JP5713014B2 - 熱可塑性樹脂積層体 - Google Patents

熱可塑性樹脂積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP5713014B2
JP5713014B2 JP2012521456A JP2012521456A JP5713014B2 JP 5713014 B2 JP5713014 B2 JP 5713014B2 JP 2012521456 A JP2012521456 A JP 2012521456A JP 2012521456 A JP2012521456 A JP 2012521456A JP 5713014 B2 JP5713014 B2 JP 5713014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
structural unit
vinyl
copolymer resin
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012521456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011162183A1 (ja
Inventor
佐藤 和哉
和哉 佐藤
小池 信行
信行 小池
小黒 寛樹
寛樹 小黒
芳男 青木
芳男 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2012521456A priority Critical patent/JP5713014B2/ja
Publication of JPWO2011162183A1 publication Critical patent/JPWO2011162183A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713014B2 publication Critical patent/JP5713014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/12Monomers containing a branched unsaturated aliphatic radical or a ring substituted by an alkyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性樹脂積層体に関し、詳しくは、透明性基板材料や透明性保護材料に使用され、透明性、低複屈折性、賦形性に優れた熱可塑性樹脂積層体に関する。
樹脂製透明板は、防音隔壁、カーポート、看板や、OA機器・携帯電子機器の液晶表示装置の表示部前面板、導光板、プリズムシートといった光学シートなどに応用される。特に液晶表示装置については小型化、薄型化、携帯化が進んでおり、それに伴い、液晶表示装置に用いられる光学シートには透明性、耐熱性、低複屈折性に加え、輝度や視野角の向上といったさらなる機能性の付与が求められている。
この輝度や視野角の向上といった機能を付与するために、これら光学シートの表面に特定の形状を賦形することで性能向上をはかる手法が近年多く用いられている。該光学シートの表面に特定の形状を賦形する成形方法として、射出成形法、鋳造法、熱プレス法、UV硬化樹脂によるモノマーキャスティング法、押出成形によるロールエンボッシング法が従来知られているが、近年では生産性、安全性、製品コストの観点から、押出成形によるロールエンボッシング法が広く用いられている。
この押出成形によるロールエンボッシング法は、所望の形状に凹溝加工を施した賦形ロールと押圧ロールの間に熱可塑性樹脂が連続的に導入されると共に挟圧、冷却され、その瞬間にロールの形状が賦形されるものであり、例えば、表面に所望の形状が賦形された光学シートを得ることができる。
この成形方法は他の成形方法に比べ賦形時間が短いため、例えばメタクリル系樹脂のように樹脂温度が低くなると流動性が大幅に低下する熱可塑性樹脂を用いると、賦形ロールの凹溝の深部まで該樹脂が行き渡らず、所望の形状を有する光学シートが得られないことがある。
熱可塑性樹脂の賦形性を少しでも向上させるために、賦形ロールの温度を高温に維持することで可能な限り熱可塑性樹脂を低粘度で賦形する方法もあるが、賦形後に該熱可塑性樹脂が充分に冷却されないためにいわゆる賦形戻りが生じてしまい、かえって賦形性が悪くなってしまうことがある。
結果として、メタクリル系樹脂を用い、押出成形によるロールエンボッシング法で所望の形状を有する光学シートを製造しようとすると、その製造条件の幅は極端に狭くなり、安定した生産が困難となる(特許文献1)。
そのため、この成形方法で製造される光学シートの基材には、樹脂温度が低くなっても比較的流動性が高い樹脂であるポリカーボネート樹脂が適用されることが多い(特許文献2、3)。しかしながら、ポリカーボネート樹脂は透明性や低複屈折性がメタクリル系樹脂に比べて劣るため、得られる光学シートを液晶表示装置に適用すると、輝度が不十分であったり、色ムラが発生したりするなどの不具合が生じることがあった。
特開2009−172794号公報 特開2007−090859号公報 特開2007−108475号公報
本発明は、透明性基板材料や透明性保護材料に使用され、透明性、低複屈折性、賦形性に優れた熱可塑性樹脂積層体、及び該熱可塑性樹脂積層体を用いた光学シートを提供することを課題とする。
本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、メタクリル系樹脂板あるいはその積層体の片面又は両面に、(メタ)アクリル酸エステルモノマーと芳香族ビニルモノマーとを重合し、これを水素化したビニル共重合樹脂層を設けることで、上記特性を備えた熱可塑性樹脂積層体が得られることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、以下の熱可塑性樹脂積層体、及び該熱可塑性樹脂積層体を用いた光学シートを提供するものである。
1.メタクリル系樹脂(B)層の片面又は両面にビニル共重合樹脂(A)層が積層された熱可塑性樹脂積層体であって、前記ビニル共重合樹脂(A)が、下記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、下記一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)とを含み、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)との合計割合が前記ビニル共重合樹脂(A)中の全構成単位の合計に対して90〜100モル%であり、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)とのモル比が65:35〜85:15であるビニル共重合樹脂であって、前記メタクリル系樹脂(B)中の全構成単位の90モル%以上がベンゼン環を有さない構成単位であることを特徴とする熱可塑性樹脂積層体。
(式中、R1は水素原子又はメチル基であり、R2は炭素数1〜18のアルキル基である。)
(式中、R3は水素原子又はメチル基であり、R4は炭素数1〜4のアルキル置換基を有することのあるシクロヘキシル基である。)
2.メタクリル系樹脂(B)層の片面又は両面に、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体又はアクリロニトリル−スチレン共重合体からなる熱可塑性樹脂(C)層が積層され、さらにその上にビニル共重合樹脂(A')層が積層された熱可塑性樹脂積層体であって、前記ビニル共重合樹脂(A')が、前記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、前記一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)とを含み、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)との合計割合が前記ビニル共重合樹脂(A')中の全構成単位の合計に対して90〜100モル%であり、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)とのモル比が15:85〜85:15であるビニル共重合樹脂であって、前記メタクリル系樹脂(B)中の全構成単位の90モル%以上がベンゼン環を有さない構成単位であることを特徴とする熱可塑性樹脂積層体。
3.前記ビニル共重合樹脂(A)又は前記ビニル共重合樹脂(A')が、少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステルモノマーと少なくとも1種の芳香族ビニルモノマーとを重合した後、該芳香族ビニルモノマー由来の芳香族二重結合の70%以上を水素化して得られたものである上記1又は2に記載の熱可塑性樹脂積層体。
4.前記一般式(1)において、R1及びR2がメチル基である上記1〜3のいずれかに記載の熱可塑性樹脂積層体。
5.前記一般式(2)において、R3が水素原子であり、R4がシクロヘキシル基である上記1〜4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂積層体。
6.片面又は両面をエンボッシングしてあることを特徴とする上記1〜5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂積層体。
7.上記1〜6のいずれかに記載の熱可塑性樹脂積層体からなる光学シート。
本発明によれば、透明性、低複屈折性、賦形性などに優れた熱可塑性樹脂積層体が提供され、該熱可塑性樹脂積層体は、透明性基板材料、透明性保護材料として光学物品に用いられ、特に液晶表示装置の前面板、導光板、プリズムシートなどに好適に使用される。
本発明の熱可塑性樹脂積層体は、メタクリル系樹脂(B)層の片面又は両面にビニル共重合樹脂(A)層が積層された熱可塑性樹脂積層体であって、前記ビニル共重合樹脂(A)が、下記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、下記一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)とを含み、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)との合計割合が前記ビニル共重合樹脂(A)中の全構成単位の合計に対して90〜100モル%であり、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)とのモル比が65:35〜85:15であるビニル共重合樹脂であって、前記メタクリル系樹脂(B)中の全構成単位の90モル%以上がベンゼン環を有さない構成単位であることを特徴とする熱可塑性樹脂積層体、及び、メタクリル系樹脂(B)層の片面又は両面に、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体又はアクリロニトリル−スチレン共重合体からなる熱可塑性樹脂(C)層が積層され、さらにその上にビニル共重合樹脂(A')層が積層された熱可塑性樹脂積層体であって、前記ビニル共重合樹脂(A')が、下記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、下記一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)とを含み、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)との合計割合が前記ビニル共重合樹脂(A')中の全構成単位の合計に対して90〜100モル%であり、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)とのモル比が15:85〜85:15であるビニル共重合樹脂であって、前記メタクリル系樹脂(B)中の全構成単位の90モル%以上がベンゼン環を有さない構成単位であることを特徴とする熱可塑性樹脂積層体である。
(式中、R1は水素原子又はメチル基であり、R2は炭素数1〜18のアルキル基である。)
(式中、R3は水素原子又はメチル基であり、R4は炭素数1〜4のアルキル置換基を有することのあるシクロヘキシル基である。)
前記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位において、R2は炭素数1〜18のアルキル基であり、メチル基、エチル基、ブチル基、ラウリル基、ステアリル基、シクロヘキシル基、イソボルニル基などを挙げることができる。
該(メタ)アクリル酸エステル構成単位のうち、好ましいのはR2がメチル基及び/又はエチル基である(メタ)アクリル酸エステル構成単位であり、更に好ましいのはR1がメチル基、R2がメチル基であるメタクリル酸メチル構成単位である。
前記一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位としては、例えば、R3が水素原子又はメチル基であり、R4がシクロヘキシル基又は炭素数1〜4のアルキル置換基を有するシクロヘキシル基であるものを挙げることができる。
該脂肪族ビニル構成単位のうち、好ましいのはR3が水素原子であり、R4がシクロヘキシル基である脂肪族ビニル構成単位である。
本発明で用いられるビニル共重合樹脂(A)は、主として前記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、前記一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)とからなり、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)を1種又は2種以上含有していてもよく、前記脂肪族ビニル構成単位(b)を1種又は2種以上含有していてもよい。また、ビニル共重合樹脂(A)は、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)との合計割合が該ビニル共重合樹脂(A)中の全構成単位の合計に対して90〜100モル%であり、好ましくは95〜100モル%である。
すなわち、前記ビニル共重合樹脂(A)は、全構成単位の合計に対して10モル%以下の範囲で、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)及び前記脂肪族ビニル構成単位(b)以外の構成単位を含有していてもよい。
前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)及び前記脂肪族ビニル構成単位(b)以外の構成単位としては、例えば、(メタ)アクリル酸エステルモノマーと芳香族ビニルモノマーとを重合した後に該芳香族ビニルモノマー由来の芳香族二重結合を水素化して得られたビニル共重合樹脂(A)における、水素化されていない芳香族二重結合を含む芳香族ビニルモノマー由来の構成単位などが挙げられる。
ビニル共重合樹脂(A)において、前記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、前記一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)とのモル比は、65:35〜85:15の範囲であり、70:30〜80:20の範囲であるとより好ましい。
(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と脂肪族ビニル構成単位(b)との合計に対する(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)のモル比が65%未満であると、メタクリル系樹脂(B)との密着性が低くなるので実用的ではない。また、該モル比が85%を超える範囲であると、ビニル共重合樹脂(A)の耐熱性が不十分であり、賦形性が低下しやすい。
