JP2015013481A - 熱可塑性樹脂積層体 - Google Patents

熱可塑性樹脂積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015013481A
JP2015013481A JP2014177295A JP2014177295A JP2015013481A JP 2015013481 A JP2015013481 A JP 2015013481A JP 2014177295 A JP2014177295 A JP 2014177295A JP 2014177295 A JP2014177295 A JP 2014177295A JP 2015013481 A JP2015013481 A JP 2015013481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
thermoplastic resin
thermoplastic
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014177295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5850112B2 (ja
Inventor
小黒 寛樹
Hiroki Oguro
寛樹 小黒
小池 信行
Nobuyuki Koike
信行 小池
三枝 暢也
Nobuya Saegusa
暢也 三枝
俊成 青木
Toshinari Aoki
俊成 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2014177295A priority Critical patent/JP5850112B2/ja
Publication of JP2015013481A publication Critical patent/JP2015013481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850112B2 publication Critical patent/JP5850112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】透明性の基板材料や保護材料に使用される、高温高湿の環境に対する耐候性、耐擦傷性、層間密着性などに優れた熱可塑性樹脂積層体を提供する。【解決手段】熱可塑性透明樹脂(A)層、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体及び/又はアクリロニトリル−スチレン共重合体からなる熱可塑性樹脂(B)層、並びにポリカーボネート系樹脂からなる熱可塑性樹脂(C)層を有し、(C)層の片面または両面に(B)層が積層され、その(B)層の表面に(A)層が積層された熱可塑性樹脂積層体であって、前記熱可塑性透明樹脂(A)が、(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、脂肪族ビニル構成単位(b)を含み、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)とのモル比が15:85〜85:15であるビニル共重合樹脂であり、前記熱可塑性透明樹脂(A)層の厚みが10〜500μm、前記熱可塑性樹脂(B)層の厚みが5〜50μm、前記熱可塑性樹脂(C)層の厚みが500〜2000μmである、熱可塑性樹脂積層体。【選択図】なし

Description

本発明は、熱可塑性樹脂積層体に関し、詳しくは、透明性の基板材料や保護材料に使用され、高温高湿の環境に対する耐候性、耐擦傷性、層間密着性などに優れた熱可塑性樹脂積層体に関する。
樹脂製透明板は、防音隔壁、カーポート、看板や、OA機器・携帯電子機器の表示部前面板など多岐に応用される。特に、携帯電話端末、携帯電子遊具、PDAといった携帯型のディスプレイデバイスでは、種々の環境下で使用者が持ち歩くという機能性からその前面パネルには高温高湿の環境に対する耐候性、耐擦傷性、層間密着性などの向上がますます求められている。
これらの特性を改善する方法として、例えば特許文献1には耐衝撃性の優れたポリカーボネート樹脂層に架橋アクリル酸エステル系重合体を含有するメタクリル樹脂層を積層した積層板が開示されており、特許文献2には脂肪酸エステルなどを含有するメタクリル樹脂層を積層した透明樹脂積層板が開示されている。
しかしながら、メタクリル樹脂層の耐熱性が乏しくて高温環境下で変形を起こしたり、吸水性が高くて湿度変化による反りを起こしたりするなどの問題がある。
なお、透明性などに優れ、光学用部品に使用される樹脂として、特許文献3には(メタ)アクリル酸エステルモノマーと芳香族ビニルモノマーを重合し水素化した樹脂が開示されているが、その性能が十分とは云えず、更なる改善が求められている。
特許第3489972号公報 特開2006−205478号公報 特開2006−89713号公報
本発明は、以上のような状況から、透明性の基板材料や保護材料に使用される、高温高湿の環境に対する耐候性、耐擦傷性、層間密着性などに優れた熱可塑性樹脂積層体を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、特定のビニル共重合樹脂を表層に用いた積層体とすることにより、これらの特性を備えた熱可塑性樹脂積層体が得られることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、以下の熱可塑性樹脂積層体および該熱可塑性樹脂積層体を用いた透明性材料を提供するものである。
1.熱可塑性透明樹脂(A)層、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体及び/又はアクリロニトリル−スチレン共重合体からなる熱可塑性樹脂(B)層、並びにポリカーボネート系樹脂からなる熱可塑性樹脂(C)層を有し、(C)層の片面または両面に(B)層が積層され、その(B)層の表面に(A)層が積層された熱可塑性樹脂積層体であって、
前記熱可塑性透明樹脂(A)が、下記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、下記一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)を含み、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)とのモル比が15:85〜85:15であるビニル共重合樹脂であることを特徴とする熱可塑性樹脂積層体。
Figure 2015013481
(式中、R1は水素またはメチル基であり、R2は炭素数1〜16のアルキル基である。)
Figure 2015013481
(式中、R3は水素またはメチル基であり、R4は炭素数1〜4のアルキル置換基を有することのあるシクロヘキシル基である。)
2.熱可塑性透明樹脂(A)が、少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステルモノマーと少なくとも1種の芳香族ビニルモノマーを重合した後、芳香族二重結合の70%以上を水素化して得られたものであり、前記樹脂のガラス転移温度が110〜140℃の範囲である上記1の熱可塑性樹脂積層体。
3.一般式(1)のR1及びR2がメチル基である上記1又は2の熱可塑性樹脂積層体。
4.一般式(2)のR3が水素であり、R4がシクロヘキシル基である上記1又は2の熱可塑性樹脂積層体。
5.片面または両面にハードコート処理、反射防止処理、および防眩処理のいずれか一つ以上を施したものである上記1又は2の熱可塑性樹脂積層体。
6.上記1〜5のいずれかの熱可塑性樹脂積層体からなる透明性基板材料。
7.上記1〜5のいずれかの熱可塑性樹脂積層体からなる透明性保護材料。
本発明によれば、高温高湿の環境に対する耐候性、耐擦傷性、層間密着性などに優れた熱可塑性樹脂積層体が提供され、該熱可塑性樹脂積層体は、透明性基板材料、透明性保護材料として光学物品に用いられ、特に携帯電話端末、携帯電子遊具、PDAといった携帯型のディスプレイデバイスなどに好適に使用される。
本発明の熱可塑性樹脂積層体は、熱可塑性透明樹脂(A)層、メタクリル酸メチルとスチレンの共重合体及び/又はアクリロニトリル−スチレン共重合体からなる熱可塑性樹脂(B)層、並びにポリカーボネート系樹脂からなる熱可塑性樹脂(C)層を有し、(C)層の片面または両面に(B)層が積層され、その(B)層の表面に(A)層が積層された熱可塑性樹脂積層体であって、
前記熱可塑性透明樹脂(A)が、下記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、下記一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)を含み、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)とのモル比が15:85〜85:15であるビニル共重合樹脂であることを特徴とするものである。
Figure 2015013481
(式中、R1は水素またはメチル基であり、R2は炭素数1〜16のアルキル基である。)
Figure 2015013481
(式中、R3は水素またはメチル基であり、R4は炭素数1〜4のアルキル置換基を有することにあるシクロヘキシル基である。)
一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位のR2は炭素数1〜16のアルキル基であり、メチル基、エチル基、ブチル基、ラウリル基、ステアリル基、シクロヘキシル基、イソボルニル基などを挙げることができる。これらは1種類単独かあるいは2種類以上を併せて使用することができる。これらのうち好ましいのはR2がメチル基および/またはエチル基の(メタ)アクリル酸エステル構成単位であり、さらに好ましいのはR1がメチル基、R2がメチル基のメタクリル酸エステル構成単位である。
本発明に用いられる式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位としては、例えば、R3が水素またはメチル基で、R4がシクロヘキシル基、炭素数1〜4のアルキル基を有するシクロヘキシル基であるものを挙げることができる。これらは1種類単独かあるいは2種類以上を併せて使用することができる。これらのうち好ましいのはR3が水素、R4がシクロヘキシル基の脂肪族ビニル構成単位である。
本発明で用いる熱可塑性透明樹脂(A)は、主として一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)とからなる。
本発明における式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)とのモル構成比は、(a)が15:85〜85:15の範囲であり、25:75〜75:25の範囲であることが好ましく、30:70〜70:30の範囲であることがさらに好ましい。
(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と脂肪族ビニル構成単位(b)との合計に対する(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)のモル構成比が15%未満であると機械強度が低くなりすぎて脆くなるので実用的ではない。また85%を超えるであると耐熱性が不十分となる場合がある。
熱可塑性透明樹脂(A)は、特に限定されないが、(メタ)アクリル酸エステルモノマーと芳香族ビニルモノマーを共重合した後、芳香環を水素化して得られたものが好適である。なお、(メタ)アクリル酸とは、メタクリル酸及び/又はアクリル酸を示す。
この際に使用される芳香族ビニルモノマーとしては、具体的にスチレン、α−メチルスチレン、p−ヒドロキシスチレン、アルコキシスチレン、クロロスチレンなど、およびそれらの誘導体を挙げることができる。これらの中で好ましいのはスチレンである。
また、(メタ)アクリル酸エステルモノマーとしては、具体的には(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニルなどの(メタ)アクリル酸アルキル類などを挙げることができるが、物性のバランスから、メタクリル酸アルキルを単独で用いるか、あるいはメタクリル酸アルキルとアクリル酸アルキルを併用することが好ましい。メタアクリル酸アルキルのうち、特に好ましいものはメタアクリル酸メチルまたはメタアクリル酸エチルである。
(メタ)アクリル酸エステルモノマーと芳香族ビニルモノマーの重合には、公知の方法を用いることができるが、例えば、塊状重合法、溶液重合法により製造することができる。
溶液重合法では、モノマー、連鎖移動剤、および重合開始剤を含むモノマー組成物を完全混合槽に連続的に供給し、100〜180℃で連続重合する方法などにより行われる。
この際に用いられる溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの炭化水素系溶媒、酢酸エチル、イソ酪酸メチルなどのエステル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、メタノール、イソプロパノールなどのアルコール系溶媒などを挙げることができる。
(メタ)アクリル酸エステルモノマーと芳香族ビニルモノマーを重合した後の水素化反応は適当な溶媒中で行われる。この水素化反応に用いられる溶媒は前記の重合溶媒と同じであっても異なっていても良い。例えば、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの炭化水素系溶媒、酢酸エチル、イソ酪酸メチルなどのエステル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、メタノール、イソプロパノールなどのアルコール系溶媒などを挙げることができる。
水素化の方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、水素圧力3〜30MPa、反応温度60〜250℃でバッチ式あるいは連続流通式で行うことができる。温度を60℃以上とすることにより反応時間がかかり過ぎることがなく、また250℃以下とすることにより分子鎖の切断やエステル部位の水素化を起すことがない。
水素化反応に用いられる触媒としては、例えば、ニッケル、パラジウム、白金、コバルト、ルテニウム、ロジウムなどの金属またはそれら金属の酸化物あるいは塩あるいは錯体化合物を、カーボン、アルミナ、シリカ、シリカ・アルミナ、珪藻土などの多孔性担体に担持した固体触媒が挙げられる。
熱可塑性透明樹脂(A)は芳香族ビニルモノマーの芳香環の70%以上が水素化して得られたものであることが好ましい。即ち、熱可塑性透明樹脂(A)における芳香族ビニル構成単位の割合は熱可塑性透明樹脂(A)中30%以下であることが好ましく、30%を越える範囲であると熱可塑性透明樹脂(A)の透明性が低下する場合がある。より好ましくは20%以下の範囲であり、さらに好ましくは10%以下の範囲である。
熱可塑性透明樹脂(A)には、透明性を損なわない範囲で他の樹脂をブレンドすることができる。例えば、メタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリカーボネートなどを挙げることができる。
熱可塑性透明樹脂(A)のガラス転移温度は110〜140℃の範囲であるであることが好ましい。ガラス転移温度が110℃以上であると積層体の耐熱性が不足することがなく、また140℃以下であると熱賦形などの加工性に優れる。本発明におけるガラス転移温度とは、示差走査熱量測定装置を用い、試料10mg、昇温速度10℃/分で測定し中点法で算出したときの温度である。
本発明に用いられる熱可塑性樹脂(B)は、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体及び/又はアクリロニトリル−スチレン共重合体からなる樹脂である。
メタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂としては、例えば新日鉄化学(株)製のMS200、MS300、MS600などを挙げることができ、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂としては、例えば旭化成ケミカルズ(株)製のスタイラックASなどを挙げることができる。
本発明に用いられる熱可塑性樹脂(C)はポリカーボネート系樹脂である。この熱可塑性樹脂(C)は樹脂積層体の中心層となるものであり、樹脂積層体の用途により選択されるが、好ましくは一般には優れた耐衝撃性と強度、透明性を有することからポリカーボネート樹脂が使用される。
本発明における熱可塑性透明樹脂(A)、熱可塑性樹脂(B)および熱可塑性樹脂(C)には各種添加剤を混合して使用することができる。添加剤としては、例えば、抗酸化剤、紫外線吸収剤、抗着色剤、抗帯電剤、離型剤、滑剤、染料、顔料などを挙げることができる。混合の方法は特に限定されず、全量コンパウンドする方法、マスターバッチをドライブレンドする方法、全量ドライブレンドする方法などを用いることができる。
本発明の熱可塑性樹脂積層体の製造方法としては共押出による方法、接着剤を介して貼り合わせる方法などを用いることができる。
共押出の方法は特に限定されず、例えば、フィードブロック方式では、フィードブロックで(C)層の片方あるいは両方に(B)層と、(B)層の上に(A)樹脂層を積層し、Tダイでシート状に押し出した後、成形ロールを通過させながら冷却し所望の積層体を形成する。また、マルチマニホールド方式では、マルチマニホールドダイ内で(C)層の片方あるいは両方に(B)層と、(B)層の上に(A)層を積層し、シート状に押し出した後、成形ロールを通過させながら冷却し所望の積層体を形成する。
また、接着剤を介して貼り合わせる方法も特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、一方の板状成形体にスプレー、刷毛、グラビアロールなどを用いて接着層を塗布し、そこへもう一方の板状成形体を重ねて接着層が硬化するまで圧着し、所望の積層体を形成する。
また、共押出の際に(A)層と(B)層の間、及び/または(B)層と(C)層の間に任意の接着樹脂(D)層を挟むこともできる。
本発明の熱可塑性樹脂積層体の厚みは0.1〜10.0mmの範囲であることが好ましい。0.1mm以上であることにより、転写不良や厚み精度不良が発生することがなく、また10.0mm以下であることにより、成形後の冷却ムラなどによる厚み精度不良や外観不良が発生することがない。より好ましくは0.3〜5.0mmの範囲であり、さらに好ましくは0.5〜3.0mmの範囲である。
本発明の熱可塑性樹脂積層体の熱可塑性透明樹脂(A)層の厚みは10〜500μmの範囲であることが好ましい。10μm未満であると耐擦傷性や耐候性が不足する場合がある。また500μmを超えると耐衝撃性が不足する場合がある。好ましくは30〜100μmの範囲である。
熱可塑性樹脂(B)層の厚みは5〜50μmの範囲であることが好ましい。(B)層の厚みを該範囲とすることにより、(A)層の性能を損なうことなく(A)層と(C)層の密着性を向上することができる。
また、熱可塑性樹脂(C)層の厚みは積層体の用途により異なるが、通常500〜2000μm程度である。
なお、本発明の熱可塑性樹脂積層体にはその片面または両面にハードコート処理、反射防止処理、および防眩処理のいずれか一つ以上を施すことができる。ハードコート処理、反射防止処理、防眩処理の方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、熱硬化性あるいは光硬化性皮膜を塗布する方法、誘電体薄膜を真空蒸着する方法などが挙げられる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例により何ら制限されるものではない。
実施例および比較例で得られた熱可塑性樹脂積層体の評価は以下のように行った。
<密着性評価>
試験片を10cm×10cmに切り出し、(A)層が外側となるように直径60mmの円筒に押し付け、層間の密着性を評価する。外観に変化のないものを良好とする。
<高温高湿曝露試験>
試験片を10cm四方に切り出す。温度85℃、相対湿度85%に設定した恒温恒湿槽の中に、試験片の角を支点として吊り下げ、その状態で72時間保持する。試験片を取り出し、外観変化の有無を評価する。外観変化のないものを良好とする。
<鉛筆引っかき硬度試験>
JIS K 5600−5−4に準拠し、表面に対して角度45度、荷重750gで(A)樹脂層の表面に次第に硬度を増して鉛筆を押し付け、きず跡を生じなかった最も硬い鉛筆の硬度を鉛筆硬度として評価する。鉛筆硬度3H以上を良好とする。
合成例1〔メタクリル酸メチル−スチレン−ビニルシクロヘキサン共重合樹脂(樹脂A2)の製造〕
モノマー成分としてメタクリル酸メチル60.0188モル%とスチレン39.9791モル%、重合開始剤として0.0021モル%のt−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートからなるモノマー組成物を、ヘリカルリボン翼付き10L完全混合槽に1kg/hで連続的に供給し、平均滞留時間2.5時間、重合温度150℃で連続重合を行った。重合槽の液面が一定となるよう底部から連続的に抜き出し、脱溶剤装置に導入してペレット状のメタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂(樹脂A1)を得た。
得られた樹脂A1をイソ酪酸メチルに溶解し、10質量%イソ酪酸メチル溶液を調整した。1000mLオートクレーブ装置に樹脂A1の10質量%イソ酪酸メチル溶液を500重量部、10質量%Pd/C触媒を1重量部仕込み、水素圧10MPa、200℃で15時間保持してスチレン部位を水素化した。スチレン部位の水素化反応率は96%であった。フィルターにより触媒を除去し、脱溶剤装置に導入してペレット状のメタクリル酸メチル−スチレン−ビニルシクロヘキサン共重合樹脂(樹脂A2)を得た。
実施例1
軸径25mmの単軸押出機と、軸径35mmの単軸押出機と、軸径65mmの単軸押出機と、全押出機に連結されたフィードブロックと、フィードブロックに連結されたTダイとを有する多層押出装置を用いて熱可塑性樹脂積層板を成形した。軸径25mmの単軸押出機にメタクリル酸メチル−スチレン(3:7)共重合樹脂〔新日鐵化学(株)製、商品名:エスチレンMS300〕(樹脂B1)を連続的に導入し、シリンダ温度240℃、吐出速度0.5kg/hの条件で押し出した。また軸径35mmの単軸押出機に合成例1で得たビニル共重合樹脂(樹脂A2)を連続的に導入し、シリンダ温度250℃、吐出速度3kg/hの条件で押し出した。また軸径65mmの単軸押出機に三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製のポリカーボネート樹脂ユーピロンE−2000(樹脂C)を連続的に導入し、シリンダ温度270℃、吐出速度50kg/hで押し出した。全押出機に連結されたフィードブロックは3種3層の分配ピンを備え、温度260℃として樹脂A2と樹脂B1と樹脂Cを導入し積層した。その先に連結された温度270℃のTダイでシート状に押し出し、3本の鏡面仕上げロールで鏡面を転写しながら冷却し、樹脂A2と樹脂B1と樹脂Cの積層体を得た。このときロールは上流側から温度120℃、130℃、190℃とした。得られた積層体の厚みは1.0mm、樹脂A2層の厚みは中央付近で70μm、樹脂B1層の厚みは中央付近で25μmであった。評価結果を第1表に示す。密着性評価、高温高湿曝露試験、鉛筆引っかき硬度試験の結果は全て良好であった。
実施例2
実施例1で使用したメタクリル酸メチル−スチレン(3:7)共重合樹脂(樹脂B1)の代わりにメタクリル酸メチル−スチレン(2:8)共重合樹脂エスチレンMS200〔新日鐵化学(株)製、商品名:エスチレンMS200〕(樹脂B2)を使用した以外は実施例1と同様にして樹脂A2と樹脂B2と樹脂Cの積層体を得た。得られた積層体の厚みは1.0mm、樹脂A2層の厚みは中央付近で70μm、樹脂B2層の厚みは中央付近で25μmであった。評価結果を第1表に示す。密着性評価、高温高湿曝露試験、鉛筆引っかき硬度試験の結果は全て良好であった。
実施例3
実施例1で使用したメタクリル酸メチル−スチレン(3:7)共重合樹脂(樹脂B1)の代わりにメタクリル酸メチル−スチレン(6:4)共重合樹脂〔新日鐵化学(株)製、商品名:エスチレンMS600〕(樹脂B3)を使用した以外は実施例1と同様にして樹脂A2と樹脂B3と樹脂Cの積層体を得た。得られた積層体の厚みは1.0mm、樹脂A2層の厚みは中央付近で70μm、樹脂B3層の厚みは中央付近で25μmであった。評価結果を第1表に示す。密着性評価、高温高湿曝露試験、鉛筆引っかき硬度試験の結果は全て良好であった。
実施例4
実施例1で使用したメタクリル酸メチル−スチレン(3:7)共重合樹脂(樹脂B1)の代わりにアクリロニトリル−スチレン共重合樹脂〔旭化成ケミカルズ(株)製、商品名:スタイラック−AS〕(樹脂B4)を使用した以外は実施例1と同様にして樹脂A2と樹脂B4と樹脂Cの積層体を得た。得られた積層体の厚みは1.0mm、樹脂A2層の厚みは中央付近で70μm、樹脂B4層の厚みは中央付近で25μmであった。評価結果を第1表に示す。密着性評価、高温高湿曝露試験、鉛筆引っかき硬度試験の結果は全て良好であった。
比較例1
実施例1で使用したメタクリル酸メチル−スチレン−ビニルシクロヘキサン共重合樹脂(樹脂A2)の代わりにポリメタクリル酸メチル樹脂〔クラレ(株)製、商品名:パラペットHR−1000L〕(樹脂A3)を使用した以外は実施例1と同様にして樹脂A3と樹脂B1と樹脂Cの積層体を得た。得られた積層体の厚みは1.0mm、樹脂A3層の厚みは中央付近で70μm、樹脂B1層の厚みは中央付近で25μmであった。評価結果を第1表に示す。高温高湿曝露試験の結果は不良(反り、白化)であった。
比較例2
比較例1で使用したメタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂(樹脂B1)の代わりにポリメタクリル酸メチル樹脂〔クラレ(株)製、商品名:パラペットHR−1000L〕(樹脂B5)を使用し、シリンダ温度を250℃とした以外は比較例1と同様にして樹脂A3と樹脂B5と樹脂Cの積層体を得た。得られた積層体の厚みは1.0mm、樹脂A3層の厚みは中央付近で70μm、樹脂B5層の厚みは中央付近で25μmであった。評価結果を第1表に示す。高温高湿曝露試験の結果は不良(反り、白化)であった。
比較例3
実施例1で使用したメタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂(樹脂B1)の代わりにポリメタクリル酸メチル樹脂〔クラレ(株)製、商品名:パラペットHR−1000L〕(樹脂B5)を使用し、シリンダ温度250℃とした以外は実施例1と同様にして樹脂A2と樹脂B5と樹脂Cの積層体を得た。得られた積層体の厚みは1.0mm、樹脂A2層の厚みは中央付近で70μm、樹脂B5層の厚みは中央付近で25μmであった。評価結果を第1表に示す。密着性評価の結果は不良(剥離)であった。
比較例4
実施例1で使用したメタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂(樹脂B1)の代わりにポリスチレン樹脂〔PSジャパン(株)製:商品名:PSJポリスチレン〕(樹脂B6)を使用した以外は実施例1と同様にして樹脂A2と樹脂B6と樹脂Cの積層体を得た。得られた積層体の厚みは1.0mm、樹脂A2層の厚みは中央付近で70μm、樹脂B3層の厚みは中央付近で25μmであった。評価結果を第1表に示す。密着性評価の結果は不良(剥離)であった。
Figure 2015013481
本発明の熱可塑性樹脂積層体は高温高湿の環境に対する耐候性、耐擦傷性、層間密着性などに優れるという特徴を有し、透明性基板材料、透明性保護材料などの光学物品として好適に用いられ、特にOA機器・携帯電子機器の表示部前面板として好適に用いられる。

Claims (7)

  1. 熱可塑性透明樹脂(A)層、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体及び/又はアクリロニトリル−スチレン共重合体からなる熱可塑性樹脂(B)層、並びにポリカーボネート系樹脂からなる熱可塑性樹脂(C)層を有し、(C)層の片面または両面に(B)層が積層され、その(B)層の表面に(A)層が積層された熱可塑性樹脂積層体であって、
    前記熱可塑性透明樹脂(A)が、下記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、下記一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)を含み、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)とのモル比が15:85〜85:15であるビニル共重合樹脂であり、前記熱可塑性透明樹脂(A)層の厚みが10〜500μm、前記熱可塑性樹脂(B)層の厚みが5〜50μm、前記熱可塑性樹脂(C)層の厚みが500〜2000μmである、熱可塑性樹脂積層体。
    Figure 2015013481
    (式中、R1は水素またはメチル基であり、R2は炭素数1〜16のアルキル基である。)
    Figure 2015013481
    (式中、R3は水素またはメチル基であり、R4は炭素数1〜4のアルキル置換基を有することのあるシクロヘキシル基である。)
  2. 熱可塑性透明樹脂(A)が、少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステルモノマーと少なくとも1種の芳香族ビニルモノマーを重合した後、芳香族二重結合の70%以上を水素化して得られたものであり、前記樹脂のガラス転移温度が110〜140℃の範囲である請求項1に記載の熱可塑性樹脂積層体。
  3. 一般式(1)のR1及びR2がメチル基である請求項1又は2に記載の熱可塑性樹脂積層体。
  4. 一般式(2)のR3が水素であり、R4がシクロヘキシル基である請求項1又は2に記載の熱可塑性樹脂積層体。
  5. 片面または両面にハードコート処理、反射防止処理、および防眩処理のいずれか一つ以上を施したものである請求項1又は2に記載の熱可塑性樹脂積層体。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂積層体からなる透明性基板材料。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂積層体からなる透明性保護材料。
JP2014177295A 2008-08-28 2014-09-01 熱可塑性樹脂積層体 Active JP5850112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177295A JP5850112B2 (ja) 2008-08-28 2014-09-01 熱可塑性樹脂積層体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219671 2008-08-28
JP2008219671 2008-08-28
JP2014177295A JP5850112B2 (ja) 2008-08-28 2014-09-01 熱可塑性樹脂積層体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526694A Division JPWO2010024217A1 (ja) 2008-08-28 2009-08-24 熱可塑性樹脂積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015013481A true JP2015013481A (ja) 2015-01-22
JP5850112B2 JP5850112B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=41721385

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526694A Pending JPWO2010024217A1 (ja) 2008-08-28 2009-08-24 熱可塑性樹脂積層体
JP2014177295A Active JP5850112B2 (ja) 2008-08-28 2014-09-01 熱可塑性樹脂積層体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526694A Pending JPWO2010024217A1 (ja) 2008-08-28 2009-08-24 熱可塑性樹脂積層体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110244242A1 (ja)
EP (1) EP2319687B1 (ja)
JP (2) JPWO2010024217A1 (ja)
KR (1) KR20110074736A (ja)
CN (1) CN102137756A (ja)
TW (1) TWI460073B (ja)
WO (1) WO2010024217A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2568010B1 (en) * 2010-05-07 2017-08-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Thermoplastic transparent resin composition
ES2688282T3 (es) 2010-05-21 2018-10-31 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Laminado de resina sintética
US20130095337A1 (en) * 2010-06-21 2013-04-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Thermoplastic resin laminate
CN103097131A (zh) * 2010-08-26 2013-05-08 三菱瓦斯化学株式会社 合成树脂叠层体
TWI406761B (zh) * 2010-12-28 2013-09-01 Chi Mei Corp And a scratch resistant resin laminate for a protective plate of a display
JP5498991B2 (ja) * 2011-06-03 2014-05-21 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 携帯型電子機器
JP5950532B2 (ja) * 2011-10-13 2016-07-13 住友化学株式会社 樹脂板
EP2818317B1 (en) 2012-02-22 2017-04-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Synthetic resin laminate
JPWO2013157530A1 (ja) * 2012-04-17 2015-12-21 三菱瓦斯化学株式会社 積層体
KR101968378B1 (ko) * 2012-04-17 2019-04-11 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 열가소성 수지
EP2851197B1 (en) * 2012-05-18 2019-11-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Synthetic resin laminate
KR102112887B1 (ko) 2012-09-28 2020-05-19 주식회사 쿠라레 복층판
JP6095210B2 (ja) * 2012-12-25 2017-03-15 住友化学株式会社 樹脂積層板
JP6630670B2 (ja) * 2014-07-09 2020-01-15 三菱瓦斯化学株式会社 合成樹脂積層体
JP6834992B2 (ja) * 2016-02-05 2021-02-24 三菱瓦斯化学株式会社 熱可塑性樹脂積層延伸フィルム
EP3425448B1 (en) 2016-03-04 2020-07-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Front plate for onboard lcd device
TWI735619B (zh) 2016-09-05 2021-08-11 日商理研科技股份有限公司 多層薄膜之製造方法、具有多層薄膜之物品之製造方法、及具有多層薄膜之物品
CN110753621B (zh) 2017-06-13 2022-01-25 理研科技株式会社 多层膜
WO2019049704A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 三菱瓦斯化学株式会社 高硬度成形用樹脂シートおよびそれを用いた成形品
JP2024040722A (ja) * 2022-09-13 2024-03-26 三菱瓦斯化学株式会社 防眩性積層体及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229980A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Mitsubishi Eng Plast Kk 透明な高剛性樹脂板状体およびその製造方法
JP2006089713A (ja) * 2004-05-31 2006-04-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性透明樹脂
JP2008115314A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 延伸フィルム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596693A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリカーボネート樹脂積層体
US6180033B1 (en) * 1992-08-19 2001-01-30 Chrysalis Development Company, Llc Method of making a finished multi-coated and/or laminated eyeglass lens
EP0847852A3 (de) * 1996-12-10 2004-03-03 Basf Aktiengesellschaft Verbundschichtplatten oder -folien und Formkörper daraus
EP0886295B1 (en) * 1997-06-19 2003-08-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Front panel for plasma display
JP3489972B2 (ja) 1997-08-08 2004-01-26 株式会社クラレ 積層板
KR100718857B1 (ko) * 2000-06-01 2007-05-16 데이진 가부시키가이샤 방향족 폴리카보네이트, 그의 조성물 및 용도
JP4430313B2 (ja) * 2002-04-22 2010-03-10 三菱瓦斯化学株式会社 透明な樹脂積層体及びそれを用いた成形品
US20040219338A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Hebrink Timothy J. Materials, configurations, and methods for reducing warpage in optical films
JPWO2005076058A1 (ja) * 2004-02-09 2007-10-18 株式会社クラレ 液晶ディスプレイ用バックライト装置
EP2813522B1 (en) * 2004-05-31 2018-05-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Thermoplastic transparent resin
JP2006063127A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性透明樹脂
JP4839819B2 (ja) * 2004-12-20 2011-12-21 三菱瓦斯化学株式会社 プラスチックシート
JP4857286B2 (ja) * 2005-01-25 2012-01-18 コーロン インダストリーズ インク 光拡散板
JP2006205478A (ja) 2005-01-27 2006-08-10 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 透明樹脂積層板
US7811659B2 (en) * 2006-01-27 2010-10-12 Arkema France High optical purity copolymer film
JP5145728B2 (ja) * 2006-02-27 2013-02-20 三菱瓦斯化学株式会社 水素化ポリマーの製造方法
JP2009196125A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性樹脂積層体
JPWO2013157530A1 (ja) * 2012-04-17 2015-12-21 三菱瓦斯化学株式会社 積層体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229980A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Mitsubishi Eng Plast Kk 透明な高剛性樹脂板状体およびその製造方法
JP2006089713A (ja) * 2004-05-31 2006-04-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性透明樹脂
JP2008115314A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 延伸フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI460073B (zh) 2014-11-11
WO2010024217A1 (ja) 2010-03-04
JPWO2010024217A1 (ja) 2012-01-26
KR20110074736A (ko) 2011-07-01
EP2319687A4 (en) 2011-12-28
JP5850112B2 (ja) 2016-02-03
US20110244242A1 (en) 2011-10-06
CN102137756A (zh) 2011-07-27
EP2319687B1 (en) 2013-05-08
EP2319687A1 (en) 2011-05-11
TW201012651A (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850112B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層体
JP2009196125A (ja) 熱可塑性樹脂積層体
TWI548518B (zh) Synthetic resin laminate
JP5713014B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層体
KR20150003731A (ko) 적층체
JPWO2016006589A1 (ja) 合成樹脂積層体
JP2012228811A (ja) 合成樹脂積層体
CN110461599B (zh) 热塑性树脂叠层拉伸膜
JP2013226666A (ja) 合成樹脂積層体
WO2022071489A1 (ja) 樹脂積層体
WO2022071487A1 (ja) 樹脂積層体
JP6668826B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層体
JP2024008420A (ja) 一軸延伸シートおよびその応用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5850112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151