JP2020108902A - 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法 - Google Patents

摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020108902A
JP2020108902A JP2019000670A JP2019000670A JP2020108902A JP 2020108902 A JP2020108902 A JP 2020108902A JP 2019000670 A JP2019000670 A JP 2019000670A JP 2019000670 A JP2019000670 A JP 2019000670A JP 2020108902 A JP2020108902 A JP 2020108902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder
pin member
friction stir
driver
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019000670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7216551B2 (ja
Inventor
豪生 岡田
Gosei Okada
豪生 岡田
将弘 三宅
Masahiro Miyake
将弘 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019000670A priority Critical patent/JP7216551B2/ja
Priority to KR1020217023768A priority patent/KR102553682B1/ko
Priority to CN202080008253.7A priority patent/CN113226621B/zh
Priority to EP20738293.8A priority patent/EP3909714A4/en
Priority to PCT/JP2020/000084 priority patent/WO2020145243A1/ja
Publication of JP2020108902A publication Critical patent/JP2020108902A/ja
Priority to US17/368,826 priority patent/US11534981B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7216551B2 publication Critical patent/JP7216551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1265Non-butt welded joints, e.g. overlap-joints, T-joints or spot welds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/125Rotary tool drive mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/126Workpiece support, i.e. backing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0681Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding created by a tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/38Fabrics, fibrous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】繊維強化プラスチックを有する被接合物の良好な接合品質を実現し得る、摩擦攪拌点接合装置を提供することを目的とする。【解決手段】ピン部材11及びショルダ部材12が、被接合物60と当接するように、回転駆動器57及び工具駆動器53を動作させる(A)と、(A)の後、ピン部材11が被接合物60から離れるように、回転駆動器57及び工具駆動器53を動作させる(B)と、(B)の後、ピン部材11が被接合物60に向かって進むように、回転駆動器57及び工具駆動器53を動作させる(C)と、を実行し、ピン部材11とショルダ部材12が被接合物60を押圧する押圧力が、(B)よりも(C)の方が小さくなるように、工具駆動器53を制御する、及び/又は、ピン部材11とショルダ部材12の回転数が、(B)よりも(C)の方が小さくなるように、回転駆動器57を制御するように構成されている、制御器51を備える、摩擦攪拌点接合装置。【選択図】図1

Description

本発明は、摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法に関する。
金属部材と繊維強化プラスチック等の複合材料で構成されている樹脂部材、又は樹脂部材同士を接合する接合方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、樹脂部材同士を接合する接合方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献1に開示されている接合方法では、一方面に開口する孔を有する第1部材の上方に配置されている第2部材の樹脂を軟化もしくは溶融させて、軟化もしくは溶融させた樹脂内に繊維材が混合されてなる繊維強化樹脂部材を孔に押し込んで導入する導入工程と、導入された樹脂を硬化させる硬化工程と、を有している。
また、特許文献2に開示されている接合方法では、ピン部材およびショルダ部材を回転させながら、ショルダ部材を第1部材と第2部材の当接面に向かう方向へ移動させつつピン部材を当接面から離れる方向へ移動させる押し込み工程と、ピン部材およびショルダ部材の回転を停止し、ショルダ部材を当接面から離れる方向へ移動させつつピン部材を当接面に向かう方向へ移動させて、接合形成部から引き抜く工程と、接合形成部に含まれる樹脂を硬化させる工程と、を有している。
特許第5971273号 特許第6020501号
しかしながら、上記特許文献1及び特許文献2に開示されている接合方法では、接合装置の運転条件、例えば、ピン部材等の回転数及び/又は押圧力等の条件について、充分に検討されておらず、未だ改善の余地があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、特に、複動式の摩擦攪拌点接合法において、繊維強化プラスチックを有する被接合物の良好な接合品質を実現し得る、摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明に係る摩擦攪拌点接合装置は、第1部材と第2部材を有する、被接合物を部分的に攪拌することにより接合する摩擦攪拌点接合装置であって、円柱状に形成され、軸線周りの回転と該軸線に沿った方向への進退移動とが可能なように構成されているピン部材と、円筒状に形成され、前記ピン部材が内部に挿通されており、前記軸線周りの回転と該軸線に沿った方向への進退移動とが可能なように構成されているショルダ部材と、前記ピン部材及び前記ショルダ部材を、前記軸線周りに回転させる回転駆動器と、前記ピン部材及び前記ショルダ部材を、それぞれ前記軸線に沿って進退移動させる工具駆動器と、制御器と、を備え、前記第1部材は、繊維強化プラスチックで構成されていて、前記ピン部材及び前記ショルダ部材と対向するように配置されていて、前記制御器は、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が、前記軸線周りに回転しながら、前記被接合物と当接するように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器を動作させる(A)と、前記(A)の後、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が前記軸線周りに回転しながら、前記ピン部材が前記被接合物からから離れる方向に向かって進むように、又は前記ショルダ部材が前記被接合物に更に圧入するように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器を動作させる(B)と、前記(B)の後、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が前記軸線周りに回転しながら、前記ピン部材が前記被接合物に向かって進むように、又は前記ショルダ部材が前記被接合物から離れる方向に向かって進むように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器を動作させる(C)と、前記(C)の後、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が、前記軸線周りに回転しながら、前記ピン部材及び前記ショルダ部材の先端面が前記被接合物の表面に位置するように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器を動作させる(D)と、を実行し、前記ピン部材と前記ショルダ部材が前記被接合物を押圧する押圧力が、前記(B)よりも前記(C)の方が小さくなるように、前記工具駆動器を制御する、及び/又は、前記ピン部材と前記ショルダ部材の回転数が、前記(B)よりも前記(C)の方が小さくなるように、前記回転駆動器を制御するように構成されている。
これにより、被接合物を構成する繊維強化プラスチックが過剰に加熱されることを抑制することができ、繊維強化プラスチックの樹脂が過剰に流動(軟化)することを抑制することができる。このため、塑性流動した樹脂(軟化した樹脂)が、ショルダ部材よりも外側に流れて、外観品質(主に接合部の凹み)の悪化が生じることを抑制することができる。すなわち、被接合物の良好な接合品質を実現し得る。
また、本発明に係る摩擦攪拌点接合方法は、第1部材と第2部材を有する、被接合物を部分的に攪拌することにより接合する摩擦攪拌点接合装置の運転方法であって、前記摩擦攪拌点接合装置は、円柱状に形成され、軸線周りの回転と該軸線に沿った方向への進退移動とが可能なように構成されているピン部材と、円筒状に形成され、前記ピン部材が内部に挿通されており、前記軸線周りの回転と該軸線に沿った方向への進退移動とが可能なように構成されているショルダ部材と、前記ピン部材及び前記ショルダ部材を、前記軸線周りに回転させる回転駆動器と、前記ピン部材及び前記ショルダ部材を、それぞれ前記軸線に沿って進退移動させる工具駆動器と、を備え、前記第1部材は、繊維強化プラスチックで構成されていて、前記ピン部材及び前記ショルダ部材と対向するように配置されていて、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が、前記軸線周りに回転しながら、前記被接合物と当接するように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器を動作させる(A)と、前記(A)の後、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が前記軸線周りに回転しながら、前記ピン部材が前記被接合物から離れる方向に向かって進むように、又は前記ショルダ部材が前記被接合物に更に圧入するように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器を動作させる(B)と、前記(B)の後、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が前記軸線周りに回転しながら、前記ピン部材が前記被接合物に向かって進むように、又は前記ショルダ部材が前記被接合物から離れる方向に向かって進むように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器を動作させる(C)と、前記(C)の後、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が、前記軸線周りに回転しながら、前記ピン部材及び前記ショルダ部材の先端面が前記被接合物の表面に位置するように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器を動作させる(D)と、を備え、前記(C)において、前記ピン部材と前記ショルダ部材が前記被接合物を押圧する押圧力が、前記(B)よりも小さくなるように、前記工具駆動器が制御動作する、及び/又は、前記ピン部材と前記ショルダ部材の回転数が、前記(B)よりも小さくなるように、前記回転駆動器が動作する。
これにより、被接合物を構成する繊維強化プラスチックが過剰に加熱されることを抑制することができ、繊維強化プラスチックの樹脂が過剰に流動(軟化)することを抑制することができる。このため、塑性流動した樹脂(軟化した樹脂)が、ショルダ部材よりも外側に流れて、外観品質(主に接合部の凹み)の悪化が生じることを抑制することができる。すなわち、被接合物の良好な接合品質を実現し得る。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施形態の詳細な説明から明らかにされる。
本発明に係る摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法によれば、繊維強化プラスチックを有する被接合物の良好な接合品質を実現し得る。
図1は、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置の概略構成を示す模式図である。 図2は、図1に示す摩擦攪拌点接合装置の制御構成を模式的に示すブロック図である。 図3は、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図4Aは、図1に示す摩擦攪拌点接合装置による摩擦攪拌点接合の各工程の一例を模式的に示す工程図である。 図4Bは、図1に示す摩擦攪拌点接合装置による摩擦攪拌点接合の各工程の一例を模式的に示す工程図である。 図5は、本実施の形態2に係る摩擦攪拌点接合装置の概略構成を示す模式図である。 図6は、本実施の形態2に係る摩擦攪拌点接合装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図7Aは、図5に示す摩擦攪拌点接合装置による摩擦攪拌点接合の各工程の一例を模式的に示す工程図である。 図7Bは、図5に示す摩擦攪拌点接合装置による摩擦攪拌点接合の各工程の一例を模式的に示す工程図である。 図8は、本実施の形態2における変形例1の摩擦攪拌点接合装置の概略構成を示す模式図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。また、全ての図面において、本発明を説明するために必要となる構成要素を抜粋して図示しており、その他の構成要素については図示を省略している場合がある。さらに、本発明は以下の実施の形態に限定されない。
(実施の形態1)
本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置は、第1部材と第2部材を有する、被接合物を部分的に攪拌することにより接合する摩擦攪拌点接合装置であって、円柱状に形成され、軸線周りの回転と該軸線に沿った方向への進退移動とが可能なように構成されているピン部材と、円筒状に形成され、ピン部材が内部に挿通されており、軸線周りの回転と該軸線に沿った方向への進退移動とが可能なように構成されているショルダ部材と、ピン部材及びショルダ部材を、軸線周りに回転させる回転駆動器と、ピン部材及びショルダ部材を、それぞれ軸線に沿って進退移動させる工具駆動器と、制御器と、を備え、第1部材は、繊維強化プラスチックで構成されていて、ピン部材及びショルダ部材と対向するように配置されていて、制御器は、ピン部材及びショルダ部材が、軸線周りに回転しながら、被接合物と当接するように、回転駆動器及び工具駆動器を動作させる(A)と、(A)の後、ピン部材及びショルダ部材が軸線周りに回転しながら、ピン部材が被接合物からから離れる方向に向かって進むように、又はショルダ部材が被接合物に更に圧入するように、回転駆動器及び工具駆動器を動作させる(B)と、(B)の後、ピン部材及びショルダ部材が軸線周りに回転しながら、ピン部材が被接合物に向かって進むように、又はショルダ部材が被接合物から離れる方向に向かって進むように、回転駆動器及び工具駆動器を動作させる(C)と、(C)の後、ピン部材及びショルダ部材が、軸線周りに回転しながら、ピン部材及びショルダ部材の先端面が被接合物の表面に位置するように、回転駆動器及び工具駆動器を動作させる(D)と、を実行し、ピン部材とショルダ部材が被接合物を押圧する押圧力が、(B)よりも(C)の方が小さくなるように、工具駆動器を制御する、及び/又は、ピン部材とショルダ部材の回転数が、(B)よりも(C)の方が小さくなるように、回転駆動器を制御するように構成されている。
また、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置では、制御器は、ピン部材とショルダ部材の回転数が、(B)よりも(D)の方が小さくなるように、回転駆動器を制御するように構成されていてもよい。
また、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置では、制御器は、ピン部材とショルダ部材が被接合物を押圧する押圧力が、(C)よりも(D)の方が大きくなるように、工具駆動器を制御するように構成されていてもよい。
さらに、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置では、第2部材は、繊維強化プラスチックで構成されていてもよい。
以下、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置の一例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[摩擦攪拌点接合装置の構成]
図1は、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置の概略構成を示す模式図である。なお、図1においては、図における上下方向を摩擦攪拌点接合装置における上下方向として表している。
図1に示すように、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置50は、ピン部材11、ショルダ部材12、工具固定器52、工具駆動器53、クランプ部材54、裏当て支持部55、裏当て部材56、及び回転駆動器57を備えている。
ピン部材11及びショルダ部材12は、工具固定器52により支持されており、工具駆動器53によって、上下方向に進退駆動される。ピン部材11、ショルダ部材12、工具固定器52、工具駆動器53及びクランプ部材54は、C型ガン(C型フレーム)で構成される裏当て支持部55の上部に設けられている。また、裏当て支持部55の下部には、裏当て部材56が設けられている。ピン部材11及びショルダ部材12と、裏当て部材56と、は互いに対向する位置で裏当て支持部55に取り付けられている。なお、ピン部材11及びショルダ部材12と、裏当て部材56と、の間には、被接合物60が配置される。
工具固定器52は、回転工具固定器521及びクランプ固定器522から構成されており、工具駆動器53は、ピン駆動器531、ショルダ駆動器532、及びクランプ駆動器41から構成されている。また、クランプ部材54は、クランプ駆動器41を介してクランプ固定器522に固定されている。なお、クランプ駆動器41は、スプリングにより構成されている。
ピン部材11は、略円筒形又は略円柱形に形成されていて、図1には、詳細に図示されないが、回転工具固定器521により支持されている。また、ピン部材11は、回転駆動器57により、ピン部材11の軸心に一致する軸線Xr(回転軸)周りに回転し、ピン駆動器531により、矢印P1方向、すなわち軸線Xr方向(図1では上下方向)に沿って、進退移動可能に構成されている。
なお、ピン駆動器531としては、例えば、直動アクチュエータで構成されていてもよい。直動アクチュエータとしては、サーボモータとラックアンドピニオン、又はサーボモータとボールネジで構成されていてもよい。
ショルダ部材12は、中空を有する略円筒状に形成されていて、回転工具固定器521により支持されている。ショルダ部材12の中空内には、ピン部材11が内挿されている。換言すると、ショルダ部材12は、ピン部材11の外周面を囲むように配置されている。また、ショルダ部材12は、回転駆動器57により、ピン部材11と同一の軸線Xr周りに回転し、ショルダ駆動器532により、矢印P2方向、すなわち軸線Xr方向に沿って進退移動可能に構成されている。
このように、ピン部材11及びショルダ部材12は、本実施の形態ではいずれも同一の回転工具固定器521によって支持され、いずれも回転駆動器57により軸線Xr周りに一体的に回転する。さらに、ピン部材11及びショルダ部材12は、ピン駆動器531及びショルダ駆動器532により、それぞれ軸線Xr方向に沿って進退移動可能に構成されている。
なお、本実施の形態1においては、ピン部材11は単独で進退移動可能であるとともに、ショルダ部材12の進退移動に伴っても進退移動可能となっているが、ピン部材11及びショルダ部材12がそれぞれ独立して進退移動可能に構成されてもよい。
クランプ部材54は、ショルダ部材12と同様に、中空を有する円筒状に形成されていて、その軸心が軸線Xrと一致するように設けられている。クランプ部材54の中空内には、ショルダ部材12が内挿されている。
すなわち、ピン部材11の外周面を囲むように、略円筒状のショルダ部材12が配置されていて、ショルダ部材12の外周面を囲むように略円筒状のクランプ部材54が配置されている。換言すれば、クランプ部材54、ショルダ部材12及びピン部材11が、それぞれ同軸芯状の入れ子構造となっている。
また、クランプ部材54は、被接合物60を一方の面(表面)から押圧するように構成されている。クランプ部材54は、上述したように、本実施の形態1においては、クランプ駆動器41を介してクランプ固定器522に支持されている。クランプ駆動器41は、クランプ部材54を裏当て部材56側に付勢するように構成されている。
なお、クランプ駆動器41は、本実施の形態1においては、スプリングで構成したが、これに限定されるものではない。クランプ駆動器41は、クランプ部材54に付勢を与えたり加圧力を与えたりする構成であればよく、例えば、ガス圧、油圧、サーボモータ等を用いた機構も好適に用いることができる。
クランプ固定器522には、回転駆動器57を介して、回転工具固定器521が支持されている。そして、クランプ部材54(クランプ駆動器41及びクランプ固定器522を含む)は、ショルダ駆動器532によって、矢印P3方向(矢印P1及びP2と同方向)に進退可能に構成されている。
すなわち、本実施の形態1においては、クランプ駆動器41及びショルダ駆動器532が、クランプ部材駆動器を構成する。なお、クランプ部材駆動器は、ショルダ駆動器532によらず独立して、クランプ部材54を進退移動可能に駆動する駆動器により構成されてもよい。
なお、ショルダ駆動器532としては、例えば、直動アクチュエータで構成されていてもよい。直動アクチュエータとしては、サーボモータとラックアンドピニオン、又はサーボモータとボールネジで構成されていてもよい。
ピン部材11、ショルダ部材12、及びクランプ部材54は、それぞれ先端面11a、先端面12a、及び先端面54aを備えている。また、ピン部材11、ショルダ部材12、及びクランプ部材54は、工具駆動器53により進退移動することで、先端面11a、先端面12a、及び先端面54aは、それぞれ、被接合物60の表面に当接する。
裏当て部材56は、本実施の形態1においては、平板状の被接合物60の裏面を当接するように平坦な面(支持面56a)により、支持するように構成されている。裏当て部材56は、摩擦攪拌点接合を実施できるように被接合物60を適切に支持することができるものであれば、その構成は特に限定されない。裏当て部材56は、例えば、複数の種類の形状を有する裏当て部材56が別途準備され、被接合物60の種類に応じて、裏当て支持部55から外して交換できるように構成されてもよい。
なお、本実施の形態1におけるピン部材11、ショルダ部材12、工具固定器52、工具駆動器53、クランプ部材54、裏当て支持部55、及び回転駆動器57の具体的な構成は、前述した構成に限定されず、広く摩擦攪拌接合の分野で公知の構成を好適に用いることができる。例えば、工具駆動器53を構成するピン駆動器531及びショルダ駆動器532は、本実施の形態では、いずれも摩擦攪拌接合の分野で公知のモータ及びギア機構等から構成されているが、これに限定されない。
また、本実施の形態1においては、クランプ部材54を備える構成を採用したが、これに限定されず、クランプ部材54を備えていない構成を採用してもよい。この場合、例えば、クランプ部材54は、必要に応じて裏当て支持部55から着脱可能に構成されていてもよい。
また、裏当て支持部55は、本実施の形態1においては、C型ガンで構成されているが、これに限定されない。裏当て支持部55は、ピン部材11及びショルダ部材12を進退移動可能に支持するとともに、ピン部材11及びショルダ部材12に対向する位置に裏当て部材56を支持することができれば、どのように構成されていてもよい。
さらに、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置50は、摩擦攪拌点接合用ロボット装置(図示せず)に配設される形態を採用している。具体的には、裏当て支持部55が、ロボット装置のアームの先端に取り付けられている。このため、裏当て支持部55も摩擦攪拌点接合用ロボット装置に含まれるとみなすことができる。裏当て支持部55及びアームを含めて、摩擦攪拌点接合用ロボット装置の具体的な構成は特に限定されず、多関節ロボット等、摩擦攪拌接合の分野で公知の構成を好適に用いることができる。
なお、摩擦攪拌点接合装置50(裏当て支持部55を含む)は、摩擦攪拌点接合用ロボット装置に適用される場合に限定されるものではなく、例えば、NC工作機械、大型のCフレーム、及びオートリベッター等の公知の加工用機器にも好適に適用することができる。
また、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置50は、二対以上のロボットが、摩擦攪拌点接合装置50における裏当て部材56以外の部分と、裏当て部材56と、を正対させるように構成されていてもよい。さらに、摩擦攪拌点接合装置50は、被接合物60に対して安定して摩擦攪拌点接合を行うことが可能であれば、被接合物60を手持ち型にする形態を採用してもよく、ロボットを被接合物60のポジショナーとして用いる形態を採用してもよい。
[摩擦攪拌点接合装置の制御構成]
次に、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置50の制御構成について、図2を参照して具体的に説明する。
図2は、図1に示す摩擦攪拌点接合装置の制御構成を模式的に示すブロック図である。
図2に示すように、摩擦攪拌点接合装置50は、制御器51、記憶器31、及び入力器32を備えている。
制御器51は、摩擦攪拌点接合装置50を構成する各部材(各機器)を制御するように構成されている。具体的には、制御器51は、記憶器に記憶された基本プログラム等のソフトウェアを読み出して実行することにより、工具駆動器53を構成するピン駆動器531及びショルダ駆動器532と、回転駆動器57と、を制御する。
これにより、ピン部材11及びショルダ部材12の進出移動又は後退移動の切り替え、進退移動時のピン部材11及びショルダ部材12における、先端位置の制御、移動速度、及び移動方向等を制御することができる。また、ピン部材11、ショルダ部材12及びクランプ部材54の被接合物60を押圧する押圧力を制御することができる。さらに、ピン部材11及びショルダ部材12の回転数を制御することができる。
なお、制御器51は、集中制御する単独の制御器51によって構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御する複数の制御器51によって構成されていてもよい。また、制御器51は、マイクロコンピュータで構成されていてもよく、MPU、PLC(Programmable Logic Controller)、論理回路等によって構成されていてもよい。
記憶器31は、基本プログラム、各種データを読み出し可能に記憶するものであり、記憶器31としては、公知のメモリ、ハードディスク等の記憶装置等で構成される。記憶器31は、単一である必要はなく、複数の記憶装置(例えば、ランダムアクセスメモリ及びハードディスクドライブ)として構成されてもよい。制御器51等がマイクロコンピュータで構成されている場合には、記憶器31の少なくとも一部がマイクロコンピュータの内部メモリとして構成されてもよいし、独立したメモリとして構成されてもよい。
なお、記憶器31には、データが記憶され、制御器51以外からデータの読み出しが可能となっていてもよいし、制御器51等からデータの書き込みが可能になっていてもよいことはいうまでもない。
入力器32は、制御器51に対して、摩擦攪拌点接合の制御に関する各種パラメータ、あるいはその他のデータ等を入力可能とするものであり、キーボード、タッチパネル、ボタンスイッチ群等の公知の入力装置で構成されている。本実施の形態1では、少なくとも、被接合物60の接合条件、例えば、被接合物60の厚み、材質等のデータが入力器32により入力可能となっている。
[摩擦攪拌点接合方法(摩擦攪拌点接合装置の動作)]
次に、摩擦攪拌点接合装置50を用いて実施される摩擦攪拌点接合方法の具体的な工程について、図3、図4A、及び図4Bを参照して具体的に説明する。
なお、以下においては、ピン部材11の先端面の面積をAp、ショルダ部材12の先端面の面積をAsとし、ピン部材11の圧入深さをPp、ショルダ部材12の圧入深さをPsとしたときに、制御器51が、次の式(I)
Ap・Pp+As・Ps=Tx ・・・ (I)
で定義されるツール平均位置Txの絶対値を小さくするように、工具駆動器53を制御する形態の一例について説明する。
図3は、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置の動作の一例を示すフローチャートである。図4A及び図4Bは、図1に示す摩擦攪拌点接合装置による摩擦攪拌点接合の各工程の一例を模式的に示す工程図である。
なお、図4A、及び図4Bにおいては、被接合物60として、2枚の板状の第1部材61及び第2部材62を用い、これらを重ねて点接合にて連結する場合を例に挙げている。第1部材61及び第2部材62としては、繊維強化プラスチック(例えば、炭素繊維強化プラスチック)で構成されていてもよい。
また、本実施の形態1においては、被接合物60を板状の第1部材61と板状の第2部材62で構成されている形態を採用したが、これに限定されず、被接合物60(第1部材61及び第2部材62)の形状は任意であり、例えば、直方体状であってもよく、円弧状に形成されていてもよい。
また、図4A及び図4Bにおいては、複動式摩擦接合装置の一部を省略し、矢印rは、ピン部材11及びショルダ部材12の回転方向を示し、ブロック矢印Fは、第1部材61及び第2部材62に加えられる力の方向を示す。
さらに、裏当て部材56からも第1部材61及び第2部材62に対して力が加えられているが、説明の便宜上、図4A及び図4Bには図示していない。ショルダ部材12には、ピン部材11及びクランプ部材54との区別を明確とするために、網掛けのハッチングを施している。
まず、作業者(操作者)が、裏当て部材56の支持面56aに被接合物60を載置する。ついで、作業者が入力部32を操作して、制御器51に被接合物60の接合実行を入力する。なお、ロボットが、裏当て部材56の支持面56aに被接合物60を載置してもよい。
すると、図3に示すように、制御器51は、回転駆動器57を駆動させて、ピン部材11及びショルダ部材12を予め設定されている所定の第1回転数(例えば、200〜3000rpm)で回転させる(ステップS101;図4Aの工程(1)参照)。ついで、制御器51は、工具駆動器53(ショルダ駆動器532)を駆動させて、ピン部材11及びショルダ部材12を回転させた状態で、ピン部材11、ショルダ部材12、及びクランプ部材54を被接合物60に接近させ、ピン部材11の先端面11a、ショルダ部材12の先端面12a、及びクランプ部材54の先端面54a(図4A及び図4Bには図示せず)を被接合物60の表面60cに当接させる(ステップS102;図4Aの工程(2)参照)。
このとき、制御器51は、ピン部材11、ショルダ部材12、及びクランプ部材54が予め設定された所定の第1押圧力(例えば、3kN〜10kNの範囲に含まれる所定値)で被接合物60を押圧するように、工具駆動器53(ショルダ駆動器532)を制御する。
これにより、クランプ部材54と裏当て部材56とで第1部材61及び第2部材62が挟み込まれ、クランプ駆動器41の収縮により、クランプ部材54が被接合物60の表面60c側に付勢され、クランプ力が発生する。
また、この状態では、ピン部材11及びショルダ部材12共に進退移動しないので、被接合物60の表面60cを「予備加熱」することになる。これにより、第1部材61の当接領域における構成材料が摩擦により発熱することで軟化し、被接合物60の表面60c近傍に塑性流動部60aが生じる。
次に、制御器51は、ピン部材11の先端面11aがショルダ部材12の先端面12aに対して没入するように、工具駆動器53を駆動する(ステップS103)。このとき、制御器51は、ピン部材11が被接合物60から離れるように、工具駆動器53(ピン駆動器531)を駆動してもよい。また、制御器51は、ショルダ部材12が被接合物60内に圧入されるように、工具駆動器53(ピン駆動器531)を駆動してもよい。
また、制御器51は、ショルダ部材12の先端部が予め設定されている所定の第1位置まで到達するように、ピン駆動器531を制御する。なお、ショルダ部材12の先端部の位置情報は、図示されない位置検出器により検出されて、制御器51に出力される。位置検出器としては、例えば、LVDT、エンコーダー等を用いてもよい。
ここで、第1位置は、予め実験等により設定することができ、第1部材61の表面(被接合物60の表面60c)を0%とし、第2部材62の支持面56aと当接する面を100%とした場合に、0%より大きく、かつ、100%未満の間で任意に設定される位置をいう。なお、接合強度を向上させる観点から、第1位置は、第2部材62の支持面56aと当接する面に近い方がよく、25%以上であってもよく、50%以上であってもよく、75%以上であってもよく、80%以上であってもよく、90%以上であってもよく、95%以上であってもよい。
これにより、被接合物60の軟化部位は、上側の第1部材61から下側の第2部材62にまで及び、塑性流動部60aのボリュームが増加する。さらに、塑性流動部60aの軟化した材料はショルダ部材12により押し退けられ、ショルダ部材12の直下からピン部材11の直下に流動するので、ピン部材11は後退し、ショルダ部材12に対して浮き上がる(図4Aの工程(3)参照)。
次に、制御器51は、ピン部材11が被接合物60に向かって進むように、工具駆動器53(ピン駆動器531)を駆動する、又は、制御器51は、ショルダ部材12が被接合物60から離れるように、工具駆動器53(ショルダ駆動器532)を駆動する(ステップS104)。
これにより、ピン部材11が徐々に第1部材61に向かって進み、ショルダ部材12が第1部材61から後退する(図4Bの工程(4)参照)。このとき、塑性流動部60aの軟化した部分は、ピン部材11の直下からショルダ部材12の直下(ショルダ部材12の圧入により生じた凹部)に流動する。
なお、制御器51は、ピン部材11の先端面11aが、第1位置に位置するように、工具駆動器53を制御してもよい。また、制御器51は、ピン部材11の先端面11aが、第2部材62内に到達するように、工具駆動器53を制御してもよく、ピン部材11の先端面11aが、第1部材61内に位置するように、工具駆動器53を制御してもよい。
また、制御器51は、ピン部材11の先端面11a及びショルダ部材12の先端面12aが一致するように、工具駆動器53を制御してもよい。さらに、制御器51は、ピン部材11の先端面11a及びショルダ部材12の先端面12aが、被接合物60の表面60cに到達するように、工具駆動器53を制御してもよい。
また、上述したように、本実施の形態1においては、制御器51は、ステップS103及びステップS104を実行する場合には、ツール平均位置Txの絶対値を小さくするように、工具駆動器53を制御する。ツール平均位置Txの絶対値を小さくする具体的な制御については、特開2012−196682号公報に詳細に開示されているため、ここでは、その説明を省略する。
また、制御器51は、ツール平均位置Tx=0となるように、工具駆動器53を制御することが好ましい。ここで、「ツール平均位置Tx=0」とは、ツール平均位置Txが±0である状態(Tx≒0)をいい、ピン部材11の先端面11aの面積Ap、ショルダ部材12の先端面12aの面積As、ピン部材11の圧入深さPp、及びショルダ部材12の圧入深さPsの単位、有効数字、その他の諸条件に基づいてTx=0と見なすことができる状態をいう。したがって、摩擦攪拌点接合装置50の構成又は用途等の諸条件によっては、ツール平均位置Tx=0にまで小さくする必要はなく、良好な制御が可能になるのであれば、実用上でツール平均位置Txの絶対値をできる限り小さい値とすればよい。
さらに、制御器51は、ピン部材11及びショルダ部材12が被接合物60を押圧する押圧力が、ステップS103よりもステップS104の方が小さくなるように、工具駆動器53を制御する、及び/又はピン部材11及びショルダ部材12の回転数が、ステップS103よりもステップS104の方が小さくなるように、回転駆動器57を制御するように構成されている。
これにより、被接合物60を構成する繊維強化プラスチックが過剰に加熱されることを抑制することができ、繊維強化プラスチックの樹脂が過剰に流動(軟化)することを抑制することができる。このため、塑性流動した樹脂(軟化した樹脂)が、ショルダ部材12の先端面12aよりも外側に流れて、外観品質(主に接合部の凹み、又はバリの発生)の悪化が生じることを抑制することができる。
次に、制御器51は、ピン部材11の先端面11a及びショルダ部材12の先端面12aが一致するように、工具駆動器53を制御する(ステップS105)。これにより、被接合物60の表面60cが整形され、実質的な凹部が生じない程度の略平坦な面が得られる(図4Bの工程(5)参照)。
なお、制御器51は、ピン部材11及びショルダ部材12の回転数が、ステップS103よりもステップS105の方が小さくなるように、回転駆動器57を制御してもよい。また、制御器51は、ピン部材11及びショルダ部材12の回転数が、ステップS104よりもステップS105の方が小さくなるように、回転駆動器57を制御してもよい。
これにより、被接合物60を構成する繊維強化プラスチックが過剰に加熱されることを抑制することができ、繊維強化プラスチックの樹脂が過剰に流動(軟化)することを抑制することができる。このため、塑性流動した樹脂(軟化した樹脂)が、ショルダ部材12の先端面12aよりも外側に流れて、外観品質(主に接合部の凹み、又はバリの発生)の悪化が生じることを抑制することができる。
また、制御器51は、ピン部材11及びショルダ部材12が被接合物60を押圧する押圧力が、ステップS104よりもステップS105の方が大きくなるように、工具駆動器53を制御してもよい。これにより、被接合物60の塑性流動部60a内に生じたボイド(空洞欠陥)を押しつぶすことができ、被接合物60内部の空洞欠陥の発生を抑制することができる。
次に、制御器51は、ピン部材11、ショルダ部材12、及びクランプ部材54を被接合物60から離間するように、工具駆動器53(ショルダ駆動器532)を制御する(ステップS106)。ついで、制御器51は、回転駆動器57を制御して、ピン部材11及びショルダ部材12の回転を停止させ(ステップS107)、一連の摩擦攪拌点接合(被接合物60の接合工程)を終了させる(図4Bの工程(6)参照)。
これにより、ピン部材11及びショルダ部材12の当接による回転(及び押圧)が、第1部材61及び第2部材62に加えられなくなるので、第1部材61及び第2部材62の双方に及ぶ塑性流動部60aでは、塑性流動が停止し、接合部60bとなる。このようにして、第1部材61及び第2部材62は、接合部60bによって連結(接合)される。
このように、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置50では、制御器51は、ピン部材11及びショルダ部材12が被接合物60を押圧する押圧力が、ステップS103よりもステップS104の方が小さくなるように、工具駆動器53を制御する、及び/又はピン部材11及びショルダ部材12の回転数が、ステップS103よりもステップS104の方が小さくなるように、回転駆動器57を制御するように構成されている。
これにより、被接合物60を構成する繊維強化プラスチックが過剰に加熱されることを抑制することができ、繊維強化プラスチックの樹脂が過剰に流動(軟化)することを抑制することができる。このため、塑性流動した樹脂(軟化した樹脂)が、ショルダ部材12の先端面12aよりも外側に流れて、外観品質(主に接合部の凹み、又はバリの発生)の悪化が生じることを抑制することができる。
また、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置50では、制御器51は、ピン部材11及びショルダ部材12の回転数が、ステップS103よりもステップS105の方が小さくなるように、回転駆動器57を制御してもよい。また、制御器51は、ピン部材11及びショルダ部材12の回転数が、ステップS104よりもステップS105の方が小さくなるように、回転駆動器57を制御してもよい。
これにより、被接合物60を構成する繊維強化プラスチックが過剰に加熱されることを抑制することができ、繊維強化プラスチックの樹脂が過剰に流動(軟化)することを抑制することができる。このため、塑性流動した樹脂(軟化した樹脂)が、ショルダ部材12の先端面12aよりも外側に流れて、外観品質(主に接合部の凹み、又はバリの発生)の悪化が生じることを抑制することができる。
また、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置50では、制御器51は、ピン部材11及びショルダ部材12が被接合物60を押圧する押圧力が、ステップS104よりもステップS105の方が大きくなるように、工具駆動器53を制御してもよい。
これにより、被接合物60の塑性流動部60a内に生じたボイド(空洞欠陥)を押しつぶすことができ、被接合物60内部の空洞欠陥の発生を抑制することができる。
さらに、本実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置50では、制御器51が、ツール平均位置Txの絶対値を小さくするように、工具駆動器53及び回転駆動器57を制御するように構成されている。
これにより、好適な精度で良好な接合品質を実現し得るとともに、内部空洞欠陥の発生を防止又は抑制することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態2に係る摩擦攪拌点接合装置は、実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置において、第2部材は、金属で構成されていて、開口部を有する孔が設けられていて、制御器は、(C)において、ピン部材の先端部周辺の繊維強化プラスチックの硬度に応じて、ピン部材の移動速度を変更するように構成されている。
以下、本実施の形態2に係る摩擦攪拌点接合装置の一例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[摩擦攪拌点接合装置の構成]
図5は、本実施の形態2に係る摩擦攪拌点接合装置の概略構成を示す模式図である。なお、図5においては、図における上下方向を摩擦攪拌点接合装置における上下方向として表している。
図5に示すように、本実施の形態2に係る摩擦攪拌点接合装置50は、実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置50と基本的構成は同じであるが、裏当て部材56の支持面56aに凹部56bが設けられている点と、被接合物60を構成する第2部材62が金属で構成されていて、開口部を有する孔62aが設けられている点と、が異なる。
凹部56bは、その開口部が、第2部材62の孔62aの開口面積よりも大きくなるように形成されていれば、どのような形状であってもよい。本実施の形態2においては、凹部56bは、半球状に形成されているが、これに限定されず、直方体状に形成されていてもよい。
また、孔62aの開口部は、円状に形成されていてもよく、多角形状に形成されていてもよい。孔62aの開口部の面積は、被接合物60に求められる接合強度により、適宜設定することができる。
[摩擦攪拌点接合装置の動作及びその作用効果]
次に、本実施の形態2に係る摩擦攪拌点接合装置の動作及びその作用効果について、図5、図6、図7A及び図7Bを参照しながら説明する。
図6は、本実施の形態2に係る摩擦攪拌点接合装置の動作の一例を示すフローチャートである。図7A及び図7Bは、図5に示す摩擦攪拌点接合装置による摩擦攪拌点接合の各工程の一例を模式的に示す工程図である。
なお、図7A、及び図7Bにおいては、被接合物60として、2枚の板状の第1部材61及び第2部材62を用い、これらを重ねて点接合にて連結する場合を例に挙げている。第1部材61としては、繊維強化プラスチック(例えば、炭素繊維強化プラスチック)で構成されていてもよい。第2部材62としては、金属(例えば、アルミニウム、鋼、チタン等)で構成されていてもよく、合金(例えば、アルミニウム合金等)で構成されていてもよい。
また、本実施の形態2においては、被接合物60を板状の第1部材61と板状の第2部材62で構成されている形態を採用したが、これに限定されず、被接合物60(第1部材61及び第2部材62)の形状は任意であり、例えば、直方体状であってもよく、円弧状に形成されていてもよい。
また、図7A及び図7Bにおいては、複動式摩擦接合装置の一部を省略し、矢印rは、ピン部材11及びショルダ部材12の回転方向を示し、ブロック矢印Fは、第1部材61及び第2部材62に加えられる力の方向を示す。
さらに、裏当て部材56からも第1部材61及び第2部材62に対して力が加えられているが、説明の便宜上、図7A及び図7Bには図示していない。ショルダ部材12には、ピン部材11及びクランプ部材54との区別を明確とするために、網掛けのハッチングを施している。
まず、作業者(操作者)が、裏当て部材56の支持面56aに被接合物60を載置する。ついで、作業者が入力部32を操作して、制御器51に被接合物60の接合実行を入力する。なお、ロボットが、裏当て部材56の支持面56aに被接合物60を載置してもよい。
すると、図6に示すように、制御器51は、回転駆動器57を駆動させて、ピン部材11及びショルダ部材12を予め設定されている所定の第2回転数(例えば、200〜3000rpm)で回転させる(ステップS201;図7Aの工程(1)参照)。ついで、制御器51は、工具駆動器53(ショルダ駆動器532)を駆動させて、ピン部材11及びショルダ部材12を回転させた状態で、ピン部材11、ショルダ部材12、及びクランプ部材54を被接合物60に接近させ、ピン部材11の先端面11a、ショルダ部材12の先端面12a、及びクランプ部材54の先端面54a(図7A及び図7Bには図示せず)を被接合物60の表面60cに当接させる(ステップS202;図7Aの工程(2)参照)。
このとき、制御器51は、ピン部材11、ショルダ部材12、及びクランプ部材54が予め設定された所定の第2押圧力(例えば、3kN〜10kNの範囲に含まれる所定値)で被接合物60を押圧するように、工具駆動器53(ショルダ駆動器532)を制御する。
これにより、クランプ部材54と裏当て部材56とで第1部材61及び第2部材62が挟み込まれ、クランプ駆動器41の収縮により、クランプ部材54が被接合物60の表面60c側に付勢され、クランプ力が発生する。
また、この状態では、ピン部材11及びショルダ部材12共に進退移動しないので、被接合物60の表面60cを「予備加熱」することになる。これにより、第1部材61Aの当接領域における構成材料が摩擦により発熱することで軟化し、被接合物60の表面60c近傍に塑性流動部60aが生じる。
次に、制御器51は、ピン部材11の先端面11aがショルダ部材12の先端面12aに対して没入するように、工具駆動器53を駆動する(ステップS203)。このとき、制御器51は、ピン部材11が被接合物60から離れるように、工具駆動器53(ピン駆動器531)を駆動してもよい。また、制御器51は、ショルダ部材12が被接合物60内に圧入されるように、工具駆動器53(ピン駆動器531)を駆動してもよい。
また、制御器51は、ショルダ部材12の先端部が予め設定されている所定の第2位置まで到達するように、ピン駆動器531を制御する。
ここで、第2位置は、予め実験等により設定することができ、第1部材61の表面(被接合物60の表面60c)を0%とし、第1部材61の第2部材62と当接する面を100%とした場合に、0%より大きく、かつ、100%未満の間で任意に設定される位置をいう。なお、接合強度を向上させる観点から、第2位置は、第1部材61の第2部材62と当接する面に近い方がよく、25%以上であってもよく、50%以上であってもよく、75%以上であってもよく、80%以上であってもよく、90%以上であってもよく、95%以上であってもよい。
これにより、塑性流動部60aの軟化した材料はショルダ部材12により押し退けられ、ショルダ部材12の直下からピン部材11の直下に流動するので、ピン部材11は後退し、ショルダ部材12に対して浮き上がる(図7Aの工程(3)参照)。
次に、制御器51は、ピン部材11が被接合物60に向かって進むように、工具駆動器53(ピン駆動器531)を駆動する、又は、制御器51は、ショルダ部材12が被接合物60から離れるように、工具駆動器53(ピン駆動器531)を駆動する(ステップS204)。
これにより、ピン部材11が徐々に第1部材61内に進入(圧入)し、ショルダ部材12が第1部材61から後退する(図7Bの工程(4)参照)。このとき、塑性流動部60aの軟化した部分は、ピン部材11の直下からショルダ部材12の直下(ショルダ部材12の圧入により生じた凹部)に流動するとともに、第2部材62の孔62a内に押し出されて、裏当て部材56の凹部56bにまで到達する。
なお、本実施の形態2においては、制御器51は、ステップS203及びステップS204を実行する場合には、ツール平均位置Tx=裏当て部材56の凹部56bの体積/{ショルダ部材12の半径×ショルダ部材12の半径×π}(式(1))となるように、工具駆動器53を制御する。また、ツール平均位置Txが式(1)を満たすように、ピン部材11及びショルダ部材12が被接合物60を押圧する押圧力、ピン部材11及びショルダ部材12の回転数、及び工具駆動器53の駆動時間を予め実験により求め、得られた押圧力等を記憶器31に記憶させておく。
また、制御器51は、ピン部材11及びショルダ部材12が被接合物60を押圧する押圧力が、ステップS203よりもステップS204の方が小さくなるように、工具駆動器53を制御する、及び/又はピン部材11及びショルダ部材12の回転数が、ステップS203よりもステップS204の方が小さくなるように、回転駆動器57を制御するように構成されている。
これにより、被接合物60を構成する繊維強化プラスチックが過剰に加熱されることを抑制することができ、繊維強化プラスチックの樹脂が過剰に流動(軟化)することを抑制することができる。このため、塑性流動した樹脂(軟化した樹脂)が、ショルダ部材12の先端面12aよりも外側に流れて、外観品質(主に接合部の凹み、又はバリの発生)の悪化が生じることを抑制することができる。
さらに、制御器51は、ピン部材11の先端部周辺の繊維強化プラスチックの硬度に応じて、ピン部材11の移動速度を変更するように構成されていてもよい。なお、ピン部材11の移動速度は、予め実験等により設定することができる。
制御器51は、ピン部材11の移動速度が、ステップS203よりもステップS204の方が大きくなるように、工具駆動器53を制御してもよい。また、制御器51は、記憶器31に予め記憶されている、ピン部材11の先端部周辺の繊維強化プラスチックの硬度と、ステップS203におけるピン部材11及びショルダ部材12の回転数及びピン部材11及びショルダ部材12が被接合物60を押圧する押圧力と、の相関関係を示すテーブル、グラフ等を基にして、ピン部材11の移動速度を変更するように構成されていてもよい。
次に、制御器51は、ピン部材11の先端面11a及びショルダ部材12の先端面12aが一致するように、工具駆動器53を制御する(ステップS205)。これにより、被接合物60の表面60cが整形される(図7Bの工程(5)参照)。
なお、制御器51は、ピン部材11及びショルダ部材12の回転数が、ステップS203よりもステップS205の方が小さくなるように、回転駆動器57を制御してもよい。また、制御器51は、ピン部材11及びショルダ部材12の回転数が、ステップS204よりもステップS205の方が小さくなるように、回転駆動器57を制御してもよい。
これにより、被接合物60を構成する繊維強化プラスチックが過剰に加熱されることを抑制することができ、繊維強化プラスチックの樹脂が過剰に流動(軟化)することを抑制することができる。このため、塑性流動した樹脂(軟化した樹脂)が、ショルダ部材12の先端面12aよりも外側に流れて、外観品質(主に接合部の凹み、又はバリの発生)の悪化が生じることを抑制することができる。
また、制御器51は、ピン部材11及びショルダ部材12が被接合物60を押圧する押圧力が、ステップS204よりもステップS205の方が大きくなるように、工具駆動器53を制御してもよい。これにより、被接合物60の塑性流動部60a内に生じたボイド(空洞欠陥)を押しつぶすことができ、被接合物60内部の空洞欠陥の発生を抑制することができる。
次に、制御器51は、ピン部材11、ショルダ部材12、及びクランプ部材54を被接合物60から離間するように、工具駆動器53(ショルダ駆動器532)を制御する(ステップS206)。ついで、制御器51は、回転駆動器57を制御して、ピン部材11及びショルダ部材12の回転を停止させ(ステップS207)、一連の摩擦攪拌点接合(被接合物60の接合工程)を終了させる(図7Bの工程(6)参照)。
これにより、ピン部材11及びショルダ部材12の当接による回転(及び押圧)が、第1部材61に加えられなくなるので、塑性流動部60aでは、塑性流動が停止し、接合部60bとなる。このようにして、第1部材61及び第2部材62は、接合部60bによって連結(接合)される。
このように構成された、本実施の形態2に係る摩擦攪拌点接合装置50であっても、実施の形態1に係る摩擦攪拌点接合装置50と同様の作用効果を奏する。
また、本実施の形態2に係る摩擦攪拌点接合装置50では、裏当て部材56の支持面56aに凹部56bが形成されていて、第2部材62に孔62aを形成するように構成されている。
これにより、当該孔62aに塑性流動部60aを押し出して、凹部56bまで到達させることにより、第1部材61と第2部材62を接合しているので、第2部材62が、軟化させ難い材料(例えば、鋼、チタン等)で構成されていても、第1部材61と第2部材62を接合することができる。
[変形例1]
次に、本実施の形態2に係る摩擦攪拌点接合装置50の変形例について、図8を参照しながら説明する。
図8は、本実施の形態2における変形例1の摩擦攪拌点接合装置の概略構成を示す模式図である。なお、図8においては、図における上下方向を摩擦攪拌点接合装置における上下方向として表している。
図8に示すように、本変形例1の摩擦攪拌点接合装置50は、実施の形態2に係る摩擦攪拌点接合装置50と基本的構成は同じであるが、被接合物60を構成する第2部材62の孔62aの形状が異なる。具体的には、孔62aは、第2部材62における裏当て部材56の支持面56aと当接する面側の開口面積が、第2部材62の第1部材61と当接する面側の開口面積よりも大きくなるように形成されている。
これにより、被接合物60の接合部60bがアンカー効果を得ることができる。このため、本変形例1の摩擦攪拌点接合装置50では、裏当て部材56の支持面56aには、凹部56bを設けなくてもよい。
なお、孔62aは、第2部材62における裏当て部材56の支持面56aと当接する面側の開口面積が、第2部材62の第1部材61と当接する面側の開口面積よりも大きくなるように形成されていれば、どのような形状であってもよい。例えば、孔62aは、第2部材62の主面の法線方向で切断した断面の形状が、図8に示すように、テーパー状に形成されていてもよい。また、孔62aは、第2部材62の主面の法線方向で切断した断面の形状が、段状に形成されていてもよい。
このように構成された、本変形例1の摩擦攪拌点接合装置50であっても、実施の形態2に係る摩擦攪拌点接合装置50と同様の作用効果を奏する。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。したがって、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の形態を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。
本発明の摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法は、繊維強化プラスチックを有する被接合物の良好な接合品質を実現し得るため、有用である。
11 ピン部材
11a 先端面
12 ショルダ部材
12a 先端面
31 記憶器
32 入力器
41 クランプ駆動器
50 摩擦攪拌点接合装置
51 制御器
52 工具固定器
53 工具駆動器
54 クランプ部材
54a 先端面
55 支持部
56 裏当て部材
56a 支持面
56b 凹部
57 回転駆動器
60 被接合物
60a 塑性流動部
60b 接合部
60c 表面
61 第1部材
62 第2部材
62a 孔
521 回転工具固定器
522 クランプ固定器
531 ピン駆動器
532 ショルダ駆動器
Xr 軸線









Claims (10)

  1. 第1部材と第2部材を有する、被接合物を部分的に攪拌することにより接合する摩擦攪拌点接合装置であって、
    円柱状に形成され、軸線周りの回転と該軸線に沿った方向への進退移動とが可能なように構成されているピン部材と、
    円筒状に形成され、前記ピン部材が内部に挿通されており、前記軸線周りの回転と該軸線に沿った方向への進退移動とが可能なように構成されているショルダ部材と、
    前記ピン部材及び前記ショルダ部材を、前記軸線周りに回転させる回転駆動器と、
    前記ピン部材及び前記ショルダ部材を、それぞれ前記軸線に沿って進退移動させる工具駆動器と、
    制御器と、を備え、
    前記第1部材は、繊維強化プラスチックで構成されていて、前記ピン部材及び前記ショルダ部材と対向するように配置されていて、
    前記制御器は、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が、前記軸線周りに回転しながら、前記被接合物と当接するように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器を動作させる(A)と、前記(A)の後、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が前記軸線周りに回転しながら、前記ピン部材が前記被接合物からから離れる方向に向かって進むように、又は前記ショルダ部材が前記被接合物に更に圧入するように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器を動作させる(B)と、前記(B)の後、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が前記軸線周りに回転しながら、前記ピン部材が前記被接合物に向かって進むように、又は前記ショルダ部材が前記被接合物から離れる方向に向かって進むように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器を動作させる(C)と、前記(C)の後、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が、前記軸線周りに回転しながら、前記ピン部材及び前記ショルダ部材の先端面が前記被接合物の表面に位置するように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器を動作させる(D)と、を実行し、
    前記ピン部材と前記ショルダ部材が前記被接合物を押圧する押圧力が、前記(B)よりも前記(C)の方が小さくなるように、前記工具駆動器を制御する、及び/又は、前記ピン部材と前記ショルダ部材の回転数が、前記(B)よりも前記(C)の方が小さくなるように、前記回転駆動器を制御するように構成されている、摩擦攪拌点接合装置。
  2. 前記制御器は、前記ピン部材と前記ショルダ部材の回転数が、前記(B)よりも前記(D)の方が小さくなるように、前記回転駆動器を制御するように構成されている、請求項1に記載の摩擦攪拌点接合装置。
  3. 前記制御器は、前記ピン部材と前記ショルダ部材が前記被接合物を押圧する押圧力が、前記(C)よりも前記(D)の方が大きくなるように、前記工具駆動器を制御するように構成されている、請求項1又は2に記載の摩擦攪拌点接合装置。
  4. 前記第2部材は、繊維強化プラスチックで構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の摩擦攪拌点接合装置。
  5. 前記第2部材は、金属で構成されていて、開口部を有する孔が設けられていて、
    前記制御器は、前記(C)において、前記ピン部材の先端部周辺の前記繊維強化プラスチックの硬度に応じて、前記ピン部材の移動速度を変更するように構成されている、請求項1に記載の摩擦攪拌点接合装置。
  6. 第1部材と第2部材を有する、被接合物を部分的に攪拌することにより接合する摩擦攪拌点接合装置の運転方法であって、
    前記摩擦攪拌点接合装置は、
    円柱状に形成され、軸線周りの回転と該軸線に沿った方向への進退移動とが可能なように構成されているピン部材と、
    円筒状に形成され、前記ピン部材が内部に挿通されており、前記軸線周りの回転と該軸線に沿った方向への進退移動とが可能なように構成されているショルダ部材と、
    前記ピン部材及び前記ショルダ部材を、前記軸線周りに回転させる回転駆動器と、
    前記ピン部材及び前記ショルダ部材を、それぞれ前記軸線に沿って進退移動させる工具駆動器と、を備え、
    前記第1部材は、繊維強化プラスチックで構成されていて、前記ピン部材及び前記ショルダ部材と対向するように配置されていて、
    前記ピン部材及び前記ショルダ部材が、前記軸線周りに回転しながら、前記被接合物と当接するように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器が動作する(A)と、
    前記(A)の後、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が前記軸線周りに回転しながら、前記ピン部材が前記被接合物から離れる方向に向かって進むように、又は前記ショルダ部材が前記被接合物に更に圧入するように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器が動作する(B)と、
    前記(B)の後、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が前記軸線周りに回転しながら、前記ピン部材が前記被接合物に向かって進むように、又は前記ショルダ部材が前記被接合物から離れる方向に向かって進むように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器が動作する(C)と、
    前記(C)の後、前記ピン部材及び前記ショルダ部材が、前記軸線周りに回転しながら、前記ピン部材及び前記ショルダ部材の先端面が前記被接合物の表面に位置するように、前記回転駆動器及び前記工具駆動器が動作する(D)と、を備え、
    前記(C)において、前記ピン部材と前記ショルダ部材が前記被接合物を押圧する押圧力が、前記(B)よりも小さくなるように、前記工具駆動器が動作する、及び/又は、前記ピン部材と前記ショルダ部材の回転数が、前記(B)よりも小さくなるように、前記回転駆動器が動作する、摩擦攪拌点接合装置の運転方法。
  7. 前記(D)において、前記ピン部材と前記ショルダ部材の回転数が、前記(B)よりも小さくなるように、前記回転駆動器が動作する、請求項6に記載の摩擦攪拌点接合装置の運転方法。
  8. 前記(D)において、前記ピン部材と前記ショルダ部材が前記被接合物を押圧する押圧力が、前記(C)よりも大きくなるように、前記工具駆動器が動作する、請求項6又は7に記載の摩擦攪拌点接合装置の運転方法。
  9. 前記第2部材は、繊維強化プラスチックで構成されている、請求項6〜8のいずれか1項に記載の摩擦攪拌点接合装置の運転方法。
  10. 前記第2部材は、金属で構成されていて、開口部を有する孔が設けられていて、
    前記(C)において、前記ピン部材の先端部周辺の前記繊維強化プラスチックの硬度に応じて、前記ピン部材の移動速度を変更するように、前記工具駆動器が動作する、請求項6に記載の摩擦攪拌点接合装置の運転方法。
JP2019000670A 2019-01-07 2019-01-07 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法 Active JP7216551B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000670A JP7216551B2 (ja) 2019-01-07 2019-01-07 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
KR1020217023768A KR102553682B1 (ko) 2019-01-07 2020-01-06 마찰 교반 점 접합 장치 및 마찰 교반 점 접합 방법
CN202080008253.7A CN113226621B (zh) 2019-01-07 2020-01-06 摩擦搅拌点接合装置及摩擦搅拌点接合方法
EP20738293.8A EP3909714A4 (en) 2019-01-07 2020-01-06 FRICTION STUCK POINT WELDING DEVICE AND FRICTION STOCK POINT WELDING PROCESS
PCT/JP2020/000084 WO2020145243A1 (ja) 2019-01-07 2020-01-06 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
US17/368,826 US11534981B2 (en) 2019-01-07 2021-07-07 Friction stir spot welding apparatus and friction stir spot welding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019000670A JP7216551B2 (ja) 2019-01-07 2019-01-07 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020108902A true JP2020108902A (ja) 2020-07-16
JP7216551B2 JP7216551B2 (ja) 2023-02-01

Family

ID=71521639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000670A Active JP7216551B2 (ja) 2019-01-07 2019-01-07 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11534981B2 (ja)
EP (1) EP3909714A4 (ja)
JP (1) JP7216551B2 (ja)
KR (1) KR102553682B1 (ja)
CN (1) CN113226621B (ja)
WO (1) WO2020145243A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI739681B (zh) * 2020-11-27 2021-09-11 財團法人金屬工業研究發展中心 摩擦攪拌銲接壓持治具系統

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7030127B2 (ja) * 2017-09-04 2022-03-04 川崎重工業株式会社 複動式摩擦攪拌接合装置の運転方法及び複動式摩擦攪拌接合装置
EP4186632A4 (en) * 2020-08-25 2024-01-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd FRICTION STIR SPOT WELDING METHOD AND WELDED ARTICLE USING SAME
WO2022054905A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合方法及びこれを用いた接合体
WO2022145382A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 川崎重工業株式会社 接合方法、接合体及び接合装置
AT525908B1 (de) 2022-10-24 2023-09-15 Royos Joining Solutions Gmbh Rührschweißvorrichtung zur Herstellung einer Schweißverbindung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004255441A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Isuzu Motors Ltd 摩擦撹拌装置及び摩擦撹拌方法
JP2015182430A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 接合方法
JP2015186869A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 トヨタ自動車株式会社 接合方法
WO2017047574A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020501B2 (ja) 1979-12-18 1985-05-22 株式会社クラレ 繊維製品用糊付け剤
JPS6020501U (ja) 1983-07-15 1985-02-13 森光 敦子 ミニ蚊取り線香
DE19955737B4 (de) * 1999-11-18 2005-11-10 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von wenigstens zwei aneinanderliegenden Werkstücken nach der Methode des Reibrührschweißens
JP4886277B2 (ja) * 2005-11-17 2012-02-29 日野自動車株式会社 材料の接合方法
JP5588385B2 (ja) 2011-03-18 2014-09-10 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置および摩擦攪拌点接合方法
EP3210711B1 (en) * 2014-10-23 2020-03-18 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Friction stir spot welding device and friction stir spot welding method
EP3235585B1 (en) * 2014-12-15 2021-01-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Friction stir spot welding device and friction stir spot welding method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004255441A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Isuzu Motors Ltd 摩擦撹拌装置及び摩擦撹拌方法
JP2015182430A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 接合方法
JP2015186869A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 トヨタ自動車株式会社 接合方法
WO2017047574A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI739681B (zh) * 2020-11-27 2021-09-11 財團法人金屬工業研究發展中心 摩擦攪拌銲接壓持治具系統

Also Published As

Publication number Publication date
CN113226621B (zh) 2023-10-24
CN113226621A (zh) 2021-08-06
EP3909714A4 (en) 2022-11-09
WO2020145243A1 (ja) 2020-07-16
JP7216551B2 (ja) 2023-02-01
KR20210105989A (ko) 2021-08-27
EP3909714A1 (en) 2021-11-17
KR102553682B1 (ko) 2023-07-10
US20210331421A1 (en) 2021-10-28
US11534981B2 (en) 2022-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020145243A1 (ja) 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
JP6182280B2 (ja) 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
JP3400409B2 (ja) 接合方法及び接合装置
US6758382B1 (en) Auto-adjustable tool for self-reacting and conventional friction stir welding
JP6670317B2 (ja) 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
JP2002292477A (ja) 摩擦撹拌を用いた加工制御方法、加工制御装置並びに当該方法を実行するコンピュータプログラム並びに当該コンピュータプログラムを格納した記憶媒体
US20220143739A1 (en) Friction stir spot welding apparatus, welded workpiece subjected to friction stir spot welding, and shoulder
WO2020218445A1 (ja) 摩擦攪拌点接合装置及びその運転方法
US11858060B2 (en) Friction stir spot welding device and method for operating same
JP7278300B2 (ja) 摩擦攪拌接合装置、その運転方法、及び継手構造
WO2020218444A1 (ja) 摩擦攪拌点接合装置及びその運転方法
KR20200117002A (ko) 마찰 교반 점 접합 장치 및 그 운전 방법
WO2022009928A1 (ja) 摩擦攪拌点接合装置及び摩擦攪拌点接合方法
WO2021241674A1 (ja) 摩擦攪拌点接合装置及び継手構造
WO2021002211A1 (ja) 接合システム及びその運転方法
JP2018001247A (ja) 摩擦攪拌点接合装置及びその運転方法
JP2006043720A (ja) 摩擦点接合方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150