JP2014120229A - ロック装置 - Google Patents

ロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014120229A
JP2014120229A JP2012272492A JP2012272492A JP2014120229A JP 2014120229 A JP2014120229 A JP 2014120229A JP 2012272492 A JP2012272492 A JP 2012272492A JP 2012272492 A JP2012272492 A JP 2012272492A JP 2014120229 A JP2014120229 A JP 2014120229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
locking
unlocking
guide surface
lock pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012272492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5922565B2 (ja
Inventor
Naootsu Kurumizawa
直乙 胡桃澤
Keiji Kahara
啓次 加原
Toshiharu Katagiri
寿治 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2012272492A priority Critical patent/JP5922565B2/ja
Priority to US14/086,108 priority patent/US9281618B2/en
Priority to CN201310656086.9A priority patent/CN103872518B/zh
Publication of JP2014120229A publication Critical patent/JP2014120229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5922565B2 publication Critical patent/JP5922565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0084Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/32Preventing theft during charging of electricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/34Preventing theft during charging of parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • Y10T403/591Manually releaseable latch type having operating mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ロック切り替えの確実性を確保することができるロック装置を提供する。
【解決手段】ロックピン24と回動ピース25とを、ロックピン24に突設された係止突起33を回動ピース25の案内溝34に係止して取り付け、案内溝34の下面をアンロック案内面35とする。また、回動ピース25にロック案内突部36を設け、このロック案内突部36の下面をロック案内面37とする。ロック時には、ロック案内突部36のロック案内面37でロックピン24の頭部38を下方に押すことにより、ロックピン24をロック方向に押し出し、アンロック時には、案内溝34のアンロック案内面35でロックピン24の係止突起33を上方に押し上げることにより、ロックピン24をアンロック方向に引き込む。
【選択図】図3

Description

本発明は、給電口に関係するロック対象物をロック/アンロックするロック装置に関する。
近年、環境問題への意識の高まりから、二酸化炭素の排出量の少ない車両として、例えばプラグインハイブリッド車や電気自動車等の普及が進んでいる。これら車両は、例えば長距離走行してバッテリの残量が減ると、その度にバッテリを充電しなくてはならない。よって、車体には給電口が設けられ、充電設備から延びる充電ケーブルを給電口に接続し、充電設備から供給される電力でバッテリを充電する。バッテリ充電には長時間かかるので、充電ケーブルの付け替えや盗難等の防止を目的として、車体には、接続された充電ケーブルを車体にロックする充電ケーブルロック装置が搭載される傾向にある(特許文献1等参照)。
特開2009−081917号公報
ところで、この種のロック装置としては、より確実にロックピンをロック位置に案内したいニーズがあった。これは、充電ケーブルの盗難防止等を確保するために、ロック装置のロック切り替えを確実に行いたいためである。
本発明の目的は、ロック切り替えの確実性を確保することができるロック装置を提供することにある。
前記問題点を解決するために、本発明では、ロック及びアンロックの切り替えに関わるロック部材を、給電口に関係するロック対象物に対して固定又は非固定とすることにより、当該ロック対象物を取り外し不能にロック又は取り外し可能にアンロックするロック装置において、少なくともロックに関わる伝達部材及び前記ロック部材の間に、当該ロック部材をロック方向に移動可能とする斜面状の案内面を設け、前記伝達部材がロック方向に動作するとき、そのロック案内面によって前記ロック部材のロック位置への案内を可能とする案内機構を備えたことを要旨とする。
本発明の構成によれば、ロック動作時、ロック部材を案内機構によってロック位置に案内することが可能となるので、ロック切り替えの確実性を確保することが可能となる。
本発明では、ロック及びアンロックの切り替えに関わる前記伝達部材を前記ロック部材と連結し、当該伝達部材を介し前記ロック部材をロック及びアンロックの各位置に移動させる直結型であって、前記案内機構は、前記伝達部材及び前記ロック部材の間に、ロック及びアンロックの各々で使用する斜面状の案内面を個別に備え、ロック時にはロック案内面によって前記ロック部材をロック方向に押し、アンロック時にはアンロック案内面によってロック時とは異なる箇所で前記ロック部材をアンロック方向に押すことにより、ロック及びアンロックを切り替えることを要旨とする。
ところで、この種のロック装置としては、例えばロック部材及び駆動源の間に伝達部材を配設し、駆動源の動力により伝達部材を介しロック部材のロック/アンロックを切り替える構造(直結型)が検討されている。この場合、例えばロック部材と伝達部材とを、単にピンを溝に係止する連結構造をとることも考えられるが、この構造では、ロック/アンロックの両動作ともに連結部分に負荷がかかることになるので、部品の耐久性という点で問題が生じる懸念がある。
そこで、本構成においては、直結型のロック装置において、ロック/アンロックの各動作のとき、ロック部材を各々異なる面で押して各位置に移動させるので、ロック/アンロックの両動作で同じ箇所を使用せずに、ロック部材をロック位置又はアンロック位置に移動させることが可能となる。このため、伝達部材とロック部材との連結箇所の特定の一部分に、ロック/アンロックの両動作とも負荷がかかる状況が生じないので、耐久性の確保に効果が高くなる。
本発明では、前記ロック部材は、当該ロック部材及び前記伝達部材の一方に突設された係止突起を、これらの他方に形成された溝部に係止することにより当該伝達部材と連結され、ロック時、前記伝達部材に形成された前記ロック案内面により押されることでロック方向に動き、アンロック時、前記溝部の溝縁を前記アンロック案内面として押されることでアンロック方向に動くことを要旨とする。この構成によれば、係止突起を溝部に係止する連結構造によって伝達部材及びロック部材を連結する構造をとるので、これらを外れ難い状態で連結しておくことが可能となる。
本発明では、前記伝達部材は、軸回りに回動可能な回動ピースであり、当該回動ピースに前記案内面が形成されていることを要旨とする。この構成によれば、回動ピースは自位置で回る動きをとるので、移動スペースが不要である。よって、ロック装置の小型化に効果が高くなる。
本発明では、ロック案内面には、ロック時において前記ロック部材を平面で支持することにより、当該ロック部材をロック状態で保持する強度受け面が設けられていることを要旨とする。この構成によれば、例えばロック時、仮にロック部材にアンロック方向への外力が加えられても、このときにロック部材にかかる力を強度受け面で受けることが可能となるので、ロック部材がアンロック側に不正に動かされる状況が生じ難い。よって、ロックの不正解除の防止に効果が高くなる。
本発明では、前記ロック案内面と前記アンロック案内面との少なくとも一方の手前には、前記案内面に至る前に前記伝達部材に助走を付与する平面の助走領域が設けられていることを要旨とする。この構成によれば、ロック又はアンロックの動作の際に、伝達部材を助走領域で空走させて伝達部材に勢いを付けてから、ロック部材をロック位置やアンロック位置に移動させる。このため、より確実にロック部材をロック位置又はアンロック位置に移動させることが可能となる。
本発明では、ロック及びアンロックの少なくとも一方をアクチュエータにより行う電動式であることを要旨とする。この構成によれば、アクチュエータを駆動源にロックやアンロックを自動で行うことが可能となるので、利便性が確保される。
本発明によれば、ロック対象物をロック可能なロック装置において、ロック切り替えの確実性を確保することができる。
一実施形態の給電口付近の概要を示す斜視図。 充電ケーブルのインレットへの接続図。 ロック装置の構成を示す斜視図。 ロック装置の断面図。 (a)〜(c)はロック装置の動きを示す斜視図。 ロック装置の平面図及び側面図であり、(a)がアンロック状態のときの図、(b)がロック状態のときの図。 アンロック案内面及びロック案内面の展開図。 リッドアンロック時の動作図。 リッドロック時の動作図。 充電ケーブルロック時の動作図。 充電ケーブルアンロック時の動作図。 別例のロック装置の概略を示す斜視図。 別例のロック装置の動きを示す側面図であり、(a)がロック状態のときの図、(b)がアンロック状態のときの図。 別例のロック装置の構成を示し、(a)がアンロック時の側面図、(b)がロック時の側面図。 (a)は充電ケーブルをインレットから引き抜くときの説明図、(b)は充電ケーブルをインレットに接続するときの説明図。
以下、本発明を具体化したロック装置の一実施形態を図1〜図11に従って説明する。
[充電システムの概要]
図1に示すように、例えばプラグインハイブリッド車等の車両には、外部電源(住宅、充電スタンド等)により車両のバッテリ(図示略)を充電可能な充電システムが搭載されている。この場合、車体1の側壁には、車体1の給電口2を開閉するリッド3が、上下方向に延びる軸部3a回りに回動可能に取り付けられている。軸部3aには、リッド3を開き側に付勢する例えばトーションばね等の付勢部材4が取り付けられている。給電口2のリッドボックス5の中央位置には、受電側のコネクタとなるインレット6が設けられている。インレット6には、略円筒状のインレット筐体7が設けられ、この筒内部に端子部8が設けられている。なお、リッド3がロック対象物に相当する。
図2に示すように、インレット6には、外部電源から延びる充電ケーブル9が接続可能である。充電ケーブル9には、ケーブル線10の先端に、給電側のコネクタとなる給電プラグ11が設けられている。給電プラグ11の先端には、インレット6の端子部8と対をなす端子部12が設けられている。給電プラグ11には、インレット6への接続時の抜け止めとなるロックアーム13が回動操作可能に取り付けられている。ロックアーム13は、先端の爪部14と根元のアーム操作部15とが外部に露出されている。ロックアーム13には、アーム操作部15寄りの位置に、ロックアーム13を閉じ側に常時付勢する付勢部材16が設けられている。なお、充電ケーブル9がロック対象物に相当する。
給電プラグ11をインレット6に接続する際には、給電プラグ11をインレット6に向けて真っ直ぐ挿し込む。このとき、爪部14がインレット筐体7の上面の係止突17に当接すると、ロックアーム13が係止突17の斜面に案内されて、付勢部材16の付勢力に抗して回動することにより係止突17を上る。そして、給電プラグ11がインレット6に完挿されると、付勢部材16の付勢力によってロックアーム13が閉じ側に回動する。このため、爪部14が係止突17に引っ掛かり、給電プラグ11がインレット6に抜け止めされる。
給電プラグ11の内部には、充電ケーブル9をインレット6に接続したことを検出するプラグ接続検出部18が設けられている。充電ケーブル9をインレット6に接続して、爪部14が係止突17に係止されれば、ロックアーム13は閉じ状態をとる。よって、プラグ接続検出部18は、ロックアーム13が閉じた状態にあることを検出すると、給電プラグ11がインレット6に接続されたことを通知するプラグ接続検出信号を、端子部8,12を介して車体1に出力する。
[ロック装置の構成]
図1に示すように、給電口2には、リッド3のロックと充電ケーブル9のロックとの両方を1つの装置で実行可能なロック装置19が設けられている。即ち、本例のロック装置19は、1つのアクチュエータでリッドロック及び充電ケーブルロックの両方の動作を兼ねる一体型である。リッド3の裏面には、リッド3をロック装置19によってロックする際の係止箇所となるストライカ20が突設されている。ストライカ20の先端には、所定の溝深さを有する係止溝21が凹設されている。給電口2には、例えば押し操作式のトリガスイッチ22が設けられている。トリガスイッチ22は、例えばリッド3の開閉や、閉状態のリッド3の更に奥への押し込みなどを検出可能である。
図3に示すように、ロック装置19のハウジング23の内部には、リッド3や給電プラグ11に係止可能なロックピン24が、自身の長手方向(図3のZ軸方向)に沿って往復動可能に組み付けられている。ロックピン24は、自位置で回る回動ピース25を介してロックモータ26に連結されている。回動ピース25は、ウォームギヤ27を介してロックモータ26のモータ軸に組み付けられている。ウォームギヤ27は、モータ軸に配設されたウォーム28と、回動ピース25の中央部に配設されたウォームホイール29とからなる。回動ピース25は、ロックモータ26の駆動力により略円柱状の軸部30の軸心L1回りに回動し、この回動動作に伴い、案内機構31を介してロックピン24がスライド方向に往復動する。ロックピン24及び軸部30は、ロックモータ26のモータ軸と交差する。ロックモータ26は、例えばDCモータが使用される。なお、ロックピン24がロック部材に相当し、ロックモータ26がアクチュエータに相当する。
図4に示すように、ロックピン24は、ハウジング23の底壁において開口する収納穴23aにスライド移動可能に嵌め込まれている。ロックピン24は、ロック方向(図4の矢印Z1方向)にスライド移動すると、収納穴23aの開口から外部に大きく露出し、アンロック方向(図4の矢印Z2方向)にスライド移動すると、収納穴23a内に引き込まれる。ロックピン24の外周には、ロックピン24と収納穴23aとの間の防水を確保するシール部材32が取り付け固定されている。シール部材32は、例えばOリングが使用され、ハウジング23の内壁に段状に凹設された環状の溝に係止されている。
図5(a)〜(c)に、案内機構31の具体的構成を示す。ロックピン24の上部側面には、ピン形状の係止突起33が突設されている。この係止突起33は、回動ピース25の軸部30の側面に凹設された斜め向きの案内溝(スロープ)34に所定の隙間を有した状態で係止されている。このように、本例のロック装置19は、ロックピン24及び回動ピース25が機械的に連結した直結型となっている。案内溝34は、回動ピース25のアンロック方向(図5(c)の矢印R2方向)の回転に伴い、下側の斜面(以降、アンロック案内面35と記す)、つまり下側の溝縁により係止突起33を押し上げることにより、ロックピン24をアンロック方向(図5(c)の矢印Z2方向)に案内する。
回動ピース25においてウォームホイール29の下側には、ロックピン24をロック位置に案内するロック案内突部36が突設されている。ロック案内突部36は、回動ピース25のロック方向(図5(a)の矢印R1方向)の回転に伴い、下側の斜面(以降、ロック案内面37と記す)によりロックピン24の頭部38を押し下げることにより、ロックピン24をロック方向(図5(a)の矢印Z1方向)に案内する。
図5(c)に示すように、ロック案内突部36の最下位置には、ロックピン24をロック位置で保持する強度受け面39が形成されている。強度受け面39は、ロック位置のロックピン24が仮にアンロック方向に押し上げられるような動きをとっても、広い面でロックピン24の頭部38を支持することにより、ロックピン24をアンロック位置で保持する。
図6(a)に示すように、リッド3が閉状態のとき、ロックピン24がアンロック位置に移動すれば、リッドロックがアンロック状態となり、充電ケーブル9がインレット6に接続されているとき、ロックピン24がアンロック位置に移動すれば、充電ケーブルロックがアンロック状態となる。一方、図6(b)に示すように、リッド3が閉状態のとき、ロックピン24がロック位置に移動すれば、リッドロックがロック状態となり、充電ケーブル9がインレット6に接続されているとき、ロックピン24がロック位置に移動すれば、充電ケーブルロックがロック状態となる。
[アンロック案内面及びロック案内面の具体的形状]
図7に、アンロック案内面35及びロック案内面37の展開図を示す。なお、同図の「丸印」は、ロックピン24を概略的に図示したものである。ロックピン24の移動経路上には、アンロック側終端とロック側終端とにおいて、ピン経路を平面とすることによりロックピン24をスライド移動させる際にロックピン24に助走を付けるアンロック側助走領域40とロック側助走領域41とが設けられている。これは、ロックピン24のスライド移動時、仮にロックピン24を最初から斜面で動かそうとすると、初動に大きなトルクが必要となるので、最初は平坦部分でロックピン24に助走を付けることにより、初動に必要なトルクを極力小さく抑えるためである。
[ロック強制解除機構]
図3に示すように、ロック装置19には、ロック装置19のロック状態を手動により強制解除可能とするロック強制解除機構42が設けられている。これは、ロック装置19がロック状態のとき、例えばロックモータ26やモータ周囲の回路が故障するなどしてロックモータ26を動作できなくなってしまうと、ロックモータ26を駆動源とするアンロック切り替えができなくなるので、これに対処するためである。
この場合、回動ピース25の軸部30の上端には、回動ピース25と同一軸心上に一体回動するピニオン43が設けられ、このピニオン43にラック44が連結されている。ラック44の端部には、例えばワイヤ等からなるプルコード45が取り付けられ、プルコード45の先端が車内(例えばラッゲージ内)に配置されている。プルコード45を引くと、ラック44が手前にスライダ移動することによって回動ピース25がアンロック方向(図3の矢印R2方向)に回転し、ロックピン24が強制的にアンロック側に移動する。
次に、本例のロック装置19の動作を、図8〜図11を用いて説明する。
[リッドアンロック動作]
図8に示すように、リッド3が閉状態のとき、ロックピン24がロック位置に位置していれば、ロックピン24がストライカ20の係止溝21に係止し、リッドロックがロック状態をとる。これにより、リッド3の開操作が不可となり、リッド3を第三者に開けられずに済む。ちなみに、閉状態のリッド3は、ロックピン24と係止溝21との間の隙間分、付勢部材4の付勢力に抗して奥に押し操作が可能である。
リッドロック時、リッドアンロックの開始条件が揃うと、ロックモータ26にアンロック方向の電流が所定時間流れ、ロックモータ26がアンロック方向に回転する。ロックモータ26がアンロック方向に回転すると、ロックピン24がロック側助走領域41を通ることにより、回動ピース25に回転(アンロック方向)の助走が付され、回転に勢いが付いた後、アンロック案内面35が係止突起33を押し上げていくことにより、ロックピン24がアンロック方向(図8の矢印Z2方向)にスライド移動する。ロックピン24がアンロック位置に移動すると係止溝21から外れ、リッドロックがアンロック状態となる。よって、リッド3の開操作が許可され、リッド3が付勢部材4の付勢力によって所定量開き、以降、例えば手等でリッド3が開操作される。
リッドアンロックの開始条件は、例えば車内に配設された所定のボタン(スイッチ)の操作や、車両ドアのアンロック操作(ドアアンロック連動)や、電子キーシステムのID照合成立下で閉状態のリッド3を更に奥へ押し込む操作などがある。また、電子キーシステムは、車両と電子キーとの間で無線によりID照合(キー照合)を行う無線認証の一種であり、例えば車両からの通信を契機にID照合を双方向の狭域無線(通信距離:数m)によって行うキー操作フリーシステム等がある。
[リッドロック動作]
図9に示すように、リッドロックがアンロック状態のとき、リッド3が閉操作されると、ロックピン24の真下にストライカ20の係止溝21が位置する。このとき、リッドロックの開始条件が揃うと、ロックモータ26にロック方向の電流が所定時間流れ、ロックモータ26がロック方向に回転する。ロックモータ26がロック方向に回転すると、ロックピン24がアンロック側助走領域40を通ることにより、回動ピース25に回転(ロック方向)の助走が付され、回転に勢いが付いた後、ロック案内面37がロックピン24の頭部38を押し下げていくことにより、ロックピン24がロック方向(図9の矢印Z1方向)にスライド移動する。ロックピン24がロック位置に移動すると、ロックピン24の先端がストライカ20の係止溝21に係止し、リッドロックがロック状態となる。よって、閉操作したリッド3を第三者等に開けられずに済む。
リッドロックの開始条件は、例えば単なる車両ドアのロック操作(ドアロック連動)や、リッド3の閉状態を前提とするドアロック連動などがある。また、リッドロックの開始条件に、電子キーシステムによるID照合成立を含ませてもよい。
[充電ケーブルロック動作]
図10に示すように、リッド3が開状態のとき、ロックピン24はアンロック位置をとるので、充電ケーブル9をインレット6に接続する前の充電ケーブルロックはアンロック状態をとる。よって、給電プラグ11をインレット6に挿し込むことにより、充電ケーブル9をインレット6に接続することが可能である。給電プラグ11をインレット6に最も奥まで挿し込んだ際には、ロックアーム13の爪部14がインレット6の係止突17に引っ掛かる状態をとる。
充電ケーブルロックがアンロック状態のとき、充電ケーブル9をインレット6に接続した後、充電ケーブルロックの開始条件が揃うと、ロックモータ26にロック方向の電流が所定時間流れ、ロックモータ26がロック方向に回転する。ロックモータ26がロック方向に回転すると、ロックピン24がリッドロック時と同様の動きをとってロック方向(図10の矢印Z1方向)にスライド移動する。ロックピン24がロック位置に移動すると、ロックピン24の先端がロックアーム13の爪部14の上面の当て面46に当接し、充電ケーブルロックがロック状態となる。よって、ロックアーム13の爪部14がロックピン24により上から押さえ付けられて開き側に回動操作できなくなり、インレット6に接続した給電プラグ11を第三者等によってインレット6から引き抜かれることがない。
充電ケーブルロックの開始条件は、例えば充電ケーブルロック専用の操作スイッチがロック操作されたこととしてもよい。操作スイッチは、給電口2に配置されてもよいし、車内に配置されてもよい。また、これ以外の充電ケーブルロックの開始条件は、例えば給電プラグ11のプラグ接続検出部18から出力されるプラグ接続検出信号を車体1で入力していて、かつ車両ドアがロック操作されたこと(ドアロック連動)としてもよい。
[充電ケーブルアンロック動作]
図11に示すように、充電ケーブルロックがロック状態のとき、充電ケーブルアンロックの開始条件が揃うと、ロックモータ26にアンロック方向の電流が所定時間流れ、ロックモータ26がアンロック方向に回転する。ロックモータ26がアンロック方向に回転すると、ロックピン24がリッドアンロック時と同様の動きをとってアンロック方向(図11の矢印Z2方向)にスライド移動する。ロックピン24がアンロック位置に移動すると、ロックピン24の先端がロックアーム13の当て面46から離間し、充電ケーブルロックがアンロック状態となる。よって、ロックアーム13を開き側に回動操作することが可能となり、充電ケーブル9をインレット6から引き抜くことが可能となる。
充電ケーブルアンロックの開始条件は、例えば充電ケーブルロック専用の操作スイッチがアンロック操作されたこととしてもよい。また、これ以外の充電ケーブルアンロックの開始条件は、例えば給電プラグ11のプラグ接続検出部18から出力されるプラグ接続検出信号を車体1側で入力していて、かつ車両ドアがアンロック操作(ドアアンロック連動)としてもよい。
本実施形態の構成によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
(1)ロック時には、回動ピース25に設けた大径のロック案内突部36のロック案内面37でロックピン24を下方に押すことにより、ロックピン24をロック方向に押し出し、アンロック時には、回動ピース25の軸部分に案内溝34のアンロック案内面35でロックピン24を上方に押し上げることにより、ロックピン24をアンロック方向に引き込む構造とした。このため、ロック動作時には、ロックピン24をロック案内面37によってロック位置に案内するので、ロックピン24をより確実にロック位置に位置させることができる。また、ロック/アンロックの各動作を、各々異なる専用の斜面でロックピン24を押して移動させるので、ロック/アンロックの両動作で同じ箇所を使用せずに、ロックピン24をロック位置又はアンロック位置に動かすことができる。よって、ロックピン24と回動ピース25との特定の一部分に、ロック/アンロックの両動作とも負荷がかかる状況が生じないので、耐久性の確保に効果が高くなる。
(2)ロックピン24に突設した係止突起33を、回動ピース25に凹設した案内溝34に係止する構造により、ロックピン24及び回動ピース25を連結する。よって、ロックピン24及び回動ピース25を、ピンと溝を係止させる構造により、強固に連結しておくことができる。
(3)伝達部材として回動ピース25を採用したので、伝達部材が自位置で回動する部品で済む。よって、ロック装置19に伝達部材の移動スペースが不要となるので、ロック装置19の小型化に効果が高くなる。
(4)ロック案内面37の最下面に平面状の強度受け面39を設け、ロック位置のロックピン24の頭部38を強度受け面39で支持する。よって、ロック時、仮にロックピン24にアンロック方向の外力が加えられても、この力を強度受け面39で支持することが可能となるので、ロックピン24がアンロック方向へ不正に動かされる状況が生じ難い。このため、ロック装置19のロックの不正解除の防止に効果が高くなる。
(5)ロックピン24をアンロック方向やロック方向にスライド移動させる際に、ロックピン24に助走を付けるアンロック側助走領域40とロック側助走領域41とを設けた。よって、ロックピン24をアンロック側助走領域40やロック側助走領域41で助走により勢いを付けてから、ロックピン24をロック位置やアンロック位置に動かすので、より確実にロックピン24を各位置に移動させることができる。
(6)ロック装置19をロックモータ26により駆動する電動式とした。よって、ロックやアンロックの切り替えを自動で行うことができるので、利便性を確保することができる。
(7)ラック44にプルコード45を取り付け、ロック装置19のロック状態を手動により強制解除可能とするロック強制解除機構42を設けた。このため、ロック時、例えばロックモータ26やその周辺回路が故障しても、プルコード45を引いて回動ピース25を手動によってアンロック方向に回転させることにより、ロックを強制解除することができる。よって、ロックモータ26やその周辺回路が故障しても、手動によりロック装置19をアンロック状態に戻すことができる。
(8)ロックピン24の係止突起33と案内溝34の上面との間には、隙間が常時形成される(図6(b)の側面図参照)。よって、ロック時にロックピン24にアンロック方向に外力が加えられても、この力で係止突起33が案内溝34の上面に衝突することがないので、係止突起33の壊れ等を生じ難くすることができる。よって、この点においてもロック不正解除防止に効果が高いと言える。
(9)ロックモータ26によってロック位置/アンロック位置に切り替えられる1つのロックピン24を、充電ケーブルロック及びリッドロックの両方の共用部品とした。よって、ロックピン24及びロックモータ26の組を充電ケーブルロック及びリッドロックの各々に設ける必要がないので、ロック装置19の構造を簡素化することができる。
なお、実施形態はこれまでに述べた構成に限らず、以下の態様に変更してもよい。
・図12及び図13(a),(b)に示すように、ロックピン24は、ラック44に連結した構造をとることも可能である。この場合、ラック44の端部にロックピン連結部51を形成し、このロックピン連結部51の端部の一対の側壁52に、ロックピン24の一対の係止突起33を係止する案内溝34を形成する。そして、この案内溝34の下側の面をアンロック案内面35とし、一対の側壁52の間にロック案内面37を形成する。この構造でも、ロック装置19を高い耐久性の装置とすることができる。
・図14(a),(b)に示すように、案内機構31は、アンロック案内面35を省略した構成としてもよい。この場合、ロック装置19は、直結型でとはならず、ロックピン24と回動ピース25とが独立して動作する構造となる。この構造の場合、図14(a)に示すように、アンロック時は、ロックピン24の上方にできた隙間(図14(a)参照)により、ロックピン24の上方向へのスライド移動が許容される。このため、図15(a)に示すように、充電ケーブル9をインレット6から引き抜くときは、ロックアーム13の開き操作によってロックピン24を上方に押し上げることで行う。また、図15(b)に示すように、充電ケーブルをインレット6に接続するときは、ロックアーム13の先端でロックピン24を上方に押し上げることにより行う。また、ロック時、仮にロックピン24が上方向に移動した状態で止まっていても、ロック案内面37によってロックピン24を押下げることにより、ロック位置に移動させることができる。
・電子キーシステムは、例えばワイヤレスキーシステムや近距離無線通信システムなどでもよい。ワイヤレスキーシステムは、電子キーからの通信を契機に狭域無線によりキー認証を行うシステムである。また、近距離無線通信システムは、近距離無線(通信距離:数cm〜十数cm)で双方向により認証を行うシステムであり、例えばイモビライザーシステムやNFC(Near Field Communication)システムなどがある。
・ロック装置19のアクチュエータは、モータに代えて、例えばソレノイド等に変更してもよい。
・プラグ接続検出部18は、インレット6側に配設されたスイッチやセンサでもよい。また、プラグ接続検出部18は、有接点又は無接点のいずれでもよい。
・シール部材32は、ロックピン24に取り付け固定されてもよい。
・係止突起33が回動ピース25に設けられ、案内溝34がロックピン24に設けられてもよい。
・アンロック案内面35及びロック案内面37は、直線状又は湾曲状のいずれでもよい。
・アンロック案内面35及びロック案内面37は、各々別に設けられていれば、種々の箇所に配設可能である。
・ロックピン24及び回動ピース25の組み付けは、ピンを溝に係止する構造に限らず、回動ピース25によりロックピン24を上下動できれば、種々の構造が採用可能である。
・リッド3は、トーションばねではなく、プッシュリフタによって開閉される構造でもよい。
・リッドロック時のロックピン24の係止先は、ストライカ20以外の箇所としてもよい。
・ロック装置19は、インレット6と共締めすることでリッドボックス5に取り付けられてもよいし、個別にリッドボックス5に取り付けられてもよい。
・ロック装置19のアンロック状態への切り替えは、例えばトリガスイッチ22が押されることで実行されてもよい。
・ロック装置19は、ロック/アンロックの切り替えをユーザが手作業で行う手動式でもよい。
・ロック装置19は、例えばロック/アンロックの一方を手動とし、他方を電動としてもよい。
・ロック装置19は、充電ケーブルロック専用でもよいし、又はリッドロック専用でもよい。また、ロック装置19は、充電ケーブルロック及びリッドロックが各々別のロックピン24を有する構造でもよい。さらに、ロック装置19は、広義として給電口2に配設されるものであればよい。
・ロック対象物は、リッド3や充電ケーブル9に限らず、給電口2に関係する部品であればよい。
・ロック装置19は、例えばロックピン24が付勢部材によってロック方向に常時付勢されている型でもよい。
・ロック装置19は、ロックピン24をロック/アンロックの各方向に動かすことができれば、他の構造に適宜変更可能である。よって、伝達部材は、回動ピース25に限らず、例えばスライド移動する動きをとる部材など、他に変更可能である。また、ロック部材は、スライド移動するピンに限定されず、例えば回動する円柱状の部材に切り欠きを形成したものでもよい。この場合、切り欠きのない箇所でロックアーム13を固定し、切り欠きの部分でロックアーム13の操作を許容する。
・ロック装置19は、例えばロックピン24を給電プラグ11の筐体自体(本体部分)に直に係止することによりロック状態をとる構造でもよい。
・ロック装置19の取り付け位置は、リッドボックス5の上部に限定されず、例えば側部など、他の位置に変更可能である。
・ロック装置19は、車載用に限らず、他の機器や装置に適用可能である。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
(イ)請求項1〜7のいずれかにおいて、1つの前記ロック部材により、充電ケーブルのロックとリッドのロックとを選択的に実行することが可能な一体型(共用型)である。この構成によれば、部品の共用化が可能となるので、装置構成の簡素化に寄与する。
2…給電口、3…ロック対象物を構成するリッド、9…ロック対象物を構成する充電ケーブル、19…ロック装置、24…ロック部材としてのロックピン、25…伝達部材としての回動ピース、26…アクチュエータとしてのロックモータ、31…案内機構、33…案内機構を構成する係止突起、34…案内機構、溝部を構成する案内溝、35…アンロック案内面、36…案内機構を構成するロック案内突部、37…ロック案内面、38…案内機構を構成する頭部、39…強度受け面、40…アンロック側助走領域、41…ロック側助走領域、42…ロック強制解除機構、L1…回動ピースの軸。

Claims (7)

  1. ロック及びアンロックの切り替えに関わるロック部材を、給電口に関係するロック対象物に対して固定又は非固定とすることにより、当該ロック対象物を取り外し不能にロック又は取り外し可能にアンロックするロック装置において、
    少なくともロックに関わる伝達部材及び前記ロック部材の間に、当該ロック部材をロック方向に移動可能とする斜面状の案内面を設け、前記伝達部材がロック方向に動作するとき、そのロック案内面によって前記ロック部材のロック位置への案内を可能とする案内機構を備えた
    ことを特徴とするロック装置。
  2. ロック及びアンロックの切り替えに関わる前記伝達部材を前記ロック部材と連結し、当該伝達部材を介し前記ロック部材をロック及びアンロックの各位置に移動させる直結型であって、
    前記案内機構は、前記伝達部材及び前記ロック部材の間に、ロック及びアンロックの各々で使用する斜面状の案内面を個別に備え、ロック時にはロック案内面によって前記ロック部材をロック方向に押し、アンロック時にはアンロック案内面によってロック時とは異なる箇所で前記ロック部材をアンロック方向に押すことにより、ロック及びアンロックを切り替える
    ことを特徴とする請求項1に記載のロック装置。
  3. 前記ロック部材は、当該ロック部材及び前記伝達部材の一方に突設された係止突起を、これらの他方に形成された溝部に係止することにより当該伝達部材と連結され、ロック時、前記伝達部材に形成された前記ロック案内面により押されることでロック方向に動き、アンロック時、前記溝部の溝縁を前記アンロック案内面として押されることでアンロック方向に動く
    ことを特徴とする請求項2に記載のロック装置。
  4. 前記伝達部材は、軸回りに回動可能な回動ピースであり、当該回動ピースに前記案内面が形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一項に記載のロック装置。
  5. ロック案内面には、ロック時において前記ロック部材を平面で支持することにより、当該ロック部材をロック状態で保持する強度受け面が設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか一項に記載のロック装置。
  6. 前記ロック案内面と前記アンロック案内面との少なくとも一方の手前には、前記案内面に至る前に前記伝達部材に助走を付与する平面の助走領域が設けられている
    ことを特徴とする請求項2〜5のうちいずれか一項に記載のロック装置。
  7. ロック及びアンロックの少なくとも一方をアクチュエータにより行う電動式である
    ことを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか一項に記載のロック装置。
JP2012272492A 2012-12-13 2012-12-13 ロック装置 Active JP5922565B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272492A JP5922565B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 ロック装置
US14/086,108 US9281618B2 (en) 2012-12-13 2013-11-21 Lock device
CN201310656086.9A CN103872518B (zh) 2012-12-13 2013-12-06 锁闭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272492A JP5922565B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 ロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014120229A true JP2014120229A (ja) 2014-06-30
JP5922565B2 JP5922565B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=50910791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012272492A Active JP5922565B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 ロック装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9281618B2 (ja)
JP (1) JP5922565B2 (ja)
CN (1) CN103872518B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018125188A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社城南製作所 充電コネクタ用ロック装置
WO2018143183A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社城南製作所 充電コネクタ用ロック装置、車両
JP2019213438A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 慈渓市華権智能科技有限公司 安全電池管理システム
JP2019213437A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 慈渓市華権智能科技有限公司 安全電池管理システム
JP2021015756A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP2021066327A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP2021066328A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP2021067097A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP2022032202A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 株式会社日立ビルシステム 移動体の充電システム
KR20230102829A (ko) * 2021-12-30 2023-07-07 주식회사 유라코퍼레이션 아웃렛 분리 장치 및 분리 방법
CN116845635A (zh) * 2023-07-17 2023-10-03 南京铁道职业技术学院 一种具有防盗拔功能的电动汽车充电装置
KR20240080349A (ko) * 2022-11-30 2024-06-07 현대모비스 주식회사 충전건 분리 장치
WO2024204778A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 株式会社ハイレックスコーポレーション ロック装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5798935B2 (ja) * 2012-01-17 2015-10-21 矢崎総業株式会社 電気コネクタ
JP5939927B2 (ja) * 2012-08-06 2016-06-22 矢崎総業株式会社 充電コネクタ
JP5922565B2 (ja) * 2012-12-13 2016-05-24 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
EP2980926B1 (en) * 2013-03-28 2017-11-01 Yazaki Corporation Charging connector
JP6009528B2 (ja) * 2014-12-18 2016-10-19 住友電装株式会社 充電用インレット
EP3446374B1 (en) * 2016-04-21 2021-06-02 Alexander Drewnicki Electrical data connector
US10605287B2 (en) * 2016-06-09 2020-03-31 Thomas DeCosta Rapid mount wall anchoring system incorporating a power feed through connector assembly
CN106368521A (zh) * 2016-11-04 2017-02-01 深圳巴斯巴科技发展有限公司 一种新型充电枪电子锁
CN107393076B (zh) * 2017-07-24 2023-01-03 天索(苏州)控制技术有限公司 电动汽车电子锁强制解锁装置、电子锁、充电插座、车载充电机及电动汽车
US10868389B2 (en) * 2017-08-21 2020-12-15 Hubbell Incorporated Electrical contact device with interlock
CN107650701B (zh) * 2017-08-22 2020-03-31 安徽明瑞智能科技股份有限公司 一种稳固性强的防水式充电桩
JP6819515B2 (ja) * 2017-08-29 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両
CN111213291B (zh) * 2017-10-10 2021-04-27 株式会社村上开明堂 车辆插座用的端口锁定致动器装置
DE102018207087A1 (de) 2018-05-07 2019-11-07 Te Connectivity Germany Gmbh Antriebselement mit Überlastkupplung für einen elektrischen Stecker mit Antrieb sowie elektrischer Stecker mit einem solchen Antriebselement
US10625623B2 (en) * 2018-06-07 2020-04-21 Te Connectivity Corporation Charging assembly with override member on locking device
EP3620325B1 (en) * 2018-09-06 2023-08-16 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Power plug or power socket with coupling means detecting sensor
US10483690B1 (en) * 2018-09-10 2019-11-19 Vadovations, Inc. Electrical connector
US10741968B2 (en) * 2018-09-10 2020-08-11 Vadovations, Inc. Electrical connector
JP7028157B2 (ja) * 2018-12-28 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両
CN110356212B (zh) * 2019-06-27 2024-06-25 博众精工科技股份有限公司 一种旋转加解锁装置
FR3098767B1 (fr) * 2019-07-15 2022-02-11 Psa Automobiles Sa Vehicule a propulsion electrique ou hybride rechargeable
DE102019122377A1 (de) * 2019-08-20 2021-02-25 Bender Gmbh & Co. Kg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Not-Entriegelung eines Ladesteckers für eine Ladestation zur Aufladung eines elektrischen Energiespeichers eines Elektrofahrzeugs
DE102019215158A1 (de) * 2019-10-01 2020-10-08 Vitesco Technologies GmbH Vorrichtung zum Verriegeln eines Ladesteckers an einer Ladesteckerbuchse
WO2021091577A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Vadovations, Inc. Electrical connector
CN110843576B (zh) * 2019-11-19 2021-02-23 安徽天鹏电子科技有限公司 一种具有车牌号读取功能的充电桩
CN110890670B (zh) * 2019-12-12 2021-02-09 兰溪德比电子科技有限公司 一种带电路保护功能的新能源汽车充电器插拔装置
DE102020104736A1 (de) 2020-02-24 2021-08-26 Audi Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug umfassend eine Ladeeinrichtung
US11332027B2 (en) * 2020-04-17 2022-05-17 Ford Global Technologies, Llc Manual release systems for electrified vehicle charge port locks
CN112072415B (zh) * 2020-09-14 2023-02-07 国网河南省电力公司温县供电公司 一种信息化输电装置
CN114498177B (zh) * 2021-04-30 2023-09-01 重庆惠程未来智能电气有限公司 一种具有电路保护功能的新能源汽车充电器插拔装置
CN116667056B (zh) * 2023-07-05 2023-10-27 江苏淮海新能源车辆有限公司 一种电动车的充电锁止机构及使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231555A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hi-Lex Corporation フューエルリッドアクチュエータ
JP2011243500A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Tokai Rika Co Ltd ロック装置
JP2012226911A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3117803A (en) * 1962-03-19 1964-01-14 Eugene F Saewert Fifth wheel construction
US5413493A (en) * 1993-01-15 1995-05-09 Hubbell Incorporated Electrical connector assembly, especially for electric vehicle
US5385480A (en) * 1993-01-15 1995-01-31 Hubell Incorporated Electrical connector inlet assembly with break-away mechanism for electric vehicle
US5852943A (en) * 1996-05-06 1998-12-29 Ut Automotive Dearborn, Inc. Door lock mechanism for an automotive vehicle
US6082158A (en) * 1996-12-21 2000-07-04 Mannesmann Vdo Ag Closing device
DE19755207A1 (de) * 1996-12-21 1998-06-25 Mannesmann Vdo Ag Schließeinrichtung
US5857365A (en) * 1997-05-02 1999-01-12 Emhart Inc. Electronically operated lock
CN101324163B (zh) * 2007-06-11 2013-03-27 上海伙伴科技发展有限公司 一种转舌锁
JP4379823B2 (ja) 2007-09-25 2009-12-09 株式会社デンソー 車両の充電システム
US20090211320A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Wen-Pin Wu Electro-mechanical lock structure
CN102105187A (zh) * 2008-05-30 2011-06-22 阿勒根公司 用于液体或凝胶形式的软组织扩增填充物、生物活性剂和其他生物相容性材料的注射装置
JP5513153B2 (ja) * 2010-02-12 2014-06-04 株式会社東海理化電機製作所 バッテリ充電用受電コネクタのコネクタロック構造
JP5249284B2 (ja) * 2010-05-12 2013-07-31 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置のロック手動解除構造
JP5486398B2 (ja) * 2010-05-12 2014-05-07 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
JP5486397B2 (ja) * 2010-05-12 2014-05-07 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
JP5411059B2 (ja) * 2010-05-18 2014-02-12 株式会社東海理化電機製作所 充電インレット装置
JP5443270B2 (ja) * 2010-05-27 2014-03-19 株式会社東海理化電機製作所 プラグロック装置
JP5524725B2 (ja) * 2010-06-08 2014-06-18 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグのロック装置
US8075329B1 (en) * 2010-06-08 2011-12-13 Ford Global Technologies, Llc Method and system for preventing disengagement between an electrical plug and a charge port on an electric vehicle
JP5491328B2 (ja) * 2010-09-01 2014-05-14 株式会社東海理化電機製作所 プラグロック構造
JP5635437B2 (ja) * 2011-03-18 2014-12-03 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
JP5629616B2 (ja) * 2011-03-18 2014-11-26 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
JP2012212647A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置
JP5650572B2 (ja) * 2011-03-29 2015-01-07 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
JP5658103B2 (ja) 2011-07-12 2015-01-21 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグのロック装置
JP5620893B2 (ja) * 2011-08-24 2014-11-05 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
JP5770588B2 (ja) * 2011-09-28 2015-08-26 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
JP5503619B2 (ja) * 2011-10-25 2014-05-28 古河電気工業株式会社 給電コネクタ
JP5801740B2 (ja) * 2012-03-29 2015-10-28 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP5758830B2 (ja) * 2012-03-29 2015-08-05 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP5801741B2 (ja) * 2012-03-29 2015-10-28 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
CN102709754B (zh) * 2012-06-11 2014-05-14 南京康尼科技实业有限公司 一种电动汽车充电插头插座的锁合装置
JP5855547B2 (ja) * 2012-08-27 2016-02-09 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ
JP5902602B2 (ja) * 2012-12-13 2016-04-13 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP5922565B2 (ja) * 2012-12-13 2016-05-24 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP6178071B2 (ja) * 2012-12-13 2017-08-09 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231555A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hi-Lex Corporation フューエルリッドアクチュエータ
JP2011243500A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Tokai Rika Co Ltd ロック装置
JP2012226911A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Tokai Rika Co Ltd 給電プラグロック装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018125188A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社城南製作所 充電コネクタ用ロック装置
WO2018143183A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社城南製作所 充電コネクタ用ロック装置、車両
JP2018125187A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社城南製作所 充電コネクタ用ロック装置
WO2018143184A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社城南製作所 充電コネクタ用ロック装置、車両
CN110235316A (zh) * 2017-02-01 2019-09-13 株式会社城南制作所 充电连接器用锁定装置、车辆
CN110235316B (zh) * 2017-02-01 2021-03-23 株式会社城南制作所 充电连接器用锁定装置、车辆
JP2019213438A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 慈渓市華権智能科技有限公司 安全電池管理システム
JP2019213437A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 慈渓市華権智能科技有限公司 安全電池管理システム
JP2021015756A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP7355600B2 (ja) 2019-10-24 2023-10-03 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP2021067097A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP7329413B2 (ja) 2019-10-24 2023-08-18 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP2021066328A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP7355599B2 (ja) 2019-10-24 2023-10-03 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP2021066327A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
JP2022032202A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 株式会社日立ビルシステム 移動体の充電システム
JP7339218B2 (ja) 2020-08-11 2023-09-05 株式会社日立ビルシステム 移動体の充電システム
KR20230102829A (ko) * 2021-12-30 2023-07-07 주식회사 유라코퍼레이션 아웃렛 분리 장치 및 분리 방법
KR102692955B1 (ko) * 2021-12-30 2024-08-07 주식회사 유라코퍼레이션 아웃렛 분리 장치 및 분리 방법
KR102698311B1 (ko) 2022-11-30 2024-08-26 현대모비스 주식회사 충전건 분리 장치
KR20240080349A (ko) * 2022-11-30 2024-06-07 현대모비스 주식회사 충전건 분리 장치
WO2024204778A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 株式会社ハイレックスコーポレーション ロック装置
CN116845635A (zh) * 2023-07-17 2023-10-03 南京铁道职业技术学院 一种具有防盗拔功能的电动汽车充电装置
CN116845635B (zh) * 2023-07-17 2023-12-26 南京铁道职业技术学院 一种具有防盗拔功能的电动汽车充电装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103872518B (zh) 2017-05-24
CN103872518A (zh) 2014-06-18
JP5922565B2 (ja) 2016-05-24
US20140169865A1 (en) 2014-06-19
US9281618B2 (en) 2016-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922565B2 (ja) ロック装置
JP5902602B2 (ja) ロック装置
JP6178071B2 (ja) ロック装置
JP5926173B2 (ja) ロック装置
JP5635437B2 (ja) 給電プラグロック装置
JP5947202B2 (ja) ロック装置
JP6034171B2 (ja) ロック装置
JP5770588B2 (ja) 給電プラグロック装置
JP6026878B2 (ja) ロック装置
JP5629616B2 (ja) 給電プラグロック装置
JP5999006B2 (ja) 充電プラグのロック装置
JP5801741B2 (ja) ロック装置
WO2014156639A1 (ja) 充電ケーブルロック装置及び制御装置
JP5940971B2 (ja) ロック装置
JP6235258B2 (ja) リッドロック装置
JP2014121111A (ja) ロック装置
JP2014118695A (ja) ロック装置
JP5635438B2 (ja) 給電プラグロック装置
JP2014120233A (ja) ロック装置
JP5385209B2 (ja) プラグロック構造
JP5260464B2 (ja) バッテリ充電用受電コネクタのコネクタ接続構造
JP2013045637A (ja) 給電プラグロック装置
JP2014118692A (ja) リッドロック装置
JP2012199014A (ja) 給電プラグロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150527

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150527

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5922565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150