JP2014504252A - 二酸化マンガンナノロッドの製造方法及び応用 - Google Patents

二酸化マンガンナノロッドの製造方法及び応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014504252A
JP2014504252A JP2013543493A JP2013543493A JP2014504252A JP 2014504252 A JP2014504252 A JP 2014504252A JP 2013543493 A JP2013543493 A JP 2013543493A JP 2013543493 A JP2013543493 A JP 2013543493A JP 2014504252 A JP2014504252 A JP 2014504252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese dioxide
manganese
nanorods
dioxide nanorods
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013543493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5756525B2 (ja
Inventor
周明▲ジェ▼
▲トウ▼▲恵▼仁
王要兵
Original Assignee
▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2014504252A publication Critical patent/JP2014504252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756525B2 publication Critical patent/JP5756525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/13Nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/16Nanowires or nanorods, i.e. solid nanofibres with two nearly equal dimensions between 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

二酸化マンガンナノロッドの製造方法及びその応用を提供する。二酸化マンガンナノロッドの製造方法は、マンガン塩溶液と過酸化水素とを混合して混合溶液を調製し、かつ前記混合溶液のpH値を4〜6に調整する工程と、前記混合溶液を、150〜190℃の温度の下で水熱反応させて、二酸化マンガンの沈殿を生成する工程と、水熱反応の産物を冷却し、固液分離を行って、二酸化マンガンの沈殿を収集する工程と、二酸化マンガンの沈殿を洗浄し、乾燥して二酸化マンガンナノロッドを得る工程とを含む。この製造方法は、そのプロセスが簡単で、高温での焼成処理を行う必要がなく、エネルギー消費量及び酸化剤の使用量が少なく、且つ二酸化マンガンの純度が高い。また、過酸化水素を分解する二酸化マンガンナノロッドの触媒効率が高い。

Description

本発明は、無機化学工業の技術分野に属し、具体的に、二酸化マンガンナノロッド及びその製造方法、並びにその応用に関する。
省エネと環境保護は、今日の世界が関心を寄せる二つの焦点となっており、高効率、新型、環境にやさしい製品を製造することは、各国の科学者の重要な研究方向の一つとなっている。過酸化水素は、環境にやさしく、高エネルギーの燃料であり、宇宙航空の技術分野に広く応用されている。高エネルギーを瞬時に獲得するために、高効率で過酸化水素を分解する触媒を添加する必要がある。
従来技術の二酸化マンガン(MnO2 )の製造方法において、通常、大量の鉱化剤を添加し、さらに高温での焼成処理を行わなければならず、或いは大量の酸化剤を添加する必要があるので、環境汚染が酷く、原材料の使用量が多く、エネルギー消費量が多く、コストが高いなどの問題を招来している。
中国特許出願公開第1686826号明細書
本発明は,上記の如き従来技術の欠点を克服するためになされたものであり、酸化剤の使用量及びエネルギー消費量が少なく、低コストで、かつプロセスが簡単な二酸化マンガンナノロッドの製造方法、及び該製造方法により製造された二酸化マンガンナノロッドの提供を目的とする。
また、本発明は、前記二酸化マンガンナノロッドの製造方法により製造した二酸化マンガンナノロッドの過酸化水素の分解における触媒としての応用を提供する。
本発明の課題を解決するための技術方案は、以下の通りである。
本発明の二酸化マンガンナノロッドの製造方法は、
マンガン塩溶液と過酸化水素とを混合して混合溶液を調製し、かつ前記混合溶液のpH値を4〜6に調整する工程と、
pH値4〜6の前記混合溶液を、150〜190℃の温度の下で水熱反応させて、二酸化マンガンの沈殿を生成する工程と、
前記水熱反応により形成した産物を冷却した後、固液分離を行って、二酸化マンガンの沈殿を収集する工程と、
前記二酸化マンガンの沈殿を洗浄し、乾燥して二酸化マンガンナノロッドを得る工程とを含む。
また、前記二酸化マンガンナノロッドの製造方法により製造した二酸化マンガンナノロッドは、直径が200〜500nm、長さが5〜15μmであり、さらに前記二酸化マンガンナノロッドの表面に、絨毛状または雪花状の二酸化マンガンナノ粒子が付着されている。
前記二酸化マンガンナノロッドの製造方法によれば、マンガン塩溶液と過酸化水素とを直接に混合して水熱反応を行うことのみで、二酸化マンガンナノロッドを得ることができる。また、そのプロセスが簡単で、高温での焼成処理を行う必要がなく、エネルギー消費量及び酸化剤の使用量が少なく、低コストであると共に、前記製造方法によれば鉱化剤を加えないため、製造された二酸化マンガンナノロッドの純度が高く、体積が小さくなる。また、前記二酸化マンガンナノロッドを、過酸化水素を分解するための触媒として用いる場合、その触媒効率が高い。
本発明の実施例に係る二酸化マンガンナノロッドの製造方法の概略フロー図ある。 本発明の実施例1により製造した二酸化マンガンナノロッドの構造を、5000倍に拡大した電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例1により製造した二酸化マンガンナノロッドの構造を、40000倍に拡大した電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例1により製造した二酸化マンガンナノロッドの過酸化水素を触媒する場合の反応速度の関係を示す図である。
本発明が解決しようとする課題、課題を解決するための手段及び有益な効果をより明瞭にするため、以下、実施例に合わせて本発明をさらに詳しく説明する。ただし、ここに記載されている具体的な実施形態はただ本発明を解釈するためのものであり、本発明は、これらによって限定されるものではない。
本発明の実施例によれば、エネルギー消費量及び酸化剤の使用量が少なく、低コストで、且つプロセスが簡単な二酸化マンガンナノロッドの製造方法を提供することができる。図1に示すように、二酸化マンガンナノロッドの製造方法は、
S1:マンガン塩溶液と過酸化水素とを混合して混合溶液を調製し、当該混合溶液のpH値を4〜6に調整する工程と、
S2:pH値4〜6の混合溶液を、150〜190℃の温度の下で水熱反応させて、二酸化マンガンの沈殿を生成する工程と、
S3:水熱反応により形成した産物を冷却した後、固液分離を行って、二酸化マンガンの沈殿を収集する工程と、
S4:二酸化マンガンの沈殿を洗浄し、乾燥して二酸化マンガンナノロッドを得る工程とを含む。
このように、本発明の実施例の二酸化マンガンナノロッドの製造方法によれば、マンガン塩溶液と過酸化水素とを直接に混合して水熱反応を行うことのみで、二酸化マンガンナノロッドを得ることができ、そのプロセスが簡単であり、高温での焼成処理を行う必要がなく、エネルギー消費量及び酸化剤の使用量が少なく、低コストであると共に、この製造方法によれば、鉱化剤を加えないため、製造された二酸化マンガンナノロッドの純度が高くなる。
具体的に言えば、前記二酸化マンガンナノロッドの製造方法の工程S1において、前記マンガン塩は、硝酸マンガン、炭酸マンガン、硫酸マンガン、塩化マンガン及び酢酸マンガンから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。マンガン塩溶液の濃度は特に制限がなく、所望の二酸化マンガンナノロッドの生産量に応じて、適切に選択することができる。例えば、所望の二酸化マンガンナノロッドの生産量が多い場合、50wt%硝酸塩溶液のような高質量濃度のマンガン塩溶液を調製して使用することができる。不純物の混入を減らすために、前記マンガン塩は、分析用マンガン塩であることが好ましい。マンガン塩溶液を調製する際に、均一なマンガン塩溶液を形成するために、適量の酸を添加することができ、例えば、炭酸マンガン溶液を調製する場合、適量の酸を加えて炭酸マンガンを溶解させることができる。不純物の混入を減らして、二酸化マンガンナノロッドの純度を高めるために、前記酸は、塩酸または硝酸であることが好ましい。二酸化マンガンナノロッドの純度及び収率を高め、且つ廃水の排出量を減らすために、前記過酸化水素は、純粋な過酸化水素であることが好ましい。
前記工程S1において、硝酸マンガンと過酸化水素とを、1:0.05〜0.5のモル比で添加し混合することが好ましい。前記硝酸マンガンと過酸化水素とのモル比は1:0.03〜0.5であることが好ましく、より好ましくは1:0.3である。前記混合比である場合、原料の節約に資し、二酸化マンガンナノロッドの収率を向上させる。同時に、前記二酸化マンガンナノロッドの太さが均一になり、且つ前記二酸化マンガンナノロッドの上に絨毛状または雪花状の二酸化マンガンナノ粒子を大量に付着させることができ、これらの絨毛状または雪花状の二酸化マンガンナノ粒子の存在は、材料の触媒性能の向上に資する。
混合溶液のpH値を調整する場合、好ましくは、質量濃度1〜10%のアンモニア水を使用し、さらに好ましくは質量濃度1〜3%のアンモニア水を使用する。好ましくは、前記混合溶液のpH値を4に調整する。混合溶液のpH値を調整することにより、工程S3の水熱反応に適切なpH環境を提供することができる。その中で、前記好ましい濃度のアンモニア水を使用することで、水熱反応のpH環境の安定性をさらに確保し、且つアンモニア水が揮発しやすい特性を有しているため、二酸化マンガンナノロッド産物の純度を向上させることができる。
前記二酸化マンガンナノロッドの製造方法の工程S2において、150〜200℃の温度の下で水熱反応を行い、前記反応温度である場合、二酸化マンガンナノロッドの生成を確保できる。さらに、水熱反応の温度は、好ましくは170〜180℃であり、より好ましくは180℃である。上記の好ましい温度範囲は、マンガン塩と過酸化水素との正反応をより促進し、即ち、反応が二酸化マンガンナノロッドを生成する方向へ進行される。上記の水熱反応の温度範囲の条件下で、水熱反応の時間は、好ましくは6〜14時間であり、より好ましくは10〜12時間であり、さらに好ましくは12時間である。この好ましい反応時間である場合、マンガン塩とエタノールとが完全に反応されるように確保でき、且つ無駄なエネルギー消費を避けることができる。水熱反応に用いられる容器は、水熱反応釜であることが好ましく、これは、水熱反応釜が上記の水熱反応温度を提供することができると共に、合理的な圧力を提供することもできるため、二酸化マンガンナノロッドの生成に有益であるからである。
前記二酸化マンガンナノロッドの製造方法の工程S3において、冷却方法として、本技術分野の通常の冷却方法を利用することができるが、製造工程を減らし、エネルギー消費量を減らすために、自然的な冷却方法を採用することが好ましい。水熱反応により形成した産物を固液分離する方法としては、ろ過または遠心分離などの二酸化マンガンの沈殿を収集できる方法のいずれをも採用することができる。
前記二酸化マンガンナノロッドの製造方法の工程S4において、洗浄処理を行う目的は、イオンなどの不純物を二酸化マンガンの沈殿から除去して、二酸化マンガンの沈殿を精製するためである。二酸化マンガンの沈殿の洗浄方法としては、まず、蒸留水で二酸化マンガンの沈殿を洗浄した後、さらにエタノールで洗浄する方法を採用することが好ましい。前記好ましい洗浄方法は、二酸化マンガンの沈殿中に混在している不純物の除去により有利であり、例えば、前記水熱反応で生成した副産物である不純物を除去するのに有効である。前記洗浄方法において、より好ましくは、蒸留水で二酸化マンガンの沈殿を洗浄する場合の洗浄液のpH値が6〜7に達した後に、エタノールで再度洗浄する。これは、二酸化マンガンの沈殿中に混在している不純物の除去にさらに有利である。
前記工程S4において、二酸化マンガンの沈殿中に残留している不純物と水分とをさらに除去するために、洗浄処理を経た二酸化マンガンの沈殿に対して乾燥処理を行い、不純物と水分とを加熱過程において揮発させて、二酸化マンガンの沈殿をさらに精製する目的を達成する。前記乾燥処理では、洗浄処理を経た二酸化マンガンの沈殿を、真空条件の下で50〜100℃の温度で、より好ましくは50〜60℃の温度で、8〜48時間、より好ましくは20〜24時間乾燥させることが好ましい。二酸化マンガンナノロッド産物の安定性のため、真空乾燥方法を採用することが好ましい。本分野でよく使われている他の乾燥方法によっても、目的を達成することができる。
前記二酸化マンガンナノロッドの製造方法により製造した二酸化マンガンナノロッドは、その直径が200〜500nm、その長さが5〜15μmであり、かつ二酸化マンガンナノロッドの表面には、絨毛状または雪花状の二酸化マンガンナノ粒子が付着されている。また、前記製造方法により製造した二酸化マンガンナノロッドの太さは均一である。且つ、前記二酸化マンガンナノロッド上に絨毛状または雪花状の二酸化マンガンナノ粒子が大量付着されており、これらの絨毛状または雪花状の二酸化マンガンナノ粒子の存在は、前記二酸化マンガンナノロッドの触媒性能の向上に資する。二酸化マンガンナノロッドの具体的な構造は、図2、図3に示す通りである。
さらに、本発明の実施例によれば、前記二酸化マンガンナノロッドの製造方法により得られた二酸化マンガンナノロッドの過酸化水素の分解において触媒としての応用を提供する。研究により、過酸化水素を分解する際に前記二酸化マンガンナノロッドの製造方法により得られた二酸化マンガンナノロッドを加える場合、過酸化水素の分解速度を効果的に向上させることができ、瞬時により多くのエネルギーを放出することが確認された。これより、本発明の実施例により製造した二酸化マンガンナノロッドは、純度が高く、図2、図3に示すような独特の構造を有しており、過酸化水素を分解するための良好な触媒であることが分かる。また、表1に示すように、高い触媒効率を持っている。
以下、具体的な実施例を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1
二酸化マンガンナノロッドの製造方法は、以下の工程を含む。
