JP2014510025A - 混合アルコールを生産する混合ブテンの水和のプロセス - Google Patents

混合アルコールを生産する混合ブテンの水和のプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2014510025A
JP2014510025A JP2013547933A JP2013547933A JP2014510025A JP 2014510025 A JP2014510025 A JP 2014510025A JP 2013547933 A JP2013547933 A JP 2013547933A JP 2013547933 A JP2013547933 A JP 2013547933A JP 2014510025 A JP2014510025 A JP 2014510025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
butanol
mixed
stream
hydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013547933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6049635B2 (ja
Inventor
シュー,ウェイ
アル‐シャハラニ,ファルハン,エム.
ボウレーン,アブデヌール
フォーゲル,ステファン,ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saudi Arabian Oil Co
Original Assignee
Saudi Arabian Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saudi Arabian Oil Co filed Critical Saudi Arabian Oil Co
Publication of JP2014510025A publication Critical patent/JP2014510025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049635B2 publication Critical patent/JP6049635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/03Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2
    • C07C29/04Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2 by hydration of carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/02Monohydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/10Monohydroxylic acyclic alcohols containing three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/02Monohydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/12Monohydroxylic acyclic alcohols containing four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G50/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/182Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/182Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
    • C10L1/1822Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof hydroxy group directly attached to (cyclo)aliphatic carbon atoms
    • C10L1/1824Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof hydroxy group directly attached to (cyclo)aliphatic carbon atoms mono-hydroxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/10Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving the octane number
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1625Hydrocarbons macromolecular compounds
    • C10L1/1633Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds
    • C10L1/1641Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds from compounds containing aliphatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1691Hydrocarbons petroleum waxes, mineral waxes; paraffines; alkylation products; Friedel-Crafts condensation products; petroleum resins; modified waxes (oxidised)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/1817Compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/185Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
    • C10L1/1852Ethers; Acetals; Ketals; Orthoesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

クラッキング処理からの混合ブテン、或いはMTBE又はt−ブチルアルコール(TBA)のラフィネートは、触媒のある状態で水を使用して同時に水和されて、主製品として2(sec)−ブチルアルコール(SBA)及び3(ter)−ブチルアルコールを生産する。かかる混合ブタノールは、例えば、MTBEを置き換える含酸素オクタン価向上剤としての燃料添加剤として、及び純燃料として有用である。
【選択図】 図1

Description

(関連出願)
この出願は、2011年1月10日に提出され参照によって本書に組み込まれる米国特許出願第61/431,158号の優先権を主張するものである。
(発明の技術分野)
この発明は、混合アルコールを生産するためのオレフィンの水和のための処理に関し、特に、燃料用の酸素導入剤として特に有用なブタノールの混合物の生産に関する。
(発明の背景)
十分に多量のオレフィンは、炭化水素精製操業中において、特に、流動式接触分解(FCC)設備及び水蒸気分解設備のようなクラッキング処理での副産物として生産される。対応するアルコールへのオレフィン(特にC4オレフィン)の水和は、産業上重要な反応である。生産されるアルコールの収率及び/又は純度を増加させるために、その反応条件を最適化する様々なスキーム及び装置が提案され採用された。
n−ブテンから2−ブタノールを作るための典型的な商業的方法は、条件を満たした反応速度を得るために、比較的高温で、すなわち145℃から165℃の範囲で操業する。この種のいわゆる蒸気相水和反応に関する1つの問題は、それが限られた平衡であるということである。すなわち、アルコール反応に対するオレフィンは、可逆的である。このアルコール変換の最高率は、Applied Catalysis A(General 12(1995年),45−56頁)でディーンズ カロー(Denes Kallo)及びR.マグドリナ ミハイ(Magdolna Mihayi)によって報告されるような特定の条件下では、5%と低くなり得る。操業では、しかしながら、1つのパス当たりの収率は理論的な平衡量よりも低いので、その結果、その収率は、理論的な最大限の低さよりも、さらに低くなり得る。
全過程で好ましい収率を得るために、典型的な商用水和プロセスは、オレフィンを含む流れを再利用する。これは、より大きな反応槽及び関連する光熱費の必要性だけでなく、例えば圧縮機(ら)に関連する資本投資により、設備とその操業の全体のコストの増加を要求する。
他の商用プロセスは、生産されたアルコールが連続的に吸収され、反応が限られた平衡でないようにするために、液体の水を備えた混合相の反応を使用する。これらのプロセスは、1つのパス当たりより良い収率をもたらすが、高い水/オレフィン割合を必要とし、また、リアクタ中のアルコール/水溶液は、反応で使用された酸触媒を溶かす傾向がある。
オレフィンの蒸気相水和は、米国特許第2,130,669号明細書に記述され、ここでは、高圧かつ形成されるアルコールの直接蒸留法に帰着する温度で、オレフィン(ら)及び蒸気が一連の液体の酸性触媒剤を通過する。かかる蒸気は、反応槽から取り除かれて圧縮される。オレフィンの常に減じられた体積を含む原料ガスを連続して扱うために、一連の泡プレート化学反応装置を使用できることが開示される。その実施例はエチレンに限定されているが、かかる装置及びプロセスは、ブチレンのようなより高いオレフィンを変換するために使用可能である旨が述べられている。
米国特許第4,956,506号明細書には、蒸気相反応スキームにおいて、少なくとも3つの、しかしおそらく4つ又はそれ以上の一連の化学反応装置を使用する、オレフィンの水和のプロセスの全体的効率を改善するための提案が記載されている。かかるプロセスで使用されるオレフィン原料ガスは、少量(すなわち、原料供給流の合計に基づく重量で約5%から40%の範囲)のエチレン及びプロピレンのオレフィンを含み、さらにメタン、水素、及び/又は水和反応に不活性な様々な他のガスを含む。適切な原料ガスは、流動接触分解器(FCC)からの排ガスであると言われている。かかるFCC排ガスは、典型的には、エチレンを約10〜20重量%含み、また、プロピレンを4〜10重量%含むと言われている。合計で4つの化学反応装置が記載され、その各々には、ペンダント・スルホン基及びカルボン酸基を有する、全フッ素置換された(perfluorinated)イオン交換ポリマーが充填される。化学反応装置の各々を通過した後に、変換されたアルコール(すなわちエタノール及びプロパノール)は、未反応の原料ガスと共に、水を含む容器へ渡され、そこでアルコールが吸収され、残りのオレフィン及び未反応の原料ガスが次の容器へ渡される。
米国特許第4,956,560号明細書で報告された実施例及びデータはエチレンとプロピレンの処理に限定されているが、当該プロセスを使用して、成功的にブチレンとペンチレン(pentylene)を変換し回収することができることが、実施例無しでクレームされる。しかしながら、ブタノールは水中にあるよりも有杵媒中での方がより可溶であることが良く知られており、それ故に、記述されたプロセスからの回収は、水における高い可溶性を示すエタノール及びプロパノールに関しては有効ではないであろう。エタノール、プロパノール、及びt−ブタノールは、水と混和する。2−ブタノールの可溶性は、20℃で35g/100mLである。例えば、オクチル・アルコール及び水の混合物中のイソブタノールの濃度は、著しく異なる。Collander、Acta Chemicon Scandinavica 5(1951年)第774−780頁中で報告されるように、その分配係数は6.7である。
オレフィンの水和は広範囲に研究されて来たものの、それらの水和のプロセスの主要な目的は、生産された異なるアルコールの分離における複雑さを回避するために、混合アルコールではなく1つのアルコールを生産することであった。オレフィン水和のための従来の技術方法は、純粋なアルコールを生産するように意図される。したがって、水和反応の中で使用される一方のオレフィン供給原料は、本質的に純粋な形でなければならず、あるいは、水和プロセスは、単に1つのアルコール製品を生産するために選択的でなければならない。
