JP2015096348A - ワイヤハーネスの配索構造 - Google Patents

ワイヤハーネスの配索構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015096348A
JP2015096348A JP2013236455A JP2013236455A JP2015096348A JP 2015096348 A JP2015096348 A JP 2015096348A JP 2013236455 A JP2013236455 A JP 2013236455A JP 2013236455 A JP2013236455 A JP 2013236455A JP 2015096348 A JP2015096348 A JP 2015096348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire
hinge arm
wire harness
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2013236455A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 真治
Shinji Kato
真治 加藤
敬和 榊原
Takakazu Sakakibara
敬和 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013236455A priority Critical patent/JP2015096348A/ja
Priority to KR1020167012691A priority patent/KR101783571B1/ko
Priority to PCT/JP2014/079169 priority patent/WO2015072362A1/ja
Priority to DE112014005219.1T priority patent/DE112014005219T5/de
Priority to US15/031,859 priority patent/US9713991B2/en
Priority to CN201480062410.7A priority patent/CN105745123A/zh
Publication of JP2015096348A publication Critical patent/JP2015096348A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/0054Covers, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0487Tubings, i.e. having a closed section with a non-circular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

【課題】ラゲージルームとラゲージドア間に配索するワイヤハーネスを無理なく屈曲させて、高価な耐屈曲線電線ではなく、安価な一般電線でワイヤハーネスを形成する。
【解決手段】自動車のラゲージルームからヒンジアームに沿ってラゲージドアへワイヤハーネスを配索しており、前記ヒンジアームとラゲージルームの車体パネルとの間に電線余長収容ケースを前記ヒンジアームの動作方向の上下縦方向に設置し、前記電線余長収容ケースは、前記ヒンジアームの円弧部と連通するワイヤハーネスの引出口を設けた円弧状電線出入部と、該円弧状電線出入部に連続する余長電線迂回部を備えた形状とし、前記電線余長収容ケースの前記余長電線迂回部に前記ワイヤハーネスを通した後に前記円弧状電線出入部の前記引出口より引き出す前記ワイヤハーネスを前記ヒンジアームの円弧部に添わせて前記ラゲージドアへ配索している。
【選択図】図2

Description

本発明はワイヤハーネスの配索構造に関し、詳しくは、自動車のラゲージルームからラゲージドアに配索するワイヤハーネスを、ラゲージドアの開閉作動にスムーズに追従できるようにするものである。
この種の自動車の後部に設けられるラゲージルーム(荷物室)のラゲージドアへのワイヤハーネスの配索構造として、本出願人は特開2012−85473号公報(特許文献1)で、図6(A)(B)に示すような、ラゲージドア100の開放時にワイヤハーネス200に付着した水がラゲージルーム101に浸水するのを防止するプロテクタ110を提供している。
前記特許文献1のラゲージドア100へのワイヤハーネス200の配索は、ラゲージドア100とラゲージルーム101を連結するアーム105の左右幅方向Sのルーム側面105sにプロテクタ110を固定し、該プロテクタ110内にワイヤハーネス200を貫通している。
前記アームのルーム側面105sに固定するプロテクタ110にラゲージルーム101側から挿通するワイヤハーネス200は、図7に示すように、ラゲージルーム101と車室後部とを仕切る車体パネルに設けたハーネス引出口からラゲージルーム101に引き込まれ、該ハーネス引出口からプロテクタ110へ左右幅方向Sに渡り配索されている。
特開2012−85473号公報
図7に示すように、ラゲージルーム101内の有効容積が狭くならないように、プロテクタ110とハーネス引出口121とは近接させて設けられ、プロテクタ110とハーネス引出口121の隙間の幅は狭くなっている。この狭い隙間にワイヤハーネス200が渡り配索され、この渡り配索されたワイヤハーネス200をラゲージドア100の開閉動作に追従させる必要がある。ワイヤハーネス200は図7(A)に示すラゲージドア100の開放時には伸長した状態となり、図7(B)に示すラゲージドア100の閉鎖時には該ワイヤハーネスの余長部200eが屈曲した状態となる。
