JP5335081B2 - 変換型led - Google Patents

変換型led Download PDF

Info

Publication number
JP5335081B2
JP5335081B2 JP2011522383A JP2011522383A JP5335081B2 JP 5335081 B2 JP5335081 B2 JP 5335081B2 JP 2011522383 A JP2011522383 A JP 2011522383A JP 2011522383 A JP2011522383 A JP 2011522383A JP 5335081 B2 JP5335081 B2 JP 5335081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
layer
type led
conversion type
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011522383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011530817A (ja
Inventor
ベルベン、ディルク
アイゼルト、ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH, Osram GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2011530817A publication Critical patent/JP2011530817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335081B2 publication Critical patent/JP5335081B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルによる変換型LEDに関する。この種の蛍光体は、特に白色LEDにおける利用を意図されたものである。
コンバータがスクリーン印刷によってチップ上に形成された変換型LED、およびこれに類似したものは、公知である(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
現在、変換型LEDにセラミックコンバータを使用する試みがなされている。その場合、LEDチップ上におけるコンバータの正確な位置決めは、LEDの光学的特性の再現性に影響を及ぼすこととなる。LEDチップ上におけるコンバータ素子の横方向の位置は、カメラを介して比較的簡単に検出でき、位置決め制御のために利用されることができる。
垂直方向の位置、即ちチップとコンバータとの間の間隔を制御することは、著しく困難である。スクリーン印刷のような従来において使用されている方法は、大きな厚さ変動を有しており、これらの厚さ変動は、マルチ蛍光体システムの場合に色度座標のばらつきを著しく高める。異種の蛍光体の分離された層を有するシステム自体は、既に公知である(例えば、特許文献3または特許文献4参照)。これによれば、既に、長波長の蛍光体が短波長の蛍光体よりもチップ近くに配置されている。しかし、従来においては厚さ変動の問題が無視されていた。これはこれまで解決策が案出できなかったためであるものと考えられる。
国際特許出願公開第2006114077号明細書 国際特許出願公開第2007140766号明細書 欧州特許出願公開第1480278号明細書 米国特許出願公開第2004/173806号明細書
本発明の課題は、チップとコンバータとの間の間隔が精確に規定されている、1つ以上の蛍光体を使用した変換型LEDを提供することにある。
この課題は、本発明によれば、請求項1の特徴的事項によって解決される。
特に有利な実施態様は、従属請求項に示されている。
この新規な変換型LEDは、特にハイブリッド用途に適用される。この場合、長波長の蛍光体、特にそのピーク波長が580〜680nmの赤色を放射する蛍光体を、短波長の第2の蛍光体、特にそのピーク波長が480〜560nmの黄色または緑色の蛍光体よりも、チップの近くに配置することが有効である、ということが判明している。短波長の第2の蛍光体は、剛性板などとして存在するセラミックコンバータであるとよい。セラミックコンバータは、蛍光体−ガラスなどであるとよい。この場合には、規定された間隔が特に重要であるが、これは、チップからセラミックコンバータまでの距離が精確に把握されている場合にしか、密度に関与する長波長の蛍光体の量を調整できないからである。
基本的には、セラミック板は、接着剤によってチップ上に固着されなければならない。チップとコンバータ板との間に介挿される実現可能な接着剤は、注型材として知られているシリコーンである。
その接着剤の中に所望の長波長の蛍光体を分散させるとよい。長波長の蛍光体は、具体的には、窒化物または酸化窒化物のような赤色を発光する蛍光体である。規定された間隔を保証するために、長波長の蛍光体のほかにスペーサも接着剤の中に入れられる。スペーサとしては、定められた特性、特に150nm〜25μmの範囲内から選ばれた1つの値の精確な直径を有する、ガラス粒が適している。この場合、間隔を定めるに足る僅かな量のガラス粒が、接着剤の中に入れられる。
この種のガラス粒またはガラス玉は、それ自体公知である。これらは特に粒径計測器の校正基準となっている。これらは特に約100nmから数十μmまでのサイズが問題なく入手可能である。その供給者は、例えばマイクロパーティクルズ社(Microparticles;企業名)である。これらの標準ガラス玉は、極めて少ないサイズばらつきによって傑出している。さらに、ガラス、とりわけ硬質ガラスまたは二酸化ケイ素(SiO2)の材料は、最大の耐エージング性および化学的不活性を提供する。従って、エージングの問題は取るに足らない。
その製造は、注型材料と、長波長の蛍光体と、スペーサとからなる分散材を過剰にチップ上に塗布形成することによって成功する。その後、分散材の上にセラミックコンバータ板が、板とチップとの間の距離が玉の直径に一致するまで押し付けられる。
ガラス玉の代りに、帯状のスペーサ、特に透明もしくは半透明なプラスチックまたはSnO2のような誘電性材料からなる、枠を使用することも可能である。もしくは金属材料も可能である。この場合、壁に余剰の材料を流出させる切欠きを設けるとよい。
このような枠は、リソグラフィ法または層転写(Rayer−Transfer)法によって形成するとよい。枠は、シリコーン、またはテフロン(登録商標)のような耐放射性材料からなるとよい。但し、枠はガラス玉よりも高コストであることは明らかである。
金属またはポリアセタール(POM)、デルリン(Delrin)またはポリイミド(Polyimide)のような光を透過しない材料が使用される場合には、その陰による損失を避けるために、チップ表面上において枠が導体路の背後に沿うようにしなければならない。
枠を備えたチップには、種々の方法によって、所望の蛍光体ペーストが充填される。スクリーン印刷の他に、ドクターブレード法(doctor−blade)、浸漬法またはエアブラシ法なども用いることが可能である。
枠上に板としてのセラミックコンバータが押し付けられるので、短波長の蛍光体の蛍光体ペーストの厚さ制御は、必ずしも必要でない。しかし、セラミック板を付着させる際に、そうしなければ側面から絞り出されることになる短波長蛍光体ペーストの量を、最小限にするために、その都度、ある程度の制御を行うことが有利である。
精確な間隔制御がないならば、変換型LEDにおける異種類のコンバータからなるハイブリッドシステムは有効ではない。チップと短波長の蛍光体を有するセラミック板との間に挿入される長波長の蛍光体の量は、強制的に制御されなければならない。
玉、もしくは帯状の枠の他にも、別種類のスペーサも使用可能である。他の典型的な例としては、エッチングされた構造、コンバータ板に組み込まれた突起または膨らみのような構造がある。
ガラス玉を有する変換型LEDの原理図である。 枠を有する変換型LEDの原理図である。 枠の詳細図である。 変換型LEDの他の実施例を示す原理図である。
以下、幾つかの実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。
図1によれば、変換型LED1は、1つのチップ2を有しており、これが1次放射を発光する。1次放射は、300〜480nmより好ましくは420〜480nm、さらに好ましくは450〜470nmの範囲内のピーク波長を有する青色である。
このチップの上には、分散体(Dispersion)として長波長の蛍光体6を含有する注型層5が形成されている。長波長の蛍光体は、一般に従来技術において挙げられている、例えば窒化物、酸窒化物のような、また先に挙げた特許文献1に説明されているような、赤色を発光する蛍光体である。この注型層中には、蛍光体粒子の他に、例えば500nmの規定の直径を僅かのばらつき幅で有するガラス玉8も一要素として含まれている。注型材料からなるこの層の上には、第2の層が形成されている。その第2の層は、例えばYAG:Ceのような黄色−緑色蛍光体を含有するセラミックコンバータ板10として構成されている。この種のセラミックコンバータは、例えば米国特許出願公開第2004145308号明細書に開示されている。
ガラス玉の密度は、スペーサという目的で支えとして働くガラス玉8の単一層が注型材5の樹脂内において粗く分布させられるようにするためには、自ずと小さな値が選択されなければならない。ガラス玉の具体的な一実施例は、約3μmの直径を有するものである。
図2には、他の実施例が示されており、この実施例では、方形に切断されたチップ15が、平面図で示されている。このチップ上には、枠16が配置されている。枠16内には、第1の蛍光体を含有する注型材17が充填されている。余剰の注型レジンを流出させるために、枠には切欠き18が設けられており、これらの切欠き18は、図3の側面図で認識できる。枠16の上には、ここでも短波長のセラミックコンバータを含有する板10が着座している。
この板は、方形に作り上げられたブロックであってよいだけではなく、例えば平らな下面と凸状に膨らんだ上面とを有するレンズとして形成されていてもよいことは勿論である。しかし、いずれにしても、蛍光体は等しい厚さの1つの層に均一に含有されている。
図4には、UV−LED1を有する実施例が示されている。通常、300〜420nm、好ましくは360〜400nmの範囲内の1次放射を有するチップ2が使用される。このUV-LEDの場合には、第1の層に比べて短波長を有する第2の層10に、さらに他の第3の層が、注型材11として後続している。その第3の層は、さらに短波長の蛍光体、ここでは青色の蛍光体を有する。しかし、これに対する代替または追加の形態として、チップの直ぐ前方に接続された、ここでは薄膜コンバータとして示されているコンバータ12の助けによって、UV−LEDの1次放射がまず最初に一旦完全に青色放射に変換されるようにすることも可能である。
第1の蛍光体は、より広い概念としては、それが複数の蛍光体からなる混合物である可能性も含んでいる。第2の蛍光体も同様に、その概念は、それが複数の蛍光体からなる混合物である可能性も含んでいる。例えば、異なるピーク波長を有する複数の赤色蛍光体の混合物を使用することが可能であり、もしくは赤色蛍光体とオレンジ色蛍光体との混合物を使用することが可能である。
1 変換型LED
2 チップ
5 注型材
6 蛍光体
8 ガラス玉
10 コンバータ板
11 注型材
12 コンバータ
15 チップ
16 枠
17 注型材
18 切欠き

Claims (9)

  1. チップを備え、このチップの上に第1の蛍光体を含有する第1の層が形成されていて、この第1の層の上に第2の蛍光体を含有する第2の層が形成されている変換型LEDにおいて、
    前記第1の層が、前記第1の蛍光体が分散されている注型材であり、かつ前記第2の層が、1つの固形体であり、かつ
    前記第1の層が、当該第1の層の厚さを規定するスペーサとして、当該第1の層の厚さと同じ大きさに予め与えられた直径を有する玉を当該第1の層の面方向に単一層として分散してなるスペーサを備えている
    ことを特徴とする変換型LED。
  2. 前記第1の蛍光体が、前記第2の蛍光体よりも長い波長を発光する
    ことを特徴とする請求項1記載の変換型LED。
  3. 前記第1の蛍光体が、赤色を発光するものであって、そのピーク波長が580〜680nmの範囲内にあるものである
    ことを特徴とする請求項記載の変換型LED。
  4. 前記第2の蛍光体が、緑色ないし黄色を発光するものであって、そのピーク波長が480〜560nmの範囲内にあるものである
    ことを特徴とする請求項記載の変換型LED。
  5. 前記注型材が、シリコーンである
    ことを特徴とする請求項1記載の変換型LED。
  6. 前記玉が、ガラスから作られたものである
    ことを特徴とする請求項記載の変換型LED。
  7. 前記玉が、150nm〜25μmの範囲内から選ばれた1つの値の直径を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の変換型LED。
  8. 前記第2の層が、セラミックコンバータである
    ことを特徴とする請求項1記載の変換型LED。
  9. 前記チップの紫外から青色までの範囲内の1次放射であって300nm〜480nmの光放射を行うものであり、かつ、さらに第3の蛍光体が、必要な場合に用いられる
    ことを特徴とする請求項1記載の変換型LED。
JP2011522383A 2008-08-11 2008-08-11 変換型led Expired - Fee Related JP5335081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2008/060515 WO2010017831A1 (de) 2008-08-11 2008-08-11 Konversions led

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011530817A JP2011530817A (ja) 2011-12-22
JP5335081B2 true JP5335081B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=40547463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522383A Expired - Fee Related JP5335081B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 変換型led

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8482191B2 (ja)
EP (1) EP2311104B1 (ja)
JP (1) JP5335081B2 (ja)
CN (1) CN102119450B (ja)
WO (1) WO2010017831A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2546897B1 (en) * 2010-03-12 2019-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba White lighting device
TW201201419A (en) * 2010-06-29 2012-01-01 Semileds Optoelectronics Co Wafer-type light emitting device having precisely coated wavelength-converting layer
JP2012033823A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
DE102010063760B4 (de) 2010-12-21 2022-12-29 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements und optoelektronisches Bauelement
JP5661552B2 (ja) * 2010-12-24 2015-01-28 シチズンホールディングス株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
JP5737011B2 (ja) * 2011-01-18 2015-06-17 日本電気硝子株式会社 発光デバイス、発光デバイス用セル及び発光デバイスの製造方法
DE102011003969B4 (de) 2011-02-11 2023-03-09 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
DE102011079403A1 (de) 2011-07-19 2013-01-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
JP2013038187A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP6099901B2 (ja) * 2012-08-23 2017-03-22 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP6097084B2 (ja) 2013-01-24 2017-03-15 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
DE102013102482A1 (de) * 2013-03-12 2014-10-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
DE102013214877A1 (de) 2013-07-30 2015-02-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Abdeckelements und eines optoelektronischen Bauelements, Abdeckelement und optoelektronisches Bauelement
FR3020890B1 (fr) * 2014-05-07 2016-06-03 Soc Francaise Du Radiotelephone-Sfr Dispositif et procede de determination de la penibilite d'une tache
CN104241507B (zh) 2014-09-18 2017-12-01 广东晶科电子股份有限公司 广色域led发光器件及其背光组件
DE102014117448A1 (de) * 2014-11-27 2016-06-02 Osram Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip, Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips, Konversionselement und Leuchtstoff für ein Konversionselement
JP6006824B2 (ja) * 2015-03-20 2016-10-12 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法
JP6204525B2 (ja) * 2016-04-05 2017-09-27 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法
EP3517835A4 (en) 2016-09-21 2019-08-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. WAVELENGTH CONVERTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE
US10600937B1 (en) 2018-09-17 2020-03-24 Lumileds Holding B.V. Precise bondline control between LED components

