JP2014517860A - マレイン酸、アリルエーテル及び(メタ)アクリル酸化合物のポリマー、並びにその調製及び使用 - Google Patents

マレイン酸、アリルエーテル及び(メタ)アクリル酸化合物のポリマー、並びにその調製及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014517860A
JP2014517860A JP2014509703A JP2014509703A JP2014517860A JP 2014517860 A JP2014517860 A JP 2014517860A JP 2014509703 A JP2014509703 A JP 2014509703A JP 2014509703 A JP2014509703 A JP 2014509703A JP 2014517860 A JP2014517860 A JP 2014517860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
polymer
atoms
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014509703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6294223B2 (ja
Inventor
ズルサー ウーリー
フルンツ ルーカス
ツィマーマン イェルク
Original Assignee
ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ジーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2014517860A publication Critical patent/JP2014517860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294223B2 publication Critical patent/JP6294223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F216/1416Monomers containing oxygen in addition to the ether oxygen, e.g. allyl glycidyl ether
    • C08F216/1425Monomers containing side chains of polyether groups
    • C08F216/1433Monomers containing side chains of polyethylene oxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
    • C04B24/267Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/32Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/308Slump-loss preventing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本発明は、マレイン酸又はその誘導体、アリルエーテル、及び(メタ)アクリル酸又はその誘導体の櫛形ポリマー、並びに10〜50℃の反応温度でのラジカル重合によるその調製に関する。本発明はさらに、水硬性組成物の取り扱い性を改良するための、このような櫛形ポリマーの使用に関する。

Description

本発明は、水硬性系のための添加剤に関し、特にコンクリート組成物のための分散剤に関する。
マレイン酸又はその誘導体とアリルエーテル又はビニルエーテルとのポリマーは、その減水性を理由として、コンクリート技術において可塑剤として使用されている。このようなポリマーは、セメントなどの水硬性組成物に添加したときに、水分率を低減することができる。これは、コンクリートの安定性にとって有利である。これらのポリマーは、櫛形ポリマー構造を有する。従来技術では、特許文献1におけるようなこの分類の櫛形ポリマーを製造するために、60℃を本質的に超える温度を使用する。
櫛形ポリマーをベースとする既知の可塑剤に関する特定の問題は、長期取り扱い性が時間の経過とともに急速に低下し、そのため、短い時間の後で、水硬性組成物が低い取り扱い性となるという事実からなる。
米国特許第6,388,038号明細書
それゆえ、本発明の目標は、上記の欠点を有しない、マレイン酸又はその誘導体とアリルエーテルとから製造されるポリマーを供給することである。水硬性組成物における使用のためのマレイン酸又はその誘導体とアリルエーテルとをベースとし、かつ特別な有利な特性を有する新規の可塑剤を供給する。このポリマーは、水硬性組成物中で改良された可塑化効果を示すものである。特に本発明は、水硬性組成物の良好な長期取り扱い性を可能とするポリマーを供給するという課題に基づいている。
驚くべきことに、請求項1に記載のポリマー、及び請求項6に記載の方法を用いて製造されるポリマーは、この課題を解決する。このようなポリマーは、長期取り扱い性の改良及び水硬性組成物における減水性の改良の両方をもたらす。
本発明の追加の態様は、さらなる独立請求項の内容である。本発明の特に好ましい実施形態は、従属請求項の内容である。
本発明は、下記を含むポリマーPに関する:
(a)mモル%の下記の式(I)の少なくとも1種の構造単位A:
Figure 2014517860
(b)nモル%の下記の式(II)の少なくとも1種の構造単位B:
Figure 2014517860
(c)oモル%の下記の式(III)の少なくとも1種の構造単位C:
Figure 2014517860
及び随意に、(d)pモル%の少なくとも1種の追加の構造単位D、
(上式中、
及びRは各々独立に、COOM又はCOORを表し、
は、H又はCHを表し、特にHであり、
は、下記式を表し:
Figure 2014517860
は、1〜6個のC原子を有するアルキレン基を表し、
は、H、アルキル基、好ましくは1〜20個のC原子を有するアルキル基、又はアルキルアリール基、好ましくは7〜20個のC原子を有するアルキルアリール基を表し、
は、H又はCHを表し、特にHであり、
は、M、1〜6個のC原子を有するアルキル基、1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基、又は下記式を表し:
Figure 2014517860
置換基Aは独立に、C〜Cアルキレン基を表し、下付き文字qは2〜300、特に2〜50の値を表し、下付き文字rは0〜1の値を表し、そして下付き文字sは1〜5の値を表し
Mはカチオンであり、好ましくはH、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価イオン、NH 又は有機アンモニウムであり、特に好ましくは、H、Na、Ca++/2、Mg++/2、NH 又は有機アンモニウムであり、
m、n、o、pは独立に数値を表し、合計m+n+o+p=100であり、かつm>0、n>0、o>0及びp≧0であり、
m=10〜80であり、好ましくは30〜60、特に好ましくは40〜55であり、最も好ましくは40〜55であり、
n=10〜50であり、好ましくは20〜40であり、特に好ましくは30〜40であり、
o=10〜50であり、好ましくは15〜30であり、特に好ましくは17.5〜30であり、最も好ましくは20〜25であり、
p=0〜20であり、好ましくは0〜10であり、特に好ましくは0〜5である)。
本文書中の用語「ポリマー」は、一方で、化学的に均一なマクロ分子の集合体であるが、重合度、分子量及び鎖長に関して異なり、重反応(重合)により製造されるものを表す。他方で、この用語は、重反応から生じるこのようなマクロ分子の集合体の誘導体をも包含し、このため、所定のマクロ分子を形成するための官能基の付加又は置換などの反応によって得られる、化学的に均一であるか又は化学的に不均一であることができる化合物をも包含する。
本文書中、用語「櫛形ポリマー」は、直鎖状ポリマー鎖(=主鎖)に側鎖がエステル又はエーテル基を介して結合しているものからなる櫛形ポリマーを指す。側鎖は、その外観の点で「櫛」の「歯」を形成している。
COOMは、一方で、イオンMが結合するカルボキシレートであること、及び他方で、イオンMが多価である場合には、電荷は対イオンによりバランスされなければならないことが、当業者に明らかである。
P、A、A’、B、B’、C、C’、D、D’などの太字体の表示は本文書中で、読み手にとってのより良好な理解及び識別のためにのみ提供される。
構造単位Cは、通常、(メタ)アクリル酸又はその誘導体の重合により形成される単位、特にその塩、無水物又はエステルの重合により形成される単位である。「(メタ)アクリル酸」は本文書全体にわたって、アクリル酸及びメタクリル酸の両方を示すために使用される。このようなエステルの例は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、5−ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−(2−メトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)エチル(メタ)アクリレート、3−メトキシプロピル(メタ)アクリレート、3−(3−メトキシプロポキシ)プロピル(メタ)アクリレート、及び3−(3−(3−メトキシプロポキシ)プロポキシ)プロピル(メタ)アクリレートである。
構造単位Dは、通常、エチレン系不飽和カルボン酸又はその誘導体の重合により形成される単位、特にその塩、無水物、エステル又はアミドの重合により形成される単位のうちの1つである。
適切な構造単位Dの例は、メサコン酸、シトラコン酸、グルタコン酸、フマル酸、マレアミド酸、イタコン酸、ビニル安息香酸、クロトン酸、又は上記の酸の無水物若しくはその誘導体の重合により形成される単位、特にその塩、無水物、エステル又はアミドの重合により製造される単位である。好ましいのは、モノカルボン酸又はその誘導体の重合により形成される単位、特にその塩、無水物又はアミドの重合により形成される単位である。
ポリマーPが5モル%未満の構造単位Dを含む場合、特にポリマーPが構造単位Dを含まない場合、さらに有利なことがある。
ポリマーPは、好ましくは、平均分子量Mが2000〜200,000g/モルであり、好ましくは5000〜70,000g/モルであり、特に好ましくは15,000〜50,000g/モルである。
ポリマーPにおいて、m=40〜50であり、n=30〜40であり、o=17.5〜30、特にo=20〜25であり、かつp=0〜5、特にp=0である場合、さらに特に有利である。
好ましくは、ポリマーPにおいてRはMである。このことは、水硬性組成物の長期取り扱い性を増加させることに関して特に良好な結果を得るために有利である。
が、1〜6個のC原子を有するアルキル基、1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基、又は下記式、特に1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基である場合、さらに有利なことがある:
Figure 2014517860
これは、それを水硬性組成物に添加した後で、特定の時間にわたってスランプが増加する点で有利である。このようにして、例えば、可塑化効果は他の可塑剤との組み合わせで便利に調節することができる。このように、例えば、経過時間にわたる一定の取り扱い性は、添加直後に非常に高いスランプをもたらすが、時間経過にわたりスランプを急速に低下させる可塑剤との組み合わせで達成できる。
好ましい実施形態において、ポリマーPは下記を含む(それぞれポリマーPにおける構造単位A、B及びCの合計分子量を基準としている):
40〜50モル%の式(I)の構造単位A、
30〜40モル%の式(II)の構造単位B、
20〜25モル%の構造単位C。
特に好ましい実施形態において、ポリマーPは、95wt%超、好ましくは98wt%超の上記の構造単位A、B及びCからなり、好ましいものは上記のモル%比である。ポリマーPは、構造単位A、B及びCに加えて、追加の構造単位を含むことができ、その追加の構造単位は、例えば分子量調節剤から得られる。
さらなる好ましい実施形態では、ポリマーPにおいて、
及びRは各々、COOMを表し、
は、Hを表し、
は、下記式を表し:
Figure 2014517860
は、1〜6個のC原子を有するアルキレン基を表し、
は、H、アルキル基、好ましくは1〜20個のC原子を有するアルキル基を表し、特にRは、CHを表し、
は、H又はCH、特にHを表し、
は、Mを表し、
置換基Aは独立に、C〜Cアルキレン基を表し、下付き文字qは、2〜300の値を表し、特に2〜50の値であり、
下付き文字rは、0〜1の値を表し、特に0であり、
Mは、カチオンであり、好ましくはH、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価金属イオン、NH 又は有機アンモニウムであり、特に好ましくは、H、Na、Ca++/2、Mg++/2、NH 又は有機アンモニウムであり、最も好ましくはHであり、
m=40〜50であり、
n=30〜40であり、
o=20〜25であり、
p=0である。
さらなる好ましい実施形態では、ポリマーPにおいて、
及びRは、各々COOMを表し、
は、Hを表し、
は、下記式を表し:
Figure 2014517860
は、1〜6個のC原子を有するアルキレン基を表し、
は、H、アルキル基、好ましくは1〜20個のC原子を有するアルキル基を表し、特にRはCHを表し、
は、Hを表し、
は、1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基を表し、
置換基Aは独立に、C〜C−アルキレン基を表し、下付き文字qは2〜300の値を表し、特に2〜50の値であり、
下付き文字rは0〜1の値を表し、特に0であり、
Mは、カチオンであり、好ましくはH、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価金属イオン、NH 又は有機アンモニウムであり、特に好ましくは、H、Na、Ca++/2、Mg++/2、NH 又は有機アンモニウムであり、最も好ましくはHであり、
m=40〜50であり、
n=30〜40であり、
o=20〜25であり、
p=0である。
さらなる態様において、本発明は上記のポリマーPの製造方法に関する。
好ましい実施形態において、ポリマーPの製造方法は、下記の化合物を、10℃〜50℃、好ましくは15℃〜35℃の反応温度でラジカル重合のための開始剤の存在下において、ラジカル重合させる工程を含む:
(i)m’モル%の無水マレイン酸又は下記の式(IV)の化合物である少なくとも1種の化合物A’:
Figure 2014517860
(ii)n’モル%の式(V)の少なくとも1種の化合物B’、
Figure 2014517860
(iii)o’モル%の下記の式(VI)の少なくとも1種の化合物C’:
Figure 2014517860
及び随意に、(iv)p’モル%の少なくとも1種の追加の化合物D’
(上式中、
及びRは、各々独立にCOOM又はCOORを表し、
は、H又はCHを表し、特にHであり、
は、下記式を表し:
Figure 2014517860
は、1〜6個のC原子を有するアルキレン基を表し、
は、H、アルキル基、好ましくは1〜20個のC原子を有するアルキル基、又はアルキルアリール基、好ましくは7〜20個のC原子を有するアルキルアリール基を表し、
は、H又はCHを表し、特にHであり、
は、M、1〜6個のC原子を有するアルキル基、1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基、又は下記式を表し:
Figure 2014517860
置換基Aは独立に、C〜Cアルキレン基を表し、下付き文字qは、2〜300、特に2〜50の値を表し、下付き文字rは、0〜1の値を表し、かつ下付き文字sは、1〜5の値を表し
Mは、カチオンであり、好ましくはH、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価金属イオン、NH 又は有機アンモニウムであり、特に好ましくは、H、Na、Ca++/2、Mg++/2、NH 又は有機アンモニウムであり;
m’、n’、o’、p’は独立に数値を表し、m’+n’+o’+p’=100であり、かつm’>0、n’>0、o’>0及びp’≧0であり;
m’=10〜80であり、好ましくは30〜60、特に好ましくは40〜55であり、最も好ましくは40〜55であり、
n’=10〜50であり、好ましくは20〜40であり、特に好ましくは30〜40であり、
o’=10〜50であり、好ましくは15〜30であり、特に好ましくは17.5〜30であり、最も好ましくは20〜25であり、
p’=0〜20であり、好ましくは0〜10であり、特に好ましくは0〜5である)。
本文書中の用語「ラジカル重合のための開始剤」又は「ラジカル開始剤」は、CD Rompp Chemie Lexikon, 9th edition, version 1.0, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1995において開始剤として記載される化合物として定義され、それはラジカル重合に適する。
化合物C’は、上記で好ましい構造単位Cとして記載した構造単位へと重合により導かれる化合物である。
また、この方法が、(iv)p’モル%の少なくとも1種の追加の化合物D’をさらに含むことも有利なことがあり得る。
化合物D’は、好ましくは、上記で好ましい構造単位Dとして記載した構造単位等の構造単位へと重合により導かれる化合物である。
しかしながら、5モル%未満の追加の化合物D’を用い、特に化合物D’を全く用いないことが、有利なことがある。
好ましくは、使用される割合は、m’=40〜50モル%、n’=30〜40モル%、o’=17.5〜30モル%、特にo’=20〜25モル%、かつp’=0〜5モル%、特にp’=0モル%を用いる。
好ましい実施形態では、下記の量の化合物A’、B’及びC’を用いる(それぞれの場合において、製造に使用される化合物A’、B’及びC’の合計モル量を基準としている):
40〜50モル%の式(IV)の化合物A’、
30〜40モル%の式(V)の化合物B’、
20〜25モル%の式(VI)の化合物C’、
さらなる好ましい実施形態では、下記のものを方法において用いる:
及びRは各々、COOMを表し、
は、Hを表し、
は、下記式を表し:
Figure 2014517860
は、1〜6個のC原子を有するアルキレン基を表し、
は、H、アルキル基、好ましくは1〜20個のC原子を有するアルキル基、特にRはCHを表し、
は、H又はCHを表し、特にHであり、
は、Mを表し、
ここで、置換基Aは独立に、C〜Cアルキレン基を表し、下付き文字qは、2〜300、特に2〜50の値を表し、下付き文字rは、0〜1の値を表し、特に0であり、
Mは、カチオンであり、好ましくはH、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価金属イオン、NH 又は有機アンモニウムであり、特に好ましくは、H、Na、Ca++/2、Mg++/2、NH 又は有機アンモニウムであり、最も好ましくはHであり、
m’=40〜50であり、
n’=30〜40であり、
o’=20〜25であり、
p’=0である。
この方法におけるさらなる好ましい実施形態では、
及びRは各々、COOMを表し、
は、Hを表し、
は、下記式を表し:
Figure 2014517860
は、1〜6個のC原子を有するアルキレン基を表し、
は、H、アルキル基、好ましくは1〜20個のC原子を有するアルキル基、特にRはCHを表し、
は、Hを表し、
は、1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基を表し、
置換基Aは独立に、C〜Cアルキレン基を表し、下付き文字qは、2〜300、特に2〜50の値を表し、下付き文字rは、0〜1の値を表し、特に0であり、
Mは、カチオンであり、好ましくはH、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価金属イオン、NH 又は有機アンモニウムであり、特に好ましくは、H、Na、Ca++/2、Mg++/2、NH 又は有機アンモニウムであり、最も好ましくはHであり、
m’=40〜50であり、
n’=30〜40であり、
o’=20〜25であり、
p’=0である。
好ましくは、本発明の方法により製造されるポリマーPは、上記に好ましいものとして記載されたとおりの平均分子量Mを有する。
この方法は、10〜50℃、好ましくは15℃〜35℃の反応温度でラジカル重合のための開始剤の存在下において行われる。このような反応温度は、重合の間に、形成されるポリマーの酸化損傷が起こらない点で、とりわけ有利である。ここで、このような酸化損傷は、ポリマーの補助により達成できる水硬性組成物の長期取り扱い性の改良に好ましくない影響を与える。
好ましくは、ラジカル重合のための開始剤は、レドックス系をベースとする開始剤又はUVをベースとする開始剤を含む。このことは、このような系が、10〜50℃、好ましくは15℃〜35℃の温度でのラジカルの生成に有効に寄与するという点で有利である。
好ましくは、ラジカル重合のための開始剤は、レドックス系をベースとする開始剤である。特にレドックス系をベースとする開始剤は、還元剤及びラジカル形成剤を含む。ここで、還元剤は、ナトリウムヒドロキシメタンスルフィネート(ロンガリット)、アルカリ金属亜硫酸塩、メタ重亜硫酸塩、アスコルビン酸及びケト−エノールからなる群より選ばれ、かつラジカル形成剤は好ましくは、ペルオキシ化合物、例えば過酸化水素又はナトリウムペルオキシドである。
開始剤は好ましくは、化合物A’、B’、C’及び随意にD’の総計の合計質量を基準として、0.05〜20wt%、好ましくは0.01〜10wt%、特に好ましくは0.1〜2wt%の割合で使用される。
反応が水性溶媒中、特に水中で行われる場合、水に容易可溶性である別の開始剤が好ましくは使用される。
開始剤は、ラジカル重合の間に種々の方法で反応容器に添加されうる。開始剤は、反応容器中にすべて入っていてよく、又は重合反応の間に、開始剤が消費されるときに、連続的に又は段階的に導入されてよい。好ましくは開始剤は、ラジカル重合の進行の間に重合混合物に連続的に添加される。
ラジカル重合は好ましくは、pH2〜4で行われる。このことは、化合物B’の加水分解が大きく防止される点で有利である。
エマルジョン中、バルク中又は溶液中、好ましくは溶液中、特に好ましくは水溶液中、最も好ましくは水中で、ラジカル重合を行うことが有利である。水溶液は、それらを液体製品として使用する場合、水硬性組成物の取り扱い性を延長する後の使用のために有利である。
さらに、重合反応の間にわたって反応物に化合物C’を連続的に導入するようにして重合反応を行うことが有利であり得る。
10℃〜50℃の反応温度でのラジカル重合をベースとする上記の製造方法により製造されるポリマーPは、60℃を超える反応温度でのラジカル重合をベースとする製造方法により製造される櫛形ポリマーとは対照的に、化合物A’、化合物B’、化合物C’及び、随意に化合物D’を均一に取り込んでいるので、異なる有利な構造及び特性を有する櫛形ポリマーを得ることができる点で有利である。驚くべきことに、本発明の方法により製造されるポリマーPの使用により、特に有利な特性が達成されることが発見され、特にセメント組成物等の水硬性組成物の取り扱い性は、添加直後及び長期間にわたって改良される。異なる特性は、おそらく、ポリマーPにおける側鎖の分布が異なることにより得られている。
本文書中において、用語「水硬性バインダー」は、CD Rompp Chemie Lexikon, 9th edition, version 1.0, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1995において記載されている化合物として定義され、これらの化合物は、水の存在下において、酸素が無くても、例えば水中でも、硬化する。
用語「水硬性組成物」は、水硬性バインダーを含む組成物に適用される。適切な組成物及びバインダーは、建築化学の分野の当業者に知られている。本発明の好ましい実施形態において、水硬性バインダーは、セメント及び消石灰からなる群より選ばれる。
通常のセメントは例えば、ポルトランドセメント又は耐火性セメント、及び通常の添加剤とそれらの混合物である。セメントは水硬性バインダーとして特に好ましい。
水硬性組成物は、通常の添加剤を含むことができ、かかる添加剤は、フライアッシュ、シリカフューム、スラグ、スラグ砂及び石灰石フィラー等である。砂、砂利、岩、石英粉、白亜等の添加剤も可能であり、添加剤として、例えば、可塑剤などの慣用の成分、例えばリグノスルホネート、スルホン化ナフタレン−ホルムアルデヒド縮合物、スルホン化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物又はポリカルボキシレートエーテル、促進剤、腐食防止剤、遅延剤、収縮低減剤、脱泡剤又は気孔形成剤が挙げられる。
追加の態様において、本発明は、上記でポリマーPとして記載した少なくとも1種のポリマーPを含む水硬性組成物に関する。
ポリマーPは、分散剤として、又は分散剤の成分として使用されうる。このような分散剤は少なくとも1種のポリマーPを含む。分散剤は追加の成分を含むことができる。追加の成分の例は、添加剤、例えば、可塑剤、例えばリグノスルホネート、スルホン化ナフタレン−ホルムアルデヒド縮合物、スルホン化メラミン−ホルムアルデヒド縮合物又はポリカルボキシレートエーテル(PCE)、促進剤、遅延剤、収縮低減剤、脱泡剤、空気孔形成剤又は発泡剤である。通常、ポリマーPの割合は、分散剤の合計質量を基準として、5〜100wt%、特に10〜100wt%である。
ポリマーPは、このように形成された水硬性組成物の取り扱い性を改良するために特に使用されうる。
したがって、本発明の追加の態様は、上記の少なくとも1種のポリマーPの、水硬性組成物の取り扱い性を改良するための使用に関する。
本発明による使用において、水硬性組成物は、水硬性組成物に水を添加した後に、長期間、通常は180分間又は240分間にわたる取り扱い性の改良を示す。このことは、この組成物が、ポリマーPを含まない組成物と比較して、又は従来の可塑剤等の他の減水剤を含む組成物と比較して、水及びポリマーP含有分散剤の添加の後で比較的長時間にわたって取り扱い性を有することを意味する。例えば、ポリマーPを含まないか又は従来の可塑剤を含む組成物が当初は同等の初期スランプ値で同一の水/セメント値(w/z値)を有し、これらを比較可塑剤の添加率により調節するという比較を行う。ポリマーPを含む水硬性組成物のスランプは、好ましくは、特定の時間後、例えば180又は240分後に本質的に若干しか低下せず、又は全く低下せず、それによって初期スランプと、180分後又はさらに好ましくは240分後のスランプとの間の変化が、できるかぎり小さい。
本発明による使用の場合では、長期間取り扱い性は特に改良される。長期間取り扱い性はEN1015−3によるスランプにより決定されうる。好ましくは取り扱い性は、水の添加後の180分を超える時点及び/又は240分を超える時点で改良される。好ましくは取り扱い性は、水の添加の180分後及び/又は240分後の時点で改良される。
特に基RMとしてH、Na、Ca++/2、Mg++/2、NH 又は有機アンモニウムを含むポリマーPの本発明による使用において、取り扱い性は例えば、EN1015−3によるスランプで測定可能なものとして、特に水の添加直後、通常は水の添加の0〜5分後に改良される。
基Rとして1〜6個のC原子を有するアルキル基、1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基、又は下記式、特に1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基を含む本発明によるポリマーPの使用は、水硬性組成物、特にセメント含有水硬性組成物のスランプが、EN1015−3により測定したときに、(水の添加後)180分又は240分で低下しない点で有利である:
Figure 2014517860
本発明の好ましい実施形態において、水硬性組成物、特にセメント含有水硬性組成物のスランプは、EN1015−3により測定したときに、(水の添加後)180分で、10%未満低下し、好ましくは5%未満低下し、特に好ましくは全く低下しない。
本発明のさらなる好ましい実施形態において、水硬性組成物、特にセメント含有水硬性組成物のスランプは、EN1015−3により測定したときに、(水の添加後)240分で、20%未満低下し、好ましくは10%未満低下し、特に好ましくは全く低下しない。
本発明の内容は、水硬性バインダー、水及びポリマーPを混合する、延長された取り扱い性を有する水硬性組成物の製造方法にも関する。ポリマーPは上記に記載されるポリマーPを含む。
ポリマーPは好ましくは、水硬性バインダーの質量を基準として、0.01〜5wt%、特に0.05〜2wt%、又は0.1〜1wt%の量で使用される。ポリマーPは別個に添加されても、又は事前混合した分散剤として固体若しくは液体形態で添加されてもよい。分散剤は好ましくは、液体形態で、特に水溶液として使用される。
ポリマーP又は分散剤は、固体凝集体状態、例えば、粉末、フレーク、ペレット、粒状物又はリーフレットで使用されてもよい。このような固体添加剤は容易に輸送し、そして貯蔵することができる。固体凝集体状態のポリマーPは、いわゆる乾燥混合物、例えばセメント組成物の成分であることができ、その組成物は長期間にわたって貯蔵することができ、通常は袋又はサイロ中にパッキングされ、その後で使用される。このような乾燥混合物は、長期貯蔵の後でさえ使用可能であり、そして良好な流動性を有する。
ポリマーPは、水の添加の少し前又は少し後に、水硬性組成物に添加されてよい。ここで、ポリマーPの水溶液又は水性分散体の形態での、特にメークアップ水として又はメークアップ水の一部としての添加は、特に適切であることが判った。水溶液又は水性分散体の調製は、例えばポリマーPの製造の間の水の添加により行われ、又はポリマーPの製造の後で水と混合することにより行われる。ポリマーPのタイプにより、分散体又は溶液が形成され、均一な溶液が好ましい。
1.A、B及びCからのポリマーの調製
本発明P−2、P−3及びP−5の例
例えば、攪拌子付き反応容器中に、165gの水、40gの無水マレイン酸(0.4mol)、330gの平均分子量1100g/モルのアリル−ポリエチレングリコール(PolyglycolA1100,Clariant)(0.3mol)、14.4gのアクリル酸(0.2mol)、1gのFe(II)−SO7HOの10%水溶液、及び2gの次亜リン酸ナトリウム調節剤を入れて、本発明P−5のポリマーを製造した。
その後、50gの8.5%過酸化水素溶液及び50gの10%水性ロンガリット(Rongalit)溶液を、20℃〜35℃の温度及びpH2〜4で、攪拌下に180分間にわたって滴下した。
滴下導入が終わった後に、透明粘性ポリマー溶液を得た。ポリマーP−2及びP−3をポリマーP−5と同様に製造した。これらは、表1に示す情報に対応する。
2.A、B及び一定添加のCからのポリマーの調製
本発明P−1、P−4及びP−6の例
例えば、14.7gの無水マレイン酸(0.15mol)、300gの平均分子量3000g/モルのアリルポリエチレングリコール(Polyglycol A 3000, Clariant)(0.10mol)、110gの平均分子量1100g/モルのアリルポリエチレングリコール(Polyglycol A 1110,Clariant)(0.1mol)、2.5gの次亜リン酸ナトリウム、及び1gのFe(II)−SO7HOの10%水溶液、並びに300gの水を、攪拌下に攪拌子付き反応容器中に入れて、本発明P−4のポリマーを製造した。
その後、23gのヒドロキシエチルアクリレート(0.2mol)、7.2gのアクリル酸(0.1mol)、及び50gの水の溶液、並びに攪拌下で180分間にわたって同時に50gの8.5%過酸化水素溶液及び50gのロンガリット(Rongalit)10%水溶液を、20℃〜35℃の温度及びpH2〜3で150分間にわたって滴下した。
滴下導入が終わった後に、透明粘性ポリマー溶液を得た。
表1に示す情報に従って、ポリマーP−1及びP−6を、ポリマーP−4と同様に製造した。
本発明に係るポリマーP−1〜P−7は、平均分子量Mが30,000〜40,000g/モルであった。
3.比較例V−1の調製
攪拌子付き反応容器中に、320gの水、76.6gのマレイン酸(0.66mol)、及び330gの平均分子量1100g/モルのアリル−ポリエチレングリコール(Polyglycol A 1100,Clariant)を入れた。
その後、75℃〜80℃の温度及びpH2〜4で、攪拌下に4時間にわたり、100gの水中に溶解した19gの過硫酸アンモニウムを滴下導入した。
滴下導入の開始240分後に、透明な粘性溶液を得た。その後、それを50%水酸化ナトリウムで部分的に中和した。
4.比較例V−2の調製
攪拌子付き反応容器中に、165gの水、40gの無水マレイン酸(0.4mol)、330gの平均分子量1100g/モルのアリル−ポリエチレングリコール(0.3mol)、2gの次亜リン酸ナトリウム、及び14.4gのアクリル酸(0.2mol)を入れた。
その後、80℃〜85℃の温度及びpH2〜4で、攪拌下に180分にわたって、96gの6.3%ペルオキソ二硫酸ナトリウム溶液を添加した。
滴下導入プロセスが終わった後に、透明な粘性ポリマー溶液を得た。
5.比較例V−3の調製
攪拌子付き反応容器中に、165gの水、40gの無水マレイン酸(0.4mol)、330gの平均分子量1100g/モルのビニル−ポリエチレングリコール(Polyglycol R1100,Clariant)(0.3mol)、14.4gのアクリル酸(0.2mol)、1gのFe(II)−SO7HOの10%水溶液、及び2gの次亜リン酸ナトリウム調節剤を入れた。
その後、20℃〜35℃の温度及びpH2〜4で、攪拌下に180分間にわたり、50gの8.5%過酸化水素溶液及び50gの10%ロンガリット(Rongalit)水溶液を滴下導入した。
6.比較例V−4の調製
攪拌子付き反応容器中に、200gの水、5gの無水マレイン酸(0.05mol)、330gの平均分子量1100g/モルのアリル−ポリエチレングリコール(Polyglycol A 1100,Clariant)(0.3mol)、2.5gの次亜リン酸ナトリウム、及び1gのFe(II)−SO7HOの10%水溶液を、最初に入れた。
その後、20℃〜35℃の温度及びpH2〜4で、攪拌下に150分間にわたり、23gのヒドロキシエチルアクリレート(0.2mol)、16gのアクリル酸(0.22mol)、及び50gの水の溶液、並びに攪拌下に180分間にわたって同時に50gの8.5%過酸化水素溶液及び50gの10%ロンガリット(Rongalit)水溶液を滴下導入した。滴下導入の開始の60分後に、透明な粘性ポリマー溶液を得た。
Figure 2014517860
本発明のポリマーP−1〜P−6及び比較ポリマーV−1〜V−4は、式(I)の構造単位Aを含み、本発明のポリマーP−1〜P−6及び比較ポリマーV−1、V−2及びV−4は、式(II)の構造単位Bを含み、そして本発明のポリマーP−1〜P−6及び比較V−2〜V−4は追加的に、式(III)の構造単位Cを含む。ここで、R=COOM、R=COOM、R=H、R=−(CH−CHO)−CH、R=H、o1の場合にはR=H、又はo2の場合にはR=−CH−CH−OH、M=H、Naである。また、モル%は、最終ポリマー中の構造単位A、B及びCの合計モル量を基準とした個々の構造単位のモル%m、n、oを意味する。
2.セメント実験
本発明のポリマーの有効性をセメント中で試験した。
200gのセメント(Schweizer CEM I 42.5)に、30秒以内に、61gのメークアップ水を添加し、ここに、1.33gの本発明のポリマーP−1〜P−6又は比較ポリマーV−1、V−2、V−3又はV−4の30%水溶液を溶解し、そしてタンブラー中で2分間混合した。合計湿潤混合時間は2分間であった。水/セメント値(w/z値)0.3であった。
このようにして製造したセメント組成物ZZ−P−1〜ZZ−P−6、ZZ−V−1,ZZ−V−2,ZZ−V−3及びZZ−V−4のスランプ値を、シリンダー(50mm高さ、50mm直径)をセメント組成物で充填し、そして10秒後に注意深くシリンダーを持ち上げることによって測定した。得られたセメント組成物ケークの直径を、スライディングキャリパを用いて測定し、そしてスランプとして報告した。
この測定を180分後及び240分後に繰り返した。それぞれの場合に、セメント組成物を最初に15秒間混合した。
Figure 2014517860
表2の結果は、本発明のポリマーが、従来のポリマーV−1及びV−3並びに80℃〜85℃の温度で製造されたポリマー(V−2)又は過剰量の式(III)の構造単位Cを含むポリマー(V−4)と比較して、優れた可塑化特性を有することを示す。
これらは、とりわけ、対応するポリマーを含むセメント組成物に水を添加した180分後及び240分後のスランプ値で示される。水の添加の少し後(2分)で可塑化についての特に良好な結果は、ポリマーがH及び/又はNaをR基として含むセメント組成物中で達成される。また、可塑化効果は長時間にわたって安定していることも明らかである。ポリマーがR基として1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基であるときには、時間経過にわたる可塑化効果の増加がもたらされる(P−4)。
驚くべきことに、下記の〈1〉項に記載のポリマー、及び下記の〈6〉項に記載の方法を用いて製造されるポリマーは、この課題を解決する。このようなポリマーは、長期取り扱い性の改良及び水硬性組成物における減水性の改良の両方をもたらす。
本発明の追加の態様は、さらなる下記の独立項の内容である。本発明の特に好ましい実施形態は、下記の従属項の内容である。
〈1〉下記を含むポリマーP:
(a)mモル%の式(I)の少なくとも1種の構造単位A:
Figure 2014517860
(b)nモル%の式(II)の少なくとも1種の構造単位B:
Figure 2014517860
(c)oモル%の式(III)の少なくとも1種の構造単位C:
Figure 2014517860
及び随意に(d)pモル%の少なくとも1種の追加の構造単位D
(上式中、
及びR は各々独立に、COO M又はCOOR を表し、
は、H又はCH を表し、
は、下記式を表し:
Figure 2014517860
は、1〜6個のC原子を有するアルキレン基を表し、
は、H、アルキル基、好ましくは1〜20個のC原子を有するアルキル基、アルキルアリール基、好ましくは7〜20個のC原子を有するアルキルアリール基を表し、
は、H又はCH を表し、
は、M、1〜6個のC原子を有するアルキル基、1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基、又は下記式を表し:
Figure 2014517860
置換基Aは独立に、C 〜C −アルキレン基を表し、下付き文字qは2〜300、特に2〜50の値を表し、下付き文字rは0〜1の値を表し、かつ下付き文字sは1〜5の値を表し
Mはカチオンであり、好ましくはH 、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価金属イオン、NH 、又は有機アンモニウムであり、特に好ましくは、H 、Na 、Ca ++ /2、Mg ++ /2、NH 、又は有機アンモニウムであり、
m、n、o、pは各々独立に数値を表し、m+n+o+p=100であり、かつm>0、n>0、o>0及びp≧0であり、かつ
m=10〜80であり、
n=10〜50であり、
o=10〜50であり、
p=0〜20である)。
〈2〉平均分子量M が15,000〜50,000g/モルである、上記〈1〉項に記載のポリマーP。
〈3〉m=40〜50であり、n=30〜40であり、o=17.5〜30、特にo=20〜25であり、かつp=0〜5、特にp=0である、上記〈1〉又は〈2〉項に記載のポリマーP。
〈4〉R がMを表す、上記〈1〉〜〈3〉項のいずれか一項に記載のポリマーP。
〈5〉R が、1〜6個のC原子を有するアルキル基、1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基、又は下記式を表し、特に1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基を表す、上記〈1〉〜〈3〉項のいずれか一項に記載のポリマーP:
Figure 2014517860
〈6〉上記〈1〉〜〈5〉項のいずれか一項に記載のポリマーPの製造方法。
〈7〉下記の化合物を10℃〜50℃、好ましくは15℃〜35℃の反応温度で、ラジカル重合のための開始剤の存在下において、ラジカル重合させる工程を含む、上記〈6〉項に記載の方法:
(i)m’モル%の無水マレイン酸又は下記の式(IV)の化合物である少なくとも1種の化合物A’:
Figure 2014517860
(ii)n’モル%の下記の式(V)の少なくとも1種の化合物B’:
Figure 2014517860
(iii)o’モル%の下記の式(VI)の少なくとも1種の化合物C’:
Figure 2014517860
及び随意に、(iv)p’モル%の少なくとも1種の追加の化合物D’、
(上式中、
及びR は各々独立に、COO M又はCOOR を表し、
は、H又はCH を表し、
は、下記式を表し:
Figure 2014517860
は、1〜6個のC原子を有するアルキレン基を表し、
は、H、アルキル基、好ましくは1〜20個のC原子を有するアルキル基、アルキルアリール基、好ましくは7〜20個のC原子を有するアルキルアリール基を表し、
は、H又はCH を表し、
は、M、1〜6個のC原子を有するアルキル基、1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基、又は下記式を表し:
Figure 2014517860
置換基Aは各々独立に、C 〜C アルキレン基を表し、下付き文字qは2〜300、特に2〜50の値を表し、下付き文字rは0〜1の値を表し、かつ下付き文字sは1〜5の値を表し
Mはカチオンであり、好ましくはH 、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価金属イオン、NH 又は有機アンモニウムであり、特に好ましくは、H 、Na 、Ca ++ /2、Mg ++ /2、NH 又は有機アンモニウムであり、
m’、n’、o’、p’は各々独立に、数値を表し、m’+n’+o’+p’=100であり、かつm’>0、n’>0、o’>0及びp’≧0であり、かつ
m’=10〜80であり、
n’=10〜50であり、
o’=10〜50であり、
p’=0〜20である)。
〈8〉上記ラジカル重合開始剤が、レドックス系をベースとする開始剤である、上記〈7〉項に記載の方法。
〈9〉レドックス系をベースとする上記開始剤が、還元剤及びラジカル形成剤を含み、上記還元剤が、ナトリウムヒドロキシメタンスルフィネート(ロンガリット)、アルカリ金属亜硫酸塩、メタ重亜硫酸塩、アスコルビン酸及びケト−エノールからなる群より選ばれ、かつ上記ラジカル形成剤が、過酸化物化合物である、上記〈8〉項に記載の方法。
〈10〉m’=40〜50モル%、n’=30〜40モル%、o’=17.5〜30モル%、特にo’=20〜25モル%、かつp’=0〜5モル%、特にp’=0モル%である、上記〈7〜9〉項のいずれか一項に記載の方法。
〈11〉上記ラジカル重合をpH2〜4で行う、上記〈7〉〜〈10〉項のいずれか一項に記載の方法。
〈12〉水硬性組成物の取り扱い性を改良するための、上記〈1〉〜〈5〉項のいずれか一項に記載の少なくとも1種のポリマーPの使用。
〈13〉EN1015−3により測定される水硬性組成物のスランプが、水の添加後240分間にわたって、10%未満で低下する、上記〈12〉項に記載の使用。
〈14〉上記〈1〉〜〈5〉項のいずれか一項に記載の少なくとも1種のポリマーPを含む、水硬性組成物。
〈15〉水硬剤、水、及び上記〈1〉〜〈5〉項のいずれか一項に記載のポリマーPを混合する、取り扱い性が延長された水硬性組成物の製造方法。

Claims (15)

  1. 下記を含むポリマーP:
    (a)mモル%の式(I)の少なくとも1種の構造単位A:
    Figure 2014517860
    (b)nモル%の式(II)の少なくとも1種の構造単位B:
    Figure 2014517860
    (c)oモル%の式(III)の少なくとも1種の構造単位C:
    Figure 2014517860
    及び随意に(d)pモル%の少なくとも1種の追加の構造単位D
    (上式中、
    及びRは各々独立に、COOM又はCOORを表し、
    は、H又はCHを表し、
    は、下記式を表し:
    Figure 2014517860
    は、1〜6個のC原子を有するアルキレン基を表し、
    は、H、アルキル基、好ましくは1〜20個のC原子を有するアルキル基、アルキルアリール基、好ましくは7〜20個のC原子を有するアルキルアリール基を表し、
    は、H又はCHを表し、
    は、M、1〜6個のC原子を有するアルキル基、1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基、又は下記式を表し:
    Figure 2014517860
    置換基Aは独立に、C〜C−アルキレン基を表し、下付き文字qは2〜300、特に2〜50の値を表し、下付き文字rは0〜1の値を表し、かつ下付き文字sは1〜5の値を表し
    Mはカチオンであり、好ましくはH、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価金属イオン、NH 、又は有機アンモニウムであり、特に好ましくは、H、Na、Ca++/2、Mg++/2、NH 、又は有機アンモニウムであり、
    m、n、o、pは各々独立に数値を表し、m+n+o+p=100であり、かつm>0、n>0、o>0及びp≧0であり、かつ
    m=10〜80であり、
    n=10〜50であり、
    o=10〜50であり、
    p=0〜20である)。
  2. 平均分子量Mが15,000〜50,000g/モルである、請求項1記載のポリマーP。
  3. m=40〜50であり、n=30〜40であり、o=17.5〜30、特にo=20〜25であり、かつp=0〜5、特にp=0である、請求項1又は2記載のポリマーP。
  4. がMを表す、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリマーP。
  5. が、1〜6個のC原子を有するアルキル基、1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基、又は下記式を表し、特に1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基を表す、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリマーP:
    Figure 2014517860
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリマーPの製造方法。
  7. 下記の化合物を10℃〜50℃、好ましくは15℃〜35℃の反応温度で、ラジカル重合のための開始剤の存在下において、ラジカル重合させる工程を含む、請求項6に記載の方法:
    (i)m’モル%の無水マレイン酸又は下記の式(IV)の化合物である少なくとも1種の化合物A’:
    Figure 2014517860
    (ii)n’モル%の下記の式(V)の少なくとも1種の化合物B’:
    Figure 2014517860
    (iii)o’モル%の下記の式(VI)の少なくとも1種の化合物C’:
    Figure 2014517860
    及び随意に、(iv)p’モル%の少なくとも1種の追加の化合物D’、
    (上式中、
    及びRは各々独立に、COOM又はCOORを表し、
    は、H又はCHを表し、
    は、下記式を表し:
    Figure 2014517860
    は、1〜6個のC原子を有するアルキレン基を表し、
    は、H、アルキル基、好ましくは1〜20個のC原子を有するアルキル基、アルキルアリール基、好ましくは7〜20個のC原子を有するアルキルアリール基を表し、
    は、H又はCHを表し、
    は、M、1〜6個のC原子を有するアルキル基、1〜6個のC原子を有するヒドロキシアルキル基、又は下記式を表し:
    Figure 2014517860
    置換基Aは各々独立に、C〜Cアルキレン基を表し、下付き文字qは2〜300、特に2〜50の値を表し、下付き文字rは0〜1の値を表し、かつ下付き文字sは1〜5の値を表し
    Mはカチオンであり、好ましくはH、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価金属イオン、NH 又は有機アンモニウムであり、特に好ましくは、H、Na、Ca++/2、Mg++/2、NH 又は有機アンモニウムであり、
    m’、n’、o’、p’は各々独立に、数値を表し、m’+n’+o’+p’=100であり、かつm’>0、n’>0、o’>0及びp’≧0であり、かつ
    m’=10〜80であり、
    n’=10〜50であり、
    o’=10〜50であり、
    p’=0〜20である)。
  8. 前記ラジカル重合開始剤が、レドックス系をベースとする開始剤である、請求項7に記載の方法。
  9. レドックス系をベースとする前記開始剤が、還元剤及びラジカル形成剤を含み、前記還元剤が、ナトリウムヒドロキシメタンスルフィネート(ロンガリット)、アルカリ金属亜硫酸塩、メタ重亜硫酸塩、アスコルビン酸及びケト−エノールからなる群より選ばれ、かつ前記ラジカル形成剤が、過酸化物化合物である、請求項8に記載の方法。
  10. m’=40〜50モル%、n’=30〜40モル%、o’=17.5〜30モル%、特にo’=20〜25モル%、かつp’=0〜5モル%、特にp’=0モル%である、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ラジカル重合をpH2〜4で行う、請求項7〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 水硬性組成物の取り扱い性を改良するための、請求項1〜5のいずれか一項に記載の少なくとも1種のポリマーPの使用。
  13. EN1015−3により測定される水硬性組成物のスランプが、水の添加後240分間にわたって、10%未満で低下する、請求項12に記載の使用。
  14. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の少なくとも1種のポリマーPを含む、水硬性組成物。
  15. 水硬剤、水、及び請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリマーPを混合する、取り扱い性が延長された水硬性組成物の製造方法。
JP2014509703A 2011-05-10 2012-05-07 マレイン酸、アリルエーテル及び(メタ)アクリル酸化合物のポリマー、並びにその調製及び使用 Active JP6294223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11165546.0A EP2522680B1 (de) 2011-05-10 2011-05-10 Polymer aus Maleinsäure, Allylether und (Meth-)Acrylsäureverbindungen, dessen Herstellung und Verwendung
EP11165546.0 2011-05-10
PCT/EP2012/058396 WO2012152766A1 (de) 2011-05-10 2012-05-07 Polymer aus maleinsäure, allylether und (meth-)acrylsäureverbindungen, dessen herstellung und verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014517860A true JP2014517860A (ja) 2014-07-24
JP6294223B2 JP6294223B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=46025765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509703A Active JP6294223B2 (ja) 2011-05-10 2012-05-07 マレイン酸、アリルエーテル及び(メタ)アクリル酸化合物のポリマー、並びにその調製及び使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9096470B2 (ja)
EP (1) EP2522680B1 (ja)
JP (1) JP6294223B2 (ja)
CN (1) CN103517925B (ja)
BR (1) BR112013027296B1 (ja)
ES (1) ES2426730T3 (ja)
MX (1) MX340491B (ja)
RU (1) RU2612831C2 (ja)
WO (1) WO2012152766A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014118051A1 (de) 2013-01-30 2014-08-07 Sika Technology Ag Erhärtungsbeschleuniger für mineralische bindemittel
WO2014118052A1 (de) 2013-01-30 2014-08-07 Sika Technology Ag Beschleuniger für mineralische bindemittel
EP3041872A1 (de) * 2013-09-06 2016-07-13 Sika Technology AG Biobasierte polycarboxylatether und verfahren zu ihrer herstellung
CN103980439A (zh) * 2014-04-15 2014-08-13 湖州华仑助剂科技有限公司 聚羧酸水泥助磨剂的生产方法
WO2016152450A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 株式会社日本触媒 共重合体
EP3461271A1 (de) 2016-03-22 2019-04-03 Sika Technology AG Zusatzmittel
CN108883989B (zh) 2016-03-22 2022-08-09 Sika技术股份公司 基于氧化钙的组合物
EP3222599A1 (de) 2016-03-22 2017-09-27 Sika Technology AG Beschleuniger
EP3538499A1 (de) 2016-11-09 2019-09-18 Sika Technology AG Erhärtungsbeschleuniger
KR102503375B1 (ko) 2016-12-21 2023-02-23 시카 테크놀러지 아게 경화성 재료로부터의 성형품의 적층 제조
FR3069547B1 (fr) * 2017-07-28 2019-08-23 Coatex Composition polymerique aqueuse et copolymere
FR3069548B1 (fr) * 2017-07-28 2019-08-02 Coatex Composition polymerique aqueuse et copolymere
CN111630017A (zh) 2018-01-24 2020-09-04 Sika技术股份公司 用于缩短矿物粘结剂体系的混合时间的分散剂
CN112105591A (zh) 2018-05-31 2020-12-18 Sika技术股份公司 用于塑化含贝利特-硫铝酸钙-铁氧体的水泥的方法
WO2020016072A1 (en) 2018-07-17 2020-01-23 Sika Technology Ag Improved concrete admixture
FR3097865B1 (fr) * 2019-06-26 2022-01-21 Coatex Sas Copolymère et composition de liant hydraulique
CN111647115A (zh) * 2020-06-15 2020-09-11 安徽海螺新材料科技有限公司 聚羧酸减水剂母液及制备方法和聚羧酸减水剂及制备方法
EP4079700A1 (en) 2021-04-23 2022-10-26 Sika Technology AG Aqueous admixture for inorganic binder composition

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021541A1 (en) * 1999-09-21 2001-03-29 Nippon Nsc Limited Cement dispersant
JP2003231897A (ja) * 2002-02-12 2003-08-19 Nippon Shokubai Co Ltd 洗剤用ビルダーおよび洗剤組成物
JP2003306699A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Nippon Shokubai Co Ltd 特定のポリマーを配合した洗剤組成物
JP2005314547A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Shokubai Co Ltd 経時安定性の高い水溶性共重合体およびその製造方法と用途
JP2005314548A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Shokubai Co Ltd 水溶性共重合体およびその製造方法と用途
JP2008503623A (ja) * 2004-06-25 2008-02-07 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 顆粒状または粉末状の洗剤組成物の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5912284A (en) * 1996-12-26 1999-06-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement additive, its production process and use
US6174980B1 (en) 1996-12-26 2001-01-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement dispersant, method for producing polycarboxylic acid for cement dispersant and cement composition
DE19834173A1 (de) * 1997-08-01 1999-02-04 Sueddeutsche Kalkstickstoff Copolymere auf Basis von ungesättigten Dicarbonsäure-Derivaten und Oxyalkylenglykol-Alkenylethern
US6756460B2 (en) * 2000-08-22 2004-06-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-soluble copolymer and its production process and use
DE60321197D1 (de) * 2003-12-22 2008-07-03 Mapei Spa Frühhochfeste Superbetonverflüssiger
JP5506127B2 (ja) * 2004-01-06 2014-05-28 株式会社日本触媒 セメント混和剤用ポリカルボン酸系ポリマーとその用途および製造方法
DE102004005434A1 (de) * 2004-02-04 2005-08-25 Construction Research & Technology Gmbh Copolymere auf Basis von ungesättigten Mono- oder Dicarbonsäure-Derivaten und Oxyalkylenglykol-Alkenylethern, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
DE102005061153A1 (de) 2005-12-21 2007-06-28 Construction Research & Technology Gmbh Copolymere auf Basis von ungesättigten Mono- oder Dicarbonsäure-Derivaten und Oxyalkylenglykol-Alkenylethern, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
US7232875B1 (en) * 2006-05-09 2007-06-19 Lyondell Chemical Technology, L.P. Preparation of comb-branched polymers
WO2010029117A2 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 Construction Research & Technology Gmbh Dynamic copolymers for workability retention of cementitious composition
EP2465836B1 (en) * 2009-08-12 2020-02-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polymer composition for cement dispersant and method for producing same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021541A1 (en) * 1999-09-21 2001-03-29 Nippon Nsc Limited Cement dispersant
JP2003231897A (ja) * 2002-02-12 2003-08-19 Nippon Shokubai Co Ltd 洗剤用ビルダーおよび洗剤組成物
JP2003306699A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Nippon Shokubai Co Ltd 特定のポリマーを配合した洗剤組成物
JP2005314547A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Shokubai Co Ltd 経時安定性の高い水溶性共重合体およびその製造方法と用途
JP2005314548A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Shokubai Co Ltd 水溶性共重合体およびその製造方法と用途
JP2008503623A (ja) * 2004-06-25 2008-02-07 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 顆粒状または粉末状の洗剤組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2522680B1 (de) 2013-08-07
US20140051801A1 (en) 2014-02-20
BR112013027296A2 (pt) 2020-11-03
BR112013027296B1 (pt) 2021-09-14
JP6294223B2 (ja) 2018-03-14
CN103517925A (zh) 2014-01-15
MX2013013036A (es) 2013-12-02
EP2522680A1 (de) 2012-11-14
WO2012152766A1 (de) 2012-11-15
MX340491B (es) 2016-07-11
CN103517925B (zh) 2016-05-11
US9096470B2 (en) 2015-08-04
RU2612831C2 (ru) 2017-03-13
ES2426730T3 (es) 2013-10-24
RU2013146190A (ru) 2015-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294223B2 (ja) マレイン酸、アリルエーテル及び(メタ)アクリル酸化合物のポリマー、並びにその調製及び使用
US9115232B2 (en) Polymer made from maleic acid, allyl ether, and vinyl acetate and the preparation and use of said polymer
JP5787753B2 (ja) コポリマー合成方法
JP5052715B2 (ja) スランプ寿命改良のためのセメント混和材
US7842766B2 (en) Phosphorus-containing copolymers, method for the production thereof, and use thereof
JP5130205B2 (ja) ポリエーテル含有コポリマー
JP2507280B2 (ja) セメント用分散剤
US20030144384A1 (en) Superplasticizer for concrete and self-leveling compounds
US20060281886A1 (en) Polyether-containing copolymer
CA2234210A1 (en) Acrylic copolymers
JP2000034151A (ja) セメント混和剤
JP4311348B2 (ja) セメント用添加剤
JP4425775B2 (ja) 水硬性粉体分散用共重合体
JPH0952749A (ja) 高流動コンクリート用混和剤及びそれが添加されたコンクリート材
JP7273558B2 (ja) 水硬性組成物用分散剤
US7345103B2 (en) Hydraulic composition
JP5311891B2 (ja) 水硬性組成物用添加剤組成物
JP5859347B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JPH06144906A (ja) セメント混和剤
JPH10101391A (ja) コンクリート用混和剤及びそれが添加されたコンクリート材
JP3172748B2 (ja) セメント混和剤
CN114805700A (zh) 一种支化型混凝土触变性调节剂及其制备方法
JP2007186414A (ja) セメント混和剤およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250