JP5640963B2 - 部材固定方法 - Google Patents

部材固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5640963B2
JP5640963B2 JP2011272042A JP2011272042A JP5640963B2 JP 5640963 B2 JP5640963 B2 JP 5640963B2 JP 2011272042 A JP2011272042 A JP 2011272042A JP 2011272042 A JP2011272042 A JP 2011272042A JP 5640963 B2 JP5640963 B2 JP 5640963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
housing
resin
hole
hot melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011272042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013123801A (ja
Inventor
賢一 芝
賢一 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2011272042A priority Critical patent/JP5640963B2/ja
Publication of JP2013123801A publication Critical patent/JP2013123801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640963B2 publication Critical patent/JP5640963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

この発明は、例えばオーディオ装置の天板の貼り付けなどに適用される部材固定方法に関する。
据置型のオーディオ装置には、インテリアにマッチした質感を出すために、筐体上面に木製の天板を装備することが考えられる。一般に筐体は樹脂製であるため、木製の天板は樹脂製の筐体の上面に、例えば両面テープなどで貼り付けて組み立てられる。
実開昭61−196022号公報
オーディオ装置は、内部に電源回路やパワーアンプなどの熱源を内蔵しており、この熱が筐体を通して天板の下面に伝導する。また、樹脂製の筐体は湿度を通さず天板の下面は湿度変化が殆どないのに対して、天板の上面は外気にさらされているため湿度変化がある。このような表面と裏面の湿度差や温度差により、木製の薄板には反りが発生する。この天板の反りの力が両面テープの接着力よりも大きい場合があり、反りの力のために両面テープが剥がれて天板の隅が捲れ上がってしまうおそれがあった。
また、反りによる捲れ上がりを防止する構造として、筐体上面の隅や周縁部に天板を差し込む係止部を設けることも考えられるが、係止部を設けると筐体の構造が複雑化するうえ、筐体の外観上好ましいものではない。なお、係止部を設ける方式以外で木板を樹脂基材に接着する方法としては、特許文献1に記載の方法などが提案されている。
この発明は、簡略な構造および手順で樹脂製の筐体上面に装備される木製の天板を強固に固定することが可能な部材固定方法を提供することを目的とする。
本発明の部材固定方法は、内部に発熱する電子回路を収納する樹脂製の筐体であり、上面の平坦部に貫通孔を有する第2部材と、前記筐体の上面に貼り付けられる天板であり、樹脂製のバッカー材の両面に多孔質の天然木シートが接着された複合材からなる第1部材と、を固定する方法であって、前記第2部材の平坦部の外面側に前記第1部材を当接させ、前記貫通孔の内面側の開口部から、熱溶融させた熱可塑性樹脂を、前記第1部材の天然木シートに進入するまで注入し、さらに、該熱溶融させた熱可塑性樹脂を、前記内面側の開口部から溢れて、その溢れた部分が笠状のアンダーカット部を形成するまで注入することを特徴とする。
この発明によれば、簡略な構造および手順で表面に非貫通孔を有する部材を、貫通孔を有する部材に強固に固定することが可能になる。
この発明が適用されるスピーカ装置の外観図 スピーカ装置の平面図 スピーカ装置の天板を外した平面図 スピーカ装置の上部筐体を内側から見た図 天板と上部筐体の接合部の断面図 第1部材の他の形態を示す図
図面を参照して、この発明が適用されるスピーカ装置について説明する。図1は、この発明が適用されるスピーカ装置に外観図、図2は、同スピーカ装置の平面図、図3は、胴スピーカ装置の天板を外した状態の平面図である。スピーカ装置1は、いわゆるデスクトップオーディオシステムと呼ばれる装置で、FMチューナ、光ディスク再生装置を内蔵するとともに、携帯オーディオプレーヤなどの携帯電子機器を接続して、この携帯電子機器に記憶されている楽曲をスピーカで再生する装置である。
スピーカ装置1は、装置の正面、上面、左右側面を形成する樹脂製の上部筐体2、および、装置の底面、背面を形成する金属製の下部筐体3を有している。筐体の内部には、電源回路、パワー増幅回路を含む発熱源となる回路が内蔵されている。
装置の正面には、左右のスピーカ11、ディスクトレイ12、ディスプレイ13が設けられている。また、装置上面の中央前面側には、操作パネル10が設けられており、装置上面の、この操作パネル10以外の場所には、木製の天板(ウッドテーブル4)が設けられている。
操作パネル10には、各種のボタンスイッチのほか、携帯電子機器を接続するためのドックコネクタ15、USBコネクタ16、および、目覚ましアラーム音を停止するためのスヌーズボタン14が設けられている。
装置上面は、周縁部21および操作パネル10が中央部の平坦部20よりも高くなっている。平坦部20は、これら周縁部21および操作パネル10に囲まれ、略コ字形の形状をなしている。この平坦部20に木製の天板4が嵌合・固定されている。
天板4は、図5に示すように、0.6〜0.7mm程度の厚さの樹脂製のバッカー材41の両面に、0.5mm程度の厚さの天然木シート40を貼り合わせた複合材である。
図3に示すように、平坦部20の適所に長穴22が形成されている。この長穴22の位置は天板4が平坦部20上で反ったときに捲れ上るような位置、すなわち、天板4の角に近い場所に形成される。この実施形態では、長穴22は、平坦部20の周縁に沿って8個設けられているが、個数は8個に限定されない。また、その形状も「長穴」に限定されず、その場所も周縁角部など他の場所でもよい。
図4および図5を参照して、上部筐体2に天板4を取り付ける工程について説明する。なお、図4は、スピーカ装置の上部筐体を内側から見た図であり、図5は、天板と上部筐体の接合部の断面図である。
スピーカ装置1の上部筐体2の組み立て時に、天板4は、平坦部20に両面テープで貼り付けられる(仮止めされる)。こののち、図4に示すように、上部筐体2を逆さまにして、上部筐体2の内側から長穴22に熱溶融させた熱可塑性樹脂5が注入される。
熱溶融させた熱可塑性樹脂5は、熱可塑性樹脂を専用のガンで加熱して溶融させたものであり、一般的にホットメルト、ホットボンドなどの名称で呼ばれるものである。以下、この実施形態において、熱溶融させた熱可塑性樹脂5をホットメルト5と呼ぶ。ホットメルト5は、溶融した状態では流動性が高く細かい穴に入り込むが、常温まで冷却されると速やかに凝固する工作用素材である。また、天板4の表面は、上述のように天然木シート40である。天然木シート40は、表面に数十〜数百マイクロメートルの小孔を多数有する多孔質である。
長穴22に注入されたホットメルト5は、長穴22内に充填されて胴部50が形成される。さらにホットメルト5が注入されて、胴部50の先端が天板4の天然木シート40に到達すると、天然木シート40表面の小孔に入り込む。そして、この小孔に入り込んだホットメルト5が常温まで冷却されるとその小孔の形状(ポーラス状)で凝固し、アンカー部52を形成する。このアンカー部52により、ホットメルト5は天板4と結合して外れなくなる。
また、組み立て工程において、ホットメルト5は十分な量が注入され、長穴22から溢れて出して上部筐体2の内側に笠状に広がり、アンダーカット部51を形成する。このアンダーカット部51も常温まで冷却されると笠状のまま凝固し、ホットメルト5が上部筐体2の外方向、すなわち天板4方向に抜けることが防止される。
このように、ホットメルト5は天板4とアンカー部52で結合し、さらに、アンダーカット部51によって上部筐体2(平坦部20)から外れなくなる。また、ホットメルト5が凝固する過程で体積が減少するため、天板4と上部筐体2を引きつける力も増している。これらにより、このホットメルト5によって天板4は上部筐体2(平坦部20)に強固に固定される。
天板4の表面は、天然木でなくてもよく、ポーラス状の多孔質であればよい。なお、この実施形態では、スピーカ装置1の天板4を上部筐体2に固定する用途を例にあげて説明したが、本発明は他の用途に適用することも可能である。例えば、衝立にパネルを固定する用途に適用してもよい。また、本発明の第1部材は板状でなくてもよい。固定面にホットメルト5が浸透する浸透穴が形成されていればよい。例えば、金属であってもアルマイトやマグネシウム合金などを第1部材とすることが可能である。
また、図6に示すように、被固定部材6の裏面(固定部材に当接する面)に内部で膨らむ形状でホットメルト5が浸透する浸透穴60,61を開けておくことにより、樹脂などの平滑な素材であっても本発明の方法で固定が可能である。また、浸透穴60,61を非貫通穴(blind hole)とすることで、表面側に影響を及ぼさずに固定することができる。なお、図6において、浸透穴60は、小孔を多数開設した列であり、浸透穴61は、大きい穴を1つ開けた例を示している。浸透穴の数、大きさは適宜決定すればよい。
1 スピーカ装置
2 上部筐体
4 天板
5 ホットメルト(熱溶融させた熱可塑性樹脂)
20 平坦部
22 長穴
40 天然木シート
51 アンダーカット部
52 アンカー部

Claims (1)

  1. 内部に発熱する電子回路を収納する樹脂製の筐体であり、上面の平坦部に貫通孔を有する第2部材と
    前記筐体の上面に貼り付けられる天板であり、樹脂製のバッカー材の両面に多孔質の天然木シートが接着された複合材からなる第1部材と
    を固定する方法であって、
    前記第2部材の平坦部の外面側に、前記第1部材を当接させ、
    前記貫通孔の内面側の開口部から、熱溶融させた熱可塑性樹脂を、前記第1部材の天然木シートに進入するまで注入し、
    さらに、該熱溶融させた熱可塑性樹脂を、前記内面側の開口部から溢れて、その溢れた部分が笠状のアンダーカット部を形成するまで注入する
    ことを特徴とする部材固定方法。
JP2011272042A 2011-12-13 2011-12-13 部材固定方法 Expired - Fee Related JP5640963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272042A JP5640963B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 部材固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272042A JP5640963B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 部材固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013123801A JP2013123801A (ja) 2013-06-24
JP5640963B2 true JP5640963B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=48775370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272042A Expired - Fee Related JP5640963B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 部材固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5640963B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6288500B2 (ja) * 2014-02-07 2018-03-07 旭有機材株式会社 熱可塑性樹脂製プレートの積層方法
JP5971273B2 (ja) 2014-03-26 2016-08-17 トヨタ自動車株式会社 接合方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056320B2 (ja) * 1978-07-26 1985-12-09 松下電器産業株式会社 機器キヤビネツトおよびその製造法
JPS5957742A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 日本バイリ−ン株式会社 繊維質表面層を有する合成樹脂ボ−ドの製造方法
JPH0745121B2 (ja) * 1989-09-26 1995-05-17 ヤマハ株式会社 木質薄板の接着方法
JPH11291409A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Ueno Tec:Kk 天然杢理が表出する化粧材とその製造法
WO2011001948A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 富士通株式会社 筐体用板状部材、筐体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013123801A (ja) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6193211B2 (ja) ハンドヘルド演算装置
JP4239020B2 (ja) フラットディスプレイパネル装置
US20140287299A1 (en) Heat-Debonding Adhesives
JP5640963B2 (ja) 部材固定方法
WO2010015136A1 (zh) 电脑金属外观键盘及其制成方法
US20140028162A1 (en) Case for portable electronic device
JP5449835B2 (ja) パック電池
JP2006311324A (ja) 樹脂成型品及び樹脂成型方法
WO2017012374A1 (zh) 一种音箱及其箱体及箱体的制造方法
JP3193772B2 (ja) 音響機器用複合外装部品
JP2004064726A (ja) 薄型フラットスピーカー装置
US20100325923A1 (en) Personalized card product
JP2014524822A (ja) 展示装置内あるいは展示装置に関する改良
JP5359767B2 (ja) 筺体構造、および電子機器
TWI498069B (zh) 電子裝置機殼及其製造方法
JP3204330U (ja) 録音・再生機能付文具製品
JP2008124403A (ja) 銘板の取付構造
JP3083192B2 (ja) 冷凍冷蔵庫用ハーネス組品
CN209046818U (zh) 一种带钟表的音箱
JPS60224176A (ja) 色彩絵柄付きカセットの製造方法
JP3145281U (ja) 写真立て装置
CN210324306U (zh) 一种简易装配式行车记录仪
JP4768885B2 (ja) 電子機器
JP3205841U (ja) アルバム
US20110262676A1 (en) Structure of combined metal casing and plastic member

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees