JP2007273887A - 照明装置及びその製造方法 - Google Patents

照明装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007273887A
JP2007273887A JP2006100434A JP2006100434A JP2007273887A JP 2007273887 A JP2007273887 A JP 2007273887A JP 2006100434 A JP2006100434 A JP 2006100434A JP 2006100434 A JP2006100434 A JP 2006100434A JP 2007273887 A JP2007273887 A JP 2007273887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
phosphor
light
emitting units
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006100434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4980640B2 (ja
Inventor
Seiichi Tokunaga
誠一 徳永
Tatsuya Kunisato
竜也 國里
Takenori Goto
壮謙 後藤
Masayuki Hata
雅幸 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006100434A priority Critical patent/JP4980640B2/ja
Priority to US11/710,405 priority patent/US7768204B2/en
Publication of JP2007273887A publication Critical patent/JP2007273887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980640B2 publication Critical patent/JP4980640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/12Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the geometrical disposition of the light-generating elements, e.g. arranging light-generating elements in differing patterns or densities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Abstract

【課題】 良好な発光分布特性を有する照明装置を提供する。
【解決手段】 基体12上に配された発光素子13と、該発光素子13の光放射側に配され且つ蛍光体を含む第1蛍光体領域14と、を有する複数個の発光ユニット15と、前記複数の発光ユニット15のそれぞれの光放射側に配された、蛍光体を含む複数の第2蛍光体領域16と、を有し、同じ色変換特性を有する前記第2蛍光体領域16が、前記複数個の発光ユニット15のうち同じ発光特性を有する1以上の発光ユニット15に対して配されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、良好な発光分布特性を有する照明装置及びその製造方法に関するものである。
近年、蛍光管を用いた照明装置に代わり、発光ダイオード(以下、LEDともいう)素子或いは有機EL素子等の発光素子を用いた照明装置が検討されている。このような照明装置では、従来蛍光体を含む蛍光体領域が発光素子の光放射側に配されている。発光素子から放射される光が蛍光体領域中に含まれる蛍光体によって、人間の視感度に対してより好ましく感じられる波長の光に変換され、外部に放射される。
例えば、特許文献1には、窒化物系半導体素子からなるLED素子の光放射側に、セリウムで付活されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体を含む蛍光体領域を配してなるLED発光ユニットが記載されている。このLED発光装置では、LED素子から放射された青色の光のうちの一部が蛍光体によって黄色の光に色変換され、白色の光として外部に放射される。
また、このような白色の光を発光する発光ユニットを多数配することによって発光面積を増大した照明装置も検討されている。
特開平10−242513号公報
しかしながら、上述した発光ユニットを多数配することによって発光面積を増大した照明装置においては、良好な発光分布特性を有する照明装置を得ることが困難である、という課題があった。
すなわち、上記従来技術では、(RE1−xSm(AlyGa1−y12:Ce蛍光体をエポキシ樹脂中に混合分散させたものを硬化させることによって蛍光体領域を形成している。しかしながら、このように蛍光体を分散させた樹脂材料を硬化させる方法では、蛍光体と樹脂材料との比重の違いによって硬化中に蛍光体が下方に沈む等により蛍光体の濃度にばらつきが生じてしまう。また、そのばらつきの度合いも蛍光体を分散させた樹脂材料を作製後硬化させるまでの時間によって異なる。このため、作製した蛍光体領域中における蛍光体の分布や濃度にばらつきが生じやすい。さらに、LED素子の光放射側に配される、蛍光体を分散させた樹脂材料の量を揃えることが困難である。したがって、所望の色度を有する発光ユニットを再現性良く製造することは難しかった。
