JP2015127394A - ポリブチレンテレフタレートを有する難燃組成物 - Google Patents

ポリブチレンテレフタレートを有する難燃組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015127394A
JP2015127394A JP2014227259A JP2014227259A JP2015127394A JP 2015127394 A JP2015127394 A JP 2015127394A JP 2014227259 A JP2014227259 A JP 2014227259A JP 2014227259 A JP2014227259 A JP 2014227259A JP 2015127394 A JP2015127394 A JP 2015127394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
weight
retardant composition
flame
polybutylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014227259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6425501B2 (ja
JP2015127394A5 (ja
Inventor
勝宏 松田
Katsuhiro Matsuda
勝宏 松田
俊成 三浦
Toshinari Miura
俊成 三浦
武士 小室
Takeshi Komuro
武士 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014227259A priority Critical patent/JP6425501B2/ja
Publication of JP2015127394A publication Critical patent/JP2015127394A/ja
Publication of JP2015127394A5 publication Critical patent/JP2015127394A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425501B2 publication Critical patent/JP6425501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/12Organic materials containing phosphorus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/006PBT, i.e. polybutylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0026Flame proofing or flame retarding agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0016Non-flammable or resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/20Recycled plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/181Manufacturing or assembling, recycling, reuse, transportation, packaging or storage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】植物から得られる難燃化合物を有し、UL規格VL−0〜VL−2の高い難燃性を有する難燃性組成物の提供。
【解決手段】木酢液から得られるグアヤコールをリンの化合物とエステル化したグアヤコールリン酸エステルを難燃化合物と、ポリブチレンテレフタレートとを有する難燃組成物であって、前記難燃化合物と前記ポリブチレンテレフタレートとの合計の重量を100重量%とした場合、前記難燃化合物の含有量が、12〜15重量%である難燃組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリブチレンテレフタレートを有する難燃組成物に関する。
従来、電気電子部品に使用される樹脂は、その用途や使用部位に応じて、難燃剤により難燃性を付与されている。難燃剤としては、臭素系難燃剤、リン系難燃剤、無機系難燃剤、シリコーン系難燃剤などが知られている。例えば、複写機に多く使用されているポリブチレンテレフタレートから成る樹脂には、リン系難燃剤が混練されており、用途に応じて樹脂材料の難燃性に関するUL94規格のV−2からV−0の難燃性が付与されている。
一方、石油資源の使用量の削減の観点から、植物から得られるバイオマス由来樹脂が注目されている。例えば、とうもろこし等のでんぷんを原料にしたポリ乳酸がある。バイオマス由来樹脂に関しては、石油由来樹脂とのアロイや添加剤により、強度や難燃性を向上して複写機などの筐体に実用化されている。
しかしながら、難燃剤に関しては、依然として石油由来の材料が用いられており、植物などの再生可能資源を利用した難燃剤の開発が上述の観点から求められている。
特許文献1には、植物から得られる難燃剤としてタンニンが記載され、特許文献2には、植物から得られる難燃剤として酒石酸水素カリウムが記載されている。
特開2006−77215号 公報 特開2002−348575号 公報
特許文献1には、タンニンが植物から得られる難燃化合物として記載され、特許文献2には酒石酸水素カリウムが植物から得られる難燃化合物として記載されている。
しかしながら、これらをポリブチレンテレフタレートに添加したところ、複写機の部材に使用する際にUL94規格に規定される高い難燃性を発現しなかった。これは、タンニン、酒石酸水素カリウムが、親水性であるため、樹脂との相溶性が低いことに起因すると考えられる。
本発明は、植物から得られる難燃化合物を有し、高い難燃性を有する難燃性組成物を提供することを目的とする。
そこで、本発明は、下記一般式(1)で示される難燃化合物と、ポリブチレンテレフタレートとを有する難燃組成物であって、
前記難燃化合物と前記ポリブチレンテレフタレートとの合計の重量を100重量%とした場合、前記難燃化合物の含有量が、12重量%以上15重量%以下であることを特徴とする難燃組成物を提供する。
Figure 2015127394

[1]
一般式(1)において、R1乃至R3は、アルキル基である。R1乃至R3はそれぞれ同じでも異なってもよい。
本発明によれば、高い難燃性を有する難燃組成物を提供することができる。
(a)本実施形態に係る画像形成装置の一例の外観図である。(b)本実施形態に係る画像形成装置の一例の概略図である。
本発明は、難燃化合物と、ポリブチレンテレフタレートとを有する難燃組成物である。
本発明に係る難燃化合物は下記一般式(1)で示され、その含有量は、難燃化合物とポリブチレンテレフタレートとの合計の重量を100重量%とした場合、12重量%以上15重量%以下である。この難燃化合物は、グアヤコールを原料に合成することができる。
本実施形態において下記難燃化合物を難燃剤とも呼び、難燃組成物の成分としてA成分とも呼ぶ。また、ポリブチレンテレフタレートをB成分とも呼ぶ。
Figure 2015127394

(1)
一般式(1)において、R1乃至R3は、アルキル基である。R1乃至R3はそれぞれ同じでも異なっていてもよい。アルキル基は、その炭素原子数は、特に限定されないが、炭素原子数1以上8以下であることが好ましく、炭素原子数1以上4以下であることがさらに好ましい。さらにR1乃至R3はいずれもメチル基であることが特に好ましい。
本発明に係るポリブチレンテレフタレートの含有量は、A成分とB成分との合計の重量を100重量%とした場合、85重量%以上88重量%以下である。
本発明に係る難燃化合物は、高い難燃性を有するとともに、構造内にヒドロキシル基を有さず、アルキル基を有するため、親油性である。そのため、ポリブチレンテレフタレートを有する樹脂に相溶しやすいので、当該樹脂に添加した場合でも高い難燃性を発現することができる。本実施形態において、高い難燃性とはUL94規格におけるV−2以上の難燃性を指す。
これに対して、タンニンは構造中に親水性であるヒドロキシ基をもつため親水性であり、酒石酸水素カリウムは、塩であるため、樹脂への溶解性が低い。その結果、樹脂に添加した場合、高い難燃性を発現することができない。
本発明に係る難燃化合物は、ポリブチレンテレフタレートを有する樹脂に添加した場合でも高い難燃性を発現することができる。
本発明に係る難燃化合物は、例えば以下に示す方法によって製造することができる。
本発明に係る難燃化合物は、下記反応式(2)に示すように植物から得られるグアヤコールとオキシ塩化リンを塩基または触媒共存下でエステル化することにより得られるものであり、公知の方法を用いることができる。
Figure 2015127394

(2)
上記では例として下記構造式(1)で示される化合物を製造する方法を記載した。置換基や出発物質を適宜選択することで、本発明に係る難燃化合物を製造することができる。
Figure 2015127394

構造式(1)
また、式(2)におけるエステル化を進行させるために、塩基または触媒を共存させることができる。塩基は、副生する塩化水素をトラップし、共存させた塩基の塩酸塩を形成する。そのため、エステル化の平衡を反応生成物側に傾けることができ、反応速度を速め、収率を向上させる効果がある。
このような塩基としては、トリエチルアミンやピリジンなどの第三級アミンやアルカリ金属水酸化物が好ましい。第一級アミンや第二級アミンを用いた場合は、リン酸エステル以外に、リン酸アミドが生成するため、リン酸エステルの収率が低い。また、塩化マグネシウム等のルイス酸を共存させ、加熱することで反応を進行させることもできる。
上記反応で得られた反応混合物は、公知の単離方法により精製することができ、精製する場合は未反応物や触媒等の残存量が、少量となるので好ましい。具体的には1重量%以下となることが特に好ましい。未反応物や触媒等の残存量が多い場合は、難燃性の低下や樹脂の混練の際に、樹脂を劣化させるため、物性を低下させる原因となりうる。単離方法としては、ろ過や洗浄、乾燥等がある。
上記方法で得られた構造式(1)で表わされる難燃化合物の示差走査熱量分析装置(DSC)により測定した融点は99℃で、熱重量測定装置(TGA)で測定した5%重量減少温度は249℃である。この値は、ポリブチレンテレフタレートを混練する温度に十分耐えられることを意味する。
本発明に係る難燃化合物に用いられるグアヤコールは、石油資源の使用量の削減の観点から植物から得られたものであることが好ましい。植物から得られるグアヤコールは、ブナやユソウボク等から木炭を製造する際に生成する木酢液を蒸留する等、公知の方法で得ることができる。もちろん、化学合成により得られるものを用いることもできる。
本実施形態においては、エステル化のためにグアヤコールと反応させる化合物をりんの塩化物としたが、グアヤコールを用いた難燃化合物は、環状ホスホニトリルジクロライド等のリン−窒素化合物の塩化物やトリクロロ−1,3,5−トリアジン等の窒素化合物の塩化物とグアヤコールとを反応させても得ることができる。
上記の中でもリン−窒素化合物の塩化物やりんの塩化物が好ましく、りんの塩化物が特に好ましい。
これらの反応はグアヤコールとりんの塩化物であるオキシ塩化リンとの反応と同様に行うことができ、環状ホスホニトリルジクロライドとグアヤコールの反応物は環状ホスホニトリルリン酸エステルである。
また、トリクロロ−1,3,5−トリアジンとグアヤコールの反応物はトリス(メトキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジンである。
以下に本発明の難燃組成物について説明する。
本発明の難燃組成物が有する難燃化合物(A成分)の重量は、A成分とB成分の重量を100重量%とした場合に、12重量%以上15重量%以下が好ましい。12重量%未満の場合、難燃効果が低くなり、15重量%を超える量となる場合、強度が弱くなるからである。
本発明に係る難燃性組成物が有するポリブチレンテレフタレート(B成分)は構造式(2)で示される。
Figure 2015127394

構造式(2)
ここで、nは重合度を表わす整数であり、nは100以上の整数である。nが100未満である場合は、難燃組成物の強度が弱い。
本発明の難燃組成物が有するポリブチレンテレフタレート(B成分)の重量は、A成分とB成分の重量を100重量%とした場合に、85重量%以上88重量%以下が好ましい。85重量%未満の場合、難燃組成物の強度が弱くなり、88重量%を超える場合、難燃剤の含有量が少なくなり、難燃性が低下する。
ここで、複写機の部材に使用する際にポリブチレンテレフタレートに対して求められるUL94規格での難燃性とはV−2である。すなわち、本発明に係る難燃組成物は、V−2以上の難燃性を有するので、複写機の部材に好ましく、用いることができる。
本発明に係る難燃組成物は、フッ素を有する化合物をさらに有してよい。フッ素を有する化合物は、具体的には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を有する化合物が挙げられる。
本実施形態の難燃組成物が有するフッ素を有する化合物の含有量は、当該組成物全体の重量を100重量%とした場合、0.1重量%以上1重量%以下が好ましい。
0.1重量%以上1重量%以下の場合、燃焼試験片への接炎時に試験片から樹脂が溶融ドリップしにくいので好ましい。
また、環境への影響を考慮すると、本実施形態の難燃組成物全体を100重量%として、組成物中に含有されるフッ素が、0.5重量%以下が好ましい。
例えば、フッ素を有する化合物の50重量%がフッ素である場合、難燃性組成物全体を100重量%として、このフッ素を有する化合物は1重量%以下の添加量とすることが好ましい。
本発明に係る難燃組成物の製造方法において、難燃化合物の添加量は、難燃化合物の重量とスチレンを有する重合体または芳香族ポリエステルの重量との合計を100重量%とした場合、12重量%以上15重量%以下となるような添加量である。
すなわち、ポリブチレンテレフタレートの添加量は、難燃化合物の重量とポリブチレンテレフタレートの重量との合計を100重量%とした場合、85重量%以上88重量%以下となるような添加量である。
本実施形態に係る難燃組成物の重量比は、仕込み量の比が組成物の組成比となっているとみなすこともできる。また、NMRを測定することで、組成物の組成比を測定することもできる。
本発明の難燃組成物には、その特性を大きく損なわない限り、さらに顔料、熱安定化剤、酸化防止剤、無機充填剤、植物繊維、耐候剤、滑剤、離型剤、帯電防止剤等を添加することができる。
本発明の難燃組成物からなる成形体は、所望の形状に成形することができる。成形方法は特に限定されないが、例としては、押出成形、射出成形などを使用することができる。
本実施形態に係る難燃組成物が有するポリブチレンテレフタレート(PBT)は、回収されたPBTであってもよい。回収されたPBTは回収された樹脂ということもできる。回収されたPBTを用いる場合は、難燃組成物は再生樹脂と呼ぶことができる。再生樹脂を製造する場合には、用意したPBTに本発明に係る難燃化合物を添加すればよい。
回収されたPBTとは、画像形成装置の筐体に用いられていた樹脂、カメラ部品に用いられていた樹脂、パソコン筐体及び内部部品、テレビ筐体及び内部部品、ウォータボトルに用いられていた樹脂が挙げられる。
本実施形態に係る成形体は、用意された、本発明に係る難燃化合物を有する組成物を成形することで得ることができる。成形には、押出成形や射出成型等の公知の技術を用いることができる。
本実施形態の成形体は、複写機の内部部品、レーザービームプリンターの内部部品、インクジュエットプリンターの筐体および内部部品、複写機及びレーザービームプリンターのトナーカートリッジ部品、ファクシミリの筐体及び内部部品、カメラ部品、パソコン筐体及び内部部品、テレビ筐体及び内部部品などに用いることができる。
本実施形態に係る画像形成装置は、光源と、感光体とを有する電子写真方式の画像形成装置であって、感光体を収容する筐体を有し、この筐体に本発明に係る難燃組成物を有する。
本実施形態に係る成形体は、複写機、レーザービームプリンター、インクジェットプリンター等の画像形成装置において、難燃性が求められる部品に用いることができる。具体的には、感光体を収容する筐体、定着器まわりの部材や電源まわりの部材等が挙げられる。
また、意匠性に影響を与えない場合は、外装材として用いることもできる。
本実施形態に係る画像形成装置は、例えば図1に記載するものが挙げられる。図1(a)は、画像形成装置の一例の外観図である。外装材は、図1(a)に記載されている。図1(b)は、画像形成装置の一例の内部を示す概略図である。内部部品は、図1(b)に記載されている。
以下に本発明の実施例を記述する。本発明の技術的範囲はこれらに限定されるものではない。なお、測定、評価は以下の方法、装置を用いて行なった。
(1)難燃性
試験方法:UL94規格準拠V試験(20mm垂直燃焼試験)
サンプル形状:難燃試験用試験片(125mm×12.5mm×t1.5mm)
(2)融点(Tm)測定
装置名 : ティー・エイ・インスツルメント製示差走査熱量分析装置
パン : アルミパン
試料重量 : 3mg
昇温開始温度: 30℃
昇温速度 : 10℃/min
雰囲気 : 窒素
(3)熱分解温度(Td)測定
装置名 :ティー・エイ・インスツルメント製熱重量測定装置
パン :プラチナパン
試料重量 :3mg
昇温開始温度:30℃
測定モード :ダイナミックレート法*1
雰囲気 :窒素
*1 ダイナミックレート法とは、重量変化の度合いに従ってヒーティング速度をコントロールして、分解能が向上する測定モードである。
(製造例1)難燃剤(A成分)の合成
3LのセパラブルフラスコにMgSOで脱水処理ずみのグアヤコール(470.8g、3.72mol)とオキシ塩化リン(190.0g、1.23mol)を測りとり、窒素下で、メカニカルスターターにより撹拌した。
そこに、THF(水分量20ppm以下)を1.5L添加した。さらに、滴下ロートからトリエチルアミン(486.6g、4.78mol)を1.5hかけて添加した。内温60℃で、18h反応を行った。得られた反応混合物をNaOH水溶液で中和してから、トリエチルアミンの塩酸塩をろ過により除去し、淡黄色のろ液を得た。
このろ液をエバポレーターにより濃縮して、得られた反応混合物を5Lの水に展開したところ、白色の結晶物が得られた。5Lの水中で12hかけてメカニカルスターラーにより撹拌して洗浄することを2回行ったあと、ろ過し、48hの真空乾燥を70℃で行い、難燃剤(A成分)を収率93%で得た。
こうして得られた難燃剤(A成分)の示差走査熱量分析装置(DSC)により測定した融点(Tm)は99℃で、熱重量測定装置(TGA)で測定した5%重量減少温度(Td)は249℃であった。これらのことからポリブチレンテレフタレートへの混練に十分耐えうる熱特性を有することが明らかとなった。
また、H−NMRにより構造を同定したところ、グアヤコールのヒドロキシ基のプロトンのピークは観測されなかった。
一方、δ=7.40ppm、7.42ppm、δ=7.11ppm、7.13ppm、δ=6.87ppm、6.87、6.89、6.92、6.94のグアヤコールのベンゼン環が有するプロトンのピークが観測された。また、δ=3.76ppm、3.79ppmのグアヤコールのメトキシ基のプロトンのピークが観測された。
グアヤコールのベンゼン環が有するプロトンの積分値(a)と、グアヤコールのメトキシ基のプロトンの積分値(b)と、が(a):(b)=4:3であるので、この生成物が構造式(1)であることが明らかとなった。
(実施例1乃至3、比較例1乃至5)
実施例および比較例で使用したポリブチレンテレフタレート(PBT)は、ペレットの状態で120℃、8時間以上の条件で熱風乾燥させた。
表1および表2に示した材料を、表1および表2に示した質量比になるよう量りとり、混合した。その後、二軸押出機(ラボプラストミル、商品名、東洋精機製作所製)にて、225℃〜230℃のシリンダー温度で混練した。
得られたペレットを80℃で6時間熱風乾燥させた後、射出成形機(SE18DU、商品名、住友重機械工業製)を用い、難燃試験用試験片(125mm×12.5mm×t1.5mm)を成形した。この時の成形温度は、シリンダー温度235℃〜245℃、金型温度60℃に設定した。
比較例5は、混練を行わず、射出成形機(SE18DU、商品名、住友重機械工業製)を用い、シリンダー温度235℃〜250℃、金型温度60℃にて、難燃試験用試験片(125mm×12.5mm×t1.5mm)を成形した。
表1および表2に示される各材料は以下のものを使用した。
・PBT:トレコン1401−X06(グレード名)、東レ製
・グアヤコールリン酸エステル(A成分):製造例1に記載のもの
・タンニン酸:キシダ化学製
・ラウリン酸ナトリウム:キシダ化学製
・ショ糖:キシダ化学製
・酒石酸水素カリウム:キシダ化学製
実施例1乃至3の配合比と難燃性(V試験)の測定結果を表1に示した。比較例1乃至5の配合比及び、難燃性(V試験)の測定結果を表2に示した。表3にUL94規格のV試験(20mm垂直燃焼試験)の判定基準を示した。
Figure 2015127394
Figure 2015127394
Figure 2015127394
表1の実施例1乃至実施例3では、UL94規格でV−2相当の難燃性を得ることができ、複写機の部材に使用する際にUL94規格でV−2の難燃性を満たすことができる。
一方、表2の比較例1乃至5ではV試験に適合せず、複写機の部材に使用する際にポリブチレンテレフタレートに対して求められるUL94規格でV−2の難燃性を満たすことはできなかった。

Claims (12)

  1. 下記一般式(1)で示される難燃化合物と、ポリブチレンテレフタレートとを有する難燃組成物であって、
    前記難燃化合物と前記ポリブチレンテレフタレートとの合計の重量を100重量%とした場合、前記難燃化合物の含有量が、12重量%以上15重量%以下であることを特徴とする難燃組成物。
    Figure 2015127394

    (1)
    一般式(1)において、R1乃至R3は、アルキル基である。R1乃至R3はそれぞれ同じでも異なってもよい。
  2. 前記R1乃至R3は、炭素原子数1以上8以下のアルキル基である請求項1に記載の難燃組成物。
  3. 前記R1乃至R3は、炭素原子数1以上4以下のアルキル基である請求項1または2に記載の難燃組成物。
  4. 前記R1乃至R3は、いずれもメチル基である請求項1乃至3のいずれか一項に記載の難燃組成物。
  5. 前記ポリブチレンテレフタレートの重合度は、100以上である請求項1乃至4のいずれか一項に記載の難燃組成物。
  6. 前記ポリブチレンテレフタレートは回収された樹脂である請求項1乃至5のいずれか一項に記載の難燃組成物。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の難燃組成物が成形されてなることを特徴とする成形体。
  8. UL94規格におけるV試験が、V−2以上である請求項7に記載の成形体。
  9. 光源と、感光体とを有する電子写真方式の画像形成装置であって、
    前記感光体を収容するための筐体を有し、
    前記筐体は、請求項7または8に記載の成形体を有することを特徴とする画像形成装置。
  10. 下記一般式(1)で示される難燃化合物と、ポリブチレンテレフタレートとを有する難燃組成物の製造方法であって、
    前記難燃化合物の重量と前記ポリブチレンテレフタレートの重量との合計の重量を100重量%とした場合、前記難燃化合物の添加量は、12重量%以上15重量%以下となるような添加量であることを特徴とする難燃組成物の製造方法。
  11. 請求項10に記載の難燃組成物の製造方法により得られた難燃組成物を用意し、
    前記難燃組成物を成形する成形工程を有することを特徴とする成形体の製造方法。
  12. 前記成形工程は、射出成形または押出成形である請求項11に記載の成形体の製造方法。
JP2014227259A 2013-11-28 2014-11-07 ポリブチレンテレフタレートを有する難燃組成物 Active JP6425501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227259A JP6425501B2 (ja) 2013-11-28 2014-11-07 ポリブチレンテレフタレートを有する難燃組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245902 2013-11-28
JP2013245902 2013-11-28
JP2014227259A JP6425501B2 (ja) 2013-11-28 2014-11-07 ポリブチレンテレフタレートを有する難燃組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015127394A true JP2015127394A (ja) 2015-07-09
JP2015127394A5 JP2015127394A5 (ja) 2017-12-14
JP6425501B2 JP6425501B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=53198949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014227259A Active JP6425501B2 (ja) 2013-11-28 2014-11-07 ポリブチレンテレフタレートを有する難燃組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10619029B2 (ja)
EP (1) EP3063223B1 (ja)
JP (1) JP6425501B2 (ja)
CN (1) CN105793356A (ja)
WO (1) WO2015080005A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6399901B2 (ja) * 2013-11-26 2018-10-03 キヤノン株式会社 難燃組成物
JP6425501B2 (ja) * 2013-11-28 2018-11-21 キヤノン株式会社 ポリブチレンテレフタレートを有する難燃組成物
EP3276636B1 (en) * 2016-07-25 2023-06-07 KYOCERA Document Solutions Inc. Electronic device
CN109265684B (zh) 2018-09-10 2020-10-27 航天材料及工艺研究所 硅橡胶、酚醛改性硅橡胶树脂及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160722A (ja) * 2001-09-17 2003-06-06 Teijin Chem Ltd 難燃性樹脂成形物およびそれからの成形品
JP2004018585A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Teijin Chem Ltd 難燃性樹脂成形物およびそれからの成形品
JP2013194201A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形体

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841497B2 (ja) * 1976-05-31 1983-09-12 ミノルタ株式会社 スリット露光型複写機における露光量調整装置
EP0595597A1 (en) * 1992-10-28 1994-05-04 Teijin Chemicals, Ltd. Process for producing triaryl phosphate
US5759725A (en) * 1994-12-01 1998-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Photoconductors and electrophotographic photoreceptors containing amorphous fullerenes
DE19638447B4 (de) * 1995-09-19 2005-12-08 Ricoh Co., Ltd. Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
US5837757A (en) * 1996-06-18 1998-11-17 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Flame-retardant polycarbonate compositions
JPH10338802A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Mitsubishi Eng Plast Kk ポリカーボネート樹脂組成物
JPH1180568A (ja) * 1997-07-11 1999-03-26 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物
JP3784936B2 (ja) * 1997-09-11 2006-06-14 富士写真フイルム株式会社 セルロースエステルフイルムとその製造方法
JP3662420B2 (ja) * 1998-08-13 2005-06-22 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物および射出成形品
JP3157784B2 (ja) * 1998-08-19 2001-04-16 新潟日本電気株式会社 電子写真感光体およびその製造方法
DE69914431T2 (de) * 1998-09-29 2004-07-15 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Thermoplastische Harzzusammensetzungen und ihre Spritzgussteile
TW483921B (en) * 1998-10-16 2002-04-21 Idemitsu Petrochemical Co Flame-retardant thermoplastic resin composition
JP3637224B2 (ja) * 1998-12-11 2005-04-13 出光興産株式会社 難燃性熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2001026709A (ja) * 1999-05-13 2001-01-30 Teijin Chem Ltd 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2001214024A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Teijin Chem Ltd 難燃性スチレン系樹脂組成物
EP1336645B1 (en) * 2000-10-26 2009-04-01 NIPPON A&L INC. Flame-retardant and electromagnetic interference attenuating thermoplastic resin composition
JP2002348575A (ja) 2001-05-28 2002-12-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 生分解性難燃剤、それを用いた難燃性樹脂組成物、及び成形品
KR100658553B1 (ko) * 2001-05-31 2006-12-18 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 전기도금 부품
JP2003094718A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 電子写真装置
JP2003192919A (ja) * 2001-10-17 2003-07-09 Asahi Denka Kogyo Kk 難燃性合成樹脂組成物
EP1466946B1 (en) * 2001-11-30 2011-11-09 Polyplastics Co., Ltd. Flame-retardant resin composition
DE10216736A1 (de) * 2002-04-16 2004-02-05 Bayer Ag Flammschutzmittel für Polymere enthaltend eine Mischung aus zwei verschiedenen Arylphosphaten, deren Herstellung und deren Verwendung
CN100360595C (zh) * 2002-09-25 2008-01-09 东丽株式会社 阻燃性聚对苯二甲酸丁二醇酯树脂组合物及成型品
US7029750B2 (en) * 2003-07-14 2006-04-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and production method thereof
JP4382617B2 (ja) 2004-09-13 2009-12-16 東北リコー株式会社 難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JP2007270011A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 層状ケイ酸塩化合物および該層状ケイ酸塩化合物を含有する樹脂組成物
JP2008024890A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nippon Kayaku Co Ltd 非ハロゲン系防炎剤の分散液とそれを用いる防炎加工方法
WO2009077587A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-25 Dsm Ip Assets B.V. Furan based resin, process for the preparation thereof, and use of the compound
JP5473244B2 (ja) * 2008-04-25 2014-04-16 キヤノン株式会社 ポリエステル樹脂組成物の製造方法、ポリエステル樹脂組成物および成形体
US20110124839A1 (en) * 2009-11-25 2011-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Flame-retardant polyester copolymer, and production process and molded article thereof
US7985788B2 (en) * 2009-11-27 2011-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Flame retardant resin composition and molded article thereof
US8729165B2 (en) * 2010-03-30 2014-05-20 Nitto Denko Corporation Flame-retardant poly lactic acid-containing film or sheet, and method for manufacturing thereof
CN102532191B (zh) * 2010-12-22 2014-11-12 第一毛织株式会社 新型磷化合物、其制备方法以及包括该磷化合物的阻燃热塑性树脂组合物
US8440762B2 (en) * 2011-01-14 2013-05-14 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polymer compositions, method of manufacture, and articles formed therefrom
JP2014224096A (ja) * 2013-04-17 2014-12-04 キヤノン株式会社 新規化合物およびそれを有する樹脂組成物
JP6598428B2 (ja) * 2013-05-17 2019-10-30 キヤノン株式会社 難燃樹脂およびそれを有する成形体
JP6091358B2 (ja) * 2013-06-28 2017-03-08 キヤノン株式会社 難燃性組成物およびそれを有する成形品
JP6399901B2 (ja) * 2013-11-26 2018-10-03 キヤノン株式会社 難燃組成物
JP6425501B2 (ja) * 2013-11-28 2018-11-21 キヤノン株式会社 ポリブチレンテレフタレートを有する難燃組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160722A (ja) * 2001-09-17 2003-06-06 Teijin Chem Ltd 難燃性樹脂成形物およびそれからの成形品
JP2004018585A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Teijin Chem Ltd 難燃性樹脂成形物およびそれからの成形品
JP2013194201A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015080005A1 (en) 2015-06-04
EP3063223A4 (en) 2017-08-16
CN105793356A (zh) 2016-07-20
EP3063223B1 (en) 2018-09-26
EP3063223A1 (en) 2016-09-07
US20170158841A1 (en) 2017-06-08
JP6425501B2 (ja) 2018-11-21
US10619029B2 (en) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6598428B2 (ja) 難燃樹脂およびそれを有する成形体
JP5301828B2 (ja) 熱可塑性ポリマーに使用するリン含有難燃剤
JP6425501B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートを有する難燃組成物
JP5371974B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
TWI475070B (zh) A flame retardant resin composition and a molded product derived therefrom
JP2014224096A (ja) 新規化合物およびそれを有する樹脂組成物
JP5622717B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP6399901B2 (ja) 難燃組成物
JP5378881B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP5563249B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2014125513A (ja) 熱可塑性セルロースエステル組成物
JP6334150B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP4065701B2 (ja) ペンタエリスリトールジホスホネート化合物およびその製造方法
KR101852521B1 (ko) 비할로겐 인계 난연제 제조방법
KR101465476B1 (ko) 새로운 구조를 갖는 인계 화합물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 난연성 열가소성 수지 조성물
JP2001220395A (ja) 芳香族環状リン酸エステル化合物
KR100842205B1 (ko) 인계 고리형 화합물, 그 제조방법 및 이를 이용한 난연성열가소성 수지 조성물
TW201500427A (zh) 阻燃劑組成物以及含有其之阻燃性樹脂組成物及成形體
JP3815804B2 (ja) トリブロモネオペンチルアルコール誘導体
JP2010275347A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6425501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151