(1)硝酸マンガン0.015molと過酸化水素0.0045molとを混合して、混合溶液を調製した。
(2)質量濃度1%の希アンモニア水で、前記混合溶液のpH値を4に調整した。
(3)前記混合溶液を水熱反応釜に移動させ、180℃の水熱反応温度の下で、12時間の水熱反応を行った。
(4)室温まで自然的に冷却した後、ろ過によって沈殿を分離し、ろ過液のpH値が6になるまで蒸留水で洗浄処理を行い、最後に、無水エタノールで2回の洗浄処理を行った。
(5)乾燥温度60℃の真空乾燥装置に入れて、24時間の乾燥処理を行って二酸化マンガンナノロッドを得た。
本発明の実施例1により製造した二酸化マンガンナノロッドを電子顕微鏡で分析した。5000倍に拡大した場合の構造は、図2に示す通りであり、40000倍に拡大した場合の構造は、図3に示す通りである。図2、図3から分かるように、前記実施例1により製造された二酸化マンガンナノロッドの太さは均一であり、その二酸化マンガンナノロッドの直径は200〜500nm、その長さは5〜15μmであった。且つ、前記二酸化マンガンナノロッドの表面には絨毛状または雪花状の二酸化マンガンナノ粒子が大量付着されていることが確認され、H22分解を触媒する二酸化マンガンナノロッドの応用実験から、これら絨毛状または雪花状の二酸化マンガンナノ粒子の存在は、二酸化マンガンナノロッドの触媒性能の向上に有益であることが確認された。
実施例2
二酸化マンガンナノロッドの製造方法は、以下の工程を含む。
(1)硝酸マンガン0.015molと過酸化水素0.00075molとを混合して、混合溶液を調製した。
(2)質量濃度2%の希アンモニア水で、前記混合溶液のpH値を5に調整した。
(3)前記混合溶液を水熱反応釜に移動させ、190℃の水熱反応温度の下で、14時間の水熱反応を行った。
(4)室温まで自然的に冷却した後、ろ過によって沈殿を分離し、ろ過液のpH値が6になるまで蒸留水で洗浄処理を行い、最後に、無水エタノールで2回の洗浄処理を行った。
(5)乾燥温度50℃の真空乾燥装置に入れて、8時間の乾燥処理を行って二酸化マンガンナノロッドを得た。
実施例3
二酸化マンガンナノロッドの製造方法は、以下の工程を含む。
(1)硝酸マンガン0.015molと過酸化水素0.0015molとを混合して、混合溶液を調製した。
(2)質量濃度3%の希アンモニア水で、前記混合溶液のpH値を5に調整した。
(3)前記混合溶液を水熱反応釜に移動させ、180℃の水熱反応温度の下で、12時間の水熱反応を行った。
(4)室温まで自然的に冷却した後、ろ過によって沈殿を分離し、ろ過液のpH値が7になるまで蒸留水で洗浄処理を行い、最後に、無水エタノールで2回の洗浄処理を行った。
(5)乾燥温度70℃の真空乾燥装置に入れて、16時間の乾燥処理を行って二酸化マンガンナノロッドを得た。
実施例4
二酸化マンガンナノロッドの製造方法は、以下の工程を含む。
(1)硝酸マンガン0.015molと過酸化水素0.003molとを混合して、混合溶液を調製した。
(2)質量濃度5%の希アンモニア水で、前記混合溶液のpH値を5に調整した。
(3)前記混合溶液を水熱反応釜に移動させ、170℃の水熱反応温度の下で、10時間の水熱反応を行った。
(4)室温まで自然的に冷却した後、ろ過によって沈殿を分離し、ろ過液のpH値が7になるまで蒸留水で洗浄処理を行い、最後に、無水エタノールで2回の洗浄処理を行った。
(5)乾燥温度80℃の真空乾燥装置に入れて、20時間の乾燥処理を行って二酸化マンガンナノロッドを得た。
実施例5
二酸化マンガンナノロッドの製造方法は、以下の工程を含む。
(1)硝酸マンガン0.015molと過酸化水素0.006molとを混合して、混合溶液を調製した。
(2)質量濃度8%の希アンモニア水で、前記混合溶液のpH値を6に調整した。
(3)前記混合溶液を水熱反応釜に移動させ、160℃の水熱反応温度の下で、8時間の水熱反応を行った。
(4)室温まで自然的に冷却した後、ろ過によって沈殿を分離し、ろ過液のpH値が7になるまで蒸留水で洗浄処理を行い、最後に、無水エタノールで2回の洗浄処理を行った。
(5)乾燥温度90℃の真空乾燥装置に入れて、36時間の乾燥処理を行って二酸化マンガンナノロッドを得た。
実施例6
二酸化マンガンナノロッドの製造方法は、以下の工程を含む。
(1)硝酸マンガン0.015molと過酸化水素0.0009molとを混合して、混合溶液を調製した。
(2)質量濃度3%の希アンモニア水で、前記混合溶液のpH値を6に調整した。
(3)前記混合溶液を水熱反応釜に移動させ、150℃の水熱反応温度の下で、6時間の水熱反応を行った。
(4)室温まで自然的に冷却した後、ろ過によって沈殿を分離し、ろ過液のpH値が7になるまで蒸留水で洗浄処理を行い、最後に、無水エタノールで2回の洗浄処理を行った。
(5)乾燥温度100℃の真空乾燥装置に入れて、48時間の乾燥処理を行って二酸化マンガンナノロッドを得た。
実施例7
二酸化マンガンナノロッドの製造方法は、以下の工程を含む。
(1)硝酸マンガン0.015molと過酸化水素0.0018molとを混合して、混合溶液を調製した。
(2)質量濃度8%の希アンモニア水で、前記混合溶液のpH値を6に調整した。
(3)前記混合溶液を水熱反応釜に移動させ、150℃の水熱反応温度の下で、6時間の水熱反応を行った。
(4)室温まで自然的に冷却した後、ろ過によって沈殿を分離し、ろ過液のpH値が6になるまで蒸留水で洗浄処理を行い、最後に、無水エタノールで2回の洗浄処理を行った。
(5)乾燥温度100℃の真空乾燥装置に入れて、48時間の乾燥処理を行って二酸化マンガンナノロッドを得た。
〔二酸化マンガンナノロッドの、H22分解において触媒としての応用〕
二酸化マンガンナノロッドの触媒活性は、温度15℃のアルカリ性条件の下で、単位質量触媒が1%のH22分解反応を触媒する場合の速度定数により測定した。毎回1%のH22を10ml取って、これを1mol・L-1のKOH溶液50mlに加え、反応温度を15℃に制御しながら磁気攪拌を行う条件の下で、過酸化水素を触媒するための二酸化マンガンナノロッド20mgを加えて、異なる時点tに放出した酸素(O2)の体積Vt及び完全に分解された場合に放出した酸素(O2)の体積Vを測定した。その後、tに対応するlnV/(V−Vt)に基づき製図して直線を得て、この直線の勾配から反応の速度定数kを求めた。各実施例から得られた、過酸化水素を触媒するための二酸化マンガンナノロッドの触媒活性を以下の表1に示す。その中で、本発明の実施例1により製造した二酸化マンガンナノロッドが過酸化水素を触媒する反応速度の関係は、図4に示す通りである。
Figure 2014504252
表1から分かるように、本発明の実施例により製造した二酸化マンガンナノロッドのH22分解における触媒活性は高い。表1と図4とを合わせて分かるように、実施例1により製造した二酸化マンガンナノロッドのH22分解の速度定数kは1.08と高く、当該二酸化マンガンナノロッドの触媒効率も0.9と高い。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、これらは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び主旨を逸脱しない範囲で行われた種々の変更、等価差し替え及び改良は、すべて本発明の保護範囲に含まれるべきである。

Claims (10)

  1. マンガン塩溶液と過酸化水素とを混合して混合溶液を調製し、かつ前記混合溶液のpH値を4〜6に調整する工程と、
    pH値4〜6の前記混合溶液を、150〜190℃の温度の下で水熱反応させて、二酸化マンガンの沈殿を生成する工程と、
    前記水熱反応により形成した産物を冷却した後、固液分離を行って、二酸化マンガンの沈殿を収集する工程と、
    前記二酸化マンガンの沈殿を洗浄し、乾燥して二酸化マンガンナノロッドを得る工程とを含むことを特徴とする二酸化マンガンナノロッドの製造方法。
  2. 前記マンガン塩溶液において、マンガン塩と過酸化水素のモル比は1:0.05〜0.5であることを特徴とする請求項1に記載の二酸化マンガンナノロッドの製造方法。
  3. 前記マンガン塩溶液において、マンガン塩と過酸化水素とのモル比は1:0.3であり、
    前記マンガン塩溶液中のマンガン塩は、硝酸マンガン、炭酸マンガン、硫酸マンガン、塩化マンガン及び酢酸マンガンの少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載の二酸化マンガンナノロッドの製造方法。
  4. 前記水熱反応の温度は170〜180℃であり、反応時間は6〜14時間であることを特徴とする請求項1に記載の二酸化マンガンナノロッドの製造方法。
  5. 前記水熱反応の反応温度は180℃であり、反応時間は10〜12時間であることを特徴とする請求項1に記載の二酸化マンガンナノロッドの製造方法。
  6. 前記混合溶液のpH値を4〜6に調整する場合に、質量濃度1〜10%のアンモニア水を使用することを特徴とする請求項1に記載の二酸化マンガンナノロッドの製造方法。
  7. 前記アンモニア水の質量濃度は1〜3%であることを特徴とする請求項6に記載の二酸化マンガンナノロッドの製造方法。
  8. 前記二酸化マンガンの沈殿を乾燥する際に、50〜100℃の温度で前記二酸化マンガンの沈殿を8〜48時間真空乾燥することを特徴とする請求項1に記載の二酸化マンガンナノロッドの製造方法。
  9. 得られた前記二酸化マンガンナノロッドの直径は200〜500nmであって、長さは5〜15μmであり、
    前記二酸化マンガンナノロッドの表面に、さらに絨毛状または雪花状の二酸化マンガンナノ粒子が付着されていることを特徴とする請求項1に記載の二酸化マンガンナノロッドの製造方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の二酸化マンガンナノロッドの製造方法により製造した二酸化マンガンナノロッドの過酸化水素の分解における触媒としての応用。
JP2013543493A 2010-12-20 2010-12-20 二酸化マンガンナノロッドの製造方法及び使用 Active JP5756525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/079985 WO2012083511A1 (zh) 2010-12-20 2010-12-20 二氧化锰纳米棒的制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504252A true JP2014504252A (ja) 2014-02-20
JP5756525B2 JP5756525B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=46313012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543493A Active JP5756525B2 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 二酸化マンガンナノロッドの製造方法及び使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130287677A1 (ja)
EP (1) EP2657191A4 (ja)
JP (1) JP5756525B2 (ja)
CN (1) CN103153870B (ja)
WO (1) WO2012083511A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113426439A (zh) * 2021-06-02 2021-09-24 中山大学 一种高比表面积α-MnO2纳米棒及其制备方法与应用

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102847531A (zh) * 2012-10-12 2013-01-02 南京师范大学 一种凹土/二氧化锰纳米复合材料的制备方法
CN103055847B (zh) * 2012-12-25 2015-09-23 中国科学院生态环境研究中心 一种用于催化氧化乙醇的锰基氧化物催化剂、制备方法及其用途
CN104843794B (zh) * 2015-04-17 2016-06-08 辽宁工业大学 一种γ-MnO2的制备方法
CN105126823B (zh) * 2015-07-31 2018-03-02 江苏师范大学 一种钽/铌酸盐光催化剂及其制备方法和应用
CN105502504A (zh) * 2016-02-17 2016-04-20 上海应用技术学院 一种二氧化锰纳米线的制备方法
CN105854871B (zh) * 2016-04-27 2019-03-29 广东工业大学 一种VOCs净化处理催化剂的制备方法及应用
CN107055621A (zh) * 2017-03-06 2017-08-18 符策煌 常温合成的粒径可控的四氧化三锰纳米颗粒材料及其制备方法
CN106807364B (zh) * 2017-03-31 2019-08-06 厦门大学 一种湿式氧化催化剂及其制备方法
CN110416559B (zh) * 2018-04-26 2022-01-28 天津大学 一种负载型钙锰氧化物复合材料及其制备方法和应用
US11717591B2 (en) 2018-11-29 2023-08-08 Better Vision Solutions LLC Methods for disinfecting contact lenses with a manganese-coated disc, and related contact lens treatment systems
CN110240203B (zh) * 2019-06-04 2022-06-14 上海大学 过氧化氢分解的锰氧化物催化剂的制备方法及其应用
CN111470540B (zh) * 2020-03-18 2021-06-22 北京化工大学 一种络合效应诱导金属氧化物内氧空位含量提升的方法
CN113134390B (zh) * 2021-03-09 2022-12-23 上海大学 载锰氧化物聚乙烯泡沫衍生物催化剂、成型材料模块、组合体及其制备方法和应用
CN113471627B (zh) * 2021-05-21 2023-06-13 惠州锂威新能源科技有限公司 一种改性隔膜及其制备方法和应用
CN113428903A (zh) * 2021-07-21 2021-09-24 中国科学院电工研究所 一种制备纳米锰锌铁氧体纤维的方法
CN113603548B (zh) * 2021-08-17 2022-11-04 华中农业大学 一种锰元素叶面喷施肥及制备方法
CN113735089B (zh) * 2021-09-18 2023-09-29 西安理工大学 一种纳米颗粒自组装水合磷酸锰纳米球的制备方法
CN114832831B (zh) * 2022-04-21 2023-08-15 中国科学院长春应用化学研究所 一种复合纳米酶协同催化纤维材料及其制备方法与应用
CN114920299A (zh) * 2022-05-27 2022-08-19 先导薄膜材料(广东)有限公司 一种二氧化锰的提纯方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080297A (ja) * 1973-11-20 1975-06-30
JPS5295597A (en) * 1976-02-09 1977-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of activated manganese dioxide
JPS54106099A (en) * 1978-02-07 1979-08-20 Seidou Kagaku Kougiyou Kk Manufacture of manganese dioxide having large surface area
JPS59223236A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 Chuo Denki Kogyo Kk MnOOHの製造方法
JPS6230622A (ja) * 1985-08-02 1987-02-09 Chuo Denki Kogyo Kk 二酸化マンガンの製造方法
JPS63144105A (ja) * 1986-12-03 1988-06-16 Shinji Ueno 酸素発生方法
JPS63156547A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Kemiensu:Kk 酸素発生剤用触媒
JP2000308828A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Katayama Chem Works Co Ltd 過酸化水素分解用固体触媒およびそれを用いた過酸化水素の分解方法
JP2001048546A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Agency Of Ind Science & Technol 超微粒子酸化マンガン粉体及びその製造方法
CN1686826A (zh) * 2005-03-30 2005-10-26 山东师范大学 蒲公英状和棒状二氧化锰纳米材料的合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1142103C (zh) * 2002-01-18 2004-03-17 清华大学 一种合成不同晶型二氧化锰一维单晶纳米线的方法
CN1312330C (zh) * 2004-07-02 2007-04-25 中国科学院金属研究所 α-MnO2单晶纳米棒的制备方法
CN101531402A (zh) * 2009-04-16 2009-09-16 上海交通大学 二氧化锰一维纳米材料的制备方法
CN201381225Y (zh) * 2009-04-24 2010-01-13 沈小楠 便携式供氧器
CN101798118A (zh) * 2010-03-11 2010-08-11 湘潭大学 一种二氧化锰一维纳米材料的制备方法
CN101891297B (zh) * 2010-07-19 2011-12-28 江南大学 一种以二氧化锰一维纳米材料作为催化剂的臭氧化水处理方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080297A (ja) * 1973-11-20 1975-06-30
JPS5295597A (en) * 1976-02-09 1977-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of activated manganese dioxide
JPS54106099A (en) * 1978-02-07 1979-08-20 Seidou Kagaku Kougiyou Kk Manufacture of manganese dioxide having large surface area
JPS59223236A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 Chuo Denki Kogyo Kk MnOOHの製造方法
JPS6230622A (ja) * 1985-08-02 1987-02-09 Chuo Denki Kogyo Kk 二酸化マンガンの製造方法
JPS63144105A (ja) * 1986-12-03 1988-06-16 Shinji Ueno 酸素発生方法
JPS63156547A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Kemiensu:Kk 酸素発生剤用触媒
JP2000308828A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Katayama Chem Works Co Ltd 過酸化水素分解用固体触媒およびそれを用いた過酸化水素の分解方法
JP2001048546A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Agency Of Ind Science & Technol 超微粒子酸化マンガン粉体及びその製造方法
CN1686826A (zh) * 2005-03-30 2005-10-26 山东师范大学 蒲公英状和棒状二氧化锰纳米材料的合成方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014028452; WANG, G. et al: 'Facile and Selected-Control Synthesis of beta-MnO2 Nanorods and Their Magnetic Properties' European Journal of Inorganic Chemistry Vol.2006, No.11, 20060330, p.2313-2317 *
JPN6014028454; ZHANG, W. et al: 'Promotion of H2O2 decomposition activity over beta-MnO2 nanorod catalysts' Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects Vol.304, No.1-3, 20070418, p.60-66 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113426439A (zh) * 2021-06-02 2021-09-24 中山大学 一种高比表面积α-MnO2纳米棒及其制备方法与应用
CN113426439B (zh) * 2021-06-02 2022-07-29 中山大学 一种高比表面积α-MnO2纳米棒及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2657191A1 (en) 2013-10-30
EP2657191A4 (en) 2017-04-12
WO2012083511A1 (zh) 2012-06-28
US20130287677A1 (en) 2013-10-31
CN103153870B (zh) 2015-04-15
CN103153870A (zh) 2013-06-12
JP5756525B2 (ja) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756525B2 (ja) 二酸化マンガンナノロッドの製造方法及び使用
CN113663693B (zh) 一种硫化铟锌-二氧化钛复合材料的制备方法及其在生产双氧水用于废水治理中的应用
CN108129524B (zh) 一种复合光催化剂活化低阶煤制备黄腐酸盐的方法
CN109876810B (zh) 一种磁性微藻基生物炭的制备方法及其应用
CN105129764B (zh) 通过醛类化合物快速、高产制备碳量子点的方法
CN107233876A (zh) 一种基于废弃生物质制备磁性纳米生物质炭的方法及其应用
WO2019237452A1 (zh) 一种制备二维片状Cu-MOF材料的方法
CN108786805B (zh) 一种复合催化剂及其制备方法和应用
CN108273528A (zh) 一种制备纳米棒状高碘氧铋光催化剂的方法
CN113830826A (zh) 一种沉淀-自组装法制备壳核结构介孔量子氧化钛的方法
Yang et al. Degradation of formaldehyde and methylene blue using wood-templated biomimetic TiO2
CN110038605B (zh) 应用于光催化氮气还原合成氨的AgInS2/Ti3C2纳米催化剂的应用方法
CN110950421A (zh) 一种高比表面积的MgO微米球及其制备方法和应用
CN106517311A (zh) 一种镓酸锌双壳层纳米空心球的制备方法
CN109078644B (zh) 石墨烯负载Bi-BiOCl-TiO2光催化剂及制法
CN109012655A (zh) 一种石墨烯-片状二氧化锰的制备方法
CN111359648A (zh) 一种HTiNbO5纳米片/g-C3N4多功能型复合光催化剂及其制备方法
CN103588244B (zh) 无模板法制备夹心中空二氧化钛纳米材料的方法
CN115999612A (zh) 榔头珊瑚状Bi2S3/Ni/g-C3N4三元复合材料的制备方法及复合材料的应用
CN109174199A (zh) 一种微波制备类芬顿催化剂并同步再生活性炭的方法及应用
CN113546639B (zh) 一种CuWO4/Bi2WO6复合物及其制备方法和应用
CN109158102A (zh) GO负载的纳米MnO2的复合催化剂、其制备方法及其应用
CN107899560A (zh) 石墨烯‑二氧化钛复合光催化剂的制备方法
CN106986389A (zh) 一种利用氧化石墨生产过程废硫酸制备硫酸锰的方法
CN113413917A (zh) 一种基于芘四羧酸的Tb-MOF纳米片的制备及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250