JP2001220395A - 芳香族環状リン酸エステル化合物 - Google Patents

芳香族環状リン酸エステル化合物

Info

Publication number
JP2001220395A
JP2001220395A JP2000030285A JP2000030285A JP2001220395A JP 2001220395 A JP2001220395 A JP 2001220395A JP 2000030285 A JP2000030285 A JP 2000030285A JP 2000030285 A JP2000030285 A JP 2000030285A JP 2001220395 A JP2001220395 A JP 2001220395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dibenzo
oxo
aromatic cyclic
dioxaphosphosine
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000030285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Tando
和志 丹藤
Yutaka Takeya
竹谷  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP2000030285A priority Critical patent/JP2001220395A/ja
Publication of JP2001220395A publication Critical patent/JP2001220395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂の難燃剤などに極めて有用な新規の芳香
族環状リン酸エステル化合物を提供する。 【解決手段】 下記式(1)で示される芳香族環状リン
酸エステル化合物。 (式中、R1、R2、R5はメチル基を示し、R3およびR
4はそれぞれ独立して水素原子またはメチル基を示し、
l、m、nはそれぞれ0〜2の整数を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な芳香族環状
リン酸エステル化合物に関する。更に詳しくは、難燃
剤、結晶核剤、可塑剤、酸化防止剤、写真用色素安定
剤、作業油、潤滑剤等の添加剤として使用でき、殊に樹
脂の難燃剤として優れた効果を有する新規な芳香族環状
リン酸エステル化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、芳香族環状リン酸エステル化
合物は、難燃剤、結晶核剤、可塑剤、酸化防止剤、写真
用色素安定剤、作業油、潤滑剤等の添加剤として使用さ
れている。これらの用途においては、芳香族環状リン酸
エステル化合物の性能、色相、生産性など良好なものが
望まれているが、既存の芳香族環状リン酸エステル化合
物はこれらの点において十分とは云えない。殊に難燃剤
用途に関してはその要望が強い。
【0003】一方、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド
樹脂、ポリフェニレンオキシド樹脂、ポリエステル樹
脂、ABS樹脂、スチレン樹脂等の樹脂は、その優れた
諸特性を生かし、機械部品、電気部品、自動車部品など
の幅広い分野に利用されている。そして、これら熱可塑
性樹脂は、本質的に可燃性であるため、上記用途として
使用するには一般の化学的、物理的諸特性のバランス以
外に、火炎に対する安全性、すなわち難燃性が要求され
る場合が多い。特に近年、軽薄短小の観点から、薄肉成
形品での難燃性、すなわち、高度な難燃性が必要とされ
ている。
【0004】樹脂に難燃性を付与する方法としては、難
燃剤としてハロゲン系化合物、さらに難燃助剤としてア
ンチモン化合物を樹脂に添加する方法が一般的である。
しかしながらこの方法は、成形加工時或いは燃焼時に、
多量の腐食性ガスを発生させる等の問題があり、また、
特に近年、製品廃棄時における環境影響等が懸念されて
いる。そこで、ハロゲンを全く含まない難燃剤を用いる
ことが強く望まれている。
【0005】ハロゲン系難燃剤を使わずに熱可塑性樹脂
を難燃化する方法としては、水酸化アルミニウム、水酸
化マグネシウムなどの金属水和物を添加することが広く
知られている。しかし、充分な難燃性を得るためには、
上記金属水和物を多量に添加する必要があり、樹脂本来
の特性が失われるという欠点を有していた。
【0006】また、トリアリールリン酸エステルモノマ
ーや縮合リン酸エステルオリゴマー等の芳香族リン酸エ
ステルも、熱可塑性樹脂に難燃性を付与するための難燃
化剤として頻繁に用いられてきた。しかし、トリフェニ
ルホスフェートに代表されるトリアリールリン酸エステ
ルモノマーは、樹脂組成物の耐熱性を著しく低下させ、
かつ、揮発性が高い為に、押出し時や成形加工時にガス
の発生量が多く、ハンドリング性に問題があった。ま
た、縮合リン酸エステルオリゴマーは、揮発性が改善さ
れているものの、その多くが液体であることから、樹脂
との混練には液注装置が必要となり、押出し混錬時のハ
ンドリング性に問題があった。
【0007】一方、ハロゲンを全く含まない芳香族環状
リン酸エステルについては、米国明細書4,749,6
45号に写真層の映像染料安定剤として、特開平3−7
7895号公報に難燃剤として開示されている。ところ
が、この芳香族環状リン酸エステル化合物は、分子内に
tert−ブチル基のような嵩高い置換基を含有し、難
燃性が十分でなく、樹脂を高度に難燃化するためには多
量に配合する必要があり、多量に配合すると耐熱性等の
物性が低下することとなる不都合がある。また、かかる
化合物は、合成が困難であり、工業的に製造する際には
生産性に劣り不利となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題点を解決し、色相、生産性が向上し、殊
に樹脂に高度な難燃性を付与することができる化合物を
提供することにある。本発明者は、かかる目的を達成せ
んとして鋭意検討した結果、新規な芳香族環状リン酸エ
ステル化合物が、色相、生産性に優れ、殊に樹脂の難燃
剤として有用であることを見出し、本発明に到達した。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明によれ
ば、下記式(1)で示される芳香族環状リン酸エステル
化合物が提供される。
【0010】
【化7】
【0011】(式中、R1、R2、R5はメチル基を示
し、R3およびR4はそれぞれ独立して水素原子またはメ
チル基を示し、l、m、nはそれぞれ0〜2の整数を表
す。)上記芳香族環状リン酸エステル化合物として、具
体的には、6−オキソ−6−フェノキシ−12H−ジベ
ンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、
2,10−ジメチル−6−オキソ−6−フェノキシ−1
2H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホ
スホシン、4,8−ジメチル−6−オキソ−6−フェノ
キシ−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジ
オキサホスホシン、2,4,8,10−テトラメチル−
6−オキソ−6−フェノキシ−12H−ジベンゾ(d,
g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、
【0012】6−オキソ−6−(2−メチルフェノキ
シ)−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジ
オキサホスホシン、6−オキソ−6−(3−メチルフェ
ノキシ)−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)
−ジオキサホスホシン、6−オキソ−6−(4−メチル
フェノキシ)−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,
2)−ジオキサホスホシン、6−オキソ−6−(2,4
−ジメチルフェノキシ)−12H−ジベンゾ(d,g)
(1,3,2)−ジオキサホスホシン、6−オキソ−6
−(2,6−ジメチルフェノキシ)−12H−ジベンゾ
(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、6−
オキソ−6−(3,5−ジメチルフェノキシ)−12H
−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホ
シン、
【0013】2,10−ジメチル−6−オキソ−6−
(2−メチルフェノキシ)−12H−ジベンゾ(d,
g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、2,10−
ジメチル−6−オキソ−6−(3−メチルフェノキシ)
−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキ
サホスホシン、2,10−ジメチル−6−オキソ−6−
(4−メチルフェノキシ)−12H−ジベンゾ(d,
g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、2,10−
ジメチル−6−オキソ−6−(2,4−ジメチルフェノ
キシ)−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−
ジオキサホスホシン、2,10−ジメチル−6−オキソ
−6−(2,6−ジメチルフェノキシ)−12H−ジベ
ンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、
【0014】4,8−ジメチル−6−オキソ−6−(2
−メチルフェノキシ)−12H−ジベンゾ(d,g)
(1,3,2)−ジオキサホスホシン、4,8−ジメチ
ル−6−オキソ−6−(3−メチルフェノキシ)−12
H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホス
ホシン、4,8−ジメチル−6−オキソ−6−(4−メ
チルフェノキシ)−12H−ジベンゾ(d,g)(1,
3,2)−ジオキサホスホシン、4,8−ジメチル−6
−オキソ−6−(2,4−ジメチルフェノキシ)−12
H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホス
ホシン、4,8−ジメチル−6−オキソ−6−(2,6
−ジメチルフェノキシ)−12H−ジベンゾ(d,g)
(1,3,2)−ジオキサホスホシン、
【0015】2,4,8,10−テトラメチル−6−オ
キソ−6−(2−メチルフェノキシ)−12H−ジベン
ゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、
2,4,8,10−テトラメチル−6−オキソ−6−
(3−メチルフェノキシ)−12H−ジベンゾ(d,
g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、2,4,
8,10−テトラメチル−6−オキソ−6−(4−メチ
ルフェノキシ)−12H−ジベンゾ(d,g)(1,
3,2)−ジオキサホスホシン、2,4,8,10−テ
トラメチル−6−オキソ−6−(2,4−ジメチルフェ
ノキシ)−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)
−ジオキサホスホシン、2,4,8,10−テトラメチ
ル−6−オキソ−6−(2,6−ジメチルフェノキシ)
−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキ
サホスホシン、
【0016】6−オキソ−6−フェノキシ−12−メチ
ル−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオ
キサホスホシン、2,10−ジメチル−6−オキソ−6
−フェノキシ−12−メチル−12H−ジベンゾ(d,
g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、4,8−ジ
メチル−6−オキソ−6−フェノキシ−12−メチル−
12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサ
ホスホシン、2,4,8,10−テトラメチル−6−オ
キソ−6−フェノキシ−12−メチル−12H−ジベン
ゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、
【0017】6−オキソ−6−(2−メチルフェノキ
シ)−12−メチル−12H−ジベンゾ(d,g)
(1,3,2)−ジオキサホスホシン、6−オキソ−6
−(3−メチルフェノキシ)−12−メチル−12H−
ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシ
ン、6−オキソ−6−(4−メチルフェノキシ)−12
−メチル−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)
−ジオキサホスホシン、6−オキソ−6−(2,4−ジ
メチルフェノキシ)−12−メチル−12H−ジベンゾ
(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、6−
オキソ−6−(2,6−ジメチルフェノキシ)−12−
メチル−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−
ジオキサホスホシン、6−オキソ−6−(3,5−ジメ
チルフェノキシ)−12−メチル−12H−ジベンゾ
(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、
【0018】2,10−ジメチル−6−オキソ−6−
(2−メチルフェノキシ)−12−メチル−12H−ジ
ベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシ
ン、2,10−ジメチル−6−オキソ−6−(3−メチ
ルフェノキシ)−12−メチル−12H−ジベンゾ