したがって、発光素子と蛍光体領域とからなる前記発光ユニットを多数配してなる発光面積の増大した照明装置においては、夫々の蛍光体領域中における蛍光体の濃度や分布のばらつきのために、それぞれの発光ユニットから発光される光の色度等の発光特性に違いが生じてしまい、良好な発光分布特性を有する照明装置を得ることが困難である、という課題があった。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであって、良好な発光分布特性を有する照明装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る照明装置は、発光素子と、該発光素子の光放射側に配され且つ蛍光体を含む第1蛍光体領域と、を有する複数個の発光ユニットと、前記複数の発光ユニットのそれぞれの光放射側に配された、蛍光体を含む複数の第2蛍光体領域と、を有し、同じ色変換特性を有する前記第2蛍光体領域が、前記複数個の発光ユニットのうち同じ発光特性を有する1以上の発光ユニットに対して配されていること、を特徴とする。
本発明に係る照明装置において、好ましくは、前記第2蛍光体領域はあらかじめ取り扱い可能なユニット状に形成されている。
本発明に係る照明装置の製造方法は、発光素子と、該発光素子の光放射側に配され且つ蛍光体を含む第1蛍光体領域と、を有する複数個の発光ユニットを作製する工程と、前記発光ユニットの発光特性を測定し、前記複数の発光ユニットを、同じ発光特性を有する1以上の発光ユニットから構成されるグループに分類する工程と、蛍光体を含み且つ同じ色変換特性を有する第2蛍光体領域を、同じグループに分類された前記発光ユニットそれぞれの光放射側に配する工程と、を備えていることを特徴とする。
本発明に係る照明装置の製造方法において、好ましくは、前記第2蛍光体領域をあらかじめ取り扱い可能なユニット状に形成する。
本発明によれば、発光特性調整用の第2蛍光体領域によって最終的に外部に放射される光の特性を揃えているので、各発光ユニットの色変換特性が多少ずれていても構わない。このため良好な発光分布特性を有する照明装置を簡易な方法で提供することができる。
(実施の形態)
以下に、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る照明装置10を説明するための模式的上面図である。また、図2は、図1におけるXY線の断面を示す模式図である。
図1に示すように、本実施形態においては、照明装置10は、合計16個の発光装置11が、行A、行B、行C、行Dの4行、列1、列2、列3、列4の4列からなる4行4列のマトリクス状に配置されて構成されている。図1においては、説明のために各発光装置11が点線で区切られて示されている。
図2に示すように、発光素子13は、表面に反射面を有する基体12の底面上に配されている。発光素子13の光放射側には蛍光体を含む第1蛍光体領域14が設けられており、発光素子13と第1蛍光体領域14とから本実施形態の発光ユニット15が構成されている。発光ユニット15の光放射側には蛍光体を含む第2蛍光体領域16が配されており、これら発光ユニット15と第2蛍光体領域16とから本実施形態の発光装置11が構成されている。そして、本実施形態ではこの発光装置11が、前述の通り4行×4列のマトリクス状に配列されている。
ここで、図1及び図2においては、発光素子13に接続される電気配線は省略している。
前述の通り、各発光ユニット15の発光特性は夫々ばらついている。このばらつきを抑え、照明装置10の発光分布特性の均一性を向上させるために、第2蛍光体領域16が各発光ユニット15の光放射側に設けられている。ここで、本実施形態では、各発光ユニット15が、夫々の発光特性に応じて、例えばグループ(a)、グループ(b)、グループ(c)、グループ(d)の四種類のグループのうちのいずれかに分類されている。発光特性としては、例えば発光強度、発光ピーク波長、色度等の、発光素子の評価に一般的に用いられる指標を用いることができる。白色の照明装置等、色合いに特徴のある照明装置に用いる場合には、色度のように色合いを示す指標を発光特性として用いることが好ましい。例えば発光特性として色度を用いた場合には、同一のグループには類似の色度を有する発光ユニット15,15・・・が分類される。
そして、同じグループに分類された複数の発光ユニット15,15・・・に対して、同じ色変換特性を有する第2蛍光体領域16が配されている。従って、本実施形態では、同じ色変換特性を有する第2蛍光体領域16が、同じグループに分類された複数の発光ユニット15,15・・・に対して設けられている。ここで、第2蛍光体領域16が有する「同じ色変換特性」は、求められる照明装置の発光分布の均一性の程度によって、適宜適当な範囲で選択される。
このような構成とすることによって、本実施形態の照明装置10によれば、同じグループに分類された、同様の発光特性を有する複数の発光ユニット15,15・・・からの発光の一部が、同じ色変換特性を有する第2蛍光体領域16によって色変換されて外部に取り出される。このため、同じグループに分類された複数の発光ユニット15,15・・・から、略同じ発光特性を有する光が外部に取り出される。従って、各グループ毎に選定される第2蛍光体領域16の色変換特性を調整することで、各発光装置11,11・・・から取り出される光の発光特性をほぼ同様の特性に揃えることができる。このようにして、本実施形態によれば発光分布特性の良好な照明装置を提供することができる。
このように、本実施形態に係る照明装置にあっては、発光素子13の光放射側に配された第1蛍光体領域14に加えて、発光特性調整用の第2蛍光体領域16を有しており、この第2蛍光体領域16によって、最終的に外部に放射される光の特性を揃えている。従って、各発光ユニット15,15・・・の色変換特性が多少ずれていても構わない。従って、簡易な製造工程管理によって発光分布特性の良好な照明装置を作製することができる。
また、第2蛍光体領域16は、例えば、シートのように、あらかじめ単体で取り扱い可能なユニット状に形成されており、かかるユニット状に形成された第2蛍光体領域16が、発光ユニット15の光放射側に配されるのが好ましい。このようにすると、予め作りおいた複数の第2蛍光体領域16,16・・・の中から発光ユニット15の発光特性にあわせて適切な第2蛍光体領域16を選択して用いることができる。また、シート状に作製しておいた複数の第2蛍光体領域16,16・・・の中から、夫々の色変換特性に応じて予め類似の色変換特性を有する第2蛍光体領域16を選別しておくことができる。従って、このような構成の第2蛍光体領域16を用いることによって、発光ユニット15と組み合わせて所望の発光特性を有する発光装置11を容易に作製することができる。したがって、各発光装置11の発光特性のばらつきを低減することが容易となるので、このような発光装置11が多数配された、発光領域内で均一な光学特性を有する照明装置10を再現性良く作製することができ、かつ、歩留まりを向上させることができる。
尚、前記第1蛍光体領域14を構成する第1蛍光体材料と、前記第2蛍光体領域16を構成する第2蛍光体材料とは、同じ材料でもよいし、異種の材料であってもよい。
前記凹部17は、蛍光体を含まない樹脂で充填されていてもよいし、真空であってもよく、不活性ガス、または、可視光透過率の高い液体で充填されていてもよい。
また、本実施形態にあっては発光ユニット15を発光特性に応じて4つのグループに分類したが、分類するグループの数はこれに限らず適宜設定することができる。
また、本実施形態では、発光ユニット15を4つのグループに分類し、それぞれのグループに複数の発光ユニット15,15・・・が存在している例、すなわち、全てのグループにそれぞれ複数の発光ユニット15,15・・・が存在している例について説明した。しかしながら、これに限らず、発光ユニット15が1個のみ存在するグループがあってもよく、また、全発光ユニットが別々のグループに分類されていてもよい。
また、本実施形態では、四角形の平面形状を有する発光装置11が、4行×4列のマトリクス状に配列されている例について説明したが、これに限らず、六角形等の他の多角形や円形、楕円形等の平面形状を有する発光装置11が、複数個配列されていてもよい。
(実施例1と比較例1)
以下に、本発明の実施例1に係る照明装置10について、図面を参照して説明する。本実施例においては、図1及び図2に示すような構造を有し、目標色度座標が(0.350、0.380)の白色発光の照明装置について説明する。
また、図1及び図2に示すような構造のうち、第2蛍光体領域16,16・・・を有しない照明装置を、比較例1とした。
まず、耐熱材料からなる基体12に、各発光ユニットを配するための凹部17を4行4列のマトリックス状に形成した。
次に、前記各凹部17の底面に、発光素子13として、発光波長のピークが390nm〜410nmの青色発光GaN系LEDチップを配置し、陽極、陰極を配線した。
また、既知の酸化物である青色発光蛍光体、緑色発光蛍光体、赤色発光蛍光体を25:35:40の比で混合した色変換用の混合蛍光体を作製した。さらに、この混合蛍光体をシリコン樹脂中に混合蛍光体/樹脂の重量比が20%となるように混入し、十分に蛍光体を拡散させて第1蛍光体材料を作製した。その後、前記LEDチップが完全に埋まる程度に前記第1蛍光体材料をLEDチップ上に塗布し、150℃で1時間加熱して第1蛍光体材料を硬化させることによって、第1蛍光体領域14を形成した。これにより、LEDチップからなる発光素子13と第1蛍光体領域14とから構成される発光ユニット15を作製した。
ここで、各発光ユニット15の色度を測定した。各発光ユニット15の色度座標(x、y)の測定結果を表1に示す。
Figure 2007273887
本実施例においては、各発光ユニット15の測定色度により各発光ユニット15を4種のグループに分類した。本実施例では、照明装置の色度座標目標値が(0.350、0.380)であるため、各発光ユニット15の測定色度座標のxが0.350より大きいか否か、yが0.380より大きいか否かで4つのグループに分類した。すなわち、図3に示すように、xが0.350より小さく、yが0.380より小さい発光ユニット15はグループ(a)、xが0.350より大きく、yが0.380より小さいものはグループ(b)、xが0.350より小さく、yが0.380より大きいものはグループ(c)、xが0.350より大きく、yが0.380より大きいものはグループ(d)に分類した。
次に、前記凹部17を完全に埋めるように、蛍光体を含有していないシリコン樹脂からなる樹脂を前記発光ユニット15上に塗布し、150℃で1時間加熱して前記樹脂を硬化させた。
次に、前記第1蛍光体材料と同種の蛍光体及び樹脂を用い、混合蛍光体/樹脂の重量比が20%となるように混合蛍光体と樹脂を混合して、十分に蛍光体を拡散させて第2蛍光体材料を作製した。かかる第2蛍光体材料を約0.5mm厚の型に滴下した後、150℃で1時間加熱して蛍光体シートを作製した。ただし、発光ユニット15のグループごとに、組み合わせる第2蛍光体材料を構成する青色発光蛍光体、緑色発光蛍光体、赤色発光蛍光体の混合比を変えることにより、蛍光体シートの色度を変えた。各グループの発光ユニット15の光放射側に配する蛍光体シートの、青色発光蛍光体、緑色発光蛍光体、赤色発光蛍光体の混合比及び色度(波長405nmでの励起時)を表2に示す。
Figure 2007273887
図3及び表2からわかるように、発光ユニット15の各グループの測定色度座標(x、y)と照明装置の所望の色度座標(0.350、0.380)について、xと0.350との大小関係、yと0.380との大小関係と逆の大小関係の色度を有する蛍光体シートを組み合わせた。
表1に示した各発光ユニットの光放射側に前記蛍光体シートを配することによって構成された各発光装置11の測定色度を表3に示す。
Figure 2007273887
表3において、発光ユニットは、従来技術の照明装置(比較例1)を構成する発光ユニット15と同じ構成であり、発光装置は、本発明の照明装置(実施例1)を構成する発光装置11である。各発光ユニットの測定平均色度座標は(0.350、0.380)であり、各発光装置の測定平均色度座標は(0.350、0.380)であり、同じである。
表3から、発光ユニット15の各グループの測定色度座標(x、y)と照明装置の所望の色度座標(0.350、0.380)について、xと0.350との大小関係、yと0.380との大小関係と逆の大小関係を有する蛍光体シートを組み合わせることによって、第2蛍光体領域を透過して外部に放射される光の色度、すなわち、発光装置11の色度を所望の色度に近づけることができたことがわかる。
また、xが0.350±0.01、yが0.380±0.01の範囲に入る割合は、発光ユニットが16個中2個で12.5%であるのに対して、発光装置が16個中12個で75.0%である。したがって、前記発光装置が複数個配されてなる本発明に係る照明装置は、前記発光ユニットが複数個配されてなる従来技術に係る照明装置よりも、発光領域の色度均一性が大幅に向上していることがわかる。また、x、yともに±0.02以上のずれがあるものは、本実施例においては存在しなかった。
上記の実施例に示したように、本発明に係る照明装置によれば、発光領域の色度分布が良好な照明装置を提供することができる。
上記の実施例においては、発光素子として、発光波長のピークが390nm〜410nmの青色発光GaN系LEDチップを用いた例について説明したが、これに限らず、異なる発光波長のピークを有するLEDチップ、有機EL素子等、他の発光素子を用いた場合であっても、本発明の同様の効果を奏する。
上記の説明においては、照明装置の所望の色度座標を(0.350、0.380)としたが、この色度座標に限らず、他の色度座標を目標とした場合であっても、本発明の同様の効果を奏する。
上記の説明においては、発光特性の例として、発光領域の色度分布について説明したが、本発明に係る照明装置によれば、色度に限らず、他の発光特性、例えば、発光強度、発光ピーク波長、発光スペクトル等、他の発光特性についても、同様の効果を奏する。
本発明の実施形態に係る照明装置の上面図である。 本発明の実施形態に係る照明装置の断面図である。 本発明の実施例に係る照明装置を構成する発光ユニットのグループ分けを説明するための模式図である。
符号の説明
10 照明装置
11 発光装置
12 基体
13 発光素子
14 第1蛍光体領域
15 発光ユニット
16 第2蛍光体領域
17 凹部

Claims (4)

  1. 発光素子と、該発光素子の光放射側に配され且つ蛍光体を含む第1蛍光体領域と、を有する複数個の発光ユニットと、
    前記複数の発光ユニットのそれぞれの光放射側に配された、蛍光体を含む複数の第2蛍光体領域と、
    を有し、
    同じ色変換特性を有する前記第2蛍光体領域が、前記複数個の発光ユニットのうち同じ発光特性を有する1以上の発光ユニットに対して配されていること、
    を特徴とする照明装置。
  2. 前記第2蛍光体領域はあらかじめ取り扱い可能なユニット状に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の照明装置。
  3. 発光素子と、該発光素子の光放射側に配され且つ蛍光体を含む第1蛍光体領域と、を有する複数個の発光ユニットを作製する工程と、
    前記発光ユニットの発光特性を測定し、前記複数の発光ユニットを、同じ発光特性を有する1以上の発光ユニットから構成されるグループに分類する工程と、
    蛍光体を含み且つ同じ色変換特性を有する第2蛍光体領域を、同じグループに分類された前記発光ユニットそれぞれの光放射側に配する工程と、
    を備えた照明装置の製造方法。
  4. 前記第2蛍光体領域をあらかじめ取り扱い可能なユニット状に形成することを特徴とする、請求項3に記載の照明装置の製造方法。
JP2006100434A 2006-03-31 2006-03-31 照明装置 Expired - Fee Related JP4980640B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100434A JP4980640B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 照明装置
US11/710,405 US7768204B2 (en) 2006-03-31 2007-02-26 Illumination device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100434A JP4980640B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007273887A true JP2007273887A (ja) 2007-10-18
JP4980640B2 JP4980640B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38557805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100434A Expired - Fee Related JP4980640B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7768204B2 (ja)
JP (1) JP4980640B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141066A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Nitto Denko Corp 光半導体装置の製造方法
JP2011171557A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toshiba Corp 発光装置、その製造方法および発光装置製造装置
JP2011193030A (ja) * 2003-12-09 2011-09-29 Cree Inc 半導体発光デバイスおよびサブマウント、ならびにそれを形成するための方法
KR20110120297A (ko) * 2009-01-28 2011-11-03 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 원격 형광체 층 및/또는 산란층을 구비한 조명 시스템
JP2012060192A (ja) * 2011-12-26 2012-03-22 Toshiba Corp 発光装置、その製造方法および発光装置製造装置
JP2016537682A (ja) * 2013-09-02 2016-12-01 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 バックライトモジュールに適用する蛍光粉体光学フィルムの選別方法及びバックライトモジュール
JP2020205325A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8754435B1 (en) * 2013-02-19 2014-06-17 Cooledge Lighting Inc. Engineered-phosphor LED package and related methods
US8933478B2 (en) 2013-02-19 2015-01-13 Cooledge Lighting Inc. Engineered-phosphor LED packages and related methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1187784A (ja) * 1997-07-07 1999-03-30 Asahi Rubber:Kk 発光ダイオード用透光性被覆材及び蛍光カラー光源
JP2004080058A (ja) * 2003-11-25 2004-03-11 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
JP2004088003A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2004119743A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Citizen Electronics Co Ltd 白色発光装置の製造方法
JP2004253745A (ja) * 2003-02-24 2004-09-09 Citizen Electronics Co Ltd パステルledの作成方法
WO2005106978A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光装置およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW383508B (en) 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
JP2927279B2 (ja) 1996-07-29 1999-07-28 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
JPH10319911A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led表示装置およびその制御方法
MY145695A (en) * 2001-01-24 2012-03-30 Nichia Corp Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same
JP2005244076A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
KR20060000544A (ko) * 2004-06-29 2006-01-06 삼성전자주식회사 표시 장치용 백라이트, 표시 장치용 광원, 광원용 발광다이오드

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1187784A (ja) * 1997-07-07 1999-03-30 Asahi Rubber:Kk 発光ダイオード用透光性被覆材及び蛍光カラー光源
JP2004088003A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2004119743A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Citizen Electronics Co Ltd 白色発光装置の製造方法
JP2004253745A (ja) * 2003-02-24 2004-09-09 Citizen Electronics Co Ltd パステルledの作成方法
JP2004080058A (ja) * 2003-11-25 2004-03-11 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
WO2005106978A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光装置およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011193030A (ja) * 2003-12-09 2011-09-29 Cree Inc 半導体発光デバイスおよびサブマウント、ならびにそれを形成するための方法
US8847257B2 (en) 2003-12-09 2014-09-30 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices and submounts
JP2009141066A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Nitto Denko Corp 光半導体装置の製造方法
KR20110120297A (ko) * 2009-01-28 2011-11-03 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 원격 형광체 층 및/또는 산란층을 구비한 조명 시스템
JP2012516534A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 遠隔蛍光体層及び/又は散乱層を備える照明システム
US9250470B2 (en) 2009-01-28 2016-02-02 Koninklijke Philips N.V. Illumination system with remote phosphor layer and/or scattering layer
KR101727128B1 (ko) * 2009-01-28 2017-04-14 코닌클리케 필립스 엔.브이. 원격 형광체 층 및/또는 산란층을 구비한 조명 시스템
JP2011171557A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toshiba Corp 発光装置、その製造方法および発光装置製造装置
JP2012060192A (ja) * 2011-12-26 2012-03-22 Toshiba Corp 発光装置、その製造方法および発光装置製造装置
JP2016537682A (ja) * 2013-09-02 2016-12-01 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 バックライトモジュールに適用する蛍光粉体光学フィルムの選別方法及びバックライトモジュール
JP2020205325A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP7022284B2 (ja) 2019-06-17 2022-02-18 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070228923A1 (en) 2007-10-04
JP4980640B2 (ja) 2012-07-18
US7768204B2 (en) 2010-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980640B2 (ja) 照明装置
US9607970B2 (en) Light-emitting device having a plurality of concentric light transmitting areas
KR101707695B1 (ko) 향상된 색 품질을 가진 반도체 조명 시스템
JP5000479B2 (ja) 面光源、表示装置及びその製造方法
JP2004356116A (ja) 発光ダイオード
US9923126B2 (en) Light emitting device having high color rendering using three phosphor types
US7994530B2 (en) Light emitting diode module
US20130134446A1 (en) Cost-effective led lighting instrument with good light output uniformity
US20100045168A1 (en) White light light-emitting diodes
JP7278301B2 (ja) パターン形成された表面を有するスーパーストレートを備える半導体発光デバイス
JP2015130459A (ja) 蛍光体含有多層膜シート、並びに発光装置
JP2006303140A (ja) 発光装置の製造方法及び該発光装置を用いた発光装置ユニットの製造方法
TWI497760B (zh) A light-emitting device, an optical characteristic adjusting method, and a light-emitting device manufacturing method
JP2016063208A (ja) 背面光源に適用できるled発光構造
US10533729B2 (en) Light source with LED chip and luminophore layer
JP2014086696A (ja) 発光装置
WO2011021436A1 (ja) 発光装置
JP2008108994A (ja) 発光装置及びこれを用いた面状光源
US9324695B2 (en) Method of tuning color temperature of light-emitting device
JP2006295215A (ja) 半導体発光装置
KR20150055810A (ko) 청색 광원과 형광체를 이용한 초고연색 백색 발광 조명용 소자
Wei et al. P‐123: Hybrid Full Color Micro‐LED Displays with Quantum Dots
US20220045235A1 (en) Method of manufacturing light-emitting device including phosphor pieces
Wei et al. P‐9.4: Hybrid Full Color Micro‐LED Displays with Quantum Dots
CN107833951A (zh) 一种led封装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees