JP2015032533A - カバー - Google Patents

カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2015032533A
JP2015032533A JP2013162993A JP2013162993A JP2015032533A JP 2015032533 A JP2015032533 A JP 2015032533A JP 2013162993 A JP2013162993 A JP 2013162993A JP 2013162993 A JP2013162993 A JP 2013162993A JP 2015032533 A JP2015032533 A JP 2015032533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
fuse unit
connecting hinge
electronic device
hinge part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013162993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6227927B2 (ja
Inventor
義紀 石川
Yoshinori Ishikawa
義紀 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013162993A priority Critical patent/JP6227927B2/ja
Publication of JP2015032533A publication Critical patent/JP2015032533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227927B2 publication Critical patent/JP6227927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】応力集中に起因する連結ヒンジ部の破損を防止できるカバーを提供する。【解決手段】ヒューズユニット本体2の側面を覆う第1カバー11と、ヒューズユニット本体2の上面を覆う第2カバー12と、第1カバー11と第2カバー12間を連結し撓み変形可能な連結ヒンジ部13とを備え、連結ヒンジ部13の撓み変形によって、第2カバー12がヒューズユニット本体2の上面を覆う閉位置と上面より離間する開位置との間で変移するカバー10であって、連結ヒンジ部13は、断面の外周形状が円周状である。【選択図】図2

Description

本発明は、車両などに配設される電子機器を覆うカバーに関する。
従来より、例えば車両のバッテリに直付けされるヒューズユニットが知られている(例えば、特許文献1参照)。
かかるヒューズユニットの一従来例が図5〜図8に示されている。このヒューズユニット50は、バッテリ(図示せず)に固定されるヒューズユニット本体51と、このヒューズユニット本体51を覆うカバー60とを備えている。カバー60は、ヒューズユニット本体51の側面を覆う第1カバー61と、ヒューズユニット本体51の上面を覆う第2カバー62と、第1カバー61と第2カバー62間を連結する連結ヒンジ部63とを備えている。連結ヒンジ部63は、図6(b)に示すように、断面形状が偏平長方形(幅:W>厚み:H)のベルト形状であり、撓み変形可能に形成されている。
第2カバー62は、連結ヒンジ部63の撓み変形によって、ヒューズユニット本体51の上面を覆う閉位置(図5の位置)と、ヒューズユニット本体51の上面より離間する開位置(図6(a)の位置)との間で変移する。
この従来例では、第1カバー61と第2カバー62が連結ヒンジ部63を介して連結されているので、第2カバー62を閉位置と開位置との間で変移しても第2カバー62が第1カバー61より離脱しないため、メンテナンス時等の作業性が良い。
特開2013−73808号公報
ところで、第2カバー62は、通常の使用状態では、図5の閉位置と図6(a)の開位置との上下方向の移動が繰り返される。しかし、第2カバー62が第1カバー61に対して左右方向に引っ張られたり(図7の状態)、前後方向に引っ張られたり(図8の状態)する事態が起こり得る。連結ヒンジ部63は、曲げ方向(例えば、図6(b)の中立軸C1とC2)によって断面二次モーメント(曲げ剛性)が相違するため、連結ヒンジ部63の根本部63a,63bに発生する応力は、引っ張り荷重の大きさにのみ起因せずに、曲げ方向の向きによっても相違する。例えば、図8のように前後方向に引っ張られた場合には、連結ヒンジ部63の中立軸がC2となり、断面二次モーメント(曲げ剛性)が大きく、大きく曲げ変形する根本部63aに大きな応力が発生する。このように、曲げ方向の向きによって根本部63a、63bに応力集中が発生する恐れがあり、応力集中すると、破損し易いという問題がある。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、応力集中に起因する連結ヒンジ部の破損を極力防止できるカバーを提供することを目的とする。
本発明は、電子機器の第1面を覆う第1カバーと、前記電子機器の第2面を覆う第2カバーと、前記第1カバーと前記第2カバー間を連結し撓み変形可能な連結ヒンジ部とを備え、前記連結ヒンジ部の撓み変形によって、前記第2カバーが前記電子機器の第2面を覆う閉位置と第2面より離間する開位置との間で変移するカバーであって、前記連結ヒンジ部は、断面の外周形状が円周状であることを特徴とするカバーである。
前記連結ヒンジ部は、断面が円形状であっても良い。前記電子機器は、バッテリに固定されるヒューズユニットであり、前記電子機器の前記第1面が前記ヒューズユニットの側面であり、前記電子機器の前記第2面が前記ヒューズユニットの上面であるものを含む。
本発明によれば、連結ヒンジ部は、あらゆる曲げ方向で断面二次モーメント(曲げ剛性)が同じである。従って、連結ヒンジ部がどの引っ張り方向に引っ張られた場合でも、連結ヒンジ部の根本部に発生する応力は、引っ張り荷重の大きさにのみ起因するため、引っ張り方向の違いによる応力集中を極力抑制できる。以上より、応力集中に起因する連結ヒンジ部の破損を極力防止できる。
本発明の一実施形態を示し、第2カバーが閉位置にある状態のヒューズユニットの斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、(a)は第2カバーが開位置にある状態のヒューズユニットの斜視図、(b)は連結ヒンジ部の拡大断面図である。 本発明の一実施形態を示し、第2カバーが第1カバーに対して左右方向に引っ張られた状態のヒューズユニットの斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、第2カバーが第1カバーに対して前後方向に引っ張られた状態のヒューズユニットの斜視図である。 従来例を示し、第2カバーが閉位置にある状態のヒューズユニットの斜視図である。 従来例を示し、(a)は第2カバーが開位置にある状態のヒューズユニットの斜視図、(b)は連結ヒンジ部の拡大断面図である。 従来例を示し、第2カバーが第1カバーに対して左右方向に引っ張られた状態のヒューズユニットの斜視図である。 従来例を示し、第2カバーが第1カバーに対して前後方向に引っ張られた状態のヒューズユニットの斜視図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
この実施形態では、本発明のカバーがヒューズユニットのカバーに適用されている。以下、説明する。
図1及び図2(a)に示すように、ヒューズユニット1は、バッテリ(図示せず)にバッテリ端子30を介して固定される電子機器であるヒューズユニット本体2と、このヒューズユニット本体2を覆うカバー10とを備えている。ヒューズユニット本体2は、L字状に折れ曲がったバスバー3と、このバスバー3を絶縁性樹脂材でオーバーモールドして形成された保護樹脂部4とを備えている。バスバー3には、複数の端子部3aと、過電流を阻止する可溶部(図示せず)とが設けられている。各端子部3aは、保護樹脂部4より露出している。
カバー10は、ヒューズユニット本体2の第1面である側面を覆う第1カバー11と、ヒューズユニット本体2の第2面である上面を覆う第2カバー12と、第1カバー11と第2カバー12間を連結する連結ヒンジ部13とを備えている。第1カバー11は、ヒューズユニット本体2にロック手段(図示せず)を介して固定されている。第1カバー11には、左右一対のロック部11aが設けられている。第2カバー12には、下記する閉位置でロック部11aに係止される左右一対のロックアーム12aが設けられている。
連結ヒンジ部13は、図2(b)に詳しく示すように、断面の外周形状が円周状、詳細には円柱形状のベルト形状であり、撓み変形可能に形成されている。連結ヒンジ部13は、長手方向の全域に亘って同一寸法(直径:A)の断面形状である。
このような連結ヒンジ部13で第1カバー11に連結された第2カバー12は、連結ヒンジ部13の撓み変形によって、第2カバー12がヒューズユニット本体2の上面を覆う閉位置(図1の位置)とヒューズユニット本体2の上面より離間する開位置(図2(a)の位置)との間で変移する。第2カバー12の閉位置では、連結ヒンジ部13が全域に亘って同じ曲率で屈曲して全体で大きな円弧形状に撓み変形する。閉位置に位置する第2カバー12にあって、各ロックアーム12aをロック部11aよりロック解除し、第2カバー12が閉位置から開位置に変移すると、連結ヒンジ部13が一直線状になる方向に引っ張られる。連結ヒンジ部13は、この引っ張り力によって、第1カバー11と第2カバー12の各根本部13a、13bで折れ曲がる形状(曲率半径が小さくなる形状)で撓み変形する。
第2カバー12は、通常の使用状態では、図1の閉位置と図2(a)の開位置との上下方向の移動が繰り返される。しかし、第2カバー12が第1カバー11に対して左右方向に引っ張られたり(図3の状態)、前後方向に引っ張られたり(図4の状態)する事態が起こり得る。ここで、連結ヒンジ部13の断面形状が円形状であるので、連結ヒンジ部13は、あらゆる曲げ方向で断面二次モーメント(曲げ剛性)が同じである。従って、連結ヒンジ部13がどの引っ張り方向に引っ張られた場合でも、連結ヒンジ部13の根本部13a,13bに発生する応力は、引っ張り荷重の大きさにのみ起因するため、引っ張り方向の違いによる応力集中を抑制できる。具体的には、左右方向の引っ張りでは根本部13b、前後方向の引っ張りでは根本部13aの応力集中を抑制でき、以上より、応力集中に起因する連結ヒンジ部13の破損を防止できる。
また、連結ヒンジ部13の根本部13a、13bは、どの方向の曲げ方向でも曲げ剛性(断面二次モーメント)が同じであるため、屈曲程度(曲率半径)が同じであれば、根本部13aに発生する最大応力が同じになる。つまり、連結ヒンジ部13がどの引っ張り方向に引っ張られた場合でも、連結ヒンジ部13の曲げ剛性が同じであるため、引っ張り方向の違いによる最大応力を抑制でき、連結ヒンジ部13の破損を防止できる。
連結ヒンジ部13は、使用環境上、発生する恐れのある引っ張り荷重に対し、その直径Aを調整することで引っ張りに対する強度を保持することができる。従って、連結ヒンジ部13のあらゆる引っ張り方向について、簡単な設計変更によって所望の強度を得ることができる。
この実施形態では、連結ヒンジ部13は、その断面形状が円形であるが、円筒形であっても良い。つまり、連結ヒンジ部13は、あらゆる曲げ方向で断面二次モーメントが同じになる形状であれば良い。
この実施形態では、本発明がヒューズユニット1のカバー10に適用された場合を示したが、ヒューズユニット1以外の電子機器を覆うカバー10にも本発明は適用可能である。
2 ヒューズユニット本体(電子機器)
10 カバー
11 第1カバー
12 第2カバー
13 連結ヒンジ部

Claims (3)

  1. 電子機器の第1面を覆う第1カバーと、前記電子機器の第2面を覆う第2カバーと、前記第1カバーと前記第2カバー間を連結し撓み変形可能な連結ヒンジ部とを備え、
    前記連結ヒンジ部の撓み変形によって、前記第2カバーが前記電子機器の第2面を覆う閉位置と第2面より離間する開位置との間で変移するカバーであって、
    前記連結ヒンジ部は、断面の外周形状が円周状であることを特徴とするカバー。
  2. 請求項1記載のカバーであって、
    前記連結ヒンジ部は、断面が円形状であることを特徴とするカバー。
  3. 請求項1又は請求項2記載のカバーであって、
    前記電子機器は、バッテリに固定されるヒューズユニット本体であり、前記電子機器の前記第1面が前記ヒューズユニット本体の側面であり、前記電子機器の前記第2面が前記ヒューズユニット本体の上面であることを特徴とするカバー。
JP2013162993A 2013-08-06 2013-08-06 カバー Active JP6227927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162993A JP6227927B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162993A JP6227927B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015032533A true JP2015032533A (ja) 2015-02-16
JP6227927B2 JP6227927B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=52517683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013162993A Active JP6227927B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6227927B2 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5085739U (ja) * 1973-12-08 1975-07-22
JPS56107655U (ja) * 1980-01-21 1981-08-21
JPH0233404U (ja) * 1988-08-25 1990-03-02
JPH08161999A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Ryosei Denso Kk 一体カバー付ボックス
JPH1186840A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリ用接続具
US20070293091A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-20 Jacek Korczynski In-line fuse holder for female fuse
JP2008108425A (ja) * 2005-06-20 2008-05-08 Littelfuse Inc 耐水性インライン型ヒューズホルダ
JP2008311089A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Cooper Technologies Co 雌型ヒューズ用のインライン・ヒューズ・ホルダ
JP2010108785A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Yazaki Corp バッテリ接続端子保護カバー
JP2011081979A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 円筒形高圧カットアウト
JP2013054947A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Yazaki Corp カバー
CN103096667A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 亚洲光学股份有限公司 后盖组装结构及使用该结构的投影设备
JP2013130742A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Canon Inc 携帯端末装置の蓋構造
JP2015026516A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 矢崎総業株式会社 カバー

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5085739U (ja) * 1973-12-08 1975-07-22
JPS56107655U (ja) * 1980-01-21 1981-08-21
JPH0233404U (ja) * 1988-08-25 1990-03-02
JPH08161999A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Ryosei Denso Kk 一体カバー付ボックス
JPH1186840A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリ用接続具
JP2008108425A (ja) * 2005-06-20 2008-05-08 Littelfuse Inc 耐水性インライン型ヒューズホルダ
US20070293091A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-20 Jacek Korczynski In-line fuse holder for female fuse
JP2008311089A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Cooper Technologies Co 雌型ヒューズ用のインライン・ヒューズ・ホルダ
JP2010108785A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Yazaki Corp バッテリ接続端子保護カバー
JP2011081979A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 円筒形高圧カットアウト
JP2013054947A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Yazaki Corp カバー
CN103096667A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 亚洲光学股份有限公司 后盖组装结构及使用该结构的投影设备
JP2013130742A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Canon Inc 携帯端末装置の蓋構造
JP2015026516A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 矢崎総業株式会社 カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP6227927B2 (ja) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2843531C (en) Universal mounting clamp
JP6178652B2 (ja) カバー
JP6052105B2 (ja) プロテクタ
WO2013001664A1 (ja) 経路維持部材付コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
JP6227927B2 (ja) カバー
WO2015041041A1 (ja) コネクタ
JP6469431B2 (ja) ワイヤーハーネスとアース部材の配索構造
JP6107558B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP6930360B2 (ja) 産業車両
JP2016165171A (ja) 保護部材
JP6677184B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2010108785A (ja) バッテリ接続端子保護カバー
JP2014171275A (ja) プロテクタ
JP6323902B2 (ja) 電気接続箱
JP6323903B2 (ja) 電気接続箱
JP2013054947A (ja) カバー
JP6117077B2 (ja) グロメット
JP2017112716A (ja) プロテクタおよびワイヤハーネス
JP2014236656A (ja) 電気接続箱
JP6560889B2 (ja) 負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造
JP6108997B2 (ja) 配線カバー
JP2015122870A (ja) ワイヤーハーネスの固定構造
JP5416621B2 (ja) 支柱用箱体取付部材
JP2011254631A (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP6979916B2 (ja) グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250