JP2014186258A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014186258A5
JP2014186258A5 JP2013062650A JP2013062650A JP2014186258A5 JP 2014186258 A5 JP2014186258 A5 JP 2014186258A5 JP 2013062650 A JP2013062650 A JP 2013062650A JP 2013062650 A JP2013062650 A JP 2013062650A JP 2014186258 A5 JP2014186258 A5 JP 2014186258A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
basic color
display device
color light
emits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013062650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014186258A (ja
JP5849981B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013062650A external-priority patent/JP5849981B2/ja
Priority to JP2013062650A priority Critical patent/JP5849981B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to US14/192,934 priority patent/US8952374B2/en
Priority to TW103107309A priority patent/TWI637503B/zh
Priority to KR1020140030188A priority patent/KR102162122B1/ko
Priority to CN201420123876.0U priority patent/CN203870947U/zh
Priority to CN201410101834.1A priority patent/CN104078001B/zh
Publication of JP2014186258A publication Critical patent/JP2014186258A/ja
Publication of JP2014186258A5 publication Critical patent/JP2014186258A5/ja
Publication of JP5849981B2 publication Critical patent/JP5849981B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to KR1020200121320A priority patent/KR102339431B1/ko
Priority to KR1020210175896A priority patent/KR20210154127A/ko
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

輝度情報抽出部34Bは、信号SB33に含まれる青色(B)の輝度情報Iから、表示部10に表示する輝度情報Iを抽出するものである。
このように、映像信号処理部30では、フィルタ処理部33R,33Bが輝度情報Iに対してフィルタ処理を行う。輝度情報抽出部34R,34Bは、そのフィルタ処理を行った輝度情報Iから、表示部10に表示する輝度情報Iを抽出している。これにより、表示装置1では、赤色および青色の成分に対してのみ、画像の解像度(エッジの尖鋭度)を下げるとともに、抽出された赤色および青色の輝度情報Iが、表示部10におけるサブ画素11R,11Bの位置を反映するようになっている。
図11は、比較例1に係る表示装置1Rにおける表示部10Rの一構成例を表すものである。表示部10Rには、複数の画素Pixがマトリクス状に配置されている。各画素Pixは、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)、白色(W)の4つのサブ画素12(12R,12G,12B,12W)を有している。この例では、これらの4つのサブ画素12R,12G,12B,12Wは、画素Pixにおいて2行2列で配置されている。具体的には、画素Pixにおいて、左上に赤色(R)のサブ画素12Rを配置し、右上に緑色(G)のサブ画素12Gを配置し、左下に白色(W)のサブ画素12Wを配置し、右下に青色(B)のサブ画素12Bを配置している。
一方、本実施の形態に係る表示装置1では、図2,3に示したように、赤色のサブ画素11Rを省いてセルCAを構成して、1つのセルCAに属する3つのサブ画素11W,11G,11Bが同じ走査線WSL等に接続されるようにするとともに、青色のサブ画素11Bを省いてセルCBを構成し、1つのセルCBに属する3つのサブ画素11W,11G,11Rが同じ走査線WSL等に接続されるようにしている。これにより、1水平期間において、セルCAに属する3つのサブ画素11W,11G,11Bをまとめて駆動することができ、同様に、1水平期間において、セルCBに属する3つのサブ画素11W,11G,11Rをまとめて駆動することができる。よって、データ線駆動部27は、例えば、1フレーム期間において、比較例1の場合の半分の数のサブ画素11に、画素電圧Vsigを供給すればよい。すなわち、表示装置1では、データ線DTLを駆動する際の駆動周波数を低くすることができるため、消費電力を低減することができる。
