JP5249284B2 - 給電プラグロック装置のロック手動解除構造 - Google Patents
給電プラグロック装置のロック手動解除構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5249284B2 JP5249284B2 JP2010110662A JP2010110662A JP5249284B2 JP 5249284 B2 JP5249284 B2 JP 5249284B2 JP 2010110662 A JP2010110662 A JP 2010110662A JP 2010110662 A JP2010110662 A JP 2010110662A JP 5249284 B2 JP5249284 B2 JP 5249284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- manual release
- locking claw
- manually
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
- B60L53/16—Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/30—Preventing theft during charging
- B60L2270/32—Preventing theft during charging of electricity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/30—Preventing theft during charging
- B60L2270/34—Preventing theft during charging of parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6272—Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/633—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
請求項1に記載の発明は、給電プラグを受電コネクタに接続する際、当該給電プラグの係止爪を前記受電コネクタに係止すると前記給電プラグの抜き取りが不可となったロック状態となり、前記係止爪が受電コネクタから離間するとアンロック状態となる給電プラグ
ロック装置のロック手動解除構造であって、前記ロック状態は、前記係止爪の動きを固定する固定部材によって操作部を操作しても前記係止爪が開き状態をとることができない状態であり、前記ロック状態の際、前記固定部材に繋がる操作手段を、手動で操作することにより、前記固定部材を前記係止爪から離間させて、前記ロック状態を手動で解除可能とする手動解除機構を備えたことをその要旨としている。
同構成によれば、手動解除機構が車内に設けられるので、第三者が不正に給電プラグロック装置を手動解除しようとしても、第三者は車内に乗り込める訳ではないので、第三者によって給電プラグロック装置が手動解除されることは生じ難い。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の給電プラグロック装置のロック手動
解除構造において、前記固定部材は、前記ロック状態の際に前記係止爪に係合する係合部材であって、前記手動解除機構は、前記ロック状態の際、前記係合部材に繋がる操作手段を、手動で引っ張ることにより、前記係合部材と前記係止爪との係合状態を解除することで前記ロック状態を手動で解除可能とすることをその要旨としている。
以下、本発明をプラグインハイブリッド車の受電コネクタに具体化した第1の実施形態について図1〜図10を参照して説明する。
続いて、第1ホール素子38及び第2ホール素子39が搭載された基板37を第1蓋部33に固定する。この基板37には、モータ22に電気的に接続されるとともに、接続コネクタ35に接続されている。この第1蓋部33を本体32に装着する。よって、ロック装置30が組み付けられる。
まず、図2の二点鎖線で示すように、操作部17を押し操作することにより、係止爪16を嵌着部14から離間する開き状態にしておく。そして、図5及び図6に示されるように、係止爪16が、係合部21の係合空間21aに入り込むように位置を合わせ、その状態のまま給電プラグ10を軸方向に沿って動かして、インレット部20へ給電プラグ10を奥まで挿し込み、給電側の接続端子15とインレット部20の接続端子29と接続される。このとき、係止爪16が係合部21の係合凸部21bの上方に位置する(同図の二点鎖線)。
(1)インレット部20にロック装置30を設けたので、インレット部20に接続状態にある給電プラグ10を、第三者により勝手にインレット部20から取り外されてしまうことを防止することができる。また、ロックバー23とストッパ26とは、ばね28を間に配した機械的に機構が分離した構造をとっているとともに、ロックバー23にワイヤ51が接続されている。このため、仮にモータ22等が異常に陥り、ロックバー23を駆動できなくなったとしても、ユーザが手動でワイヤ51を引くことによりロックバー23をアンロック位置へ移動させることができる。
以下、本発明をプラグインハイブリッド車の受電コネクタに具体化した第2の実施形態について、図11〜図15を参照して説明する。この実施形態は、ロック装置30の構造が上記第1の実施形態と異なっている。以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。なお、この実施形態の給電プラグロック装置のロック手動解除機構は、第1の実施形態の給電プラグロック装置のロック手動解除機構とほぼ同様の構成を備えている。
規制部材としてのロックバー43は、棒状に形成されている。ロックバー43には、係止爪16の変位を規制するロック部43aと、ロック部43aに接続されて付勢手段としてのばね48の内側に挿入される軸部43bとが設けられている。ロックバー43の軸部43bの外径は、ロック部43aの外径よりも小さく形成されている。ストッパ46には、ロックバー43の軸部43bを嵌挿する凹部としての孔部46eが形成されている。即ち、ロックバー43は、ストッパ46の孔部46eに相対移動可能に組み付けられている。
図12に示されるように、係止爪16が規制されていないアンロック状態において、モータ22が駆動すると、この駆動力によって伝達部材25が回転し、伝達部材25の雄螺子部25aとストッパ46の雌螺子部46aとの螺合によって、ストッパ46の本体ケース31の長手方向の直進運動に変換される。そして、ストッパ46は、本体ケース31のモータ22側、すなわちロック位置側へ直進運動を開始する。このとき、ロックバー43は、ばね28の付勢力を基にして、ストッパ46のロック位置側への移動とともに、キャッチ43cがストッパ46に当接しながら、ロック位置に向かって直進移動する。そして、図13に示されるように、係止爪16の移動が規制されたロック状態をとる。
(8)ストッパ46に形成された孔部46eにロックバー43が嵌挿され、この孔部46e内をロックバー43が移動する組付構造をとる。このため、ロックバー43とストッパ46とは互いの位置関係が固定されて移動方向が規制されるとともに、モータ22とロックバー43とが機械的に分離した構造となっている。よって、ロックバー43は確実にロック位置に到達するように、ばね48によってロック位置に付勢されているが、手動操作の際には問題なくロックバー43のみをアンロック位置へ移動させることができる。
以下、本発明をプラグインハイブリッド車の受電コネクタに具体化した第3の実施形態について、図20〜図25を参照して説明する。この実施形態は、上記第1の実施形態と異なるロック装置90が設けられている。以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図20〜図25に示されるように、ロック装置90には、ロック装置90の外枠を形成する本体ケース92が設けられている。本体ケース92は、インレット部20の外周面上部20aに一体に形成されている。また、本体ケース92には、係止爪16が挿入される係合空間21aが設けられている。
図24に示されるように、給電プラグ10がインレット部20に接続されると、係止爪16は、係合部材91の係合凸部21bを乗り越えて、係合凸部21bと係合するロック状態をとる。
(9)インレット部20にロック装置90を設けたので、インレット部20に接続状態にある給電プラグ10を引いただけでインレット部20から取り外されてしまうことを防止することができる。また、ロック装置90は、係合凸部21bを備えた係合部材91が係合位置と非係合位置との間を移動可能な構造をとっているとともに、係合部材91が規制ボルト96によって係合位置に規制されている。このため、仮に異常に陥り係止爪16を移動できなくなったとしても、ユーザが手動で規制ボルト96を引き抜くことにより係合部材91を非係合位置へ移動させることで係止爪16を係合空間21aから引き抜くことができる。
以下、本発明をプラグインハイブリッド車の受電コネクタに具体化した第4の実施形態について、図26及び図27を参照して説明する。この実施形態は、ロック装置90のロック手動解除機構が上記第3の実施形態と異なっている。以下、第3の実施形態との相違点を中心に説明する。
図26及び図27に示されるように、本ロック装置90には、第3の実施形態の付勢ばね93に代えて、係合部材91を図中右側へ付勢する付勢ばね101が取り付けられている。付勢ばね101の一端は、係合部材91の左側延出部91bの先端に固定されている。一方、付勢ばね101の他端は、左側延出部91bの先端に対向する移動空間94の内壁に固定されている。付勢ばね101は、係合部材91を係合位置へ付勢する。このため、係合部材91は、常に係合位置に存在する。
例えば、図26に示されるように、ロック状態において係止爪16を開き状態とする際に、何らかの異常によって係止爪16を開き状態にできなくなった場合には、ロック装置90の手動解除に移行する。このとき、ユーザは電子キー80で照合を成立させてドアロックを解錠し、乗車後、ユーザがロック手動操作箱98の扉99を開けて、内部の取手103を把持して引き操作を行い、取手103を固定部98bに引っ掛ける。
(12)ロック装置90は、係合凸部21bを備えた係合部材91が係合位置と非係合位置との間を移動可能な構造をとっているとともに、係合部材91が付勢ばね101によって係合位置に付勢されている。このため、仮に異常に陥り係止爪16を移動できなくなったとしても、ユーザが手動でワイヤ102を引っ張ることにより係合部材91を非係合位置へ移動させることで係止爪16を係合空間21aから引き抜くことができる。
・上記構成において、モータ22の駆動力を伝達部材25を介してストッパ46に伝達して駆動させたが、伝達部材25を省略してモータ22がストッパ46を直接駆動するようにしてもよい。
・上記第1の実施形態では、ワイヤ51の一端をロックバー23のばね取付部23cに固着したが、図16,17に示されるように、ロックバー23の側面に凸部57を設け、この凸部57にワイヤ51を取り付けて、ばね28の内部を嵌通させず、本体ケース31の外部に引き出すようにしてもよい。このようにすれば、ばね28の内部を嵌通させず、ワイヤ51を凸部57に取り付けるだけでよいので、組み付けが容易である。また、ワイヤ51を取り外す際は、凸部57からワイヤ51を取り外すだけでよいため、メンテナンス性に優れる。
・上記第3の実施形態では、操作手段を規制ボルト96としたが、インレット部20を車体100に固定するボルトに限らず、操作手段を棒状の部材としてもよい。つまり、係合部材91を係合位置で止める手段は、種々変更可能である。
・第3の実施形態において、規制ボルト96を係合部材91の端面に当てることにより、係合部材91を係合位置に位置させるものに限定されない。例えば、係合部材91にネジ孔(単なる孔も可)を設け、この孔に規制ボルト96を通して係合部材91を係合位置に位置させてもよい。
・上記実施形態では、回転運動するモータ22に対し、ロックバー23をモータ22の軸方向に直線移動させるようにしたが、例えばロックバー23をモータ22の回転方向に回転動作させるものでもよい。
・上記第1,2の実施形態では、駆動手段としてモータ22を適用したが、駆動手段としてソレノイド等の他の部材を適用してもよい。
・上記実施形態において、電子キーシステム70は、例えばIDコードの発信元としてトランスポンダを使用するイモビライザーシステムを採用してもよい。
・上記実施形態では、プラグインハイブリッド式の車両1のインレット部20に適用したが、プラグインハイブリッド式の車両に限らず、電気自動車のインレット部等に適用してもよい。
(イ)給電プラグを受電コネクタに接続する際、当該給電プラグの係止爪を受電コネクタの係合部材に係止し、前記係止爪と前記係合部材とが係合すると、前記給電プラグの抜き取りが不可となったロック状態となり、前記係合部材が前記係止爪から離間してアンロック状態となる給電プラグロック装置のロック手動解除構造であって、前記ロック状態の際、前記係合部材に繋がる操作手段を、手動で引っ張ることにより前記係合部材と前記係止爪との係合状態を解除することで前記ロック状態を手動で解除可能とする手動解除機構とを備えたことを特徴とする給電プラグロック装置のロック手動解除構造。
(ニ)請求項4〜8及び(ハ)のいずれかに記載の給電プラグロック装置のロック手動解除構造において、前記操作手段に対する操作は、車内にて行われることを特徴とする給電プラグロック装置のロック手動解除構造。
Claims (9)
- 給電プラグを受電コネクタに接続する際、当該給電プラグの係止爪を前記受電コネクタに係止すると前記給電プラグの抜き取りが不可となったロック状態となり、前記係止爪が受電コネクタから離間するとアンロック状態となる給電プラグロック装置のロック手動解除構造であって、
前記ロック状態は、前記係止爪の動きを固定する固定部材によって操作部を操作しても前記係止爪が開き状態をとることができない状態であり、
前記ロック状態の際、前記固定部材に繋がる操作手段を、手動で操作することにより、前記固定部材を前記係止爪から離間させて、前記ロック状態を手動で解除可能とする手動解除機構を備えた
ことを特徴とする給電プラグロック装置のロック手動解除構造。 - 請求項1に記載の給電プラグロック装置のロック手動解除構造において、
前記手動解除機構は、車内に設けられている
ことを特徴とする給電プラグロック装置のロック手動解除構造。 - 請求項1又は2に記載の給電プラグロック装置のロック手動解除構造において、
前記固定部材は、前記ロック状態の際に前記係止爪に係合する係合部材であって、
前記手動解除機構は、前記ロック状態の際、前記係合部材に繋がる操作手段を、手動で引っ張ることにより、前記係合部材と前記係止爪との係合状態を解除することで前記ロック状態を手動で解除可能とする
ことを特徴とする給電プラグロック装置のロック手動解除構造。 - 請求項3に記載の給電プラグロック装置のロック手動解除構造において、
前記操作手段は、前記係合部材に当接することで当該係合部材を前記係止爪と係合するロック位置に固定して、前記ロック状態の際、手動で引き抜かれることにより、前記ロッ
ク状態を手動で解除可能とするボルトである
ことを特徴とする給電プラグロック装置のロック手動解除構造。 - 請求項1又は2に記載の給電プラグロック装置のロック手動解除構造において、
前記固定部材は、前記係止爪の動きを規制可能な規制部材であって、
前記規制部材を相対移動可能にストッパ部で支持し、駆動手段を駆動源として前記ストッパ部が前記係止爪側に移動すると、付勢手段により押されながら前記規制部材も前記係止爪側に連れ動きし、前記規制部材が前記係止爪に当接すると、前記給電プラグの抜き取りが不可となったロック状態となり、前記ストッパ部がロック時と反対側に移動すると、前記規制部材が前記係止爪から離間してアンロック状態となるロック機構を備え、
前記手動解除機構は、前記ロック状態の際、前記規制部材に繋がる操作手段を、前記付勢手段の付勢力に抗して手動で引っ張ることにより、前記規制部材を前記係止爪から離間させて、前記ロック状態を手動で解除可能とする
ことを特徴とする給電プラグロック装置のロック手動解除構造。 - 請求項1〜3、5のいずれか一項に記載の給電プラグロック装置のロック手動解除構造において、
前記操作手段を引っ張ったままの状態で維持することにより、前記ロック状態を手動解除した状態を保持する手動解除保持手段を備えた
ことを特徴とする給電プラグロック装置のロック手動解除構造。 - 請求項1〜3、5、6のいずれか一項に記載の給電プラグロック装置のロック手動解除構造において、
前記操作手段は、その移動軌跡上に設けられたガイドによって移動方向が変更可能なワイヤである
ことを特徴とする給電プラグロック装置のロック手動解除構造。 - 請求項5〜7のいずれか一項に記載の給電プラグロック装置のロック手動解除構造において、
前記規制部材は板状であって、当該規制部材に形成された凹部に前記ストッパ部が往復動可能に嵌装され、前記規制部材は当該規制部材とケースの壁との間に設置された前記付勢手段によってロック状態へ付勢されている
ことを特徴とする給電プラグロック装置のロック手動解除構造。 - 請求項5〜7のいずれか一項に記載の給電プラグロック装置のロック手動解除構造において、
前記規制部材は棒状であって、前記ストッパ部に形成された凹部に往復動可能に嵌挿されるとともに抜け止め部材により当該ストッパ部から抜け止めされ、前記付勢手段が外装されてロック状態へ付勢されている
ことを特徴とする給電プラグロック装置のロック手動解除構造。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010110662A JP5249284B2 (ja) | 2010-05-12 | 2010-05-12 | 給電プラグロック装置のロック手動解除構造 |
EP11711693A EP2569830A1 (en) | 2010-05-12 | 2011-02-25 | Manual unlocking structure for power feeding plug locking device |
CN201180023783.XA CN102893462B (zh) | 2010-05-12 | 2011-02-25 | 给电插头锁定装置的手动解锁结构 |
PCT/JP2011/054999 WO2011142164A1 (en) | 2010-05-12 | 2011-02-25 | Manual unlocking structure for power feeding plug locking device |
US13/643,132 US9461407B2 (en) | 2010-05-12 | 2011-02-25 | Manual unlocking structure for power feeding plug locking device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010110662A JP5249284B2 (ja) | 2010-05-12 | 2010-05-12 | 給電プラグロック装置のロック手動解除構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011238534A JP2011238534A (ja) | 2011-11-24 |
JP5249284B2 true JP5249284B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=44063862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010110662A Active JP5249284B2 (ja) | 2010-05-12 | 2010-05-12 | 給電プラグロック装置のロック手動解除構造 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9461407B2 (ja) |
EP (1) | EP2569830A1 (ja) |
JP (1) | JP5249284B2 (ja) |
CN (1) | CN102893462B (ja) |
WO (1) | WO2011142164A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011121194A1 (de) * | 2011-12-16 | 2013-06-20 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zum elektrischen Aufladen eines elektrisch angetriebenen Kraftfahrzeugs |
US9905981B2 (en) * | 2012-03-15 | 2018-02-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Extraction device |
DE102012013998A1 (de) * | 2012-07-02 | 2014-01-02 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Verriegelungsvorrichtung für einen elektrostecker |
JP5861609B2 (ja) * | 2012-10-25 | 2016-02-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | アンロック制御装置 |
JP6068120B2 (ja) * | 2012-12-13 | 2017-01-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | ロック装置 |
JP5878457B2 (ja) | 2012-12-13 | 2016-03-08 | 株式会社東海理化電機製作所 | 充電ケーブルロック装置 |
JP6178071B2 (ja) * | 2012-12-13 | 2017-08-09 | 株式会社東海理化電機製作所 | ロック装置 |
JP5902602B2 (ja) | 2012-12-13 | 2016-04-13 | 株式会社東海理化電機製作所 | ロック装置 |
JP5922565B2 (ja) * | 2012-12-13 | 2016-05-24 | 株式会社東海理化電機製作所 | ロック装置 |
JP2014127307A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Murakami Corp | アクチュエータ |
US9776521B2 (en) | 2015-03-24 | 2017-10-03 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle and charging system for a vehicle |
KR101694030B1 (ko) * | 2015-07-09 | 2017-01-09 | 현대자동차주식회사 | 플러그인 하이브리드 차량의 주유 및 충전 관리 시스템 |
JP6537938B2 (ja) * | 2015-09-02 | 2019-07-03 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ及びコネクタ組立体 |
US9595789B1 (en) * | 2016-02-10 | 2017-03-14 | I.D. Systems, Inc. | Connector locking mechanism having a sliding connection retention component |
DE102017108490B4 (de) * | 2017-04-21 | 2018-12-06 | Harting Electric Gmbh & Co. Kg | Anbaugehäuseanordnung und Verfahren zur Entriegelung sowie Computerprogramm |
CN110770980B (zh) * | 2017-04-21 | 2021-07-16 | 哈廷电子有限公司及两合公司 | 安装外壳组件和用于解锁的方法 |
KR102343998B1 (ko) * | 2017-05-18 | 2021-12-28 | 한국단자공업 주식회사 | 충전 커넥터 잠금장치 |
DE102018109661A1 (de) * | 2018-04-23 | 2019-10-24 | Kiekert Ag | Verriegelungseinrichtung |
DE102018109660A1 (de) * | 2018-04-23 | 2019-10-24 | Kiekert Ag | Verriegelungseinrichtung |
US10515742B1 (en) | 2018-05-31 | 2019-12-24 | General Electric Company | Power cable and system for delivering electrical power |
US10625623B2 (en) * | 2018-06-07 | 2020-04-21 | Te Connectivity Corporation | Charging assembly with override member on locking device |
KR102634406B1 (ko) * | 2018-12-11 | 2024-02-06 | 현대자동차주식회사 | 전기차 충전 인렛 비상 해제 장치 |
CN109659766A (zh) * | 2018-12-18 | 2019-04-19 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 一种电动汽车充电枪锁止装置及其安装总成 |
JP7236693B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-03-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力供給装置 |
KR102057060B1 (ko) * | 2019-05-10 | 2019-12-18 | 한국단자공업 주식회사 | 충전커넥터의 잠금해제장치 |
IT201900011226A1 (it) * | 2019-07-09 | 2021-01-09 | Bitron Spa | Dispositivo di blocco per una presa di ricarica di un veicolo elettrico |
FR3098767B1 (fr) * | 2019-07-15 | 2022-02-11 | Psa Automobiles Sa | Vehicule a propulsion electrique ou hybride rechargeable |
US11258202B2 (en) * | 2019-10-24 | 2022-02-22 | Jonathon R. Weeks | Secure outlet device and method |
US11256831B2 (en) * | 2019-11-12 | 2022-02-22 | Kas Kasravi | System and method for secure electric power delivery |
US11052817B2 (en) * | 2019-11-18 | 2021-07-06 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Connection systems, apparatus, and related methods for use with vehicle electronic components |
KR102106971B1 (ko) * | 2019-11-28 | 2020-05-28 | 쌍용자동차 주식회사 | 전기자동차의 비상해제 케이블 고정구조 |
KR102313393B1 (ko) * | 2019-12-18 | 2021-10-15 | 한국단자공업 주식회사 | 잠금해제 장치 |
KR102220714B1 (ko) * | 2020-03-17 | 2021-03-02 | 쌍용자동차 주식회사 | 전기자동차의 비상해제 케이블 |
US11529882B2 (en) * | 2020-07-22 | 2022-12-20 | Caterpillar Inc. | Charge-port capture detection mechanism for battery electric vehicle |
JP7290617B2 (ja) * | 2020-09-08 | 2023-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両、及び、車両の生産方法 |
JP7323568B2 (ja) * | 2021-03-26 | 2023-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両、及び、車両の生産方法 |
FR3126928B1 (fr) * | 2021-09-14 | 2023-12-08 | Renault | Système de chargement électrique de véhicule |
KR102655269B1 (ko) * | 2022-08-09 | 2024-04-05 | 주식회사 경신 | 전기자동차 충전용 인렛장치 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3504466C1 (de) * | 1985-02-09 | 1986-03-27 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Fernbetätigbare Ver- und Entriegelungsanordnung für Tankklappen an Kraftfahrzeugen |
US5344331A (en) * | 1993-01-15 | 1994-09-06 | Hubbell Incorporated | Electrical connector system, especially for electric vehicles |
US5456135A (en) * | 1994-05-18 | 1995-10-10 | Li; Min-Tsung | Bicycle handlebar assembly with axially rotatable handlebar unit |
JP3135040B2 (ja) | 1995-11-30 | 2001-02-13 | 矢崎総業株式会社 | 電気自動車の充電用コネクタ |
JP3292278B2 (ja) | 1995-12-06 | 2002-06-17 | 矢崎総業株式会社 | 電気自動車の充電用コネクタ |
WO2004063688A2 (en) * | 2003-01-09 | 2004-07-29 | Michael Frank Walsh | A low force release mechanism and applications for using the same |
US7066678B2 (en) * | 2003-11-18 | 2006-06-27 | Lite-On Technology Corporation | Locking method and mechanism |
JP4593480B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2010-12-08 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ構造 |
US8251606B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-08-28 | The Blanchard Patent Holding Company, Llc | Fastener and assembly utilizing the same |
JP4986263B2 (ja) | 2007-09-18 | 2012-07-25 | 株式会社デンソー | シフトポジション表示装置 |
JP4379823B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2009-12-09 | 株式会社デンソー | 車両の充電システム |
DE102008024584A1 (de) * | 2008-05-21 | 2009-11-26 | Daimler Ag | Tankklappenverriegelungseinrichtung und Anordnung einer Tankklappenverriegelungseinrichtung in einer Tankmulde eines Kraftfahrzeugs |
JP5393440B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-01-22 | 株式会社フジクラ | 給電コネクタ |
-
2010
- 2010-05-12 JP JP2010110662A patent/JP5249284B2/ja active Active
-
2011
- 2011-02-25 WO PCT/JP2011/054999 patent/WO2011142164A1/en active Application Filing
- 2011-02-25 US US13/643,132 patent/US9461407B2/en active Active
- 2011-02-25 CN CN201180023783.XA patent/CN102893462B/zh active Active
- 2011-02-25 EP EP11711693A patent/EP2569830A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102893462A (zh) | 2013-01-23 |
WO2011142164A1 (en) | 2011-11-17 |
JP2011238534A (ja) | 2011-11-24 |
US9461407B2 (en) | 2016-10-04 |
EP2569830A1 (en) | 2013-03-20 |
US20130040486A1 (en) | 2013-02-14 |
CN102893462B (zh) | 2014-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5249284B2 (ja) | 給電プラグロック装置のロック手動解除構造 | |
JP5437903B2 (ja) | 給電プラグロック装置のロック手動解除構造 | |
JP5231381B2 (ja) | バッテリ充電用受電コネクタのコネクタロック構造 | |
JP5513153B2 (ja) | バッテリ充電用受電コネクタのコネクタロック構造 | |
JP5475542B2 (ja) | バッテリ充電用受電コネクタの給電プラグロック構造 | |
JP5548090B2 (ja) | 給電プラグロック装置 | |
JP5443270B2 (ja) | プラグロック装置 | |
US8753136B2 (en) | Power feeding plug locking device | |
JP5319573B2 (ja) | コンセントの不正接続防止装置及びコンセントユニット | |
JP5394980B2 (ja) | 給電プラグロック装置のロック手動解除構造 | |
JP2011165609A (ja) | 給電プラグのロック構造 | |
JP5437904B2 (ja) | 給電プラグロック装置 | |
JP5385209B2 (ja) | プラグロック構造 | |
JP5260464B2 (ja) | バッテリ充電用受電コネクタのコネクタ接続構造 | |
JP5632690B2 (ja) | 給電プラグのロック装置 | |
JP5480013B2 (ja) | 給電プラグのロック装置 | |
JP2011253672A (ja) | 給電プラグロック装置 | |
JP2011243342A (ja) | プラグロック構造 | |
JP2011253671A (ja) | 給電プラグロック装置 | |
JP2012226911A (ja) | 給電プラグロック装置 | |
JP5379072B2 (ja) | 給電プラグのロック装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120824 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130301 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5249284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |