比較流動性が高い。そのため、埋戻し工程においてショルダ28を素早く後退させれば、ショルダ28が後退することにより生じる空間(圧入穴)には、第2被接合物102の母材の成分が優先的に流入し、残存層106を第2被接合物102の母材で覆うことができる。
また、本実施形態では、ショルダ28の圧入深さが大きく、摩擦による熱量が多くなるため、より広い範囲で材料が流動しやすくなる。そのため、埋戻し工程におけるショルダ押圧力を従来の接合方法と同程度の圧力にしてしまうと、ショルダ28に直接押圧されている部分の外側の部分はクランプ22の付勢力に抗して隆起し、接合部とその周辺部分の間に大きな段差が生じてしまう。
そこで、本実施形態の埋戻し工程では、従来の接合方法の場合に比べてショルダ圧力を小さくする。例えば、本実施形態では、埋戻し工程における攪拌部105に対するショルダ28の面圧(ショルダ圧力)を、圧入工程における攪拌部105に対するショルダ28の面圧(ショルダ圧力)よりも小さくする。より具体的には、90〜175MPaの面圧でショルダ28を攪拌部105に押圧する。これにより、埋戻し工程によって生じうる接合部とその周辺部分の間の段差を小さく又は無くすことができる。
なお、埋戻し工程において隆起が生じうる部分は、攪拌部105の径方向外方の部分、すなわちクランプ22に対応する部分である。そのため、クランプ22による押圧力を大きくして、隆起を抑えることも考えられる。ただし、この場合には、クランプ22を駆動させる機構が別途必要となり、接合装置100の大型化及び複雑化を招くおそれがある。そのため、上記のような、埋戻し工程におけるショルダ圧力を小さくする方法は、接合装置100の大型化及び複雑化を抑えることができるという点でも有効である。
以上が本実施形態に係る接合方法の説明である。以上で説明した接合方法では、圧入工程及び埋め戻し工程についてのみ説明したが、接合方法には圧入工程及び埋戻し工程以外の工程が含まれていてもよい。例えば、接合方法には、圧入工程の前にショルダ28及びピン29を回転させながら第1被接合物101の表面に接触させて当該表面を加熱する工程等を含んでいてもよい。
23 回転ツール
28 ショルダ
29 ピン
40 制御部
100 摩擦攪拌点接合装置
101 第1被接合物
102 第2被接合物
104 保護層
105 攪拌部

Claims (4)

  1. 円筒状のショルダと当該ショルダの内部を移動可能な円柱状のピンとを有する回転ツールを用いて、第1被接合物と第2被接合物を摩擦攪拌点接合により接合する複動式の摩擦攪拌点接合方法であって、前記第1被接合物及び前記第2被接合物のうち少なくとも一方の接合面には保護層が形成されており、
    当該摩擦攪拌点接合方法は、
    前記回転ツールを回転させながら前記ショルダを前記第1被接合物側から前記第2被接合物に向かって圧入することにより、前記第1被接合物及び前記第2被接合物の材料を部分的に攪拌して攪拌部を形成し、その際に他の攪拌材料とともに保護層の成分を前記ショルダの内部に流入させる圧入工程と、
    前記回転ツールを回転させながら、前記圧入工程において前記ショルダの内部に流入した攪拌材料を前記ピンによって前記ショルダの外部に押し出すと同時に、前記ショルダを後退させることにより、前記ショルダを圧入したことで生じる圧入穴に攪拌材料を埋め戻す埋戻し工程と、を含み、
    前記埋戻し工程が完了したとき前記保護層の成分が前記攪拌部の中央部分に集中した状態となるよう、前記圧入工程において前記ショルダを前記第1被接合物と前記第2被接合物の境界から前記第2被接合物側へ1mm以上圧入する、摩擦攪拌点接合方法。
  2. 前記埋戻し工程における前記攪拌部に対する前記ショルダの面圧を、前記圧入工程における前記攪拌部に対する前記ショルダの面圧よりも小さくする、請求項1に記載の摩擦攪拌点接合方法。
  3. 前記埋戻し工程において、90〜175MPaの面圧で前記ショルダを前記攪拌部に押圧する、請求項1又は2に記載の摩擦攪拌点接合方法。
  4. 少なくとも一方の接合面に保護層が形成された第1被接合物と第2被接合物を摩擦攪拌点接合により接合する摩擦攪拌点接合装置であって、
    円筒状のショルダと当該ショルダの内部を移動可能な円柱状のピンとを有する回転ツールと、前記回転ツールを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記回転ツールを回転させながら前記ショルダを前記第1被接合物側から前記第2被接合物に向かって圧入することにより、前記第1被接合物及び前記第2被接合物の材料を部分的に攪拌して攪拌部を形成し、その際に他の攪拌材料とともに保護層の成分を前記ショルダの内部に流入させた後、前記回転ツールを回転させながら、前記圧入工程において前記ショルダの内部に流入した攪拌材料を前記ピンによって前記ショルダの外部に押し出すと同時に、前記ショルダを後退させることにより、前記ショルダを圧入したことで生じる圧入穴に攪拌材料を埋め戻し、前記圧入穴に攪拌材料を埋め戻したとき前記保護層の成分が前記攪拌部の中央部分に集中した状態となるよう、前記攪拌部を形成する際に前記ショルダを前記第1被接合物と前記第2被接合物の境界から前記第2被接合物側へ1mm以上圧入する、摩擦攪拌点接合装置。
JP2016053513A 2016-03-17 2016-03-17 摩擦攪拌点接合方法及び摩擦攪拌点接合装置 Active JP6650801B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053513A JP6650801B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 摩擦攪拌点接合方法及び摩擦攪拌点接合装置
US16/084,630 US11045898B2 (en) 2016-03-17 2017-03-13 Friction stir spot welding method and friction stir spot welding apparatus
PCT/JP2017/010009 WO2017159627A1 (ja) 2016-03-17 2017-03-13 摩擦攪拌点接合方法及び摩擦攪拌点接合装置
KR1020187029158A KR102021501B1 (ko) 2016-03-17 2017-03-13 마찰 교반점 접합 방법 및 마찰 교반점 접합 장치
CN201780017051.7A CN108778603B (zh) 2016-03-17 2017-03-13 摩擦搅拌点接合方法及摩擦搅拌点接合装置
EP17766627.8A EP3431217B1 (en) 2016-03-17 2017-03-13 Friction stir spot welding method and friction stir spot welding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053513A JP6650801B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 摩擦攪拌点接合方法及び摩擦攪拌点接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017164788A true JP2017164788A (ja) 2017-09-21
JP6650801B2 JP6650801B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59852109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053513A Active JP6650801B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 摩擦攪拌点接合方法及び摩擦攪拌点接合装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11045898B2 (ja)
EP (1) EP3431217B1 (ja)
JP (1) JP6650801B2 (ja)
KR (1) KR102021501B1 (ja)
CN (1) CN108778603B (ja)
WO (1) WO2017159627A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111151760A (zh) * 2020-01-20 2020-05-15 哈尔滨工业大学 一种形变驱动固相挤压装置及用该装置一步法制备合金棒材的方法
US10933459B2 (en) 2018-03-26 2021-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Joining apparatus and manufacturing method for joint
US11084121B2 (en) * 2017-09-08 2021-08-10 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Double-acting friction stir spot welding method and apparatus
WO2024029498A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 川崎重工業株式会社 接合体、摩擦攪拌点接合方法および摩擦攪拌点接合装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049814A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 川崎重工業株式会社 複動式摩擦攪拌点接合方法及び複動式摩擦攪拌点接合装置
JP6887922B2 (ja) * 2017-09-08 2021-06-16 川崎重工業株式会社 複動式摩擦攪拌点接合方法、押圧ツールセット、及び、複動式摩擦撹拌点接合装置
JP7149181B2 (ja) * 2018-12-26 2022-10-06 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置及びその運転方法
JP7181113B2 (ja) * 2019-02-08 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 異種金属接合方法
CN113260478A (zh) * 2019-03-01 2021-08-13 川崎重工业株式会社 摩擦搅拌点接合装置、进行摩擦搅拌点接合而成的被接合物以及肩部件
KR20240024341A (ko) * 2019-04-24 2024-02-23 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 마찰교반 점접합 장치 및 그 운전 방법
KR102265585B1 (ko) * 2020-06-30 2021-06-15 안동대학교 산학협력단 프로브 길이와 숄더 홈 깊이 조절이 가능한 마찰교반용접 툴

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080029581A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Method of joining together dissimilar metal members
JP2012196681A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摩擦攪拌点接合装置および摩擦攪拌点接合方法
CN103406659A (zh) * 2013-08-09 2013-11-27 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 一种回填式搅拌摩擦焊接方法及其装置
JP2015123488A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社Uacj 金属箔重ね点接合方法
JP2015182430A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 接合方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299950B1 (en) * 1997-09-30 2001-10-09 Bwxt Y12 Llc Fireproof impact limiter aggregate packaging inside shipping containers
JP3327327B2 (ja) * 1999-01-12 2002-09-24 日本軽金属株式会社 摩擦攪拌接合装置及び摩擦攪拌接合方法
US6247633B1 (en) * 1999-03-02 2001-06-19 Ford Global Technologies, Inc. Fabricating low distortion lap weld construction
DE19955737B4 (de) * 1999-11-18 2005-11-10 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von wenigstens zwei aneinanderliegenden Werkstücken nach der Methode des Reibrührschweißens
JP3709972B2 (ja) * 2000-03-17 2005-10-26 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム合金の点接合方法および装置
JP4770661B2 (ja) * 2006-09-19 2011-09-14 マツダ株式会社 摩擦点接合方法
US8011560B2 (en) * 2006-12-12 2011-09-06 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method of solid-state welding
JP5588385B2 (ja) 2011-03-18 2014-09-10 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置および摩擦攪拌点接合方法
JP5685461B2 (ja) * 2011-03-18 2015-03-18 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合を用いた孔補修方法
BR112015001946A2 (pt) * 2012-08-06 2017-07-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd ferramenta de soldagem para uso em soldagem por agitação e fricção de dupla ação ou soldagem a ponto por agitação e fricção de dupla ação e aparelho de soldagem que usa a mesma
CN103008874A (zh) * 2012-12-24 2013-04-03 上海电机学院 异种金属搅拌摩擦点焊装置及其方法
US9878392B2 (en) 2014-02-17 2018-01-30 Lincoln Global, Inc. System and method for multiverse controls
CN103801818B (zh) * 2014-03-05 2016-03-16 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 一种插入式流动摩擦点焊方法及其工具
JP6020501B2 (ja) * 2014-03-27 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 接合方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080029581A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Method of joining together dissimilar metal members
JP2012196681A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摩擦攪拌点接合装置および摩擦攪拌点接合方法
CN103406659A (zh) * 2013-08-09 2013-11-27 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 一种回填式搅拌摩擦焊接方法及其装置
JP2015123488A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社Uacj 金属箔重ね点接合方法
JP2015182430A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 接合方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11084121B2 (en) * 2017-09-08 2021-08-10 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Double-acting friction stir spot welding method and apparatus
US10933459B2 (en) 2018-03-26 2021-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Joining apparatus and manufacturing method for joint
CN111151760A (zh) * 2020-01-20 2020-05-15 哈尔滨工业大学 一种形变驱动固相挤压装置及用该装置一步法制备合金棒材的方法
WO2024029498A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 川崎重工業株式会社 接合体、摩擦攪拌点接合方法および摩擦攪拌点接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102021501B1 (ko) 2019-09-17
CN108778603B (zh) 2020-09-22
US20190070692A1 (en) 2019-03-07
EP3431217A4 (en) 2019-11-20
EP3431217B1 (en) 2022-08-31
WO2017159627A1 (ja) 2017-09-21
US11045898B2 (en) 2021-06-29
JP6650801B2 (ja) 2020-02-19
CN108778603A (zh) 2018-11-09
EP3431217A1 (en) 2019-01-23
KR20180122673A (ko) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017159627A1 (ja) 摩擦攪拌点接合方法及び摩擦攪拌点接合装置
CN107848066B (zh) 摩擦搅拌接合装置及摩擦搅拌接合控制方法
US7832615B2 (en) Joining method and joining apparatus
JP5519166B2 (ja) 摩擦撹拌接合方法
WO2016098341A1 (ja) 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
JP2008506534A (ja) 構成要素を摩擦溶接するためのプロセス
WO2017047574A1 (ja) 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
JP2012139721A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP2011025281A (ja) 摩擦圧接方法
JP2011115857A (ja) 摩擦撹拌接合装置
JP2010269367A (ja) 摩擦撹拌点接合装置及び摩擦撹拌点接合装置用クランプ機構
JP2009202212A (ja) 異材接合方法及び装置
JP4479416B2 (ja) 摩擦点接合方法およびその装置
JP4740289B2 (ja) 摩擦撹拌接合装置
JP2021062409A5 (ja)
US7607558B2 (en) Friction stir welding tool with counterbearing for mounting on a handling device
JP6335096B2 (ja) エッジディスタンスを減少させる摩擦攪拌点接合装置および摩擦攪拌点接合方法
JP2008254012A (ja) スポット接合装置及びスポット接合方法
JP2011046136A (ja) 熱可塑性樹脂管の回転摩擦接合方法
KR101651021B1 (ko) 마찰 교반 접합에 사용되는 내부 구속 장치 및 내부 구속 장치를 이용하는 방법
KR102267494B1 (ko) 소형 접합 및 피복 장치
KR102120389B1 (ko) 숄더부가 구비된 마찰교반 용접장치
JP2018069269A (ja) 接合装置並びにそれを用いた接合方法及び接合体の製造方法
JP2017140649A (ja) 接合方法
JPWO2015147041A1 (ja) 摩擦圧接接合体及びその接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250