また、上記実施の形態では、全てのセルCAにおいてサブ画素11W,11G,11Bの配置を同じにするとともに、全てのセルCBにおいてサブ画素11W,11G,11Rの配置を同じにしたが、これに限定されるものではない。例えば、図17に示す表示部10B(3)のように、隣り合うセルCAにおいてサブ画素11W,11G,11Bの配置が互いに異なるようにするとともに、隣り合うセルCBにおいてサブ画素11W,11G,11Rの配置が互いに異なるようにしてもよい。この表示部10B(3)には、3つのサブ画素11W,11G,11Bにより構成されるセルCA(CA1,CA2)と、3つのサブ画素11W,11G,11Rにより構成されるセルCB(CB1,CB2)とが並設されている。この例では、セルCA1において、白色(W)のサブ画素11Wが左上に配置され、緑色(G)のサブ画素11Gが左下に配置され、青色(B)のサブ画素11Bが右側に配置されている。そして、セルCA2において、緑色(G)のサブ画素11Gが左上に配置され、白色(W)のサブ画素11Wが左下に配置され、青色(B)のサブ画素11Bが右側に配置されている。同様に、セルCB1において、緑色(G)のサブ画素11Gが左上に配置され、白色(W)のサブ画素11Wが左下に配置され、赤色(R)のサブ画素11Rが右側に配置されている。そして、セルCB2において、白色(W)のサブ画素11Wが左上に配置され、緑色(G)のサブ画素11Gが左下に配置され、赤色(R)のサブ画素11Rが右側に配置されている。
[変形例1−9]
上記実施の形態では、図2,7などに示したように、サブ画素11の開口部WINの形状を長方形に近い形にしたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、図33に示す表示部10Kのように、サブ画素14の開口部WINの形状を円形にしてもよい。表示部10Kは、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)、および白色(W)のサブ画素14R,14G,14B,14Wを有している。表示部10Kには、3つのサブ画素14W,14G,14Bにより構成されるセルCA(CA1,CA2)と、3つのサブ画素14W,14G,14Rにより構成されるセルCB(CB1,CB2)とが並設されている。各セルCA1,CA2,CB1,CB2では、3つのサブ画素14が互いに隣り合うように配置されている。言い換えれば、これらの3つのサブ画素14は、それらの中心を結ぶ線が正3角形の各辺をなすように配置されている。具体的には、セルCA1において、白色(W)のサブ画素14Wが右上に配置され、緑色(G)のサブ画素14Gが下側に配置され、青色(B)のサブ画素14Bが左上に配置され、また、セルCA2において、白色(W)のサブ画素14Wが右下に配置され、緑色(G)のサブ画素14Gが上側に配置され、青色(B)のサブ画素14Bが左下に配置されている。また、セルCB1において、白色(W)のサブ画素14Wが右上に配置され、緑色(G)のサブ画素14Gが下側に配置され、赤色(R)のサブ画素14Rが左上に配置され、また、セルCB2において、白色(W)のサブ画素14Wが右下に配置され、緑色(G)のサブ画素14Gが上側に配置され、赤色(R)のサブ画素14Rは左下に配置されている。行方向(水平方向)には、セルCA1,CA2が交互に配置されるとともに、セルCB1,CB2が交互に配置される。また、列方向(垂直方向)には、セルCA1,CB1が交互に配置されるとともに、セルCA2,CB2が交互に配置される。このように、表示部10Kでは、サブ画素14がいわゆる最密充填配置になるように配置されている。このように、開口部WINを円形にしても、上記実施の形態と同様の効果を得ることができる。なお、この例では、開口部WINの形状を円形にしたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば楕円形にしてもよい。
図38は、本変形例に係る表示部10Nの回路構成の一例を表すものである。表示部10Nは、行方向に延伸する複数の走査線WSAL,WSBLを有している。この例では、データ線DTLは、行方向(水平方向)において、2つのサブ画素11に一本の割合で設けられている。また、これらの2つのサブ画素11は、一方は走査線WSALに接続されるとともに、他方は走査線WSBLに接続されている。データ線DTLの一端は、データ線駆動部27Nに接続されている。また、走査線WSAL,WSBLの一端は、図示しない走査線駆動部23Nに接続され、電源線PLの一端は、図示しない電源線駆動部26Nに接続されている。走査線駆動部23Nは、走査線WSALに対して走査信号WSAを印加するとともに、走査線WSBLに対して走査信号WSBを印加する。データ線駆動部27Nは、これらの2つのサブ画素11の画素電圧Vsig、およびVth補正を行うための電圧Vofsを含む信号Sigを生成し、各データ線DTLに印加するものである。
次に、駆動部50は、タイミングt22〜t23の期間(Ids補正期間P22)において、サブ画素11に対してIds補正を行う。具体的には、タイミングt22において、電源線駆動部26が、電源信号DSを電圧Viniから電圧Vccpに変化させる(図43(B))。これにより、駆動トランジスタDRTrは飽和領域で動作するようになり、ドレインからソースに電流Idsが流れ、ソース電圧Vsが上昇する(図43(E))。その際、この例では、ソース電圧Vsは発光素子19のカソードの電圧Vcathよりも低いため、発光素子19は逆バイアス状態を維持し、発光素子19には電流は流れない。このようにソース電圧Vsが上昇することにより、ゲート・ソース間電圧Vgsが低下するため、電流Idsは低下する。この負帰還動作により、ソース電圧Vsは、時間が経つにつれ、よりゆっくりと上昇するようになる。このIds補正を行う時間の長さ(タイミングt22〜t23)は、後述するように、タイミングt23における電流Idsのばらつきを抑えるために定められている。
