JP2014143300A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014143300A
JP2014143300A JP2013010839A JP2013010839A JP2014143300A JP 2014143300 A JP2014143300 A JP 2014143300A JP 2013010839 A JP2013010839 A JP 2013010839A JP 2013010839 A JP2013010839 A JP 2013010839A JP 2014143300 A JP2014143300 A JP 2014143300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting device
wavelength conversion
light emitting
transparent member
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013010839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6097084B2 (ja
Inventor
Kozaburo Ito
功三郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2013010839A priority Critical patent/JP6097084B2/ja
Priority to US14/163,992 priority patent/US9368690B2/en
Publication of JP2014143300A publication Critical patent/JP2014143300A/ja
Priority to US15/146,241 priority patent/US9793455B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6097084B2 publication Critical patent/JP6097084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0088Details of electrical connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/12Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the geometrical disposition of the light-generating elements, e.g. arranging light-generating elements in differing patterns or densities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】光の取り出し効率がよく、発光素子周囲に生じる色むらが改善され且つ適切な大きさの発光面を持つ半導体発光装置を提供する。
【解決手段】基板10と、基板10に搭載されたLED素子20と、LED素子20の、基板10に固定された面を除く面を覆う波長変換層30、31と、波長変換層30の上面に設けられ、LED素子20および波長変換層30、31から出射された光に対し透過性を持つ材料からなる透明部材40と、波長変換層30および透明部材40の側面を覆う反射樹脂層60とを備え、透明部材40は、側面の少なくとも一部が波長変換層30との接触面側から上面に向かって、内側に傾斜している。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体発光素子と、蛍光体等の波長変換材料とを組み合わせた発光装置に係り、特に上面を発光面とする半導体発光素子の側面に、蛍光体含有樹脂層のフィレット構造を持つ半導体発光装置に関する。
半導体発光素子(以下、LED素子ともいう)と蛍光体とを組み合わせた半導体発光装置は、自動車用灯具などに広く実用化されており、光の取り出し効率を高めることが一つの課題になっている。特許文献1には、LED素子の側面を、上面に向かって厚みを増す蛍光体含有樹脂のフィレット構造を形成し、LED素子上面から出射される光のみならず側面から出射された光もフィレット構造の蛍光体含有樹脂層に導入し、その傾斜面で反射させることにより、発光装置の上面から取り出し、光の取り出し効率を向上する技術が開示されている。
しかし、この技術では発光装置の上面から見た場合、LED素子直上とその周囲とでは色が異なり、周囲では波長変換材料による変換光成分が多い色となる。発光装置の光をレンズで拡大して取り出す自動車用灯具では、このような色の違いは色むらとして目立ち好ましくない。また自動車用灯具の光源に用いた場合には、カットオフを明瞭にするために発光面積は発光素子の発光面積から広がらないことが望まれるが、そのためにはフィレット構造を小さくしなければならず、フィレット構造による光の取り出し効率の向上を図ることができない。
特開2011−172274号公報 特開2010−272847号公報
特許文献1に記載された技術は、上述したように、LED素子上面と周囲とで光の色度が異なる問題、光源として用いた場合に発光装置の面積が大きくなるという問題がある。
一方、特許文献2には、LED素子の光出射面(上面)に蛍光体プレートを配置し周囲を反射樹脂層で囲んだ構造を発光装置が記載され、反射樹脂層から蛍光体プレート(透光性部材)が剥がれ落ちるのを防止するために、LED素子側の蛍光体プレートの大きさをLED素子上面よりも大きくするとともに、蛍光体プレートの上面に向かって側面を傾斜させた構造が提案されている。
この特許文献2に記載された技術では、結果的に蛍光体プレート上面の面積が小さくなっているため、発光装置の面積が大きくなるのを防止することができるが、LED素子上面から側方にはみ出した蛍光体プレートの下面は、反射性樹脂で覆われているため、フリップチップなどの、側面からも光が出射する発光素子の場合には側面からの光を利用できないという問題がある。
本発明は、上記従来技術の問題を解決するものであり、フィレット構造による光の取り出し効率の向上効果を維持しながら、発光素子周囲に生じる色むらを改善するとともに発光装置の大きさを適切な大きさに制限することを課題とする。
上記課題を解決するため本発明の発光装置は、以下の構成を備える。
基板と、前記基板に搭載された半導体発光素子と、前記半導体発光素子の、前記基板に固定された面を除く面を覆う波長変換層と、前記波長変換層の上に設けられ、前記半導体発光素子および前記波長変換層から出射された光に対し透過性を持つ材料からなる透明部材と、前記波長変換層および前記透明部材の側面を覆う反射樹脂層とを備え、前記透明部材は、光取り出し側となる上面の面積が、前記波長変換層と接する面の面積より小さい。
或いは、基板と、前記基板に搭載された半導体発光素子と、前記半導体発光素子の、前記基板に固定された面を除く面を覆う波長変換層と、前記波長変換層の上面に設けられ、前記半導体発光素子および前記波長変換層から出射された光に対し透過性を持つ材料からなる透明部材と、前記波長変換層および前記透明部材の側面を覆う反射樹脂層とを備え、前記透明部材は、側面の少なくとも一部が前記波長変換層との接触面から上面に向かって、内側に傾斜している。
なお本明細書において、各部材の面は、発光装置の光取り出し面側の面を上面とし、上面と対向する面を下面或いは底面という。また上面と底面とをつなぐ面を側面という。
本発明によれば、上面側から見たとき、半導体発光素子の周囲を囲む波長変換層(フィレット構造)は、その少なくとも一部が、透明部材の側面を覆う反射樹脂層によって覆われ、上面からは見えない。つまりフィレット構造によって広がった発光装置の大きさを制限することができる。また、半導体発光素子側面からの光は波長変換層のフィレット構造を経て透明部材に入り、透明部材の側面と反射樹脂層との界面で反射されて、半導体発光素子直上に向かう光と混色された状態で透明部材から取り出される。その結果、色むらが低減され、且つフィレット構造によって発光素子側面からの光も無駄なく利用することができるので、高い光の取り出し効率を維持することができる。
本発明の半導体発光装置の第一の実施形態を示す断面図 図1の半導体発光装置の上面図 図1の半導体発光装置の各要素のサイズを説明する図 図1の半導体発光装置の変更例を示す図。 本発明の半導体発光装置の第二の実施形態を示す断面図 本発明の半導体発光装置の第三の実施形態を示す断面図 本発明の半導体発光装置の第四の実施形態を示す断面図 本発明の半導体発光装置の第五の実施形態を示す断面図 (a)本発明の半導体発光装置の第六の実施形態を示す上面図、(b)及び(c)本発明の半導体発光装置の第七の実施形態を示す上面図 第六及び第七の実施形態の発光装置の共通する断面図 本発明の半導体発光装置の第八の実施形態を示す上面図 図11の半導体発光装置の異なる2つの断面を示す図
以下、本発明の半導体発光装置の実施形態を、図面を参照して説明する。
<第一実施形態>
図1は、本発明の半導体発光装置の第一実施形態の全体を示す側断面である。図2は、同発光装置の上面図である。
図1及び図2に示す半導体発光装置100は、サブマウント基板(以下、基板と言う)10と、基板10上に実装されたLED素子20と、LED素子20を覆う波長変換層30と、波長変換層30の上に設けられた透明部材40と、基板10の周囲に設けられた枠材50と、枠材50の内側に充填された反射性樹脂の層(反射樹脂層)60とを備えている。
基板10は、AlN等のセラミックからなり、Au等の導電性金属で配線パターンが形成されている。枠材50は、省略することも可能であるが、設けておくことにより反射性樹脂を注入する際の注入枠として利用できる。枠材50は、基板10に接着剤等により固定されるか、基板10と一体焼成される。枠材50の材料としては、セラミック等を用いることができる。
LED素子20は、上面から光を発する構造のものであれば種類は特に限定されないが、2つの電極端子部が下面に形成され、側面からも光を出射するフリップリップ素子が好適に用いられる。LED素子20は、Auバンプ等を用いて、素子電極部が基板10の配線パターンに電気的に接続されるとともに機械的に固定されている。
波長変換層30は、典型的には、YAG系蛍光体、SiAlON系蛍光体などの波長変換材料をシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、無機バインダーなどの透光性樹脂に分散させて硬化させた層で、LED素子20の基板10との固定部以外の面(側面と上面と底面の一部)を覆うように形成されている。波長変換層30は、LED素子20の上面における透明部材40の厚みを一定の厚みとするためのスペーサを含んでいてもよい。スペーサとしては、径が一定のガラス粒子や樹脂粒子が用いられる。
波長変換層30の、LED素子20側面を覆う部分をフィレット部31と呼ぶ。フィレット部31は、LED素子20上面の面積と波長変換層30の厚みとの積で決まる波長変換層30の体積よりも、余剰の量の波長変換層用材料をLED素子20に滴下し、上から透明部材40を載せることにより、LED素子20直上の部分からはみ出した波長変換層用材料が、LED素子20側面を覆うことによって形成される。フィレット部31の形状を適切にする、すなわちLED素子20直上からはみ出す波長変換層用材料の量を適切にすることにより、LED素子20側面から出射される光をフィレット部31で波長変換するとともに、その傾斜面にて光取り出し面側に反射させることができる。フィレット部31の傾斜角は、LED素子側面(垂直方向)に対する角度で、30度〜80度が好ましく、45度±15度程度がより好ましい。
波長変換層30に含まれる波長変換材料の含有量は、波長変換層30の厚みや滴下の際の粘度等、さらには適用するデバイスの種類等を考慮して適切に決められる。
波長変換層30の厚みは、LED素子20の厚みや波長変換材料の含有量によっても異なり、限定されるものではないが、通常20μm〜100μmの範囲である。一例として厚み100μmのLED素子20の場合、40μm±20μm程度である。
透明部材40は、発光装置の光取り出し面を提供する板状の部材で、LED素子20および波長変換層30からの光を透過する材料からなる。具体的には、ガラス、耐熱性樹脂などが用いられる。波長変換層30との界面における光の全反射を防止するため、屈折率が波長変換層30(屈折率:1.4〜1.8程度)と同程度であることが好ましい。
また透明部材40は、1層の透明な板で形成してもよいが、2枚以上を積層した層でもよい。2層以上で構成される場合、例えば、一つの層は波長変換材料や光拡散材などのフィラーを含み、LED素子の発光波長や波長変換層30の波長変換材料の発光波長に対し半透明な層であってもよい。
さらに透明部材は、上面及び下面の一方又は両方に光学的な形状や処理を施していてもよい。例えば上面を図1に示すような平面ではなく、レンズ形状としたり、凹凸などの光散乱処理を施したり、光取り出し構造を作りこんだりすることができる。但し、以下の説明において、上面及び下面の面積というときには、上面或いは下面の縁部に囲まれる平面の面積を言うものとする。
透明部材40は、波長変換層30と接する底面のサイズ(面積)に比べ、上面のサイズ(面積)が小さく、側面が傾斜した形状をしている。図1に示す実施形態では、透明部材40は全体として四角錐台の形状を有している。
透明部材40のサイズについて、図3を参照して詳述する。
透明部材40の厚みt40は、特に限定されないが、LED素子20の幅に対して0.05倍〜1倍未満であり、上限は実用上1mm以下である。例えば、厚み100μmのLED素子20の場合、50μm〜300μm程度である。
透明部材40の面積については、上述したように、波長変換層30を構成する材料(硬化前)の上に透明部材40を載せて(押し当てて)フィレット部31を作るという製造上の理由から、透明部材40の底面の面積は、波長変換層30の上面の面積とほぼ同じである。図3に示す断面で説明すると、フィレット部31の上面の幅D31(LED素子20の直上の部分からはみ出した長さ)は、0<D31を満たし、且つLED素子20の厚みt20の4倍以下であることが好ましい。すなわち、透明部材40の下面が、LED素子20の側端からはみ出す幅D40は、LED素子20の厚みの0倍から4倍程度であることが好ましい。前掲の厚み100μmのLED素子20の場合、透明部材40がLED素子20の側端からはみ出す幅D40は、0〜400μmとなる。
仮にフィレット部31の傾斜角θ31を45度とすると、フィレット部31(断面)を三角形で近似した場合には、
D40=[LED素子20の厚みt20]+[LED素子20直上部分の波長変換層30の厚みt30]
となる。実際にはフィレット部31の側面はメニスカスによって曲面になっているので、
D40>t20+t30
である。
透明部材40の上面の面積は、透明部材40の厚みt40と側面40Aの傾斜角度によって決まる。厚みt40については上述のとおりである。透明部材40の側面40Aの傾斜角度(垂直面に対する角度)[90°−θ40]は、0°より大きく、好ましくは5°〜60°である。5°以上とすることにより、フィレット部31から透明部材40に入る光を、ある程度透明部材40と反射樹脂層60との界面で反射させて、LED素子20上面から出た光やその光によって波長変換層31が発する光と混合することができる。また発光装置の光取り出し面から外側に広がる光を減らし、発光装置の実質的な面積を小さくできる。傾斜角度[90°−θ40]は、理論上は60°より大きくすることも可能であるが、角度が大きくなると、透明部材40の底面と側面とのなす角度θ40が小さくなり、透明部材40の端部が割れやすくなる。従って製造上及び取扱上の観点から60°以下であることが好ましい。
透明部材40の側面40Aの傾斜角度を上述した範囲とすることにより、波長変換層30から透明部材40に出射した光のうち、周辺の光すなわちフィレット部31から出射した色度の異なる光を傾斜面(側面)40Aと反射樹脂層60との界面で反射し、半導体発光装置の中央側に向けることができる。半導体発光装置の中央側に向けられた光は一部、透明部材40と波長変換層30との界面で反射されて、他の一部は波長変換層30の内部や波長変換層30とLED素子20との界面で反射されて、波長変換層30から出射される光と混じって透明部材40から外に取り出される。これにより透明部材40から出射する光は、LED素子側面からの光も効率よく取り出されて出力の高い光となる。
反射樹脂層60は、酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナなどの白色フィラーなどの、光を反射する材料(光反射材料)の粉末を含む樹脂からなる。樹脂としては、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂などの硬化型樹脂が用いられる。光反射材料の含有量は、硬化前の粘度が注入のしやすく且つ硬化後に適切な反射性、散乱性が得られるように調整されている。通常、樹脂に対し20重量%〜90重量%である。
本実施形態の発光装置は、用いる透明部材40が異なる以外は、同タイプの発光装置と同様の製造方法で作製することができる。簡単に説明すると、基板10上にLED素子20をAuバンプ等により機械的且つ電気的に接続した後、LED素子20の上面に、適切な粘度に調整された波長変換層形成材料(波長変換材料と必要に応じてスペーサ、その他フィラー等を硬化前の樹脂に分散させた樹脂ペースト)を適量塗布し、その上に、側面を傾斜面に加工した透明部材40を載せる。
透明部材40の側面を傾斜面に加工する方法としては、透明部材40をダイシングして所望の大きさに切りだす際に、所定の角度を持つV字ブレードを用いる方法やダイシング角度を変化させる方法などを採用することができる。このように加工した透明部材40を樹脂ペースト上に載せることにより、樹脂ペーストがスペーサを含む場合には、LED素子20上面にスペーサの粒子径で決まる厚みの波長変換層が形成され、余剰の樹脂ペーストはLED素子20の側面を覆うフィレット部31となる。次いで樹脂の硬化条件(所定時間の加熱や電離放射線照射など)で樹脂を硬化させる。その後、基板10自体に枠材50が固定されている場合には、その内側に、枠材50が固定されていない場合には、基板10の周囲に枠材50を配置した後、その内側に反射性樹脂を注入し、反射性樹脂を硬化させて、反射樹脂層60を形成する。
なお基板10上面から透明部材40上面までの高さが、図4に示すように、枠材50の高さより高い場合にも、反射性樹脂の表面張力を利用して、透明部材40の側面40Aを覆うように反射樹脂層60を設けることが可能である。
本実施形態の発光装置によれば、LED素子20の周囲にフィレット部31を持つ波長変換層30の上に、内側に傾斜した側面40Aを持つ透明部材40を配置し、フィレット部31及び透明部材40の側面を反射樹脂層60で覆ったことにより、フィレット部31によりLED素子20側面から出る光も利用して光取り出し効率の向上を図りながら、フィレット部31の直上で色むらが発生する問題や、光取り出し面が実際のLED素子20の光取り出し面より大きくなる問題を解決し、発光強度が高くカットオフが明瞭な発光装置を得ることができる。
<第二〜第五の実施形態>
第二〜第五の実施形態でも、発光装置を構成する要素とその基本的な構造は、図1に示す第一の実施形態と同様である。ただし、これら実施形態では、透明部材40の側面の形状が異なる。図5〜図8に、各実施形態の断面図を示す。図1と同じ要素は説明を省略する。
第二の実施形態の半導体発光装置200は、図5に示すように、透明部材240の側面の一部に傾斜面が形成されている。すなわち、透明部材240の側面は、底面から垂直に立ちあがる垂直面241Bとこの垂直面241Bに対し、所定の角度で内側に傾斜する傾斜面241Aとから成る。垂直面241Bと傾斜面241Aの割合は、特に限定されるものではないが、例えば垂直方向の比率として、1:4〜4:1程度である。傾斜面241Aの垂直面に対する角度は、0°より大きく、且つ透明部材240上面の縁部がLED素子20の上面の対応する縁部と垂直方向に重なる位置か、それより若干外側となるような角度とする。このような傾斜角度の上限は、フィレット部31のはみ出し幅D31(図3)によっても異なるが、本実施形態の透明部材240は、フィレット部31から垂直に立ちあがった部分を有しているので、傾斜角度を大きくすることによって透明部材40の端部が壊れやすくなるという第一の実施形態の側面のような製造上、取扱上の制限がないので、60°より大きくてもよい。
第三の実施形態の半導体発光装置300は、透明部材340の側面全体が内側に傾斜していることは第一実施形態と同様であるが、図6に示すように、第一実施形態では側面が平面状であったのに対し、本実施形態では内側に凹んだ形状を有している。また、第四の実施形態の半導体発光装置400は、図7に示すように、透明部材440の側面が外側に凸状である。
第五の実施形態の半導体発光装置500は、図8に示すように、透明部材540の側面が、フィレット部31に接する傾斜面541Aと垂直面541Bとから成る。傾斜面541Aと垂直面541Bの割合は、第二の実施形態と同様に、垂直方向の比率として1:4〜4:1程度が好ましい。また傾斜面541Aの傾斜角度は第一の実施形態と同様に、0〜60°が実用的である。
これら第二から第五の実施形態は、いずれも、第一の実施形態と同様に、透明部材340の底面の面積よりも上面の面積が小さく、側面でフィレット部31からの光を半導体発光装置の内側に向ける構造になっている。これにより、第一の実施形態と同様の効果、すなわち、フィレット部からの光に起因する色むらを解消し且つ小さい発光面積を維持することができる。
第二から第五の実施形態の透明部材についても、側面の形状は透明部材をダイシングする際のブレードの形状や角度を異ならせることにより、任意の角度、丸みを持つ側面を形成することができる。また第二や第五の実施形態については、ダイシングを二段階に分けて行うことにより、傾斜面と垂直面からなる側面を持つ透明部材を作製することができる。また側面の形状が異なる複数枚の透明部材を積層して1枚の透明部材としてもよい。
<第六、第七の実施形態>
以上、LED素子数が1個のシングルチップ発光装置に適用した場合を例に、第一から第五の実施形態の発光装置を説明したが、LED素子の数が複数のマルチチップ型発光装置であってもよい。図9(a)、(b)、(c)は、それぞれ、マルチチップ型発光装置を示す上面図である。図9(a)は、一列(一次元方向)にLED素子を複数配置した発光装置(第六の実施形態)600、(b)及び(c)は、二次元方向にLED素子を複数配置した発光装置(第七の実施形態)700、710を示している。図9(b)は正方マトリクス状の二次元配置であり、(c)は列毎にLED素子を互い違いに配置したものである。図10は、マルチチップ型の断面図であり、この断面において素子数が2個の場合を示している。
第六及び第七の実施形態でも、発光装置を構成する要素とその基本的な構造は、図1に示す第一の実施形態と同様であり、図1と同じ要素は同じ符号で示し、異なる点を中心に説明する。
このようなマルチチップ型の発光装置では、複数のLED素子20を1枚の透明部材640、740で覆っている。つまり透明部材640、740は、LED素子20の配列全体を覆う面積を有し、その側面が下面から上面にかけて内側に傾斜している。側面の形状は、第一〜第五の実施形態の各透明部材の側面形状のいずれも採用できる。傾斜の角度は、透明部材640の上面の面積が、LED素子20の配置面積よりも小さくならない程度とする。
LED素子の間隔は、LED素子のサイズによっても異なり、特に限定されるものではないが、通常50μmから400μmである。このように配列した各LED素子20上に適量の波長変換層用材料(樹脂ペースト)をポッティングして、その上に透明部材640を載せると、図10に示すように、樹脂ペーストは配列の外側に位置するLED素子20の外側の側面20Aではフィレット部31が形成され、LED素子20とLED素子20の間では両側の樹脂ペーストがつながり、素子間側の側面20Bを覆う波長変換層32が形成される。透明部材640は、LED素子直上の波長変換層30、フィレット部31及びLED素子間の波長変換層32の全体を覆って配置される。これによりフィレット部31から出た光は透明部材640の傾斜する側面で反射されて、LED素子直上の波長変換層30から出た光や素子間の波長変換層32から出た光と混じり、光出射面から取り出される。
なお、このようなマルチチップ型の発光装置では、LED素子間の波長変換層32とLED素子直上の波長変換層30とでは厚みが異なるため、光の輝度や色度が異なり、輝度むらや色むらの原因となる。これを解消するために、本実施形態の透明部材640は、少なくとも素子間の波長変換層32に対向する面に微細な凹凸などを形成したり、素子間の波長変換層32から出る光を素子直上側に向かせる制御用凸部などを形成しておくことが好ましい。
<第八の実施形態>
以上説明した各実施形態では、透明部材のすべての側面に傾斜を設けた場合を説明したが、側面の傾斜は全側面ではなく一部の側面に設けてもよい。本実施形態は、一部の側面を傾斜面とする実施形態である。図11に、本実施形態を適用した半導体発光装置の上面図を示す。ここでも第一実施形態と同じ要素は、同一の符号で示し、説明を省略する。また図12に図11の半導体発光装置の2つの異なる断面(中心から半分のみ)を示す。図12の右側は、配列方向と直交する方向の断面を示し、左側は配列方向と平行な断面を示している。
図11に示す発光装置は、複数のLED素子を一列に配列したマルチチップ型発光装置であり、第六の実施形態(図9(a))と同様に、複数のLED素子全体を覆って、波長変換層30(フィレット部31及び素子間波長変換層32を含む)と透明部材840が配置されている。従って、透明部材840は、LED素子20のその配列方向に沿って細長い板材であり、配列方向と平行な一対の側面841Aと、それに直交する一対の側面841Bを有している。この透明部材840の配列方向と平行な側面841Aは、図10に示す断面図と同様に、波長変換層30と接する底面から上面に向かって内側に傾斜している。つまり図12の右側に示すように、底面の幅に対し上面の幅が小さくなっている。側面の形状は、直線状でもよいし、図5〜図8に示したように、垂直面と傾斜面との組み合わせや凸状或いは凹状でもよい。一方、配列方向と直交する側面841Bは垂直面であり、これら側面841Bに直交する断面(図12の左側)における透明部材840の幅は底面から上面まで変化しない。
自動車などの灯具では、複数のLED素子をライン状に配列したマルチチップ型発光装置を光源として多用されており、この場合、カットオフが明瞭であることはその配列方向と直交する方向にのみ求められる。本実施形態は、このような用途に適している。
なお、ライン状のマルチチップ型発光装置を例に本実施形態を説明したが、本実施形態はシングルチップ型発光装置や二次元配置のマルチチップ型発光装置にも適用でき、その用途に応じて、透明部材の、傾斜面とする側面を選択することができる。すなわち、透明部材の4つの側面のうち、任意の1乃至3の側面のみを傾斜面とすることも可能である。
以上、本発明の半導体発光装置の各実施形態を説明したが、上記説明で挙げた数値や形状は例示であり、本発明はこれら数値や形状に限定されることなく、特許請求の範囲に記載される範囲で変更することができる。また各実施形態は、技術的に矛盾しない限り、適宜組み合わせることも可能であり、そのような組み合わせも本発明に含まれる。
本発明によれば、発光面の拡大を伴うことなく、発光効率が高く且つ色むらのない発光装置が提供される。本発明の発光装置は、自動車用灯具など特に明瞭な光のカットオフが要求される照明の光源として好適である。
10・・・基板、20・・・LED素子、30・・・波長変換層、31・・・フィレット部、40、240、340、440、540、640、740、840・・・透明部材、40A、241A、541A・・・傾斜面(透明部材の側面)、50・・・枠材、60・・・反射樹脂層、100、200、300、400、500、600、700、800・・・半導体発光装置。

Claims (7)

  1. 基板と、前記基板に搭載された半導体発光素子と、前記半導体発光素子の、前記基板に固定された面を除く面を覆う波長変換層と、前記波長変換層の上に設けられ、前記半導体発光素子および前記波長変換層から出射された光に対し透過性を持つ材料からなる透明部材と、前記波長変換層および前記透明部材の側面を覆う反射樹脂層とを備え、前記透明部材は、光取り出し側となる上面の面積が、前記波長変換層と接する面の面積より小さいことを特徴とする半導体発光装置。
  2. 請求項1に記載の半導体発光装置であって、前記波長変換層は、前記半導体発光素子の周囲を覆うフィレット部を有することを特徴とする半導体発光装置。
  3. 請求項1又は2に記載の半導体発光装置であって、前記透明部材は、前記波長変換材料との接触面から前記透明部材の上面との間に、傾斜面を有することを特徴とする半導体発光装置。
  4. 請求項3記載の半導体発光装置であって、前記透明部材の傾斜面は、前記波長変換材料との接触面から上面まで連続していることを特徴とする半導体発光装置。
  5. 請求項3記載の半導体発光装置であって、前記透明部材の傾斜面は、前記透明部材の側面の一部に形成されていることを特徴とする半導体発光装置。
  6. 基板と、前記基板に搭載された半導体発光素子と、前記半導体発光素子の、前記基板に固定された面を除く面を覆う波長変換層と、前記波長変換層の上面に設けられ、前記半導体発光素子および前記波長変換層から出射された光に対し透過性を持つ材料からなる透明部材と、前記波長変換層および前記透明部材の側面を覆う反射樹脂層とを備え、前記透明部材は、側面の少なくとも一部が前記波長変換層との接触面側から上面に向かって、内側に傾斜していることを特徴とする半導体発光装置。
  7. 請求項1又は6に記載の半導体発光装置であって、前記半導体発光素子を複数有し、前記透明部材は、前記半導体発光素子の配列方向に平行な側面及び/又は直交する側面が、前記波長変換層との接触面側から上面に向かって、内側に傾斜していることを特徴とする半導体発光装置。
JP2013010839A 2013-01-24 2013-01-24 半導体発光装置 Active JP6097084B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013010839A JP6097084B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 半導体発光装置
US14/163,992 US9368690B2 (en) 2013-01-24 2014-01-24 Semiconductor light-emitting device
US15/146,241 US9793455B2 (en) 2013-01-24 2016-05-04 Semiconductor light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013010839A JP6097084B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014143300A true JP2014143300A (ja) 2014-08-07
JP6097084B2 JP6097084B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51207047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013010839A Active JP6097084B2 (ja) 2013-01-24 2013-01-24 半導体発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9368690B2 (ja)
JP (1) JP6097084B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170003248A (ko) * 2015-06-30 2017-01-09 서울반도체 주식회사 발광 장치
WO2017013870A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2017108091A (ja) * 2015-11-30 2017-06-15 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2018506187A (ja) * 2015-02-18 2018-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 複数の積み重ねられた発光デバイスを有するデバイス
US10418528B2 (en) 2017-05-30 2019-09-17 Nichia Corporation Light-emitting device and method of manufacturing the same
US10424705B2 (en) 2016-11-01 2019-09-24 Nichia Corporation Light emitting device with large phosphor area and method for manufacturing same
US10468567B2 (en) 2016-09-28 2019-11-05 Nichia Corporation Light-emitting device and method of manufacturing the same
US10546982B2 (en) 2017-08-22 2020-01-28 Nichia Corporation Light emitting device
US10700245B2 (en) 2017-07-04 2020-06-30 Nichia Corporation Light-emitting device
US10825964B2 (en) 2017-11-17 2020-11-03 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and light transmitting member
JP2020188182A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP2021057397A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
KR20210123551A (ko) * 2020-04-03 2021-10-14 주식회사 아이티엠반도체 발광 장치와, 이의 제조 방법 및 웨어러블 장치용 멀티 센서 패키지 모듈
US11211531B2 (en) 2019-11-14 2021-12-28 Nuvoton Technology Corporation Japan Light-emitting device

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101998765B1 (ko) * 2013-03-25 2019-07-10 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
WO2015020205A1 (ja) 2013-08-09 2015-02-12 株式会社光波 発光装置
WO2015025247A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 Koninklijke Philips N.V. Shaped phosphor to reduce repeated reflections
JP6330436B2 (ja) 2014-04-01 2018-05-30 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール
JP6248803B2 (ja) * 2014-05-20 2017-12-20 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール
JP6582382B2 (ja) 2014-09-26 2019-10-02 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP6484982B2 (ja) * 2014-09-30 2019-03-20 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
GB201421133D0 (en) * 2014-11-28 2015-01-14 Cambridge Entpr Ltd Electroluminescent device
KR102345751B1 (ko) * 2015-01-05 2022-01-03 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 패키지 및 그 제조 방법
DE102015101143A1 (de) * 2015-01-27 2016-07-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
TW201631808A (zh) * 2015-02-25 2016-09-01 隆達電子股份有限公司 發光二極體晶片封裝體
EP3327804B1 (en) * 2015-07-22 2019-04-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting device and light emitting module
US10008648B2 (en) * 2015-10-08 2018-06-26 Semicon Light Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
JP2017079173A (ja) 2015-10-21 2017-04-27 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
EP3174110B1 (en) * 2015-11-30 2020-12-23 Nichia Corporation Light emitting device
KR102532804B1 (ko) * 2016-03-14 2023-05-16 주식회사 루멘스 반도체 발광 소자 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리
EP3534414B1 (en) * 2016-10-25 2023-09-27 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Display apparatus based on light-emitting diode packages
DE102016122472A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauteil mit einem optoelektronischen bauelement
US10014450B1 (en) * 2017-02-09 2018-07-03 Asm Technology Singapore Pte Ltd Method for manufacturing a light emitting diode device and the light emitting diode device so manufactured
JP6733646B2 (ja) 2017-11-30 2020-08-05 日亜化学工業株式会社 発光装置とその製造方法
DE102018101170A1 (de) * 2018-01-19 2019-07-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches halbleiterbauteil
DE102018113607A1 (de) * 2018-06-07 2019-12-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil
DE102018117591A1 (de) * 2018-07-20 2020-01-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Anzeigevorrichtung
US20200203567A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Lumileds Holding B.V. Led package with increased contrast ratio
JP7075437B2 (ja) * 2019-04-23 2022-05-25 シャープ株式会社 画像表示素子
JP7288343B2 (ja) * 2019-05-16 2023-06-07 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP7372526B2 (ja) * 2019-09-24 2023-11-01 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光モジュールの製造方法
WO2021095282A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 発光装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294831A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Omron Corp 半導体発光装置、半導体発光装置アレイ、フォトセンサおよびフォトセンサアレイ
JP2005101329A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2010027756A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Panasonic Corp 発光装置
JP2010506379A (ja) * 2006-10-12 2010-02-25 パナソニック株式会社 発光装置
JP2010219324A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nichia Corp 発光装置
JP2010272847A (ja) * 2009-04-20 2010-12-02 Nichia Corp 発光装置
JP2010278317A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2012033823A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2012138536A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Konica Minolta Advanced Layers Inc 発光装置の製造方法
JP2012156180A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0189291A3 (en) 1985-01-23 1988-06-01 Tektronix, Inc. Method and system for enhancing the accuracy of analog-to-digital converters
CN1534803B (zh) 1996-06-26 2010-05-26 奥斯兰姆奥普托半导体股份有限两合公司 具有发光变换元件的发光半导体器件
JP4536171B2 (ja) 1998-05-22 2010-09-01 日亜化学工業株式会社 Led表示装置
JP3930710B2 (ja) 2000-09-13 2007-06-13 シチズン電子株式会社 チップ型発光ダイオード及びその製造方法
DE10229067B4 (de) 2002-06-28 2007-08-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US7553683B2 (en) 2004-06-09 2009-06-30 Philips Lumiled Lighting Co., Llc Method of forming pre-fabricated wavelength converting elements for semiconductor light emitting devices
DE102004036157B4 (de) 2004-07-26 2023-03-16 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromagnetische Strahlung emittierendes optoelektronisches Bauelement und Leuchtmodul
JP4599111B2 (ja) 2004-07-30 2010-12-15 スタンレー電気株式会社 灯具光源用ledランプ
JP4971672B2 (ja) 2005-09-09 2012-07-11 パナソニック株式会社 発光装置
JP5398141B2 (ja) * 2005-09-29 2014-01-29 株式会社東芝 白色発光型ledランプおよびそれを用いたバックライト並びに液晶表示装置
DE102005059524A1 (de) 2005-09-30 2007-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für ein elektromagnetische Strahlung emittierendes optoelektronisches Bauelement, Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines Gehäuses oder eines Bauelements
JP4996096B2 (ja) * 2006-01-06 2012-08-08 新光電気工業株式会社 発光装置及びその製造方法
DE102006005299A1 (de) 2006-02-06 2007-08-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für ein Lumineszenzdioden-Bauelement und Lumineszenzdioden-Bauelement
JP5068472B2 (ja) 2006-04-12 2012-11-07 昭和電工株式会社 発光装置の製造方法
US7525126B2 (en) * 2006-05-02 2009-04-28 3M Innovative Properties Company LED package with converging optical element
KR20090016694A (ko) 2006-06-12 2009-02-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 재발광 반도체 구성 및 광학 요소를 갖는 led 소자
EP1887634A3 (de) 2006-08-11 2011-09-07 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement
US7910938B2 (en) * 2006-09-01 2011-03-22 Cree, Inc. Encapsulant profile for light emitting diodes
US8425271B2 (en) 2006-09-01 2013-04-23 Cree, Inc. Phosphor position in light emitting diodes
JP5043554B2 (ja) * 2007-08-07 2012-10-10 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP5212777B2 (ja) 2007-11-28 2013-06-19 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及び照明装置
JP5224173B2 (ja) 2008-03-07 2013-07-03 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
KR101596001B1 (ko) 2008-07-01 2016-03-07 코닌클리케 필립스 엔.브이. 변환되지 않은 광의 방출이 감소된 파장 변환형 발광 다이오드
JP5335081B2 (ja) 2008-08-11 2013-11-06 オスラム ゲーエムベーハー 変換型led
TWI478370B (zh) * 2008-08-29 2015-03-21 Epistar Corp 一具有波長轉換結構之半導體發光裝置及其封裝結構
JP2010118531A (ja) 2008-11-13 2010-05-27 Stanley Electric Co Ltd 白色照明装置および車輛用灯具
JP5406566B2 (ja) 2009-03-11 2014-02-05 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
WO2011027418A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 株式会社 東芝 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP5747023B2 (ja) * 2010-03-18 2015-07-08 株式会社東芝 白色発光ランプおよびそれを用いた白色led照明装置
JP2011204376A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP5572013B2 (ja) * 2010-06-16 2014-08-13 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法
US9053958B2 (en) * 2011-01-31 2015-06-09 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) arrays including direct die attach and related assemblies
JP2013038187A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP5856816B2 (ja) * 2011-11-14 2016-02-10 株式会社小糸製作所 発光装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294831A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Omron Corp 半導体発光装置、半導体発光装置アレイ、フォトセンサおよびフォトセンサアレイ
JP2005101329A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2010506379A (ja) * 2006-10-12 2010-02-25 パナソニック株式会社 発光装置
JP2010027756A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Panasonic Corp 発光装置
JP2010219324A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nichia Corp 発光装置
JP2010272847A (ja) * 2009-04-20 2010-12-02 Nichia Corp 発光装置
JP2010278317A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2012033823A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2012138536A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Konica Minolta Advanced Layers Inc 発光装置の製造方法
JP2012156180A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018506187A (ja) * 2015-02-18 2018-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 複数の積み重ねられた発光デバイスを有するデバイス
KR102453026B1 (ko) * 2015-06-30 2022-10-12 서울반도체 주식회사 발광 장치
KR20170003248A (ko) * 2015-06-30 2017-01-09 서울반도체 주식회사 발광 장치
WO2017013870A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JPWO2017013870A1 (ja) * 2015-07-22 2018-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2017108091A (ja) * 2015-11-30 2017-06-15 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10586900B2 (en) 2016-09-28 2020-03-10 Nichia Corporation Light-emitting device
US10468567B2 (en) 2016-09-28 2019-11-05 Nichia Corporation Light-emitting device and method of manufacturing the same
US10763412B2 (en) 2016-11-01 2020-09-01 Nichia Corporation Light emitting device
US11309467B2 (en) 2016-11-01 2022-04-19 Nichia Corporation Method for manufacturing light emitting device
US10424705B2 (en) 2016-11-01 2019-09-24 Nichia Corporation Light emitting device with large phosphor area and method for manufacturing same
US10418528B2 (en) 2017-05-30 2019-09-17 Nichia Corporation Light-emitting device and method of manufacturing the same
US10879430B2 (en) 2017-05-30 2020-12-29 Nichia Corporation Light-emitting device and method of manufacturing the same
US10700245B2 (en) 2017-07-04 2020-06-30 Nichia Corporation Light-emitting device
US10644208B2 (en) 2017-08-22 2020-05-05 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device
US10546982B2 (en) 2017-08-22 2020-01-28 Nichia Corporation Light emitting device
US10825964B2 (en) 2017-11-17 2020-11-03 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and light transmitting member
JP2020188182A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP7330755B2 (ja) 2019-05-16 2023-08-22 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP2021057397A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP7343763B2 (ja) 2019-09-27 2023-09-13 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US11211531B2 (en) 2019-11-14 2021-12-28 Nuvoton Technology Corporation Japan Light-emitting device
US11784291B2 (en) 2019-11-14 2023-10-10 Nuvoton Technology Corporation Japan Light-emitting device
KR20210123551A (ko) * 2020-04-03 2021-10-14 주식회사 아이티엠반도체 발광 장치와, 이의 제조 방법 및 웨어러블 장치용 멀티 센서 패키지 모듈
KR102353292B1 (ko) 2020-04-03 2022-01-20 주식회사 아이티엠반도체 발광 장치와, 이의 제조 방법 및 웨어러블 장치용 멀티 센서 패키지 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US9793455B2 (en) 2017-10-17
JP6097084B2 (ja) 2017-03-15
US9368690B2 (en) 2016-06-14
US20160247987A1 (en) 2016-08-25
US20140203306A1 (en) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097084B2 (ja) 半導体発光装置
KR102339021B1 (ko) 경사 반사기를 갖는 발광 디바이스 및 그 제조 방법
US10429011B2 (en) Method of manufacturing light emitting device
JP5572038B2 (ja) 半導体発光装置及びそれを用いた車両用灯具
JP6187277B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP6152801B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP5635832B2 (ja) 半導体発光装置
JP2014138176A (ja) 半導体発光装置
JP6387954B2 (ja) 波長変換部材を用いた発光装置の製造方法
JP2013175531A (ja) 発光装置
JP7250684B2 (ja) 光源装置及び投光装置
JP2020141149A (ja) 発光装置
JP6959548B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
US10991859B2 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
JP2020057756A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP5853441B2 (ja) 発光装置
JP6116228B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP5681532B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP5970215B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP7082290B2 (ja) 発光装置とその製造方法
CN111009603A (zh) 发光装置
JP5811770B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2013026485A (ja) 発光装置
JP6399783B2 (ja) Led発光装置及びその製造方法
JP6113420B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6097084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250