JP2015026411A - 磁気記録媒体および磁気記憶装置 - Google Patents

磁気記録媒体および磁気記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015026411A
JP2015026411A JP2013155779A JP2013155779A JP2015026411A JP 2015026411 A JP2015026411 A JP 2015026411A JP 2013155779 A JP2013155779 A JP 2013155779A JP 2013155779 A JP2013155779 A JP 2013155779A JP 2015026411 A JP2015026411 A JP 2015026411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
recording medium
underlayer
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013155779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6317896B2 (ja
Inventor
磊 張
Koishi Cho
磊 張
神邊 哲也
Tetsuya Kanbe
哲也 神邊
雄二 村上
Yuji Murakami
雄二 村上
和也 丹羽
Kazuya Niwa
和也 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2013155779A priority Critical patent/JP6317896B2/ja
Priority to US14/326,555 priority patent/US9230588B2/en
Priority to CN201410351809.9A priority patent/CN104347086B/zh
Publication of JP2015026411A publication Critical patent/JP2015026411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317896B2 publication Critical patent/JP6317896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/658Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing oxygen, e.g. molecular oxygen or magnetic oxide
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/657Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing inorganic, non-oxide compound of Si, N, P, B, H or C, e.g. in metal alloy or compound
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • G11B5/737Physical structure of underlayer, e.g. texture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】磁性層に含まれるL1構造を有する合金結晶粒の規則度を低下させることなく、SN比を高めることができる磁気記録媒体を提供する。
【解決手段】基板と、該基板上に形成された複数の下地層と、L1構造を有する合金を主成分とする磁性層とを有し、前記複数の下地層のうち少なくとも1層はMoを含有する結晶質下地層とし、前記Moを含有する結晶質下地層は、Moを主成分とし、かつ、Si、Cから選択される1種以上の元素を1mol%〜20mol%の範囲で、または、酸化物を1vol%〜50vol%の範囲で含有し、前記Moを含有する下地層と前記磁性層との間には、NaCl型構造を有するバリア層が形成された構造の磁気記録媒体とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、磁気記録媒体および磁気記憶装置に関する。
近年、ハードディスクドライブHDDに対する大容量化の要求が益々強まっている。この要求を満たす手段として、レーザー光源を搭載した磁気ヘッドで磁気記録媒体を加熱して記録を行う熱アシスト記録方式が提案されている。
熱アシスト記録では、磁気記録媒体を加熱することによって保磁力を大幅に低減できるため、磁気記録媒体の磁性層に結晶磁気異方定数Kuの高い材料を用いることができる。このため、熱安定性を維持したまま磁性粒径の微細化が可能となり、1Tbit/inch級の面密度を達成できる。高Ku磁性材料としては、L1型FePt合金、L1型CoPt合金、L1型CoPt合金等の規則合金等が提案されている。
また、磁性層には、上記規則合金からなる結晶粒を分断するため、粒界相材料としてSiO、TiO等の酸化物、もしくはC、BN等が添加されている。磁性結晶粒が粒界相で分離されたグラニュラー構造とすることにより、磁性粒子間の交換結合を低減でき、高い媒体SN比を実現できる。
非特許文献1には、FePtに38%のSiOを添加することにより、磁性粒径を5nmまで低減できることが記載されている。さらに、同文献には、SiOの添加量を更に50%にまで増やすことにより、粒径を2.9nmまで低減できることが記載されている。
また、高い垂直磁気異方性を有する熱アシスト磁気記録媒体を得るには、磁性層中のL1型規則合金に良好な(001)配向をとらせることが好ましい。磁性層の配向は、下地層によって制御できるため、これを実現するためには適切な下地層を用いる必要がある。
下地層に関して、例えば、特許文献1にはMgO下地層を用いることによって、L1型FePt磁性層が良好な(001)配向を示すことが示されている。
また、特許文献2には、Cr−Ti−B合金等のBCC構造を有する結晶粒径制御層上に、結晶配向性制御兼低熱伝導中間層であるMgO層を形成することによって、L1型FePt磁性層が更に良好な(001)配向を示すことが記載されている。
特許文献3の実施例2.3には下地層としてMo−5at%Mo/Crを用いた例が開示されている。
ところで、係る熱アシスト磁気記録媒体を用いた磁気記憶装置において、さらに、高い媒体SN比を実現するため、熱アシスト磁気記録媒体において磁性結晶粒を微細化すると同時に、磁性結晶粒間の交換結合を十分に低減することが求められている。これを実現する方法としては、上述のように磁性層にSiOやC等の粒界相材料を添加することが有効である。
また、次世代の記録方式として注目されている他の技術として、マイクロ波アシスト磁気記録方式がある。マイクロ波アシスト磁気記録方式は、磁気記録媒体の磁性層にマイクロ波を照射して磁化方向を磁化容易軸から傾けて、磁性層の磁化を局所的に反転させて磁気情報を記録する方式である。
マイクロ波アシスト磁気記録方式においても、熱アシスト磁気記録方式と同様に、磁性層の材料として、L1型結晶構造を有する合金からなる高Ku材料を用いることができる。記録密度を更に向上させるためには磁性層の粒径を小さくすることが必須となる。そのため、マイクロ波アシスト磁気記録方式においても、磁性粒子の粒径を微細化しても熱安定性を維持できるL1型結晶構造を有する合金からなる磁気記録媒体が必要となる。
特開平11−353648号公報 特開2009−158054号公報 特開2012−48792号公報
J.Appl.Phys.104,023904(2008)
しかしながら、磁気記憶装置とした際に十分な媒体SN比とするために粒界相材料を多量に添加すると、磁性層に含まれるL1構造を有する合金の結晶粒(以下、「磁性層結晶粒」ともいう)、例えば、FePt合金結晶粒の規則度が劣化し、Kuが低下するという問題があった。
本発明は、上記従来技術が有する問題に鑑み、磁性層に含まれるL1構造を有する合金結晶粒の規則度を低下させることなく、磁気記憶装置とした場合に媒体SN比を高めることができる熱アシスト磁気記録媒体、及びマイクロ波アシスト磁気記録媒体の提供を目的とする。
本発明は以下の構成により実現される。
(1)基板と、該基板上に形成された複数の下地層と、L1構造を有する合金を主成分とする磁性層とを有し、前記複数の下地層のうち少なくとも1層はMoを含有する結晶質下地層であり、前記Moを含有する結晶質下地層は、Moを主成分とし、かつ、Si、Cから選択される1種以上の元素を1mol%〜20mol%の範囲で、または、酸化物を1vol%〜50vol%の範囲で含有し、前記Moを含有する下地層と前記磁性層との間には、NaCl型構造を有するバリア層が形成されていることを特徴とする磁気記録媒体。
(2)前記Moを含有する結晶質下地層に含まれる酸化物が、B、SiO、Cr、Al、Ta、Nb、ZrO、Y、CeO、MnO、TiO、TiO、ZnO、La、NiO、FeO、CoOからなる群から選択される1種類以上であることを特徴とする(1)に記載の磁気記録媒体
(3)前記Moを含有する下地層が、CrまたはCrを主成分としたBCC構造の配向制御下地層、または、B2構造を有する配向制御下地層の上に形成されていることを特徴とする(1)または(2)に記載の磁気記録媒体。
(4)前記NaCl型構造を有するバリア層が、MgO、TiO、NiO、TiN、TiC、TaN、HfN、NbN、ZrC、HfC、TaC、NbCからなる群から選択された1種類以上の化合物を含むことを特徴とする(1)〜(3)の何れか1項に記載の磁気記録媒体。
(5)前記磁性層は、L1構造を有するFePt合金、もしくはCoPt合金を主成分とし、かつ、SiO、TiO、Cr、Al、Ta、ZrO、Y、CeO、MnO、TiO、ZnO、B、C、B、BNからなる群から選択される1種類以上の物質を含有することを特徴とする(1)〜(4)の何れか1項に記載の磁気記録媒体。
(6)(1)〜(5)の何れか1項に記載の磁気記録媒体を有する磁気記憶装置。
本発明は、磁性層に含まれるL1構造を有する合金結晶粒の規則度を低下させることなく磁気記録媒体のSN比を高めることができるため、高記録密度の磁気記憶装置を提供可能とする効果を有する。
本発明の第2の実施形態における磁気記録装置の構成図。 本発明の第2の実施形態における磁気ヘッドの構成図。 実施例1で作製した熱アシスト磁気記録媒体の層構成の断面模式図。 実施例2で作製した熱アシスト磁気記録媒体の層構成の断面模式図。 実施例5で作製した熱アシスト磁気記録媒体の層構成の断面模式図。
以下、本発明を実施するための形態について説明するが、本発明は、下記の実施形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、下記の実施形態に種々の変形および置換を加えることができる。
[第1の実施態様]
本実施形態においては、本発明の磁気記録媒体の構成例について説明する。
本実施形態の磁気記録媒体は、基板と、該基板上に形成された複数の下地層と、L1構造を有する合金を主成分とする磁性層とを有する。そして、複数の下地層のうち少なくとも1層はMoを含有する結晶質の下地層とする。
また、Moを含有する下地層は、Moを含有する結晶質の合金を主成分とし、この結晶質の合金は好ましくはBCC構造であり、かつ、1mol%〜20mol%の範囲内のSi、C、もしくは、1vol%〜50vol%の範囲内の酸化物1種類以上を含有している。
そしてさらに、Moを含有する結晶質の下地層と前記磁性層との間には、NaCl型構造を有する材料により構成されたバリア層が形成されている。
本実施形態の磁気記録媒体は、基板と、基板上に形成された複数の下地層と、磁性層とを有している。
ここで、基板については特に限定されるものではなく、磁気記録媒体用途で用いられている各種基板を用いることができる。
そして、該基板上には複数の下地層が形成されており、複数の下地層のうち少なくとも1層はMoを含有する結晶質の下地層となっている。
本願発明では、Moを含有する下地層が、Si、Cから選択される1種類以上の元素を含有するが、Si、Cから選択される1種類以上の元素の含有量(添加量)は1mol%〜20mol%の範囲内とする。これは、20mol%を超えると下地層の(100)面への配向性が低下するためである。また、Si、Cから選択される1種類以上の元素の含有量が1mol%未満では、添加効果を十分に発揮できない。
本願発明では、Moを含有する下地層が、酸化物を1vol%〜50vol%の範囲で含有するが、酸化物の含有量が50vol%を超えると下地層の(100)面への配向性が低下する。また、酸化物の含有量が1vol%未満の場合は添加効果を十分に発揮することができない。
本願発明で、Moを含有する結晶質下地層に含まれる酸化物としては、B、SiO、Cr、Al、Ta、Nb、ZrO、Y、CeO、MnO、TiO、TiO、ZnO、La、NiO、FeO、CoOからなる群から選択される1種類以上を用いるのが好ましい。
Moを含有する下地層が酸化物を含有する場合、酸化物の体積含有量(vol%)は、Moを含有する下地層に含まれる物質それぞれのモル濃度(mol%)、密度ρ(g/cc)、分子量M(g/mol)から計算することができる。物質の密度、分子量は例えば“CRC Handbook of Chemistry and Physics”に記載されているデータを使用することにより求めることができる。Mo(モリブデン)に酸化物Aを添加する場合、酸化物Aの体積含有量(vol%)の計算式は以下の式1で表わされる。式中、Moのモル濃度、密度、分子量をそれぞれ、CMo、ρMo、MMoとして示している。また、酸化物Aのモル濃度、密度、分子量をそれぞれ、C、ρ、Mとして示している。

(酸化物Aの体積含有量)=ρMo・C・M/(CMoMoρ+CρMo)・式(1)
Mo(モリブデン)に10mol%のCrを添加する場合を例に、上記式(1)によりCrのvol%を計算すると、24.5vol%である。EDS(エネルギー分散型X線分析)で確認された10mol%のCrを含有するWを含有する下地層は、平面TEM観察を行ったところ、約24vol%のCrを含有することが確認され、理論的計算値がほぼ同じであることが確認できた。
L1構造のFePt合金等の結晶粒を含有する磁性層は、下地層上に形成されるが、下地層の結晶粒径が大きい場合、一つの結晶粒の上に複数のL1構造を有する合金の結晶粒が成長することになる。このため、従来は磁性層に含まれるL1構造を有する合金の個々の結晶粒の粒径が不均一となり、粒径分散が大きくなるという問題があった。これに対して、本実施形態の熱アシスト磁気記録媒体においては、Moを含有する下地層を設けることにより、下地層の粒径を微細化できる。下地層の粒径を微細化することによって、一つの下地層結晶粒の上に一つの磁性層結晶粒が成長する“One to one成長”が促進される。これにより、磁性層に含まれるL1構造を有する合金の結晶粒の粒径の均一化を図ることを可能とした。すなわち、磁性層に含まれるL1構造を有する合金結晶粒の粒径分散の低減を可能とした。そして、同時に、磁気記憶装置とした場合に媒体SN比を向上させることが可能になる。本実施形態の熱アシスト磁気記録媒体においては係る下地層を設けることにより、さらに、保磁力分散も低減でき、磁性層結晶粒間の分離が促進され、交換結合を低減できる。また、反転磁界分散(SFD:Switching Field Distribution)を低減することができる。
ここで、Moを含有する結晶質の下地層におけるMoの含有量としては特に限定されるものではないがMoが主成分となるように添加されていることが好ましく、具体的には、Si、C、酸化物を除いたMo化合物、または、Moに他の元素がドープされた物質において、最も含有量の多い元素をMoとするのが好ましい。特に、酸化物を除いたMo化合物においてMoの含有量は30at%以上であることが好ましく、90at%以上であることがより好ましい。なお、Moは単体の状態で含まれている必要はなく、他の元素がドープされた状態であってもよく、前述のように化合物の状態であっても良い。
また、熱アシスト磁気記録媒体の性能を安定させるため、複数の下地層の間における格子ミスフィットは10%以下であることが好ましい。格子ミスフィット調整のため、Moを含有する下地層は、さらに、Cr、Ti、Ta、Nb、Vから選択される1種類以上の元素を含有することができる。Cr、Ti、Ta、Nb、Vから選択される1種類以上の元素を含有する場合、含有量については特に限定されるものではなく、上記格子ミスフィットを制御できるようにその添加量を選択することができる。
上記Moを含有する下地層の配向をより確実に、BCC構造の(100)配向とするため、Moを含有する下地層の下に配向制御下地層を形成することが好ましい。配向制御下地層としては特に限定されるものではないが、例えばCr(Cr金属)、Crを主成分としたBCC構造の層、または、B2構造を有する合金から選択された1種以上の金属を用いた層とすることができる。
Crを主成分としたBCC構造の合金としては、CrMn、CrMo、CrW、CrV、CrTi、CrRu等が挙げられる。また、これに、更にB、Si、C等を添加すれば、下地層の結晶粒子サイズ、分散度等をより改善することができる。但し、添加する場合、配向制御下地層自体の(100)配向性が劣化しない範囲で添加することが望ましい。
また、B2構造を有する合金としては例えば、RuAl、NiAl等が挙げられる。
次に磁性層について説明する。
磁性層の材料としては特に限定されるものではないが、高い結晶磁気異方定数Kuを有することから、L1構造を有する合金を主成分とするものを好ましく用いることができる。このようなL1構造を有する合金としては、例えば、FePt合金やCoPt合金等が挙げられる。
上述のように磁性層形成時に磁性層の規則化を促進するため加熱処理を行うことが好ましいが、この際の加熱温度(規則化温度)を低減するため、L1構造を有する合金に、Ag、Au、Cu、Ni等を添加してもよい。これらの成分を添加することにより、磁性層形成時の加熱温度(基板温度)を400〜500℃程度まで低減することができる。
また、磁性層中において、L1構造を有する合金の結晶粒は磁気的に孤立していることが好ましい。このため、磁性層は、SiO、TiO、Cr、Al、Ta、ZrO、Y、CeO、MnO、TiO、ZnO、B、C、B、BNからなる群から選択される1種類以上の物質を含有していることが好ましい。これにより、結晶粒間の交換結合をより確実に分断し、媒体SN比をより高めることができる。
そして、L1構造を有する磁性層の規則化を促進するため、本実施形態の熱アシスト磁気記録媒体の製造する際の磁性層形成時に600℃程度の加熱を行うことが好ましい。この際に、下地層と磁性層との間の界面拡散を抑制するため、Moを含有する下地層と磁性層との間に、NaCl型構造を有する材料により構成されたバリア層が形成する。
本願発明の、NaCl型構造を有するバリア層の材料は特に限定されるものではないが、MgO、TiO、NiO、TiN、TiC、TaN、HfN、NbN、ZrC、HfC、TaC、NbCからなる群から選択された1種類以上の化合物を含むことが好ましい。
以上に本実施形態の熱アシスト磁気記録媒体の構成例について説明したが、本実施形態の熱アシスト磁気記録媒体は更に任意の各種部材を設けることができ、例えば、以下の部材を備えた構成とすることもできる。
例えば、磁性層上には、DLC保護膜を形成することが望ましい。
DLC保護膜の製造方法は特に限定されるものではない。例えば炭化水素からなる原料ガスを高周波プラズマで分解して膜を形成するRF−CVD法、フィラメントから放出された電子で原料ガスをイオン化して膜を形成するIBD法、原料ガスを用いずに固体Cタ−ゲットを用いて膜を形成するFCVA法等により形成できる。
DLC保護膜の膜厚についても特に限定されるものではないが、例えば、1nm〜6nmの範囲内とすることが好ましい。これは、1nmを下回ると磁気ヘッドの浮上特性が劣化する場合があり好ましくないためである。また、6nmを上回ると磁気スペ−シングが大きくなり、媒体SN比が低下する場合があり好ましくないためである。
DLC保護膜上には、さらにパーフルオロポリエーテル系のフッ素樹脂からなる潤滑剤を塗布することもできる。
また、磁性層の速やかな冷却を行うため、ヒ−トシンク層を形成することが好ましい。ヒ−トシンク層には、Ag、Cu、Al、Au等の熱伝導率の高い金属や、Ag、Cu、Al、Au等の熱伝導率の高い金属を主成分とした合金を用いることができる。熱アシスト記録では、磁気記録媒体の磁性層は、レーザー加熱後、速やかに冷却され、加熱スポットの拡がりを抑制することが好ましい。このためヒートシンク層を設けることにより、磁化遷移領域の幅が低減され、媒体ノイズを低減でき、好ましい。ヒートシンク層を設ける場所については特に限定されるものではないが、例えば配向制御下地層の下に、もしくは配向制御層とバリア下地層の間に形成することが好ましい。
また、書込み特性を改善するため、軟磁性下地層を形成してもよい。軟磁性下地層の材料としては特に限定されるものではないが、例えばCoTaZr、CoFeTaB、CoFeTaSi、CoFeTaZr等の非晶質合金、FeTaC、FeTaN等の微結晶合金、NiFe等の多結晶合金を用いることができる。軟磁性下地層は、上記合金からなる単層膜でもよいし、適切な膜厚のRu層を挟んで反強磁性結合した積層膜でもよい。
また、上述した層以外にも、シード層や、接着層等を必要に応じて任意に設けることができる。
以上、本実施形態の熱アシスト磁気記録媒体によれば、所定の下地層上に磁性層を形成することにより、磁性層に含まれるL1構造を有する合金結晶粒の規則度を低下させることなく、磁気記憶装置とした場合に媒体SN比を高めることができる。
[第2の実施形態]
本実施形態では、本発明の磁気記憶装置の構成例について説明する。なお、本実施形態では熱アシスト磁気記録方式による磁気記憶装置の構成例について説明するが、係る形態に限定されるものではなく、第1の実施形態で説明した磁気記録媒体を有する、マイクロ波アシスト磁気記録方式による磁気記憶装置とすることもできる。
本実施形態の磁気記憶装置は、第1の実施形態で説明した磁気記録媒体を有する磁気記憶装置とすることができる。
磁気記憶装置においては例えば、磁気記録媒体を回転させるための磁気記録媒体駆動部と、先端部に近接場光発生素子を備えた磁気ヘッドとを有する構成とすることができる。また、磁気記録媒体を加熱するためのレーザー発生部と、レーザー発生部から発生したレーザー光を近接場光発生素子まで導く導波路と、磁気ヘッドを移動させるための磁気ヘッド駆動部と、記録再生信号処理系とを有することができる。
磁気記憶装置の具体的な構成例を図1に示す。
例えば本実施形態の磁気記憶装置は図1に示す構成とすることができる。具体的には、熱アシスト磁気記録媒体100と、熱アシスト磁気記録媒体を回転させるための熱アシスト磁気記録媒体駆動部101と、磁気ヘッド102と、磁気ヘッドを移動させるための磁気ヘッド駆動部103と、記録再生信号処理系104等から構成できる。
そして、磁気ヘッド102として、例えば図2に示した熱アシスト記録用磁気ヘッドを用いることができる。係る磁気ヘッドは、記録ヘッド208、再生ヘッド211を備えている。記録ヘッド208は、主磁極201、補助磁極202、磁界を発生させるためのコイル203、レーザー発生部となるレーザーダイオード(LD)204、LDから発生したレーザー光205を近接場光発生素子206まで伝達するための導波路207を有する。再生ヘッド211はシールド209で挟まれた再生素子210を有する。
そして、熱アシスト磁気記録媒体212として、上述のように第1の実施形態で説明した熱アシスト磁気記録媒体を用いている。このため、所定の下地層上に磁性層を形成することにより、磁性層に含まれるL1構造を有する合金結晶粒の規則度を低下させることなく、磁気記憶装置とした場合に媒体SN比を高めることができる。また、オーバーライト特性(重ね書き特性)についても良好な磁気記録装置とすることができる。
以下に具体的な実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない
(実施例1−1〜1−12、比較例1−1)
本実験例では、実施例1−1〜1−12、比較例1−1の試料を作製し、その評価を行った。
図3に本実験例で作製した磁気記録媒体の層構成の断面模式図を示す。以下にその製造工程について説明する。
本実験例では、2.5インチガラス基板301上に、シ−ド層302として膜厚25nmのNi−35at%Ta層を形成し、300℃の基板加熱を行った。配向制御下地層303として膜厚20nmのRu−50at%Alを形成した。次いでMoを含有する下地層304を膜厚が15nmになるように形成した。さらに、バリア層305として膜厚2nmのMgO層を形成した。その後、580℃の基板加熱を行い、8nmの(Fe−46at%Pt)−15mol%SiO磁性層306を形成し、さらに膜厚3nmのDLC保護膜307を形成した。
Moを含有する下地層306は表1に示したように、各実施例により組成の異なる層を形成している。実施例1−1ではMo−10mol%Si層を、実施例1−2ではMo−10mol%C層を、実施例1−3ではMo−25vol%B層を、実施例1−4ではMo−26vol%SiO層を、実施例1−5ではMo−26vol%CeO層を、実施例1−6ではMo−26vol%TiO層を、実施例1−7ではMo−26vol%ZrO層を、実施例1−8ではMo−26vol%Al層を、実施例1−9ではMo−25vol%Y層を、実施例1−10ではMo−21vol%NiO層を,実施例1−11では(Mo−20at%Ta)−25vol%Ta層を、実施例1−12では(Mo−20at%Cr)−26vol%Cr層をそれぞれ形成した。
また、比較例1−1では、Si、C、酸化物を添加しないMo層を形成した媒体を作製した。
表1に本実施例媒体、及び比較例媒体の保磁力Hcを示す。ここで、HcはSUQID(超伝導量子干渉素子)により、7Tの磁界を印加して室温で測定した磁化曲線から求めた。
表1の結果によると、本実験例のうち実施例1−1〜1−12の試料においてはいずれもHcが38kOe以上を示しており、比較例1−1の試料(媒体)より、6kOe以上高くなっていることが確認できた
本実施例媒体の平面TEM観察を行った。表1に本実施例媒体の磁性層の平均粒径<D>、及び平均粒径で規格化した粒径分散σ/<D>の値を示す。本実施例媒体の平均粒径はいずれも6.0nm〜6.8nmの範囲内であった。また、平均粒径で規格化した粒径分散σ/<D>は、0.21以下の低い値を示した。これに対して比較例媒体の磁性層の平均粒径は本実施例媒体とほぼ同程度であったが、平均粒径で規格化した粒径分散σ/<D>は0.27であり、実施例媒体に比べて著しく高かった。
以上の結果から、Moを含有する下地層にSi、C、または酸化物を添加することにより、下地層の粒子サイズと分散が低減され、磁性層中L1−FePt合金の結晶粒子サイズを均一化できることが明らかにわかた。
(実施例2−1〜2−12、比較例2−1)
図4に本実験例で作製した磁気記録媒体の断面模式図を示す。
2.5インチガラス基板401上に、シード層402として、膜厚25nmのCr−50at%Ti層を形成し、300℃の基板加熱を行った。配向制御下地層403として膜厚20nmのCr−5at%Mnを形成した。Moを含有する下地層404として、膜厚20nmのMo−8mol%SiO層を形成した。
さらに、バリア層405として膜厚2nmの層を形成した。バリア層405は、各実施例により組成の異なる層を形成している。具体的には表2に示したように、実施例2−1はMgO層を、実施例2−2はTiO層を、実施例2−3はNiO層を、実施例2−4はTiN層を、実施例2−5はTiC、実施例2−6はTaN層を、実施例2−7はHfN層を、実施例2−8はNbN層を、実施例2−9はZrC層を、実施例2−10はHfC層を、実施例2−11はNbCを、実施例2−12はTaC層を形成した。また、比較例2−1としてバリア層を設けない試料も作製した。
その後、600℃の基板加熱を行い、磁性層406として膜厚10nmの(Fe−45at%Pt)−12mol%SiO−6mol%BN層を形成した。さらに、DLC保護膜407として、膜厚3nmの層を形成した。
実施例1の場合と同様に保磁力Hcを測定した結果を表2に示す。表2の結果によると、本実験例のうち実施例2−1〜2−12の試料においては、いずれもHcが38kOe以上の高いHcを示した。
また、実施例の試料の中でも特にバリア層405としてMgO層、TiC層、TaC層を形成した実施例2−1、実施例2−5、実施例2−12の試料においては、Hcが41kOe以上と特に高くなっていることが確認された。
一方、バリア層405を形成しなかった比較例2−1の試料において、Hcは19kOe以下と低くなっていることが確認された。これは、L1構造を有する磁性層の規則化の促進を目的として、磁性層を形成する際に基板を600℃に加熱しているが、この際に下地層と磁性層との間で界面拡散が生じ、磁性層が十分な性能を発揮できなかったためと考えられる。
以上の結果から、規則度が良好なL1型構造を有する合金を主成分とする磁性層を形成するため基板加熱を行う際に、下地層と磁性層との間での界面拡散を抑制するため、下地層と磁性層の間に、NaCl型構造を有するバリア層を設けることが好ましいことが確認できた。
(実施例3−1〜3−6、比較例3−1)
表3に示すように、Moを含有する下地層404として、1〜50vol%のSiOを添加した(Mo−20at%Ta)−SiO層を形成した点以外は実施例2−12と同一膜構造の磁気記録媒体を作製した。
また、比較例3−1は、Moを含有する下地層404として、SiOを添加しないMo−20at%Ta層を形成した試料(媒体)を作製した。なお、実施例、比較例において、Moを含有する下地層の組成以外の層構成、成膜プロセスは、実験例2と同様にして行った。表3に実施例3−1〜3−6および比較例3−1において得られた試料についての、保磁力Hcの測定結果を示す。
表3の結果によると、実施例3−1〜3−6においては、いずれもHcが35kOe以上になっていることが確認され、SiOを添加していない比較例3−1の試料と比較して性能が向上していることが確認できた。この結果から、Moを含有する下地層において、Moに上述したSiOを添加する場合、その添加量は1vol%以上50vol%以下とすることが好ましいことが分かる。
また特に、Moを含有する下地層において、SiOの添加量が13〜41vol%の試料(実施例3−2〜実施例3−5)のHcは39kOe以上と高くなっていることが確認された。
また、SiOの添加量が1vol%である実施例3−1の試料と、SiOの添加量が50vol%である実施例3−6の試料においては、上述のように、比較例3−1の試料と比較してその添加効果を確認することができた。しかし、Hcが35kOe程度であり、他の実施例の試料よりも性能が若干劣ることが確認された。これは、SiOの添加量が1vol%の場合、Moを含有する下地層の粒径の微細化が十分ではなく、磁性層のL1−FePt合金粒子間の分離に対して十分な効果が得られていないためと考えられる。また、SiOを50vol%と過剰に添加した場合、Moを含有する下地層の(100)面への配向性が低下したためと考えられる。
以上の結果より、Moを含有する下地層へSiOを添加する場合、その添加量は1vol%以上50vol%以下とすることが好ましく、1vol%より多く50vol%未満とすることがより好ましいことが分かる。
また、本実験例ではSiOを例に検討したが、SiO以外の酸化物についても同様の働きを有すると考えられることから、これらの化合物を添加する場合でも同様の添加量1vol%以上50vol%以下とすることが好ましい。
(実施例4−1〜4−5、比較例4−1)
表4に示すように、Moを含有する下地層404として、1〜20mol%のSiを添加したMo−Si層を形成した点以外は実施例2−1と同一膜構造の磁気記録媒体を作製した。
また、比較例4−1として、Moを含有する下地層404として、Siを添加しないMo層を形成した試料(媒体)を作製した。
なお、実施例、比較例において、Siを含有する下地層の組成以外の層構成、成膜プロセスは、実験例2と同様にして行った。
表4に実施例4−1〜4−6および比較例4−1において得られた試料についての、保磁力Hcの測定結果を示す。
表4の結果によると、実施例4−1〜4−5においては、いずれもHcが35kOe以上になっていることが確認され、Siを添加していない比較例4−1の試料と比較して性能が向上していることが確認できた。この結果から、Moを含有する下地層において、MoにSiを添加する場合、その添加量は1mol%以上20mol%以下とすることが好ましいことが分かる。
特に、Moを含有する下地層において、Siの添加量が5〜15mol%の試料(実施例4−2〜4−4)のHcは39kOe以上と高くなっていることが確認された
Siの添加量が1mol%である実施例4−1の試料と、Siの添加量が20mol%である実施例4−6の試料においては、上述のように、比較例4−1の試料と比較してその添加効果を確認することができた。しかし、他の実施例の試料よりも性能が若干劣ることが確認された。これは、Siの添加量が1mol%の場合、Moを含有する下地層の粒径の微細化が十分ではなく、磁性層のL1−FePt合金粒子間の分離に対して十分な効果が得られていないためと考えられる。また、Siを20mol%と過剰に添加した場合、Moを含有する下地層の(100)面への配向性が低下したためと考えられる。
以上の結果より、Moを含有する下地層へSiを添加する場合、その添加量は1mol%以上20mol%以下とすることが好ましく、その添加量は1mol%より多く20mol%未満とすることがより好ましいことが分かる。
なお、ここでは、Bを例に検討したが、Si以外の上記元素Cについても同様の働きを有すると考えられる。このため、Si、Cから選択される1種以上の元素を添加する場合でも同様の添加量、すなわち、1mol%以上20mol%以下とすることが好ましく、1mol%より多く20mol%未満とすることがより好ましい。
(実施例5−1〜5−10、比較例5−1)
図5に本実験例で作製した磁気記録媒体の層構成の断面模式図を示す。
2.5インチガラス基板501上に、接着層502として膜厚が10nmのCr−50at%Ti層を形成し、さらに、ヒートシンク層503として、膜厚50nmのCu−0.5at%Zr層を形成した。そして、シード層504として、膜厚10nmのCr−50at%Ti層を形成し、300℃の基板加熱を行った。
その後、配向制御下地層505として膜厚10nmのCr−10at%Ruを形成した。Moを含有する下地層506として、膜厚15nmの層を形成し、バリア層507として膜厚2nmのMgO層を形成した。その後、600℃の基板加熱を行い、磁性層508として膜厚8nmの(Fe−46at%Pt)−30mol%C層を形成した。さらに、DLC保護膜509として、膜厚3nmの層を形成した。
Moを含有する下地層506は、各実施例により組成の異なる層を形成している。具体的には表5に示したように、実施例5−1はMo−8mol%Si層を、実施例5−2は(Mo−15at%Ti)−20vol%TiO層を、実施例5−3はMo−20vol%SiO層を、実施例5−4は(Mo−10at%Ta)−20vol%ZrO層を、実施例5−5はMo−20vol%Nb、実施例5−6はMo−20vol%La、実施例5−7はMo−20vol%CoO、実施例5−8はMo−20vol%FeO、実施例5−9は(Mo−15at%Cr)−16mol%MnO、実施例5−10はMo−20vol%ZnO層をそれぞれ形成した試料をそれぞれ作製した。また、比較例5−1ではMoを含有する下地層としてMoのみでSi、C、または、酸化物添加していない層を形成した試料をそれぞれ作製した。
そして、得られた実施例、比較例の磁気記録媒体の表面にパーフルオルエーテル系の潤滑剤を塗布し、図1に示した磁気記憶装置に組み込んだ。
本磁気記憶装置は、既述のように磁気記録媒体100と、磁気記録媒体を回転させるための磁気記録媒体駆動部101と、磁気ヘッド102と、磁気ヘッドを移動させるための磁気ヘッド駆動部103と、記録再生信号処理系104から構成される。
そして、磁気ヘッド102として、図2に示した記録用磁気ヘッドを用いてオーバーライト特性(OW特性)を評価した。本実験例で使用した磁気ヘッドは、記録ヘッド208、再生ヘッド211を備えている。記録ヘッド208は、主磁極201、補助磁極202、磁界を発生させるためのコイル203、レーザーダイオード(LD)204、LDから発生したレーザー光205を近接場光発生素子206まで伝達するための導波路207を有する。再生ヘッド211はシールド209で挟まれた再生素子210を有する。
近接場光発生素子から発生した近接場光により磁気記録媒体212を加熱し、媒体の保磁力をヘッド磁界以下まで低下させて記録できる。
表5に、上記ヘッドを用いて線記録密度1500kFCIのオールワンパターン信号を記録して測定した媒体SN比と、オーバーライト特性(表5中では「OW」と記載)を示す。ここで、レーザーダイオードに投入するパワーは、トラックプロファイルの半値幅と定義したトラック幅MWWが60nmとなるよう調整した。
本実施例5−1〜5−10はいずれも15dB以上の高い媒体SN比と、30dB以上の高いオーバーライト特性を示した。特に、Moを含有する下地層にMo−8mol%SiO2を使用した実施例5−3、(Mo−10at%Ta)−10mol%ZrO2を使用した実施例5−4、及びW−17mol%CoOを試料した実施例5−7は16dB以上と、特に高い媒体SN比を示した。
これに対し、Moを含有する下地層として、Mo層を形成した比較例5−1における媒体SN比とオーバーライト特性は、実施例と比較して著しく低くなった。
以上より、Moを含有する下地層として、Moを含有し、かつ、Si、C、または、酸化物を含有した層を形成した磁気記録媒体を用いることにより、媒体SN比が高く、かつ、オーバーライト特性が良好な磁気記憶装置が得られることがわかった。
Figure 2015026411
Figure 2015026411
Figure 2015026411
Figure 2015026411
Figure 2015026411

100 熱アシスト磁気記録媒体
101 熱アシスト磁気記録媒体駆動部
102 磁気ヘッド102
103 磁気ヘッド駆動部
104 記録再生信号処理系
201 主磁極
202 補助磁極
203 コイル
204 レーザーダイオード(LD)
205 レーザー光
206 近接場光発生素子
207 導波路
208 記録ヘッド
209 シールド
210 再生素子
211 再生ヘッド
212 熱アシスト磁気記録媒体
301 ガラス基板
302 シ−ド層
303 配向制御下地層
304 下地層
305 バリア層
306 磁性層
307 保護膜
401 ガラス基板
402 シード層
403 配向制御下地層
404 下地層
405 バリア層
406 磁性層
407 保護膜
501 ガラス基板
502 接着層
503 ヒートシンク層
504 シード層
505 配向制御下地層
506 下地層
507 バリア層
508 磁性層
509 保護膜

Claims (6)

  1. 基板と、該基板上に形成された複数の下地層と、L1構造を有する合金を主成分とする磁性層とを有し、前記複数の下地層のうち少なくとも1層はMoを含有する結晶質下地層であり、前記Moを含有する結晶質下地層は、Moを主成分とし、かつ、Si、Cから選択される1種以上の元素を1mol%〜20mol%の範囲で、または、酸化物を1vol%〜50vol%の範囲で含有し、前記Moを含有する下地層と前記磁性層との間には、NaCl型構造を有するバリア層が形成されていることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 前記Moを含有する結晶質下地層に含まれる酸化物が、B、SiO、Cr、Al、Ta、Nb、ZrO、Y、CeO、MnO、TiO、TiO、ZnO、La、NiO、FeO、CoOからなる群から選択される1種類以上であることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体
  3. 前記Moを含有する下地層が、CrまたはCrを主成分としたBCC構造の配向制御下地層、または、B2構造を有する配向制御下地層の上に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の磁気記録媒体。
  4. 前記NaCl型構造を有するバリア層が、MgO、TiO、NiO、TiN、TiC、TaN、HfN、NbN、ZrC、HfC、TaC、NbCからなる群から選択された1種類以上の化合物を含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の磁気記録媒体。
  5. 前記磁性層は、L1構造を有するFePt合金、もしくはCoPt合金を主成分とし、かつ、SiO、TiO、Cr、Al、Ta、ZrO、Y、CeO、MnO、TiO、ZnO、B、C、B、BNからなる群から選択される1種類以上の物質を含有することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の磁気記録媒体。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の磁気記録媒体を有する磁気記憶装置。
JP2013155779A 2013-07-26 2013-07-26 磁気記録媒体および磁気記憶装置 Active JP6317896B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155779A JP6317896B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 磁気記録媒体および磁気記憶装置
US14/326,555 US9230588B2 (en) 2013-07-26 2014-07-09 Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
CN201410351809.9A CN104347086B (zh) 2013-07-26 2014-07-23 磁记录介质和磁存储装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155779A JP6317896B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 磁気記録媒体および磁気記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015026411A true JP2015026411A (ja) 2015-02-05
JP6317896B2 JP6317896B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=52390443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013155779A Active JP6317896B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 磁気記録媒体および磁気記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9230588B2 (ja)
JP (1) JP6317896B2 (ja)
CN (1) CN104347086B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017122593A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 富士電機株式会社 磁気記録媒体およびこれを製造する方法
WO2017122575A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 富士電機株式会社 磁気記録媒体
JP2018120649A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記憶装置
US10127939B2 (en) 2017-02-21 2018-11-13 Showa Denko K.K. Magnetic storage apparatus including a magnetic recording medium having a barrier layer between two heat sink layers
JP2018206457A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記憶装置
US10360936B2 (en) 2017-03-07 2019-07-23 Showa Denko K.K. Assisted magnetic recording medium including a pinning layer and magnetic storage device
US10699737B2 (en) 2017-02-07 2020-06-30 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6145332B2 (ja) * 2013-06-20 2017-06-07 昭和電工株式会社 磁気記録媒体、磁気記憶装置
JP6145350B2 (ja) * 2013-07-31 2017-06-07 昭和電工株式会社 磁気記録媒体、磁気記憶装置
JP2015088197A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記憶装置
KR102451098B1 (ko) 2015-09-23 2022-10-05 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치 및 이의 제조 방법
MY185710A (en) * 2016-06-23 2021-05-31 Fuji Electric Co Ltd Magnetic recording medium
JP6935869B2 (ja) * 2018-06-27 2021-09-15 昭和電工株式会社 熱アシスト磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP7258275B2 (ja) * 2019-05-09 2023-04-17 株式会社レゾナック 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
US11380358B2 (en) * 2020-06-25 2022-07-05 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording media design with reduced lattice mismatch between adjacent intermediate layers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039433A1 (fr) * 2000-11-09 2002-05-16 Hitachi Maxell, Ltd. Support d'enregistrement magnetique et appareil d'enregistrement magnetique
JP2004326889A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Global Storage Technologies Inc 磁気記録媒体
JP2009245484A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Hoya Corp 垂直磁気記録媒体及び垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2012048792A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Showa Denko Kk 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW390998B (en) * 1996-05-20 2000-05-21 Hitachi Ltd Magnetic recording media and magnetic recording system using the same
JP3010156B2 (ja) 1998-06-10 2000-02-14 秋田県 規則合金薄膜からなる情報記録媒体の製造方法
JP4074181B2 (ja) * 2002-11-28 2008-04-09 株式会社東芝 垂直磁気記録媒体
WO2005022565A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Japan Science And Technology Agency ナノ粒子デバイス及びナノ粒子デバイスの製造方法
WO2006019063A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-23 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing device
TWI312151B (en) * 2005-06-14 2009-07-11 Chang Ching Ra Tunable magnetic recording medium and its fabricating method
US7892664B2 (en) * 2007-11-28 2011-02-22 Seagate Technology Llc Magnetic recording media having a chemically ordered magnetic layer
JP5128930B2 (ja) 2007-12-27 2013-01-23 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP4968591B2 (ja) * 2008-03-21 2012-07-04 富士電機株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
US8279739B2 (en) * 2009-08-20 2012-10-02 Showa Denko K.K. Heat-assisted magnetic recording medium and magnetic storage device
JP5561766B2 (ja) * 2010-02-04 2014-07-30 昭和電工株式会社 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US8420964B2 (en) * 2010-10-12 2013-04-16 Eaton Corporation Electrical apparatus, and racking assembly and coupling therefor
JP6083163B2 (ja) * 2012-09-11 2017-02-22 富士電機株式会社 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
SG11201502573SA (en) * 2012-10-10 2015-05-28 Fuji Electric Co Ltd Magnetic recording medium
JP6199618B2 (ja) * 2013-04-12 2017-09-20 昭和電工株式会社 磁気記録媒体、磁気記憶装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039433A1 (fr) * 2000-11-09 2002-05-16 Hitachi Maxell, Ltd. Support d'enregistrement magnetique et appareil d'enregistrement magnetique
JP2004326889A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Global Storage Technologies Inc 磁気記録媒体
JP2009245484A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Hoya Corp 垂直磁気記録媒体及び垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2012048792A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Showa Denko Kk 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017122593A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 富士電機株式会社 磁気記録媒体およびこれを製造する方法
WO2017122575A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 富士電機株式会社 磁気記録媒体
JPWO2017122593A1 (ja) * 2016-01-12 2018-04-12 富士電機株式会社 磁気記録媒体およびこれを製造する方法
JPWO2017122575A1 (ja) * 2016-01-12 2018-04-12 富士電機株式会社 磁気記録媒体
US10170145B2 (en) 2016-01-12 2019-01-01 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium and method for producing the same
US10847181B2 (en) 2016-01-12 2020-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP2018120649A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記憶装置
US10803895B2 (en) 2017-01-24 2020-10-13 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US10699737B2 (en) 2017-02-07 2020-06-30 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US10127939B2 (en) 2017-02-21 2018-11-13 Showa Denko K.K. Magnetic storage apparatus including a magnetic recording medium having a barrier layer between two heat sink layers
US10360936B2 (en) 2017-03-07 2019-07-23 Showa Denko K.K. Assisted magnetic recording medium including a pinning layer and magnetic storage device
JP2018206457A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9230588B2 (en) 2016-01-05
JP6317896B2 (ja) 2018-04-25
US20150029830A1 (en) 2015-01-29
CN104347086B (zh) 2018-05-29
CN104347086A (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6199618B2 (ja) 磁気記録媒体、磁気記憶装置
JP6317896B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP5570270B2 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP5561766B2 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP5923324B2 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP5961490B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP6145332B2 (ja) 磁気記録媒体、磁気記憶装置
JP6145350B2 (ja) 磁気記録媒体、磁気記憶装置
US9361924B2 (en) Magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing apparatus
JP2015088197A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
WO2011021652A1 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP6073194B2 (ja) 磁気記録媒体、磁気記憶装置
JP5561773B2 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP5938224B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP5506604B2 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2016026368A (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP5961439B2 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP5730047B2 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP5858634B2 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2013149328A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350