JP5075005B2 - スライドドア用給電構造 - Google Patents

スライドドア用給電構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5075005B2
JP5075005B2 JP2008123593A JP2008123593A JP5075005B2 JP 5075005 B2 JP5075005 B2 JP 5075005B2 JP 2008123593 A JP2008123593 A JP 2008123593A JP 2008123593 A JP2008123593 A JP 2008123593A JP 5075005 B2 JP5075005 B2 JP 5075005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
wire harness
sliding door
vehicle body
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008123593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009273312A (ja
Inventor
博司 山下
和弘 土田
真樹 横山
登茂昭 西村
基成 稲垣
誠 須野原
洋行 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Yazaki Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Auto Body Co Ltd
Yazaki Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Auto Body Co Ltd, Yazaki Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2008123593A priority Critical patent/JP5075005B2/ja
Publication of JP2009273312A publication Critical patent/JP2009273312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075005B2 publication Critical patent/JP5075005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Description

本発明は、自動車のスライドドアに常時給電を行うためのプロテクタを用いたスライドドア用給電構造に関するものである。
図3(a)(b)は、従来のスライドドア用給電構造の一形態を示すものである(例えば特許文献1参照)。
この構造は、自動車のスライドドア71に合成樹脂製のプロテクタ72を縦置きに配設し、プロテクタ72内に板ばね73を配設し、板ばね73の先端の合成樹脂製のキャップ74でワイヤハーネス75を上向きに支持付勢し、ワイヤハーネス75の一方をスライドドア71側に配索し、ワイヤハーネス75の他方をプロテクタ71の横長の下部開口76から車両ボディ77側のハーネス固定具78に配索し、スライドドア71の半開時におけるワイヤハーネス75の垂れ下がりを金属製の板ばね73の付勢力で防止したものである。
プロテクタ72はプロテクタベース72aとプロテクタカバー72bとで構成され、両部品72a,72bは係止爪と係合枠片等の係止手段(図示せず)で相互に固定され、プロテクタベース72aがブラケット79でスライドドア71の垂直なドアインナパネル71aに固定される。プロテクタベース72aとプロテクタカバー72bとは、対向する垂直な基板部80と、基板部80に直交する湾曲状の周壁81とを備えている。
基板部80の下端側にハーネス導出用の横長の開口76が位置し、周壁81の前端下部にハーネス導出用の狭い開口83が設けられている。板ばね73の基端部はプロテクタベース72aの前端側に固定され、プロテクタベース72aの基板部80の前半側に、ワイヤハーネス75と板ばね73の屈曲径を規制する環状壁82が形成されている。プロテクタカバー72bの下端部84は車両ボディ(車室側)に向けて湾曲したハーネスガイドとなっている。
ワイヤハーネス75は複数本の電線とそれらを覆う外周の合成樹脂製の蛇腹状のコルゲートチューブとで構成されている。コルゲートチューブは断面円形のものと断面長円形(平型)のものがあり、断面長円形のものをプロテクタ内で断面縦長に配置する構造は、特許文献2に記載されている。
なお、狭いハーネス導出用の開口83に連通するハーネス案内路(図示せず)を周壁81に沿って有するプロテクタ(図示せず)も存在する。本明細書で前後上下の方向は車両の方向と一致させている。少なくともプロテクタ72と板ばね73とで給電装置が構成される。
図3(a)はスライドドア71の全閉間近の状態、図3(b)はスライドドア71の全開間近の状態である。
スライドドア71の全閉時にスライドドア71は車両ボディ77側に密着し、ワイヤハーネス75はハーネス固定具78を支点に後方に引っ張られる。スライドドア71の半開時にワイヤハーネス75はスライドドア71と車両ボディ77との間(渡り空間)で垂れ下がろうとするが、板ばね73がワイヤハーネス75を持ち上げてプロテクタ72内に引き込んで余長吸収させる。スライドドア71の全開時にワイヤハーネス75はハーネス固定具78を支点に前方に引っ張られつつループ状に縮径する。
図4は、上記と基本的に同様のプロテクタ51をスライドドアのドアインナパネル54に配置した状態の縦断面図(図3(a)のプロテクタ72の矢印B−Bの位置に相当する断面図)を示すものである。
プロテクタベース52の下端部55はドアインナパネル54の形状に沿って車両ボディ56側に向けて湾曲している。プロテクタカバー53の下端部57はハーネスガイドとして車両ボディ側に向けて湾曲し、プロテクタカバー53の下端57aはプロテクタベース52の下端55aよりも上方に位置し、両下端55a,57aの間にハーネス導出用の横長の開口58が位置している。プロテクタベース52とプロテクタカバー53との各外面には補強用のリブ59が設けられている。
ドアインナパネル54には、プロテクタベース52の下側において防水用のウェザストリップ11が水平に配設されている。ワイヤハーネス60はプロテクタ51の下部開口58からウェザストリップ11の上側を通って車両ボディ56側に配索される。
特開2004−136735号公報(図6〜図7) 特開2002−17032号公報(図1)
しかしながら、上記従来の図4の構造にあっては、プロテクタ51の搭載位置が車両要件等で矢印Cの如く車両外側に移動した場合に、スライドドアの開閉時(特に半開時)にワイヤハーネス60がウェザストリップ11に干渉し、ワイヤハーネス60がウェザストリップ11に引っかかったままスライドドアを全閉した場合は、車両ボディとスライドドアとの間にワイヤハーネス60が挟み込まれて破損もしくは電線の断線等を起こす懸念があった。
本発明は、上記した点に鑑み、例えばプロテクタの搭載位置を車両要件等で車両外側に移動した場合に、ワイヤハーネスとウェザストリップとの干渉を防止することのできるスライドドア用給電構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係るスライドドア用給電構造は、スライドドアに、プロテクタベースとプロテクタカバーとで成るプロテクタが配置されると共に、該プロテクタの下側にウェザストリップが配置され、該プロテクタの横長の下部開口からワイヤハーネスが車両ボディ側に配索されたスライドドア用給電構造において、前記プロテクタベースの下端側に、該ワイヤハーネスを該車両ボディ側に押し出す横長の凸状部が設けられ、該凸状部が、前記スライドドアの半開時に該ワイヤハーネスに接するように配置されたことで、スライドドアの半開時における前記ウェザストリップと該ワイヤハーネスとの干渉が防止されたことを特徴とすることを特徴とする。
上記構成により、スライドドアの開閉時にワイヤハーネスが車両ボディ側のハーネス固定部(ハーネス固定具)を支点にプロテクタの下部開口に沿って揺動しつつ、凸状部に乗り上げて、車両ボディ寄り(車両内側に向けて)に位置矯正されて、ワイヤハーネスとウェザストリップとの間に隙間が生じ、ワイヤハーネスとウェザストリップとの干渉が防止される。特に、スライドドアの半開時にワイヤハーネスがプロテクタから大きく垂れ下がろうとするが、凸状部で車両ボディ側に押しやられることで、ワイヤハーネスの垂れ下がり量が減少し、スライドドア閉じ時におけるワイヤハーネスの挟み込み防止に寄与する。
請求項2に係るスライドドア用給電構造は、請求項1記載のスライドドア用給電構造において、前記凸状部が前記プロテクタベースの中央又はその近傍に配置されたことを特徴とする。
上記構成により、スライドドアの開閉途中において、例えばプロテクタの中央部分が車両ボディ側のハーネス固定部(ハーネス固定具)に最接近した時点及びその前後の時点で、ワイヤハーネスが凸状部に乗り上げて、ウェザストリップとの干渉が防止される
請求項3に係るスライドドア用給電構造は、請求項1又は2記載のスライドドア用給電構造において、前記凸状部の前後の端部がなだらかに前記プロテクタベースの下部内面に続いたことを特徴とする。
上記構成により、スライドドアの全閉時からドアを開けた際に、ワイヤハーネスがプロテクタの下部開口に沿って揺動しつつ一方の端部からスムーズに凸状部に乗り上げ、スライドドアの全開時からドアを閉めた際に、ワイヤハーネスがプロテクタの下部開口に沿って揺動しつつ他方の端部からスムーズに凸状部に乗り上げる。
請求項4に係るスライドドア用給電構造は、請求項1〜3の何れかに記載のスライドドア用給電構造において、前記プロテクタベースの下部が前記車両ボディに向けて湾曲し、前記凸状部が前記プロテクタカバーの下端の下側に位置したことを特徴とする。
上記構成により、プロテクタベースの下部が車両ボディ内側に向けて大きく湾曲したことで、車両ボディ内側へのワイヤハーネスの押し出しが一層大きく行われる。また、プロテクタベースの下部(湾曲壁)に沿ってワイヤハーネスが車両ボディ内側に向けて大きく湾曲することで、スライドドア半開時におけるワイヤハーネスの垂れ下がり量が減少する。
請求項1記載の発明によれば、例えばプロテクタの搭載位置を車両要件等で車両外側に
移動した場合においても、ワイヤハーネスとウェザストリップとの干渉が防止され、スラ
イドドアの開閉時にワイヤハーネスがウェザストリップに引っ掛かったり、擦れたりする
ことが防止され、且つスライドドアの閉じ時における車両ボディとの間へのワイヤハーネ
スの挟み込みやそれによるワイヤハーネスの破損や電線の断線等の心配が解消され、スラ
イドドアの操作性が確保されると共に、スライドドアへの常時給電の信頼性が高まる。特に、スライドドアの半開時にワイヤハーネスがプロテクタから大きく垂れ下がろうとするが、凸状部で車両ボディ側に押しやられることで、ワイヤハーネスの垂れ下がり量が減少し、スライドドア閉じ時におけるワイヤハーネスの挟み込み防止に寄与する。
請求項2記載の発明によれば、プロテクタベースの横長の開口に沿って部分的に凸状部を形成すればよいから、プロテクタベースの凸状部の一体樹脂成形が容易化し、プロテクタが低コスト化される。
請求項3記載の発明によれば、ワイヤハーネスが端部に沿ってスムーズ且つ確実に凸状部に乗り上げることで、ウェザストリップとの隙間が確実に確保されて干渉が確実に防止される。
請求項4記載の発明によれば、車両ボディ側へのワイヤハーネスの押し出し量が増加して、ウェザストリップとの干渉が一層確実に防止される。
図1〜図2は、本発明に係るスライドドア用給電構造の一実施形態を示すものである。
この構造は、合成樹脂製のプロテクタ1のプロテクタベース2の下端部4の内面側に、凸状部5を一体に形成し、プロテクタ1の下部開口6(図2)から車両ボディ8側に導出されるワイヤハーネス9(図2)を凸状部5に接触させることで、プロテクタ1の下側でスライドドアパネル10(図2)に設けた防水用の合成ゴム製のウェザストリップ11(図2)に対して、隙間12を存してワイヤハーネス9を車両ボディ側(車両内側)に導出案内させるものである。
図1において、プロテクタ1は図3の従来例とは前後を反転して図示しており、図3のプロテクタ72が車両左側のスライドドア71に配置されるのに対し、図1のプロテクタ1は車両右側のスライドドア7に配置される。
プロテクタ1の前部側にハーネス屈曲規制用の環状壁13が位置し(環状壁13の内側は貫通した孔部になっている)、環状壁13の前端側から金属製の板ばね(図3の符号73参照)が立ち上げて設けられ、プロテクタカバー3がプロテクタベース2に係止手段(図示せず)で接合固定され、プロテクタ1の周壁14の外側に、プロテクタ前端側のハーネス導出用の開口(図3の符号83参照)に続くハーネス案内路15が設けられ、プロテクタベース2の下端部4はプロテクタカバー3の下端16よりも下方に大きく延長され、プロテクタカバー3の下端16の内側にハーネス導出用の横長の開口6が位置している。
プロテクタベース2の下端部4はプロテクタカバー側(車両ボディ側ないし車両内側)に向けて湾曲したハーネスガイド用の湾曲壁となっており、湾曲壁4の長手(前後)方向中間部において下端17側に凸状部5が設けられている。
図2の如く、凸状部5は縦断面湾曲状(略横U字状)の山型に形成され、凸状部5のなだらかに傾斜した上側壁18は、それよりも急な角度で傾斜した湾曲壁4に交差して続き、凸状部5の突出先端部19は縦断面円弧状に形成されて、スライドドア側(車両外側)に折り返された下側のほぼ水平な壁部20に続いている。
凸状部5の上方に対向してプロテクタカバー3の下端16が位置している。プロテクタカバー3は合成樹脂製のドアトリム21で覆われて、ドアトリム21の下端21aよりも若干下側にプロテクタカバー3の下端16が位置している。
プロテクタ1の下部開口6から導出されたワイヤハーネス9は、凸状部5の突出先端部19の上半部19aに当接することで、従来(図4)よりも大きな角度で車両内側に向けて湾曲して、すなわち下部開口6の上方においてワイヤハーネス9が湾曲を開始して、下部開口6の下側で凸状部5によって車両内側に大きく押し出されて、凸状部5の下側のウェザストリップ11との間に隙間12を存して、ウェザストリップ11との干渉なく車両ボディ側に導出される。
ウェザストリップ11のシール部11aは凸状部5の突出先端19よりも少し車両内側に向けて配置されている。本例のウェザストリップ11は、車両ボディ側のパネル(階段部の垂直壁)22に接する環状で弾性のシール部11aと、スライドドア7のドアインナパネル10の下部に固定される板状の取付部11bとで構成されている。ウェザストリップ11と凸状部5との間の隙間12は必要最低限の寸法になるように、凸状部5の突出高さが設定されることが好ましい。
図2においてワイヤハーネス9は湾曲壁4に接することなく、プロテクタベース2の基板部23から直接に凸状部5まで配索されている。本例のワイヤハーネス9は合成樹脂製の蛇腹状のコルゲートチューブで覆われており、コルゲートチューブはある程度の剛性を有するが、例えば屈曲性の良好な網状チューブ等を用いたり、電線の本数が少ない場合には、ワイヤハーネス9を湾曲壁4に接触させつつ凸状部5に当接させることも可能であり、この場合には、凸状部5によるワイヤハーネス9の車両内側への押し出し量は図2の場合よりもさらに大きくなり、ウェザストリップ11との隙間12はさらに大きくなる。
図2は図1の矢印A−Aに相当する位置の断面図であり、図1の如く凸状部5はプロテクタベース10の前後方向のほぼ中央位置に設けられ、スライドドア7の半開時に図2の如くワイヤハーネス9を凸状部5で位置矯正させるようになっている。
凸状部5の前後の端部24,25は滑らかに傾斜ないし湾曲して(なだらかに徐変して)プロテクタベース2の湾曲壁4の内面に一体に続いている。図2の拡大図の如く、この傾斜状ないし湾曲状の前側の端部24は先端(前端)24aに向かうにつれて漸次先細りに形成される。後側の端部25は先細りではなく先広がりに傾斜ないし湾曲して湾曲壁4の内面にスムーズに続いている。前後の端部24,25を何れか同じ形状にすることも可能である。このような前後の端部24,25によってワイヤハーネス9の引っ掛かりが防止される。
すなわち、スライドドア7の全閉からの開き操作時にワイヤハーネス9が後側の端部25に沿ってスムーズに凸状部5に乗り上げ、スライドドア7の全開からの閉じ操作時にワイヤハーネス9が前側の端部24に沿ってスムーズに凸状部5に乗り上げる。
スライドドア7の全閉時にワイヤハーネス9は凸状部5の後側の端部25の後方で湾曲壁4に接して車両ボディ側に導出され、スライドドア7の全開時にワイヤハーネス9は凸状部5の前側の端部24の前方で湾曲壁4に接して車両ボディ側に導出される。ワイヤハーネス9はプロテクタ1から車両ボディ側のハーネス固定具(従来の図3の符号78参照)に配索されることは言うまでもない。
プロテクタ1とその内側のハーネス付勢用の板ばね(図示せず)とで給電装置が構成される。板ばねを排除してコルゲートチューブの剛性(反発力)を利用してワイヤハーネス9をプロテクタ1内に余長吸収させることも可能である。また、弾性部材として板ばねに代えてコイルばねや巻きばね等を用いることも可能である。また、プロテクタ1の形状(湾曲状か矩形状か等)やハーネス導出路15の有無等は必要に応じて適宜設定される。また、上記構成はスライドドア用給電構造以外にスライドドア用給電装置やワイヤハーネスの配索構造としても有効なものである。
本発明に係るスライドドア用給電構造におけるプロテクタの一実施形態を示す斜視図(枠内は拡大図)である。 同じくスライドドア用給電構造を示す図1のA−A相当断面図である。 従来のスライドドア用給電構造の一形態を示す、(a)はスライドドアの全閉間近の状態の分解斜視図、(b)はスライドドアの全開間近の状態の斜視図である。 従来のスライドドア用給電構造の類似形態を示す、図3(a)のB−B相当断面図である。
符号の説明
1 プロテクタ
2 プロテクタベース
3 プロテクタカバー
4 下部(湾曲壁)
5 凸状部
6 下部開口
7 スライドドア
8 車両ボディ
9 ワイヤハーネス
11 ウェザストリップ
16,17 下端
24,25 端部

Claims (4)

  1. スライドドアに、プロテクタベースとプロテクタカバーとで成るプロテクタが配置されると共に、該プロテクタの下側にウェザストリップが配置され、該プロテクタの横長の下部開口からワイヤハーネスが車両ボディ側に配索されたスライドドア用給電構造において、前記プロテクタベースの下端側に、該ワイヤハーネスを該車両ボディ側に押し出す横長の凸状部が設けられ、該凸状部が、前記スライドドアの半開時に該ワイヤハーネスに接するように配置されたことで、スライドドアの半開時における前記ウェザストリップと該ワイヤハーネスとの干渉が防止されたことを特徴とするスライドドア用給電構造。
  2. 前記凸状部が前記プロテクタベースの中央又はその近傍に配置されたことを特徴とする請求項1記載のスライドドア用給電構造。
  3. 前記凸状部の前後の端部がなだらかに前記プロテクタベースの下部内面に続いたことを特徴とする請求項1又は2記載のスライドドア用給電構造。
  4. 前記プロテクタベースの下部が前記車両ボディに向けて湾曲し、前記凸状部が前記プロテクタカバーの下端の下側に位置したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のスライドドア用給電構造。
JP2008123593A 2008-05-09 2008-05-09 スライドドア用給電構造 Active JP5075005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123593A JP5075005B2 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 スライドドア用給電構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123593A JP5075005B2 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 スライドドア用給電構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009273312A JP2009273312A (ja) 2009-11-19
JP5075005B2 true JP5075005B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=41439358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008123593A Active JP5075005B2 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 スライドドア用給電構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5075005B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111406A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス配索構造部およびプロテクタ
JP6009257B2 (ja) 2012-07-20 2016-10-19 矢崎総業株式会社 スライドドア用給電構造
DE102016200876A1 (de) 2015-01-23 2016-08-11 Yazaki Corporation Stromzuführvorrichtung
JP6177816B2 (ja) 2015-01-23 2017-08-09 矢崎総業株式会社 湾曲規制部材及び給電装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3327096B2 (ja) * 1996-02-13 2002-09-24 日産自動車株式会社 車体パネルへのハーネス配索構造
JP3940315B2 (ja) * 2002-05-17 2007-07-04 矢崎総業株式会社 給電用ハーネスプロテクタとそれを用いたハーネス配索構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009273312A (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560478B2 (ja) スライド構造体用の給電装置
JP5074757B2 (ja) 給電装置とそれを用いたハーネス配索構造
US20120267914A1 (en) Vehicle slide door pinch sensor assembly
JP2001354085A (ja) 自動車用スライドドアの給電装置
US9579956B2 (en) Sliding window for vehicle, and trim board fixing method
JP2012096682A (ja) スライドドア用給電装置
JP2007185062A (ja) スライド構造体用給電装置
JP5075005B2 (ja) スライドドア用給電構造
US7375281B2 (en) Power-supplying apparatus for sliding structure
CA2540456C (en) Power supply apparatus for sliding door
JP6469459B2 (ja) 給電装置のエンドキャップ取付構造
JP3940315B2 (ja) 給電用ハーネスプロテクタとそれを用いたハーネス配索構造
JP6446173B2 (ja) 車両のスライド窓及び給電装置
JP2014177838A (ja) ウインドウレギュレータ
JP2009056986A (ja) 可動板状体への給電構造
JP2016165993A (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP2008308070A (ja) プロテクタ
JP5233722B2 (ja) スライドドア用ハーネスの配索構造
JP4309904B2 (ja) 自動車用スライドドアの給電装置
JP2008312376A (ja) ワイヤハーネス
JP2007181268A (ja) スライド構造体用の給電装置
JP2008308068A (ja) スライドドア用の給電装置
JP2005238952A (ja) スライドドア用給電装置
JP4753300B2 (ja) 回転クランプ
JP5150355B2 (ja) スライドドア用給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5075005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250