JP2014087300A - 釣竿 - Google Patents

釣竿 Download PDF

Info

Publication number
JP2014087300A
JP2014087300A JP2012239377A JP2012239377A JP2014087300A JP 2014087300 A JP2014087300 A JP 2014087300A JP 2012239377 A JP2012239377 A JP 2012239377A JP 2012239377 A JP2012239377 A JP 2012239377A JP 2014087300 A JP2014087300 A JP 2014087300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
joint
straight
fishing rod
hollow structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012239377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5982258B2 (ja
Inventor
Masayoshi Nakao
雅好 中尾
Takuji Kawamura
拓司 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2012239377A priority Critical patent/JP5982258B2/ja
Priority to KR1020130127856A priority patent/KR101917891B1/ko
Priority to TW102139002A priority patent/TWI542279B/zh
Priority to CN201310526961.1A priority patent/CN103782977B/zh
Publication of JP2014087300A publication Critical patent/JP2014087300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5982258B2 publication Critical patent/JP5982258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/02Connecting devices for parts of the rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/08Handgrips

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】釣竿として、先細りの一様なテーパー形状を持つ金属パイプ管を穂先として用いた釣竿が知られている。
【解決手段】釣竿は、金属管材料が穂先から直軸状に伸長され、少なくとも竿尻側に中空構造の接合箇所を有する穂先部と、繊維強化樹脂材料により中空構造又は中実構造に形成され、先端に前記接合箇所に嵌入する繋ぎ部を有する穂持部とで構成される穂先竿を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、金属により形成された中空構造の穂先部を含む穂先竿を備える釣竿に関する。
近年における釣竿は、強化繊維を含む繊維強化樹脂により形成され、曲げ剛性やねじれ剛性等が向上し、釣竿の細径化及び軽量化が進み、扱いが容易になっている。釣竿全体の細径化に伴い、竿先も細くなるが、魚種によっては、竿先に負荷が大きく掛かり、釣竿の強度のバランス設計が難しくなっている。また、竿先は、釣糸が纏った状態にも関わらずリールで釣糸を巻き上げる、又は仕掛けを投入して局所的な負荷を掛けた場合には、トップガイド嵌合部分又は穂先部が折れてしまう事故が発生する。
これに対して、穂先竿の強度を向上させる技術として、例えば、特許文献1には、金属製の中実な棒材を穂先部(小径竿体)として用いた穂先竿が提案されている。小径竿体は、穂持ち部(大径竿体)側に差し込まれる繋ぎ部(小径竿体の元側端部)の手前から竿先に向かい先細りの傾斜(テーパー)を付けるようにプリプレグシートを巻き付けて固化された傾斜繋ぎ部を設けている。繋ぎ部が差し込まれる大径竿体は、プリプレグシートをテーパー形状に巻き付けた中空構造に形成されている。傾斜繋ぎ部のテーパーが大径竿体のテーパーに段差なく繋がるように設けられている。
特開2007−289067号公報
前述した引用文献1は、穂先竿が金属製中実の棒形状の穂先部(小径竿体)の繋ぎ部を中空構造の樹脂部材で形成された大径竿体に差し込む接合構造である。このため、繋ぎ部となる棒部材と樹脂部材による竿体の重なり部分の剛性が前後に比べて大きくなっている。引用文献1では、繋ぎ部に至る穂先側には、傾斜繋ぎ部を設けているため、小径竿体から大径竿体の差し込み開口端分までは、スムーズな掛けカーブとなる。しかし、中実の接合部に続く大径竿体の中空部との境には、応力が集中しやすい構造となっている。このため、接合部から大径竿体への繋がりは、連続的に続くスムーズな掛けカーブとはならない。
そこで本発明は、少なくとも接合部に係る部分が中空構造を有する穂先部を、中空構造又は中実構造の穂持ち部に繋ぐ構造により、高い剛性及びスムーズな掛けカーブを有し、魚信を受けて感度よく撓み、当たりが見分け易い穂先を有する釣竿を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に従う実施形態の穂先竿を有する釣竿は、金属管材料が穂先から直軸状に伸長し、少なくとも竿尻側に中空構造の接合箇所を有する穂先部と、中空構造又は中実構造で先端側に前記接合箇所に嵌入する繋ぎ部を有する穂持部とで構成される。
本発明によれば、少なくとも接合部に係る部分が中空構造を有する穂先部を、中空構造又は中実構造の穂持ち部に繋ぐ構造により、高い剛性及びスムーズな掛けカーブを有し、魚信を受けて感度よく撓み、当たりが見分け易い穂先を有する釣竿を提供することができる。
図1は、第1の実施形態に係る釣竿の穂先竿の概念的な構成例を示す図である。 図2は、第2の実施形態に係る釣竿の穂先竿の接合部の構成例を示す図である。 図3は、第3の実施形態に係る釣竿の穂先竿の接合部の構成例を示す図である。 図4は、第4の実施形態に係る釣竿の穂先竿の接合部の構成例を示す図である。 図5は、第5の実施形態に係る釣竿の穂先竿の接合部の構成例を示す図である。 図6は、第6の実施形態に係る釣竿の穂先竿の接合部の構成例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る釣竿の穂先竿の概念的な構成例を示す図である。以下、各実施形態の穂先竿は、複数に分割されて並継式等により継合して一本竿となる継竿、又は延べ竿、所謂ワンピース竿又は、振出竿の何れにも同等に適用することができる。また、以下の説明の中で、竿のある位置において、径が細い竿先側を穂先側又は先端側と称し、径が太い竿尻側を竿元側又は後端側と称している。
図1に示すように、釣竿1は、穂先竿(1番節)4と、2番竿(2番節)5以降に竿元まで複数の継竿(図示せず)が継がれた構成例である。穂先竿4は、竿先となる金属製材料で形成される穂先部2と、樹脂材料から形成される穂持部3が接合されて一体的に形成される。
本実施形態の穂先部2は、金属管材料にスエージング加工を用いて先細りテーパー加工により、穂先から直軸状に伸長させて、先端から竿径が拡径化するテーパー状の中空構造(所謂、チューブラー)に形成されている。穂先部2は、金属材料として、例えば、Ni−Ti系合金、Ni−Ti−Fe系合金、Ni−Ti−Cu系合金、βチタン合金(β相:体心立方晶)又は、Ni−Ti−Cr系合金等の材料を用いて、3%以上、好ましくは、5〜8%の弾性伸び(伸度)を有する合成金属が好適する。この例では、穂先部2は、少なくとも竿元側が中空構造(パイプ構造)で開口するように形成される。
穂持部3は、カーボン等の強化繊維に樹脂を含浸した繊維強化樹脂シート、所謂プリプレグを巻回して、中空構造で竿尻側に向かい竿径が拡径化するテーパー状に形成される。 このシートの巻回は、シートの繊維の巻き付け方向によって剛性や曲がりの特性が異なっている。一般的な繊維方向は、釣竿の長手方向(直軸方向)に対して、平行又は直交する方向となるように巻き付けられている。さらに、交差方向、例えば、釣竿の長手方向(直軸方向)に対して、±45度の傾きを持つ、2方向の繊維方向を追加することにより、竿のねじれ防止、剛性や掛けカーブの特性を変えることができる。また、穂先部2と接合する穂持部3の先端には、穂先部2の開口端に内嵌される繋ぎ部3aが設けられている。
この繋ぎ部3aは、中空な円筒形状、中空な円錐台形状、中実な円柱形状、及び中実な円錐台形状の何れかである。繋ぎ部3aは、穂先部2に嵌入されて接着剤等を用いて固定される。以下の説明において、繋ぎ部又は繋ぎ部材は、共に接着等を用いて接合固定される部位を示唆し、継合部又は継合部材は、共に着脱自在に嵌合する部位を示唆する。
本実施形態の穂持部3は、繊維強化樹脂材からなる中空構造を例としているが、内部に同等又は異なる樹脂材料が充填されている中実構造であってもよい。また、穂持部3は、穂先部2と同様に、金属管材料を用いて同じ加工方法を用いて、中空構造又は中実構造で形成することも可能である。穂先部2と穂持部3を共に金属材料で形成する場合には、同じ金属材料だけではなく、異なる特性を持つ金属を組み合わせることで所望する曲がり具合と剛性とを設定することができる。例えば、穂先部2に対して、超弾性効果としなやかな曲がり具合を所望する場合、Ni−Ti系合金を採用し、穂持部3には、軽量化を考慮して、βチタン合金を採用する等、種々の組み合わせを実施することができる。
また、釣糸ガイドを設ける仕様の釣竿であれば、この接合箇所にガイドのフット部が掛かるように配置して、フット部を固定するために用いられる巻糸や樹脂材料を接合箇所の補強に利用することも可能である。
尚、本実施形態の穂先部2は、中空構造を例として説明したが、接合部又は接合箇所が少なくとも中空構造であれば、穂先側においては、中空構造内に充填物、例えば樹脂部材を溶解して密に埋め込んだ中実構造として強度を上げてもよい。
さらに、後続する2番竿5に着脱可能に継合するために、穂持部3の竿元側には、ストレート状の円柱形状(中実)又は筒形状(中空)に形成された継合部3bが延出するように設けられている。この継合部3bは、後続する2番竿5の接合開口端に着脱可能に嵌入される。
以上説明したように本実施形態によれば、穂先竿における金属材料からなる中空構造の穂先部は、繊維強化樹脂からなる穂先部に比べると、高い剛性を有し、且つ高い感度を維持している。さらに同径であれば、中実構造の穂先部に比べて軽量化を実現することができる。中空構造の穂先竿は、金属材料の選択及び厚み(竿の肉厚)を選択することで、剛性、掛けカーブ(魚が掛かった時の竿の曲がり形状)及び竿杆の径を設計仕様に合わせて比較的自由に設計できる。
さらに、本実施形態では、穂先部の開口内部に穂持部3の繋ぎ部を内嵌する構造であるため、穂持部3の繋ぎ部(中空構造)を穂先部に被せる外嵌構造に対して、接合部の剛性を低く抑えることができ、急な曲率変化がない掛けカーブも実現される。従って、手に伝わる感度だけではなく、釣り人に対して見た目でも負荷の大きさ(釣れた魚の大きさ)が分かる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について説明する。図2は、第2の実施形態に係る釣竿の穂先竿の接合部の構成例を示す図である。本実施形態は、穂先竿の穂先部と穂持部とがストレート状の繋ぎ部材を用いた接合、所謂インロー式の接合構造を有している。
本実施形態の穂先部11は、第1の実施形態と同等の金属材料を用いて、中空構造又は、少なくとも接合部近傍が中空構造に形成されている。穂先部11は、穂先側に先細りとなるテーパー状を成し、インロー部材13を嵌入する中空構造の接合箇所11aのみがストレート状に形成されている。また、穂持部12は、カーボン等の強化繊維に樹脂を含浸した繊維強化樹脂シート、所謂プリプレグを巻回して、中空構造で竿尻側に向かい竿径が拡径化するテーパー状に形成される。穂持部12においても、インロー部材13を嵌入する中空構造の接合箇所12aのみがストレート状に形成されている。
インロー部材13は、穂持部12と同等な樹脂材料を用いて、各接合箇所の内径に隙間なく嵌入される外径を有する直管の円筒形状(中空パイプ:中空構造)、又は、円柱形状(中実構造)に形成される。また、インロー部材13は、樹脂材料に限定されるものはなく、穂先部11と同等な金属材料を用いて、中空構造に形成してもよい。また、その剛性については、金属の種類の選択と厚みを調整することで調整可能である。
通常は、インロー部材13が嵌入する穂先部11において、インロー部材13との重なり部分と非重なり部分との境において、剛性が段差的に異なっている。穂持部12においてもインロー部材13との重なり部分の境は同様である。これに対して、インロー部材13を中空構造にする、インロー部材13の剛性を僅かに下げることにより、これらの境部分の剛性の段差の立ち上がり又は立ち下がりの一部を傾斜させて、剛性の変化幅を小さくさせることができる。即ち、穂先部11から穂持部12への剛性の変化を少なくし、掛けカーブ特性の段差的な変化を緩和させることができ、感度の伝達がより改善される。
インロー部材13の長さは、少なくとも嵌入される各接合箇所11a,12aを合わせた長さを有している。図2に示すインロー部材13は、この合わせた長さよりやや長く形成され、接合時に隙間ができるように形成されている。この隙間は、必ずしも必要ではないが、接合代として利用する又は、少なくとも穂先部11を形成する金属における熱膨張を考慮した距離となっている。尚、竿の塗装時に、この隙間を接着剤の充填箇所として利用する。例えば、エポキシ樹脂等で埋めて、接合箇所11a,12aの間を平坦に繋ぐように加工してもよい。また、隙間を埋める部材は、固化した状態であっても、弾性を有する部材が好適する。
さらに、インロー部材13は、1種類の材料で形成されるだけではなく、例えば、金属材料の外層と樹脂材料の内層とによる中空な積層構造であってもよい。反対に、樹脂材料の外層と金属材料の内層とによる中空な積層構造であってもよい。さらには、金属材料からなる筒形状の外層と、筒形状内に樹脂材料を充填した中実構造でもよい。
本実施形態によれば、穂先部と穂持部との内部側にインロー部材を介在させて接合させることにより、接合箇所の外径を大きくすることなく、スムーズに接合させることができる。また接合部は、ストレート状となっているため、例えば、釣糸ガイドを取り付ける釣竿であれば、このストレート部分にガイドフットを配置することにより、釣糸ガイドをより安定させて固定することができる。また、ガイドフット部分が隙間部分を跨いで配置されることにより、穂先部と穂持部との接合箇所をより強固に接合させることができる。
[第3の実施形態]
次に、第3の実施形態について説明する。図3は、第3の実施形態に係る釣竿の穂先竿の接合部の構成例を示す図である。本実施形態は、穂先竿の穂先部11の竿元側の開口端に穂持部14の先端側に設けられた繋ぎ部15を嵌入する逆並継式の接合構造を有している。
本実施形態の穂先部11は、第1の実施形態と同等な金属材料を用いて、穂先から直軸状に伸長された中空構造又は、少なくとも接合部近傍が中空構造に形成され、穂先側に先細りとなるテーパー状を成し、繋ぎ部15が嵌入される開口端を有する中空構造の接合箇所11aのみがストレート状に形成されている。
また、穂持部14は、カーボン等の強化繊維に樹脂を含浸した繊維強化樹脂シートを巻回して、中実構造のテーパー状に形成される。
穂持部14の先端には、接合箇所11aの内径に隙間なく嵌入される外径を有する直管の円筒形状(中空パイプ:中空構造)又は、円柱形状(中実構造)の繋ぎ部15が設けられている。また、穂持部14は、中空構造に形成してもよい。穂持部14の先端近傍は、接合箇所11aと同様な長さをストレート状に形成してもよい。
繋ぎ部15の長さは、少なくとも接合箇所11aの長さ(嵌入される長さ)を有している。図3に示す繋ぎ部15は、この長さよりやや長く形成され、接合時に隙間ができるように形成されている。この隙間は、必ずしも必要ではないが、設けるならば、少なくとも穂先部11を形成する金属における熱膨張を考慮した距離以上である。また、前述した第1の実施形態と同様に、隙間を例えば、エポキシ樹脂等で埋めて、接合箇所11aと穂持部14との間を平坦に繋ぐように加工してもよい。また、隙間を埋める部材は、固化した状態であっても、弾性を有する部材が好適する。
本実施形態によれば、穂先部の中空構造の接続箇所に、穂持部の先端の設けた繋ぎ部を嵌入して接合させることにより、接合箇所の外径を大きくすることなく、スムーズに接合させることができる。また、ガイドフット部分が穂先部11と穂持部14とで隙間部分を跨いで、配置することにより、穂先部と穂持部との接合箇所をより強固に接合させることができる。
[第4の実施形態]
次に、第4の実施形態について説明する。図4は、第4の実施形態に係る釣竿の穂先竿の接合部の構成例を示す図である。本実施形態は、穂先竿の穂先部21の竿元側の竿径が段的に拡径化(大径化)された接合箇所21aの開口端に、穂持部22の先端側に設けられた繋ぎ部22aを嵌入する並継式の接合部を有している。
本実施形態の穂先部21は、第1の実施形態と同等な金属材料を用いて、穂先から直軸状に伸長する中空構造又は、少なくとも接合部近傍が中空構造に形成される。その形状は、穂先側からテーパー状に竿径が広がり延伸する竿体が、接合箇所21aの手前で段的に繋ぎ部22aが嵌入できる竿径まで、竿体がテーパー状に拡径化(拡径部21b)し、さらに接合箇所21aがストレート状に伸びて開口端が設けられている。
本実施形態において、接合箇所21a及び拡径部21bは、穂先部21側から延伸する竿体の厚さ(肉厚)と同じ厚さが維持されて形成される、又は、竿体の厚さを薄くして形成される。これは、竿径を拡径化すると、竿体自体の剛性が大きくなるため、厚さを薄くしても、拡径化する前の竿体の剛性を維持することができる。これらの接合箇所21a、拡径部21b及び繋ぎ部22aのそれぞれの厚さを調整することにより、接合部の剛性を調整することができる。
また、穂持部22は、カーボン等の強化繊維に樹脂を含浸した繊維強化樹脂シートを巻回した中空構造で、繋ぎ部22aがストレート状に形成され、以降竿尻側に向かいテーパー状に竿径が広がるように形成される。尚、図4には、中空構造の穂持部22を例として示しているが、繋ぎ部22aを含めて中実構造であってもよい。
以上説明したように本実施形態によれば、穂先部21を形成する金属材料には、繊維強化樹脂シートのように剛性には方向性がなく、穂先側からテーパー状に延伸する竿体の竿径を拡径化した接合箇所21a及び拡径部21bを一定の厚みで形成することにより、接合部の前後で大きく剛性が変化しない穂先竿を実現することができる。さらに、接合部を構成する接合箇所21a、拡径部21b及び穂持部34の厚みや重なり量(嵌入の長さ)を適切に設定することにより剛性が調整でき、所望する穂先竿の撓み具合を設計することができる。
[第5の実施形態]
次に、第5の実施形態について説明する。図5は、第5の実施形態に係る釣竿の穂先竿の接合部の構成例を示す図である。本実施形態は、穂先竿の穂先部31の竿元側の縮径化(径が小さくなる)した繋ぎ部31aを、穂持部32の先端側に設けられた接合箇所32aの開口端32bから嵌入する並継式の接合部を有している。
本実施形態の穂先部31は、第1の実施形態と同等な金属材料を用いて、穂先から直軸状に伸長される中空構造又は、少なくとも接合部近傍及び繋ぎ部31aが中空構造に形成される。その形状は、穂先側から竿尻側に向かいテーパー状に竿径が広がり延伸する竿体が、接合部の手前で竿径がテーパー状に縮径化(縮径部31b)して、ストレート状の繋ぎ部31aに繋がっている。
また、穂持部32は、カーボン等の強化繊維に樹脂を含浸した繊維強化樹脂シートを巻回した中空構造であり、繋ぎ部31aが嵌入される接合箇所32aは、ストレート状に形成され、竿尻側に向かいテーパー状に竿径が広がるように形成されている。図5に示すように、接合箇所32aの開口端32bは、縮径部31bの傾斜(テーパー面)に合うように、逆傾斜の斜面に形成され、穂持部32に繋ぎ部31aが嵌入された場合には、穂先部31と穂持部32とが段差なくスムーズに繋がる。尚、図5には、中空構造の穂持部32を例として示しているが、竿の途中から樹脂部材等により竿内部が充填された中実構造であってもよい。
本実施形態において、穂先部31及び繋ぎ部31aの竿体は、同じ厚さに維持されて形成される、又は、繋ぎ部31a及び縮径部31bの厚さを厚くして形成される。これは、竿径を縮径化、即ち細くすると、竿体自体の剛性が小さくなるため、厚さを維持する又は厚くすることで、繋ぎ部31aの剛性を穂先部31の剛性と同じように維持することができる。勿論、これらの縮径部21b及び繋ぎ部22aと、接合箇所32aのそれぞれの厚さを調整することにより、接合部の剛性を調整することができる。これにより、それぞれ接合部と、接合部に繋がる穂先部31及び穂持部32と剛性の変化を小さくすることができる。
以上説明したように本実施形態によれば、穂先部31の繋ぎ部31aを穂持部32に嵌入した接続部であり、繋ぎ部31aと接合箇所32aが傾斜面で当接しているため、竿体に働く剛性が分散されて、曲率の大きな変化が抑制され、所望する穂先竿の撓み具合を得ることができる。
[第6の実施形態]
次に、第6の実施形態について説明する。図6は、第6の実施形態に係る釣竿の穂先竿の接合部の構成例を示す図である。本実施形態は、穂先竿の穂先部41の途中から中空構造となった接合箇所41aに、穂持部42の先端側に設けられた繋ぎ部42aが嵌入する並継式の接合部を有している。
本実施形態の穂先部41は、第1の実施形態と同等な筒形状の金属材料を用いて、スエージング加工を利用した先細りテーパー加工により、穂先から直軸状に伸長させて、先端から竿径が拡径化するテーパー状に形成されている。先細りテーパー加工における押しの加減によっては、中空構造41cから細い先端部分のパイプ形状を潰して、中実構造41bとなるように形成することできる。図6に示すように、穂先部41は、少なくとも接合部近傍が中空構造41cに形成される。
穂持部42は、前述した繊維強化樹脂シートを巻回して、中実構造で竿尻側に向かい竿径が拡径化するテーパー状に形成される。穂持部42の先端には、中空構造41cに嵌入するための円柱形状(中実構造)に形成される繋ぎ部42aが設けられている。繋ぎ部42aは、穂先部2に接合箇所41aに嵌入されて接着剤等を用いて固定される。
以上説明したように本実施形態によれば、接合部が中空構造の接合箇所41aに穂持部42の繋ぎ部が嵌入された接合であるため、剛性の変化を小さくすることができ、竿体の曲率の大きな変化が抑制され、所望する穂先竿の撓み具合を得ることができる。
1…釣竿、2,11…穂先部、3,12…穂持部、3a…繋ぎ部、4…穂先竿(1番節)、5…2番竿(2番節)、11a,12a…接合箇所、12a…接合箇所、13…インロー部材。

Claims (5)

  1. 金属管材料が穂先から直軸状に伸長され、少なくとも竿尻側に中空構造の接合箇所を有する穂先部と、
    中空構造又は中実構造で先端側に前記接合箇所に嵌入する繋ぎ部を有する穂持部と、
    で構成される穂先竿を有する釣竿。
  2. 金属管材料が穂先から直軸状に伸長され、少なくとも竿尻側にストレート状で中空構造の第1の接合箇所を有する穂先部と、
    繊維強化樹脂材料により形成され、少なくとも穂先側にストレート状で、前記接合箇所に嵌入する中実構造の第2の接合箇所を有する穂持部と、
    で構成される穂先竿を有する釣竿。
  3. 金属管材料が穂先から直軸状に伸長され、少なくとも竿尻側にストレート状で中空構造の第1の接合箇所を有する穂先部と、
    繊維強化樹脂材料により形成され、少なくとも穂先側にストレート状で中空構造の第2の接合箇所を有する穂持部と、
    前記繊維強化樹脂材料により、それぞれの前記接合箇所の内径に隙間なく嵌入される外径を有する中空構造の円筒形状又は中実構造の円柱形状に形成され、前記第1の接合箇所と前記第2の接合箇所に両端を嵌入させて接合する繋ぎ部と、
    で構成される穂先竿を有する釣竿。
  4. 金属管材料が穂先から直軸状に伸長され、少なくとも竿尻側の竿径が拡径化されてストレート状に延伸する中空構造の接合箇所を有する穂先部と、
    繊維強化樹脂材料により形成され、少なくとも前記合箇所内に嵌入され、嵌入時に前記接合箇所の表面とは平坦面を成すストレート状に延伸する中空構造又は中実構造の繋ぎ部を有する穂持部と、
    で構成される穂先竿を有する釣竿。
  5. 金属管材料が直軸状に伸長され、少なくとも竿尻側に竿径が縮径化されてストレート状に延伸する中空構造の繋ぎ部を有する穂先部と、
    繊維強化樹脂材料により形成され、少なくとも前記繋ぎ部に嵌入され、嵌入時に前記繋ぎ部の表面とは平坦面を成すストレート状に延伸する中空構造の接合箇所を有する穂持部と、
    で構成される穂先竿を有する釣竿。
JP2012239377A 2012-10-30 2012-10-30 釣竿 Active JP5982258B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239377A JP5982258B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 釣竿
KR1020130127856A KR101917891B1 (ko) 2012-10-30 2013-10-25 낚싯대
TW102139002A TWI542279B (zh) 2012-10-30 2013-10-29 The front pole and the fishing rod with the front pole
CN201310526961.1A CN103782977B (zh) 2012-10-30 2013-10-30 竿梢节及具备该竿梢节的钓竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239377A JP5982258B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 釣竿

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256528A Division JP6131314B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014087300A true JP2014087300A (ja) 2014-05-15
JP5982258B2 JP5982258B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=50659364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239377A Active JP5982258B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 釣竿

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5982258B2 (ja)
KR (1) KR101917891B1 (ja)
CN (1) CN103782977B (ja)
TW (1) TWI542279B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016041083A (ja) * 2015-12-28 2016-03-31 グローブライド株式会社 釣竿
JP2016136927A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 グローブライド株式会社 釣竿
JP2016136926A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 グローブライド株式会社 釣竿
JP2016208952A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社がまかつ 釣竿
CN106259229A (zh) * 2015-06-24 2017-01-04 古洛布莱株式会社 钓竿用的竿梢节

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102340A (en) * 1979-01-31 1980-08-05 Daiwa Seiko Co Production of inverted common spliced rod
JP2001352865A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Shimano Inc 竿体の連結構造
JP2004290202A (ja) * 2004-06-03 2004-10-21 Shimano Inc 中通し用穂先竿
JP2008194005A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Shimano Inc 釣り竿
JP2012135239A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Globeride Inc 釣竿

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB420650A (en) * 1934-05-30 1934-12-05 James Heddon S Sons Improvements in or relating to metal fishing rods
US5647162A (en) * 1993-08-24 1997-07-15 Daiwa Seiko, Inc. Fishing rod with inserted fishline
US20020152668A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-24 Lybarger Michael A. Superelastic fishing rod
JP3995197B2 (ja) * 2002-02-27 2007-10-24 ダイワ精工株式会社 インロー継合構造を有した釣竿
EP1588611A4 (en) * 2003-01-24 2006-09-20 Shimano Kk CANE FISHING GROUP
JP4364700B2 (ja) * 2004-03-30 2009-11-18 Sriスポーツ株式会社 繊維強化樹脂製シャフト
JP2006141248A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Daiwa Seiko Inc 継式釣竿
JP4518554B2 (ja) * 2004-11-19 2010-08-04 株式会社シマノ 釣り竿用の竿体
JP2007289067A (ja) 2006-04-25 2007-11-08 Shimano Inc 穂先竿
JP2007289103A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Shimano Inc トップガイド、穂先竿、及び、釣り竿
JP2009178131A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Daiwa Seiko Inc 釣り竿
CN201690914U (zh) * 2010-06-12 2011-01-05 张龙 一种钓竿

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102340A (en) * 1979-01-31 1980-08-05 Daiwa Seiko Co Production of inverted common spliced rod
JP2001352865A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Shimano Inc 竿体の連結構造
JP2004290202A (ja) * 2004-06-03 2004-10-21 Shimano Inc 中通し用穂先竿
JP2008194005A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Shimano Inc 釣り竿
JP2012135239A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Globeride Inc 釣竿

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136927A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 グローブライド株式会社 釣竿
JP2016136926A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 グローブライド株式会社 釣竿
JP2016208952A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社がまかつ 釣竿
CN106259229A (zh) * 2015-06-24 2017-01-04 古洛布莱株式会社 钓竿用的竿梢节
JP2017006072A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 グローブライド株式会社 釣竿
JP2016041083A (ja) * 2015-12-28 2016-03-31 グローブライド株式会社 釣竿

Also Published As

Publication number Publication date
CN103782977A (zh) 2014-05-14
KR20140056019A (ko) 2014-05-09
TW201417704A (zh) 2014-05-16
JP5982258B2 (ja) 2016-08-31
TWI542279B (zh) 2016-07-21
KR101917891B1 (ko) 2019-01-29
CN103782977B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5982258B2 (ja) 釣竿
JP5887250B2 (ja) 釣竿
KR101909758B1 (ko) 낚싯대
WO2018061345A1 (ja) 釣竿
JP6131314B2 (ja) 釣竿
JP6805029B2 (ja) 釣竿及び釣竿の穂先竿体
JP6443975B2 (ja) 釣糸ガイド及び釣竿並びにガイドフレーム
US10383319B2 (en) Casting rod and method of fabricating tip rod of casting rod
JP5142259B2 (ja) 釣り竿用竿体及び釣り竿
US20200260705A1 (en) Curved fishing rod
JP3830105B2 (ja) 継式釣竿
JP2007289103A (ja) トップガイド、穂先竿、及び、釣り竿
JP6333616B2 (ja) 延べ竿及びその穂先竿
JP3745945B2 (ja) 継式釣竿
JP5376594B2 (ja) インロー継合構造を有する釣竿
JP4418767B2 (ja) 釣竿の穂先
JP6691014B2 (ja) 改善された剛性プロファイルを有する穂先竿を備えた釣り竿
JP5924853B2 (ja) 釣り竿用の竿体及び芯金
JP2016136926A (ja) 釣竿
JP2009178130A (ja) 釣り竿
JP2016136927A (ja) 釣竿
JP6402073B2 (ja) 釣竿
JP2000262190A (ja) 釣 竿
JP2000201587A (ja) 中実竿杆を使用した継式釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5982258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250