前記のように、ラゲージドア100の閉鎖時には狭い幅の隙間でワイヤハーネス200の余長部200eが屈曲するため、屈曲時の曲率変化が大きく且つ曲率が不安定となる。よって、ワイヤハーネス200を構成する電線は耐屈曲性に優れた電線が用いられている。該耐屈曲性電線は一般電線と比較して高価となっている。
本発明は前記した問題に鑑みてなされたもので、ラゲージドアの開閉に追従するためのワイヤハーネスの屈曲を、前記した従来より大きく曲がれるようにすると共に屈曲率を安定させ、これにより高価な耐屈曲性電線ではなく、一般電線を用いることができるようにしてコスト低下を図ることを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、自動車のラゲージルームからヒンジアームに沿ってラゲージドアへワイヤハーネスを配索し、前記ヒンジアームとラゲージルームの車体パネルとの間に電線余長収容ケースを前記ヒンジアームの動作方向の上下縦方向に設置し、 前記電線余長収容ケースは、前記ヒンジアームの円弧部と連通するワイヤハーネスの引出口を設けた円弧状電線出入部と、該円弧状電線出入部に連続する余長電線迂回部を備えた形状とし、
前記電線余長収容ケースの前記余長電線迂回部に前記ワイヤハーネスを通した後に前記円弧状電線出入部の前記引出口より引き出す前記ワイヤハーネスを前記ヒンジアームの円弧部に添わせて前記ラゲージドアへ配索していることを特徴とするワイヤハーネスの配索構造を提供している。
前記ヒンジアームとラゲージルームの間に介設する前記電線余長収容ケースは、一方のヒンジアームの左右幅方向で外側面とラゲージルームを囲む車体パネルの外側板との隙間に配置して前記外側板に固定し、
前記電線余長収容ケースの前記余長電線迂回部はワイヤハーネスをU形状に迂回させるため大面積とし、前記円弧状電線出入部はワイヤハーネスを円弧状に挿通するため小面積としている。
前記ヒンジアームの上端は前記ラゲージドアに固定される一方、該ヒンジアームの下部はラゲージルームの底板材の表面化粧材に設けた開口より引き出され、ラゲージドアの開閉に応じてヒンジアームは開口を通して出没する。ラゲージドアの閉鎖時に前記表面化粧材より下部に位置する前記ヒンジアームの外側面に接した位置に前記電線余長収容ケースを配置し、前記円弧状電線出入部の円弧を当接するヒンジアームの円弧と一致させ、円弧状の前記引出口から前記ヒンジアームの円弧部の内周面にワイヤハーネスをスムーズに渡せるようにしている。
かつ、前記円弧状電線出入部の全長に設ける前記引出口にワイヤハーネスを貫通するスライダを移動自在に取り付け、該スライダを通して電線余長収容ケースからヒンジアームにワイヤハーネスを架け渡すことが好ましい。
即ち、前記電線余長収容ケースの前記円弧状電線出入部の円弧を当接する前記ヒンジアームの円弧と一致させ、該円弧状電線出入部の全長に設けた前記引出口に摺動自在に取り付けたスライダを通して前記ワイヤハーネスを引き出し、前記ヒンジアームの円弧部に沿わせている。
前記のように、ラゲージドアの開閉作動に応じて屈曲と伸長を繰り返すワイヤハーネスを電線余長収容ケース内に通し、大面積とした余長電線迂回部で迂回させているため、小さい曲率で屈曲するのを防止でき、かつ、該余長電線迂回部の形状に合わせた一定の曲率で屈曲させることができる。具体的には、従来は屈曲時のワイヤハーネスの曲率半径10程度あるが、本発明では曲率半径を30〜50と大きくできる。
しかも、前記電線余長収容ケースの長さ方向をラゲージルームの幅方向に配置せず、前記のようにヒンジアームの上下縦方向の円弧部に沿った上下縦方向に配置している。よって、ヒンジアームとラゲージルームのワイヤハーネス引込口の隙間が幅狭であっても、幅方向と直交方向の縦方向に配置する前記電線余長収容ケース内で縦方向に屈曲するワイヤハーネスの屈曲率を大きくでき、ワイヤハーネスを無理なく屈曲させることができる。
その結果、ワイヤハーネスの電線として、耐屈曲性に優れた電線に変えて、一般電線を用いることができ、電線コストを低下できる。
前記電線余長収容ケース内に挿通すると共に前記ヒンジアームに沿って配索するワイヤハーネスを屈曲可能なキャタピラ型のプロテクタで外装していることが好ましい。
前記キャタピラ型のプロテクタは、特開2008−25775号公報あるいは特願2013−183927号等に記載された押し出し加工あるいは射出成型された帯状板に長さ方向の折曲ラインと幅方向の切り込みを設け、該帯状板を折り曲げて屈曲自在な筒体として組み立てるキャタピラ型のプロテクタが好適に用いられる。
前記のように、キャタピラ型のプロテクタでワイヤハーネスを外装すると、ヒンジアームに別体のプロテクタを付置してワイヤハーネスを挿通する必要がなく、作業手数およびコスト低下を図ることができる。
前記ワイヤハーネスを構成する電線は、耐屈曲電線ではなく、一般電線を用いている。 前記のように、ラゲージドアヘ配線するワイヤハーネスの電線は、小さい曲率で屈曲させず、かつ、曲率を一定にできるため、耐屈曲性の電線を用いる必要はなく、安価な一般電線を用いることができる。
前記のように、ラゲージルームからヒンジアームに添わせてラゲージドアへ配索するワイヤハーネスを、ヒンジアームの下部側面に沿った位置に上下縦方向に配置した電線余長収容ケースを通してヒンジアームへ渡り配索し、該電線余長収容ケース内で屈曲させているため、屈曲時の曲率を大きくできると共に、該曲率を電線余長収容ケースの形状により一定に保持できる。このように、ワイヤハーネスの屈曲時の曲率が大きく、曲率変化が殆どなく安定しているため、耐屈曲性電線を用いずに、一般電線を用いることができる。その結果、ワイヤハーネスのコストを1/2〜1/3に低下できる利点がある。
さらに、ワイヤハーネスをラゲージルーム内で、幅方向に配索して屈曲しないため、ラゲージルーム内の積載スペースを増加することができる。
本発明の実施形態のワイヤハーネスを配索するラゲージドアを開いた状態の斜視図である。 前記ワイヤハーネスを挿通する電線余長収容ケースとヒンジアームの関係を示す斜視図である。 (A)はラゲージドアの開閉時のヒンジアームの動作を示す斜視図、(B)はヒンジアームと電線余長収容ケースとラゲージルームの外壁との関係を示す概略図である。 (A)は前記電線余長収容ケースの概略斜視図、(B)は電線余長収容ケースからヒンジアームへとワイヤハーネスが連続して配線される状態を示す説明図である。 ワイヤハーネスに外装するプロテクタを示し、(A)はプロテクタで外装した状態の斜視図、(B)はプロテクタの展開図である。 (A)(B)は従来例を示す図面である。 (A)(B)は従来の問題点を示す図面である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図5に実施形態を示す。
前記図6と同様に、自動車のラゲージルーム2を開閉するラゲージドア1の内面に、ラゲージルーム2からヒンジアーム4に添わせてワイヤハーネス10を配索し、ラゲージドア1に装着した電気部品へ電源を供給している。該ワイヤハーネス10を構成する複数本の電線3は高価な耐屈曲性電線とせず、安価な一般電線としている。
ラゲージドア1とラゲージルーム2とは、左右一対のU字状のヒンジアーム4、5を介して連結し、ラゲージドア1を開いた時にヒンジアーム4、5が左右両側に現出する。この左右一対のヒンジアームのうち一方のヒンジアーム4の内周面にワイヤハーネス10を沿わせて配索している。
前記ヒンジアーム4は断面四角枠で、図3、図4に示すように、上下方向に円弧状に屈曲している。長さ方向の中央の円弧部4aの上端にラゲージドア1への直線状の取付部4bを設けると共に、下端側に直線状のラゲージルーム側の取付部4cを設けている。該ヒンジアーム4の上端の取付部4bはラゲージドア1の下端に固定され、下端の取付部4cはラゲージルームを構成する車体パネルに支持ピン6を介して回転自在に支持されている。ヒンジアーム5も同様な形状で同様に取り付けられている。
前記ヒンジアーム4の外側側面4sとラゲージルーム2を囲む車体パネル12との間の狭い隙間に前記ワイヤハーネス10を挿通する電線余長収容ケース11を設置している。該電線余長収容ケース11は、その長さ方向をヒンジアーム4の動作方向である上下縦方向に向けて配置し、前記車体パネル12に固定している。該電線余長収容ケース11は車体パネル12とルーム側に配置する表面化粧材12aとの間に配置し、ラゲージドア1を開いた状態でも外観できないように設けている。
電線余長収容ケース11の設置位置に隣接してヒンジアーム4の出没用の開口7(図3(B)に示す)を前記表面化粧材12aに設けている。かつ、ラゲージルーム2内に車室後部よりワイヤハーネス10を引き込む開口14(図1に示す)を電線余長収容ケース11の設置位置と近接した位置に設けている。
電線余長収容ケース11は、図4に示すように、樹脂成型品の浅底の本体11aにワイヤハーネス10を通した後に開口を閉鎖する蓋11bとからなる。
該電線収容ケース11は、前記ヒンジアーム4の円弧部4aと略同一曲率に屈曲させた小面積の円弧状電線出入部20と、該円弧状電線出入部20に連続する大面積の余長電線迂回部21を備えた形状としている。
前記円弧状電線出入部20の内側側面20sは前記ヒンジアーム4の外側側面4sと当接し、該内側側面20sの全長に沿ってワイヤハーネスの引出口22を設け、該引出口22に沿ってスライダ25を移動自在に組みつけている。また、円弧状電線出入部20と反対側の前記余長電線迂回部21の先端にワイヤハーネス引込口20hを設けている。
前記ヒンジアーム4はラゲージドア1の開閉動作に応じて上下方向に移動し、該ヒンジアーム4の円弧部4aの一部は電線余長収容ケース11の円弧状電線出入部20の内側側面20sに接している。即ち、ラゲージドア1の開放時にヒンジアーム4が引き出されるため、ヒンジアーム4の円弧部4aの下部が円弧状電線出入部20に接触する一方、ラゲージドア1の閉鎖時には、ヒンジアーム4がラゲージルーム2側に引き込まれるため、円弧部4の略全長が円弧状電線出入部20に接触することになる。
後部車室側からラゲージルーム2内に引き込まれたワイヤハーネス10は、電線余長収容ケース11のワイヤハーネス引込口20hを通して引き込み、余長電線迂回部21内でU字状に迂回させた後、円弧状電線出入部20を通り、該円弧状電線出入部20に設けている引出口22にスライド自在に組みつけている前記スライダ25に通してヒンジアーム4の円弧部4aの内周面に引き出している。
前記ラゲージルーム2に引き込んでラゲージドア1に配線するワイヤハーネス10は略全長に渡ってキャタピラ型のプロテクタ30で外装している。
該プロテクタ30は、図5(A)(B)に示すように、帯状の薄い平板31に長さ方向に延在すると共に幅方向に間隔をあけて設けた複数本の折曲ライン32を折り曲げて4角筒型に組み立てると共に、長さ方向に間隔をあけて幅方向に切り込み33を入れて筒型の一方側を分離させると共に他方側を連続させ、前記一方側は屈曲するが他方側は屈曲しない状態で連結している。ワイヤハーネス10をプロテクタ30で外装すると、任意の角度で屈曲できる。よって、ヒンジアーム4の円弧部4aの内周面に沿わせて配置すると、円弧部4aの円弧に応じて屈曲でき、安定姿勢でヒンジアーム4に沿って配索できる。
詳細には、キャタピラ型のプロテクタ30で外装したワイヤハーネス10を電線余長収容ケース11にワイヤハーネス引込口20hを通して引き込んで挿通している。該挿通状態で、プロテクタ30の上下面を電線余長収容ケース11の上下面に接触させて安定した姿勢で移動させている。該電線余長収容ケース11内で余長電線迂回部21内をU字状に迂回させた後、円弧状電線出入部20を通り、該円弧状電線出入部20に設けている引出口22に組みつけている前記スライダ25にワイヤハーネス10を挿通している。かつ、スライダ25を通したワイヤハーネス10を、前記のように、ヒンジアーム4の円弧部4aの内周面に沿わせて配索している。其の際、プロテクタ30の幅をヒンジアーム4の幅以下とし、プロテクタ30をヒンジアーム4からはみ出さないようにしている。
前記のように、ラゲージドア1の開閉作動に応じて屈曲と伸長を繰り返すワイヤハーネス10を電線余長収容ケース11内に通し、大面積とした余長電線迂回部21で迂回させているため、小さい曲率で屈曲するのを防止でき、かつ、該余長電線迂回部21の形状に合わせた一定の曲率で屈曲させることができる。
しかも、前記電線余長収容ケース11の長さ方向を、ラゲージルームの幅方向に配置せず、ヒンジアーム4の上下縦方向の円弧部4aに沿った上下縦方向に配置している。よって、ヒンジアーム4とラゲージルーム2のワイヤハーネス引込用の開口14との隙間が幅狭であっても、幅方向と直交方向の縦方向に配置する電線余長収容ケース11内で縦方向に屈曲するワイヤハーネス10の屈曲率を大きくでき、ワイヤハーネス10を無理なく屈曲させることができる。その結果、ワイヤハーネス10の電線3として、耐屈曲性に優れた電線に代えて、一般電線を用いることができ、電線コストを低下できる。
本発明は前記実施形態に限定されず、ワイヤハーネス10をヒンジアーム4の円弧部4aの外周面に沿って配置し、カバーを被せてもよい。
1 ラゲージドア
2 ラゲージルーム
4、5 ヒンジアーム
4a 円弧部
10 ワイヤハーネス
11 電線余長収容ケース
20 円弧状電線出入部
21 余長電線迂回部
22 引出口
25 スライダ
30 キャタピラ型のプロテクタ

Claims (5)

  1. 自動車のラゲージルームからヒンジアームに沿ってラゲージドアへワイヤハーネスを配索し、前記ヒンジアームとラゲージルームの車体パネルとの間に電線余長収容ケースを前記ヒンジアームの動作方向の上下縦方向に設置し、
    前記電線余長収容ケースは、前記ヒンジアームの円弧部と連通するワイヤハーネスの引出口を設けた円弧状電線出入部と、該円弧状電線出入部に連続する余長電線迂回部を備えた形状とし、
    前記電線余長収容ケースの前記余長電線迂回部に前記ワイヤハーネスを通した後に前記円弧状電線出入部の前記引出口より引き出す前記ワイヤハーネスを前記ヒンジアームの円弧部に添わせて前記ラゲージドアへ配索していることを特徴とするワイヤハーネスの配索構造。
  2. 前記ヒンジアームとラゲージルームの間に介設する前記電線余長収容ケースは、一方のヒンジアームの左右幅方向で外側面とラゲージルームを囲む車体パネルの外側板との隙間に配置して前記外側板に固定し、
    前記電線余長収容ケースの前記余長電線迂回部はワイヤハーネスをU形状に迂回させるため大面積とし、前記円弧状電線出入部はワイヤハーネスを円弧状に挿通するため小面積としている請求項1に記載のワイヤハーネスの配索構造。
  3. 前記電線余長収容ケースの前記円弧状電線出入部の円弧を当接する前記ヒンジアームの円弧と一致させ、該円弧状電線出入部の全長に設けた前記引出口に摺動自在に取り付けたスライダを通してから前記ワイヤハーネスを引き出して、前記ヒンジアームの円弧部に添わせている請求項1または請求項2に記載のワイヤハーネスの配索構造。
  4. 前記電線余長収容ケース内に挿通すると共に前記ヒンジアームに沿って配索するワイヤハーネスを屈曲可能なキャタピラ型のプロテクタで外装している請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のワイヤハーネスの配索構造。
  5. 前記ワイヤハーネスを構成する電線を、耐屈曲性電線ではなく、一般電線としている請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のワイヤハーネスの配索構造。
JP2013236455A 2013-11-15 2013-11-15 ワイヤハーネスの配索構造 Abandoned JP2015096348A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236455A JP2015096348A (ja) 2013-11-15 2013-11-15 ワイヤハーネスの配索構造
KR1020167012691A KR101783571B1 (ko) 2013-11-15 2014-11-04 와이어 하네스의 배선 구조
PCT/JP2014/079169 WO2015072362A1 (ja) 2013-11-15 2014-11-04 ワイヤハーネスの配索構造
DE112014005219.1T DE112014005219T5 (de) 2013-11-15 2014-11-04 Kabelstrangverkabelungsstruktur
US15/031,859 US9713991B2 (en) 2013-11-15 2014-11-04 Wire harness routing structure
CN201480062410.7A CN105745123A (zh) 2013-11-15 2014-11-04 线束的布线构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236455A JP2015096348A (ja) 2013-11-15 2013-11-15 ワイヤハーネスの配索構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015096348A true JP2015096348A (ja) 2015-05-21

Family

ID=53057298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013236455A Abandoned JP2015096348A (ja) 2013-11-15 2013-11-15 ワイヤハーネスの配索構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9713991B2 (ja)
JP (1) JP2015096348A (ja)
KR (1) KR101783571B1 (ja)
CN (1) CN105745123A (ja)
DE (1) DE112014005219T5 (ja)
WO (1) WO2015072362A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108016378A (zh) * 2016-11-01 2018-05-11 福特环球技术公司 一体式支架
JP2018114964A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの配索構造
JP2018137915A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 矢崎総業株式会社 アームカバー及びワイヤハーネスの配索構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082289A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 本田技研工業株式会社 衝突検知構造
CN108903758A (zh) * 2018-09-05 2018-11-30 厦门艾贝斯智能科技有限公司 一种马桶盖板
CN109659881A (zh) * 2018-12-24 2019-04-19 珠海格力电器股份有限公司 一种线槽装置及家用电器
JP7314793B2 (ja) * 2019-12-20 2023-07-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
JP7371550B2 (ja) * 2020-03-23 2023-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス
US11456581B2 (en) * 2020-08-24 2022-09-27 Daiwa Kasei Industry Co., Ltd. Routing structure of wire harness

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220901A (ja) * 2002-01-28 2003-08-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用スライドドアのワイヤハーネス配索構造
JP2006036154A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Yazaki Corp 給電装置
JP2008025775A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Tsubakimoto Chain Co 折り曲げ組み立て式ケーブル類保護案内装置
JP2008220012A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Yazaki Corp 収容ケース
JP2010264785A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Kanto Auto Works Ltd 車両用ドア開閉装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1363375B1 (en) * 2002-05-14 2010-11-17 Yazaki Corporation Wire harness protector
US7042738B2 (en) * 2002-07-25 2006-05-09 Yazaki Corporation Power-supply wiring device and harness layout structure by the power-supply wiring device
JP2008220013A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Yazaki Corp 給電装置
JP5101981B2 (ja) * 2007-10-17 2012-12-19 矢崎総業株式会社 リンク用ハーネス配索構造
JP5522996B2 (ja) * 2009-07-22 2014-06-18 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス配索装置
JP2012085473A (ja) 2010-10-13 2012-04-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車搭用プロテクタの水抜き構造
JP6015512B2 (ja) * 2013-03-22 2016-10-26 住友電装株式会社 スライドシート用のワイヤハーネス配索装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003220901A (ja) * 2002-01-28 2003-08-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用スライドドアのワイヤハーネス配索構造
JP2006036154A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Yazaki Corp 給電装置
JP2008025775A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Tsubakimoto Chain Co 折り曲げ組み立て式ケーブル類保護案内装置
JP2008220012A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Yazaki Corp 収容ケース
JP2010264785A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Kanto Auto Works Ltd 車両用ドア開閉装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108016378A (zh) * 2016-11-01 2018-05-11 福特环球技术公司 一体式支架
JP2018114964A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの配索構造
JP2018137915A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 矢崎総業株式会社 アームカバー及びワイヤハーネスの配索構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR101783571B1 (ko) 2017-09-29
WO2015072362A1 (ja) 2015-05-21
US9713991B2 (en) 2017-07-25
US20160264073A1 (en) 2016-09-15
CN105745123A (zh) 2016-07-06
DE112014005219T5 (de) 2016-08-18
KR20160072173A (ko) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015072362A1 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP6160469B2 (ja) スライドシート用ワイヤハーネスの配索装置
JP5074757B2 (ja) 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造
JP4560478B2 (ja) スライド構造体用の給電装置
JP5356357B2 (ja) スライドドア用給電装置
JPH1076887A (ja) ドア用回路体の伸縮構造
JP6901914B2 (ja) 給電装置及び車両用シート
WO2016170946A1 (ja) ワイヤハーネス用の外装材およびワイヤハーネスの配索構造
JP2015033313A (ja) 電線保持ブラケット
JP2004210084A (ja) 電装品装備自動車用スライドシート
JP5915287B2 (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索構造
JP5233722B2 (ja) スライドドア用ハーネスの配索構造
JP6056732B2 (ja) スライドシート用ワイヤハーネスの配索装置
JP5075005B2 (ja) スライドドア用給電構造
JP6146287B2 (ja) シート用ワイヤハーネスの配索構造
JP2004064815A (ja) 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造
JP2007252059A (ja) ハーネスプロテクタのハーネス組付構造
CN113471899B (zh) 保护器和线束布线结构
JP2008308070A (ja) プロテクタ
JP2007151316A (ja) ハーネス配索構造とそれを備えた給電装置
JP2008312374A (ja) スライド構造体用の給電装置
JP2008030715A (ja) スライドドア用給電装置
JP4297374B2 (ja) スライドドア用給電装置
JP2009071895A (ja) ワイヤハーネスの配索装置
JP6503208B2 (ja) ハーネス配索構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20161107