次に、駆動部50Aは、タイミングt22〜t29の期間(Ids補正期間P22)において、上記第2の実施の形態に係る表示部40と同様に、サブ画素11に対してIds補正を行う。その際、本変形例に係る走査線駆動部23Aは、波形の立ち下がり部分の電圧が徐々に下がる走査信号WSを生成する(図46(A))。これにより、画素電圧Vsigのレベルにより、Ids補正期間P22の時間の長さ(タイミングt22〜t29)が異なるように動作する。

Claims (17)

  1. 第1の基本色光を発する第1の画素と、第2の基本色光を発する第2の画素と、基本色光以外の一の色光を発する非基本色画素との組み合わせから構成される第1の画素セットと、
    前記第1の基本色光を発する第1の画素と、第3の基本色光を発する第3の画素と、前記一の色光を発する非基本色画素との組み合わせから構成される第2の画素セットと
    を備え、
    前記第1の画素セットおよび前記第2の画素セットは、第1の方向および前記第1の方向と交差する第2の方向のいずれか一方または双方において、交互に配置されている
    表示装置。
  2. 前記第1の方向に延伸する複数の信号線をさらに備え、
    前記第1の画素、前記第2の画素、前記第3の画素、および前記非基本色画素は、それぞれ、画素電極を含む発光素子を有し、
    前記第1の画素の画素電極は、前記複数の信号線のうちの、その第1の画素が属する画素セットの配置領域内に配置された所定数の信号線のいずれとも重なるように配置され、
    前記非基本色画素の画素電極は、前記複数の信号線のうちの、その非基本色画素が属する画素セットの配置領域内に配置された所定数の信号線のいずれとも重なるように配置されている
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2の画素の画素電極および前記第3の画素の画素電極は、前記複数の信号線のいずれとも重ならないように配置されている
    請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1の方向に延伸する複数の信号線をさらに備え、
    前記第1の画素、前記第2の画素、前記第3の画素、および前記非基本色画素は、それぞれ、前記複数の信号線のうちの1本と重なるように配置された画素電極を含む発光素子を有する
    請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記第1の方向に延伸する複数の信号線をさらに備え、
    前記第1の画素、前記第2の画素、前記第3の画素、および前記非基本色画素は、それぞれ、前記複数の信号線のいずれとも重ならないように配置された画素電極を含む発光素子を有する
    請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記信号線に画素信号を印加する駆動部をさらに備え、
    前記画素信号では、各画素の輝度を画定する輝度信号部分が時間軸上で連なっている
    請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 前記信号線に画素信号を印加する駆動部をさらに備え、
    前記画素信号は、直流信号部分と、各画素の輝度を画定する輝度信号部分とを含み、
    前記輝度信号部分と前記直流信号部分とが時間軸上で交互に配置されている
    請求項4または請求項5に記載の表示装置。
  8. 前記第2の基本色光に対応する第1の輝度情報マップに対してフィルタ処理を行うとともに、前記第3の基本色光に対応する第2の輝度情報マップに対してフィルタ処理を行うフィルタ部と、
    フィルタ処理された第1の輝度情報マップから、前記第1の画素セットに対応する位置の第1の輝度情報を抽出するとともに、フィルタ処理された第2の輝度情報マップから、前記第2の画素セットに対応する位置の第2の輝度情報を抽出する輝度情報抽出部と
    をさらに備え、
    前記駆動部は、前記第1の輝度情報に基づいて前記第2の画素に対応する前記輝度信号部分を生成するとともに、前記第2の輝度情報に基づいて前記第3の画素に対応する前記輝度信号部分を生成する
    請求項6または請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記第1の方向に延伸する複数の信号線をさらに備え、
    前記第1の画素セットが、第1の画素セル内に配置され、
    前記第2の画素セットが、第2の画素セル内に配置され、
    前記第1の画素セルにおいて、前記第1の画素および前記非基本色画素は、前記第1の方向に配列されるとともに、前記第2の画素と前記第2の方向において配列され、
    前記第2の画素セルにおいて、前記第1の画素および前記非基本色画素は、前記第1の方向に配列されるとともに、前記第3の画素と前記第2の方向において配列されている
    請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の表示装置。
  10. 前記第1の方向に延伸する複数の信号線をさらに備え、
    前記第1の画素セットが、第1の画素セル内に配置され、
    前記第2の画素セットが、第2の画素セル内に配置され、
    前記第1の画素セルにおいて、前記第1の画素、前記第2の画素、および前記非基本色画素は、前記第2の方向に配列され、
    前記第2の画素セルにおいて、前記第1の画素、前記第3の画素、および前記非基本色画素は、前記第2の方向に配列されている
    請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の表示装置。
  11. 前記第1の方向に延伸する複数の信号線をさらに備え、
    前記第1の画素セットが、第1の画素セル内に配置され、
    前記第2の画素セットが、第2の画素セル内に配置され、
    前記第1の画素、前記第2の画素、前記第3の画素、および前記非基本色画素の開口部は円形または楕円形であり、
    前記第1の画素セルにおいて、前記第1の画素、前記第2の画素、および前記非基本色画素は、互いに隣り合うように配置されるとともに、そのうちの2つは、前記第2の方向に配列され、
    前記第2の画素セルにおいて、前記第1の画素、前記第3の画素、および前記非基本色画素は、互いに隣り合うように配置されるとともに、そのうちの2つは、前記第2の方向に配列されている
    請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の表示装置。
  12. 前記第1の画素セットは、複数の第1の画素セル内に、互いに異なる配置パターンとなるように配置され、
    前記第2の画素セットは、複数の第2の画素セル内に、互いに異なる配置パターンとなるように配置されている
    請求項9から請求項11のいずれか一項に記載の表示装置。
  13. 前記第2の画素における開口領域、および前記第3の画素における開口領域は、前記第1の画素における開口領域、および前記非基本色画素における開口領域のいずれよりも大きい
    請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の表示装置。
  14. 前記第1の画素における開口領域は、前記非基本色画素の開口領域以上の大きさである
    請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記第1の基本色光は緑色光であり、
    前記第2の基本色光は青色光であり、
    前記第3の基本色光は赤色光である
    請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の表示装置。
  16. 前記第1の画素、前記第2の画素、前記第3の画素、および前記非基本色画素は、それぞれ、
    容量素子と、
    ドレインと、前記容量素子の一端に接続されたゲートと、前記容量素子の他端に接続されたソースとを含むトランジスタと
    を有する
    請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の表示装置。
  17. 表示装置と
    前記表示装置に対して動作制御を行う制御部と
    を備え、
    前記表示装置は、
    第1の基本色光を発する第1の画素と、第2の基本色光を発する第2の画素と、基本色光以外の一の色光を発する非基本色画素との組み合わせから構成される第1の画素セットと、
    前記第1の基本色光を発する第1の画素と、第3の基本色光を発する第3の画素と、前記一の色光を発する非基本色画素との組み合わせから構成される第2の画素セットと
    を備え、
    前記第1の画素セットおよび前記第2の画素セットは、第1の方向および前記第1の方向と交差する第2の方向のいずれか一方または双方において、交互に配置されている
    電子機器。
JP2013062650A 2013-03-25 2013-03-25 表示装置および電子機器 Expired - Fee Related JP5849981B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062650A JP5849981B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 表示装置および電子機器
US14/192,934 US8952374B2 (en) 2013-03-25 2014-02-28 Display and electronic apparatus
TW103107309A TWI637503B (zh) 2013-03-25 2014-03-04 顯示器及電子裝置
KR1020140030188A KR102162122B1 (ko) 2013-03-25 2014-03-14 표시 장치 및 전자 기기
CN201420123876.0U CN203870947U (zh) 2013-03-25 2014-03-18 显示装置和电子设备
CN201410101834.1A CN104078001B (zh) 2013-03-25 2014-03-18 显示装置和电子设备
KR1020200121320A KR102339431B1 (ko) 2013-03-25 2020-09-21 표시 장치 및 전자 기기
KR1020210175896A KR20210154127A (ko) 2013-03-25 2021-12-09 표시 장치 및 전자 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062650A JP5849981B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 表示装置および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014186258A JP2014186258A (ja) 2014-10-02
JP2014186258A5 true JP2014186258A5 (ja) 2015-04-02
JP5849981B2 JP5849981B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=51568466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013062650A Expired - Fee Related JP5849981B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 表示装置および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8952374B2 (ja)
JP (1) JP5849981B2 (ja)
KR (3) KR102162122B1 (ja)
CN (2) CN104078001B (ja)
TW (1) TWI637503B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014186257A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Sony Corp 表示装置および電子機器
KR102047003B1 (ko) * 2013-04-24 2019-11-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
TWI674671B (zh) * 2013-05-28 2019-10-11 日商新力股份有限公司 顯示裝置及電子機器
JP6486660B2 (ja) * 2013-11-27 2019-03-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP6556998B2 (ja) * 2013-11-28 2019-08-07 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
TWI745740B (zh) * 2014-05-15 2021-11-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、發光裝置、電子裝置以及照明設備
CN104112824A (zh) * 2014-07-09 2014-10-22 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示器件及其制备方法、蒸镀用掩模板
JP6453612B2 (ja) * 2014-10-29 2019-01-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN104407480B (zh) * 2014-11-05 2017-05-31 深圳市华星光电技术有限公司 像素结构及具有该像素结构的液晶显示面板
JP6566289B2 (ja) * 2014-11-26 2019-08-28 Tianma Japan株式会社 表示デバイス及び電気光学装置並びに電気機器並びにメタルマスク並びに画素アレイ
CN107006096B (zh) * 2014-11-27 2019-03-01 夏普株式会社 发光元件、显示面板、显示装置、发光元件的制造方法
JP6386892B2 (ja) 2014-11-28 2018-09-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US9933872B2 (en) * 2014-12-01 2018-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel
TWI556048B (zh) 2014-12-02 2016-11-01 聯詠科技股份有限公司 顯示裝置及其驅動模組
CN105739143B (zh) * 2014-12-10 2019-04-09 联咏科技股份有限公司 显示装置及其驱动模块
CN105739140B (zh) * 2014-12-10 2019-05-24 联咏科技股份有限公司 显示装置及其驱动模块
KR102243947B1 (ko) * 2014-12-26 2021-04-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2016139071A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN104766875B (zh) * 2015-03-30 2019-12-13 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种共用蓝光发光层的像素排布方式及有机电致发光装置
CN104716167B (zh) * 2015-04-13 2017-07-25 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光显示器件、其制作方法及显示装置
KR102326806B1 (ko) * 2015-04-24 2021-11-15 엘지디스플레이 주식회사 서브 픽셀 배열 구조를 갖는 표시장치
KR102306652B1 (ko) * 2015-04-28 2021-09-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6499511B2 (ja) * 2015-05-19 2019-04-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN105304678B (zh) * 2015-09-25 2018-11-16 上海和辉光电有限公司 有机发光二极管显示面板的像素排列结构及掩膜板
CN110137213A (zh) 2018-02-09 2019-08-16 京东方科技集团股份有限公司 像素排列结构及其显示方法、显示基板
US11747531B2 (en) 2016-02-18 2023-09-05 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display substrate, fine metal mask set and manufacturing method thereof
US11448807B2 (en) 2016-02-18 2022-09-20 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display substrate, fine metal mask set and manufacturing method thereof
CN105679235A (zh) * 2016-03-31 2016-06-15 广东欧珀移动通信有限公司 一种像素调用方法及装置
KR101695652B1 (ko) * 2016-04-11 2017-01-12 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치와 그의 제조방법
CN106229300B (zh) * 2016-08-23 2019-03-22 武汉华星光电技术有限公司 像素结构及制作方法
JP2018072676A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6844283B2 (ja) * 2017-02-01 2021-03-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び、電子機器
CN109637388B (zh) 2019-01-31 2020-06-16 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板
CN114994973B (zh) * 2018-02-09 2023-04-28 京东方科技集团股份有限公司 显示基板和显示装置
US11574960B2 (en) 2018-02-09 2023-02-07 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel arrangement structure, display substrate, display device and mask plate group
CN108922473B (zh) * 2018-07-26 2021-08-20 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光显示面板及其驱动方法
CN110838505B (zh) * 2018-08-15 2020-11-06 云谷(固安)科技有限公司 显示结构和显示装置
CN109036257B (zh) * 2018-10-24 2022-04-29 上海天马微电子有限公司 一种显示面板及其驱动方法和显示装置
KR20200106589A (ko) 2019-03-04 2020-09-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법
BR112020000234A2 (pt) 2019-07-31 2022-02-22 Boe Technology Group Co Ltd Substrato de display, método de preparação, painel de display e dispositivo de display
WO2021016956A1 (zh) 2019-07-31 2021-02-04 京东方科技集团股份有限公司 电致发光显示面板及显示装置
US11423840B2 (en) 2019-07-31 2022-08-23 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display substrate and display device
KR102604313B1 (ko) * 2019-09-26 2023-11-20 엘지디스플레이 주식회사 발광표시장치
JP7321049B2 (ja) 2019-10-11 2023-08-04 キヤノン株式会社 発光装置、表示装置、光電変換装置、電子機器、照明装置および移動体
US11557635B2 (en) * 2019-12-10 2023-01-17 Samsung Display Co., Ltd. Display device, mask assembly, and apparatus for manufacturing the display device
KR20210077477A (ko) 2019-12-17 2021-06-25 엘지디스플레이 주식회사 발광 표시 장치
CN111580299A (zh) * 2020-05-19 2020-08-25 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板
JP7479203B2 (ja) 2020-06-04 2024-05-08 キヤノン株式会社 発光装置、表示装置、光電変換装置、電子機器、照明装置、移動体およびウェアラブルデバイス
DE112020005587T5 (de) * 2020-06-29 2022-09-15 Boe Technology Group Co., Ltd. Anzeigepanel und Anzeigevorrichtung
US11974463B2 (en) * 2020-10-19 2024-04-30 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Array substrate and display apparatus
US11749184B1 (en) * 2023-04-06 2023-09-05 Voxel Inc LED light emitting pixel arrangement structure and display panel device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313172A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス白色光源、及びその製造方法
TW503565B (en) 2000-06-22 2002-09-21 Semiconductor Energy Lab Display device
JP2002287664A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Canon Inc 表示パネルとその駆動方法
US7583279B2 (en) * 2004-04-09 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Subpixel layouts and arrangements for high brightness displays
EP1388818B1 (en) * 2002-08-10 2011-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for rendering image signal
KR100493165B1 (ko) 2002-12-17 2005-06-02 삼성전자주식회사 영상신호 표현 방법 및 장치
JP4443179B2 (ja) * 2003-09-29 2010-03-31 三洋電機株式会社 有機elパネル
US7515122B2 (en) * 2004-06-02 2009-04-07 Eastman Kodak Company Color display device with enhanced pixel pattern
KR101122229B1 (ko) * 2004-10-05 2012-03-19 삼성전자주식회사 4색 액정 표시 장치
US8446435B2 (en) * 2005-04-22 2013-05-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US7602119B2 (en) * 2005-04-25 2009-10-13 Eastman Kodak Company OLED with magenta and green emissive layers
JP5269305B2 (ja) * 2005-11-17 2013-08-21 三星ディスプレイ株式會社 有機発光表示装置
JP5403860B2 (ja) * 2006-10-10 2014-01-29 株式会社ジャパンディスプレイ カラー液晶表示装置
CN101262723B (zh) * 2007-03-05 2011-02-02 株式会社日立显示器 有机发光显示装置及其制造方法
JP5428142B2 (ja) * 2007-09-11 2014-02-26 カシオ計算機株式会社 表示パネルの製造方法
JP4623138B2 (ja) * 2008-05-21 2011-02-02 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
KR101064466B1 (ko) 2009-07-29 2011-09-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
KR101679850B1 (ko) * 2009-11-23 2016-11-25 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치
KR20110129531A (ko) 2010-05-26 2011-12-02 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치의 화소배열구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014186258A5 (ja)
JP2014186257A5 (ja)
KR102339431B1 (ko) 표시 장치 및 전자 기기
TWI623094B (zh) 顯示單元及電子裝置
JP2016075868A5 (ja)
KR102167309B1 (ko) 표시 장치 및 전자 기기
TWI473074B (zh) 顯示面板的畫素與子畫素配置
JP5346060B2 (ja) 有機電界発光表示装置の画素配列構造
KR101592339B1 (ko) 픽셀 어레이 및 이를 구비하는 디스플레이
KR101862793B1 (ko) 화소 배열 구조 및 이를 포함한 유기전계발광 표시장치
EP2568504B1 (en) Organic light-emitting display device
US20170039923A1 (en) Pixel array and display having the pixel array
EP2899587B1 (en) Method for a display
JP6020079B2 (ja) 表示装置およびその製造方法、ならびに電子機器
JP2014032367A5 (ja)
KR20150122564A (ko) 능동형 유기발광다이오드 디스플레이에 적용되는 픽셀 배열구조
US20190122600A1 (en) High density pixel pattern
JP2015025945A5 (ja)
JP2013120321A5 (ja)
JP2014029423A5 (ja)
CN106157877A (zh) 像素结构和显示装置
KR102046442B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
WO2017063597A1 (zh) Oled像素结构、驱动方法、驱动电路及显示装置
KR102005550B1 (ko) 유기전계발광 표시장치
JP2015132798A (ja) 表示パネルの画素構造及び表示パネル