JP2007289103A - トップガイド、穂先竿、及び、釣り竿 - Google Patents

トップガイド、穂先竿、及び、釣り竿 Download PDF

Info

Publication number
JP2007289103A
JP2007289103A JP2006122191A JP2006122191A JP2007289103A JP 2007289103 A JP2007289103 A JP 2007289103A JP 2006122191 A JP2006122191 A JP 2006122191A JP 2006122191 A JP2006122191 A JP 2006122191A JP 2007289103 A JP2007289103 A JP 2007289103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
top guide
tip
main body
support frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006122191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Isamu Tokuda
勇 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2006122191A priority Critical patent/JP2007289103A/ja
Publication of JP2007289103A publication Critical patent/JP2007289103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】 穂先竿での損傷を抑制することのできるものを提供する点にある。
【解決手段】 トップガイド1を、筒状の基端本体部1Aと、基端本体部1Aから立設される支持フレーム1Bと、支持フレーム1Bに設けられている釣糸ガイド孔1Cとで構成してある。基端本体部1Aを装着用芯材2を介して中空状の穂先竿Aの竿先端に取り付けて、トップガイド1を穂先竿Aに取り付ける。トップガイド1における基端本体部1Aと支持フレーム1Bとを変形性が高くかつ復帰力の高い形状記憶合金で構成してある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、穂先竿の先端に装着されるトップガイド、そのトップガイドを備えた穂先竿、及び、穂先竿を備えた釣り竿に関する。
トップガイドはステンレスやチタン等の金属材料で形成されている。また、そのトップガイドを取り付ける穂先竿は、炭素繊維等の強化繊維群にエポキシ等の熱硬化性樹脂を含浸して形成したプリプレグシートを芯金に巻回した状態で焼成して形成される(特許文献1参照)。
特開2004−73047号公報(公報段落番号〔0013〕、〔0015〕図2〜図5)
上記した構成においては、トップガイドはステンレスやチタン等の金属材料で構成されているのに対して、トップガイドを装着する穂先竿は、強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸させて構成したプリプレグでできている。
したがって、仕掛けを巻上げ過ぎて、錘や浮き等をトップガイドに衝突させたような場合には、穂先竿が損傷する虞があった。
このような状況は、仕掛けが根がかりし、それを解消しようとして釣り竿を引張った場合に、釣り糸が切断されて、浮き等が激しくトップガイドに衝突することによっても、起こり得る。
本発明の目的は、穂先竿での損傷を抑制することのできる釣り竿を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、穂先竿に装着される基端本体部と、前記基端本体部から立設され釣糸ガイド孔を備えた支持フレームとで構成し、前記基端本体部と前記支持フレームとを、形状記憶合金、又は、超合金で構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
仕掛け等がトップガイドに衝突したとしても、トップガイドが、変形性が高い形状記憶合金又は超合金で構成してあるので、トップガイドが変形することによって衝撃を緩和し、穂先竿に衝撃の影響が及ぶのを抑制する。
しかも、トップガイド自体は支持フレームだけでなく、基端本体部から変形することができるので、変形が大きく衝撃力を吸収する機能が高い。さらに、変形後も穂先竿より外れることはなく、かつ、変形に係る荷重が除去されると元の姿勢に復帰することもできる。
これに加えて、トップガイドに釣り糸が巻き付いた場合にも、釣り糸を引き操作すると、トップガイド自体が変形し、釣り糸のすり抜けを許容することになり、釣り糸の巻付きを迅速に解消できる。
〔効果〕
このように、トップガイドの材質として弾性変形可能でかつ復帰が容易な形状記憶合金又は超合金を使用することによって、トップガイド及び穂先竿が損傷することを抑制できるとともに釣り糸の巻き付き解消にも有効であり、かつ、トップガイドは衝撃力が除去されれば元の姿勢に復帰するので、現状復帰させる手間も余りかからないトップガイドを提供できるに至った。
〔構成〕
請求項2に係る発明の特徴構成は、請求項1記載のトップガイドを備えた穂先竿である点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
請求項1に記載したトップガイドを装着しているので、穂先竿にはトップガイドに作用する衝撃力が及ばず、仕掛けの巻上げ過ぎ等があっても、損傷しにくい穂先竿を提供できるに至った。
〔構成〕
請求項3に係る発明の特徴構成は、穂先竿を、竿先端側の中実棒状竿体と竿元側の竿体とで構成し、トップガイドを、前記中実棒状竿体の竿先端に取り付けられる基端本体部と、前記基端本体部から立設され釣糸ガイド孔を備えた支持フレームとで構成し、前記トップガイドにおける前記基端本体部と前記支持フレームとを、形状記憶合金又は超合金で構成し、前記中実棒状竿体を、形状記憶合金又は超合金で構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
ここでは、穂先竿においてトップガイドを装着する中実棒状竿体を、形状記憶合金又は超合金で構成してあるので、トップガイドに仕掛けの巻上げ過ぎ等で仕掛けが衝突する場合にも、トップガイドが変形して衝撃を吸収するとともに、衝撃力が大きくトップガイドで吸収できない分については、形状記憶合金等からなる中実棒状竿体が変形することによって吸収することになる。これによって、トップガイドと中実棒状部材とで衝撃力を吸収し、トップガイドと中実棒状部材とが共に損傷することを回避できる。
〔第1実施形態〕
中空状の穂先竿Aの先端にトップガイド1を取り付ける構成について説明する。図1に示すように、中空状の穂先竿Aの竿先端に芯材2を取り付け固定するとともに、芯材2における穂先竿Aの竿先端から突出した部分にトップガイド1を装着してある。
穂先竿Aは、図示しないが、つぎのような製造工程を経て製作される。竿の軸線方向または円周方向に引き揃えた炭素繊維等の強化繊維群に、エポキシ等の熱硬化性樹脂を含浸させて、プリプレグシートを製作する。このプリプレグシートを複数枚重ね合わせて、マンドレルに巻付け、マンドレルとともに焼成して、外径が竿尻端に向けて徐々に拡大する、中空状の穂先竿Aを構成する。
芯材2としては、アルミニュームやチタン等の軽量金属で構成するが、一方向に束ねた強化繊維群に樹脂を含浸させて構成した棒材を加工して使用してもよい。
トップガイド1について説明する。図1に示すように、トップガイド1は、筒状の基端本体部1Aと、基端本体部1Aから立設される支持フレーム1Bと、支持フレーム1Bに設けられている釣糸ガイド孔1Cと、基端本体部1Aと支持フレーム1Bとの横側面に亘って架け渡されている補強部材1Dとで構成してある。
上記したトップガイド1は、基端本体部1A、支持フレーム1B、補強部材1Dを同一材料で形成されるもので、材料としては、形状記憶合金、又は、超合金が使用される。
形状記憶合金としては、所定の加温処理により弾性変形後の復帰力が大きい、Au―Cd、Cu―AL−Ni、Au―Cd合金等が使用される。また、超合金を使用してもよく、超合金材としては、INCONEL625等のNi―Cr合金を使用する。その他、使用可能であれば、チタニュウム、Ni基合金、Cr基合金等を使用できる。
上記したような形状記憶合金によって形成したトップガイド1における筒状の基端本体部1Aを芯材2の突出部分に嵌合装着し、接着剤で固定する。この状態で釣りを行う際に、仕掛け3を巻き込み過ぎて、錘3A等をトップガイド1に衝突させた場合には、衝撃力が比較的小さい場合には、図1(ロ)に示すように、支持フレーム1Bのみが変形して衝撃力を吸収する。衝撃力が除去されれば、支持フレーム1Bは元の姿勢に復帰する。
トップガイド1は、衝撃力が大きくなると、図1(ハ)に示すように、基端本体部1Aが支持フレーム1Bと一体で揺動変位する状態とに切り換わる。
このように、トップガイド1を形状記憶合金等で構成することによって、穂先竿Aの損傷を回避できる。
〔第2実施形態〕
ここでは、穂先竿Aを竿先側の中実棒状竿体4Aと竿元側の中空状竿体4Bとで構成するものに適用する構成について説明する。図3に示すように、トップガイド1を中実棒状竿体4Aの竿先端に装着固定するとともに、中実棒状竿体4Aの竿尻端に中空状竿体4Bを連結して穂先竿Aを構成する。
トップガイド1と中実棒状竿体4Aとの連結構造について説明する。図2に示すように、中実棒状竿体4Aの竿先端に細径部4aを形成し、この細径部4aにトップガイド1の基端本体部1Aを外嵌して接着固定する。トップガイド1を中実棒状竿体4Aの竿先端に取り付けた状態で、基端本体部1Aの外周面と中実棒状竿体4Aの大径部4bの外周面とが段差無く繋がる状態に形成してある。
トップガイド1としては、第1実施形態で示したように、形状記憶合金か超合金を使用して構成する。一方、中実棒状竿体4Aについても、形状記憶合金か超合金製の棒材を使用する。棒材径としては、0.3mm〜0.5mm位の径のものを採用する。
このような構成によって、トップガイド1に衝突する仕掛け3の衝突度合いに応じて、トップガイド1が変形するだけでなく、中実棒状竿体4A自体が変形するので、大きな衝撃力を受けた場合にも、大きな損傷を招くことなく回避することができる。
〔別の実施形態〕
第1実施形態において、トップガイド1と穂先竿Aを連結するのに、金属製等の芯材2を利用する形態を示したが、芯材2を利用せずに、直接トップガイド1を穂先竿Aの竿先端に取り付ける方法を採ってもよい。
(イ)穂先竿の先端にトップガイドを取り付けた状態を示す縦断側面図、(ロ)トップガイドの支持フレームが仕掛けの衝突を受けて変形した状態を示す縦断側面図、(ハ)トップガイド全体が仕掛けの衝突を受けて変形した状態を示す縦断側面図、 穂先竿として中実棒状竿体で構成したものを示す縦断側面図 穂先竿として中実棒状竿体と中空状竿体とで構成するものを示す側面図
符号の説明
1 トップガイド
1A 基端本体部
1B 支持フレーム
1C 釣糸ガイド孔
4A 中実棒状竿体
4B 中空状竿体

Claims (3)

  1. 穂先竿に装着される基端本体部と、前記基端本体部から立設され釣糸ガイド孔を備えた支持フレームとで構成し、前記基端本体部と前記支持フレームとを、形状記憶合金、又は、超合金で構成してあるトップガイド。
  2. 請求項1記載のトップガイドを備えた穂先竿。
  3. 穂先竿を、竿先端側の中実棒状竿体と竿元側の竿体とで構成し、トップガイドを、前記中実棒状竿体の竿先端に取り付けられる基端本体部と、前記基端本体部から立設され釣糸ガイド孔を備えた支持フレームとで構成し、前記トップガイドにおける前記基端本体部と前記支持フレームとを、形状記憶合金又は超合金で構成し、前記中実棒状竿体を、形状記憶合金又は超合金で構成してある釣り竿。
JP2006122191A 2006-04-26 2006-04-26 トップガイド、穂先竿、及び、釣り竿 Pending JP2007289103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122191A JP2007289103A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 トップガイド、穂先竿、及び、釣り竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122191A JP2007289103A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 トップガイド、穂先竿、及び、釣り竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007289103A true JP2007289103A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38760347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006122191A Pending JP2007289103A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 トップガイド、穂先竿、及び、釣り竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007289103A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103782977A (zh) * 2012-10-30 2014-05-14 古洛布莱株式会社 竿梢节及具备该竿梢节的钓竿
CN104938443A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 古洛布莱株式会社 钓竿用竿梢及该竿梢的制造方法
WO2020172311A1 (en) 2019-02-19 2020-08-27 Chambers Technology Inc. Fishing rod

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191800A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Hiroshi Taguchi 釣竿用ガイド
JPH10290649A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Fuji Kogyo Co Ltd 釣魚用投竿
JPH10309153A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Shimano Inc 釣 竿
JP2004135626A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Shimano Inc 釣竿
JP2005013111A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Daiwa Seiko Inc 釣竿
JP2005278551A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Daiwa Seiko Inc 釣竿用穂先及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191800A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Hiroshi Taguchi 釣竿用ガイド
JPH10290649A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Fuji Kogyo Co Ltd 釣魚用投竿
JPH10309153A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Shimano Inc 釣 竿
JP2004135626A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Shimano Inc 釣竿
JP2005013111A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Daiwa Seiko Inc 釣竿
JP2005278551A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Daiwa Seiko Inc 釣竿用穂先及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103782977A (zh) * 2012-10-30 2014-05-14 古洛布莱株式会社 竿梢节及具备该竿梢节的钓竿
CN104938443A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 古洛布莱株式会社 钓竿用竿梢及该竿梢的制造方法
KR20150111839A (ko) * 2014-03-26 2015-10-06 글로브라이드 가부시키가이샤 원투대 및 원투대의 초릿대의 제조 방법
EP2926651A3 (en) * 2014-03-26 2016-02-17 Globeride, Inc. Casting rod and method of fabricating tip rod of casting rod
KR101870007B1 (ko) 2014-03-26 2018-06-22 글로브라이드 가부시키가이샤 원투대 및 원투대의 초릿대의 제조 방법
US10383319B2 (en) 2014-03-26 2019-08-20 Globeride, Inc. Casting rod and method of fabricating tip rod of casting rod
WO2020172311A1 (en) 2019-02-19 2020-08-27 Chambers Technology Inc. Fishing rod
EP3927154A4 (en) * 2019-02-19 2022-11-16 Chambers Technology Inc. FISHING ROD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887250B2 (ja) 釣竿
JP2007289067A (ja) 穂先竿
JP2007289103A (ja) トップガイド、穂先竿、及び、釣り竿
JP5982258B2 (ja) 釣竿
JP4836182B2 (ja) 穂先竿
JP5252688B2 (ja) 釣り竿
JP2006166841A (ja) 釣り竿
JP5142259B2 (ja) 釣り竿用竿体及び釣り竿
JP3140727U (ja) 釣り針
JP4764778B2 (ja) 釣り用仕掛け及びこれに用いる疑似餌
JP6131314B2 (ja) 釣竿
JP2009178130A (ja) 釣り竿
TW552110B (en) Tip rod
JP2526008Y2 (ja) 伸縮式元竿構造
JP4618711B2 (ja) 伸縮式釣り竿
JP7092657B2 (ja) 釣竿
JP6691014B2 (ja) 改善された剛性プロファイルを有する穂先竿を備えた釣り竿
JP4671466B2 (ja) 竿体
JP2007289105A (ja) トップガイド
JP2006141284A (ja) 釣り竿用の竿体
JP2011062222A5 (ja)
JP2009095303A (ja) 釣り竿用竿体及び釣り竿
JP4418767B2 (ja) 釣竿の穂先
JP4619670B2 (ja) 竿体
JP2010104264A (ja) 釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110307