JP2014131865A - 自動化製造工程により生産される靴及びその靴の製造方法 - Google Patents

自動化製造工程により生産される靴及びその靴の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014131865A
JP2014131865A JP2013140341A JP2013140341A JP2014131865A JP 2014131865 A JP2014131865 A JP 2014131865A JP 2013140341 A JP2013140341 A JP 2013140341A JP 2013140341 A JP2013140341 A JP 2013140341A JP 2014131865 A JP2014131865 A JP 2014131865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
plastic material
fabric
produced
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013140341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5818376B2 (ja
Inventor
Wen-Tsao Wen
温文超
Tonin Yo
楊登任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOSEI IND CO Ltd
KYOSEI INDUSTRIAL CO Ltd
Long John Tsung Right Industrial Co Ltd
Original Assignee
KYOSEI IND CO Ltd
KYOSEI INDUSTRIAL CO Ltd
Long John Tsung Right Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOSEI IND CO Ltd, KYOSEI INDUSTRIAL CO Ltd, Long John Tsung Right Industrial Co Ltd filed Critical KYOSEI IND CO Ltd
Publication of JP2014131865A publication Critical patent/JP2014131865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5818376B2 publication Critical patent/JP5818376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D25/00Devices for gluing shoe parts
    • A43D25/18Devices for applying adhesives to shoe parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0205Uppers; Boot legs characterised by the material
    • A43B23/021Leather
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/0265Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions
    • A43B23/027Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions with a part of the upper particularly flexible, e.g. permitting articulation or torsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D25/00Devices for gluing shoe parts
    • A43D25/06Devices for gluing soles on shoe bottoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/06Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising
    • B29D35/061Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising by injection moulding
    • B29D35/062Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising by injection moulding using means to bond the moulding material to the preformed uppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/06Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising
    • B29D35/061Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising by injection moulding
    • B29D35/064Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising by injection moulding using particular materials for the preformed uppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/06Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising
    • B29D35/08Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising having multilayered parts
    • B29D35/081Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising having multilayered parts by injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/10Producing footwear having preformed soles or heels joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by feeding or injecting plastics material between the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】自動化製造工程により生産される靴及びその靴の製造方法を提供する。
【解決手段】自動化製造工程により生産される靴は、靴面生地と、靴底部材とプラスチック材料とを備える。靴面生地は、一体成形でかつ靴面と足踏み底面を含み、靴面は、足踏み底面と相互に接合される。プラスチック材料は、靴面と足踏み底面に塗布され、かつ足踏み底面と靴底部材との間に充填され、プラスチック材料から形成される少なくとも1つの支持部材は、靴面と足踏み底面に貼り付けられる。靴底部材は、プラスチック材料により足踏み底面に粘着接合される。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動化製造工程により生産される靴及びその靴の製造方法に関し、特に、プラスチック材料を靴面生地に塗布すると同時に、靴底部材を足踏み底面に粘着接合することができる、自動化製造工程により生産される靴及びその靴の製造方法に関するものである。
伝統的な靴の製造工程において、靴面生地は、靴底と粘合する前に、ゲル付け(即ち、粘着剤を付けること)を行う必要があると共に、靴底に対して表面処理を行うことにより、粘着剤を靴底に確実に接合することができる。
しかしながら、粘着剤の使用及び靴底に対する表面処理は、環境汚染問題を生じるおそれがある。しかもゲル付けは、人工的に当て付けを行う必要があり、かつ再粘着することができないので、うっかり当て付けを外してしまった場合に、やり直せないことから、歩留り制御の問題を引き起こしてしまう。また、今の製造産業では、人件費が高くなるにつれ、人工製作の技能が低くなるという苦境に陥っている。従って、生産過程中での原材料、人力と作業時間に払い出すコストとは、靴の製造産業の一大負担となる。
以上に述べたように、現時点の各種の製造工程のいずれも、優れた粘合品質を提供しながら、製作コストを低減することができない。そのため、靴の製造工業という技術分野において、歩留上でも、経済利益上でも、改善の余地がかなり大きいと思われる。
そこで、本発明は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、伝統的な靴の製造工程が煩雑で、原材料、作業時間と人力の無駄などの問題を解決することが可能な自動化製造工程により生産される靴及びその靴の製造方法を提供することを、本発明の目的としている。
本発明の目的に基づき、自動化製造工程により生産される靴を提供し、その靴は、靴面生地と、靴底部材とプラスチック材料とを備え、靴面生地は、一体成形による立体状構造である。その靴面生地は、靴面と足踏み底面を含み、靴面は、足踏み底面の辺縁に沿って足踏み底面に接合される。靴底部材は、足踏み底面に設置される。プラスチック材料は、靴面と足踏み底面に塗布され、かつ足踏み底面と靴底部材との間に充填され、靴底部材は、プラスチック材料により足踏み底面に粘着接合されて、プラスチック材料から形成される少なくとも1つの支持部材は、靴面と足踏み底面に貼り付けられる。
より好ましくは、靴面生地は、複数の孔隙を有する。
より好ましくは、プラスチック材料を靴面生地の靴面と足踏み底面に塗布する時に、プラスチック材料は、靴面生地の複数の孔隙に浸入する。
より好ましくは、靴面生地は編織物である。
より好ましくは、靴面生地は皮革である。
また、本発明は、自動化製造工程により生産される靴の製造方法をさらに提供し、下記のステップを含む。靴面と足踏み底面を含む一体成形の立体状構造である靴面生地において、靴面は、足踏み底面の辺縁に沿って足踏み底面に接合される靴面生地を提供するステップと、足踏み底面に設置される靴底部材を提供するステップと、プラスチック材料を靴面と足踏み底面に塗布し、かつ足踏み底面と靴底部材との間に充填することによって、靴底部材を足踏み底面に粘着接合させるための粘着接合工程を行うステップと、靴面生地を支持するように、プラスチック材料から靴面と足踏み底面に貼り付けられる少なくとも1つの支持部材を形成するステップと、を含む。
より好ましくは、粘着接合工程は、さらに下記のステップを含む。靴面生地を靴型モールドの上に装着するステップと、靴面生地と靴底部材を少なくとも1つの所定のモールド穴を有する成形モールド体の中に配置し、かつ成形モールド体により靴面生地を接当押圧するステップと、プラスチック材料射出機を用いてプラスチック材料を成形モールド体の少なくとも1つの所定のモールド穴に注入することによって、プラスチック材料を靴面と足踏み底面に塗布させ、かつ足踏み底面と靴底部材との間に充填するステップと、靴型モールドと成形モールド体を取り除くためのモールド取り外し工程を行うステップと、を含む。
より好ましくは、モールド取り外し工程を行う前には、さらに下記のステップを含む。プラスチック材料を靴面生地の複数の孔隙に浸入させることによって、プラスチック材料を靴面生地と接合するステップと、プラスチック材料が固化成形されてから、プラスチック材料は、足踏み底面と靴底部材との間に、媒介粘着接合層として形成され、靴底部材を足踏み底面に粘着接合させるようにするステップと、を含む。
より好ましくは、靴型モールドは、活動自在で伸縮可能な足型(shoe last)である。
より好ましくは、成形モールド体は、活動自在でかつ少なくとも1つの所定のモールド穴を有する少なくとも3つの成形モールドブロックを含む。
以上に述べたように、本発明の自動化製造工程により生産される靴及びその靴の製造方法によれば、プラスチック材料射出機を利用してプラスチック材料を型枠中に注入し、靴面生地に塗布することができると同時に、靴底部材と足踏み底面との間に塗布して充填したプラスチック材料から形成される媒介粘着接合層により、靴底部材を足踏み底面に粘着接合させるようにする。これにより、原材料の節約、作業時間の短縮、人力の軽減が図れ、コスト低減の目的が達成できる。
本発明の自動化製造工程により生産される靴を示す分解組立図である。 本発明の自動化製造工程により生産される靴を示す模式図である。 本発明の自動化製造工程により生産される靴を示す断面図である。 本発明の自動化製造工程により生産される靴の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の自動化製造工程により生産される靴の製造方法の粘着接合工程を示すフローチャートである。
以下、図1〜3を参照し、図1は、本発明の自動化製造工程により生産される靴の分解組立図であり、図2は、本発明の自動化製造工程により生産される靴の模式図であり、図3は、本発明の自動化製造工程により生産される靴の断面図である。これらの図に示すように、自動化製造工程により生産される靴1は、靴面生地11と、靴底部材12とプラスチック材料13と、を備える。靴面生地11は、一体成形による立体状構造である。なお、靴面生地11は、靴面111と足踏み底面112を含む。靴面111は、使用者の足部を覆うように、足踏み底面112の辺縁に沿って足踏み底面112に接合される。靴底部材12は、足踏み底面112に設置される。プラスチック材料13は、靴面111と足踏み底面112に塗布され、かつ足踏み底面112と靴底部材12との間に充填され、靴底部材12は、プラスチック材料13により足踏み底面112に粘着接合されて、プラスチック材料13から形成される少なくとも1つの支持部材131は、靴面111と足踏み底面112に貼り付けられる。
また、靴面生地11が一体成形の立体状編織物であってもよい。ただし、この限りではなく、その他の原材料(例えば、皮革)から構成されてもよい。編織物を例とした場合、靴面生地11は編織方法によって作成可能である。従って、図示したように、通常、織物繊維の間は、完全に緊密に編織されることはないため、靴面生地11は、複数の孔隙113を有する。
これにより、溶融状態のプラスチック材料13を靴面生地11の靴面111と足踏み底面112に塗布する時に、プラスチック材料13は、靴面生地11の靴面111と足踏み底面112に塗布して覆うほかに、プラスチック材料13は、さらに靴面生地11の複数の孔隙113に浸入する。従って、プラスチック材料13が一定時間を経過して徐々に固化される時に、複数の孔隙113に浸入したプラスチック材料13は固化により、各孔隙113の間を塞ぐことから、プラスチック材料13をさらに緊密的に靴面生地11の上に付着させることができる。
しかしながら、靴面生地11が編織物であるため、それ自体全体を形状保持するための十分な支持力を有していないので、立体形式として構成する必要がある。従って、プラスチック材料13が固化された後に、一定の硬度を有するプラスチック材料13から、靴面生地11の立体状構造を支持するための支持部材131が形成される。それは、靴面生地11の骨格となるように、一般的には靴面生地11の外表面(靴面111及び足踏み底面112を含む)に貼り付けられて、支持力を靴面生地11全体に提供することによって、靴面生地11を立体状の態様として形状保持することができる。
さらに、支持部材131は、靴面生地11に支持力を提供するほかに、その他の機能も兼ね備えている。例えば、製造中において設計思想に基づいて、用いられる型枠を変更することが可能で、プラスチック材料13を靴面生地11に射出する時には、プラスチック材料13を靴面生地11の上に、型枠に対応する形状にて形成する。こうして、プラスチック材料13を靴面生地11の上に特定の形状にて形成させ、かつ着色作業を同時に仕上げるようにして、さらにプラスチック材料13と靴面111との組合せに関する色彩を選択することもできる。これにより、時間を効果的に短縮することが可能で製造コストを効果的に削減できる。例を挙げれば、従来、靴を製造する時には、付加的な造型部品を1個ずつ靴面生地11の上に粘着する必要があって、しかも一部にはさらに縫製加工で固定する必要があった。現在、本発明では直接に射出するプラスチック材料13により、靴面生地11の上に部品が形成され、部品が緊密的に靴面生地11に貼り付けられるように接合することができるほかに、粘着作業と縫製作業にかかる必要な人力と作業時間を大幅に節約することもできる。
説明を補足する点としては、靴面生地11は、製造前に自力で形状保持することができないため、製造過程中に、支持力が付与されるように、靴面生地11の内部に設置される靴型モールド14を利用する必要がある。なお、更なる説明は、自動化製造工程により生産される靴の製造方法のところで詳しく後述する。
前述のように、本発明の自動化製造工程により生産される靴を説明する過程において、既に本発明の自動化製造工程により生産される靴の製造方法の概念を同時に説明してきたが、より明確に理解してもらうため、以下、フローチャートを図示して詳細に説明する。
図4と図5を参照し、図4は、本発明の自動化製造工程により生産される靴の製造方法のフローチャートであり、図5は、本発明の自動化製造工程により生産される靴の製造方法の粘着接合工程のフローチャートである。これらの図に示すように、本発明の自動化製造工程により生産される靴の製造方法は、下記のステップを含む。
ステップS11において:靴面と足踏み底面を含む一体成形による立体状構造である靴面生地において、靴面は、足踏み底面と足踏み底面の辺縁に沿って足踏み底面に接合される靴面生地を提供する。
ステップS12において:靴底部材を提供し、それを足踏み底面に設置する。詳しくは、それを対応する足踏み底面の位置に置く。
ステップS13において:プラスチック材料を靴面と足踏み底面に塗布し、かつ足踏み底面と靴底部材との間に充填することによって、靴底部材を足踏み底面に粘着接合させるための粘着接合工程を行う。
ステップS14において:靴面生地を支持するために、プラスチック材料から靴面と足踏み底面に貼り付けられる少なくとも1つの支持部材を形成する。
さらに、粘着接合工程は、下記のステップを含む。
ステップS131において:靴面生地を靴型モールドの上に装着する。ここで、靴型モールドは、活動自在で伸縮可能な足型であってもよく、しかも適当な寸法に調節することができるので、異なる寸法の靴面生地に装着するように提供される。
ステップS132において:靴面生地と靴底部材を少なくとも1つの所定のモールド穴を有する成形モールド体の中に配置し、かつ成形モールド体により靴面生地を接当押圧する。そのうち、成形モールド体は、活動自在でかつ少なくとも1つの所定のモールド穴を有する少なくとも3つの成形モールドブロックを含んでもよい。例えば、モールドブロックの数量が3である場合、それぞれを各別に靴面の両側と足踏み底面に接当押圧する。ただし、モールドブロックの数量は、状況、要求に応じて調節する必要があるため、これに限定されるものではない。なお、補足すべき点として、靴底部材をその中の足踏み底面に対応するモールドブロックの上に配置することもある。
ステップS133において:プラスチック材料射出機を用いてプラスチック材料を成形モールド体の少なくとも1つの所定のモールド穴に注入することによって、プラスチック材料を靴面と足踏み底面に塗布させ、かつ足踏み底面と靴底部材との間に充填する。
ステップS134において:靴型モールドと成形モールド体を取り除くためのモールド取り外し工程を行う。
また、モールド取り外し工程を行う前には、さらに下記のステップを含む。
ステップS1331において:プラスチック材料を靴面生地の複数の孔隙に浸入させることによって、プラスチック材料を靴面生地と接合する。
ステップS1332において:プラスチック材料が固化成形されてから、プラスチック材料は、足踏み底面と靴底部材との間に、媒介粘着接合層として形成され、靴底部材を足踏み底面に粘着接合させる。
端的に言うと、まず、靴面生地と靴底部材を型枠内の所定の位置に設置してから、射出成形の方法を用いて溶融プラスチック材料を型枠内に注入することによって、プラスチック材料を型枠内に成形して固化させる。そして、固化すると同時に、プラスチック材料が靴面生地の上に緊密的に固定されて、靴底部材も足踏み底面のプラスチック材料の上に緊密的に固定される。これにより、製造工程の簡略化が図れると共に、製造工程に有利となり、かつプラスチック材料を利用することによって、靴面生地を効果的に支持することができ、靴底部材を効果的に固定することができると同時に、装飾効果も得られる。
本発明の自動化製造工程により生産される靴の製造方法において、自動化製造工程により生産される靴に関する詳細な構造の説明及び実施形態については、前述のように、既に本発明の自動化製造工程により生産される靴につき説明したので、便宜上、ここでの説明を省略する。
1:自動化製造工程により生産される靴
11:靴面生地
111:靴面
112:足踏み底面
113:孔隙
12:靴底部材
13:プラスチック材料
131:支持部材
14:靴型モールド
S11〜S134:ステップ

Claims (10)

  1. 一体成形の立体状構造である靴面生地と、靴底部材と、プラスチック材料と、を備える自動化製造工程により生産される靴であって、
    前記靴面生地は、靴面と足踏み底面を含み、前記靴面は、前記足踏み底面の辺縁に沿って前記足踏み底面に接合され、
    前記靴底部材は、前記足踏み底面に設置され、
    前記プラスチック材料は、前記靴面と前記足踏み底面に塗布され、かつ前記足踏み底面と前記靴底部材との間に充填され、前記靴底部材は、前記プラスチック材料により前記足踏み底面に粘着接合されて、前記プラスチック材料から形成される少なくとも1つの支持部材は、前記靴面と前記足踏み底面に貼り付けられることを特徴とする、自動化製造工程により生産される靴。
  2. 前記靴面生地は、複数の孔隙を有することを特徴とする、請求項1に記載の自動化製造工程により生産される靴。
  3. 前記プラスチック材料を前記靴面生地の前記靴面と前記足踏み底面に塗布する時に、前記プラスチック材料は、前記靴面生地の前記複数の孔隙に浸入することを特徴とする、請求項2に記載の自動化製造工程により生産される靴。
  4. 前記靴面生地が編織物であることを特徴とする、請求項1に記載の自動化製造工程により生産される靴。
  5. 前記靴面生地が皮革であることを特徴とする、請求項1に記載の自動化製造工程により生産される靴。
  6. 靴面と足踏み底面を含む一体成形による立体状構造である靴面生地において、前記靴面は、前記足踏み底面の辺縁に沿って前記足踏み底面に接合される靴面生地を提供するステップと、
    前記足踏み底面に設置される靴底部材を提供するステップと、
    プラスチック材料を前記靴面と前記足踏み底面に塗布し、かつ前記足踏み底面と前記靴底部材との間に充填することによって、前記靴底部材を前記足踏み底面に粘着接合させるための粘着接合工程を行うステップと、
    前記靴面生地を支持するように、前記プラスチック材料から前記靴面と前記足踏み底面に貼り付けられる少なくとも1つの支持部材を形成するステップと、を含むことを特徴とする、自動化製造工程により生産される靴の製造方法。
  7. 前記粘着接合工程は、さらに前記靴面生地を靴型モールドの上に装着するステップと、
    前記靴面生地と前記靴底部材を少なくとも1つの所定のモールド穴を有する成形モールド体の中に配置し、かつ前記成形モールド体により前記靴面生地を接当押圧するステップと、
    プラスチック材料射出機を用いて前記プラスチック材料を前記成形モールド体の前記少なくとも1つの所定のモールド穴に注入することによって、前記プラスチック材料を前記靴面と前記足踏み底面に塗布させ、かつ前記足踏み底面と前記靴底部材との間に充填するステップと、
    前記靴型モールドと前記成形モールド体を取り除くためのモールド取り外し工程を行うステップと、を含むことを特徴とする、請求項6に記載の自動化製造工程により生産される靴の製造方法。
  8. 前記モールド取り外し工程を行う前には、さらに前記プラスチック材料を前記靴面生地の複数の孔隙に浸入させることによって、前記プラスチック材料を前記靴面生地と接合するステップと、
    前記プラスチック材料が固化成形されてから、前記プラスチック材料は、前記足踏み底面と前記靴底部材との間に、媒介粘着接合層として形成され、前記靴底部材を前記足踏み底面に粘着接合させるようにするステップと、を含むことを特徴とする、請求項7に記載の自動化製造工程により生産される靴の製造方法。
  9. 前記靴型モールドは、活動自在で伸縮可能な足型であることを特徴とする、請求項7に記載の自動化製造工程により生産される靴の製造方法。
  10. 前記成形モールド体は、活動自在でかつ前記少なくとも1つの所定のモールド穴を有する少なくとも3つの成形モールドブロックを含むことを特徴とする、請求項7に記載の自動化製造工程により生産される靴の製造方法。
JP2013140341A 2013-01-04 2013-07-04 自動化製造工程により生産される靴及びその靴の製造方法 Active JP5818376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102100333A TW201427615A (zh) 2013-01-04 2013-01-04 自動化製程生產之鞋子及其製鞋方法
TW102100333 2013-01-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014131865A true JP2014131865A (ja) 2014-07-17
JP5818376B2 JP5818376B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=48534240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013140341A Active JP5818376B2 (ja) 2013-01-04 2013-07-04 自動化製造工程により生産される靴及びその靴の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140189964A1 (ja)
EP (1) EP2752125B1 (ja)
JP (1) JP5818376B2 (ja)
KR (1) KR20140089282A (ja)
CN (1) CN103908037A (ja)
DK (1) DK2752125T3 (ja)
TW (1) TW201427615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017537714A (ja) * 2014-12-10 2017-12-21 ナイキ イノベイト シーブイ 内部ミッドソール構造を有する編組された物品

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2346393B1 (es) * 2009-03-26 2011-09-14 Adrian Hernandez Hernandez Procedimiento de fabricacion de calzado.
DE102013002519B4 (de) 2013-02-13 2016-08-18 Adidas Ag Herstellungsverfahren für Dämpfungselemente für Sportbekleidung
WO2014209596A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 Nike Innovate C.V. Article of footwear with braided upper
US20140373389A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-25 Nike, Inc. Braided Upper With Overlays For Article Of Footwear
US10863794B2 (en) 2013-06-25 2020-12-15 Nike, Inc. Article of footwear having multiple braided structures
DE102013221018B4 (de) 2013-10-16 2020-04-02 Adidas Ag Speedfactory 2D
DE102013221020B4 (de) 2013-10-16 2020-04-02 Adidas Ag Speedfactory 3D
TWI558330B (zh) 2014-08-18 2016-11-21 Ke-Zhong Lian A method of making shoes with one body without sewing
CN105365138B (zh) * 2014-08-22 2018-09-11 任源企业股份有限公司 鞋钉与鞋底一体成型的制法
FR3026924B1 (fr) * 2014-10-10 2017-05-12 Antoine Briant Fabrication d'un article d'habillement avec impregnation de resine sur un element maille de forme tubulaire prealablement conforme spatialement
CN104397933B (zh) * 2014-11-06 2016-09-14 际华三五一五皮革皮鞋有限公司 一种有效降低鞋靴重量的工艺
JP6527230B2 (ja) * 2014-12-10 2019-06-05 ナイキ イノベイト シーブイ 複数の編組み構造を有する履物物品
US9668544B2 (en) 2014-12-10 2017-06-06 Nike, Inc. Last system for articles with braided components
DE102015202013B4 (de) 2015-02-05 2019-05-09 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffformteils, Kunststoffformteil und Schuh
WO2016146142A1 (de) * 2015-03-19 2016-09-22 Puma SE Schuh, insbesondere sportschuh
US10074124B1 (en) 2015-03-24 2018-09-11 Amazon Technologies, Inc. On-demand customization of products
US20160345675A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Nike, Inc. Hybrid Braided Article
US10555581B2 (en) 2015-05-26 2020-02-11 Nike, Inc. Braided upper with multiple materials
US9756901B2 (en) * 2015-07-07 2017-09-12 Adidas Ag Articles of footwear comprising a leno woven upper and methods of making the same
US11103028B2 (en) 2015-08-07 2021-08-31 Nike, Inc. Multi-layered braided article and method of making
DE102016209044B4 (de) 2016-05-24 2019-08-29 Adidas Ag Sohlenform zum Herstellen einer Sohle und Anordnung einer Vielzahl von Sohlenformen
DE102016209046B4 (de) 2016-05-24 2019-08-08 Adidas Ag Verfahren zur herstellung einer schuhsohle, schuhsohle, schuh und vorgefertigte tpu-gegenstände
DE102016208998B4 (de) * 2016-05-24 2019-08-22 Adidas Ag Verfahren und System zum automatischen Herstellen von Schuhen sowie Schuh
DE102016209045B4 (de) 2016-05-24 2022-05-25 Adidas Ag Verfahren und vorrichtung zum automatischen herstellen von schuhsohlen, sohlen und schuhe
DE102016223980B4 (de) 2016-12-01 2022-09-22 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffformteils
DE102017205830B4 (de) 2017-04-05 2020-09-24 Adidas Ag Verfahren für die Nachbehandlung einer Vielzahl einzelner expandierter Partikel für die Herstellung mindestens eines Teils eines gegossenen Sportartikels, Sportartikel und Sportschuh
US11051573B2 (en) 2017-05-31 2021-07-06 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US10806210B2 (en) 2017-05-31 2020-10-20 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US11202483B2 (en) 2017-05-31 2021-12-21 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US10499707B2 (en) 2017-10-18 2019-12-10 Reebok International Limited Articles of footwear having a leno woven upper with a bladder component
US20190166950A1 (en) * 2017-12-06 2019-06-06 Agnes Yen Sinclair Elastic Woven Shoe
US10609986B2 (en) 2018-03-23 2020-04-07 Reebok International Limited Articles of footwear having a leno woven upper with stretch zones
CN109732966A (zh) * 2018-12-07 2019-05-10 东莞达音创研实业有限公司 一种模具的下模及其鞋楦内仁组件、压缩板组件
CA3114654C (en) * 2019-01-07 2022-03-22 Fast Ip, Llc Rapid-entry footwear having a compressible lattice structure

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215302A (ja) * 1984-03-27 1985-10-28 ロジエ ウル 靴の製造方法、その方法を実施するための金型及び製造された靴
JPH01117201U (ja) * 1988-02-03 1989-08-08
JPH04135502A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Asahi Corp 靴のダイレクト成形法
JPH0565201U (ja) * 1992-02-17 1993-08-31 月星化成株式会社 射出成形長靴
EP0787577A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-06 NORDICA S.p.A Method for producing shoe soles by injection-molding
JPH11179818A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Achilles Corp 射出成形靴および射出成形靴の製造方法
US20120255201A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Dashamerica, Inc. D/B/A Pearl Izumi Usa, Inc. Seamless upper for footwear and method for making the same
WO2013121578A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 株式会社アシックス 靴およびその製造方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1600621A (en) * 1925-10-02 1926-09-21 Jr Tycho Buek Shoe and process of making same
US3416174A (en) * 1964-08-19 1968-12-17 Ripon Knitting Works Method of making footwear having an elastomeric dipped outsole
US3812604A (en) * 1972-08-28 1974-05-28 Nihon Yohin Co Ltd Shoe construction and method of manufacturing a shoe
IT990148B (it) * 1972-09-21 1975-06-20 Olivier Guille Et Fils Sa Ets Capo di vestiario e relativo proce dimento di produzione
DE2701359A1 (de) * 1976-03-12 1977-09-15 James R Hanrahan Verfahren zur herstellung von fussbekleidung
GB2048160B (en) * 1979-04-26 1983-02-16 Clark Ltd C & J Manufacture of shoes
US4222183A (en) * 1979-10-29 1980-09-16 Haddox Billy J Athletic shoe
IT8121560V0 (it) * 1981-04-23 1981-04-23 Nuova Zarine Costruzione Macch Calzatura con tomaia zonalmente ricoperta da materiale sintetico iniettato stabilmente unito alla tela.
DE3516510A1 (de) * 1985-05-08 1986-11-13 Klöckner Ferromatik Desma GmbH, 7831 Malterdingen Vorrichtung zum direktansohlen an schuhschaefte
US4886238A (en) * 1988-02-25 1989-12-12 Davis John M Apparatus for molding footwear
DE3813993A1 (de) * 1988-04-26 1989-11-09 Kloeckner Ferromatik Desma Verfahren und vorrichtung zum herstellen von schuhsohlen aus thermoplastischem material und zum anformen an schuhschaefte
JPH08440B2 (ja) * 1991-10-29 1996-01-10 アキレス株式会社 射出成形布靴の製造方法
JPH07195583A (ja) * 1993-11-24 1995-08-01 Achilles Corp 射出成形長靴の製造方法
DE9406905U1 (de) * 1994-04-25 1996-05-30 Gore W L & Ass Gmbh Wasserdichter Schuh
IT1279306B1 (it) * 1995-05-30 1997-12-09 Nordica Spa Procedimento per l'ottenimento di una calzatura e calzatura ottenuta con detto procedimento
US6149852A (en) * 1995-05-30 2000-11-21 Benetton Sportsystem S.P.A. Method for obtaining a shoe, and shoe obtained with said method
US5885500A (en) * 1995-12-20 1999-03-23 Nike, Inc. Method of making an article of footwear
US6007748A (en) * 1997-10-16 1999-12-28 Krajcir; Dezi Anthony Production of molded laminated articles, particularly soles for footwear
TW442371B (en) * 1998-08-15 2001-06-23 Pou Chen Corp Injection foaming method for manufacturing EVA shoe sole of dual color and dual hardness combination
US7081221B2 (en) * 2002-04-12 2006-07-25 Paratore Stephen L Injection-molded footwear having a textile-layered outer sole
US20040143995A1 (en) * 2003-01-23 2004-07-29 Mcclelland Larry W. Direct attach footwear construction
US20050273948A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Cheng-Hsian Chi Method for making an article of footwear
US20060017195A1 (en) * 2004-07-24 2006-01-26 Deng-Reng Yang Method for injection molding a solid pattern onto a shoe upper
JP4674797B2 (ja) * 2005-01-14 2011-04-20 株式会社アサヒコーポレーション 再生可能な射出成形靴及びその靴の製造方法
US8065818B2 (en) * 2005-06-20 2011-11-29 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with a matrix layer
CN101557925B (zh) * 2006-10-24 2012-08-08 伊科斯克有限公司 制造鞋的方法
US8336229B2 (en) * 2007-09-17 2012-12-25 Simon La Rochelle Footwear construction
US8490299B2 (en) * 2008-12-18 2013-07-23 Nike, Inc. Article of footwear having an upper incorporating a knitted component
ES2346393B1 (es) * 2009-03-26 2011-09-14 Adrian Hernandez Hernandez Procedimiento de fabricacion de calzado.
US8429835B2 (en) * 2009-10-21 2013-04-30 Nike, Inc. Composite shoe upper and method of making same
US20110131842A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Yuk Ling Sek Waterproof shoe
US8640291B2 (en) * 2010-01-28 2014-02-04 Pierre Andre Senizergues Method and product for manufacturing vulcanized footwear or cupsole footwear
WO2013112927A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Fuerst Group Inc. Injected footwear
US20140373389A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-25 Nike, Inc. Braided Upper With Overlays For Article Of Footwear

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215302A (ja) * 1984-03-27 1985-10-28 ロジエ ウル 靴の製造方法、その方法を実施するための金型及び製造された靴
JPH01117201U (ja) * 1988-02-03 1989-08-08
JPH04135502A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Asahi Corp 靴のダイレクト成形法
JPH0565201U (ja) * 1992-02-17 1993-08-31 月星化成株式会社 射出成形長靴
EP0787577A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-06 NORDICA S.p.A Method for producing shoe soles by injection-molding
JPH11179818A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Achilles Corp 射出成形靴および射出成形靴の製造方法
US20120255201A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Dashamerica, Inc. D/B/A Pearl Izumi Usa, Inc. Seamless upper for footwear and method for making the same
WO2013121578A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 株式会社アシックス 靴およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017537714A (ja) * 2014-12-10 2017-12-21 ナイキ イノベイト シーブイ 内部ミッドソール構造を有する編組された物品

Also Published As

Publication number Publication date
TW201427615A (zh) 2014-07-16
EP2752125B1 (en) 2017-05-10
KR20140089282A (ko) 2014-07-14
EP2752125A1 (en) 2014-07-09
DK2752125T3 (en) 2017-07-03
US20140189964A1 (en) 2014-07-10
JP5818376B2 (ja) 2015-11-18
CN103908037A (zh) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818376B2 (ja) 自動化製造工程により生産される靴及びその靴の製造方法
CN103128978B (zh) 一种双色双硬度鞋底的成型工艺
CN106426746B (zh) 一种鞋模、鞋底及将鞋底模制到鞋帮的方法
JP2016168843A (ja) スポーツシューズ用ソール、およびその製造
CN107949466B (zh) 用于以注射成型工艺将鞋底成型到鞋帮上的方法
BRPI1011722B1 (pt) método de fabricação de calçados
CN103640134B (zh) 用于制备鞋靴成品或半成品的模具机构及其应用
EP3424684A1 (en) Method for forming pattern
CN104260281A (zh) 注塑中底以及制造注塑中底的方法和注塑中底的注塑模具
KR101719159B1 (ko) 신발 안창의 제조방법
CN204604750U (zh) 鞋底注塑模具
CN209643999U (zh) 一种注塑鞋
CN105965763A (zh) 鞋子中底的制作方法、鞋中底成型模具及其鞋子中底
KR20150100111A (ko) 피유 캐스팅을 이용한 신발 갑피의 제조 방법
CN104983119B (zh) 一种按摩鞋的制造装置及制造工艺
TW201520111A (zh) 用於人體之支撐件製造的裝置及方法
CN205567979U (zh) 鞋帮注塑成型鞋
CN105249609B (zh) 具有凹槽的注塑鞋中底及其制造方法
CN105773910B (zh) 鞋注塑成型方法
JPH11320707A (ja) 補強部を有する靴の製造方法及びその靴
CN204673912U (zh) 注塑中底的注塑模具
JP2005334622A (ja) 靴の製作方法
CN203697343U (zh) 用于制备鞋靴成品或半成品的模具机构
JPH0130081Y2 (ja)
WO2003051614A2 (en) A mould

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5818376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250