本発明で用いるビニル共重合樹脂(A')は、主として前記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、前記一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)とからなり、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)を1種又は2種以上含有していてもよく、前記脂肪族ビニル構成単位(b)を1種又は2種以上含有していてもよい。また、ビニル共重合樹脂(A')は、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)との合計割合がビニル共重合樹脂(A')中の全構成単位の合計に対して90〜100モル%であり、好ましくは95〜100モル%である。
すなわち、前記ビニル共重合樹脂(A')は、全構成単位の合計に対して10モル%以下の範囲で、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)及び前記脂肪族ビニル構成単位(b)以外の構成単位を含有していてもよい。
前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)及び前記脂肪族ビニル構成単位(b)以外の構成単位としては、例えば、(メタ)アクリル酸エステルモノマーと芳香族ビニルモノマーとを重合した後に該芳香族ビニルモノマー由来の芳香族二重結合を水素化して得られたビニル共重合樹脂(A')における、水素化されていない芳香族二重結合を含む芳香族ビニルモノマー由来の構成単位などが挙げられる。
ビニル共重合樹脂(A')において、前記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、前記一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)とのモル比は、15:85〜85:15の範囲である。
(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と脂肪族ビニル構成単位(b)との合計に対する(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)のモル比が15%未満であると、後述する熱可塑性樹脂(C)との密着性が低くなったり、機械強度が低くなりすぎて脆くなったりするので実用的ではない。また、該モル比が85%を超える範囲であると、ビニル共重合樹脂(A')の耐熱性が不十分であり、賦形性が低下しやすい。熱可塑性樹脂(C)との密着性、及び賦形性の観点から、上記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と脂肪族ビニル構成単位(b)とのモル比は30:70〜80:20の範囲であると好ましく、45:55〜75:25の範囲であるとより好ましい。
ビニル共重合樹脂(A)及びビニル共重合樹脂(A')は、特に限定されないが、少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステルモノマーと少なくとも1種の芳香族ビニルモノマーとを共重合した後、該芳香族ビニルモノマー由来の芳香族二重結合を水素化して得られたものが好適である。なお、(メタ)アクリルとは、メタクリル及び/又はアクリルを示す。
この際に使用される芳香族ビニルモノマーとしては、具体的にスチレン、α−メチルスチレン、p−ヒドロキシスチレン、アルコキシスチレン、クロロスチレン、及びそれらの誘導体などを挙げることができる。これらの中で好ましいのはスチレンである。
また、(メタ)アクリル酸エステルモノマーとしては、具体的には(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニルなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステル類などを挙げることができるが、物性のバランスから、メタアクリル酸アルキルエステルを単独で用いるか、あるいはメタアクリル酸アルキルエステルとアクリル酸アルキルエステルを併用することが好ましい。メタアクリル酸アルキルエステルのうち、特に好ましいものはメタアクリル酸メチル又はメタアクリル酸エチルである。
(メタ)アクリル酸エステルモノマーと芳香族ビニルモノマーの重合には、公知の方法を用いることができるが、例えば、塊状重合法、溶液重合法などにより製造することができる。
塊状重合法は、上記モノマー、重合開始剤を含むモノマー組成物を完全混合槽に連続的に供給し、100〜180℃で連続重合する方法などにより行われる。上記モノマー組成物は、必要に応じて連鎖移動剤を含んでもよい。
重合開始剤は特に限定されないが、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、過酸化ベンゾイル、1,1−ジ(t−ヘキシルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ(t−ヘキシルペルオキシ)シクロヘキサン、1,1−ジ(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、t−ヘキシルプロポキシイソプロピルモノカーボネート、t−アミルパーオキシノルマルオクトエート、t−ブチルペルオキシイソプロピルモノカーボネート、ジ−t−ブチルパーオキサイドなどの有機過酸化物、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)などのアゾ化合物が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
連鎖移動剤は必要に応じて使用され、例えば、α−メチルスチレンダイマーなどが挙げられる。
溶液重合法に用いられる溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの炭化水素系溶媒、酢酸エチル、イソ酪酸メチルなどのエステル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、メタノール、イソプロパノールなどのアルコール系溶媒などを挙げることができる。
(メタ)アクリル酸エステルモノマーと芳香族ビニルモノマーとを重合した後の水素化反応に用いられる溶媒は、前記の重合溶媒と同じであっても異なっていてもよい。例えば、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの炭化水素系溶媒、酢酸エチル、イソ酪酸メチルなどのエステル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、メタノール、イソプロパノールなどのアルコール系溶媒などを挙げることができる。
上記のようにして(メタ)アクリル酸エステルモノマーと芳香族ビニルモノマーとを重合した後、該芳香族ビニルモノマー由来の芳香族二重結合を水素化することにより、本発明に用いられるビニル共重合樹脂(A)及びビニル共重合樹脂(A’)を得ることができる。
水素化の方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、水素圧力3〜30MPa、反応温度60〜250℃でバッチ式あるいは連続流通式で行うことができる。温度を60℃以上とすることにより反応時間がかかり過ぎることがなく、また250℃以下とすることにより分子鎖の切断やエステル部位の水素化が起きることが少ない。
水素化反応に用いられる触媒としては、例えば、ニッケル、パラジウム、白金、コバルト、ルテニウム、ロジウムなどの金属又はそれら金属の酸化物あるいは塩あるいは錯体化合物を、カーボン、アルミナ、シリカ、シリカ・アルミナ、珪藻土などの多孔性担体に担持した固体触媒などが挙げられる。
ビニル共重合樹脂(A)及びビニル共重合樹脂(A')は、芳香族ビニルモノマー由来の芳香族二重結合の70%以上を水素化して得られたものであることが好ましい。即ち、ビニル共重合樹脂(A)及びビニル共重合樹脂(A')における芳香族ビニルモノマー由来の構成単位中の芳香族二重結合の未水素化部位の割合は、30%以下であることが好ましい。30%を超えるとビニル共重合樹脂(A)及びビニル共重合樹脂(A')の透明性が低下する場合がある。該未水素化部位の割合は、より好ましくは20%以下であり、更に好ましくは10%以下である。
ビニル共重合樹脂(A)及びビニル共重合樹脂(A')の重量平均分子量は、特に制限はないが、強度及び成型性の観点から、50,000〜400,000であることが好ましく、70,000〜300,000であることがより好ましい。
上記重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定される、標準ポリスチレン換算の重量平均分子量である。
ビニル共重合樹脂(A)及びビニル共重合樹脂(A')には、透明性を損なわない範囲で他の樹脂をブレンドすることができる。例えば、メタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリカーボネートなどを挙げることができる。
ビニル共重合樹脂(A)及びビニル共重合樹脂(A')のガラス転移温度は、110〜140℃の範囲であることが好ましい。ガラス転移温度が110℃以上であると積層体の耐熱性が十分であり、また140℃以下であると熱賦形などの加工性に優れる。本発明におけるガラス転移温度とは、示差走査熱量測定装置を用い、試料10mg、昇温速度10℃/分で測定し中点法で算出したときの温度である。
本発明に用いられるメタクリル系樹脂(B)は、該メタクリル系樹脂(B)中の全構成単位の90モル%以上がベンゼン環を有さない構成単位であり、好ましくは95モル%以上がベンゼン環を有さない構成単位である。このメタクリル系樹脂(B)は、本発明の熱可塑性樹脂積層体のベースとなる層を形成するものであり、樹脂積層体の用途により選択されるが、ポリメタクリル酸メチル、メタクリル酸メチル−アクリル酸メチル共重合樹脂、スチレン成分が全構成単位中の10モル%以下であるメタクリル酸メチル−スチレン共重合樹脂などが挙げられるが、好ましくは、優れた透明性を有することからポリメタクリル酸メチルが使用される。
本発明に用いられる熱可塑性樹脂(C)は、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体又はアクリロニトリル−スチレン共重合体からなる熱可塑性樹脂である。
メタクリル酸メチル−スチレン共重合体からなる樹脂としては、例えば新日鐵化学(株)製のエスチレンMS200、エスチレンMS300、エスチレンMS500、エスチレンMS600、エスチレンMS750などを挙げることができ、アクリロニトリル−スチレン共重合体からなる樹脂としては、例えば旭化成ケミカルズ(株)製のスタイラックAS767、スタイラックAST8701、スタイラックAST8707などを挙げることができる。
本発明の熱可塑性樹脂積層体の製造方法としては、共押出による方法などを用いることができる。
共押出の方法は特に限定されず、公知の方法を用いることが出来る。例えば、フィードブロック方式では、フィードブロックでメタクリル系樹脂(B)層の片方あるいは両方にビニル共重合樹脂(A)層を積層し、Tダイでシート状に押し出した後、成形ロールを通過させながら冷却し、所望の積層体を形成する。また、マルチマニホールド方式では、マルチマニホールドダイ内でメタクリル系樹脂(B)層の片方あるいは両方にビニル共重合樹脂(A)層を積層し、シート状に押し出した後、成形ロールを通過させ挟圧しながら冷却し、所望の積層体を形成する。
ビニル共重合樹脂(A')層とメタクリル系樹脂(B)層の間に熱可塑性樹脂(C)層を設ける場合には、フィードブロック方式では、フィードブロックでメタクリル系樹脂(B)層の片方あるいは両方に熱可塑性樹脂(C)層を積層し、さらにその上にビニル共重合樹脂(A')樹脂層を積層し、Tダイでシート状に押し出した後、成形ロールを通過させながら冷却し、所望の積層体を形成する。また、マルチマニホールド方式では、マルチマニホールドダイ内でメタクリル系樹脂(B)層の片方あるいは両方に熱可塑性樹脂(C)層を積層し、さらにその上にビニル共重合樹脂(A')層を積層し、シート状に押し出した後、成形ロールを通過させ挟圧しながら冷却し、所望の積層体を形成する。
この成形ロールは特に限定されないが、複数の金属ロールで挟圧して冷却する方法や、金属ロールと非金属ロール又は金属ベルトで挟圧して冷却する方法を例示することができる。
この成形ロールとして、賦形ロールを組み合わせてもよい。賦形ロールを使用することで、成形時にエンボッシング加工が可能となる。エンボッシング加工は本発明の熱可塑性樹脂積層体の片面又は両面に施すことができる。賦形ロールの溝の形状は特に限定されないが、溝深さが0.1μm〜1000μmであり、凸間距離が5μm〜10000μmの範囲内の凹凸形状であると好ましく、溝深さ10μm〜500μmであり、凸間距離10μm〜3000μmの範囲内の凹凸形状であるとより好ましい。溝深さが0.1μm未満又は凸間距離が5μm未満の場合には、形状によっては精密な成形が困難となる場合がある。一方、高さが1000μmより大きいか凸間距離が10000μmより大きい場合には、成形速度を遅くする必要があり、生産効率に欠け好ましくない。特に凹凸形状がシートの成形方向に対して平行な長手方向を有するシリンドリカルレンズやプリズムであるのがより好適である。
本発明の熱可塑性樹脂積層体の厚みは、成形時に用いられる賦形ロールの凹溝の溝深さをhとするとh+0.1〜h+10.0mmの範囲であることが好ましい。但し、溝のない鏡面仕上げロールを用いた場合にはh=0とする。h+0.1mm以上とすることで、賦形ロールの凹溝に充分に樹脂が入り込み、厚み精度不良や外観不良が生じにくくなる。またh+10.0mm以下であることにより、成形後の冷却ムラなどによる厚み精度不良や外観不良が発生しにくくなる。より好ましくはh+0.3〜h+5.0mmの範囲であり、更に好ましくはh+0.5〜h+3.0mmの範囲である。
本発明の熱可塑性樹脂積層体において、ビニル共重合樹脂(A)層及びビニル共重合樹脂(A')層の厚みは、成形時に用いられる賦形ロールの凹溝の溝深さをhとするとh/2+10〜h+500μmの範囲であることが好ましい。但し、溝のない鏡面仕上げロールを用いた場合にはh=0とする。h/2+10μm未満であると熱可塑性樹脂積層体の賦形性が不足する場合がある。またh+500μmを超えると光学シートとして用いた場合の透明性が不足する場合がある。より好ましくはh/2+30〜h+200μmの範囲である。
本発明の熱可塑性樹脂積層体のビニル共重合樹脂(A')層とメタクリル系樹脂(B)層の間に熱可塑性樹脂(C)層を設ける場合には、該熱可塑性樹脂(C)層の厚みは5〜200μm程度であることが好ましい。熱可塑性樹脂(C)層の厚みを該範囲とすることにより、透明性、低複屈折性、賦形性といった機能を損なうことなく、ビニル共重合樹脂(A')層とメタクリル系樹脂(B)層の密着性を向上させることができる。
本発明におけるビニル共重合樹脂(A)、ビニル共重合樹脂(A')、メタクリル系樹脂(B)及び熱可塑性樹脂(C)には、各種添加剤を混合して使用することができる。添加剤としては、例えば、抗酸化剤、紫外線吸収剤、抗着色剤、抗帯電剤、離型剤、滑剤、染料、顔料、無機フィラー、樹脂フィラーなどを挙げることができる。混合の方法は特に限定されず、全量コンパウンドする方法、マスターバッチをドライブレンドする方法、全量ドライブレンドする方法などを用いることができる。
なお、本発明の熱可塑性樹脂積層体には、その片面又は両面にハードコート処理、反射防止処理、及び防眩処理のいずれか一つ以上を施すことができる。ハードコート処理、反射防止処理、防眩処理の方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、熱硬化性あるいは光硬化性樹脂組成物を用いて皮膜を形成する方法、誘電体薄膜を真空蒸着する方法などが挙げられる。
本発明の熱可塑性樹脂積層体は光学シートとして有用であり、透明性基板材料、透明性保護材料として光学物品に用いられ、特に液晶表示装置の前面板、導光板、プリズムシートなどに好適に使用される。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例により何ら制限されるものではない。
実施例及び比較例で得られた熱可塑性樹脂積層体の評価は以下のように行った。
<透明性評価>
以下の実施例及び比較例にて得られた熱可塑性樹脂積層体及び熱可塑性樹脂板の全光線透過率(JIS K 7105)を、色差計(日本電色工業(株)製:COH―400)にて測定した。全光線透過率91%以上のものを良、91%未満のものを不良とした。
<賦形性評価>
以下の実施例及び比較例にて得られたプリズムシートのエンボッシング面の形状を表面粗さ計((株)東京精密製:サーフコム3000A)にて測定し、最大高さRz(JIS B 0601)を測定することにより賦形率を算出した。得られた光学シートのエンボッシング面の賦形率が90%以上のものを良、90%未満のものを不良とした。以下、賦形率の算出には下記の式を用いた。
賦形率 = Rz/h×100 (%)
Rz:最大高さ
h:ロールの溝深さ
<密着性評価>
以下の実施例1〜4、比較例1〜4及び9にて得られた熱可塑性樹脂積層体から長さ10cm×幅10cmの試験片を切削し、二液無溶剤エポキサイド接着剤(セメダイン(株)製 製品名:セメダインEP001)を塗布した試験円筒を、各試験片のビニル共重合樹脂(A)、ビニル共重合樹脂(A')、比較例で用いたビニル共重合樹脂(A'’)又はポリカーボネート樹脂側の面の中心に接着し、温度60℃に設定したオーブン中にて静置した。
オーブン中にて3時間以上静置し接着剤を硬化した後、円筒の周囲にビニル共重合樹脂(A)、ビニル共重合樹脂(A')、ビニル共重合樹脂(A'’)又はポリカーボネート樹脂層側からメタクリル系樹脂(B)層に達する切込みを入れ、引っ張り試験機(エルコメーター社製 製品名:アドヒーションテスター106)にて、1.0MPa/sを超えない実質的に一様な速度で張力を増加させた。
1.0MPaの張力がかかった時点で試験部位を目視にて観察し、試験部位の面積に対し剥離した面積の割合が20%未満の試験片を良好、20%以上の試験片を不良とした。
合成例1〔ビニル共重合樹脂(A2)の製造〕
精製したメタクリル酸メチル(三菱ガス化学社製)77.000モル%と、精製したスチレン(和光純薬工業社製)22.998モル%と、重合開始剤としてt−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(アルケマ吉富社製、商品名:ルペロックス575)0.002モル%からなるモノマー組成物を、ヘリカルリボン翼付き10L完全混合槽に1kg/hで連続的に供給し、平均滞留時間2.5時間、重合温度150℃で連続重合を行った。重合槽の液面が一定となるよう底部から連続的に抜き出し、脱溶剤装置に導入してペレット状のビニル共重合樹脂(A1)を得た。
得られたビニル共重合樹脂(A1)をイソ酪酸メチル(関東化学社製)に溶解し、10質量%イソ酪酸メチル溶液を調製した。1000mLオートクレーブ装置にビニル共重合樹脂(A1)の10質量%イソ酪酸メチル溶液を500質量部、10質量%Pd/C(NEケムキャット社製)を1質量部仕込み、水素圧9MPa、200℃で15時間保持して、ビニル共重合樹脂(A1)の芳香族二重結合部位を水素化した。フィルターにより触媒を除去し、脱溶剤装置に導入してペレット状のビニル共重合樹脂(樹脂A2)を得た。ビニル共重合樹脂(A2)におけるメタクリル酸メチル構成単位の割合は75モル%であり、芳香族二重結合部位の水素化反応率は99%であった。ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定した重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は124,000であった。
合成例2〔ビニル共重合樹脂(A'2)の製造〕
精製したメタクリル酸メチル(三菱ガス化学社製)60.000モル%と、精製したスチレン(和光純薬工業社製)39.998モル%と、重合開始剤としてt−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(アルケマ吉富社製、商品名:ルペロックス575)0.002モル%からなるモノマー組成物を、ヘリカルリボン翼付き10L完全混合槽に1kg/hで連続的に供給し、平均滞留時間2.5時間、重合温度150℃で連続重合を行った。重合槽の液面が一定となるよう底部から連続的に抜き出し、脱溶剤装置に導入してペレット状のビニル共重合樹脂(A'1)を得た。
得られたビニル共重合樹脂(A'1)をイソ酪酸メチル(関東化学社製)に溶解し、10質量%イソ酪酸メチル溶液を調製した。1000mLオートクレーブ装置にビニル共重合樹脂(A'1)の10質量%イソ酪酸メチル溶液を500質量部、10質量%Pd/C(NEケムキャット社製)を1質量部仕込み、水素圧9MPa、200℃で15時間保持して、ビニル共重合樹脂(A'1)の芳香族二重結合部位を水素化した。フィルターにより触媒を除去し、脱溶剤装置に導入してペレット状のビニル共重合樹脂(樹脂A'2)を得た。ビニル共重合樹脂(A'2)におけるメタクリル酸メチル構成単位の割合は58モル%であり、芳香族二重結合部位の水素化反応率は99%であった。ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定した重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は147,000であった。
合成例3〔ビニル共重合樹脂(A''2)の製造〕
精製したメタクリル酸メチル(三菱ガス化学社製)92.000モル%と、精製したスチレン(和光純薬工業社製)7.998モル%と、重合開始剤としてt−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(アルケマ吉富社製、商品名:ルペロックス575)0.002モル%からなるモノマー組成物を、ヘリカルリボン翼付き10L完全混合槽に1kg/hで連続的に供給し、平均滞留時間2.5時間、重合温度150℃で連続重合を行った。重合槽の液面が一定となるよう底部から連続的に抜き出し、脱溶剤装置に導入してペレット状のビニル共重合樹脂(A'’1)を得た。
得られたビニル共重合樹脂(A'’1)をイソ酪酸メチル(関東化学社製)に溶解し、10質量%イソ酪酸メチル溶液を調製した。1000mLオートクレーブ装置にビニル共重合樹脂(A'’1)の10質量%イソ酪酸メチル溶液を500質量部、10質量%Pd/C(NEケムキャット社製)を1質量部仕込み、水素圧9MPa、200℃で15時間保持して、ビニル共重合樹脂(A''1)の芳香族二重結合部位を水素化した。フィルターにより触媒を除去し、脱溶剤装置に導入してペレット状のビニル共重合樹脂(樹脂A'’2)を得た。ビニル共重合樹脂(A'’2)におけるメタクリル酸メチル構成単位の割合は90モル%であり、芳香族二重結合部位の水素化反応率は99%であった。ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定した重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は98,000であった。
実施例1
軸径32mmの単軸押出機と、軸径65mmの単軸押出機と、全押出機に連結されたフィードブロックと、フィードブロックに連結されたTダイとを有する多層押出装置を用いて熱可塑性樹脂積層板を成形した。また軸径32mmの単軸押出機に合成例1で得たビニル共重合樹脂(樹脂A2)を連続的に導入し、シリンダ温度250℃、吐出速度6kg/hの条件で押し出した。また軸径65mmの単軸押出機にメタクリル樹脂〔旭化成ケミカルズ(株)製、商品名:デルペット80NE〕(樹脂B)を連続的に導入し、シリンダ温度260℃、吐出速度50kg/hで押し出した。全押出機に連結されたフィードブロックは2種2層の分配ピンを備え、温度260℃として樹脂A2と樹脂Bを導入し積層した。その先に連結された温度270℃のTダイでシート状に押し出し、3本の鏡面仕上げロールで鏡面を転写しながら冷却し、樹脂A2と樹脂Bの熱可塑性樹脂積層体を得た。このときロールの設定温度は上流側から順に90℃、90℃、100℃とした。得られた熱可塑性樹脂積層体の厚みは1.0mm、樹脂A2層の厚みは中央付近で120μmであった。
また各押出機、フィードブロック、Tダイの条件を同一として樹脂A2と樹脂Bの積層体を押出し、3本の鏡面仕上げロールのうち最も上流側の1本を溝深さ100μm、凸間距離200μmのプリズム形状の賦形ロールに変えて転写しながら冷却し、樹脂A2層側をエンボッシングしたプリズムシートを得た。このときロールの設定温度は上流側から順に90℃、90℃、100℃とした。評価結果を表1に示す。透明性評価、賦形性評価、密着性評価の結果はいずれも良好であった。
実施例2
軸径25mmの単軸押出機と、軸径32mmの単軸押出機と、軸径65mmの単軸押出機と、全押出機に連結されたフィードブロックと、フィードブロックに連結されたTダイとを有する多層押出装置を用いて熱可塑性樹脂積層板を成形した。軸径25mmの単軸押出機にメタクリル酸メチル−スチレン(5:5)共重合樹脂〔新日鐵化学(株)製、商品名:エスチレンMS500〕(樹脂C1)を連続的に導入し、シリンダ温度240℃、吐出速度3kg/hの条件で押し出した。また軸径32mmの単軸押出機に合成例2で得たビニル共重合樹脂(樹脂A'2)を連続的に導入し、シリンダ温度250℃、吐出速度6kg/hの条件で押し出した。また軸径65mmの単軸押出機にメタクリル樹脂〔旭化成ケミカルズ(株)製、商品名:デルペット80NE〕(樹脂B)を連続的に導入し、シリンダ温度260℃、吐出速度50kg/hで押し出した。全押出機に連結されたフィードブロックは3種3層の分配ピンを備え、温度260℃として樹脂A'2と樹脂C1と樹脂Bを導入し積層した。その先に連結された温度270℃のTダイでシート状に押し出し、3本の鏡面仕上げロールで鏡面を転写しながら冷却し、樹脂A'2と樹脂C1と樹脂Bの熱可塑性樹脂積層体を得た。このときロールは上流側から温度90℃、90℃、100℃とした。得られた熱可塑性樹脂積層体の厚みは1.0mm、樹脂A'2層の厚みは中央付近で120μm、樹脂C1層の厚みは中央付近で60μmであった。
また各押出機、フィードブロック、Tダイの条件を同一として樹脂A'2と樹脂C1と樹脂Bの積層体を押出し、3本の鏡面仕上げロールのうち最も上流側の1本を溝深さ100μm、凸間距離200μmのプリズム形状の賦形ロールに変えて転写しながら冷却し、樹脂A'2層側をエンボッシングしたプリズムシートを得た。このときロールの設定温度は上流側から順に90℃、90℃、100℃とした。評価結果を表1に示す。透明性評価、賦形性評価、密着性評価の結果はいずれも良好であった。
実施例3
実施例2で使用したメタクリル酸メチル−スチレン(5:5)共重合樹脂(樹脂C1)の代わりにメタクリル酸メチル−スチレン(3:7)共重合樹脂(樹脂C2)〔新日鐵化学(株)製、商品名:エスチレンMS300〕を使用した以外は、実施例2と同様にして樹脂A'2と樹脂C2と樹脂Bの熱可塑性樹脂積層体ならびに樹脂A'2側をエンボッシングしたプリズムシートを得た。評価結果を表1に示す。透明性評価、賦形性評価、密着性評価の結果はいずれも良好であった。
実施例4
実施例2で使用したメタクリル酸メチル−スチレン(5:5)共重合樹脂(樹脂C1)の代わりにアクリロニトリル−スチレン共重合樹脂〔旭化成ケミカルズ(株)製、商品名:スタイラックAST8701〕(樹脂C3)を使用した以外は、実施例2と同様にして樹脂A'2と樹脂C3と樹脂Bの熱可塑性樹脂積層体ならびに樹脂A'2側をエンボッシングしたプリズムシートを得た。評価結果を表1に示す。透明性評価、賦形性評価、密着性評価の結果はいずれも良好であった。
比較例1
実施例1で使用した合成例1で得たビニル共重合樹脂(樹脂A2)の代わりに合成例2で得たビニル共重合樹脂(樹脂A'2)を使用した以外は実施例1と同様にして樹脂A'2と樹脂Bの熱可塑性樹脂積層体ならびに樹脂A'2側をエンボッシングしたプリズムシートを得た。評価結果を表1に示す。密着性評価の結果は不良であった。
比較例2
実施例1で使用した合成例1で得たビニル共重合樹脂(樹脂A2)の代わりに合成例3で得たビニル共重合樹脂(樹脂A'’2)を使用した以外は、実施例1と同様にして樹脂A'’2と樹脂Bの熱可塑性樹脂積層体ならびに樹脂A'’2側をエンボッシングしたプリズムシートを得た。評価結果を表1に示す。賦形性評価の結果は不良であった。
比較例3
実施例1で使用した合成例1で得たビニル共重合樹脂(樹脂A2)の代わりに合成例3で得たビニル共重合樹脂(樹脂A'’2)を使用し、ロールの設定温度を上流側から順に100℃、90℃、100℃とした以外は実施例1と同様にして樹脂A'’2と樹脂Bの熱可塑性樹脂板ならびに樹脂A'’2側をエンボッシングしたプリズムシートを得た。評価結果を表1に示す。賦形性評価の結果は不良であった。
比較例4
実施例1で使用した合成例1で得たビニル共重合樹脂(樹脂A2)の代わりに合成例3で得たビニル共重合樹脂(樹脂A'’2)を使用し、ロールの設定温度を上流側から順に110℃、90℃、100℃とした以外は実施例1と同様にして樹脂A'’2と樹脂Bの熱可塑性樹脂板ならびに樹脂A'’2側をエンボッシングしたプリズムシートを得た。評価結果を表1に示す。賦形性評価の結果は不良であった。
比較例5
軸径65mmの単軸押出機とTダイとを有する単層押出装置を用いて熱可塑性樹脂板を成形した。軸径65mmの単軸押出機にメタクリル樹脂〔旭化成ケミカルズ(株)製、商品名:デルペット80NE〕(樹脂B)を連続的に導入し、シリンダ温度260℃、吐出速度50kg/hで押し出した。その先に連結された温度270℃のTダイでシート状に押し出し、3本の鏡面仕上げロールで鏡面を転写しながら冷却し、樹脂Bの熱可塑性樹脂板を得た。このときロールは上流側から温度90℃、90℃、100℃とした。得られた熱可塑性樹脂板の厚みは1.0mmであった。
また押出機、Tダイの条件を同一として樹脂Bを押出し、3本の鏡面仕上げロールのうち最も上流側の1本を溝深さ100μm、凸間距離200μmのプリズム形状の賦形ロールに変えて転写しながら冷却し、片面をエンボッシングした樹脂Bのプリズムシートを得た。このときロールの設定温度は上流側から順に90℃、90℃、100℃とした。評価結果を表1に示す。賦形性評価の結果は不良であった。
比較例6
比較例5のロールの設定温度を上流側から順に100℃、90℃、100℃とした以外は比較例5と同様にして樹脂Bの熱可塑性樹脂板ならびに片面をエンボッシングしたプリズムシートを得た。評価結果を表1に示す。賦形性評価の結果は不良であった。
比較例7
比較例5のロールの設定温度を上流側から順に110℃、90℃、100℃とした以外は比較例5と同様にして樹脂Bの熱可塑性樹脂板ならびに片面をエンボッシングしたプリズムシートを得た。評価結果を表1に示す。賦形性評価の結果は不良であった。
比較例8
軸径65mmの単軸押出機とTダイとを有する単層押出装置を用いて熱可塑性樹脂板を成形した。軸径65mmの単軸押出機にポリカーボネート樹脂〔三菱ガス化学(株)製、商品名:ユーピロンE2000〕を連続的に導入し、シリンダ温度280℃、吐出速度50kg/hで押し出した。その先に連結された温度290℃のTダイでシート状に押し出し、3本の鏡面仕上げロールで鏡面を転写しながら冷却し、ポリカーボネート樹脂の熱可塑性樹脂板を得た。このときロールは上流側から温度130℃、130℃、180℃とした。得られた熱可塑性樹脂板の厚みは1.0mmであった。
また押出機、Tダイの条件を同一としてポリカーボネート樹脂を押出し、3本の鏡面仕上げロールのうち最も上流側の1本を溝深さ100μm、凸間距離200μmのプリズム形状の賦形ロールに変えて転写しながら冷却し、片面をエンボッシングしたポリカーボネート樹脂のプリズムシートを得た。このときロールの設定温度は上流側から順に130℃、130℃、180℃とした。評価結果を表1に示す。透明性評価の結果は不良であった。
比較例9
軸径32mmの単軸押出機と、軸径65mmの単軸押出機と、全押出機に連結されたフィードブロックと、フィードブロックに連結されたTダイとを有する多層押出装置を用いて熱可塑性樹脂積層板を成形した。また軸径32mmの単軸押出機にポリカーボネート樹脂〔三菱ガス化学(株)製、商品名:ユーピロンE2000〕を連続的に導入し、シリンダ温度280℃、吐出速度6kg/hの条件で押し出した。また軸径65mmの単軸押出機にメタクリル樹脂〔旭化成ケミカルズ(株)製、商品名:デルペット80NE〕(樹脂B)を連続的に導入し、シリンダ温度260℃、吐出速度50kg/hで押し出した。全押出機に連結されたフィードブロックは2種2層の分配ピンを備え、温度280℃としてポリカーボネート樹脂と樹脂Bを導入し積層した。その先に連結された温度290℃のTダイでシート状に押し出し、3本の鏡面仕上げロールで鏡面を転写しながら冷却し、ポリカーボネート樹脂と樹脂Bの熱可塑性樹脂積層体を得た。このときロールは上流側から温度130℃、130℃、100℃とした。得られた熱可塑性樹脂積層体の厚みは1.0mm、ポリカーボネート樹脂層の厚みは中央付近で120μmであった。
また各押出機、フィードブロック、Tダイの条件を同一としてポリカーボネート樹脂と樹脂Bの積層体を押出し、3本の鏡面仕上げロールのうち最も上流側の1本を溝深さ100μm、凸間距離200μmのプリズム形状の賦形ロールに変えて転写しながら冷却し、ポリカーボネート樹脂層側をエンボッシングしたプリズムシートを得た。このときロールの設定温度は上流側から順に130℃、130℃、100℃とした。評価結果を表1に示す。透明性評価の結果は不良であった。
本発明の熱可塑性樹脂積層体は透明性、低複屈折性、賦形性などに優れるという特徴を有し、透明性基板材料、透明性保護材料として好適に用いられ、特に液晶表示装置の光学シートとして好適に用いられる。

Claims (7)

  1. メタクリル系樹脂(B)層の片面又は両面にビニル共重合樹脂(A)層が積層された熱可塑性樹脂積層体であって、前記ビニル共重合樹脂(A)が、下記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、下記一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)とを含み、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)との合計割合が前記ビニル共重合樹脂(A)中の全構成単位の合計に対して90〜100モル%であり、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)とのモル比が70:30〜80:20であるビニル共重合樹脂であって、前記メタクリル系樹脂(B)がポリメタクリル酸メチル、又はメタクリル酸メチル−アクリル酸メチル共重合樹脂であることを特徴とする熱可塑性樹脂積層体。

    (式中、R1は水素原子又はメチル基であり、R2は炭素数1〜18のアルキル基である。)

    (式中、R3は水素原子又はメチル基であり、R4は炭素数1〜4のアルキル置換基を有することのあるシクロヘキシル基である。)
  2. メタクリル系樹脂(B)層の片面又は両面に、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体又はアクリロニトリル−スチレン共重合体からなる熱可塑性樹脂(C)層が積層され、さらにその上にビニル共重合樹脂(A’)層が積層された熱可塑性樹脂積層体であって、前記ビニル共重合樹脂(A’)が、前記一般式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と、前記一般式(2)で表される脂肪族ビニル構成単位(b)とを含み、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)との合計割合が前記ビニル共重合樹脂(A’)中の全構成単位の合計に対して90〜100モル%であり、前記(メタ)アクリル酸エステル構成単位(a)と前記脂肪族ビニル構成単位(b)とのモル比が30:70〜80:20であるビニル共重合樹脂であって、前記メタクリル系樹脂(B)がポリメタクリル酸メチル、又はメタクリル酸メチル−アクリル酸メチル共重合樹脂であることを特徴とする熱可塑性樹脂積層体。
  3. 前記ビニル共重合樹脂(A)又は前記ビニル共重合樹脂(A’)が、少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステルモノマーと少なくとも1種の芳香族ビニルモノマーとを重合した後、該芳香族ビニルモノマー由来の芳香族二重結合の70%以上を水素化して得られたものである請求項1又は2に記載の熱可塑性樹脂積層体。
  4. 前記一般式(1)において、R1及びR2がメチル基である請求項1〜3のいずれかに記載の熱可塑性樹脂積層体。
  5. 前記一般式(2)において、R3が水素原子であり、R4がシクロヘキシル基である請求項1〜4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂積層体。
  6. 片面又は両面をエンボッシングしてあることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂積層体。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の熱可塑性樹脂積層体からなる光学シート。
JP2012521456A 2010-06-21 2011-06-17 熱可塑性樹脂積層体 Active JP5713014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012521456A JP5713014B2 (ja) 2010-06-21 2011-06-17 熱可塑性樹脂積層体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140183 2010-06-21
JP2010140183 2010-06-21
PCT/JP2011/063949 WO2011162183A1 (ja) 2010-06-21 2011-06-17 熱可塑性樹脂積層体
JP2012521456A JP5713014B2 (ja) 2010-06-21 2011-06-17 熱可塑性樹脂積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011162183A1 JPWO2011162183A1 (ja) 2013-08-22
JP5713014B2 true JP5713014B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=45371370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521456A Active JP5713014B2 (ja) 2010-06-21 2011-06-17 熱可塑性樹脂積層体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130095337A1 (ja)
EP (1) EP2583825B1 (ja)
JP (1) JP5713014B2 (ja)
KR (2) KR20180049151A (ja)
CN (1) CN102947089B (ja)
TW (1) TWI531468B (ja)
WO (1) WO2011162183A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106103092A (zh) * 2014-03-07 2016-11-09 株式会社可乐丽 层叠体
US9720155B2 (en) 2014-05-02 2017-08-01 Sabic Global Technologies Multilayered articles with low optical retardation
TWI718244B (zh) * 2016-02-05 2021-02-11 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 熱可塑性樹脂層合延伸薄膜
JP6834991B2 (ja) * 2016-02-05 2021-02-24 三菱瓦斯化学株式会社 熱可塑性樹脂積層延伸フィルム
JP6931350B2 (ja) * 2016-07-06 2021-09-01 デンカ株式会社 偏光子保護フィルム用樹脂組成物、偏光子保護フィルム
TWI772319B (zh) * 2016-08-18 2022-08-01 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 2段硬化性層合板
US20200384746A1 (en) * 2017-03-22 2020-12-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Stretched multilayer thermoplastic resin film
WO2020085286A1 (ja) 2018-10-26 2020-04-30 三菱瓦斯化学株式会社 熱可塑性樹脂積層体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063127A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性透明樹脂
JP2006089713A (ja) * 2004-05-31 2006-04-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性透明樹脂
JP2006199028A (ja) * 2004-12-20 2006-08-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プラスチックシート
JP2009172794A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Kuraray Co Ltd 樹脂シートの製造方法
JP2009196125A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性樹脂積層体
WO2010024217A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 三菱瓦斯化学株式会社 熱可塑性樹脂積層体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0847852A3 (de) * 1996-12-10 2004-03-03 Basf Aktiengesellschaft Verbundschichtplatten oder -folien und Formkörper daraus
FR2827295B1 (fr) * 2001-07-13 2004-07-09 Saint Gobain Materiau transparent en plaque ,a base de polymere de methacrylate de methyle,modifie en surface,vitrages incorporant ce materiau,et procedes correspondants
EP1757626B1 (en) * 2004-05-31 2017-07-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Co-extrusion-molded multi-layered thermoplastic resin sheet
US7567381B2 (en) * 2004-12-20 2009-07-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Plastic sheet
JP4506733B2 (ja) 2005-09-05 2010-07-21 ソニー株式会社 光学フィルムの製造方法
JP2007108475A (ja) 2005-10-14 2007-04-26 Sekisui Chem Co Ltd プリズムシートならびに光学シート
CN101522790B (zh) * 2006-10-23 2011-12-28 可乐丽股份有限公司 丙烯酸系热塑性树脂组合物、丙烯酸系树脂膜及丙烯酸系树脂复合体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089713A (ja) * 2004-05-31 2006-04-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性透明樹脂
JP2006063127A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性透明樹脂
JP2006199028A (ja) * 2004-12-20 2006-08-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プラスチックシート
JP2009172794A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Kuraray Co Ltd 樹脂シートの製造方法
JP2009196125A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性樹脂積層体
WO2010024217A1 (ja) * 2008-08-28 2010-03-04 三菱瓦斯化学株式会社 熱可塑性樹脂積層体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI531468B (zh) 2016-05-01
EP2583825A1 (en) 2013-04-24
TW201213123A (en) 2012-04-01
US20130095337A1 (en) 2013-04-18
KR20180049151A (ko) 2018-05-10
CN102947089B (zh) 2015-05-20
KR20130106774A (ko) 2013-09-30
WO2011162183A1 (ja) 2011-12-29
EP2583825A4 (en) 2014-09-17
JPWO2011162183A1 (ja) 2013-08-22
EP2583825B1 (en) 2020-04-01
CN102947089A (zh) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713014B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層体
JP5850112B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層体
JP2009196125A (ja) 熱可塑性樹脂積層体
JPWO2013157530A1 (ja) 積層体
JP2014005335A (ja) 透明樹脂組成物
JP2012228811A (ja) 合成樹脂積層体
TWI568785B (zh) Thermoplastic resin
CN102906187B (zh) 热塑性透明树脂组合物
TWI825009B (zh) 熱塑性樹脂層合延伸薄膜及其製造方法
TWI718244B (zh) 熱可塑性樹脂層合延伸薄膜
JP6668826B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層体
JP7076664B1 (ja) 多層体および成形品
WO2022071489A1 (ja) 樹脂積層体
WO2022071487A1 (ja) 樹脂積層体
JP2006022211A (ja) 光拡散性樹脂
JP2019094447A (ja) 熱可塑性透明樹脂組成物延伸フィルム
JP2024008420A (ja) 一軸延伸シートおよびその応用
JP2019072946A (ja) 熱可塑性樹脂積層フィルム
JP2019094446A (ja) 熱可塑性透明樹脂組成物延伸フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5713014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151