米国特許第4,012,456号明細書は、イソ−ブテンをt−ブタノールに水和する選択的なプロセスによって、混合ブテンがt−ブタノールを生産すると報告している。ブテンの残りの異性体は水和されず、他の適用またはLPGのために分離される。
イソブテンの除去の後、他のブテン異性体は、さらに2つのブタノールへ水和することができ、その後、それはメチルエチルケトン(methylethylketone:MEK)に変換することができる。他の製品の混合量は、プロパンからのイソプロピルアルコールのような原料中の微量成分から、及び他のオレフィンとの副反応で、生産することができる。
より最近、バイオ・ブタノールは、バイオ・エタノールの代わりの望ましい第2世代燃料成分であると確認された。ブタノールを生産するバイオ・プロセスが報告されたが、他方で、ブタノールは、特に効率的でなく、そのために原価高になるバイオ・プロセスによって生産されるものであり、また、生産される量は、成長しているブタノール輸送燃料市場の要求を十分満たすものでありそうではない。
プロピレンと一酸化炭素からブタノールを生産する石油化学製品プロセスが知られているが、非常にコスト高である。水和によって混合ブタノールを生産するための、効率的でコスト効率の良いプロセスが必要とされる。
さらなる必要性は、これらの製品に対する世界的規模での現在及び予測可能な増加した将来の需要を満たすために、容易に利用可能なブテン源(sources)から混合ブテンを生産するための、効率的でコスト効率の良いプロセスである。
(発明の要約)
本発明のプロセスに従って、クラッキング・プロセスからの混合ブテン又はMTBEのラフィネート、或いはt(tert)−ブチルアルコール(TBA)は、触媒がある状態で、水を使用して同時に水和され、混合ブタノール及び主に2(sec)−ブチルアルコール(SBA)及びt−ブチルアルコール(TBA)を生産する。
かかる水和プロセスは、溶解ブタノールを備えたブテンを回収するために、相分離の後に、ブテン、水、及び触媒の混合を用いて、適切な反応槽及びシステムにおいて溶液中で連続的に実行することができる。水和反応も、ブタノールへの変換を達成するために、ブテン及び水が通過する固定床反応器の中で実行することができる。
酸触媒は、液体のみならず固体酸をも含む、任意の水溶性または水不溶性の有機又は無機酸とすることができる。適切な有機酸は、酢酸、トシル酸、及び全フッ素置換(perfluorinated)された酢酸を含む。無機酸は、ヘテロポリ酸、HCl、HP0、及びHS0を含む。使用することができる固体の酸は、イオン交換樹脂、ゼオライト及び無機支援された酸を含む。
本発明のプロセスにおいて使用することができる他の酸は、以下の成分を含むヘテロポリ酸のクラスである:
a. タングステン、モリブデン或いはバナジウム(追加(addenda)原子と呼ばれる)のような金属;
b. 酸素;
c. シリコン、燐あるいはヒ素(ヘテロ原子と呼ばれる)のような周期表のp−ブロックからの元素;及び、
d. 酸性水素原子。
液体及び固体物質を含む不水溶性触媒の使用は、固定床プロセス、または、ブテンの均質混合物、水和のための水及び酸性触媒を維持するのに十分な強度での攪拌を伴うスラリープロセスが必要となり得ることが理解されるであろう。溶かされたブタノールを含有するブテンの回収のために、固定床反応器または攪拌ゾーンに隣接した静止沈降ゾーンを提供する反応槽が使用される。
様々な触媒反応液中の混合ブタノールの可溶性は、Mehajaniらにより、Chemical Engineering Science 56(2001年)第5625−5633頁に報告されており、当該開示内容は、その全体が参照され本明細書に組み込まれる。
本発明は、豊富に供給され、そのため相対的に低い需要である原料、すなわち、クラッキングプロセスのような様々な精製操業から得られたCオレフィン・カット(cut)を使用するという長所を有する。当該カットは、イソブテン、1−ブテン及び2−ブテンの異性体の混合を含むことができる。これは、混合アルコールの生産において、これらのCオレフィン・カットのアップグレードと、主に二級、三級のブタノールと、を実現し、それによって、コストを縮小し、それらの製造の収益性を増加させる。Cオレフィン・カットの使用における他の本質的な利点は、液化された状態でそれらを輸送し処理することが相対的に容易なことである。
本プロセスの他の利点は、ブテン異性体の分離が必要でないということである。本発明のプロセスの実施において、ブテンの全留分は、有用なガソリン添加剤の製造のために、例えば、酸化処理剤またオクタン価向上剤として利用することができる。ブタノールのより低いリード蒸気圧(RVP:Reid Vapor Pressure )は、さらに、ガソリン混合物の中に存在し、かつまだ連邦及び州の規定要件を満たす大量のペンタンを可能にするであろう。
1−ブテン、トランス−2−ブテン、シス−2−ブテン及びイソブテンを含むブテンの全留分は、酸性触媒がある状態で水和されて、混合ブタノールを形成する。不変換のブテンは、水和プロセスに再利用される。
ブテンはやや水に溶けにくいが、特に、混合ブテンが十分に大量にかつ濃縮相で使用される場合、それらは本発明のプロセスの反応条件の下で、分離相を形成する。生産されるブタノールは、比較的無極性であり、濃縮されたブテン化(butenese)相に好ましい分布を有しているので、反応が進むにつれて顕著な量のブタノールが形成され、当該ブタノールは、溶媒抽出を経て、ブテンに富んだ有機相に溶解される。反応の過程でのこの同時抽出は、継続的なアルコール形成の方向に可逆反応を連続的にシフトする役目をする。
本発明のプロセスによって製造された混合ブタノールは、優れた石油混合オクタン特性を有し、それらは、石油添加剤として組み合わせて使用することもできる。従って、本発明は、混合ブテンを分離なしに利用して混合ブタノールの製品流を製造し、費用対効果の非常に高い方法を提供する。
さらに、本発明は、比較的安価なブテン供給原料からのガソリン成分として有用な酸素処理剤に加えて、非常に望ましいブタノール・オクタン価向上剤を生産するための水和プロセスを提供する。
混合ブタノールは、オクタン価向上剤として及び/又は含酸素燃料及びガソリン、ディーゼル、ジェット燃料、航空機用ガソリン、暖房用石油及びバンカー油中の成分としてのみならず、可燃性の純燃料としても使用することができる。混合ブタノールは、n−ブタノール、2−(+/−)−ブタノール、イソブタノール、及びt(telt)−ブタノール、好ましくは2−(+/−)−ブタノール及びt−ブタノールからなる。混合ブタノールを酸素化燃料成分または純燃料として使用することの主要な利点は、増加される燃焼効率、及び有害なガスや空気中のすすの排出の低減を含むが、これに限定されない。
混合ブタノール燃料の他の利点は、
(a)それらの英熱単位(BTU)エネルギー含量が、メタノール/エタノールに基づいた燃料のエネルギー含量よりも、ガソリンのエネルギー含量により近いこと、
(b)ブタノールは、テトラ・エチル鉛、MTBE、メタノール、エタノール、MMT、及び他のオクタン価向上剤に取って代わり、それらの添加物に関連した負の環境効果の無いオクタン価向上剤として使用することができること、
(c)ブタノールは、低く安定したリード蒸気圧混合特性を有していること、
(d)ブタノールは、メタノール/エタノールほど高い腐食性を有せず、既存の貯蔵及び輸送施設が使用可能であること、
(e)ブタノールに基づいた燃料は、変更の無い既存のエンジンで使用することができること、及び、
(f)ブタノールは、比較的低い毒性成分であると理解されており、通常、容易に生分解されること、である。
本発明の実施において使用することができる装置を表す。
(発明の詳細な説明)
本発明のプロセスは、添付された概要図を参照してさらに説明される。水及び混合ブテン(C)原料供給流の温度は、予め定められた濃度での酸触媒及び水をも含む水和反応段階”10”にそれらが導入されるに先立って、熱交換器によって制御される。典型的な反応条件は、およそ、150°C及び68バール(bar)である。図示されるように、水は、水和反応器へのそれらの導入の前にも、混合ブテンに加えられる。
かかる反応生成物は、反応器から引き出され、100°C及び約30バールの典型的な稼働状態で維持されるフラッシュドラムデカンタ”11”への導入に先立って、製品流の温度を調節するために熱交換器を過通する。その後、水和された反応生成物流は、回収カラム12へ導入され、当該カラムの上部からより軽質な成分が放出され、その底部でブタノール製品の回収がなされる。当該カラムは、例えば、約75°C及び約9バールの圧力で好ましく作動される。
より軽質な成分は、アキュムレーターデカンタ13に導入される前に熱交換にさらされる。かかるアキュムレーターデカンタの生産物は、浄化混合物と、水和リアクタに戻されるリサイクル流と、に分割される。
かかる装置の配置及び示された稼働条件が現在好ましいものであること、及び、比較可能な結果を達成するために他のプロセス及びシステムが使用されることができることが理解されるであろう。また、原料供給流において、C3及びC5オレフィンのような他の成分の存在を許容することができるが、装置の稼働条件及び配置での小さな修正が必要になり得ることも理解されるであろう。そのような修正及び変形例は、現在の記述から当業者に明白になるであろう。
〔実施例〕
以下の実施例は、この発明のプロセスを例証する目的で付与される。但し、これらの実施例は、本来、単なる例示であり、また、本プロセスはそれらに限定されないことが理解されるべきである。
以下の実施例において利用されたブタノールは全て、精製化学製品の商用サプライヤから直接購入されたものであり、また、その全てはGCの基準として何らの浄化をせずに使用された。純粋なブテンも全て商用サプライヤから購入され、また、その全ては浄化なしで使用された。酸、イオン交換樹脂、相間移動剤及びイオン性液体は全て、同様に購入された。ゼオライトは、公表された方法によって合成された。混合ブテンは、精製所から得られたものであり、添加物を含んでいなかった。混合ブテンの組成は、下に詳述されるようなGC−MSによって測定され、また、その濃度は表1に先立って記述される方法によって測定された。
(ブテン識別及び定量化)
ブテンの識別と定量化は、炎イオン化検出器(FID:Flame Ionization Detector)及びスプリット/スプリットレス注入装置を装備した商業的に利用可能なガス・クロマトグラフを使用して実施された。スプリットレスモードにおいて、250μLのガス試料が注入された。十分なクロマトグラムへのピーク面積の正規化によって、半定量的結果が得られた。全ての試料は、3通作成されて分析され、平均値が報告された。
Figure 2014510025
〔ブタノール定量化〕
水和生産物の量は、自動サンプリング装置を装備し、以下に記述される方法、及び、前に述べたのと同一のガスクロマトグラフを使用して計測された。
〔ブテン水和の実施例〕
脱イオン化された水(200g)、表2中で示されるような酸(4g)、そして随意に、相間移動剤、すなわち、Pr4NBr(4g)は、全てParr社のオートクレーブに置かれた。当該オートクレーブは、密閉され、50psiで窒素を用いて5回浄化された。次に、純粋なトランス−2−ブテンのl0mLまたは地方の精製所からの混合ブテンの15mLが、窒素ガスの50psi下でオートクレーブに充填された。水対ブテンのモル比、及びブテン対酸のモル比は、表2及び表3中で述べられる。かかるオートクレーブは、2乃至3時間の期間の間、予め定められた温度で加熱され維持された。この時間の終わりに、加熱が中止され、また、オートクレーブは、超過圧力が放出される前に、2−3時間の期間の間室温に戻ることを許された。その後、オートクレーブは開かれ、反応混合物が回収された。変換率は、ガス・クロマトグラフィーによって測定された。表2及び表3では、他に参照が無い限りブタノールへの100%の選択性で、異なる水和条件についての変換率も規定される。
表2中で報告されデータが提供された試験において使用されたトランス−2−ブテンは、地方の商業的供給源から購入され、浄化されずに、示された水和条件にさらされた。
Figure 2014510025
表3中で報告された試験において使用された混合ブテン供給原料は、地方の精製所から得られ、浄化されずに、示された水和条件にさらされた。
Figure 2014510025
45%の軽質直留ナフサ(LSRN)及び55%の改質油(reformate)を備えたガソリンが、同じ添加の容量(15%)でブタノールの性質を試験するための標準として使用された。燃料試験に使用されたASTM試験方法は、表4中で識別され、ここで、MONはモーター法オクタン価であり、RONはリサーチオクタン価である。
Figure 2014510025
成分比及び検査結果は、表5中で述べられる。
当該実施例は、MTBEの代わりとして、ブタノールをガソリンに混合することができることを実証する。「ペトロ(petro)−ブタノール」(2−ブタノール/t−ブタノール)混合のガソリンは、MTBE混合のガソリンに類似したBTU値を持っていた。RVP及びRON値はわずかに低いが、それらは、MTBEに取って代わる酸素化及びオクタン価向上剤としての製品の使用を認めるのに十分である。
Figure 2014510025
本発明の様々な実施例は、上述され、また添付図面中で記述されたが、他の修正及び変形例は、当該記述から当業者に明白になり得るものであり、また、本発明の範囲は、続く請求項によって決定されるべきである。

Claims (15)

  1. 主として混合ブテンを含み、混合ブタノールを生産するために少なくとも2つのブテン異性体を含むオレフィン原料供給流の同時水和のための連続プロセスであって、
    a. 水、酸性の水和触媒、及びブテン異性体を含有し液化されたオレフィンを含む反応槽を提供すること、
    b. 液体オレフィン相におけるブテン異性体によって、水性相から混合ブタノール及びブタノールの抽出を形成するように、ブテン異性体の水和を促進すること、
    c. 第1の水性相から抽出された混合ブタノール反応生成物に富むブテン異性体を含有するオレフィンを除去すること、
    d. ブテン異性体を含有するオレフィンから混合ブタノールを分離して、混合ブタノール製品流及び希薄な(lean)オレフィン流を形成すること、
    e. 前記混合ブタノール製品流を回収すること、及び、
    f.ブテン異性体を含有する希薄なオレフィン流を前記反応槽に戻すこと、
    を含むプロセス。
  2. 前記酸性の水和触媒は水溶性酸であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記有機酸触媒は、酢酸、トシラート酸、及び全フッ素置換された(perflorinated)酢酸からなるグループから選択されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記水溶性酸は、HCl、HP0、HS0、及びヘテロトポリ(heterotopoly)酸からなるグループから選択されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 前記酸性触媒は、イオン交換樹脂、酸性ゼオライト、及び金属酸化物からなるグループから選択された固体の酸であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記ブテン異性体は、イソブテン、1−ブテン、トランス−2−ブテン及びシス−2−ブテンからなるグループから選択されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記混合ブタノール製品流は、大部分が2−ブタノール及び3(tert)−ブタノールを含むことを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  8. 前記製品流は、1−ブタノール、イソブタノール、ブテンのオリゴマー化,アルキル化,及びエーテル化製品、及びブタノールとブテンのエーテル化製品を含むことを特徴とする請求項7記載のプロセス。
  9. 請求項7記載のプロセスによって生産された反応生成物。
  10. 請求項8記載のプロセスによって生産された反応生成物。
  11. 純燃料または燃料添加剤として使用するための請求項9記載の製品を含む組成物。
  12. 純燃料または燃料添加剤として使用するための請求項10記載の製品を含む組成物。
  13. 少なくとも2つのブテン異性体を含む液体ブテン原料供給流から混合アルコールを生産するためのプロセスであって、
    a. 第1の水相として可溶の酸性水和触媒を含有する水及び第2の有機相として液化されたブテン異性体に分相している混合物を含む反応槽を提供すること、
    b. 前記第2の有機相を、ブテン異性体の水和に好ましい条件下で前記第1の水相へ導入して、混合ブタノールを形成すること、
    c. 前記反応槽から、前記第1の水相から抽出された混合ブタノールに富むブテン異性体の一部を除去すること、
    d. ブテン異性体から混合ブタノールを分離して、混合ブタノール製品流及び希薄なブテン異性体流を形成すること、
    e. 前記混合ブタノール製品流を回収すること、及び、
    f. 前記希薄なブテン異性体流を前記反応槽に戻すこと、
    を含むプロセス。
  14. 少なくとも2つのブタン異性体を含む液体のブテン原料供給流から混合アルコールを生産するプロセスであって、
    a. 水和触媒を含む固定床反応器を提供すること、
    b. 前記固定床反応器に液体のブテン原料供給流及び水を導入し、ブテン異性体の水和に好ましい条件下で前記水和触媒と接触させて、混合ブタノールを形成すること、
    c. 混合ブタノールに富んだブテン異性体を前記固定床反応器から回収すること、
    d. 前記ブテン異性体から前記混合ブタノールを分離して、混合ブタノール製品流及び希薄なブテン異性体流を形成すること、
    e. 前記混合ブタノール製品流を回収すること、及び、
    f. 前記希薄なブテン異性体流を前記固定床反応器に戻すこと、
    を含むプロセス。
  15. 前記触媒の固定床が、下降流、上向流あるいは向流反応器であることを特徴とする請求項14記載のプロセス。
JP2013547933A 2011-01-10 2012-01-09 混合アルコールを生産する混合ブテンの水和のプロセス Active JP6049635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161431158P 2011-01-10 2011-01-10
US61/431,158 2011-01-10
