JP2015062053A - カートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

カートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015062053A
JP2015062053A JP2014117664A JP2014117664A JP2015062053A JP 2015062053 A JP2015062053 A JP 2015062053A JP 2014117664 A JP2014117664 A JP 2014117664A JP 2014117664 A JP2014117664 A JP 2014117664A JP 2015062053 A JP2015062053 A JP 2015062053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
memory
color display
main body
restricting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014117664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6338460B2 (ja
Inventor
菅野 一彦
Kazuhiko Sugano
一彦 菅野
悠一 福井
Yuichi Fukui
悠一 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014117664A priority Critical patent/JP6338460B2/ja
Priority to US14/457,552 priority patent/US9291994B2/en
Publication of JP2015062053A publication Critical patent/JP2015062053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338460B2 publication Critical patent/JP6338460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • G03G21/1885Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols position of the memory; memory housings; electrodes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1892Electronically readable memory for presence detection, authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1896Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge mechanical or optical identification means, e.g. protrusions, bar codes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1889Electronically readable memory for auto-setting of process parameters, lifetime, usage

Abstract

【課題】メモリ200を小型化することが可能であるカートリッジを提供する。【解決手段】カートリッジを構成する第一のカートリッジ構成部材と第二のカートリッジ構成部材のいずれかに設けられた第一支持部と第一規制部であって、メモリを挿入するための第一支持部と、第一のカートリッジ構成部材と第二のカートリッジ構成部材とを組付けた際に、第一支持部に挿入されたメモリの移動を規制する第一規制部とを有するカートリッジを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着されるカートリッジに関する。また、カートリッジを取り外し可能に装着して記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する。
画像形成装置は、例えば、電子写真画像形成方式、静電記録画像形成方式、磁気記録画像形成方式などの画像形成プロセスを用いて記録媒体に画像を形成するものである。例えば、複写機、プリンタ(レーザービームプリンタ、LEDプリンタなど)、ファクシミリ装置、それらの複合機能機、ワードプロセッサ等が含まれる。
記録媒体は、画像形成装置によって画像が形成されるものであって、例えば、紙、OHTシート等が含まれる。中間転写体や画像表示装置の画像表示部材なども含まれる。
カートリッジとは、例えば、プロセスカートリッジ或いは現像カートリッジであって、画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着された状態で、記録媒体に画像を形成する画像形成プロセスに寄与するものである。画像形成装置の装置本体とは、画像形成装置の構成からカートリッジを除いた装置構成部分のことである。
プロセスカートリッジとは、潜像が形成される回転可能な像担持体と、この像担持体に作用する画像形成のためのプロセス手段としての、帯電手段、現像手段、クリーニング手段などの少なくとも一つと、を一体的にカートリッジ化する。そして、装置本体に対して取り外し可能に装着されるものである。像担持体は、電子写真画像形成方式における電子写真感光体、静電記録画像形成方式における静電記録誘電体、磁気記録画像形成方式における磁気記録磁性体などである。
従って、プロセスカートリッジとは、像担持体と画像形成プロセス手段としての現像手段とを一体的にカートリッジ化して、装置本体に取り外し可能に装着されるものが含まれる。像担持体と現像手段とを一体的に有するプロセスカートリッジは所謂一体型と称される。また、像担持体と、現像手段以外のプロセス手段とを一体的に有するプロセスカートリッジは所謂分離型と称される。即ち、現像手段はプロセスカートリッジとは別の現像ユニットに設けて、この現像ユニットと対になって画像を形成するプロセスカートリッジを所謂分離型と称する。
また、現像カートリッジとは、像担持体に現像剤を適用する現像剤担持体(現像ローラ)を有し、現像剤担持体によって像担持体に形成された潜像を現像するのに用いられる現像剤(トナー)を収納しており、装置本体に取り外し可能に装着されるものである。
現像カートリッジの場合には、像担持体は装置本体或いはカートリッジ支持部材に取り付けられている。或いは、像担持体は所謂分離型プロセスカートリッジに設けられている(この場合には、プロセスカートリッジは、現像手段を有してはいない)。
そこで、カートリッジとしては、所謂一体型又は所謂分離型のプロセスカートリッジが含まれる。また、カートリッジとしては、所謂分離型のプロセスカートリッジと現像カートリッジが対になって用いられる場合が含まれる。また、カートリッジとしては、像担持体が装置本体或いはカートリッジ支持部材に固定して取り付けられており、像担持体に作用可能に現像カートリッジが着脱可能に用いられる場合が含まれる。また、カートリッジとしては、プロセスカートリッジ或いは現像カートリッジ等に補給する現像剤(トナー)を収納している現像剤カートリッジが含まれる。
例えば、電子写真プロセスを用いたプリンタ等の電子写真画像形成装置は、像担持体である電子写真感光体を一様に帯電させ、前記電子写真感光体への選択的な露光によって潜像を形成する。そして、前記潜像は現像剤で現像され、現像剤像として顕在化される。そして前記現像剤像を記録媒体に転写する。転写された現像剤像に熱や圧力を加えることで、前記現像剤像を記録媒体に定着させて画像を記録している。
従来、このような電子写真画像形成装置は、現像剤補給や各種プロセス手段のメンテナンスを伴っていた。この現像剤補給作業やメンテナンスを容易にする手段として電子写真感光体、帯電手段、現像手段、クリーニング手段等の全てもしくは一部を枠体内にまとめてカートリッジ化する。そして、このカートリッジを電子写真画像形成装置に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。
このプロセスカートリッジ方式によれば、装置のメンテナンスをプロセスカートリッジや現像装置の交換という形でユーザ自身が行えるため、格段に操作性を向上させることができた。よって、このプロセスカートリッジ方式は電子写真画像形成装置において広く用いられている。
このようなプロセスカートリッジ(以下、カートリッジと称す)において、カートリッジの情報を記憶するメモリ(ICメモリ等)を搭載したものがある。カートリッジを装置本体に装着した際に、装置本体とカートリッジとが情報をやりとりすることができるようにしている。これまで、カートリッジの使用状況等の状態を装置本体の制御部に報知するものが提案されている(特許文献1)。
カートリッジに搭載したメモリに、カートリッジのロット番号、画像形成装置の特性、および、プロセス手段の特性等の情報を登録する。これによって、装置本体、あるいは、カートリッジのメンテナンスを容易にすることができる。さらに、メモリに記録された情報に応じて画像形成の制御を行う。これによって、最良の条件で画像形成を行うことができる。
メモリのカートリッジへの固定方法としては様々な方法が知られている。例えば、メモリをカートリッジの枠体に両面テープ等で固定する方法である。貼付面に比較的広い面を設けることができる場合に有効である。また、メモリを枠体に直接インサート成型する方法などが知られている。また、カートリッジの枠体に開口とガイドを設け、メモリを開口部からスライド挿入することで取り付ける方法もある(特許文献2)。これは開口とガイド部とでメモリの移動が規制されるため、メモリを枠体に対して容易に取り付けることができる。
また、フルカラー電子写真画像形成装置に使用されるカートリッジの場合、収納するトナーの色に応じてカートリッジを識別できるように、色表示手段を搭載したものがある。色表示手段としては、トナー色に応じてそれぞれ着色され、表示する文字や記号等を付したラベルを用いる方法が知られている(特許文献3)。
米国特許第5937239号明細書 特開2006−293003号公報 特開2003−195728号公報
上記従来例では、開口部の端部に突起部を設け、突起部を熱かしめ等で溶融して、開口部を覆うような抜け止部を形成することにより、メモリをカートリッジに固定していた。突起部は、メモリと電子写真画像形成装置の装置本体とを電気的に接続するためにメモリに設けられたカートリッジ電気接点の近傍に設けられており、熱かしめ等で突起部を溶融した際に、抜け止め部が前記カートリッジ電気接点を覆ってしまう可能性があった。
このため、上記従来例では、突起部とカートリッジ電気接点との距離を長くして余白を設けるためにメモリを大きくし、さらに、熱かしめ等の製造条件を管理することで、前述の課題を解決していた。
また、色表示手段については、上述したラベルを固定する場合、両面テープ等でカートリッジに固定する必要があるが、上記メモリとは固定方法が異なるため、各々別工程でカートリッジに固定する必要があった。
本発明は、上記の事情を鑑みて従来技術を更に発展させたものである。本発明の目的は、メモリの小型化が可能なカートリッジ、及びこれを用いる画像形成装置を提供するものである。
上記の目的を達成するための本発明に係るカートリッジの代表的な構成は、
記録媒体に画像を形成するために用いるカートリッジであって、
互いに組付けられる第一のカートリッジ構成部材および第二のカートリッジ構成部材と、
前記カートリッジに関する情報を記憶するメモリと、
前記カートリッジが収納する現像剤の色情報を表示するための色表示部材と、
前記第一のカートリッジ構成部材と前記第二のカートリッジ構成部材とに設けられた第一支持部および第二支持部と第一規制部および第二規制部であって、前記メモリを挿入するためのスリットを有する第一支持部および前記色表示部材を挿入するためのスリットを有する第二支持部と、前記第一のカートリッジ構成部材と前記第二のカートリッジ構成部材とを組付けた際に、前記第一支持部に挿入されたメモリの移動を規制する第一規制部および前記第二支持部に挿入された色表示部材の移動を規制する第二規制部と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、メモリの小型化が可能なカートリッジ、及びこれを用いる画像形成装置を提供することができる。
実施例1におけるカートリッジの要部の分解斜視図 実施例1における画像形成装置の断面概略図 カートリッジの横断面概略図 非駆動側から見たカートリッジの外観斜視図 カートリッジの駆動側部分の斜視図 現像装置の分解斜視図 メモリの外観斜視図 カートリッジの装置本体への着脱構成の説明図 カートリッジを装置本体への装着した際の色表示部材の詳細説明図 本体電気接点の斜視図 引き出しユニットを装置本体内の装着位置に移動させ、かつ装置開閉ドアが開かれている状態を示す説明図 引き出しユニットを装置本体内の装着位置に移動させ、かつ装置開閉ドアが開かれている状態を示す説明図 駆動側サイドカバー部材の斜視図 図13におけるR−R線に沿う拡大断面図 図13におけるS−S線に沿う拡大断面図 メモリ及び色表示部材が組付けられた状態を示す説明図 実施例2におけるカートリッジの要部の分解斜視図 実施例2におけるメモリ及び色表示部材が組付けられた状態を示す説明図 メモリ、メモリ支持部及びメモリ規制面と駆動伝達部材の長手方向での位置関係を模式的に表した図
[実施例1]
以下、本発明の第一の実施例に係るカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置について図面を用いて説明する。以下の実施例では電子写真画像形成装置として4個のプロセスカートリッジが着脱可能なフルカラー電子写真画像形成装置を例示している。また、以下に説明する実施例では、画像形成装置の一態様としてプリンタを例示している。しかしながら、これに限定されるものではない。例えば、複写機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の画像形成装置にも適用することができる。
《画像形成装置の概略構成》
まず、本実施例に係る画像形成装置1について図2の断面概略図を用いて説明する。この画像形成装置1は、電子写真プロセスを用いた4色フルカラーレーザプリンタであり、外部ホスト装置300から制御回路部(制御手段:制御部)100に入力する画像情報(電気的画像信号)に基づいて記録媒体Sにカラー画像形成を行う。外部ホスト装置300はパソコン、イメージリーダ、ファクシミリ、ネットワーク等である。
画像形成装置1は画像形成プロセスに寄与するカートリッジが取り外し可能に装着された状態で記録媒体に画像を形成するプロセスカートリッジ方式である。本実施例の画像形成装置1は4つのプロセスカートリッジP(PY、PM、PC、PK:以下、カートリッジと記す)を装置本体2に取り外し可能に装着して、記録媒体Sにカラー画像を形成するものである。
ここで、画像形成装置1に関して、装置開閉ドア3を設けた側を正面(前面)、正面と反対側の面を背面(後面)とする。また、画像形成装置1を正面から見て右側を駆動側、左側を非駆動側と称す。
装置本体2の内部には第1のカートリッジPY、第2のカートリッジPM、第3のカートリッジPC、第4のカートリッジPKの4つのカートリッジPが水平方向に配置されている。各カートリッジPは、それぞれ同様の電子写真プロセス機構を有しており、収容している現像剤(以下、トナーと称す)の色が各々異なるものである。各カートリッジPには装置本体2の駆動出力部(不図示)から回転駆動力が伝達される。また、各カートリッジPには装置本体2のバイアス出力部(不図示)からバイアス電圧(帯電バイアス、現像バイアス等)が供給される。
各カートリッジPは一体型のプロセスカートリッジであり、図3に示すように、クリーニングユニット8と現像装置9とを有する。現像装置9はクリーニングユニット8に対して軸W1を中心に揺動可能に結合されている。
クリーニングユニット8は、潜像が形成される回転可能な像担持体としてのドラム型の電子写真感光体(以下、感光体ドラムと称す)4と、この感光体ドラム4に作用するプロセス手段としての帯電手段5及びクリーニング手段7を備えている。帯電手段5としては接触帯電部材である帯電ローラを用いている。クリーニング手段7としてはクリーニングブレードを用いている。
現像装置9は一成分非磁性現像剤(以下、トナーと記す)を用いた接触現像装置であり、現像枠体26に対して現像手段6としての現像剤担持体(以下、現像ローラと称す)が配設されている。現像枠体26は現像剤収容室(現像剤収容部)26cを備え、トナーが収容されている。
第1のカートリッジPYは、現像剤収容室26c内にイエロー(Y)色のトナーを収容しており、感光体ドラム4の表面にY色トナー像を形成する。第2のカートリッジPMは、現像剤収容室26c内にマゼンタ(M)色のトナーを収容しており、感光体ドラム4の表面にM色トナー像を形成する。第3のカートリッジPCは、現像剤収容室26c内にシアン(C)色のトナーを収容しており、感光体ドラム4の表面にC色トナー像を形成する。第4のカートリッジPKは、現像剤収容室26c内にブラック(K)色のトナーを収容しており、感光体ドラム4の表面にK色のトナー像を形成する。
上記4つのカートリッジPの上方には、露光手段としてのレーザスキャナユニットLBが設けられている。このレーザスキャナユニットLBは、画像情報に対応してレーザ光Zを出力する。そして、レーザ光Zは、カートリッジPの露光窓部10を通過して感光体ドラム4の表面を走査露光する。また、上記4つのカートリッジPの下方には、転写部材としての中間転写ベルトユニット11が設けられている。この中間転写ベルトユニット11は、駆動ローラ13、ターンローラ14、テンションローラ15を有し、可撓性を有する無端状(エンドレス)の転写ベルト12が掛け渡されている。
各カートリッジPの感光体ドラム4は、その下面が転写ベルト12の上面に接している。その接触部が一次転写部である。転写ベルト12の内側には、感光体ドラム4に対向させて1次転写ローラ16が設けられている。ターンローラ14には転写ベルト12を介して2次転写ローラ17が当接している。転写ベルト12と2次転写ローラ17の接触部が2次転写部である。
中間転写ベルトユニット11の下方には給送ユニット18が設けられている。この給送ユニット18は記録媒体Sを積載して収容した給紙トレイ19と給紙ローラ20を有する。図2における装置本体2の内部の左上方(背面側上方)には、定着ユニット21と排出ユニット22が設けられている。装置本体2の上面は排出トレイ23とされている。記録媒体Sは前記定着ユニット21に設けられた定着手段により未定着のトナー像が固着像として定着されて画像形成物として前記排出トレイ23へ排出される。給送ユニット18から排出ユニット22までの記録媒体搬送経路が記録媒体を搬送する搬送手段である。
《画像形成動作》
フルカラー画像を形成するための動作は次のとおりである。各カートリッジPの感光体ドラム4が所定の速度で回転駆動される(図3における矢印D方向、図2において反時計回り)。転写ベルト12も感光体ドラム4の回転に順方向(図2における矢印C方向)に感光体ドラム4の速度に対応した速度で回転駆動される。レーザスキャナユニットLBも駆動される。
レーザスキャナユニットLBの駆動に同期して、各カートリッジPにおいて帯電ローラ5が感光体ドラム4の表面を所定の極性・電位に一様に帯電する。レーザスキャナユニットLBは各感光体ドラム4の表面を対応する色の画像信号に応じてレーザ光Zで走査露光する。これにより、各感光体ドラム4の表面に対応色の画像信号に応じた静電潜像が形成される。静電潜像は、所定の速度で回転駆動(図3において矢印E方向、図2において時計回り)される現像ローラ6によりトナー像として現像される。
上記のような電子写真画像形成プロセス動作により、第1のカートリッジPYの感光体ドラム4にはフルカラー画像のY色成分に対応するY色トナー像が形成される。そのトナー像が転写ベルト12上に一次転写される。第2のカートリッジPMの感光体ドラム4にはフルカラー画像のM色成分に対応するM色トナー像が形成される。そのトナー像が、転写ベルト12上にすでに転写されているY色トナー像に重畳されて一次転写される。
また、第3のカートリッジPCの感光体ドラム4にはフルカラー画像のC色成分に対応するC色トナー像が形成される。そのトナー像が、転写ベルト12上にすでに転写されているY色とM色のトナー像に重畳されて一次転写される。第4のカートリッジPKの感光体ドラム4にはフルカラー画像のK色成分に対応するK色トナー像が形成される。そのトナー像が、転写ベルト12上にすでに転写されているY色とM色とC色のトナー像に重畳されて1次転写される。
このようにして、転写ベルト12上にY色、M色、C色、K色の4色フルカラーの未定着の重畳転写トナー像が形成される。
一方、給送ユニット18から所定の制御タイミングで記録媒体Sが1枚ずつ分離されて給送される。その記録媒体Sは、所定の制御タイミングで2次転写ローラ17と転写ベルト12との当接部である2次転写部に導入される。これにより、記録媒体Sが2次転写部で挟持搬送されていく過程で、転写ベルト12上の4色重畳のトナー像が記録媒体Sの面に順次に一括して2次転写される。そして、トナー像の2次転写を受けた記録媒体Sは定着ユニット21に導入されて定着処理を受け、フルカラー画像形成物として排出トレイ23へ排出される。
《カートリッジPの構成》
次に、カートリッジPの構成について説明する。各カートリッジPは、それぞれ同様の電子写真プロセス機構を有しており、収容しているトナーの色が各々異なるものである。図3はカートリッジPの断面概略図、図4は非駆動側から見たカートリッジPの斜視図、図5はカートリッジPの駆動側部分の斜視図、図6は現像装置4の分解斜視図である。カートリッジPは、感光体ドラム4の回転軸線aの方向を長手方向とする横長の形状であり、クリーニングユニット8と、現像装置9と、駆動側カバー部材24、非駆動側カバー部材25を有する。
1)クリーニングユニット8の構成
クリーニングユニット8は、図3に示すように、感光体ドラム4と、帯電ローラ5と、クリーニングブレード7を有するクリーニング容器29により構成される。感光体ドラム4は、駆動側カバー部材24側の軸受部24Hと非駆動側カバー部材25側の軸受部25Hによって回転可能に支持されている。そして、感光体ドラム4は駆動側カバー部材24側のドラム駆動カップリング4a(図5)に対して装置本体2側の駆動出力カップリング(不図示)が係合してモータ(不図示)の駆動力を得て回転駆動される(図3における矢印D方向)。
クリーニング容器29は、画像形成のためのプロセス手段としての帯電ローラ5とクリーニングブレード7を保持するための枠体として機能している。帯電ローラ5は、クリーニング容器29の駆動側と非駆動側との帯電ローラ軸受27によって両端部を回転可能に支持されており、感光体ドラム4の表面に接触して従動回転し、帯電バイアスの供給を受けて感光体ドラム4の表面を帯電させる。このとき、感光体ドラム4の表面を均一に帯電させるため、帯電ローラ5の両端部は加圧バネ28によって感光体ドラム4の表面に加圧されている。
クリーニングブレード7はクリーニング容器29に固定されており、先端の弾性ゴム部を感光体ドラム4の回転方向(図3における矢印D方向)に対してカウンター方向に当接させて設けている。画像形成時には、感光体ドラム4上に残留した転写残トナーを掻きとって感光体ドラム4の表面をクリーニングする。このとき、転写残トナーを十分に掻き取るためにクリーニングブレード7の先端は感光体ドラム4の表面に対して所定の圧をもって当接している。
また、クリーニングブレード7によって感光体ドラム4の表面から掻き取られた転写残トナーは、廃トナーとしてクリーニング容器29の廃トナー収容部29cに収容される。そのためクリーニング容器29には、感光体ドラム4やクリーニングブレード7との隙間からの廃トナーの漏れ出しを防止するための廃トナー回収シート部材44を感光ドラム4の長手方向に固定している。また、クリーニングブレード7の長手方向両端部にクリーニングブレード端部シール部材(不図示)が設けられている。
2)現像装置9の構成
図3と図6により現像装置9の構成を説明する。現像装置9は現像手段としての現像ローラ(現像剤担持体)6の回転軸線方向を長手方向とする横長の形状である。現像ローラ6の他に、現像枠体26、現像ブレード31、現像剤供給ローラ33、現像端部シール部材34R・34L、可撓性シート部材35、供給ローラ軸シール37R・37Lなどによって構成される。
現像ローラ6および現像剤供給ローラ33は現像枠体26の開口部に配置され、現像ローラ6および現像剤供給ローラ33の軸両端部はそれぞれ現像枠体26の両側面に取り付けられた駆動側軸受38、非駆動側軸受39によって回転自在に支持されている。
また、現像ローラ6の芯材(芯金)6aと現像剤供給ローラ33の芯材(芯金)33aの駆動側端部にはそれぞれ現像ローラギア40と供給ローラギア41が配置され、現像駆動入力ギア42と噛み合っている。現像駆動入力ギア42は、現像駆動カップリング42aを備えている。この現像駆動カップリング42a(図5、図6)に対して置本体2側の駆動出力カップリング(不図示)が係合して装置本体2の駆動モータ(不図示)の駆動力の伝達がなされる。これにより、現像ローラ6と現像剤供給ローラ33が所定の速度で回転駆動される(図3における矢印E方向と矢印F方向)。
現像ブレード31は、厚み0.1mm程度の弾性を有する金属薄板であり、現像ローラ6の回転軸線方向に長い部材である。現像ブレード31は支持板金32に支持されており、支持板金32が現像枠体26に対して取り付けられている。現像ブレード31と支持板金32とで現像ブレードユニット30をなしている。現像ブレード31の短手方向の自由端は現像ローラ6の回転方向(図3における矢印E方向)に対してカウンター方向に当接している。36は現像ブレード下シールである。
現像端部シール部材34R・34Lは、図6に示すように、現像枠体26の開口部の両端に配置され、現像ブレード31および現像ローラ6と、現像枠体26との隙間からのトナー漏れを防止している。
また、可撓性シート部材35は、現像枠体26の開口部における現像ブレード31と対向する側の長手方向側面に現像ローラ6と当接するように配置され、現像枠体26と現像ローラ6との隙間からのトナー漏れを防止している。また、供給ローラ軸シール37R・37Lは、現像剤供給ローラ33の芯材33aにおける現像枠体26の外側に露出した部分に装着されており、現像枠体26に設けられた芯材通し穴と芯材33aの隙間からのトナー漏れを防止している。
現像装置9は駆動側カバー部材24と非駆動側カバー部材25の間に軸W1により揺動可能に支持されている。即ち、クリーニングユニット8と現像装置9は軸W1により互いに結合されている。そして、現像装置9は、自由状態において、現像ローラ6がクリーニングユニット8側の感光体ドラム4に対して所定の押圧力で当接するように付勢部材(不図示)により軸W1を中心に回動付勢されている。現像駆動カップリング42aは軸W1の軸線bと同軸に配設されている。
各カートリッジPは装置本体2の装着部に所定に装着されている状態においてクリーニングユニット8が装置本体側の位置決め部91(後述の図12参照)に位置決め固定されている。現像装置9は画像形成装置の画像形成時には自由状態にされる。即ち、現像ローラ6がクリーニングユニット8側の感光体ドラム4に対して所定の押圧力で当接するように付勢部材により軸W1を中心に回動付勢されている。
そして、画像形成時には、駆動により現像剤供給ローラ33と現像ローラ6とが回転して摺擦することで現像剤収容室26c内のトナーが現像ローラ6上に担持される。現像ブレード31は、現像ローラ6の周面に形成されるトナー層の厚みを規制すると共に、当接圧により現像ローラ6との間で摩擦帯電による電荷をトナーに付与する。そして、現像ローラ6と感光体ドラム4の接触部で現像ローラ6上の電荷を帯びたトナーが感光体ドラム4上の静電潜像に付着し、潜像が現像される。
また、現像装置9は画像形成装置の非画像形成時には現像ローラ6が感光体ドラム4から離間する方向に装置本体側の作用部材(不図示)により付勢部材に抗して軸W1を中心に回動された位置に保持される。
3)メモリと色表示部材
各カートリッジPには、それぞれ、カートリッジPのロット番号、画像形成装置の特性およびプロセス手段の特性等の情報を記憶するメモリ200が設けられている。また、カートリッジPが収納するトナーの色等の種類に応じてそれぞれ識別できるように色表示部材80(80Y、80M、80C、80K)が設けられている(図4参照)。
各カートリッジPは、それぞれ、装置本体2内の装着部に所定に装着されている状態においてメモリ200側の電気接点(カートリッジ電気接点)に対して装置本体側の本体電気接点(接点部材)が電気的に接続する。これにより、装置本体2側の制御回路部100とカートリッジP側のメモリ200との間で情報の授受が可能となる。制御回路部100はメモリ200に格納した情報をやり取りすることで、カートリッジPの使用状況等の状態を把握して情報に応じて画像形成の制御を行う。これによって、最良の条件で画像形成を行う。
図7は本実施例におけるメモリ200の外観斜視図である。メモリ200は、メモリ基板200a、一対のカートリッジ電気接点200b、200c及びIC(不図示)から構成されている。メモリ200は四角形の板部材である。そして、本実施例においては、メモリ200は、駆動側カバー部材24をメモリ支持手段としてこのカバー部材24に設けられた後述するメモリ支持部(スリット部)24aに取り付けられている。
即ち、メモリ200はカートリッジPのプロセス手段に関する情報を装置本体2が有する制御回路部100に伝達するために、装置本体2が有する本体電気接点90(図10)と電気的に接続可能なカートリッジ電気接点200b、200cを有する。
カートリッジ電気接点200b、200cは、カートリッジPが装置本体2に装着された際に、装置本体2側の本体電気接点90と電気的に接続する。そして、本体電気接点90を介してメモリ200に記憶した情報を装置本体2側の制御回路部100に伝達する。メモリ200は、カートリッジ電気接点200b、200cが外側になるように、メモリ支持部24aに取り付けられている。
カートリッジPの色表示部材80は、カートリッジPが収納するトナーの色等の種類を色や文字で識別できる部材である。第1のカートリッジPYの色表示部材80Yは収納されているトナーの色がY色であることを表示している。第2のカートリッジPMの色表示部材80Mは収納されているトナーの色がM色であることを表示している。第3のカートリッジPCの色表示部材80Cは収納されているトナーの色がC色であることを表示している。第4のカートリッジPKの色表示部材80Kは収納されているトナーの色がK色であることを表示している。
なお、本実施例においては、色表示部材80は、駆動側カバー部材24を色表示部材支持手段として、このカバー部材24に設けられた後述する色表示部材支持部(スリット部)24bに取り付けられている。
《カートリッジPの装置本体2への着脱構成(装着手段)》
次に、各カートリッジP(PY・PM・PC・PK)の装置本体2への着脱動作について説明する。本実施例の装置本体2において、各カートリッジの交換は、使用者が各カートリッジP(PY・PM・PC・PK)を引き出しユニット(カートリッジトレイ)51に乗せ、フロントアクセスにより交換する方式である。
引き出しユニット51が各カートリッジPを着脱可能に支持する。引き出しユニット51はレール部材45(図2参照)に対して、カートリッジPを装置本体2の外側において着脱出来る引き出し位置と、装置本体2の内側に装着する装着位置と、の間を直線移動(押し込み/引き出し)可能に構成されている。
図2は引き出しユニット51が各カートリッジPを装置本体2の内側に装着する装着位置に移動されて、かつ装置開閉ドア3が閉じられている状態時を示している。図8は装置開閉ドア3が開かれて、かつ引き出しユニット51が各カートリッジPを装置本体2の外側において着脱出来る引き出し位置に移動されている状態時を示している。矢印D2は引き出しユニット51の引き出し移動方向、矢印D1は引き出しユニット51の押し込み移動方向である。引き出しユニット51の引き出し移動方向D2と押し込み移動方向D1は実質的に水平方向である。
各カートリッジPの装置本体2への装着動作について説明する。使用者は装置開閉ドア3をヒンジ軸3aを中心に回動して開ける。そして、装置本体2内の引き出しユニット51を引き出し移動して装置本体2の外側において各カートリッジPを着脱出来る引き出し位置に位置させる。
ここで、装置開閉ドア3の開き動作に連動して、各カートリッジPのドラム駆動カップリング4aと現像駆動カップリング42aに対する装置本体側の駆動出力部の接続が解除される。各カートリッジPにおけるクリーニングユニット8の装置本体側位置決め部91(図12参照)に対する押さえ込みが解除される。また、各カートリッジPに対する装置本体側のバイアス出力部の接続が解除される。また、各カートリッジPにおけるメモリ200の電気接点200b・200cに対する本体電気接点90(図10参照)の接続が解除される。
また、レール部材45或いは中間転写ベルトユニット11の移動により各カートリッジPの感光体ドラム4と転写ベルト12との離間がなされる。この状態において、引き出しユニット51を装置本体2内の装着位置から引き出し位置に移動することが可能となる。
引き出しユニット51が引き出し位置に移動された状態において、カートリッジPを引き出しユニット51に対して着脱交換することができる。即ち、カートリッジPは、引き出しユニット51から矢印C2の上方に取り出され、矢印C1の方向(実質的に重力方向)から引き出しユニット51に装着され、保持される。
各カートリッジPは、その長手方向(感光体ドラム4の軸線方向)が引き出しユニット51の移動方向と直交する方向となるように、移動方向に並べて配列されている。また、引き出しユニット51には、4つのカートリッジP(PY、PM、PC、PK)を装着するための4つのカートリッジ装着部51aが一列に設けられている。そして、4つのカートリッジ装着部51aの端部には、装着するカートリッジPのトナーの色に応じてそれぞれ異なった本体色表示ラベル53(53Y、53M、53M、53K)が設けられている。
各本体色表示ラベル53は、それぞれ第1〜第4のカートリッジに設けた色表示部材80に対応するものである。具体的には、図8、図9に示すように、所定の色のトナーを収納するカートリッジPと、そのカートリッジPを装着するカートリッジ装着部51aには、トナー色によってそれぞれ同じ表示を付した色表示部材80と本体色表示ラベル53が設けられている。
なお、本実施例において、カートリッジPの色表示部材80は駆動側サイドカバー部材24に設けられている。それと対応する本体色表示ラベル53は、カートリッジPが引き出しユニット51に装着された際に色表示部材80と同時に認識ができるようにするため、カートリッジ装着部51aの駆動側端部に配置されている。
これにより、使用者は、カートリッジPを新規の装置本体2に装着する際や、あるいは、カートリッジPの寿命によりカートリッジPを交換する際に、色表示部材80とカートリッジ装着部51aの駆動側端部に設けられた本体色表示ラベル53とを視認する。そして、色表示部材80と本体色表示ラベル53が一致するのを確認することで、カートリッジPを対応するカートリッジ装着部51aに正しく装着することができる。
一方、色表示部材80と本体色表示ラベル53が一致していない場合には、カートリッジPが誤挿入されたことを視覚的に認識することができるため、カートリッジPのカートリッジ装着部51aへの誤挿入を防止することができる。なお、万が一、カートリッジPが無理やり誤挿入された場合でも、カートリッジPやカートリッジ装着部51aに識別用の突起や切欠きを設けるものではないため、カートリッジPや装置本体2を破損することはない。
引き出しユニット51の所定のカートリッジ装着部51aに対応する必要なカートリッジPについての新旧交換操作をしたら、引き出しユニット51を装置本体2内に十分に押し込み移動する。そして、装置開閉ドア3を閉じ込む。
ここで、装置開閉ドア3の閉じ込み動作に連動して、レール部材45或いは中間転写ベルトユニット11の移動により各カートリッジPの感光体ドラム4と転写ベルト12との接触がなされる。各カートリッジPにおけるクリーニングユニット8の装置本体側位置決め部91(図12参照)に対する押さえ込みがなされる。各カートリッジPのドラム駆動カップリング4aと現像駆動カップリング42aに対する装置本体側の接続がなされる。
また、各カートリッジPに対する装置本体側のバイアス出力部の接続がなされる。また、各カートリッジPにおけるメモリ200の電気接点200b・200cに対する本体電気接点90(図10参照)の接続がなされる。
これにより各カートリッジPが装置本体2に対して所定の装着位置に装着された状態となり、画像形成装置1は画像形成動作が可能となる。
《カートリッジPの位置決め構成》
ここで、カートリッジPが装置本体2に装着された際の位置決め構成について図10〜図12、図16を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する矢印X方向は、図1に示すメモリ200の挿入方向に対して平行な方向、矢印Y方向はメモリ200の挿入方向(X方向)に対して直交する方向、矢印Z方向はメモリ200の厚み方向とそれぞれ定義する。
図10は本体電気接点90の斜視図である。本体電気接点90には、カートリッジPの駆動側カバー部材24の位置決めリブ24d、24e(図11参照)とそれぞれ係合するためスリットに形成された接点位置決め部90d、90eが設けられている。なお、接点位置決め部90d、90eの先端には、駆動側カバー部材24のリブ24d、24eとの係合をガイドするガイド面90sが設けられている。さらに、本体電気接点90には、メモリ200の電気接点200b、200c(図7参照)と接触する電気接点部90b、90cが設けられている。
図11は引き出しユニット51を装置本体2内の装着位置に移動させ、かつ装置開閉ドア3が開かれている状態を示している。このとき、本体電気接点90の接点位置決め部90d、90eはカートリッジPの駆動側カバー部材24の位置決めリブ24d、24eと係合していない。従って、メモリ200の電気接点200b、200cに対して本体電気接点90の電気接点部90b、90cは接触していない。即ち、メモリ200と本体電気接点90は電気的に接続していない状態である。
図12は引き出しユニット51を装置本体2内の装着位置に移動させ、かつ装置開閉ドア3が閉じられている状態を示している。このとき、本体電気接点90の接点位置決め部90d、90eはカートリッジPの駆動側カバー部材24の位置決めリブ24d、24eと係合する。
詳しくは、装置本体2の装置開閉ドア3を閉じる動作と連動して本体電気接点90が図11の矢印J方向に下降し、まず接点位置決め部90d、90eの先端に設けられたガイド面90sが位置決めリブ24d、24eに当接する。その後、本体電気接点90が更に下降すると、ガイド面90sに案内された接点位置決め部90d、90eは位置決めリブ24d、24eと係合する。
このとき、位置決めリブ24d、24eの幅Q1(図16参照)と、接点位置決め部90d、90eの係合部の幅Q3(図10参照)とは互いに嵌合寸法となっている。そのため、メモリ200に対する本体電気接点90の矢印X方向(図1参照)の位置決めがなされる。また、位置決めリブ24dと24eとの間の幅Q2(図16参照)と、接点位置決め部90dと90eとの間の幅Q4(図10参照)とは互いに嵌合寸法となっているため、メモリ200に対する本体電気接点90の矢印Y方向(図1参照)の位置決めがなされる。
さらに、接点位置決め部90d、90eの先端面90zが駆動側カバー部材24の凹面24z(被押圧部:図11参照)に突き当たることにより、メモリ200に対する本体電気接点90の矢印Z方向(図1参照)の位置決めがなされる。
以上説明したように、メモリ200に対して本体電気接点90が位置決めされることにより、メモリ200の電気接点200b、200cと電気接点部90b、90cを確実に接触させることができる。
なお、図12に示すように、装置開閉ドア3の閉じ込み動作に連動して、各カートリッジPのクリーニングユニット8の装置本体側位置決め部91に対する押さえ込みがなされる。具体的には、装置本体側位置決め部91に設けられたV字部91aに対し、サイドカバー部材24、25に設けられた各々の被位置決め部(軸受部)24H、25Hが突き当てられることで装置本体2に対するカートリッジPの位置決めがされる。
このとき、駆動側サイドカバー部材24は、本体電気接点90の上方に設けられた不図示の付勢部材(押圧手段)により、図12の矢印J方向に押圧される。同様に、非駆動側カバー部材25も不図示の付勢部材により、図12の矢印J方向に押圧される。このように、駆動側サイドカバー部材24は、本体電気接点90に設けられた不図示の付勢部材により力を受ける構成である。
ここで、駆動側サイドカバー部材24は、本体位置決め部91への被位置決め部24Hと、本体電気接点90の位置決めリブ24d、24eを有している。本実施例においては、上記装置本体との位置決め部を有する駆動側サイドカバー部材24がメモリ200を支持する構成である。そのため、メモリ200を本体電気接点90に対してより精度良く位置決めすることができる。
また、図11及び図16に示すように、本実施例においては、駆動側サイドカバー部材24に支持されたメモリ200を、色表示部材80に対して相対的にカートリッジ長手方向(図1の矢印Y方向)の外側に配置している。即ち、本体付勢部材から受ける矢印J方向の力に対して垂直方向の壁を有する側面24gに近い側にメモリ200を配置している。
メモリ200及び色表示部材80の配置としてはこれに限定されるものではない。けれども、上記のように、本体電気接点90上方の付勢部材(不図示)から力を受けるメモリ200を、駆動側サイドカバー部材24のより剛性の強い長手方向の外側に設ける。そうすると、本体電気接点90から力を受ける際の駆動側サイドカバー部材24の変形を抑えることができる。
従って、駆動側サイドカバー部材24がメモリ200及び色表示部材80を支持する構成の配置として、カートリッジPを装置本体2に位置決めする際の駆動側サイドカバー部材24の変形を抑え、装置本体2により精度良く位置決めするのに有効である。特に限られたスペース内にメモリ200及び色表示部材80を配置する際の構成としてより効果を発揮するものである。
《メモリ200及び色表示部材80の支持構成》
次に、各カートリッジPにおけるメモリ200及び色表示部材80の支持構成について、図1、図13〜図16を用いて詳細に説明する。なお、各カートリッジPにおけるメモリ200及び色表示部材80の支持構成は同じである。
本実施例においては、図4及び図5に示すように、カートリッジP(PY、PM、PC、PK)には、駆動側カバー部材24をメモリ及び色表示部材の支持手段として該部材24の上面に情報を記録するメモリ200が設けられる。同じく部材24の上面に色情報を表示する為の色表示部材80が設けられる。
色表示部材80は各カートリッジP(PY、PM、PC、PK)の各色(Y、M、C、K)に対応して着色された部材が取り付けられる。ここで、前述したように、図1に示す矢印X方向はメモリ200の挿入方向に対して平行な方向、矢印Y方向はメモリ200の挿入方向(X方向)に対して直交する方向、矢印Z方向はメモリ200の厚み方向とそれぞれ定義する。
以下に、メモリ200と色表示部材80の取り付け方法について詳細に説明する。図1はメモリ200と色表示部材80、駆動側カバー部材24の分解斜視図、図13は駆動側サイドカバー部材の斜視図である。
図1及び図13に示すように、メモリ200と色表示部材80は、駆動側カバー部材24の上面に取り付けられている。駆動側カバー部材24には、メモリ200を支持するための第一支持部であるメモリ支持部24aが設けられている。本実施例において該メモリ支持部24aはメモリ200を挿入するため一方向が開放されたスリットである。
同様に駆動側カバー部材24には、色表示部材80を支持するための第二支持部である色表示支持部24bが設けられている。該色表示支持部24bもメモリ支持部24aと同様に、色表示部材80を挿入するため一方向が開放されたスリットである。
そして、図1および図13に示すように、メモリ200及び色表示部材80はそれぞれ上記の支持部24a、24bに挿入される。即ち、メモリ200及び色表示部材80は、駆動側カバー部材24のメモリ支持部(スリット)24a及び色表示部材支持部(スリット)24bに設けられた各々の開放部24a7、24b7に矢印W方向にスライドして挿入される。即ち、メモリ200の支持部24aに対する挿入方向と色表示部材80の支持部24bに対する挿入方向が同方向である。
メモリ支持部24aのスリットと色表示部材支持部24bのスリットはクリーニング容器29と駆動側カバー部材24の組付け方向の上流側から下流側に向かって互いに同一方向に開放されている。
メモリ200及び色表示部材80がそれぞれ挿入される支持部(挿入部)24a、24bは駆動側カバー部材24に対して互いに同一平面上に存在していてもよいし、互いに高さが違う、異なる平面上に存在させてもよい。本実施例においては、支持部24a、24bを駆動側カバー部材24に対して互いに高さが異なる平面上に存在させている。
図14は図13に示すR−R線に沿う断面図であり、メモリ200はメモリ支持部24aの凸部24a5に支持され、さらにメモリ支持部24aの凸部24a1及び24a2により矢印Z方向へ抜けることを防止している。また、メモリ200はメモリ支持部24aの面24a3及び24a4により矢印Y方向への移動が規制される。また、メモリ200の挿入方向先端側はメモリ支持部24aの開放部24a7とは反対側の面24a6で規制される。
図15は図13に示すS−S線に沿う断面図であり、色表示部材80は色表示支持部24bの凸部24b5に支持され、さらに色表示支持部24bの凸部24b1及び24b2により矢印Z方向へ抜けることを防止している。また、色表示部材80は色表示支持部24bの面24b3及び24b4により矢印Y方向への移動が規制される。また、色表示部材80の挿入方向先端側は色表示支持部24bの開放部24b7とは反対側の面24b6で規制される。
ここで、カートリッジP(PY、PM、PC、PK)が装置本体2に装着されると、本体電気接点90(図10参照)の電気接点部90b、90cがメモリ支持部24aの上方開放部24cを通じてメモリ200の電気接点200b・200cに当接する。それにより、装置本体2側の制御回路部100とカートリッジP側のメモリ200との通信が可能となる。
図16はメモリ200及び色表示部材80が組付けられた状態を示す説明図である。メモリ200及び色表示部材80は、駆動側サイドカバー部材24をクリーニング容器29に取付けることによって、クリーニング容器29に設けられた各々の規制面29a、29bにより矢印X方向への移動が規制される。
具体的には、クリーニング容器29の駆動側側面には、駆動側サイドカバー部材24の取付け面29c(図1参照)メモリ規制面29a、色表示規制面29bが設けられている。メモリ支持部24aと色表示支持部24bにそれぞれメモリ200と色表示部材80が挿入された駆動側サイドカバー部材24がクリーニング容器29の取付け面29cに取付けられる。
そして、クリーニング容器29に駆動側サイドカバー部材24が組付けられた際に、メモリ支持部24aの開放部24a7がメモリ規制面29aと対向し、色表示支持部24bの開放部24b7が色表示規制面29bと対向する。その結果、メモリ200の矢印X方向への移動は、前述した開放部24a7とは反対側の面24a6とメモリ規制面29aとで規制される。同様に、色表示部材80の矢印X方向への移動は、前述した開放部24b7とは反対側の面24b6と色表示規制面29bとで規制される。
即ち、クリーニング容器29と駆動側サイドカバー部材24とを組付けた際に、メモリ支持部24aに挿入されたメモリ200の移動がメモリ規制面29aで規制され、色表示支持部24bに挿入された色表示部材80の移動が色表示規制面29bで規制される。
図19はメモリ200、メモリ支持部24a及びメモリ規制面29aと駆動伝達部材(4a、42、40)の長手方向での位置関係を模式的に表した図である。図19に示すように、メモリ支持部24a及びメモリ規制面29aは共に駆動側に設けられている。即ち感光体ドラム4等のローラ部材の長手方向一端側には、図5にも示すようにドラム駆動カップリング(駆動伝達部材)4aが設けられている。また、現像ローラ6等のローラ部材の長手方向一端側には、図5、図6にも示すように現像駆動入力ギア(駆動伝達部材)42や現像ローラギア(駆動伝達部材)40が設けられている。
このように、メモリ200、メモリ支持部24a及びメモリ規制面29aは、ローラ部材の長手方向で、ローラ部材の中央部よりも駆動伝達部材(4a、42、40)が位置する側に配置されている。こうすることで、駆動伝達部材(4a、42、40)の配置スペースを利用できるのでカートリッジPの長手方向での小型化が達成できる。
更に図19に示すように、メモリ200、メモリ支持部24a及びメモリ規制面29aの少なくとも一つは次のように配置している。即ち、ドラム駆動カップリング(駆動伝達部材)4a、現像駆動入力ギア(駆動伝達部材)42、現像ローラギア(駆動伝達部材)40等と、ローラ部材(4、6)の長手方向でその一部がオーバーラップするように配置している。こうすることで、更にカートリッジPの長手方向での小型化に寄与できる。
上記の実施例のカートリッジPの構成をまとめると次のとおりである。記録媒体Sに画像を形成する画像形成装置1の装置本体2に取り外し可能に装着された状態で画像形成プロセスに寄与するカートリッジである。互いに組付けられるクリーニング容器(第一のカートリッジ構成部材)29と駆動側サイドカバー部材(第二のカートリッジ構成部材)24を有する。カートリッジPに関する情報を記憶するメモリ200と、カートリッジPが収納する現像剤の色情報を表示するための色表示部材80を有する。
ここで、互いに組付けられるクリーニング容器29と駆動側サイドカバー部材24のいずれか一方は、前記ローラ部材(4、6)の長手方向の側面側を構成する側面側部材である。
駆動側サイドカバー部材24には、メモリ200を挿入するために開放されたスリットを有するメモリ支持部(第一支持部)24aと色表示部材80を挿入するために開放されたスリットを有する色表示支持部(第二支持部)24bが設けられている。
クリーニング容器29には、クリーニング容器29と駆動側サイドカバー部材24とを組付けた際に、メモリ支持部24aに挿入されたメモリ200の移動を規制するメモリ規制面(第一規制部)29aが設けられている。また、色表示支持部24bに挿入された色表示部材80の移動を規制する色表示規制面(第二規制部)29bが設けられている。
メモリ支持部24aのスリットと色表示支持部24bのスリットはクリーニング容器29と駆動側サイドカバー部材24の組付け方向の上流側から下流側に向かって互いに同一方向に開放されている。
このように、支持手段としての駆動側カバー部材24に対してメモリ200及び色表示部材80を同一方向から組付け、且つクリーニング容器29に取付けるだけでメモリ200及び色表示部材80の位置が規制される構成にする。これにより、容易にメモリ200を及び色表示部材80をカートリッジPに固定することができる。
逆に、駆動側カバー部材24をクリーニング容器29から取り外すことで、メモリ200を容易に取り出すことができる。つまり、カートリッジPをリサイクルする場合や、万が一メモリ200に不都合があった場合に、部品を破壊することなく簡単にメモリ200の取り外しや交換を行うことができる。従って、リサイクル効率やメモリ交換の作業効率の良いカートリッジを提供することができる。
メモリ200の支持部24aに対する挿入方向と色表示部材80の支持部24bに対する挿入方向が同方向であることで、自動機でカートリッジを組み立てる際に、組立が容易となる効果が得られる。
また、本実施例においては、メモリ200と色表示部材80が挿入されている支持部(挿入部)24aと24bの高さが異なっており、カートリッジの小型化に寄与できる効果が得られる。また、同一の支持部(挿入部)にメモリ200と色表示部材80を入れず、それぞれ異なる支持部(挿入部)24a、24bに入れることにより、ガタが積み上がることを防止できる効果がある。
ここで、カートリッジPに充填されたトナー色に応じて画像形成の制御を行う場合、充填されたトナー色を照合してメモリ200にそのカートリッジPの色情報を書き込む必要がある。本実施例のメモリ200は、色表示部材80は近接して配置されている。そのため、色表示部材80の色照合及びその色情報のメモリ200への書き込みを同一工程で行なうことが可能である。従って、メモリ200への書き込み工程をより簡略化することが可能である。
また、従来、各々別手段(熱カシメや両面テープ)で固定していたメモリ200や色表示部材80を、駆動側カバー部材24に挿入した後にクリーニング容器29に取付けるだけで各々の位置が規制される。そのため、組立て性の向上とコストの低減を実現することができる。
更に、本実施例における色表示部材80は、剛性のある樹脂板を使用している。このメリットとしては、従来使用していたラベル等の柔軟性のあるシート材に対し、剛性のある樹脂板は部品供給やハンドリング等の組立の自動化により適している。従って、剛性のある色表示部材80を用いることにより、組立性を向上させることが可能となる。
以上説明したように、本実施例においては、駆動側カバー部材24のメモリ支持部(スリット部)24aと色表示支持部(スリット部)24bにメモリ200と色表示部材80を挿入する。その後に駆動側カバー部材24をクリーニング容器29に取付けるだけでメモリ200と色表示部材80の位置が規制される構成にしている。これにより、熱かしめ等で固定部を溶融することでカートリッジ電気接点を覆ってしまうことがないため、固定部とカートリッジ電気接点との距離を短くできる。従って、メモリ200を小型化することが可能となる。
また、メモリ200及び色表示部材80は、駆動側カバー部材24をクリーニング容器29に取付けるだけで各々の位置が規制される構成である。そのため、メモリ200や色表示部材80の固定が容易となり、組立性が向上した安価なカートリッジを提供することができる。
メモリ支持部24aおよび色表示支持部24bとメモリ規制面29aおよび色表示規制面29bは駆動側カバー部材24とクリーニング容器29に相対的に設けることができる。
即ち、本実施例においては、駆動側カバー部材24のメモリ支持部24a及び色表示支持手段24bは、カートリッジPの長手方向内側に各々の開放部24a7、24b7を設けているが、これに限定されるものではない。例えば、クリーニング容器29のカートリッジP外側方向に各々の開放部を設け、長手方向外側からメモリ200及び色表示部材80をスライドして挿入し、駆動側カバー部材24に各々の規制面を設ける構成でも良く、同様の効果を得ることができる。
つまり、メモリ支持部24a及び色表示支持手段24bがクリーニング容器29に設けられており、メモリ規制面29aおよび色表示規制面29bが駆動側カバー部材24に設けられている構成でも良く、同様の効果を得ることができる。
また、クリーニング容器29と駆動側カバー部材24のどちらか一方にメモリ支持部24aと色表示規制面29bが設けられており、他方に色表示支持手段24bとメモリ規制面29aが設けられている構成でも良く、同様の効果を得ることができる。
[実施例2]
次に、本発明の第二の実施例によるカートリッジについて図17、図18を用いて説明する。図17は本実施例におけるメモリ200と色表示部材80の構成の一例を示す分解斜視図、図18はメモリ及び色表示部材が組付けられた状態を示す説明図である。なお、本実施例では、前述した実施例1と異なる構成、動作について説明し、同様の構成、機能を有する部材については同一の参照番号を付して実施例1の説明を援用する。
実施例1においては、駆動側カバー部材24のメモリ支持部24a及び色表示支持部24bにそれぞれメモリ200及び色表示部材80を挿入した後に、駆動側カバー部材24をクリーニング容器29に取付けることで各々の位置を規制する構成を示した。
本実施例においては、駆動側カバー部材24をクリーニング容器290に組付けた際に、メモリ200及び色表示部材80を付勢する付勢形状をクリーニング容器290に設けている。
詳しくは、図17に示すように、クリーニング容器290の駆動側側面には、駆動側カバー部材24を取付けた際にメモリ200を付勢するメモリ押圧部(第一規制部)290aが設けられている。また、色表示部材80を付勢する色表示押圧部(第二規制部)290bをそれぞれ設けられている。
各々の押圧部290a、290bは可撓性(弾性)を有し、クリーニング容器290と一体的に構成されている。そして、メモリ支持部24a及び色表示支持部24bにメモリ200及び色表示部材80が挿入された駆動側カバー部材24をクリーニング容器290に組み付ける。そうすると、図18に示すように、各々の押圧部290a、290bがメモリ200及び色表示部材80の挿入方向の各々の上流側先端面200x、80xに当接する。
この時、押圧部290a、290bは可撓性を有しているため、駆動側カバー部材24の組付け時にメモリ200及び色表示部材80に押されることで矢印X方向に所定量撓む。これにより、メモリ200及び色表示部材80は、押圧部290a、290bから所定の押圧力を受ける。これにより、メモリ200は駆動側カバー部材24の開放部24a7とは反対側の面24a6に押し付けられることでX方向の位置が規制される。
同様に、色表示部材80は駆動側カバー部材24の開放部24b7とは反対側の面24b6に押し付けられることでX方向の位置が規制される。
上記の実施例のカートリッジの構成をまとめると次のとおりである。メモリ支持手段24はプロセス手段を保持するための枠体として機能するクリーニング容器290に取付けられる。メモリ200及び色表示部材80はメモリ支持手段24をクリーニング容器290に取付けた際に、クリーニング容器290に設けられた各々の押圧部290a、290bにより移動が規制される。
このように、クリーニング容器290に付勢形状を設けることにより、メモリ200及び色表示部材80のX方向位置をガタなく規制できるため、より精度良く位置規制する場合に有効である。
以上説明したように本実施例においても、駆動側カバー部材24をクリーニング容器290に取付けることでメモリ200の位置が規制される構成である。従って、実施例1と同様にメモリ200を小型化することが可能であり、且つメモリ200や色表示部材80の固定が容易で安価なカートリッジを提供することができる。
また、メモリ200及び色表示部材80は、駆動側カバー部材24をクリーニング容器290に取付けるだけで各々の位置が規制される構成である。そのため、メモリ200や色表示部材80の固定が容易となり、実施例1と同様に組立性が向上した安価なカートリッジを提供することができる。
更に、本実施例においても、カートリッジPをリサイクルする場合や、万が一メモリ200に不都合があった場合に、部品を破壊することなく簡単にメモリ200の取り外しや交換を行うことができる。従って、実施例1と同様に、リサイクル効率やメモリ交換の作業効率の良いカートリッジを提供することができる。
本実施例においてもメモリ支持部24a及び色表示支持手段24bがクリーニング容器290に設けられており、メモリ押圧部290aおよび色表示押圧部290bが駆動側カバー部材24に設けられている構成でも良く、同様の効果を得ることができる。
また、クリーニング容器29と駆動側カバー部材24のどちらか一方にメモリ支持部24aと色表示規制面29bが設けられており、他方に色表示支持手段24bとメモリ規制面29aが設けられている構成でも良く、同様の効果を得ることができる。
[その他の実施形態]
(1)上記の実施例においては、記録媒体に画像を形成する画像形成装置の装置本体のカートリッジ装着部に取り外し可能に装着されるカートリッジがプロセスカートリッジである例を説明したが、カートリッジは現像カートリッジであってもよい。また、カートリッジは現像剤カートリッジであってもよい。また、プロセスカートリッジは所謂一体型に限られず、分離型であってもよい。
(2)画像形成装置は、上記の実施例のように、像担持体として電子写真感光体を用いる電子写真画像形成方式に限られない。例えば、像担持体として静電記録誘電体を用いる静電記録画像形成方式や像担持体として磁気記録磁性体を用いる磁気記録画像形成方式の装置であってもよい。また、中間転写方式の画像形成装置に限られない。像担持体に形成された現像剤像を記録媒体Sに直接転写する方式の画像形成装置であってもよい。モノカラーの画像形成装置であってもよい。
1・・画像形成装置、2・・装置本体、S・・記録媒体、P・・カートリッジ、200・・メモリ、200b、200c・・カートリッジ電気接点、24・・支持手段(駆動側カバー部材)、24a・・メモリ支持部、24b・・色表示支持部、29・・クリーニング容器、80・・色表示部材、80a・・規制部、90・・本体電気接点

Claims (16)

  1. 記録媒体に画像を形成するために用いるカートリッジであって、
    互いに組付けられる第一のカートリッジ構成部材および第二のカートリッジ構成部材と、
    前記カートリッジに関する情報を記憶するメモリと、
    前記カートリッジが収納する現像剤の色情報を表示するための色表示部材と、
    前記第一のカートリッジ構成部材と前記第二のカートリッジ構成部材とに設けられた第一支持部および第二支持部と第一規制部および第二規制部であって、前記メモリを挿入するためのスリットを有する第一支持部および前記色表示部材を挿入するためのスリットを有する第二支持部と、前記第一のカートリッジ構成部材と前記第二のカートリッジ構成部材とを組付けた際に、前記第一支持部に挿入されたメモリの移動を規制する第一規制部および前記第二支持部に挿入された色表示部材の移動を規制する第二規制部と、
    を有することを特徴とするカートリッジ。
  2. 前記第一支持部と前記第二支持部が前記第二のカートリッジ構成部材に設けられており、前記第一規制部と前記第二規制部が前記第一のカートリッジ構成部材に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  3. 前記第一支持部と前記第二支持部が前記第一のカートリッジ構成部材に設けられており、前記第一規制部と前記第二規制部が前記第二のカートリッジ構成部材に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  4. 前記第一支持部のスリットと前記第二支持部のスリットは前記第一のカートリッジ構成部材と前記第二のカートリッジ構成部材の組付け方向の上流側から下流側に向かって互いに同一方向に開放されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のカートリッジ。
  5. 前記第一支持部と前記第二支持部は互いに同一平面上に存在していることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のカートリッジ。
  6. 前記第一支持部と前記第二支持部は互いに高さが違う、異なる平面上に存在していることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のカートリッジ。
  7. 前記第一規制部と前記第二規制部は夫々弾性を有し、前記第一のカートリッジ構成部材と前記第二のカートリッジ構成部材とを組付けた際に、前記第一規制部は前記第一支持部に挿入されたメモリに当接し、前記第二規制部は前記第二支持部に挿入された色表示部材に当接することを請求項1乃至6の何れか一項に記載の特徴とするカートリッジ。
  8. 前記第一支持部と前記第二支持部が設けられた側の前記第一のカートリッジ構成部材または第二のカートリッジ構成部材は、カートリッジが画像形成装置の装置本体に装着された状態で前記装置本体に位置決めされる被位置決め部と、前記装置本体に前記被位置決め部を位置決めするために前記装置本体の押圧手段から力を受ける被押圧部とを有し、前記被押圧部は、前記装置本体の本体電気接点が前記メモリと電気的に接続する際に前記押圧手段に押圧され、前記メモリは、相対的に前記色表示部材よりもカートリッジ長手方向の外側に配置されていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載のカートリッジ。
  9. 潜像が形成される像担持体に現像剤を供給するための現像剤担持体と現像剤を収容した現像剤収容部とを有することを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載のカートリッジ。
  10. 請求項1乃至9の何れか一項に記載のカートリッジに潜像が形成される回転可能な像担持体を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  11. 請求項1乃至9の何れか一項に記載のカートリッジと、
    前記カートリッジを取り外し可能に装着するための装着手段と、
    記録媒体を搬送するための搬送手段と、
    前記メモリと電気的に接続する本体電気接点と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項10に記載のプロセスカートリッジと、
    前記プロセスカートリッジを取り外し可能に装着するための装着手段と、
    記録媒体を搬送するための搬送手段と、
    前記メモリと電気的に接続する本体電気接点と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  13. 記録媒体に画像を形成するために用いるカートリッジであって、
    ローラ部材と、
    前記ローラ部材に駆動を伝達する為に、前記カートリッジの一端側に設けられた駆動伝達部材と、
    互いに組付けられる第一のカートリッジ構成部材および第二のカートリッジ構成部材と、
    前記カートリッジに関する情報を記憶するメモリと、
    前記第一のカートリッジ構成部材と前記第二のカートリッジ構成部材のいずれかに設けられた第一支持部と第一規制部であって、前記メモリを挿入するための第一支持部と、前記第一のカートリッジ構成部材と前記第二のカートリッジ構成部材とを組付けた際に、前記第一支持部に挿入されたメモリの移動を規制する第一規制部と、を有し、
    前記メモリは、前記ローラ部材の長手方向で、前記ローラ部材の中央部よりも前記駆動伝達部材の側に位置することを特徴とするカートリッジ。
  14. 前記ローラ部材の長手方向で、前記メモリ、前記第一支持部、及び前記第一規制部の少なくとも一つは、前記駆動伝達部材と重なる位置にあることを特徴とする請求項13に記載のカートリッジ。
  15. 前記第一のカートリッジ構成部材と前記第二のカートリッジ構成部材のいずれか一方は、前記ローラ部材の長手方向の側面側を構成する側面側部材であることを特徴とする請求項13または14に記載のカートリッジ。
  16. 前記側面側部材は、前記第一支持部を有することを特徴とする請求項15記載のカートリッジ。
JP2014117664A 2013-08-20 2014-06-06 カートリッジ及び画像形成装置 Active JP6338460B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117664A JP6338460B2 (ja) 2013-08-20 2014-06-06 カートリッジ及び画像形成装置
US14/457,552 US9291994B2 (en) 2013-08-20 2014-08-12 Cartridge and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170307 2013-08-20
JP2013170307 2013-08-20
JP2014117664A JP6338460B2 (ja) 2013-08-20 2014-06-06 カートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015062053A true JP2015062053A (ja) 2015-04-02
JP6338460B2 JP6338460B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=52480485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014117664A Active JP6338460B2 (ja) 2013-08-20 2014-06-06 カートリッジ及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9291994B2 (ja)
JP (1) JP6338460B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020052329A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 転写ベルトユニットおよび画像形成装置
JP2021005112A (ja) * 2016-03-18 2021-01-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US11204575B2 (en) 2019-07-29 2021-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11204566B2 (en) 2019-07-17 2021-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developing cartridge

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3141014A1 (en) 2012-06-15 2013-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP6376749B2 (ja) 2013-12-06 2018-08-22 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP6376841B2 (ja) * 2014-05-23 2018-08-22 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP6566627B2 (ja) * 2014-11-19 2019-08-28 キヤノン株式会社 カートリッジおよびこれを用いた画像形成装置
JP6671997B2 (ja) 2015-02-05 2020-03-25 キヤノン株式会社 カートリッジ、感光体ユニット、電子写真画像形成装置
JP6598468B2 (ja) 2015-02-16 2019-10-30 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法
JP6552212B2 (ja) 2015-02-16 2019-07-31 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法
JP6529282B2 (ja) * 2015-02-27 2019-06-12 キヤノン株式会社 サイド部材およびカートリッジ並びに画像形成装置
JP6596390B2 (ja) * 2016-06-29 2019-10-23 株式会社沖データ 現像剤収容器、現像装置、画像形成装置、及び基板支持構造
CN108803289B (zh) * 2017-04-29 2023-12-22 江西亿铂电子科技有限公司 一种芯片拆卸及安装装置
JP2018205537A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 キヤノン株式会社 カートリッジ
RU2749500C1 (ru) 2017-06-15 2021-06-11 Кэнон Кабусики Кайся Картридж и электрофотографическое устройство формирования изображений
JP7000730B2 (ja) * 2017-08-01 2022-01-19 ブラザー工業株式会社 ドラムユニットおよび画像形成装置
US10627780B2 (en) * 2018-01-23 2020-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge and image forming apparatus
JP7361455B2 (ja) 2018-03-29 2023-10-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
BR112021015784A2 (pt) 2019-03-18 2021-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Aparelho de formação de imagem eletrofotógráfica e cartucho

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772692A (ja) * 1993-06-24 1995-03-17 Ricoh Co Ltd 電子機器
JP2005134797A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジおよび現像ユニット
JP2006284818A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Epson Corp 現像ユニット、画像形成装置、画像形成システム、及び、感光体ユニット
JP2007199457A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Oki Data Corp 交換ユニット及び画像形成装置
US20080003014A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Static Control Components, Inc. Systems and methods for remanufacturing imaging components
JP2008165026A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Canon Inc プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP2012093459A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 着脱体及び画像形成装置
JP2012145870A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Ricoh Co Ltd トナー容器及び画像形成装置並びにidチップのメモリの書き換え回数の可視化方法
JP2012230185A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Ricoh Co Ltd 粉体収納容器および画像形成装置
JP2013174653A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2877728B2 (ja) 1994-04-28 1999-03-31 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0815940A (ja) 1994-04-28 1996-01-19 Canon Inc 現像フレーム及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2877729B2 (ja) 1994-04-28 1999-03-31 キヤノン株式会社 シャッタ部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN1093946C (zh) 1995-07-21 2002-11-06 佳能株式会社 电极部件、显影装置、处理卡盒和成像设备
US6070029A (en) 1995-07-31 2000-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Coupling member, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus and assembling method
JP3402860B2 (ja) 1995-07-31 2003-05-06 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US5893006A (en) 1995-07-31 1999-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge detectably mountable to image forming apparatus and image forming apparatus using same
US5940657A (en) 1996-03-05 1999-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge
JP3869903B2 (ja) 1996-03-05 2007-01-17 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
US5950049A (en) 1996-03-05 1999-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge
JP3332818B2 (ja) 1996-08-29 2002-10-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び接続端子の接続方法
JP3658202B2 (ja) 1998-08-31 2005-06-08 キヤノン株式会社 現像カートリッジの組み立て方法
JP3893222B2 (ja) 1998-08-31 2007-03-14 キヤノン株式会社 シャッターピン及び現像カートリッジ
JP2001159841A (ja) 1999-12-01 2001-06-12 Canon Inc 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001281996A (ja) 2000-04-03 2001-10-10 Canon Inc 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002006609A (ja) 2000-06-26 2002-01-11 Canon Inc トナーシール部材及び現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002023476A (ja) 2000-07-07 2002-01-23 Canon Inc 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3566697B2 (ja) 2001-02-09 2004-09-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、離隔機構
US6834173B2 (en) 2001-11-05 2004-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming-apparatus process cartridge having a locking portion to prevent the cartridge from disengaging from the image forming apparatus and an image forming apparatus mounting such a cartridge
JP2003195728A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Canon Inc プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US6947687B2 (en) 2002-06-07 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge having locking portion for locking cartridge with an image forming apparatus and releasing portion to release the locking portion, and image forming apparatus having such a cartridge
JP3984900B2 (ja) 2002-09-30 2007-10-03 キヤノン株式会社 離間部材及びプロセスカートリッジ
JP2005099691A (ja) 2003-08-29 2005-04-14 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3958272B2 (ja) 2003-09-25 2007-08-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4587269B2 (ja) * 2003-10-27 2010-11-24 株式会社リコー プロセスカートリッジの交換方法、装置ユニットの交換方法
US7369783B2 (en) * 2003-10-31 2008-05-06 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, process cartridge, and development unit
JP3962734B2 (ja) 2004-08-31 2007-08-22 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り外し可能に装着する装着機構
JP3986077B2 (ja) 2005-03-18 2007-10-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4794892B2 (ja) * 2005-04-11 2011-10-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4882497B2 (ja) * 2006-05-09 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4241865B2 (ja) 2006-12-08 2009-03-18 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4148530B2 (ja) 2006-12-08 2008-09-10 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7929881B2 (en) 2006-12-11 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP4968957B2 (ja) 2008-03-31 2012-07-04 キヤノン株式会社 枠体ユニット、現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに、枠体ユニット、現像装置及びプロセスカートリッジの製造方法
JP4701266B2 (ja) 2008-05-27 2011-06-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2011123348A (ja) 2009-12-11 2011-06-23 Canon Inc プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの分解方法
JP4846062B1 (ja) 2010-08-20 2011-12-28 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
WO2013069814A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge comprising an electrode
JP5460824B2 (ja) 2011-12-09 2014-04-02 キヤノン株式会社 カートリッジ
US8909096B2 (en) 2011-12-26 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Developing device, process cartridge and drum unit
JP5355679B2 (ja) 2011-12-27 2013-11-27 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6004690B2 (ja) 2012-03-21 2016-10-12 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5675888B2 (ja) 2012-05-17 2015-02-25 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP5820403B2 (ja) * 2013-01-31 2015-11-24 株式会社沖データ 交換ユニット、画像形成装置及び取付判別部材搭載方法
JP2014237472A (ja) 2013-06-07 2014-12-18 キヤノン株式会社 梱包部材、梱包部材に梱包されたカートリッジ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772692A (ja) * 1993-06-24 1995-03-17 Ricoh Co Ltd 電子機器
JP2005134797A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジおよび現像ユニット
JP2006284818A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Epson Corp 現像ユニット、画像形成装置、画像形成システム、及び、感光体ユニット
JP2007199457A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Oki Data Corp 交換ユニット及び画像形成装置
US20080003014A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Static Control Components, Inc. Systems and methods for remanufacturing imaging components
JP2008165026A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Canon Inc プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP2012093459A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 着脱体及び画像形成装置
JP2012145870A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Ricoh Co Ltd トナー容器及び画像形成装置並びにidチップのメモリの書き換え回数の可視化方法
JP2012230185A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Ricoh Co Ltd 粉体収納容器および画像形成装置
JP2013174653A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021005112A (ja) * 2016-03-18 2021-01-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020052329A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 転写ベルトユニットおよび画像形成装置
US11829097B2 (en) 2018-09-28 2023-11-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Transfer belt unit and image forming apparatus
US11204566B2 (en) 2019-07-17 2021-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developing cartridge
US11789378B2 (en) 2019-07-17 2023-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developing cartridge
US11204575B2 (en) 2019-07-29 2021-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11609524B2 (en) 2019-07-29 2023-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11822277B2 (en) 2019-07-29 2023-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6338460B2 (ja) 2018-06-06
US9291994B2 (en) 2016-03-22
US20150055963A1 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338460B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP6552212B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法
JP2013174653A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP6100110B2 (ja) カートリッジ、画像形成装置、画像形成装置の装置本体、及びカートリッジ装着システム
US7715752B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus with image bearing member contacting and being spaced from transfer member transferring a toner image from the member thereonto
JP4194298B2 (ja) 情報記憶媒体、ユニット、プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP6598468B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法
JP4110143B2 (ja) 電子写真画像形成装置、電子写真画像形成装置に着脱可能なユニット及びプロセスカートリッジ
US8983335B2 (en) Process cartridge, developing device and image forming apparatus
JP2003195726A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US6661977B1 (en) Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge
US9772600B2 (en) Side member, cartridge, and image forming apparatus
JP2004125954A (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置及びプロセスカートリッジ装着システム
US9436156B1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP6112845B2 (ja) クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
CN115993764A (zh) 盒单元
JP2005250107A (ja) 現像カートリッジ及び画像形成装置
JP2005077614A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6338460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03