WO2019065301A1 - 樹脂接合体及びその製造方法 - Google Patents

樹脂接合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019065301A1
WO2019065301A1 PCT/JP2018/034134 JP2018034134W WO2019065301A1 WO 2019065301 A1 WO2019065301 A1 WO 2019065301A1 JP 2018034134 W JP2018034134 W JP 2018034134W WO 2019065301 A1 WO2019065301 A1 WO 2019065301A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
elastomer
resin member
joined body
bonding surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/034134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鴫原智彦
橋本晴也
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN201880063282.6A priority Critical patent/CN111194259B/zh
Publication of WO2019065301A1 publication Critical patent/WO2019065301A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/14Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C39/18Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/40Applying molten plastics, e.g. hot melt

Definitions

  • the present invention relates to a resin joined body in which a first resin member and a second resin member are joined, and a method of manufacturing the same.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-119051 discloses a method of manufacturing a resin joined body in which the first resin member and the second resin member are joined by laser welding instead of using an adhesive. .
  • the elastomer is filled in a gap formed between the first resin member and the second resin member brought into contact with each other, and laser welding is performed in a state in which the entry of air is suppressed.
  • the first resin member having transparency to the laser light and the second resin member having absorption to the laser light are in contact with each other with the elastomer interposed therebetween.
  • the laser light is irradiated from the first resin member side.
  • the laser beam transmitted through the first resin member and the elastomer is absorbed by the surface of the second resin member to generate heat in the vicinity of the surface. The heat is transferred to the elastomer and the first resin member, whereby the first resin member and the second resin member are joined.
  • the method of obtaining the resin bonded body by performing the laser welding includes: when the first resin member is made of a material which does not show transparency to laser light; and the second resin member is absorbable to laser light It can not be applied to any of the cases where it is made of a material that does not show. Moreover, since the installation for irradiating a laser beam is needed, the manufacturing cost of a resin conjugate will rise.
  • the main objects of the present invention are to increase the degree of design freedom of materials, to reduce the manufacturing cost, and to provide a resin joined body capable of improving the manufacturing efficiency and a method of manufacturing the same.
  • a method of manufacturing a resin joined body wherein a resin joined body is obtained by joining a first resin member and a second resin member having different linear expansion coefficients to each other, wherein the first resin member Between the first bonding surface and the second bonding surface, and interposing an thermoplastic elastomer in a molten state between the first bonding surface of the second resin member and the second bonding surface of the second resin member; And a bonding step of bonding the first resin member and the second resin member by solidifying the interposed elastomer and the first bonding surface and the second bonding surface melted by heat of the elastomer.
  • a method of producing a resin joined body is provided.
  • the first bonding surface and the second bonding surface are melted by the heat of the melted elastomer interposed between the first bonding surface and the second bonding surface in the step of interposing the elastomer. be able to.
  • the first resin member and the second resin member can be bonded without using a laser beam or a general adhesive.
  • the manufacturing apparatus of a resin bonded body can be simplified and manufacturing cost can be reduced.
  • the time required to solidify the melted portion as described above is shorter than the time for curing a general adhesive, it is possible to rapidly obtain a resin joined body. That is, the manufacturing efficiency of the resin bonded body can be improved.
  • the step of interposing the elastomer after supplying the melted elastomer to the second bonding surface of the second resin member in which thermal deformation is less likely to occur compared to the first resin member It is preferable that the melted elastomer be interposed between each other by opposing the second bonding surface and the first bonding surface via the elastomer.
  • the first bonding surface of the first resin member can be brought into contact with the elastomer whose temperature is lowered because heat is transferred to the second resin member via the second bonding surface, so that the first resin It is possible to suppress the occurrence of deformation in the member.
  • the elastomer is pressed between the first bonding surface and the second bonding surface and flows, so that the first bonding surface and the second bonding surface and the elastomer The contact area is increased.
  • the thermal deformation of the first resin member can be effectively suppressed even when the temperature of the elastomer decreases. As a result, it is possible to obtain a resin joined body excellent in dimensional accuracy.
  • the resin material of the first resin member and the second resin member be at least one of polypropylene and polyethylene, and the elastomer be an olefin-based elastomer.
  • the compositions of the resin material of the first resin member and the second resin member are close to the composition of the elastomer, resin bonding in which the first bonding surface and the second bonding surface are bonded with higher strength via the elastomer. You can get the body.
  • a resin joined body in which a first resin member and a second resin member having different linear expansion coefficients are joined, which is the first resin member and the second resin member.
  • the resin material is at least one of polypropylene and polyethylene, and a thermoplastic olefin-based elastomer is interposed between the first bonding surface of the first resin member and the second bonding surface of the second resin member.
  • a resin bonded body is provided.
  • This resin bonded body can be obtained without using a laser beam or a general adhesive. For this reason, various materials can be selected as the first resin member and the second resin member regardless of whether they exhibit transparency or absorbability to laser light, and the design freedom of the material can be enhanced. Can. In addition, even when the first resin member and the second resin member having different linear expansion coefficients are selected, the elastomer is interposed between the first bonding surface and the second bonding surface, whereby the linear expansion coefficient is increased. It is possible to suppress the occurrence of deformation or peeling of the resin joined body based on the difference. Moreover, since the installation for irradiating a laser beam can be made unnecessary, the manufacturing apparatus of a resin bonded body can be simplified and manufacturing cost can be reduced. Furthermore, since the time and process for curing the adhesive can be eliminated, the manufacturing efficiency of the resin joined body can be improved.
  • the composition of the resin material of the 1st resin member and the 2nd resin member and an elastomer is near, the 1st joined face and the 2nd joined face can be joined with high intensity via this elastomer.
  • the resin joined body 10 is composed of a first resin member 14 and a second resin member 16 joined via an elastomer 12.
  • the resin bonded body 10 can be applied to the thing of various uses, and can be made into the various shape according to the said use.
  • the first resin member 14 has a first flat plate portion 18 and a first standing portion 20 erected on the peripheral edge portion of the first flat plate portion 18. Further, the surface 22 a on the side where the first erected portion 20 of the first flat plate portion 18 is erected, and the inner wall surface 22 b of the first erected portion 20 form a first joint surface 22.
  • the material of the first resin member 14 is not particularly limited.
  • the resin material is at least one of polypropylene and polyethylene, and the reinforcing fiber is a talc fiber. It is preferable to form from a certain fiber reinforced resin.
  • the second resin member 16 has a second flat plate portion 24 and a second standing portion 26 erected on the peripheral edge portion of the second flat plate portion 24, and is disposed inside the first resin member 14 described above. Be done. At this time, the surface facing the first joint surface 22, that is, the surface 28a opposite to the side on which the second standing portion 26 of the second flat plate portion 24 is erected, and the outer wall surface of the second standing portion 26. 28 b is the second bonding surface 28.
  • the material of the second resin member 16 is not particularly limited.
  • the resin material is at least one of polypropylene and polyethylene, and the reinforcing fiber is a glass fiber.
  • it is formed of a reinforced resin.
  • the linear expansion coefficient of the second resin member 16 is different from the linear expansion coefficient of the first resin member 14. Further, the second resin member 16 is less susceptible to thermal deformation than the first resin member 14.
  • the elastomer 12 is interposed between the first joint surface 22 and the second joint surface 28.
  • the elastomer 12 is thermoplastic and has a composition close to the resin material of the first resin member 14 and the second resin member 16.
  • the resin material of the first resin member 14 and the second resin member 16 is at least one of polypropylene and polyethylene
  • the elastomer 12 is preferably an olefin-based elastomer.
  • the resin bonded body 10 is basically configured as described above.
  • the method for producing a resin joined body according to the first embodiment will be described by taking as an example the case of obtaining the resin joined body 10 with reference to FIG. 2 together.
  • the second resin member 16 is disposed on the inner side of the first resin member 14 so that the first bonding surface 22 and the second bonding surface 28 face each other at an interval, and the first bonding surface A space is formed between 22 and the second joint surface 28.
  • the elastomer 12 is melted and supplied to the above-mentioned space using, for example, a known supply device 30 so that the first bonding surface 22 and the second bonding surface 28 An elastomer interposing process of interposing the melted elastomer 12 is performed.
  • the heat of the elastomer 12 can be transmitted to the first joint surface 22 and the second joint surface 28, so that the first joint surface 22 and the second joint surface 28 can be melted.
  • the supply of the elastomer 12 by the supply device 30 is stopped.
  • a bonding step of bonding the first resin member 14 and the second resin member 16 is performed.
  • the resin joined body 10 in which the elastomer 12 is interposed between the first joint surface 22 and the second joint surface 28 can be obtained.
  • the molecular chains of the resin materials of the first resin member 14 and the second resin member 16 and the molecular chains of the elastomer 12 mutually engage to form the first joint surface 22 and the second joint surface. 28 are well adhered via the elastomer 12.
  • the resin joined body 10 and the manufacturing method according to the first embodiment have the following effects. As described above, since the first bonding surface 22 and the second bonding surface 28 can be melted by the heat of the melted elastomer 12, the first bonding surface 22 and the general bonding agent are not used. The second bonding surface 28 can be bonded.
  • the resin joined body 10 can be obtained by joining the first resin member 14 and the second resin member 16 made of various materials regardless of whether they exhibit transparency or absorbability to laser light. . That is, the design freedom of the material can be enhanced. Moreover, even if it is the 1st resin member 14 and the 2nd resin member 16 from which a linear expansion coefficient mutually differs, the resin joined body 10 excellent in quality can be obtained.
  • the bonded interface of the first resin member 14 and the second resin member 16 has a difference in linear expansion coefficient due to the temperature change of the resin joined body 10 Stress occurs.
  • the elastomer 12 is interposed between the first bonding surface 22 and the second bonding surface 28, the elastomer 12 expands and contracts even if the above-mentioned stress occurs.
  • deformation of the resin joined body 10 and separation of the first resin member 14 and the second resin member 16 can be suppressed, and the quality of the resin joined body 10 can be improved.
  • the manufacturing apparatus of the resin bonded body 10 can be simplified, and a manufacturing cost can be reduced.
  • the time required to solidify the melted portion as described above is shorter than the time for curing a general adhesive, the resin joined body 10 can be obtained quickly. That is, the manufacturing efficiency of the resin bonded body 10 can be improved.
  • FIGS. 3 and 4 the resin bonded body 40 according to the second embodiment and a method for manufacturing the same will be described with reference to FIGS. 3 and 4.
  • FIGS. 3 and 4 those having the same or similar functions and effects as the components shown in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals, and the detailed description will be made. Omit.
  • the resin joined body 40 is a component of a tailgate of a vehicle (not shown), and the outer panel 42 (first resin member) and the inner panel 44 (second resin) joined via the elastomer 12. And a resin member).
  • the resin bonded body 40 is not limited to the constituent members of the tail gate, and can be applied to various applications, and can have various shapes according to the applications.
  • the outer panel 42 can be formed of the same material as the first resin member 14 described above, and on the facing surface 42 a facing the inner panel 44, a plurality of positioning projections 46 are provided. It is done. Further, at the outer peripheral edge portion of the facing surface 42a of the outer panel 42, two first bonding surfaces 48 are provided at intervals in the circumferential direction. The location and the number of the first bonding surfaces 48 are not particularly limited. For example, the first bonding surfaces 48 may be provided to go around the outer peripheral edge of the facing surface 42 a of the outer panel 42. .
  • the inner panel 44 can be formed of the same material as the second resin member 16 described above, and the concave portion 50 to which the convex portion 46 is fitted is provided in a portion facing the convex portion 46 of the outer panel 42 . Further, a second bonding surface 52 is provided in a portion of the inner panel 44 facing the first bonding surface 48 of the outer panel 42.
  • the resin bonded body 40 is basically configured as described above.
  • a method of manufacturing a resin joined body according to the second embodiment will be described by taking, as an example, a case where the resin joined body 40 is obtained.
  • the elastomer interposing step in this manufacturing method first, as shown in FIG. 4, the elastomer 12 in a melted state is supplied to the second joint surface 52 of the inner panel 44 in which thermal deformation is less likely to occur than the outer panel 42. Supply using the apparatus 30. This forms a bead of melted elastomer 12 on the second bonding surface 52.
  • the manufacturing method according to the second embodiment has the following effects in addition to the above effects. That is, as described above, in the elastomer interposing step of the manufacturing method according to the second embodiment, the outer panel 42 with respect to the elastomer 12 whose temperature is lowered by the heat transfer to the inner panel 44 via the second joint surface 52. The first bonding surface 48 can be brought into contact. This can suppress the occurrence of thermal deformation in the outer panel 42.
  • the elastomer 12 is pressed between the first joint surface 48 and the second joint surface 52 and flows, so that the first joint surface 48 and the second joint surface 52
  • the contact area between the bonding surface 52 and the elastomer 12 is increased.
  • the thermal deformation of the outer panel 42 can be effectively suppressed also by lowering the temperature of the elastomer 12. As a result, it is possible to obtain a resin joined body 40 excellent in dimensional accuracy.
  • the resin joined body 40 is obtained.
  • the elastomer 12 in a molten state is supplied to the second joint surface 52 of the inner panel 44, but the present invention is not particularly limited thereto.
  • the elastomer 12 in a molten state may be supplied to the first joint surface 48 of the outer panel 42, or the elastomer 12 in a molten state may be supplied to both the first joint surface 48 and the second joint surface 52. May be

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

互いに線膨張係数が異なる第1樹脂部材(14)と第2樹脂部材(16)とを接合して樹脂接合体(10)を得る樹脂接合体の製造方法は、エラストマ(12)介在工程と、接合工程とを有する。エラストマ(12)介在工程では、第1樹脂部材(14)の第1接合面(22)と第2樹脂部材(16)の第2接合面(28)の間に、熱可塑性のエラストマ(12)を溶融した状態で介在させる。接合工程では、第1接合面(22)と前記第2接合面(28)の間に介在させたエラストマ(12)と、エラストマ(12)の熱により溶融した第1接合面(22)及び第2接合面(28)とを固化させることで、第1樹脂部材(14)と第2樹脂部材(16)とを接合する。

Description

樹脂接合体及びその製造方法
 本発明は、第1樹脂部材と第2樹脂部材とが接合した樹脂接合体及びその製造方法に関する。
 一般的な接着剤を用いて第1樹脂部材と第2樹脂部材とを接合する樹脂接合体の製造方法では、該接着剤を硬化させる時間が必要になるため、樹脂接合体の製造効率を向上させることが困難である。そこで、例えば、特開2005-119051号公報には、接着剤を用いることに代えて、レーザ溶着により第1樹脂部材と第2樹脂部材とを接合する樹脂接合体の製造方法が開示されている。
 この製造方法では、当接させた第1樹脂部材と第2樹脂部材との間に生じる隙間にエラストマを充填し、空気が侵入することを抑制した状態でレーザ溶着を行う。具体的には、レーザ光に対して透過性がある第1樹脂部材と、該レーザ光に対して吸収性がある第2樹脂部材とを、互いの間にエラストマを介在させた状態で当接させ、第1樹脂部材側からレーザ光を照射する。第1樹脂部材及びエラストマを透過したレーザ光が第2樹脂部材の表面で吸収されることにより、該表面近傍で熱が発生する。この熱がエラストマ及び第1樹脂部材に伝達されることで、第1樹脂部材と第2樹脂部材とが接合される。
 上記のようにレーザ溶着を行って樹脂接合体を得る方法は、第1樹脂部材がレーザ光に対して透過性を示さない材料からなる場合、及び第2樹脂部材がレーザ光に対して吸収性を示さない材料からなる場合の何れにも適用することができない。また、レーザ光を照射するための設備が必要となる分、樹脂接合体の製造コストが高騰してしまう。
 本発明の主たる目的は、材料の設計自由度を高めること、製造コストを低減すること、及び製造効率を向上させることができる樹脂接合体及びその製造方法を提供することにある。
 本発明の一実施形態によれば、互いに線膨張係数が異なる第1樹脂部材と第2樹脂部材とを接合して樹脂接合体を得る樹脂接合体の製造方法であって、前記第1樹脂部材の第1接合面と前記第2樹脂部材の第2接合面の間に、熱可塑性のエラストマを溶融した状態で介在させるエラストマ介在工程と、前記第1接合面と前記第2接合面の間に介在させた前記エラストマと、前記エラストマの熱により溶融した前記第1接合面及び前記第2接合面とを固化させることで、前記第1樹脂部材と前記第2樹脂部材とを接合する接合工程と、を有する樹脂接合体の製造方法が提供される。
 この樹脂接合体の製造方法では、エラストマ介在工程において、第1接合面と第2接合面との間に介在させた溶融したエラストマの熱によって、第1接合面と第2接合面とを溶融させることができる。このようにして溶融させた部分を接合工程において固化させることで、第1樹脂部材と第2樹脂部材とを接合して樹脂接合体を得ることができる。従って、レーザ光や一般的な接着剤を用いることなく第1接合面及び第2接合面を接合することができる。
 このため、レーザ光に対して透過性又は吸収性を示すか否かに関わらず、種々の材料からなる第1樹脂部材と第2樹脂部材を接合して樹脂接合体を得ることができる。つまり、材料の設計自由度を高めることができる。また、互いに線膨張係数が異なる第1樹脂部材と第2樹脂部材であっても、品質に優れた樹脂接合体を得ることができる。
 第1樹脂部材と第2樹脂部材の線膨張係数が異なる場合、樹脂接合体の温度変化によって、第1樹脂部材と第2樹脂部材の接合界面に線膨張係数の差に応じた応力が生じるため、樹脂接合体の変形や、第1接合面と第2接合面の剥離が生じ易くなる。しかしながら、上記のようにして得られる樹脂接合体では、第1接合面と第2接合面との間にエラストマが介在する。このため、上記の応力が生じても、エラストマが伸縮することによって、樹脂接合体に変形が生じることや、第1樹脂部材と第2樹脂部材とが剥離することを抑制でき、樹脂接合体の高品質化を図ることができる。
 また、レーザ光を照射するための設備を不要とすることができる分、樹脂接合体の製造装置を簡素化することや、製造コストを低減することができる。
 さらに、上記のようにして溶融した部分を固化させるのに要する時間は、一般的な接着剤を硬化させる時間より短いため、速やかに樹脂接合体を得ることができる。つまり、樹脂接合体の製造効率を向上させることができる。
 上記の樹脂接合体の製造方法において、前記エラストマ介在工程では、前記第1樹脂部材に比して熱変形が生じ難い前記第2樹脂部材の前記第2接合面に溶融した前記エラストマを供給した後、前記エラストマを介して前記第2接合面と前記第1接合面を対向させることで、互いの間に溶融した前記エラストマを介在させることが好ましい。この場合、第2接合面を介して第2樹脂部材に熱が伝達する分、温度が低下したエラストマに対して、第1樹脂部材の第1接合面を接触させることができるため、第1樹脂部材に変形が生じることを抑制できる。
 また、第1接合面とエラストマが接触した後は、該第1接合面と第2接合面との間でエラストマが押圧されて流動するため、第1接合面及び第2接合面とエラストマとの接触面積が増大する。これに伴い、エラストマの温度が低下することによっても、第1樹脂部材の熱変形を効果的に抑制することができる。その結果、寸法精度に優れた樹脂接合体を得ることが可能になる。
 上記の樹脂接合体の製造方法において、前記第1樹脂部材及び前記第2樹脂部材の樹脂材料をポリプロピレン及びポリエチレンの少なくとも何れか一方とし、前記エラストマをオレフィン系エラストマとすることが好ましい。この場合、第1樹脂部材及び第2樹脂部材の樹脂材料とエラストマの組成とが近いため、該エラストマを介して、第1接合面と第2接合面とが一層高強度に接合された樹脂接合体を得ることができる。
 本発明の別の一実施形態によれば、互いに線膨張係数が異なる第1樹脂部材と第2樹脂部材とが接合した樹脂接合体であって、前記第1樹脂部材及び前記第2樹脂部材の樹脂材料は、ポリプロピレン及びポリエチレンの少なくとも何れか一方であり、前記第1樹脂部材の第1接合面と前記第2樹脂部材の第2接合面の間に、熱可塑性のオレフィン系エラストマが介在している樹脂接合体が提供される。
 この樹脂接合体は、レーザ光や一般的な接着剤を用いることなく得ることができる。このため、第1樹脂部材及び第2樹脂部材として、レーザ光に対して透過性又は吸収性を示すか否かに関わらず種々のものを選択することができ、材料の設計自由度を高めることができる。しかも、互いに線膨張係数が異なる第1樹脂部材と第2樹脂部材を選択した場合であっても、第1接合面と第2接合面との間にエラストマが介在することにより、線膨張係数の差に基づく樹脂接合体の変形や剥離が生じることを抑制できる。また、レーザ光を照射するための設備を不要とすることができる分、樹脂接合体の製造装置を簡素化することや、製造コストを低減することができる。さらに、接着剤を硬化させる時間や工程を不要とすることができるため、樹脂接合体の製造効率を向上させることができる。
 しかも、第1樹脂部材及び第2樹脂部材の樹脂材料とエラストマの組成とが近いため、該エラストマを介して、第1接合面と第2接合面とを高強度に接合することができる。
本発明の第1実施形態に係る樹脂接合体の概略断面図である。 本発明の第1実施形態に係る樹脂接合体の製造方法におけるエラストマ介在工程を説明する説明図である。 本発明の第2実施形態に係る樹脂接合体の概略断面図である。 本発明の第2実施形態に係る樹脂接合体の製造方法におけるエラストマ介在工程として、第2接合面に溶融したエラストマを供給する様子を説明する説明図である。
 本発明に係る樹脂接合体及びその製造方法について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
 図1に示すように、第1実施形態に係る樹脂接合体10は、エラストマ12を介して接合された第1樹脂部材14と第2樹脂部材16とからなる。なお、樹脂接合体10は、様々な用途のものに適用することができ、該用途に応じた様々な形状とすることができる。
 第1樹脂部材14は、第1平板部18と、該第1平板部18の周縁部に立設された第1立設部20とを有する。また、第1平板部18の第1立設部20が立設された側の面22a、及び第1立設部20の内壁面22bが第1接合面22になっている。第1樹脂部材14の材料は、特に限定されるものではないが、例えば、耐衝撃性を向上させる観点等から、樹脂材料がポリプロピレン及びポリエチレンの少なくとも何れか一方であり、強化繊維がタルク繊維である繊維強化樹脂から形成されることが好ましい。
 第2樹脂部材16は、第2平板部24と、該第2平板部24の周縁部に立設された第2立設部26とを有し、上記の第1樹脂部材14の内側に配置される。この際に、第1接合面22と対向する面、すなわち、第2平板部24の第2立設部26が立設された側と反対の面28a、及び第2立設部26の外壁面28bが第2接合面28になっている。
 第2樹脂部材16の材料は、特に限定されるものではないが、例えば、強度を向上させる観点等から、樹脂材料がポリプロピレン及びポリエチレンの少なくとも何れか一方であり、強化繊維がガラス繊維である繊維強化樹脂から形成されることが好ましい。第2樹脂部材16の線膨張係数は、第1樹脂部材14の線膨張係数と異なる大きさである。また、第2樹脂部材16は、第1樹脂部材14よりも熱変形が生じ難くなっている。
 エラストマ12は、第1接合面22と第2接合面28との間に介在する。また、エラストマ12は、熱可塑性であり、第1樹脂部材14及び第2樹脂部材16の樹脂材料に近い組成からなる。第1樹脂部材14及び第2樹脂部材16の樹脂材料がポリプロピレン及びポリエチレンの少なくとも何れか一方である場合、エラストマ12は、オレフィン系エラストマであることが好ましい。このように、エラストマ12と、第1樹脂部材14と、第2樹脂部材16との材料をそれぞれ設定することにより、エラストマ12を介して、第1接合面22と第2接合面28とを一層高強度に接合することが可能になる。
 樹脂接合体10は、基本的には上記のように構成される。以下、図2を併せて参照しつつ、第1実施形態に係る樹脂接合体の製造方法について、上記の樹脂接合体10を得る場合を例に挙げて説明する。この製造方法では、先ず、第1接合面22と第2接合面28とが間隔をおいて対向するように、第1樹脂部材14の内側に第2樹脂部材16を配置し、第1接合面22と第2接合面28との間に空間を形成する。
 次に、図2に示すように、例えば、公知の供給装置30を用いて、上記の空間にエラストマ12を溶融した状態で供給することで、第1接合面22と第2接合面28との間に溶融したエラストマ12を介在させるエラストマ介在工程を行う。これによって、エラストマ12の熱を第1接合面22及び第2接合面28に伝達させることができるため、該第1接合面22及び第2接合面28を溶融させることができる。第1接合面22と第2接合面28との間の全体にエラストマ12が介在するまで、上記の空間にエラストマ12を供給した後、供給装置30によるエラストマ12の供給を停止する。
 次に、図1に示すように、第1接合面22と第2接合面28の間に介在させたエラストマ12と、該エラストマ12の熱により溶融した第1接合面22及び前記第2接合面28とを固化させることで、第1樹脂部材14と前記第2樹脂部材16とを接合する接合工程を行う。これによって、第1接合面22と第2接合面28との間にエラストマ12が介在した樹脂接合体10を得ることができる。この樹脂接合体10では、第1樹脂部材14及び第2樹脂部材16の各々の樹脂材料の分子鎖と、エラストマ12の分子鎖とが互いにかみ合うことによって、第1接合面22と第2接合面28とがエラストマ12を介して良好に接着されている。
 樹脂接合体10及び第1実施形態に係る製造方法は、以下の効果を奏する。上記の通り、溶融したエラストマ12の熱によって、第1接合面22と第2接合面28とを溶融させることができるため、レーザ光や一般的な接着剤を用いることなく第1接合面22及び第2接合面28を接合することができる。
 従って、レーザ光に対して透過性又は吸収性を示すか否かに関わらず、種々の材料からなる第1樹脂部材14と第2樹脂部材16を接合して樹脂接合体10を得ることができる。つまり、材料の設計自由度を高めることができる。また、互いに線膨張係数が異なる第1樹脂部材14と第2樹脂部材16であっても、品質に優れた樹脂接合体10を得ることができる。
 第1樹脂部材14と第2樹脂部材16の線膨張係数が異なる場合、樹脂接合体10の温度変化によって、第1樹脂部材14と第2樹脂部材16の接合界面に線膨張係数の差に応じた応力が生じる。この樹脂接合体10では、第1接合面22と第2接合面28との間にエラストマ12が介在するため、上記の応力が生じても、エラストマ12が伸縮する。これによって、樹脂接合体10に変形が生じることや、第1樹脂部材14と第2樹脂部材16とが剥離することを抑制でき、樹脂接合体10の高品質化を図ることができる。
 また、レーザ光を照射するための設備を不要とすることができる分、樹脂接合体10の製造装置を簡素化することや、製造コストを低減することができる。
 さらに、上記のようにして溶融した部分を固化させるのに要する時間は、一般的な接着剤を硬化させる時間より短いため、速やかに樹脂接合体10を得ることができる。つまり、樹脂接合体10の製造効率を向上させることができる。
 以下、図3及び図4を参照しつつ、第2実施形態に係る樹脂接合体40及びその製造方法について説明する。なお、図3及び図4に示す構成要素のうち、図1及び図2に示す構成要素と同一又は同様の機能及び効果を奏するものに対しては、同一の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
 図3に示すように、樹脂接合体40は、車両(不図示)のテールゲートの構成部材であり、エラストマ12を介して接合されたアウタパネル42(第1樹脂部材)とインナパネル44(第2樹脂部材)とからなる。なお、樹脂接合体40は、テールゲートの構成部材に限定されるものではなく様々な用途のものに適用することができ、該用途に応じた様々な形状とすることができる。
 図4に示すように、アウタパネル42は、上記の第1樹脂部材14と同様の材料から形成することができ、インナパネル44に対向する対向面42aに、位置決め用の複数の凸部46が設けられている。また、アウタパネル42の対向面42aの外周縁部には、周方向に間隔をおいて2箇所の第1接合面48が設けられている。なお、第1接合面48が設けられる箇所や個数は、特に限定されるものではなく、例えば、アウタパネル42の対向面42aの外周縁部を周回するように第1接合面48を設けてもよい。
 インナパネル44は、上記の第2樹脂部材16と同様の材料から形成することができ、アウタパネル42の凸部46に臨む部位に、該凸部46が嵌合される凹部50が設けられている。またインナパネル44は、アウタパネル42の第1接合面48に臨む部位に、第2接合面52が設けられている。
 樹脂接合体40は、基本的には上記のように構成される。以下、第2実施形態に係る樹脂接合体の製造方法について、上記の樹脂接合体40を得る場合を例に挙げて説明する。この製造方法におけるエラストマ介在工程では、先ず、図4に示すように、アウタパネル42に比して熱変形が生じ難いインナパネル44の第2接合面52に対し、溶融した状態のエラストマ12を、供給装置30を用いて供給する。これによって、第2接合面52上に溶融したエラストマ12からなるビードを形成する。
 上記のようにして第2接合面52に供給したエラストマ12が固化する前に、例えば、不図示のロボット等の搬送手段を用いて、凸部46と凹部50とが嵌合するように位置合わせしたアウタパネル42とインナパネル44とを重ね合わせる。このようにして第2接合面52上のエラストマ12に第1接合面48を当接させた状態で、アウタパネル42及びインナパネル44に対して、第1接合面48と第2接合面52とが接近する方向に荷重を加える。これによって、エラストマ12を流動させながら、第1接合面48と第2接合面52との間に介在させることができる。
 以降は、第1実施形態に係る製造方法と同様に、接合工程を行うことにより、図3に示すように、第1接合面48と第2接合面52との間にエラストマ12が介在した樹脂接合体40を得ることができる。
 第2実施形態に係る製造方法は、上記の効果に加えて、以下の効果を奏する。すなわち、上記の通り、第2実施形態に係る製造方法のエラストマ介在工程では、第2接合面52を介してインナパネル44に熱が伝達する分、温度が低下したエラストマ12に対して、アウタパネル42の第1接合面48を当接させることができる。これによって、アウタパネル42に熱変形が生じることを抑制できる。
 また、第1接合面48とエラストマ12が接触した後は、該第1接合面48と第2接合面52との間でエラストマ12が押圧されて流動するため、第1接合面48及び第2接合面52とエラストマ12との接触面積が増大する。これに伴い、エラストマ12の温度が低下することによっても、アウタパネル42の熱変形を効果的に抑制することができる。その結果、寸法精度に優れた樹脂接合体40を得ることが可能になる。
 第2実施形態に係る製造方法では、例えば、供給装置30によってエラストマ12を供給する箇所を調整すること、ビードの形状や体積を調整すること、アウタパネル42及びインナパネル44に対して第1接合面48と第2接合面52とが接近する方向に加える荷重の大きさを調整すること等によって、アウタパネル42及びインナパネル44の所望の箇所に選択的にエラストマ12を介在させて、樹脂接合体40を得ることができる。
 本発明は、上記した実施形態に特に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
 例えば、上記の第2実施形態に係る製造方法では、インナパネル44の第2接合面52に対し、溶融した状態のエラストマ12を供給することとしたが、特にこれには限定されない。アウタパネル42の第1接合面48に対し、溶融した状態のエラストマ12を供給してもよいし、第1接合面48及び第2接合面52の両方に対し、溶融した状態のエラストマ12を供給してもよい。
10、40…樹脂接合体          12…エラストマ
14…第1樹脂部材            16…第2樹脂部材
18…第1平板部             20…第1立設部
22、48…第1接合面          22a…面
22b…内壁面              24…第2平板部
26…第2立設部             28、52…第2接合面
28a…面                28b…外壁面
30…供給装置              42…アウタパネル
42a…対向面              44…インナパネル
46…凸部                50…凹部

Claims (4)

  1.  互いに線膨張係数が異なる第1樹脂部材(14、42)と第2樹脂部材(16、44)とを接合して樹脂接合体(10、40)を得る樹脂接合体(10、40)の製造方法であって、
     前記第1樹脂部材(14、42)の第1接合面(22、48)と前記第2樹脂部材(16、44)の第2接合面(28、52)の間に、熱可塑性のエラストマ(12)を溶融した状態で介在させるエラストマ(12)介在工程と、
     前記第1接合面(22、48)と前記第2接合面(28、52)の間に介在させた前記エラストマ(12)と、前記エラストマ(12)の熱により溶融した前記第1接合面(22、48)及び前記第2接合面(28、52)とを固化させることで、前記第1樹脂部材(14、42)と前記第2樹脂部材(16、44)とを接合する接合工程と、
     を有することを特徴とする樹脂接合体(10、40)の製造方法。
  2.  請求項1記載の樹脂接合体(40)の製造方法において、
     前記エラストマ(12)介在工程では、前記第1樹脂部材(42)に比して熱変形が生じ難い前記第2樹脂部材(44)の前記第2接合面(52)に溶融した前記エラストマ(12)を供給した後、前記エラストマ(12)を介して前記第2接合面(52)と前記第1接合面(48)を対向させることで、互いの間に溶融した前記エラストマ(12)を介在させることを特徴とする樹脂接合体(40)の製造方法。
  3.  請求項1又は2記載の樹脂接合体(10、40)の製造方法において、
     前記第1樹脂部材(14、42)及び前記第2樹脂部材(16、44)の樹脂材料をポリプロピレン及びポリエチレンの少なくとも何れか一方とし、前記エラストマ(12)をオレフィン系エラストマとすることを特徴とする樹脂接合体(10、40)の製造方法。
  4.  互いに線膨張係数が異なる第1樹脂部材(14、42)と第2樹脂部材(16、44)とが接合した樹脂接合体(10、40)であって、
     前記第1樹脂部材(14、42)及び前記第2樹脂部材(16、44)の樹脂材料は、ポリプロピレン及びポリエチレンの少なくとも何れか一方であり、
     前記第1樹脂部材(14、42)の第1接合面(22、48)と前記第2樹脂部材(16、44)の第2接合面(28、52)の間に、熱可塑性のオレフィン系エラストマ(12)が介在していることを特徴とする樹脂接合体(10、40)。
PCT/JP2018/034134 2017-09-29 2018-09-14 樹脂接合体及びその製造方法 WO2019065301A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880063282.6A CN111194259B (zh) 2017-09-29 2018-09-14 树脂接合体及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192076 2017-09-29
JP2017-192076 2017-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019065301A1 true WO2019065301A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=65903193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/034134 WO2019065301A1 (ja) 2017-09-29 2018-09-14 樹脂接合体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN111194259B (ja)
WO (1) WO2019065301A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157182A (en) * 1978-06-02 1979-12-11 Toppan Printing Co Ltd Production of composite
JP2002134945A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Tohoku Munekata Co Ltd 殻付電子部品の製法
JP2008007584A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Okayama Prefecture 異種部材の接合方法及び異種部材接合品
JP2008230224A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性複合体
JP2011213108A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Ube Industries Ltd 複合構造体
WO2015022933A1 (ja) * 2013-08-15 2015-02-19 旭化成ケミカルズ株式会社 接合体及び接合方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214929A (ja) * 1984-04-09 1985-10-28 Toyota Motor Corp 異種合成樹脂材料の接合方法
JP3893514B2 (ja) * 2001-11-29 2007-03-14 平岡織染株式会社 接合部分の耐熱クリープ性に優れたテント膜構造体用ポリオレフィン系樹脂シート接合体及びその製造方法
EP2505352B1 (en) * 2006-12-28 2013-07-10 Asahi Glass Company, Limited A process for producing a transparent laminate
JP6046329B2 (ja) * 2010-01-08 2016-12-14 早川ゴム株式会社 レーザー光を用いた接合方法
JP6007137B2 (ja) * 2013-03-14 2016-10-12 本田技研工業株式会社 異種材接合品及びその製造方法
JP5971273B2 (ja) * 2014-03-26 2016-08-17 トヨタ自動車株式会社 接合方法
WO2016129610A1 (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 三菱重工業株式会社 接着剤及び構造体、並びに、接着方法
JP6341156B2 (ja) * 2015-03-20 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 樹脂接合体、樹脂接合体の製造方法及び車両用構造体
EP3476563B1 (en) * 2016-06-24 2023-08-02 ENEOS Materials Corporation Joined body and method for manufacturing same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157182A (en) * 1978-06-02 1979-12-11 Toppan Printing Co Ltd Production of composite
JP2002134945A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Tohoku Munekata Co Ltd 殻付電子部品の製法
JP2008007584A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Okayama Prefecture 異種部材の接合方法及び異種部材接合品
JP2008230224A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性複合体
JP2011213108A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Ube Industries Ltd 複合構造体
WO2015022933A1 (ja) * 2013-08-15 2015-02-19 旭化成ケミカルズ株式会社 接合体及び接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111194259A (zh) 2020-05-22
CN111194259B (zh) 2022-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924143B2 (ja) 金属製ワークの接合方法
US20080261065A1 (en) Resin welded body and manufacturing method thereof
JP2008230224A (ja) 熱可塑性複合体
JP2005339873A (ja) 車輌用灯具の製造方法
JP2015042547A (ja) 車両のボンネットの組立方法
JP5603653B2 (ja) レーザー光を用いた接合方法
JPS60214929A (ja) 異種合成樹脂材料の接合方法
JP2002283457A (ja) 樹脂部品のレーザ溶着方法
JP2006167946A (ja) 車輌用灯具及び光線溶着方法
KR20070040302A (ko) 차량용 등기구
WO2019065301A1 (ja) 樹脂接合体及びその製造方法
JP2019072906A (ja) 樹脂部材の接合方法および接合構造
US10994523B2 (en) Method for obtaining a joint between elements of different materials
US20050000618A1 (en) Method for joining plastic structural component parts by means of laser radiation
KR102309105B1 (ko) 이종 소재 접합체의 제조방법
WO2016117504A1 (ja) 接合構造体の製造方法および接合構造体
JP2018069455A (ja) 部材の接合方法
JP2004188802A (ja) 樹脂部材のレーザー溶着方法
JP2014213539A (ja) 繊維強化樹脂積層体の接合方法及び接合装置並びに繊維強化樹脂材
TWI697400B (zh) 樹脂體接合品的製造方法及樹脂體接合品
JP2003276087A (ja) 樹脂材の接合方法
JP2004223719A (ja) レーザーによる熱可塑性樹脂の接合方法
WO2018216804A1 (ja) 樹脂成形品の接合方法
JP2019069534A (ja) 金属樹脂接合方法
KR20160065655A (ko) 진동융착을 통한 자동차 램프의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18862926

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18862926

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP