JP2015173142A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015173142A
JP2015173142A JP2014047448A JP2014047448A JP2015173142A JP 2015173142 A JP2015173142 A JP 2015173142A JP 2014047448 A JP2014047448 A JP 2014047448A JP 2014047448 A JP2014047448 A JP 2014047448A JP 2015173142 A JP2015173142 A JP 2015173142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
main surface
semiconductor
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014047448A
Other languages
English (en)
Inventor
英之 富澤
Hideyuki Tomizawa
英之 富澤
小島 章弘
Akihiro Kojima
章弘 小島
美代子 島田
Miyoko Shimada
美代子 島田
陽介 秋元
Yosuke Akimoto
陽介 秋元
古山 英人
Hideto Furuyama
英人 古山
杉崎 吉昭
Yoshiaki Sugizaki
吉昭 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014047448A priority Critical patent/JP2015173142A/ja
Priority to TW103125108A priority patent/TWI553917B/zh
Priority to EP14178158.3A priority patent/EP2919283B1/en
Priority to US14/338,684 priority patent/US9202992B2/en
Publication of JP2015173142A publication Critical patent/JP2015173142A/ja
Priority to HK16100092.9A priority patent/HK1212506A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0008Devices characterised by their operation having p-n or hi-lo junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0025Processes relating to coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02322Optical elements or arrangements associated with the device comprising luminescent members, e.g. fluorescent sheets upon the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers

Abstract

【課題】実施形態は、光特性を向上させた半導体発光装置を提供する。【解決手段】実施形態に係る半導体発光装置は、発光層を含む半導体層と、p側配線部と、n側配線部と、蛍光体層と、を備える。前記半導体層は、第1の主面と、前記第1の主面とは反対側の第2の主面と、前記第1の主面および前記第2の主面に接する第1の側面と、を有する。前記p側配線部および前記n側配線部は、前記第2の主面側において、前記半導体層に電気的に接続される。前記蛍光体層は、前記第1の主面側に設けられる。前記半導体層と、前記蛍光体層と、の間には、前記発光層の放射光を透過する透明層が設けられる。前記透明層は、前記半導体層側において、前記第1の主面に平行な第3の主面と、前記第3の主面に接する第2の側面と、を有する。そして、前記第1の側面および前記第2の側面を覆う反射部材を備える。【選択図】図1

Description

実施形態は、半導体発光装置に関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)と蛍光体とを組み合わせたチップサイズパッケージ構造を有する半導体発光装置の開発が進められている。これらの半導体発光装置は、白色光などの可視光やその他の波長帯の光を放射することが可能であり、様々な用途に使用できる。しかしながら、例えば、光出力や発光色などの光特性には、まだ改善の余地がある。
特開2012−9469号公報
実施形態は、光特性を向上させた半導体発光装置を提供する。
実施形態に係る半導体発光装置は、発光層を含む半導体層と、p側配線部と、n側配線部と、蛍光体層と、を備える。前記半導体層は、第1の主面と、前記第1の主面とは反対側の第2の主面と、前記第1の主面および前記第2の主面に接する第1の側面と、を有する。前記p側配線部および前記n側配線部は、前記第2の主面側において、前記半導体層に電気的に接続される。前記蛍光体層は、前記第1の主面側に設けられ、前記発光層の放射光により励起され、前記放射光とは異なる波長の光を放射する蛍光体を含む。前記半導体層と、前記蛍光体層と、の間には、前記発光層の放射光を透過する透明層が設けられる。前記透明層は、前記半導体層側において、前記第1の主面に平行な第3の主面と、前記第3の主面に接する第2の側面と、を有する。そして、前記第1の側面および前記第2の側面を覆う絶縁膜と、前記絶縁膜を介して前記第1の側面および前記第2の側面を覆う反射部材と、を備える。
第1実施形態に係る半導体発光装置を例示する模式断面図。 第1実施形態に係る半導体発光装置の構成を例示する模式平面図。 第1実施形態に係る半導体発光装置の製造過程を例示する模式断面図。 図3に続く製造過程を例示する模式断面図。 図4に続く製造過程を例示する模式断面図。 図5に続く製造過程を例示する模式断面図。 図6に続く製造過程を例示する模式断面図。 図7に続く製造過程を例示する模式断面図。 図8に続く製造過程を例示する模式断面図。 図9に続く製造過程を例示する模式断面図。 図10に続く製造過程を例示する模式断面図。 第1実施形態の変形例に係る半導体発光装置を例示する模式断面図。 第1実施形態の別の変形例に係る半導体発光装置を例示する模式断面図。 第1実施形態の他の変形例に係る半導体発光装置を例示する模式断面図。 第1実施形態の他の変形例に係る半導体発光装置を例示する模式断面図。 第1実施形態の他の変形例に係る半導体発光装置を例示する模式断面図。 第2実施形態に係る半導体発光装置を例示する模式断面図。 第2実施形態に係る半導体発光装置の製造過程を例示する模式断面図。 図18に続く製造過程を例示する模式断面図。 図19に続く製造過程を例示する模式断面図。 第3実施形態に係る半導体発光装置を例示する模式断面図。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る半導体発光装置1を例示する模式断面図である。
図2は、第1実施形態に係る半導体発光装置1の構成を例示する模式平面図である。
半導体発光装置1は、半導体層15と、半導体層15に電気的に接続されたp側配線部41およびn側配線部43と、蛍光体層30と、を備える。
半導体層15は、第1の主面15aと、第1の主面15aとは反対側の第2の主面15b(図3(a)参照)と、第1の主面15aおよび第2の主面15bに接する第1の側面(以下、側面15c)と、を有する。半導体層15は、n形半導体層11と、p形半導体層12と、発光層13と、を含む。発光層13は、n形半導体層11と、p形半導体層12と、の間に設けられる。
p側配線部41およびn側配線部43は、第2の主面15bの側において、半導体層に電気的に接続される。p側配線部41は、p形半導体層12に接するp側電極16に電気的に接続される。n側配線部43は、n形半導体層11に接するn側電極17に電気的に接続される。
p側配線部41と、n側配線部43と、の間には、樹脂層25が設けられる。p側配線部41、n側配線部43、および、樹脂層25は、半導体層15を支持する支持体を構成する。
蛍光体層30は、半導体層15の第1の主面15aの側に設けられる。蛍光体層30は、発光層の放射光により励起され、その放射光とは異なる波長の光を放射する蛍光体31を含む。
本実施形態では、半導体層15と、蛍光体層30と、の間に、透明層70が設けられる。透明層70は、発光層13の放射光を透過する。ここで「透過」とは、透過率が100%であることに限らず、光の一部を吸収する場合も含む。
透明層70は、半導体層15の側に第3の主面70aを有する。第3の主面70aは、第1の主面15aと平行に設けられる。透明層70は、第3の主面70aに接する第2の側面(以下、側面70c)を有する。
半導体発光装置1は、側面15cおよび側面70cを覆う絶縁膜18と、絶縁膜18を介して側面15cおよび側面70cを覆う金属膜50と、を備える。金属膜50は、発光層13の放射光を反射する反射部材を含む。以下の説明において、「覆う」とは、「覆うもの」が直接「覆われるもの」に接する場合だけではなく、別の要素を介して「覆われるもの」の上に設けられることを含む。
図2(a)は、p側配線部41、n側配線部43、樹脂層25および絶縁膜18を除いた半導体層15の第2の主面15bを表わす模式平面図である。
半導体層15の第2の主面15bは、発光層13を含む部分(発光領域15e)と、発光層13を含まない部分(非発光領域15f)と、を有する。発光領域15eの上には、p側電極16が形成される。非発光領域15fの上には、n側電極17が形成される。
図2(a)に示すように、非発光領域15fは、例えば、発光領域15eを囲むように設けられる。そして、n側電極17は、例えば、p側電極16を囲むように形成される。なお、図2は、p側電極16及びn側電極17の平面配置の一例であって、これに限定される訳ではない。
図2(b)は、半導体層15の第2の主面15bの側に設けられるp側配線層21、n側配線層22および金属膜50を表わす模式平面図である。
p側配線層21、n側配線層22および金属膜50は、半導体層15、p側電極16およびn側電極17を覆う絶縁膜18の上に設けられる。p側配線層21は、絶縁膜18に設けられた開口18aを介してp側電極16に電気的に接続される。
発光領域15eの面積は、非発光領域15fの面積よりも広く設けられ、光出力を向上させる。そして、発光領域15eに流れる電流が均一となるように、絶縁膜18には、p側電極16に連通する複数の開口18aが設けられる。なお、実施形態は、この例に限定される訳ではなく、図2(b)に示す開口18aよりも面積が広い1つの開口を介して、p側配線層21がp側電極16に接続されるようにしても良い。
n側配線層22は、絶縁膜18に設けられた開口18bを介してn側電極17に電気的に接続される。
例えば、半導体層15の第2の主面15b側に設けられるp側電極16、n側電極17、p側配線層21、n側配線層22および金属膜50は、発光層13の放射光を反射する部材を含むことが望ましい。
半導体発光装置1では、p側電極16とn側電極17とを介して発光層13に電流が供給され、発光層13は発光する。そして、発光層13から放射される光は、第1の主面15aの側から半導体層15の外に出射される。したがって、第2の主面15b側に設けられるp側電極16、n側電極17、p側配線層21、n側配線層22および金属膜50を反射層として機能させれば、半導体層15の第1の主面15a側から出射される光の強度を向上させることができる。
半導体層15の第1の主面15a上には、蛍光体層30が設けられる。蛍光体層30は、蛍光体31を含む。蛍光体31は、発光層13の放射光の一部を吸収し、発光層13の放射光とは異なる波長の光を放射する。すなわち、蛍光体31の放射光は、発光層13の発光スペクトルとは異なる発光スペクトルを有する。また、蛍光体31は、結合材33により一体化される。結合材33は、例えば、発光層13の放射光および蛍光体31の放射光を透過する樹脂である。
半導体発光装置1は、蛍光体層30の発光面30aから、発光層13の放射光と、蛍光体31の放射光と、を混合した光を出射する。そして、蛍光体31の種類と含有量とを調整することにより、発光色を変えることができる。蛍光体31は、1つの種類の蛍光体に限定される訳ではなく、複数の種類の蛍光体を含んでも良い。
半導体層15と、蛍光体層30と、の間には、透明層70が設けられる。半導体層15から出射される光は、透明層70を通過して蛍光体層30に入射する。透明層70は、半導体層15から蛍光体層30へ向かう光の透過率が高く、蛍光体層30から半導体層15に向かう光の反射率が高くなるように形成することが望ましい。
例えば、透明層70の屈折率を蛍光体層30の屈折率よりも小さくすることにより、蛍光体層30と透明層70との界面において、蛍光体31から放射される光を反射させることができる。また、蛍光体層30の発光面30aにおいて反射され、半導体層15に向かう戻り光を抑制することができる。これにより、半導体層15における光吸収を低減し、半導体発光装置1の光出力を高くすることができる。
透明層70には、透明樹脂を用いることができる。また、透明層70に、例えば、蛍光体層30の結合材33と同じ樹脂を用いることができる。そして、蛍光体31を含む蛍光体層30の屈折率は、蛍光体を含まない透明層70の屈折率よりも高くなる。これにより、蛍光体層30から半導体層15に向かう光を反射し、半導体発光装置1の光出力を向上させることができる。
透明層70に樹脂を用いる場合、半導体層15と、透明層70と、の間に接着層73を設けることが望ましい。接着層73は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜などの無機膜を用いる。
さらに、本実施形態では、金属膜50は、透明層70の側面70cを覆う。金属膜50は、発光層13の放射光のうちの横方向(第1の主面15aに平行な方向)に伝播する光を反射する。そして、半導体発光装置1の側面から出射する発光層13の放射光を低減し、横方向の発光色の分布、所謂、色割れ、もしくは、色ムラを抑制する。
次に、図3(a)〜図11(b)を参照して、半導体発光装置1の製造方法について説明する。
図3(a)は、基板10の上に形成された半導体層115を表す断面図である。例えば、MOCVD(metal organic chemical vapor deposition)法により、基板10の上に、n形半導体層11、発光層13およびp形半導体層12を順にエピタキシャル成長する。半導体層115において、基板10側の面が第1の主面15aであり、基板10の反対側の面が第2の主面15bである。
基板10は、例えば、シリコン基板である。半導体層115は、例えば、窒化物半導体層であり、窒化ガリウム(GaN)等を含む。
n形半導体層11は、例えば、基板10の主面上に設けられたバッファ層と、バッファ層上に設けられたn型GaN層とを有する。p形半導体層12は、例えば、発光層13の上に設けられたp型AlGaN層と、その上に設けられたp型GaN層とを有する。発光層13は、例えば、MQW(Multiple Quantum well)構造を有する。発光層13は、青、紫、青紫、紫外光などを発光する材料を含む。発光層13の発光スペクトルにおけるピーク波長は、例えば、430〜470nmである。
図3(b)は、p形半導体層12および発光層13を選択的に除去し、n形半導体層11の一部を露出させて状態を表している。例えば、RIE(Reactive Ion Etching)法により、p形半導体層12及び発光層13を選択的にエッチングし、n形半導体層11を露出させる。これにより、発光層13を含む発光領域15eと、発光層13を含まない非発光領域15fと、が形成される。
図4(a)に示すように、発光領域15eの上にp側電極16を形成し、非発光領域15fの上にn側電極17を形成する。p側電極16は、p形半導体層12の表面に接する。n側電極17は、p形半導体層12及び発光層13が選択的に除去され、露出したn形半導体層11の表面に接する。
p側電極16およびn側電極17は、例えば、スパッタ法、蒸着法等を用いて形成される。p側電極16およびn側電極17は、どちらを先に形成してもよいし、同じ材料を用いて同時に形成してもよい。
発光領域15e上に形成されるp側電極16は、発光層13の放射光を反射する反射膜を含む。例えば、p側電極16は、銀、銀合金、アルミニウム、アルミニウム合金等を含む。また、p側電極16は、硫化、酸化を抑制するための金属保護膜(バリアメタル)を含んでも良い。
次に、図4(b)に示すように、n形半導体層11を選択的に除去し、溝90を形成する。半導体層115は、溝90によって複数の半導体層15に分離される。溝90は、半導体層115を貫通し、基板10に達する。本実施形態では、基板10もエッチングし、溝90の底面を基板10と半導体層15との界面よりも下方に後退させる。基板10のエッチング深さは、例えば、数μmもしくは数10μmとする。
次に、図5(a)に表すように、基板10の上に設けられた半導体層15を含む構造体を覆うように絶縁膜18を形成する。絶縁膜18は、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成されるシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜である。
絶縁膜18は、半導体層15の第2の主面15b、p側電極16及びn側電極17を覆う。また、絶縁膜18は、半導体層15の第2の主面15bに続く側面15cを覆う。絶縁膜18は、溝90の内面の全体を覆う。すなわち、絶縁膜18は、溝90底面に露出した基板10の表面上にも形成される。
続いて、絶縁膜18に、開口18aと開口18bとを形成する。開口18aは、p側電極16に連通し、開口18bはn側電極17に連通する。
次に、図5(b)に示すように、絶縁膜18の表面、開口18aの内面(側壁および底面)、および開口18bの内面(側壁および底面)を覆う下地金属膜60を形成する。
図6(a)に示すように、下地金属膜60は、アルミニウム膜61と、チタン膜62と、銅膜63と、を順に積層した構造を有する。下地金属膜60は、例えば、スパッタ法を用いて形成される。アルミニウム膜61は、発光層13の放射光を反射する。
次に、図6(b)に示すように、p側配線層21、n側配線層22及び金属膜50を形成する。p側配線層21、n側配線層22及び金属膜50は、例えば、下地金属膜60上に形成したレジストマスク91を用いて選択的に銅メッキを施すことにより形成される。下地金属膜60は、電流を通電するシード層として機能し、p側配線層21、n側配線層22及び金属膜50は、下地金属膜60の銅膜63の上に選択的に形成される。p側配線層21は、開口18aを介してp側電極16と電気的に接続される。n側配線層22は、開口18bを介してn側電極17と電気的に接続される。
次に、レジストマスク91を、例えば、溶剤もしくは酸素プラズマを使って除去した後、図7(a)に示すように、レジストマスク92を形成する。さらに、p側配線層21及びn側配線層22の上に、それぞれp側金属ピラー23及びn側金属ピラー24を形成する。
p側金属ピラー23及びn側金属ピラー24は、例えば、選択銅メッキにより形成される。p側金属ピラー23は、p側配線層21上に形成される。p側配線層21とp側金属ピラー23とは同じ銅材料で一体化される。n側金属ピラー24は、n側配線層22上に形成される。n側配線層22とn側金属ピラー24とは同じ銅材料で一体化される。レジストマスク92は、金属膜50を覆う。このため、金属膜50の上には金属ピラーは設けられない。
続いて、レジストマスク92を、例えば、溶剤もしくは酸素プラズマを使って除去する。この時点で、p側配線層21とn側配線層22は下地金属膜60を介して電気的につながっている。また、p側配線層21と金属膜50も下地金属膜60を介してつながり、n側配線層22と金属膜50も下地金属膜60を介してつながっている。
そこで、次の工程において、p側配線層21とn側配線層22との間の下地金属膜60、p側配線層21と金属膜50との間の下地金属膜60、およびn側配線層22と金属膜50との間の下地金属膜60をエッチングにより除去する。これにより、p側配線層21とn側配線層22との電気的接続、p側配線層21と金属膜50との電気的接続、およびn側配線層22と金属膜50との電気的接続が分断される。
図7(b)に示すように、半導体層15の第2の主面側に、p側配線部41、n側配線部43および金属膜50が形成される。p側配線部41は、p側配線層21と、p側金属ピラー23と、を含む。n側配線部43は、n側配線層22と、n側金属ピラー24と、を含む。
半導体層15の側面15cの周りに形成される金属膜50は、電気的にはフローティングであり、電極として機能しない。金属膜50は、下地金属膜60のアルミニウム膜61を含み、反射膜として機能する。
また、図5(b)に示す工程で、半導体層15の側面15cの上にはメッキ膜を形成しなくても良い。すなわち、金属膜50は、絶縁膜18の上に下地金属膜60の一部を残すことにより形成できる。例えば、レジストマスク91を、半導体層15の側面15cを覆うように形成すれば、下地金属膜60の上にメッキ膜は形成されない。
金属膜50として下地金属膜60を用いる場合、p側配線層21と、n側配線層22と、の間の電気的な接続を分断する過程において、金属膜50となる部分を残すように下地金属膜60をエッチングする。すなわち、金属膜50となる部分をレジスト膜で覆うようにすれば、絶縁膜18の上に下地金属膜60を残し、金属膜50を形成することができる。
このように、金属膜50を薄く形成することにより、半導体発光装置1を個片化する際のダイシングが容易となる。また、ダイシングされた側面に損傷が生じ難くなり、半導体発光装置1の信頼性を向上させることができる。
次に、図8(a)に示すように、p側配線部41およびn側配線部43を覆い、溝90を埋め込む樹脂層25を形成する。樹脂層25は、溝90の内部において金属膜50を覆う。樹脂層25には、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂などを用いることができる。例えば、樹脂層25は、カーボン粒子などの遮光性材料を含有させた黒樹脂でも良い。これにより、半導体層15の第2の主面15b側に漏れる光を低減できる。また、樹脂層25にフィラーを含有させ、その柔軟性を適宜制御しても良い。
続いて、図8(b)に示すように、基板10の裏面側を研削し、その厚さを薄くする。さらに、図9(a)に示すように、薄く研削した基板10を、例えば、ウェットエッチングにより除去する。また、薄くした基板10は、例えば、ドライエッチングを用いて除去しても良い。
基板10の除去後において、樹脂層25、p側配線部41およびn側配線部43は、半導体層15を支持し、複数の半導体層15を含むウェーハ状態を保持する。
例えば、基板10上にエピタキシャル成長された半導体層15は、大きな内部応力を含む場合がある。そして、エピタキシャル成長時の内部応力が基板10の剥離時に一気に開放されたとしても、半導体層15に比べて柔軟な材料である樹脂層25を支持体として用いることにより、その応力を吸収し、半導体層15の破損を回避することが可能となる。
基板10を除去した後には、半導体層15の第1の主面15aおよび、樹脂層25を覆う絶縁膜18が露出する。そして、第1の主面15aには、図示しない微細な凹凸を形成することが望ましい。
例えば、KOH(水酸化カリウム)水溶液やTMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)等で、半導体層15の第1の主面15a側をウェットエッチングすることができる。このエッチングでは、結晶面方位に依存してエッチング速度の違いが生じる。このため、第1の主面15aに凹凸を形成することができる。これにより、第1の主面15aにおける発光層13の放射光の取り出し効率を向上させることができる。
次に、図9(b)に示すように、半導体層15の第1の主面15aおよび絶縁膜18を覆う接着層73を形成する。接着層73は、例えば、シリコン窒化膜またはシリコン酸化膜などの無機膜であり、プラズマCVD法を用いて形成することができる。
例えば、絶縁膜18と接着層73とが同じ材料の膜である場合、絶縁膜18の上に形成される接着層73は、絶縁膜18と一体化される。以下の説明では、絶縁膜18と接着層73とが積層された部分は、絶縁膜18として説明する。
次に、図10(a)に示すように、接着層73および絶縁膜18の上に透明層70を形成する。透明層70は、絶縁膜18の上よりも接着層73(半導体層15)の上において厚く形成される。透明層70には、例えば、発光層13および蛍光体31の放射光を透過する樹脂を用いることができる。
次に、図10(b)に示すように、透明層70の絶縁膜18の上に形成された部分を除去する。例えば、透明層70を研磨して薄層化し、半導体層15の上に形成された部分を残す。透明層70の最終的な厚さは、例えば、数μmもしくは数10μmである。半導体層15の上に残された透明層70の側面70cは、絶縁膜18を介して金属膜50に覆われる。接着層73は、透明層70の密着性を高める。
次に、図11(a)に示すように、透明層70および絶縁膜18の上に蛍光体層30を形成する。蛍光体層30は、半導体層15および透明層70を囲む樹脂層25の上にも絶縁膜18を介して形成される。蛍光体層30は、例えば、蛍光体31を含む樹脂層であり、印刷、ポッティング、モールド、圧縮成形などの方法により形成される。
また、蛍光体層30には、樹脂以外の結合材33を介して蛍光体31を焼結させた焼結蛍光体を用いても良い。焼結蛍光体は、透明層70を介して半導体層15に接着される。
次に、図11(b)に示すように、樹脂層25の表面(図11(a)における下面)を研削し、p側金属ピラー23及びn側金属ピラー24の端面を露出させる。p側金属ピラー23の端面はp側外部端子23aとなり、n側金属ピラー24の端面はn側外部端子24aとなる。樹脂層25は、p側配線部41と、n側配線部43と、の間に配置される。
続いて、隣り合う半導体層15の間において、蛍光体層30、絶縁膜18および樹脂層25を切断し、半導体発光装置1を個片化する。例えば、ダイシングブレード、またはレーザ光を用いて、蛍光体層30、絶縁膜18および樹脂層25を切断することができる。半導体層15は、ダイシング領域に存在しないためダイシングによるダメージを回避することができる。
半導体発光装置1は、少なくとも1つの半導体層15を含むシングルチップ構造でも良いし、複数の半導体層15を含むマルチチップ構造であっても良い。個片化後の半導体発光装置1は、蛍光体層30と共にパッケージングされたデバイスであり、直接、実装基板にマウントして使用できる。これにより、大幅な製造コストの低減が可能になる。また、半導体発光装置1は、チップサイズパッケージ構造を有する小型光源であり、その汎用性は大きい。
次に、図12〜図16を参照して、第1実施形態の変形例に係る半導体発光装置を説明する。
図12(a)〜16は、第1実施形態の変形例に係る半導体発光装置2〜9を例示する模式断面図である。以下、半導体発光装置1と同じ要素を含む部分については説明を省略し、異なる構成について説明する。
図12(a)に示す半導体発光装置2は、半導体層15の側面15cと、透明層70の側面70cと、を覆う金属膜53を備える。金属膜53は、例えば、アルミニウムなどの反射材を含む。
図12(a)に示すように、透明層70の側面70cは、蛍光体層30の外縁70bよりもその中央側に後退した位置に設けられる。そして、金属膜53(反射部材)は、蛍光体層30の透明層70側において、蛍光体層30の外縁30bと、側面70cと、の間の外周部30dを覆う。
金属膜53は、半導体層15の側面15cから出射される発光層13の放射光と、透明層70の中を側面70cに向かって伝播する発光層13の放射光と、を反射する。さらに、蛍光体層30の外周部30dにおいて、発光層13の放射光および蛍光体31の放射光を発光面30aの方向に反射する。これにより、半導体発光装置2の光出力を高め、横方向(第1の主面15aに平行な方向)における色ムラ、色割れを抑制することができる。
金属膜53は、例えば、下地金属膜60(図6(a)参照)であり、アルミニウム膜61を含む。また、金属膜53は、下地金属膜60の上に銅メッキを施した構造でも良い。図12(a)に示すように、金属膜53がダイシングされ、半導体発光装置2の端面に露出する構造では、その切断を容易にするために、銅メッキされない下地金属膜60を用いることが好ましい。
図12(b)に示す半導体発光装置3は、樹脂層25に代えて樹脂層27を備える。樹脂層27は、例えば、酸化チタンなどの反射材を含む白樹脂であり、発光層13の放射光および蛍光体31の放射光を反射する。
樹脂層27は、半導体層15を囲む溝90の内部を充填するように設けられ、絶縁膜18を介して、半導体層15の側面15cと、透明層70の側面70cと、を覆う。樹脂層27は、半導体層15の側面15cに向かって伝播する発光層13の放射光と、側面70cに向かって伝播する発光層13の放射光と、を反射する。さらに、蛍光体層30の外周部30dにおいて、発光層13の放射光と、蛍光体31の放射光と、を反射する。これにより、半導体発光装置2の光出力を高め、横方向における色ムラ、色割れを抑制することができる。
また、半導体層15の第2の主面15b側において、p側配線部41およびn側配線部43を覆う樹脂層は、例えば、溝90の内部を充填するように形成された樹脂層27と、その上に形成された樹脂層25と、を含む2層構造であっても良い。
図13に示す半導体発光装置4は、半導体層15と、蛍光体層30と、の間に、透明層170を備える。透明層170は、その中央部が薄く、側面170cに近づくほど厚くなる形状に設けられる。透明層170は、蛍光体層30の側に凹面170bを有する。
このような形状の透明層170は、例えば、図10(a)に示す透明層70を研磨することにより形成できる。例えば、研磨過程における、所謂ディシング効果により、中央部が薄く、周辺部が中央部よりも厚い形状を形成することが可能である。
半導体層15の第1の主面15aから出射され、透明層170を通過して蛍光体層30に向かう発光層13の放射光は、透明層170において散乱される。これにより、蛍光体層30から出射される光の配向が広げられる。さらに、半導体層15の側面15c、および、透明層170の側面170cに向かって伝播する光は、金属膜50により反射される。すなわち、横方向に放出される発光層13の光が抑制される。これにより、半導体発光装置4では、その配向特性において、配向角が大きい領域における色ムラ、色割れ等を抑制することができる。
図14(a)に示す半導体発光装置5では、蛍光体層30の外周部30dが樹脂層25に接する。また、金属膜50は、蛍光体層30の外周部30dに接する。この構造は、例えば、図10(a)に示す透明層70を研削し薄層化する際に、樹脂層25の上に形成された絶縁膜18を除去することにより形成することができる。すなわち、半導体発光装置5の製造過程では、透明層70を薄層化する際の厚さの制御が容易となり、その製造効率を向上させることができる。
薄層化された透明層70の側面70cは、絶縁膜18を介して金属膜50により覆われる。これにより、透明層70の内部を横方向(第1の主面15aに平行な方向)に伝播し、側面70cに向かう発光層13の光を反射させることができる。
図14(b)に示す半導体発光装置6では、透明層70と、蛍光体層30と、の間に絶縁膜75が設けられる。絶縁膜75は、例えば、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜などの無機膜である。絶縁膜75の膜厚は、例えば、絶縁膜18および73と同程度である。
例えば、図14(a)に示す構造において、絶縁膜75は、蛍光体層30の外縁まで延在するように設けられる。具体的には、図10(a)に示す透明層70を、絶縁膜18を除去して樹脂層25を露出させるまで薄層化した後に、透明層70および樹脂層25を覆うように絶縁膜75を形成する。
絶縁膜75は、例えば、透明層70と、蛍光体層30と、の間の密着性を向上させる。また、絶縁膜75は、蛍光体30の外周部30dと、樹脂層25と、の間に介在し、その間の密着性を向上させる。すなわち、絶縁膜75は、透明層70と、蛍光体層30と、の密着性が低い場合に有効である。また、蛍光体層30の外周部30dと、樹脂層25と、の間の密着性を向上させることにより、外部からの水分等の侵入を抑制し、半導体発光装置6の信頼性を向上させることが可能となる。
図14(a)および(b)に示す例において、樹脂層25に代えて反射材を含む樹脂層27を用いても良い。これにより、蛍光体層30中を伝播する発光層13の放射光、および、蛍光体31の放射光を外周部30dにおいて反射させることが可能となる。
図15(a)に示す半導体発光装置7は、半導体層15と、蛍光体層30と、の間に、透明層270を備える。透明層270は、半導体層15側の第3の主面270aと、第3の主面270aとは反対側の第4の主面270bを有する。そして、第4の主面270bの外縁270dは、蛍光体層30の外縁30bに一致する。
透明層270では、第3の主面270aに接する側面270cは、その外縁270dよりも中央側に後退した位置に設けられる。そして、側面270cは、絶縁膜18を介して金属膜50に覆われる。これにより、透明層270中を横方向(第1の主面15aに平行な方向)に伝播し、側面270cに向かう発光層13の放射光を、金属膜50において反射させることができる。
半導体発光装置7では、例えば、図10(a)に示す透明層70を研削し薄層化する際に、樹脂層25の上に透明層70の一部を残すことを許容する。これにより、透明層70を薄層化する際の厚さの制御が容易となる。
図15(b)に示す半導体発光装置8では、半導体層15の側面15cおよび透明層70の側面70cが傾斜している。すなわち、半導体層15は、第1の主面15aに平行な断面の面積が第1の主面15aに近づくほど広くなる形状に設けられる。また、透明層70も同様に、第3の主面70aに平行な断面の面積が、蛍光体層30に近づくほど広くなる形状に設けられる。このため、側面15cおよび側面70cを覆う金属膜50は、その内面が蛍光体層30の方向に拡開するように形成される。
これにより、金属膜50は、半導体層15中を側面15cに向かって伝播する光、および、透明層70中を側面70cに向かって伝播する光を、蛍光体層30の方向に効率よく反射することができる。すなわち、半導体発光装置10において、横方向に放出される発光層13の光を低減することにより、色ムラ、色割れを抑制し、光出力を向上させることができる。
図16に示す半導体発光装置9では、金属膜50は、n側電極17の外縁(半導体層15の側面15c側の端)を覆うように形成される。すなわち、金属層50は、第2の主面15b側において、n側電極17に重なる(オーバラップする)ように設けられる。例えば、n側電極17と、金属膜50と、のオーバラップ幅ΔWLは、n側電極17の外縁の全体においてゼロよりも大きい。
また、p側配線部41およびn側配線部43も、n側電極17の内縁(半導体層15の中央側の端)を覆うように設けられる。これにより、発光層13の放射光の第2の主面15b側への漏れを抑制することができる。結果として、半導体発光装置9の光出力を向上させ、且つ、発光層13から放射される青色光〜紫外光による樹脂層25の劣化を抑制することができる。
[第2実施形態]
図17〜図20を参照して、第2実施形態に係る半導体発光装置10を説明する。
図17は、第2実施形態に係る半導体発光装置10を例示する模式断面図である。
図18(a)〜20(b)は、第2実施形態に係る半導体発光装置10の製造過程を例示する模式断面図である。以下、半導体発光装置1と同じ要素を含む部分については説明を省略し、異なる構成について説明する。
図17に示すように、半導体発光装置10は、半導体層15と、蛍光体層30と、の間に設けられた透明層370を備える。透明層370は、第3の主面370aと、第3の主面370aとは反対側の第4の主面370bと、を有する。そして、第3の主面370aに接した第2の側面(以下、側面370c)と、第4の主面370bに接した第3の側面(以下、側面370e)と、を有する。
側面370eは、側面370cと、蛍光体層30の外縁30bと、の間に位置する。金属膜50は、半導体層15の側面15cと、側面370cと、を覆う。また、金属膜50は、側面370eをさらに覆うように形成しても良い。
金属膜50は、半導体層15中を側面15cに向かって伝播する発光層13の放射光、および、透明層370中を側面370cに向かって伝播する発光層13の放射光を反射する。これにより、横方向(第1の主面15aに平行な方向)に放出される発光層13の光を低減し、色ムラ、色割れを抑制することができる。また、金属膜50を側面370eも覆うように形成することにより、横方向に漏れる発光層13の放射光をさらに抑制することができる。
次に、図18(a)〜20(b)を参照して、半導体発光装置10の製造過程を説明する。
図18(a)は、半導体層115の上に形成された発光領域15e、p側電極16、n側電極17および非発光領域15fの一部を覆うレジストマスク93を形成した状態を表している。
続いて、図18(b)に示すように、レジストマスク93を用いて半導体層115を選択的に除去し、溝90を形成する。半導体層115は、溝90によって複数の半導体層15に分離される。溝90は、半導体層115を貫通し、基板10に達する。さらに、基板10もエッチングし、溝90の底面を基板10と半導体層15との界面よりも下方に後退させる。基板10のエッチング深さは、例えば、数μmもしくは数10μmとする。そして、溝90を形成した後、図18(c)に表すように、レジストマスク93を除去する。
次に、図19(a)に示すように、半導体層15、p側電極16、n側電極17および溝90の一部を覆うレジストマスク94を形成する。
続いて、図19(b)に示すように、レジストマスク94を用いて、基板10をさらにエッチングし、溝95を形成する。溝95は、溝90の底面の一部をさらに掘り下げることにより形成される。そして、溝95を形成した後、図19(c)に表すように、レジストマスク94を除去する。
次に、図20(a)に表すように、基板10に設けられた溝90および95の内面と、基板10の上に設けられた半導体層15を含む構造体と、を覆う絶縁膜18を形成する。絶縁膜18は、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成されるシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜である。
続いて、図20(b)に示すように、絶縁膜18に、開口18aと開口18bとを形成する。開口18aは、p側電極16に連通し、開口18bはn側電極17に連通する。以下、図5(b)〜11(b)に示す製造過程を通じて、半導体発光装置10を完成させることができる。
なお、図1、図12(a)〜図16、図17に示す各半導体発光装置の構造は、これらの例に限定される訳ではなく、それぞれに特徴的な構成を相互に組み合わせた構造とすることも可能である。
[第3実施形態]
図21は、第3実施形態に係る半導体発光装置11を例示する模式断面図である。半導体発光装置11は、樹脂層25の側面に外部端子23bおよび24bを有するサイドビュータイプの構造を有する。半導体発光装置11では、樹脂層25から露出され、外部との接続を担う金属ピラー23、24の露出面が第1および第2実施形態と異なるが、他の構成は上記の半導体発光装置1〜8と同じである。
図21(a)は、半導体発光装置11を模式的に表す模式斜視図である。
図21(b)は、半導体発光装置11を実装基板310上に実装した構成を有する発光モジュールの模式断面図である。
p側金属ピラー23の一部の側面は、半導体層15の第1の主面15aおよびその反対側の第2の主面15bと異なる面方位の第5の面25bにおいて、樹脂層25から露出している。その露出面は、外部の実装基板310に実装するためのp側外部端子23bとして機能する。
例えば、第5の面25bは、半導体層15の第1の主面15aおよび第2の主面15bに対して略垂直な面である。樹脂層25は、例えば、矩形状の4つの側面を有し、そのうちのひとつの側面が第5の面25bである。
第5の面25bにおいて、n側金属ピラー24の一部の側面が樹脂層25から露出している。その露出面は、外部の実装基板310に実装するためのn側外部端子24bとして機能する。
p側金属ピラー23において、第5の面25bに露出しているp側外部端子23b以外の部分は、樹脂層25に覆われている。また、n側金属ピラー24において、第5の面25bに露出しているn側外部端子24b以外の部分は、樹脂層25に覆われている。
図21(b)に示すように、半導体発光装置11は、第5の面25bを実装基板310の実装面301に向けた姿勢で実装される。第5の面25bに露出しているp側外部端子23bおよびn側外部端子24bは、それぞれ、実装面301に設けられたパッド302にはんだ303を介して接合される。実装基板310の実装面301には、例えば、外部回路につながる配線パターンが設けられ、パッド302はその配線パターンに接続されている。
第5の面25bは、光の主な出射面である第1の主面15aに対して略垂直である。したがって、第5の面25bを実装面301側に向けた姿勢で、第1の主面15aは実装面301に対して、平行な横方向または傾いた方向に向く。すなわち、半導体発光装置11は、実装面301に平行な横方向または斜めの方向に光を放出する。
なお、本願明細書において、「窒化物半導体」とは、BInAlGa1−x−y−zN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、0≦x+y+z≦1)のIII−V族化合物半導体を含み、さらに、V族元素としては、N(窒素)に加えてリン(P)や砒素(As)などを含有する混晶も含むものとする。またさらに、導電型などの各種の物性を制御するために添加される各種の元素をさらに含むもの、及び、意図せずに含まれる各種の元素をさらに含むものも、「窒化物半導体」に含まれるものとする。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1〜9半導体発光装置、 11・・・n形半導体層、 12・・・p形半導体層、 13・・・発光層、 15、115・・・半導体層、 15a・・・第1の主面、 15b・・・第2の主面、 15c、70c、170c、270c、370c、370e・・・側面、 15e・・・発光領域、 15f・・・非発光領域、 16・・・p側電極、 17・・・n側電極、 18・・・絶縁膜、 18a、18b・・・開口、 21・・・p側配線層、 22・・・n側配線層、 23・・・p側金属ピラー、 23a、23b・・・p側外部端子、 24・・・n側金属ピラー、 24a、24b・・・n側外部端子、 25、27・・・樹脂層、 25b・・・第5の面、 30・・・蛍光体層、 30a・・・発光面、 30b、70b、270d・・・外縁、 30d・・・外周部、 31・・・蛍光体、 33・・・結合材、 41・・・p側配線部、 43・・・n側配線部、 50、53・・・金属膜、 60・・・下地金属膜、 61・・・アルミニウム膜、 62・・・チタン膜、 63・・・銅膜、 70、170、270、370・・・透明層、 70a、270a、370a・・・第3の主面、 73・・・接着層、 90、95・・・溝、 91、92、93、94・・・レジストマスク、 170b・・・凹面、 270b、370b・・・第4の主面、 301・・・実装面、 302・・・パッド、 310・・・実装基板

Claims (10)

  1. 第1の主面と、前記第1の主面とは反対側の第2の主面と、前記第1の主面および前記第2の主面に接する第1の側面と、を有し、発光層を含む半導体層と、
    前記第2の主面側において、前記半導体層に電気的に接続されたp側配線部と、
    前記第2の主面側において、前記半導体層に電気的に接続されたn側配線部と、
    前記第1の主面側に設けられ、前記発光層の放射光により励起され、前記放射光とは異なる波長の光を放射する蛍光体を含む蛍光体層と、
    前記半導体層と、前記蛍光体層と、の間に設けられ、前記発光層の放射光を透過する透明層であって、前記半導体層側において、前記第1の主面に平行な第3の主面と、前記第3の主面に接する第2の側面と、を有する透明層と、
    前記第1の側面および前記第2の側面を覆う絶縁膜と、
    前記絶縁膜を介して前記第1の側面および前記第2の側面を覆う反射部材と、
    を備えた半導体発光装置。
  2. 前記第2の側面は、前記蛍光体層の外縁よりも中央側に後退した位置に設けられ、
    前記反射部材は、前記蛍光体層の前記透明層側において、前記蛍光体層の前記外縁と、前記第2の側面と、の間の外周部を覆う請求項1記載の半導体発光装置。
  3. 前記透明層は、前記第3の主面とは反対側の第4の主面と、前記第4の主面に接した第3の側面と、を有し、
    前記第3の側面は、前記第2の側面と、前記蛍光体層の前記外縁と、の間に位置する請求項1記載の半導体発光装置。
  4. 前記p側配線部と前記n側配線部との間に設けられた樹脂層をさらに備え、
    前記樹脂層は、前記蛍光体層の外周部において前記蛍光体層に接し、
    前記反射部材は、前記蛍光体層の外周部に接する請求項1または2に記載の半導体発光装置。
  5. 前記透明層と、前記蛍光体層と、の間に設けられた無機材料からなる別の絶縁膜をさらに備え、
    前記別の絶縁膜は、前記蛍光体層の外周部において、前記蛍光体層と、前記樹脂層と、の間に介在する請求項4記載の半導体発光装置。
  6. 前記透明層は、前記第3の主面とは反対側の第4の主面を有し、
    前記第4の主面の外縁は、前記蛍光体層の外縁に一致する請求項1または2に記載の半導体発光装置。
  7. 前記透明層は、中央部が薄く、前記第2の側面に近づくほど厚くなる形状に設けられる請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
  8. 前記反射部材の少なくとも一部は、前記発光層の放射光を反射する反射材を含む樹脂である請求項1〜7のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
  9. 前記第1の主面に平行な前記半導体層の断面の面積は、前記第1の主面に近づくほど拡大し、
    前記第3の主面に平行な前記透明層の断面の面積は、前記蛍光体層に近づくほど拡大する請求項1〜8のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
  10. 前記半導体層の発光領域に接する第1電極と、
    前記半導体層の非発光領域に接する第2電極と、
    をさらに備え、
    前記p側配線部は、前記第1電極および前記第2電極のいずれか一方に電気的に接続され、
    前記n側配線部は、前記第1電極および前記第2電極の他方に電気的に接続され、
    前記反射部材は、前記第1電極および前記第2電極の少なくともいずれか一方の外縁を覆う請求項1〜9のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
JP2014047448A 2014-03-11 2014-03-11 半導体発光装置 Pending JP2015173142A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047448A JP2015173142A (ja) 2014-03-11 2014-03-11 半導体発光装置
TW103125108A TWI553917B (zh) 2014-03-11 2014-07-22 半導體發光裝置
EP14178158.3A EP2919283B1 (en) 2014-03-11 2014-07-23 Semiconductor light emitting device
US14/338,684 US9202992B2 (en) 2014-03-11 2014-07-23 Semiconductor light emitting device having a fluorescent substance layer
HK16100092.9A HK1212506A1 (en) 2014-03-11 2016-01-06 Semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047448A JP2015173142A (ja) 2014-03-11 2014-03-11 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015173142A true JP2015173142A (ja) 2015-10-01

Family

ID=51211699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014047448A Pending JP2015173142A (ja) 2014-03-11 2014-03-11 半導体発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9202992B2 (ja)
EP (1) EP2919283B1 (ja)
JP (1) JP2015173142A (ja)
HK (1) HK1212506A1 (ja)
TW (1) TWI553917B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017108111A (ja) * 2015-10-05 2017-06-15 マブン オプトロニックス カンパニー リミテッドMaven Optronics Co., Ltd. 斜角反射体を備えた発光素子およびその製造方法
JP2019067860A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2019212699A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10763404B2 (en) 2015-10-05 2020-09-01 Maven Optronics Co., Ltd. Light emitting device with beveled reflector and manufacturing method of the same
KR20210027435A (ko) * 2018-07-16 2021-03-10 샤먼 산안 옵토일렉트로닉스 컴퍼니 리미티드 마이크로 발광장치 및 그 디스플레이
US11056623B2 (en) 2018-11-21 2021-07-06 Nichia Corporation Light-emitting device and method of manufacturing light-emitting device
US11482643B2 (en) 2019-05-16 2022-10-25 Nichia Corporation Light-emitting device and method for manufacturing light-emitting device
US11508705B2 (en) 2020-03-30 2022-11-22 Nichia Corporation Method of manufacturing light-emitting device

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9111950B2 (en) * 2006-09-28 2015-08-18 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Process for preparing a semiconductor structure for mounting
US9997676B2 (en) * 2014-05-14 2018-06-12 Genesis Photonics Inc. Light emitting device and manufacturing method thereof
US10439111B2 (en) 2014-05-14 2019-10-08 Genesis Photonics Inc. Light emitting device and manufacturing method thereof
TWI557952B (zh) 2014-06-12 2016-11-11 新世紀光電股份有限公司 發光元件
TWI578574B (zh) * 2014-07-14 2017-04-11 新世紀光電股份有限公司 發光元件結構
JP6413460B2 (ja) 2014-08-08 2018-10-31 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
TWI583019B (zh) * 2015-02-17 2017-05-11 新世紀光電股份有限公司 Light emitting diode and manufacturing method thereof
TWI657597B (zh) 2015-03-18 2019-04-21 新世紀光電股份有限公司 側照式發光二極體結構及其製造方法
DE102015111492B4 (de) * 2015-07-15 2023-02-23 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bauelemente und Verfahren zur Herstellung von Bauelementen
CN106549092A (zh) 2015-09-18 2017-03-29 新世纪光电股份有限公司 发光装置及其制造方法
TWI780041B (zh) 2016-02-04 2022-10-11 晶元光電股份有限公司 一種發光元件及其製造方法
KR102407777B1 (ko) * 2016-02-04 2022-06-10 에피스타 코포레이션 발광소자 및 그의 제조방법
DE102016104659A1 (de) * 2016-03-14 2017-09-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauteil
CN107464859A (zh) * 2016-06-03 2017-12-12 光宝光电(常州)有限公司 发光二极管结构、组件及其制造方法
US10388838B2 (en) 2016-10-19 2019-08-20 Genesis Photonics Inc. Light-emitting device and manufacturing method thereof
DE102017104722A1 (de) * 2017-03-07 2018-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von seitenemittierenden Bauelementen und seitenemittierendes Bauelement
TW202249306A (zh) 2017-11-05 2022-12-16 新世紀光電股份有限公司 發光裝置
US10784423B2 (en) 2017-11-05 2020-09-22 Genesis Photonics Inc. Light emitting device
US10615305B1 (en) 2018-04-20 2020-04-07 Facebook Technologies, Llc Self-alignment of micro light emitting diode using planarization
TWI688121B (zh) * 2018-08-24 2020-03-11 隆達電子股份有限公司 發光二極體結構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254033A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2013225640A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177145A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光素子およびその製造方法
TWI220578B (en) * 2003-09-16 2004-08-21 Opto Tech Corp Light-emitting device capable of increasing light-emitting active region
DE112005003841B4 (de) * 2004-12-14 2016-03-03 Seoul Viosys Co., Ltd. Licht emittierendes Bauelement mit einer Mehrzahl Licht emittierender Zellen
JP4961887B2 (ja) * 2005-09-07 2012-06-27 豊田合成株式会社 固体素子デバイス
WO2007072967A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Showa Denko K.K. Flip-chip type semiconductor light-emitting device, method for manufacturing flip-chip type semiconductor light-emitting device, printed circuit board for flip-chip type semiconductor light-emitting device, mounting structure for flip-chip type semiconductor light-emitting device-and light-emitting diode lamp
JP2007220972A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Showa Denko Kk 半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ
DE102007025092A1 (de) * 2007-05-30 2008-12-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenchip
US8471283B2 (en) 2008-02-25 2013-06-25 Kabushiki Kaisha Toshiba White LED lamp, backlight, light emitting device, display device and illumination device
JP4724222B2 (ja) 2008-12-12 2011-07-13 株式会社東芝 発光装置の製造方法
JP2011071272A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
US20110291113A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Filter for a light emitting device
JP4875185B2 (ja) * 2010-06-07 2012-02-15 株式会社東芝 光半導体装置
JP5343040B2 (ja) * 2010-06-07 2013-11-13 株式会社東芝 半導体発光装置
JP5566785B2 (ja) 2010-06-22 2014-08-06 日東電工株式会社 複合シート
WO2012026209A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 シャープ株式会社 有機発光装置およびその帯電防止方法
JP5843859B2 (ja) * 2011-07-01 2016-01-13 シチズンホールディングス株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2013021175A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2013110199A (ja) 2011-11-18 2013-06-06 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置
JP2013143430A (ja) 2012-01-10 2013-07-22 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置及びそれを用いた照明装置
US9269873B2 (en) * 2012-03-13 2016-02-23 Citizen Holdings Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
JP2013232504A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP5816127B2 (ja) * 2012-04-27 2015-11-18 株式会社東芝 半導体発光装置およびその製造方法
JP5845134B2 (ja) * 2012-04-27 2016-01-20 株式会社東芝 波長変換体および半導体発光装置
TWI489658B (zh) 2012-05-25 2015-06-21 Toshiba Kk 半導體發光裝置及光源單元
JP2013247243A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Toshiba Corp 半導体発光装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254033A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2013225640A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017108111A (ja) * 2015-10-05 2017-06-15 マブン オプトロニックス カンパニー リミテッドMaven Optronics Co., Ltd. 斜角反射体を備えた発光素子およびその製造方法
US10763404B2 (en) 2015-10-05 2020-09-01 Maven Optronics Co., Ltd. Light emitting device with beveled reflector and manufacturing method of the same
JP2019067860A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP7007561B2 (ja) 2017-09-29 2022-01-24 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2019212699A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7100246B2 (ja) 2018-06-01 2022-07-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR20210027435A (ko) * 2018-07-16 2021-03-10 샤먼 산안 옵토일렉트로닉스 컴퍼니 리미티드 마이크로 발광장치 및 그 디스플레이
KR102642250B1 (ko) * 2018-07-16 2024-02-28 샤먼 산안 옵토일렉트로닉스 컴퍼니 리미티드 마이크로 발광장치 및 그 디스플레이
US11056623B2 (en) 2018-11-21 2021-07-06 Nichia Corporation Light-emitting device and method of manufacturing light-emitting device
US11482643B2 (en) 2019-05-16 2022-10-25 Nichia Corporation Light-emitting device and method for manufacturing light-emitting device
US11508705B2 (en) 2020-03-30 2022-11-22 Nichia Corporation Method of manufacturing light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2919283B1 (en) 2020-09-09
HK1212506A1 (en) 2016-06-10
US20150263242A1 (en) 2015-09-17
US9202992B2 (en) 2015-12-01
TW201535798A (zh) 2015-09-16
EP2919283A1 (en) 2015-09-16
TWI553917B (zh) 2016-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015173142A (ja) 半導体発光装置
JP6106120B2 (ja) 半導体発光装置
TWI595686B (zh) Semiconductor light-emitting device
US9755127B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
JP6182050B2 (ja) 半導体発光装置
JP6045999B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP5816127B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2015195332A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2014160736A (ja) 半導体発光装置及び発光装置
JP6185415B2 (ja) 半導体発光装置
JP2013225640A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2013232477A (ja) 発光モジュール
JP2014003283A (ja) 半導体発光装置および光源ユニット
JP2013232479A (ja) 半導体発光装置
JP2012212871A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2014157990A (ja) 半導体発光装置
JP2013201340A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2014157991A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2015176963A (ja) 半導体発光装置
JP2015088524A (ja) 半導体発光装置
JP2017055037A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2016001750A (ja) 半導体発光装置
JPWO2017154975A1 (ja) 半導体発光装置
US20190355888A1 (en) Light emitting chip and associated package structure
JP2015216408A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171101