(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、2,
10−ジメチル−6−オキソ−6−(4−メチルフェノ
キシ)−12−メチル−12H−ジベンゾ(d,g)
(1,3,2)−ジオキサホスホシン、2,10−ジメ
チル−6−オキソ−6−(2,4−ジメチルフェノキ
シ)−12−メチル−12H−ジベンゾ(d,g)
(1,3,2)−ジオキサホスホシン、2,10−ジメ
チル−6−オキソ−6−(2,6−ジメチルフェノキ
シ)−12−メチル−12H−ジベンゾ(d,g)
(1,3,2)−ジオキサホスホシン、
【0019】4,8−ジメチル−6−オキソ−6−(2
−メチルフェノキシ)−12−メチル−12H−ジベン
ゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、
4,8−ジメチル−6−オキソ−6−(3−メチルフェ
ノキシ)−12−メチル−12H−ジベンゾ(d,g)
(1,3,2)−ジオキサホスホシン、4,8−ジメチ
ル−6−オキソ−6−(4−メチルフェノキシ)−12
−メチル−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)
−ジオキサホスホシン、4,8−ジメチル−6−オキソ
−6−(2,4−ジメチルフェノキシ)−12−メチル
−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキ
サホスホシン、4,8−ジメチル−6−オキソ−6−
(2,6−ジメチルフェノキシ)−12−メチル−12
H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホス
ホシン、
【0020】2,4,8,10−テトラメチル−6−オ
キソ−6−(2−メチルフェノキシ)−12−メチル−
12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサ
ホスホシン、2,4,8,10−テトラメチル−6−オ
キソ−6−(3−メチルフェノキシ)−12−メチル−
12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサ
ホスホシン、2,4,8,10−テトラメチル−6−オ
キソ−6−(4−メチルフェノキシ)−12−メチル−
12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサ
ホスホシン、2,4,8,10−テトラメチル−6−オ
キソ−6−(2,4−ジメチルフェノキシ)−12−メ
チル−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジ
オキサホスホシン、2,4,8,10−テトラメチル−
6−オキソ−6−(2,6−ジメチルフェノキシ)−1
2−メチル−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,
2)−ジオキサホスホシン等が挙げられる。
【0021】なかでも、6−オキソ−6−フェノキシ−
12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサ
ホスホシン、2,10−ジメチル−6−オキソ−6−フ
ェノキシ−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)
−ジオキサホスホシン、4,8−ジメチル−6−オキソ
−6−フェノキシ−12H−ジベンゾ(d,g)(1,
3,2)−ジオキサホスホシン、6−オキソ−6−フェ
ノキシ−12−メチル−12H−ジベンゾ(d,g)
(1,3,2)−ジオキサホスホシン、6−オキソ−6
−(2,6−ジメチルフェノキシ)−12H−ジベンゾ
(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン、2,
10−ジメチル−6−オキソ−6−(2,6−ジメチル
フェノキシ)−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,
2)−ジオキサホスホシン、4,8−ジメチル−6−オ
キソ−6−(2,6−ジメチルフェノキシ)−12H−
ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシ
ン、2,10−ジメチル−6−オキソ−6−フェノキシ
−12−メチル−12H−ジベンゾ(d,g)(1,
3,2)−ジオキサホスホシン、2,10−ジメチル−
6−オキソ−6−(2,6−ジメチルフェノキシ)−1
2−メチル−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,
2)−ジオキサホスホシンが好ましく、6−オキソ−6
−フェノキシ−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,
2)−ジオキサホスホシン、2,10−ジメチル−6−
オキソ−6−フェノキシ−12H−ジベンゾ(d,g)
(1,3,2)−ジオキサホスホシン、6−オキソ−6
−(2,6−ジメチルフェノキシ)−12H−ジベンゾ
(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシンがより
好ましい。
【0022】本発明の前記式(1)で表される芳香族環
状リン酸エステル化合物は、下記式(2)で示されるビ
スフェノールと下記式(3)で示されるモノアリールリ
ン酸ジクロリドとを必要ならば有機溶媒で希釈して、ア
ルカリ存在下で、通常は0℃から150℃の温度条件
下、30分間から30時間反応させて得ることができ
る。
【0023】
【化8】
【0024】(式中、R1、R2、R3、R4、lおよびm
は、前記式(1)における定義と同じものを意味す
る。)
【0025】
【化9】
【0026】(式中、R5およびnは、前記式(1)に
おける定義と同じものを意味する。)
【0027】上記式(2)で示されるビスフェノールと
して、具体的には、2,2’−メチレンビスフェノー
ル、2,2’−メチレンビス(4−メチルフェノー
ル)、2,2’−メチレンビス(6−メチルフェノー
ル)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジメチルフェ
ノール)、2,2’− エチリデンビスフェノール、
2,2’−エチリデンビス(4−メチルフェノール)、
2,2’− イソプロピリデンビスフェノール等が挙げ
られ、好ましく使用される。
【0028】有機溶媒としては、ベンゼン、トルエン、
キシレン、エチルベンゼン、クロロベンゼン、ジクロロ
ベンゼン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジクロロ
メタン、ジクロロエタン、クロロホルム等の反応に不活
性なものが挙げられる。アルカリとしては、本反応を円
滑に進行させ、また本反応で発生する塩化水素を中和す
る機能を有しているもので、例えば、水酸化ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸カリウムなどの無機物、ピリジン、トリエチル
アミンなどの有機物が挙げられる。これらは、上記有機
溶媒への溶解性を勘案して用いられる。
【0029】前記式(3)で示されるモノアリールリン
酸ジクロリドは、下記式(4)で示されるフェノールと
オキシ塩化リンとを、必要ならば有機溶媒で希釈して、
通常は0℃から150℃の温度条件下、30分間から1
0時間反応させて得ることができる。この時、塩化マグ
ネシウム、塩化カリウム、酸化マグネシウム等の金属触
媒を少量添加すると、副生成物が低減され反応時間を短
縮できるため好ましい。
【0030】
【化10】
【0031】(式中、R5およびnは、前記式(1)に
おける定義と同じものを意味する。)
【0032】上記式(4)で示されるフェノールとし
て、具体的には、フェノール、2−メチルフェノール、
3−メチルフェノール、4−メチルフェノール、2,4
−ジメチルフェノール、2,6−ジメチルフェノール等
が挙げられ、好ましく使用される。
【0033】前記式(2)で示されるビスフェノールと
反応させる際、前記式(3)のモノアリールリン酸ジク
ロリドは、そのまま用いてもよいが、蒸留精製してから
用いた方が収率が高く好ましい。
【0034】また、本発明の前記式(1)で表される芳
香族環状リン酸エステル化合物は、前記式(4)で示さ
れるフェノールと下記式(5)で示される環状ジアリー
ルリン酸クロリドとを必要ならば有機溶媒で希釈して、
アルカリ存在下で、通常は0℃から150℃の温度条件
下、30分間から30時間反応させて得ることができ
る。
【0035】
【化11】
【0036】(式中、R1、R2、R3、R4、lおよびm
は、前記式(1)における定義と同じものを意味す
る。)
【0037】上記式(5)で示される環状ジアリールリ
ン酸クロリドは、前記式(2)で示されるビスフェノー
ルとオキシ塩化リンとを、必要ならば有機溶媒で希釈し
て、通常は0℃から150℃の温度条件下、30分間か
ら10時間反応させて得ることができる。この時、塩化
マグネシウム、塩化カリウム、酸化マグネシウム等の金
属触媒を少量添加すると、副生成物が低減され反応時間
を短縮できるため好ましい。
【0038】前記式(4)で示されるフェノールと反応
させる際、前記式(5)の環状ジアリールリン酸クロリ
ドは、そのまま用いてもよいが、蒸留精製してから用い
た方が収率が高く好ましい。
【0039】さらに、本発明の前記式(1)で表される
芳香族環状リン酸エステル化合物は、前述した2つの製
造法において、オキシ塩化リンの代わりに三塩化リンを
用いて合成した下記式(6)で示される芳香族環状ホス
ファイトを、必要ならば有機溶媒で希釈して、通常は0
℃から50℃の温度条件下、酸化剤で酸化させて得るこ
とができる。
【0040】
【化12】
【0041】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、l、
mおよびnは、前記式(1)における定義と同じものを
意味する。)
【0042】酸化剤としては、オゾン、過酸化水素、過
酢酸、過マンガン酸、過マンガン酸金属塩等が挙げられ
る。
【0043】なお、本発明の前記式(1)で表される芳
香族環状リン酸エステル化合物は、非環状のトリアリー
ルリン酸エステルの環化反応や、非環状のトリアリール
リン酸エステルと前記式(2)で示されるビスフェノー
ルとのエステル交換で製造することもできる。
【0044】本発明の芳香族環状リン酸エステル化合物
は、上記反応終了後の反応混合物から、一般的な分離手
段により得られる。例えば、反応混合物から大部分の溶
媒、触媒、塩等を除いた後、洗浄、あるいは、さらに再
結晶を行うことにより得ることができる。
【0045】本発明の芳香族環状リン酸エステル化合物
は、例えば、難燃剤、結晶核剤、可塑剤、酸化防止剤、
写真用色素安定剤、可塑剤、作業油、潤滑剤等の添加剤
として用いることができる。
【0046】また、本発明の芳香族環状リン酸エステル
化合物は、殊に、樹脂に高い難燃性を付与する効果があ
り、樹脂用の難燃剤として好ましく使用することができ
る。
【0047】その際、前記芳香族環状リン酸エステル化
合物の配合量は、樹脂100重量部に対して、通常、
0.5〜20重量部の範囲であり、配合量が0.5重量
部より少ない場合、樹脂に対する難燃化効果が不十分で
あり、20重量部より多い場合、該樹脂の物性を損ねた
り、コスト的に不利になることがある。好ましい配合量
は1〜18重量部、更に好ましくは2〜15重量部であ
る。該芳香族環状リン酸エステル化合物は、1種類また
は2種類以上を混合して使用することができる。
【0048】本発明の芳香族環状リン酸エステル化合物
によって難燃化される樹脂としては、例えば、ポリカー
ボネート系樹脂、スチレン系樹脂、芳香族ポリエステル
樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリオレフィン樹脂、ジエ
ン系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹
脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹
脂、ポリアルキルメタアクリレート樹脂、熱可塑性ポリ
ウレタンエラストマー、熱可塑性ポリエステルエラスト
マー等が挙げられる。
【0049】また、該芳香族環状リン酸エステル化合物
は、望ましい特性に従って種々の物理的形態で使用して
もよい。例えば、樹脂中に十分に分散されるように粉砕
して使用してもよい。
【0050】本発明の芳香族環状リン酸エステル化合物
を、樹脂へ配合する際には、該樹脂は溶液状態、溶融状
態、粉粒体、ペレット等いずれの形態においても行うこ
とができる。
【0051】かかる芳香族環状リン酸エステル化合物を
配合した樹脂は、射出成形、押出成形、ブロ−成形、圧
縮成形、トランスファ成形等通常用いられるいずれの成
形法でも適用することができる。
【0052】得られる樹脂成形物は、高い難燃性を有し
ており、OA機器、家電製品等に好適に使用される。
【0053】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0054】[実施例1]撹拌装置、還流冷却管、滴下
漏斗、オイルバスを備えた10リットル三つ口フラスコ
に、オキシ塩化リン5758g(37.6mol)、無
水塩化マグネシウム15.35g(0.161mol)
を仕込み、窒素気流下でオイルバスを約110℃に加熱
し、オキシ塩化リンを還流する状態とした後、滴下漏斗
よりフェノール1024g(10.9mol)をクロロ
ベンゼン1700mlに溶解した溶液を約1時間かけて
注入し、その後30分更に反応させた。発生する塩化水
素は、還流冷却管を通して反応系外の水酸化ナトリウム
水溶液に吸収させた。反応後溶媒と過剰のオキシ塩化リ
ンを留去し、続いて、フェニルジクロロホスフェートを
蒸留した。収量2070g(収率90%)。31P−NM
R(重クロロホルム溶媒)測定を行い、3.4ppmの
単一ピークを確認した。
【0055】次に、撹拌装置、還流冷却管、滴下漏斗、
オイルバスを備えた10リットルの三つ口フラスコに、
2,2′−メチレンビスフェノール(ビスフェノール−
F)321.1g(1.6mol)、ピリジン257.
2g(3.2mol)、トルエン3.2Lを加え、窒素
雰囲気下、室温で攪拌した。この溶液に、上記で得たフ
ェニルジクロロホスフェート336.4g(1.6mo
l)とトルエン3.2Lとの混合液を滴下ロートから約
2時間かけて注入し、その後加熱して、約4時間還流さ
せた。反応終了後、大部分の溶媒と塩を除去し、希釈H
Cl、水、飽和NaHCO3の順に洗浄し、無水MgS
4で乾燥させた。MgSO4及び溶媒を除去し、生じた
白色固体をエタノールから再結晶して、6−オキソ−6
−フェノキシ−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,
2)−ジオキサホスホシン(前記式(1)で、l、mお
よびnが0、R3およびR4が水素原子である化合物。以
下、この化合物をBPFPと称する。)434.5gを
得た(収率81%)。
【0056】化合物の同定は、1H、31P−NMRスペ
クトルを用いて行った。1 H−NMR(化学シフト δ ppm、CDCl3):
4.0(ダブレット)/1H、4.2(ダブルダブレッ
ト)/1H、7.0〜7.4(マルチプレット)/13
31 P−NMR(化学シフト δ ppm、CDC
3):−17.9 示差走査熱量計(DSC)分析による融点:104℃
【0057】次に、ビスフェノールA型のポリカーボネ
ート樹脂(帝人化成(株)製パンライトL−1225)
95.7重量部に対して、上記方法により得られた芳香
族環状リン酸エステル化合物(BPFP)を4重量部、
ドリップ防止剤としてポリテトラフルオロエチレン(ダ
イキン工業(株)製 ポリフロンFA500)0.3重
量部添加し、タンブラーを使用して均一に混合した後、
15mmφベント付き二軸押出機((株)テクノベル社
製 KZW−15)にて樹脂温度260℃でペレット化
し、得られたペレットを熱風乾燥機にて95℃で4時間
乾燥した。このペレットを射出成形機((株)日本製鋼
所製J75Si)を用いてシリンダー温度250℃、金
型温度80℃で厚さ1.6mmのテストピースを成形し
た。難燃性を、米国UL規格のUL−94に規定されて
いる垂直燃焼試験に従って評価したところ、V−0ラン
クであった。
【0058】[実施例2]撹拌装置、還流冷却管、滴下
漏斗、オイルバスを備えた10リットル三つ口フラスコ
に、オキシ塩化リン306.7g(2.0mol)、及
びキシレン800mLを仕込み、窒素気流下室温で攪拌
した。これに、400mLのキシレンに溶解させた2,
6−キシレノール244.3g(2.0mol)とピリ
ジン791.0g(10.0mol)の溶液を、滴下漏
斗より約1時間かけて注入し、その後還流温度で約3時
間攪拌した。続いて、500mLのトルエンに溶解させ
た2,2′−メチレンビスフェノール400.4g
(2.0mol)とピリジン158.2g(2.0mo
l)の溶液を、滴下漏斗より約1時間かけて注入し、1
5時間還流した。反応終了後、大部分の溶媒と塩を除去
し、希釈HCl、水、飽和NaHCO3の順に洗浄し、
無水MgSO4で乾燥させた。MgSO4及び溶媒を除去
し、生じた白色固体をエタノールから再結晶して、6−
オキソ−6−(2,6−ジメチルフェノキシ)−12H
−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホ
シン(前記式(1)で、lおよびmが0、nが2、R3
およびR4が水素原子、R5がメチル基である化合物。以
下、この化合物をBPFXと称する。)586.2gを
得た(収率80%)。
【0059】化合物の同定は、1H、31P−NMRスペ
クトルを用いて行った。1 H−NMR(化学シフト δ ppm、CDCl3):
2.4(シングレット)/6H、4.0(ダブレット)
/1H、4.2(ダブルダブレット)/1H、7.0〜
7.4(マルチプレット)/11H31 P−NMR(化学シフト δ ppm、CDC
3):−17.5 示差走査熱量計(DSC)分析による融点:119℃ 次に、上記方法により得られたBPFXを用いて、実施
例1と同様にテストピースを作成し難燃性を評価したと
ころ、V−0ランクであった。
【0060】[実施例3]撹拌装置、還流冷却管、滴下
漏斗、オイルバスを備えた10リットル三つ口フラスコ
に、オキシ塩化リン306.7g(2.0mol)、ト
ルエン1Lを仕込み、窒素気流下室温で攪拌した。これ
に400mLのトルエンに溶解させた2,2’−メチレ
ンビス(4−メチルフェノール)456.6g(2.0
mol)とピリジン522.06g(6.6mol)の
溶液を、滴下漏斗より約1時間かけて注入し、その後還
流温度に加熱した。続いて、700mLのトルエンに溶
解させたフェノール188.2g(2.0mol)の溶
液を、滴下漏斗より約1時間かけて注入し、10時間還
流した。反応終了後、大部分の溶媒と塩を除去し、希釈
HCl、水、飽和NaHCO3の順に洗浄し、無水Mg
SO4で乾燥させた。MgSO4及び溶媒を除去し、生じ
た白色固体をエタノールから再結晶して、2,10−ジ
メチル−6−オキソ−6−フェノキシ−12H−ジベン
ゾ(d,g)(1,3,2)−ジオキサホスホシン(前
記式(1)で、lおよびmが1、nが0、R1およびR2
がメチル基、R3およびR4が水素原子である化合物。以
下、この化合物をBPFP−4Mと称する。)623.
3gを得た(収率85%)。
【0061】化合物の同定は、1H、31P−NMRスペ
クトルを用いて行った。1 H−NMR(化学シフト δ ppm、CDCl3):
2.5(シングレット)/6H、4.0(ダブレット)
/1H、4.2(ダブルダブレット)/1H、7.0〜
7.4(マルチプレット)/11H31 P−NMR(化学シフト δ ppm、CDC
3):−17.5 示差走査熱量計(DSC)分析による融点:100℃ 次に、上記方法により得られたBPFP−4Mを用い
て、実施例1と同様にテストピースを作成し難燃性を評
価したところ、V−0ランクであった。
【0062】[実施例4]撹拌装置、還流冷却管、滴下
漏斗、オイルバスを備えた10リットル三つ口フラスコ
に、三塩化リン274.7g(2.0mol)、トルエ
ン1Lを仕込み、窒素気流下室温で攪拌した。これに4
00mLのトルエンに溶解させた2,2’−エチリデン
ビス(4−メチルフェノール)484.6g(2.0m
ol)とピリジン522.06g(6.6mol)の溶
液を、滴下漏斗より約1時間かけて注入し、その後還流
温度に加熱した。続いて、700mLのトルエンに溶解
させたフェノール188.2g(2.0mol)の溶液
を、滴下漏斗より約1時間かけて注入し、10時間還流
した。反応終了後、大部分の溶媒と塩を除去し、希釈H
Cl、水、飽和NaHCO3の順に洗浄し、無水MgS
4で乾燥させた。MgSO4及び溶媒を除去し、白色固
体の化合物588.6gを得た(収率84%)。
【0063】次に、攪拌装置、滴下漏斗、温度計、ウォ
ーターバスを備えた10リットル三つ口フラスコに、上
記反応で得られた白色固体の化合物525.5g(1.
5mol)とトルエン6Lを仕込み、内温が約10℃に
なるよう調節しながら攪拌した。これに、30%過酸化
水素水340g(3.05mol)を滴下漏斗より約1
時間かけて注入した。滴下終了後、ウォーターバスを外
して室温でさらに2時間攪拌した。反応終了後、溶媒を
除去し、生じた白色固体をエタノールから再結晶して、
2,10−ジメチル−6−オキソ−6−フェノキシ−1
2−メチル−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,
2)−ジオキサホスホシン(前記式(1)で、lおよび
mが1、nが0、R1、R2およびR3がメチル基、R4
水素原子である化合物。以下、この化合物をBPEP−
4Mと称する。)544.0gを得た(収率99%)。
【0064】化合物の同定は、1H、31P−NMRスペ
クトルを用いて行った。1 H−NMR(化学シフト δ ppm、CDCl3):
1.6(ダブレット)/3H、2.5(シングレット)
/6H、4.0(カルテット)/1H、7.0〜7.4
(マルチプレット)/11H31 P−NMR(化学シフト δ ppm、CDC
3):−17.4 示差走査熱量計(DSC)分析による融点:104℃ 次に、上記方法により得られたBPEP−4Mを用い
て、実施例1と同様にテストピースを作成し難燃性を評
価したところ、V−0ランクであった。
【0065】[実施例5]実施例1において、2,2′−
メチレンビスフェノールの代わりに2,2’−エチリデ
ンビス(6−メチルフェノール)を用い、フェニルリン
酸ジクロリドを反応させた。15時間の反応時間を要し
て、白色結晶の4,8−ジメチル−6−オキソ−6−フ
ェノキシ−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)
−ジオキサホスホシン(前記式(1)で、lおよびmが
1、nが0、R1およびR2がメチル基、R3およびR4
水素原子である化合物。以下、この化合物をBPFP−
6Mと称する。)を得た。
【0066】化合物の同定は、1H、31P−NMRスペ
クトルを用いて行った。1 H−NMR(化学シフト δ ppm、CDCl3):
2.3(シングレット)/6H、4.0(ダブレット)
/1H、4.2(ダブルダブレット)/1H、7.0〜
7.4(マルチプレット)/11H31 P−NMR(化学シフト δ ppm、CDC
3):−17.4 示差走査熱量計(DSC)分析による融点:120℃ 次に、上記方法により得られたBPFP−6Mを用い
て、実施例1と同様にテストピースを作成し難燃性を評
価したところ、V−0ランクであった。
【0067】[実施例6]実施例1において、フェノール
の代わりに2,6−ジメチルフェノールを用いて2,6
−ジメチルフェニルリン酸ジクロリドを合成し、これに
2,2’−メチレンビス(4−メチルフェノール)を反
応させた。20時間の反応時間を要して、白色結晶の
2,10−ジメチル−6−オキソ−6−(2,6−ジメ
チルフェノキシ)−12H−ジベンゾ(d,g)(1,
3,2)−ジオキサホスホシン(前記式(1)で、lお
よびmが1、nが0、R1およびR2がメチル基、R3
よびR4が水素原子である化合物。以下、この化合物を
BPFX−4Mと称する。)を得た。
【0068】化合物の同定は、1H、31P−NMRスペ
クトルを用いて行った。1 H−NMR(化学シフト δ ppm、CDCl3):
2.3(シングレット)/6H、2.5(シングレッ
ト)/6H、4.0(ダブレット)/1H、4.2(ダ
ブルダブレット)/1H、7.0〜7.4(マルチプレ
ット)/9H31 P−NMR(化学シフト δ ppm、CDC
3):−17.3 示差走査熱量計(DSC)分析による融点:135℃ 次に、上記方法により得られたBPFX−4Mを用い
て、実施例1と同様にテストピースを作成し難燃性を評
価したところ、V−0ランクであった。
【0069】[比較例1]実施例1において、フェノール
の代わりに2,6−ジメチルフェノールを用いて2,6
−ジメチルフェニルリン酸ジクロリドを合成し、これに
2,2’−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチル
フェノール)を反応させた。6日間の反応時間を要し
て、薄褐色結晶の4,8−ジ−t−ブチル−2,10−
ジメチル−6−オキソ−6−(2,6−ジメチルフェノ
キシ)−12H−ジベンゾ(d,g)(1,3,2)−
ジオキサホスホシン(前記式(1)で、l、mおよびn
が2、R1がメチル基およびtert−ブチル基、R2
メチル基およびtert−ブチル基、R5がメチル基、
3およびR4が水素原子である化合物。以下、この化合
物をBPFX−4M6Bと称する。)を得た(収率45
%)。
【0070】化合物の同定は、1H、31P−NMRスペ
クトルを用いて行った。1 H−NMR(化学シフト δ ppm、CDCl3):
1.2(シングレット)/18H、2.3(シングレッ
ト)/6H、2.5(シングレット)/6H、3.5
(ダブレット)/1H、4.5(ダブルダブレット)/
1H、7.0〜7.4(マルチプレット)/7H31 P−NMR(化学シフト δ ppm、CDC
3):−17.6 示差走査熱量計(DSC)分析による融点:162℃ 次に、上記方法により得られたBPFX−4M6Bを用
いて、実施例1と同様にテストピースを作成し難燃性を
評価したところ、V−2ランクであった。
【0071】[比較例2]実施例2において、2,2′−
メチレンビスフェノールの代わりに、2,2’−メチレ
ンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)を反
応させた。5日間の反応時間を要して、薄褐色結晶の
4,8−ジ−t−ブチル−2,10−ジメチル−6−オ
キソ−6−フェノキシ−12H−ジベンゾ(d,g)
(1,3,2)−ジオキサホスホシン(前記式(1)
で、lおよびmが2、nが0、R1がメチル基およびt
ert−ブチル基、R2がメチル基およびtert−ブ
チル基、R3およびR4が水素原子である化合物。以下、
この化合物をBPFP−4M6Bと称する)を得た(収
率52%)。
【0072】化合物の同定は、1H、31P−NMRスペ
クトルを用いて行った。1 H−NMR(化学シフト δ ppm、CDCl3):
1.4(シングレット)/18H、2.5(シングレッ
ト)/6H、3.5(ダブレット)/1H、4.5(ダ
ブルダブレット)/1H、7.0〜7.4(マルチプレ
ット)/9H31 P−NMR(化学シフト δ ppm、CDC
3):−16.8 示差走査熱量計(DSC)分析による融点:140℃ 次に、上記方法により得られたBPFP−4M6Bを用
いて、実施例1と同様にテストピースを作成し難燃性を
評価したところ、V−2ランクであった。
【0073】
【表1】
【0074】比較例1、2から明らかなように、嵩高い
置換基をもつビスフェノールを用いた場合、環化反応時
の反応性が相対的に低下するため、収率が低下し、反応
時間が極めて長くなる。その結果、フェノールやビスフ
ェノールが酸化されて反応溶液が黒褐色となり、得られ
る粉体は若干褐色となる。また、本発明の化合物に比べ
て、難燃効果も劣る。
【0075】
【発明の効果】本発明の新規な芳香族環状リン酸エステ
ル化合物は、色相、生産性に優れ、難燃剤、結晶核剤、
可塑剤、酸化防止剤、写真用色素安定剤、可塑剤、作業
油、潤滑剤等の添加剤として使用でき、殊に、樹脂に高
度な難燃性を付与する効果が高く、樹脂用の難燃剤とし
て好ましく使用することができる。この芳香族環状リン
酸エステル化合物を配合した樹脂成形物は、高い難燃性
を有しており、OA機器、家電製品等の用途に極めて有
用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1)で示される芳香族環状リン
    酸エステル化合物。 【化1】 (式中、R1、R2、R5はメチル基を示し、R3およびR
    4はそれぞれ独立して水素原子またはメチル基を示し、
    l、m、nはそれぞれ0〜2の整数を表す。)
  2. 【請求項2】 下記式(2)で示されるビスフェノール
    と、下記式(3)で示されるモノアリールリン酸ジクロ
    リドとの反応により製造される請求項1記載の芳香族環
    状リン酸エステル化合物。 【化2】 (式中、R1、R2、R3、R4、lおよびmは、前記式
    (1)における定義と同じものを意味する。) 【化3】 (式中、R5およびnは、前記式(1)における定義と
    同じものを意味する。)
  3. 【請求項3】 下記式(4)で示されるフェノールと、
    下記式(5)で示される環状ジアリールリン酸クロリド
    との反応により製造される請求項1記載の芳香族環状リ
    ン酸エステル化合物。 【化4】 (式中、R5およびnは、前記式(1)における定義と
    同じものを意味する。) 【化5】 (式中、R1、R2、R3、R4、lおよびmは、前記式
    (1)における定義と同じものを意味する。)
  4. 【請求項4】 下記式(6)で示される芳香族環状ホス
    ファイトを、酸化剤で酸化させることより製造される請
    求項1記載の芳香族環状リン酸エステル化合物。 【化6】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5、l、mおよびn
    は、前記式(1)における定義と同じものを意味す
    る。)
JP2000030285A 2000-02-08 2000-02-08 芳香族環状リン酸エステル化合物 Pending JP2001220395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030285A JP2001220395A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 芳香族環状リン酸エステル化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030285A JP2001220395A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 芳香族環状リン酸エステル化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001220395A true JP2001220395A (ja) 2001-08-14

Family

ID=18555322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000030285A Pending JP2001220395A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 芳香族環状リン酸エステル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001220395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510548A1 (en) * 2003-08-18 2005-03-02 Borealis Technology OY Propylene polymers with improved oxidation stability
WO2011040287A1 (ja) * 2009-10-01 2011-04-07 大八化学工業株式会社 環状アルキレンホスホロハリダイトおよび環状リン酸エステルの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113536A (ja) * 1986-10-21 1988-05-18 イーストマン コダック カンパニー 複素環式リン化合物安定剤を含む写真要素
JPH01287562A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
JPH0377895A (ja) * 1989-08-09 1991-04-03 Ciba Geigy Ag リン化合物
EP0595597A1 (en) * 1992-10-28 1994-05-04 Teijin Chemicals, Ltd. Process for producing triaryl phosphate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113536A (ja) * 1986-10-21 1988-05-18 イーストマン コダック カンパニー 複素環式リン化合物安定剤を含む写真要素
JPH01287562A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
JPH0377895A (ja) * 1989-08-09 1991-04-03 Ciba Geigy Ag リン化合物
EP0595597A1 (en) * 1992-10-28 1994-05-04 Teijin Chemicals, Ltd. Process for producing triaryl phosphate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510548A1 (en) * 2003-08-18 2005-03-02 Borealis Technology OY Propylene polymers with improved oxidation stability
WO2011040287A1 (ja) * 2009-10-01 2011-04-07 大八化学工業株式会社 環状アルキレンホスホロハリダイトおよび環状リン酸エステルの製造方法
US8674130B2 (en) 2009-10-01 2014-03-18 Daihachi Chemical Industry Co., Ltd. Processes for production of cyclic alkylene phosphorohalidite and cyclic phosphoric acid ester

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2010095699A1 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2924357B2 (ja) 亜リン酸エステル化合物、その製法および用途
KR100849459B1 (ko) 인산에스테르의 제조방법
JP2015127394A (ja) ポリブチレンテレフタレートを有する難燃組成物
JP6399901B2 (ja) 難燃組成物
CA2022811C (en) Phosphorus compounds
JP2001220395A (ja) 芳香族環状リン酸エステル化合物
JP2001302685A (ja) 有機リン化合物の製造方法
CA2042008C (en) Phosphorus compounds
JP2002363194A (ja) 環状ホスファゼン類、その製造方法、それを有効成分とする難燃剤およびそれを含む樹脂組成物と成形品
JP4065701B2 (ja) ペンタエリスリトールジホスホネート化合物およびその製造方法
KR20090073474A (ko) 새로운 인계 난연제, 그 제조방법 및 이를 함유하는 난연열가소성 수지 조성물
JP3074588B2 (ja) 難燃性ポリウレタン樹脂組成物
EP0335262B1 (en) Phosphite compounds
JP2003238580A (ja) 新規リン酸エステルアミド化合物及び難燃性樹脂組成物
KR100842205B1 (ko) 인계 고리형 화합물, 그 제조방법 및 이를 이용한 난연성열가소성 수지 조성물
JPH05194566A (ja) 新規のジアリール亜ホスフィン酸アリールエステル、その製造方法およびこれをプラスチック、特にポリオレフィン成形用組成物を安定化するのに使用する方法
US5412009A (en) Flame retardant compounds comprising fully brominated dianhydrides
JP5346708B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP5394813B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2002363193A (ja) 環状ホスファゼン類、その製造方法、それを有効成分とする難燃剤およびそれを含む樹脂組成物と成形品
KR20100128046A (ko) 페닐렌 포스포아미데이트 화합물, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 난연성 열가소성 수지 조성물
JP2001151786A (ja) 熱安定性に優れた縮合型芳香族ホスフェート組成物
JP2008513587A (ja) 難燃剤としてのレゾルシノールカーボネートを基剤としたリン酸エステル化合物
JP2004010587A (ja) 環状ホスホネート化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914