PCT/IB2012/000145 WO2012095744A2 (en) 2011-01-10 2012-01-09 Process for the hydration of mixed butenes to produce mixed alcohols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510025A true JP2014510025A (ja) 2014-04-24
JP6049635B2 JP6049635B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=46026864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547933A Active JP6049635B2 (ja) 2011-01-10 2012-01-09 混合アルコールを生産する混合ブテンの水和のプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9593059B2 (ja)
EP (1) EP2665697B1 (ja)
JP (1) JP6049635B2 (ja)
KR (1) KR101695057B1 (ja)
CN (2) CN103459358A (ja)
NO (1) NO2665697T3 (ja)
WO (1) WO2012095744A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104039435B (zh) 2011-12-05 2016-03-02 沙特阿拉伯石油公司 集成亲水膜的烯烃水合方法
US9447346B2 (en) 2013-12-11 2016-09-20 Saudi Arabian Oil Company Two-step process for production of RON-enhanced mixed butanols and diisobutenes
RU2641286C1 (ru) * 2016-07-08 2018-01-17 Акционерное общество "Ангарская нефтехимическая компания" Кислородсодержащая антидетонационная присадка к автомобильным бензинам
CN107879894A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 中国石油化工股份有限公司 一种叔戊醇的制备方法
CN106622386A (zh) * 2017-01-11 2017-05-10 王艺霖 一种生产仲丁醇的高效催化剂的制备方法
EP3658651A1 (en) 2017-07-27 2020-06-03 SABIC Global Technologies B.V. Method of producing a fuel additive
US10486131B2 (en) * 2017-10-26 2019-11-26 Chevron U.S.A. Inc. Integrated reactor system for ionic liquid-catalyzed hydrocarbon conversion
KR102080381B1 (ko) * 2018-01-09 2020-02-21 한화토탈 주식회사 알루미늄과 코발트를 중심원소로 하는 헤테로폴리산 촉매, 그 제조방법 및 상기 촉매를 이용하여 n-부텐의 수화반응으로부터 2-부탄올을 제조하는 방법
CN111801404A (zh) 2018-03-19 2020-10-20 沙特基础工业全球技术有限公司 生产燃料添加剂的方法
KR20200133359A (ko) 2018-03-19 2020-11-27 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 연료 첨가제 제조 방법
US11248181B2 (en) 2018-04-19 2022-02-15 Sabic Global Technologies B.V. Method of producing a fuel additive
CN112041291B (zh) 2018-05-07 2023-10-20 沙特基础工业全球技术有限公司 生产燃油添加剂的方法
KR20210008360A (ko) 2018-05-07 2021-01-21 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 연료 첨가제 제조 방법
CN112135809A (zh) 2018-05-18 2020-12-25 沙特基础工业全球技术有限公司 利用水合单元生产燃料添加剂的方法
US11161796B2 (en) 2018-09-18 2021-11-02 Sabic Global Technologies B.V. Systems and processes for efficient production of one or more fuel additives
US10570071B1 (en) 2018-12-12 2020-02-25 Saudi Arabian Oil Company Membrane-based process for butanols production from mixed butenes

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3548013A (en) * 1966-06-30 1970-12-15 Standard Oil Co Process for the production of alcohols
JPS4936203B1 (ja) * 1969-05-08 1974-09-28
JPS49124008A (ja) * 1972-08-15 1974-11-27
JPS5339408B1 (ja) * 1969-12-27 1978-10-21
JPS5551028A (en) * 1978-10-11 1980-04-14 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of tertiary butanol from mixed butylene
JPS60252437A (ja) * 1984-05-28 1985-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd オレフインの水和法によるアルコ−ルの製造法
JPS62502263A (ja) * 1985-03-27 1987-09-03 ザ ブリテイツシユ ピトロ−リアム コンパニ− ピ−.エル.シ−. オレフィン類の水和およびオリゴマ化方法
JP2005008621A (ja) * 2003-05-28 2005-01-13 Mitsui Chemicals Inc 水酸基含有化合物の製造方法
JP2010043122A (ja) * 2009-11-16 2010-02-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd アルコールの製造方法
WO2010081700A2 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Sasol Solvents Germany Gmbh Process for the production of lower alcohols by olefin hydration
WO2011001285A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Saudi Arabian Oil Company Combustible mixed butanol fuels

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2130669A (en) 1933-09-02 1938-09-20 Standard Oil Dev Co Process for producing valuable products from hydrocarbon gases
US3950442A (en) * 1972-10-27 1976-04-13 Basf Aktiengesellschaft Manufacture of t-butanol
US4154580A (en) * 1974-03-22 1979-05-15 Mobil Oil Corporation Method for producing a stabilized gasoline-alcohol fuel
US4012456A (en) 1974-11-19 1977-03-15 Chaplits Donat N Method for separation of isobutylene from C4 hydrocarbon fractions
FR2315493A1 (fr) 1975-06-27 1977-01-21 Rhone Poulenc Ind Procede d'obtention d'alcools primaires a chaines lineaires a partir de coupes d'hydrocarbures en c4
US4087471A (en) * 1977-05-20 1978-05-02 Petro-Tex Chemical Corporation Fixed bed process for the production of t-butanol
US4469905A (en) 1981-11-04 1984-09-04 Union Oil Company Of California Process for producing and extracting C2 to C6 alcohols
US4684751A (en) * 1986-02-13 1987-08-04 The Regents Of The University Of California Catalytic compositions for preparing amides and primary alcohols
US4886918A (en) 1988-11-07 1989-12-12 Mobil Oil Corporation Olefin hydration and etherification process employing serially staged olefin introduction
US4956560A (en) 1989-02-03 1990-09-11 The West Company Liquid level detector system with fill-level signature detection
US4956506A (en) 1989-12-21 1990-09-11 Conoco Inc. Vapor-phase hydration of olefins to alcohols in series reactors with intermediate alcohol removal
US5080691A (en) 1990-04-04 1992-01-14 Mobil Oil Corp. Process for the conversion of light olefins to ether-rich gasoline
US5105024A (en) 1990-04-20 1992-04-14 Phillips Petroleum Company Process for concurrently producing propylene and methyltertiarybutyl ether
US5231233A (en) 1992-05-04 1993-07-27 Mobil Oil Corp. Process for the hydration of olefins

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3548013A (en) * 1966-06-30 1970-12-15 Standard Oil Co Process for the production of alcohols
JPS4936203B1 (ja) * 1969-05-08 1974-09-28
JPS5339408B1 (ja) * 1969-12-27 1978-10-21
JPS49124008A (ja) * 1972-08-15 1974-11-27
JPS5551028A (en) * 1978-10-11 1980-04-14 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of tertiary butanol from mixed butylene
JPS60252437A (ja) * 1984-05-28 1985-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd オレフインの水和法によるアルコ−ルの製造法
JPS62502263A (ja) * 1985-03-27 1987-09-03 ザ ブリテイツシユ ピトロ−リアム コンパニ− ピ−.エル.シ−. オレフィン類の水和およびオリゴマ化方法
JP2005008621A (ja) * 2003-05-28 2005-01-13 Mitsui Chemicals Inc 水酸基含有化合物の製造方法
WO2010081700A2 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Sasol Solvents Germany Gmbh Process for the production of lower alcohols by olefin hydration
WO2011001285A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Saudi Arabian Oil Company Combustible mixed butanol fuels
JP2012532241A (ja) * 2009-07-01 2012-12-13 サウジ アラビアン オイル カンパニー 可燃性混合ブタノール燃料
JP2010043122A (ja) * 2009-11-16 2010-02-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd アルコールの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3.3.3 相間移動触媒", 第4版 実験化学講座, vol. 第27巻, JPN6016015736, 1991, pages 251 - 252, ISSN: 0003306488 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2665697B1 (en) 2017-12-06
CN103459358A (zh) 2013-12-18
KR101695057B1 (ko) 2017-01-10
JP6049635B2 (ja) 2016-12-21
US20140039226A1 (en) 2014-02-06
WO2012095744A2 (en) 2012-07-19
EP2665697A2 (en) 2013-11-27
NO2665697T3 (ja) 2018-05-05
US9593059B2 (en) 2017-03-14
CN107011117A (zh) 2017-08-04
CN107011117B (zh) 2018-12-11
KR20140040695A (ko) 2014-04-03
WO2012095744A3 (en) 2012-09-07
CN107011117B9 (zh) 2019-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049635B2 (ja) 混合アルコールを生産する混合ブテンの水和のプロセス
JP6321171B2 (ja) 混合オレフィンを含有する炭化水素供給材料のオリゴマー化および水和を行うための2ステッププロセス
KR102315242B1 (ko) 연료 블렌딩 성분으로서의 혼합 부탄올 및 디이소부텐의 제조 방법
JPS6366288A (ja) メタノ−ルをアルキルエ−テルに変換する改良された方法
EP1640437A1 (en) Production of fuel components
JPH03504136A (ja) オレフィンの中間転化およびエーテル化方法
CA2696616A1 (en) Process for oligomerizing olefins
JPH03506046A (ja) エーテルに富んだ液体燃料の一体化製造法
EP2940103B1 (en) A method for obtaining biofuels using ethanol, or mixtures of alcohol as biofuel or biocomponent
JP2023036782A (ja) バイオベースの液化石油ガスの生成
US5047070A (en) Integrated process for production of gasoline and ether from alcohol with feedstock extraction
US5167937A (en) Production of gasoline and ether from methanol with feedstock extraction
JPH03505588A (ja) アルコールのエーテル富含ガソリンへの転化
JPH04225930A (ja) オレフィン系原料の水和によるアルコールまたはエーテルの製造方法
KR101376942B1 (ko) 이소부텐의 선택적인 이합체화에 의한 고옥탄가 탄화수소화합물의 생산에 사용되는 c4 생성물을 주로 포함하는흐름에 존재하는 c5 탄화수소의 분리 공정
SU1034610A3 (ru) Способ получени топливной смеси
US20060065574A1 (en) Production of fuel components
KR20220148840A (ko) 연료 블렌딩 성분으로서의 혼합 부탄올 및 디이소부텐의 제조 방법
WO2006035110A1 (en) Production of fuel components
PL223930B1 (pl) Sposób otrzymywania wysokooktanowych komponentów benzyn silnikowych w procesie eteryfikacji etanolem frakcji C₅ i C₆ z zastosowaniem rektyfikacji reaktywnej

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250