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100477210C (zh) * 2001-09-13 2009-04-08 卢西雅股份公司 发光板和载板
JP3948650B2 (ja) * 2001-10-09 2007-07-25 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 発光ダイオード及びその製造方法
US7554258B2 (en) * 2002-10-22 2009-06-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light source having an LED and a luminescence conversion body and method for producing the luminescence conversion body
US7423296B2 (en) * 2003-02-26 2008-09-09 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Apparatus for producing a spectrally-shifted light output from a light emitting device utilizing thin-film luminescent layers
KR100691143B1 (ko) 2003-04-30 2007-03-09 삼성전기주식회사 다층 형광층을 가진 발광 다이오드 소자
JP5057998B2 (ja) * 2005-02-17 2012-10-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 緑色放射性セラミック発光コンバータを含む光源システム
ATE410910T1 (de) 2005-04-20 2008-10-15 Koninkl Philips Electronics Nv Beleuchtungssystem mit einem keramischen lumineszenzumwandler
DE102005019376A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-02 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Lumineszenzkonversions-LED
JP2007049114A (ja) * 2005-05-30 2007-02-22 Sharp Corp 発光装置とその製造方法
US7682850B2 (en) * 2006-03-17 2010-03-23 Philips Lumileds Lighting Company, Llc White LED for backlight with phosphor plates
DE102006026481A1 (de) 2006-06-07 2007-12-13 Siemens Ag Verfahren zum Anordnen einer Pulverschicht auf einem Substrat sowie Schichtaufbau mit mindestens einer Pulverschicht auf einem Substrat
RU2431219C2 (ru) 2006-06-21 2011-10-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Светоизлучающее устройство с по меньшей мере одним керамическим сферическим, преобразующим цвет материалом
US7521862B2 (en) * 2006-11-20 2009-04-21 Philips Lumileds Lighting Co., Llc Light emitting device including luminescent ceramic and light-scattering material
JP4859050B2 (ja) * 2006-11-28 2012-01-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 発光装置及びその製造方法
DE102007001706A1 (de) * 2007-01-11 2008-07-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für optoelektronisches Bauelement und Anordnung eines optoelektronischen Bauelementes in einem Gehäuse
US7538359B2 (en) * 2007-08-16 2009-05-26 Philips Lumiled Lighting Company, Llc Backlight including side-emitting semiconductor light emitting devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011530817A (ja) 2011-12-22
US8482191B2 (en) 2013-07-09
CN102119450A (zh) 2011-07-06
EP2311104B1 (de) 2018-03-28
EP2311104A1 (de) 2011-04-20
WO2010017831A1 (de) 2010-02-18
CN102119450B (zh) 2014-07-09
US20110133631A1 (en) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335081B2 (ja) 変換型led
TWI377694B (en) Semiconductor light emitting devices including patternable films comprising transparent silicone and phosphor, and methods of manufacturing same
US20150171287A1 (en) Resin sheet laminate and process for producing semiconductor light-emitting element using same
US20140339582A1 (en) Resin sheet laminate, method for manufacturing the same and method for manufacturing led chip with phosphor-containing resin sheet
US9607970B2 (en) Light-emitting device having a plurality of concentric light transmitting areas
JP4208449B2 (ja) 発光ダイオードのステンシル蛍光体層
US10319878B2 (en) Stratified quantum dot phosphor structure
US20100157583A1 (en) Led device and led lighting apparatus
US20100110659A1 (en) Led lighting unit and method for manufacturing the same
JP2003046124A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2007066969A (ja) 白色発光ダイオード装置とその製造方法
US8227274B2 (en) Light emitting diode (LED) and method of manufacture
CN104344328A (zh) 一种用于高色域液晶显示器的背光模组及其制造方法
US20100207511A1 (en) Semiconductor light emitting device
US9379292B2 (en) LED light source packaging method, LED light source package structure and light source module
JP2007273887A (ja) 照明装置及びその製造方法
JP5345414B2 (ja) 半導体発光装置
TW200915447A (en) Method for manufacturing a semiconductor component and semiconductor component
CN104730619A (zh) 导光板及具有该导光板的背光模块和液晶显示器
JP5148126B2 (ja) 色変換発光素子とその製造方法
JP2014063832A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP6076804B2 (ja) 蛍光体含有シートの製造方法
WO2014068983A1 (ja) 発光装置の製造方法、発光装置
JP6394649B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP6923820B2 (ja) パッケージの製造方法および発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5335081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees