JP2014007955A - 充電方式 - Google Patents

充電方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2014007955A
JP2014007955A JP2013207407A JP2013207407A JP2014007955A JP 2014007955 A JP2014007955 A JP 2014007955A JP 2013207407 A JP2013207407 A JP 2013207407A JP 2013207407 A JP2013207407 A JP 2013207407A JP 2014007955 A JP2014007955 A JP 2014007955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
switch
charge
current
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013207407A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruno Ferrario
フェラリオ,ブルーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADVANCED ANALOGIC TECH Inc
Advanced Analogic Technologies Inc
Original Assignee
ADVANCED ANALOGIC TECH Inc
Advanced Analogic Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADVANCED ANALOGIC TECH Inc, Advanced Analogic Technologies Inc filed Critical ADVANCED ANALOGIC TECH Inc
Publication of JP2014007955A publication Critical patent/JP2014007955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】充電エネルギーを提供し、充電及び放電動作を制御するための装置及び方法を提供する。
【解決手段】モバイルデバイスは制限された電源を有する。携帯電話又はデジタルカメラにおけるカメラフラッシュ動作のような幾つかの場合において、高輝度の照明を提供するのに必要とされる電力はかなりのものであり、バッテリ電圧レベルを超えることがある。白色LED(発光ダイオード)のような光源にバースト電力又は連続的な大電力を供給するために、モバイルデバイスは通常、必要な電力を供給することができるエネルギー貯蔵部として機能する電荷蓄積部を利用している。このような電荷蓄積部の1つがスーパーキャパシタであり、これは放電及び再充電によって必要な電力を繰返し供給することができる。本発明の種々の実施形態は、充電エネルギーを提供し、充電及び放電動作を制御するための装置及び方法を含む。
【選択図】図4A

Description

本発明は、一般にモバイルデバイスにおける電力管理に関し、より具体的には、ショート・フラッシュLEDに電力を供給するパルスを生成するために充電駆動装置が用いられる、モバイルデバイスにおける特定の用途でのエネルギー蓄積に関する。
白色LEDは、バックライト、懐中電灯(torch)及びカメラのフラッシュ用途向けに人気のある選択肢であり、家庭用電子デバイスの製造業者は、リチウムイオン又はポリマーバッテリのようなバッテリ上で作動するモバイル・システム内の白色LEDに電力を供給するために充電駆動装置を採用している。このような用途においては、白色光照明は高輝度であることが必要とされ、現在では1画像当たりにメガピクセルを超えるほど画像の解像度が高くなるのに伴って、更に明るい白色光照明が必要とされている。従って、ほとんどの用途においては、複数の白色LEDを組み合わせて共に作動させ、より高輝度の照明を生成するようにされる。しかしながら、白色LEDの強度は変動する可能性があり、組み合わされたときにこれらの色が均質な白色ではない場合がある。これは、白色LEDの順方向電流特性がこれらの全てにおいて厳密に同じではないことに起因する。
例えばフラッシュ作動中、白色LEDは、十分に明るい照明を生じさせるために少なくとも2Aのフラッシュ電流と、バッテリからのほぼ1Aに制限される電流ドレインとを必要とする場合がある。リチウムイオン又はポリマーバッテリは、フラッシュ作動中に約1.5−2Aの制限された電流ピークを生じ、このような電流はバッテリを速く放電させる。電流は、電圧の増大に伴って比例的に高くなるので、従って、白色LEDではより高い電圧が必要とされる。しかしながら、バッテリから電流が引き出されるにつれて、これらの内部抵抗が大きくなり、これに伴ってこれらの電圧が低下する。作動させるためには、白色LEDは、十分な光強度を維持して、暗い状態が続くのを実質的に回避するために約3.0Vレベルを上回る電圧を必要とする場合がある。フル充電されたリチウムイオン又はポリマーバッテリは、4.2Vの標準出力を供給し、該出力は、バッテリの放電するにつれて3.0Vまで急速に降下する。白色LEDがバッテリから直接的に作動され、電圧が降下した場合、光強度は低下し、色の差異がより強くなる。従って、通常は、より厳密な電流制御と最小レベルの作動電圧とが必要とされる。
瞬間的な高エネルギー源を設けることによってこのような電流要件をサポートするために、ブースト・コンバータ及びエネルギー蓄積装置が開発されてきた。例えば、ブースト・コンバータは、電圧を増大させ、他の場合ではバッテリをスタックすることが実際的ではない場合にセルの数の低減を可能にする。一般に、ブースト・コンバータは、場合によってはスイッチングモード電源とみなされる電圧ステップアップコンバータである。一般的なブースト・コンバータ回路は、2つ又はそれ以上のスイッチ(例えばトランジスタ及びダイオードなど)及び1つのバッテリ、並びにインダクタとキャパシタとの組み合わせからなる1つ又はそれ以上のフィルタを含む。図1Aは、例示的なブースト・コンバータ回路を示す。このように、ブースト・コンバータは効率的ではあるが、これらの回路は典型的にはフラッシュ電流源の外部にあり、コイルのような嵩高の素子を含むので、回路基板の全体のコスト及びサイズが増大することになる。更に、ブースト・コンバータ(又はスイッチング・レギュレータ又は電荷ポンプ)は、電荷蓄積に基づくものではなく、白色LEDの順電圧(VF)と、関連するバッテリから供給される電圧との間の電圧比に応じて、フラッシュ電流の2倍の電流を供給するようなバッテリを必要とする可能性がある。図1Bは、ブースト・コンバータの挙動のグラフ図であり、フラッシュ電流及びブースト・コンバータ出力電圧のグラフを含む。図示のように、電流はフラッシュ状態においてオーバーシュートし、フラッシュ状態が終わると低下し、フラッシュ状態中に3Aを超える電流供給を必要とする。
エネルギー蓄積装置は、ブースト・コンバータとは異なり、電荷蓄積に基づいており、バッテリの代わりの白色LED用の電源として用いられる(バッテリの方は、電荷蓄積用の電源として用いられる)。電荷は、経時的にバッテリから電流を引き出すことによって蓄積することができる。高出力放電を伴う、電荷蓄積に基づくタイプの高エネルギー蓄積装置は、「スーパーキャパシタ」として知られている。スーパーキャパシタは、直列の2つのキャパシタ素子で構成された電荷蓄積装置であり、フラッシュ及び懐中電灯照明のような高出力用途において必要とされるバースト電力を供給できるエネルギー貯蔵部として作動する。スーパーキャパシタは、充電及び再充電を繰返し行い、放電動作間に急速に再充電して瞬間的に高い放電電流を供給するように設計されている。
図2は、フラッシュ用途で用いられるスーパーキャパシタを備えた充電回路を示す。別の 回路は、図3に示すように、スーパーキャパシタとブースト・コンバータとの組み合わせを含むことができる。このようなスーパーキャパシタの1つは、オーストラリア国シドニー所在のCAP−XX Inc.から供給されており、10mFから2.8Fまでの高い静電容量を示し、高いエネルギー密度をもたらす。従って、スーパーキャパシタは、この回路においては、フラッシュ・エネルギー・パルスを与えるのに必要な電荷量(すなわち白色LEDによって必要とされるバースト電力)を蓄積するのに用いられる。電荷は、経時的にバッテリから電流を引き出すことによってスーパーキャパシタ内に蓄積することができ、電流が低すぎる場合には、充電時間が長くなり、恐らくはフラッシュ動作を急速に連続させるのに妥当な時間よりも長くなるであろう。実際に、スーパーキャパシタを急速に再充電/充電するためには高電流が費やされ、1又はそれ以上のフラッシュ動作後にはバッテリパワーは使い果たされるので、利用可能な充電電流はかなり小さくなり、結果として比較的長い充電時間となる可能性がある。
図2及び図3の両方において分かるように、スーパーキャパシタは、中間にセンタータップを備えた直列の2つのキャパシタを含む。本質的に、この設計は、電荷不均衡の問題を引き起こし、この理由により、両方のキャパシタの両端間の電圧を等しくして電荷の均衡をもたらすための電荷均衡化レジスタのペアが存在する。スーパーキャパシタはまた、漏洩を生じる問題があり、時間が経過すると電荷放出を引き起こす結果となる。
本発明は、前述のような問題に関する所見に部分的には基づいており、用途に応じて、本発明の種々の実施形態が、充電エネルギーを提供するため並びに充放電動作を制御するための装置及び方法を提供することにある。一般に、充電回路の種々の実施はスーパーキャパシタを使用することができ、その固有の問題に対して他の方式で補償することができる。他の実施は、カメラ用フラッシュ又は他の動作の充電−放電サイクルを可能にするのに好適な構成でキャパシタペアを使用することができる。前述の嵩高で高コストの複雑な設計に対する実施可能な代替形態として、これらの実施は、集積回路又は幾つかのディスクリート素子を使用し、これらは通常は、小さく、安価で、且つ充電−放電動作の制御において効率的である。
一実施形態によれば、充電エネルギーを提供するための装置は、正リード及び負リードを有するバッテリと、直列の第1及び第2キャパシタ素子とこれらの間のセンタータップとを有する電荷蓄積部と、正リードと負リードとの間の第1及び第2充電パスとを含むことができる。第1充電パスは、第1キャパシタ素子及びセンタータップを介して横断し、第2充電パスは、第2キャパシタ素子及びセンタータップを介して横断する。この実施形態において、電荷蓄積部は、第1及び第2充電パスをそれぞれ介して間接的にプラス及びマイナスリードに接続され、プラス及びマイナスリードから電荷蓄積部を分離するようにする。電荷蓄積部は、スーパーキャパシタとして、又は直列の2つのキャパシタで構成することができる。更に、第1及び第2充電パスは、任意の所与の時点で、これらの一方が閉じられて、充電電流がバッテリから第1又は第2キャパシタ素子の一方に流れるように、開状態と閉状態との間で切り換えられるように適合することができる。充電動作中のある時点で、例えば、相互導電又は過熱を回避するために、或いは充電が完了したときに両方の充電パスを開に切り換えてもよい。その反面、2つのパスを流れる電流に不均衡が存在する場合、パスの一方が対応するキャパシタ素子を実際に低電流で放電している状態で両方の充電パスを同時に閉じて、充電が放電を上回るようにすることができる。言い換えれば、第1及び第2充電パスは、電源(例えばバッテリ)から第1及び第2キャパシタ素子の一方又は同時に両方に流れるあらゆる充電電流を「オン」に切り換え、又は「オフ」に切り換え、或いは調整するように制御可能である。
上記の装置において、第1及び第2充電パスの各々は、それぞれ第1及び第2キャパシタ素子と直列のスイッチペアを含むことができ、一方のスイッチは第1及び第2キャパシタ素子のそれぞれ一方の前(上流)に配置され、他方のスイッチは後(下流)に配置される。第1及び第2充電パスの各々はまた、スイッチと直列にレジスタを含むことができる。1つの例において、レジスタは、センタータップに取り付けられ、第1及び第2充電パスによって共有される。別の例において、第1及び第2充電パスの各々が固有のレジスタを有する。更に、スイッチは、全てトランジスタとすることができ、或いは、スイッチのうちの2つをトランジスタとし、スイッチのうちの2つをダイオードとすることができる。トランジスタは通常、バイポーラ、FET(電界効果トランジスタ)、JFET(接合型FET)、又はMOSFET(金属酸化物FET)であり、トランジスタのうちの2つはNPN又はNチャネルであり、他の2つはPNP又はPチャネルである。他の例において、第1及び第2充電パスの各々は更に、スイッチと直列に電流源を含み、或いは電流源は、スイッチと直列で両方に共通であってもよい。更に別の例において、第1及び第2充電パスは、スイッチと直列にそれらの両方に共通の電圧レギュレータを含むことができる。上記の装置は、どのように構成されようとも、IC(集積回路)内で又はICにおける機能ブロックとして具現化することができ、このようなICは、フラッシュカメラ及び/又はムービーカメラのようなモバイルデバイスで用いるように適合することができる。
別の実施形態によれば、負荷に充電エネルギーを提供するための装置は、光源のような負荷と、光源と直列の電流シンク又は他の電流制御装置と、正リード及び負リードを有するバッテリと、直列の第1及び第2キャパシタ素子とこれらの間のセンタータップとを有し、充電エネルギーを受け取るように光源及び電流シンクが両端間に作動可能に結合された電荷蓄積部と、正リードから負リードまで横断する第1及び第2充電パスとを含むことができる。上述のように、第1充電パスは、第1キャパシタ素子及びセンタータップを介して横断し、第2充電パスは、第2キャパシタ素子及びセンタータップを介して横断する。同様に、電荷蓄積部は、第1及び第2充電パスをそれぞれ介して間接的にプラス及びマイナスリードに接続されて、プラス及びマイナスリードから電荷蓄積部を分離して電荷蓄積部が光源に充電エネルギーを供給すると同時に電荷蓄積部を充電できるようにする。更に、第1及び第2充電パスの各々は、充電電流をバッテリから第1又は第2キャパシタ素子の一方に別個に通すように適合される。作動時には、充電エネルギーはバースト電力を含むことができる。この実施形態において、電流シンクは、負荷が受け取る充電エネルギーを制限するように適合される。前述のように、負荷は、フラッシュ、ムービー又は懐中電灯動作に適合された1つ又はそれ以上の白色LED(発光ダイオード)を含む光源とすることができる。この実施形態は、IC(集積回路)又はICにおける機能ブロックとすることができ、このようなICは、フラッシュカメラ及び/又はムービーカメラのようなモバイルデバイスでの使用に適合させることができる。
更に別の実施形態によれば、充電エネルギーを制御可能に提供するための装置は、正リード及び負リードを有するバッテリと、直列の第1及び第2キャパシタ素子とこれらの間のセンタータップとを有する電荷蓄積部と、正リードと負リードとの間にある第1及び第2充電パスとを含むことができ、第1充電パスは、第1キャパシタ素子及びセンタータップを介して横断し、第2充電パスは、第2キャパシタ素子及びセンタータップを介して横断する。この場合もまた、電荷蓄積部は、第1及び第2充電パスをそれぞれ介して間接的にプラス及びマイナスリードに接続さ、プラス及びマイナスリードから電荷蓄積部を分離するようにする。
この実施形態において、第1及び第2充電パスは各々、開閉切り換え制御を提供するように適合されたスイッチ制御入力を有し、任意の所与の時点で、第1及び第2充電パスの一方が閉鎖され、充電電流がバッテリから第1又は第2キャパシタ素子の一方に流すことができるようになる。前述のように、切り換えられるパスは、一定の条件下では同時に両方とも閉鎖又は解放することができる。特に、作動中のいずれかの時点で、例えば充電が完了したときに又は過熱を回避するために、両方の充電パスを開放に切り換えることができ、例えば両方の充電パスを流れる電流に不均衡が存在する場合には、両方の充電パスを同時に閉鎖することができる。
一例において、この装置は更に、第1及び第2充電パス各々のスイッチ制御入力を1つずつアサートするように適合された制御ループを含むことができ、制御ループは、基準電圧入力と充電感知のサンプルを受け取るように適合された感知入力とを有するコンパレータを含む。この場合、コンパレータは更に、基準電圧と充電電流サンプルとの間の比較に基づいて充電電流を制御するようにアクティブにされた出力を含む。
この比較は、充電されているキャパシタ両端の電圧に対して、又は充電状態を識別することができる他の何らかの量に対して行うことができる点に留意されたい。更に、基準は、スーパーキャパシタの充電状態を評価するためにどのような物理的実体が感知されているかに応じて、電圧以外のもの(電圧、電流×時間など)とすることができる。更に、コンパレータは、充電されたキャパシタを基準電圧に保つために充電デューティ・サイクルを調節する増幅器(図面中のE/Aはエラー増幅器を表す)で置き換えることができる。また、スイッチを使用せずに充電パスの一方又は両方に制御を及ぼすことができる点に留意されたい。例えば、電流源は、幾つかのステップ又は連続的な方式で電流を調節するための制御入力を有することができる。
制御ループは更に、第1及び第2充電パスの各々についてのサンプル電流入力と、第1又は第2充電パスのスイッチ制御入力に協働可能に結合されたスイッチ制御入力と、出力とを有する、マルチプレクサを含むことができる。マルチプレクサは、アサート又はネゲートされたスイッチ制御に基づいて、コンパレータの充電感知入力にサンプル電流を供給する第1及び第2充電パスについてのサンプル電流入力を切り換えるように適合される。各々が各充電パスを制御する2つの制御ループが存在してもよい点に留意されたい。2つの制御パス(「オン」又は「オフ」)は、コントローラを多重化するのではなく、並列で用いることができる。別の例において、本装置は、コンパレータと該コンパレータに応答してスイッチ制御入力を1つずつアサートするように適合された波源とを含む、制御回路を含む。
一実施形態において、スイッチの代わりに制御入力が、キャパシタに流入する電流のレベル、又は電荷がどれだけ移動するかを制御する。更に、電流源を共有できるので、制御ループが両方の充電パスを同時に制御することができ、各充電パスを制御するために2つの独立した制御ループが存在することができる。同様に、各キャパシタを異なる電圧にまで充電するために、2つの独立した電圧レギュレータが存在してもよい。この電圧は、制御ループなしで設定することができ、又はキャパシタの充電電圧をアプリケーションが必要とするどのような電圧にも調節する(例えば白色LEDに流入する電流を正確に200maに制御する)ように制御ループによって制御することができる。従って、制御ループは、キャパシタの充電ではなく出力電流を制御することができる(充電を感知するのではなく出力電流を感知する場合、考察してきた制御方法のいずれもそのようにすることができる)。
更に本発明の目的によれば、充電エネルギーを制御可能に提供するための方法は、バッテリのような電源を、装置内部に組み込まれ又は装置の外部に装着された正及び負リードに接続する段階と、直列の第1及び第2キャパシタ素子とこれらの間のセンタータップとを有する電荷蓄積部を設ける段階と、正リードと負リードとの間にあり、第1キャパシタ素子及びセンタータップを介して横断する第1充電パスと第2キャパシタ素子及びセンタータップを介して横断する第2充電パスとを設ける段階と、を含むことができる。このような方法は更に、第1及び第2充電パスをそれぞれ介して間接的にプラス及びマイナスリードに電荷蓄積部を接続し、プラス及びマイナスリードから電荷蓄積部を分離するようにする段階と、第1及び第2充電パスの各々において、開閉切り換え制御を導入するように適合されたスイッチ制御入力を設け、任意の所与の時点で第1及び第2充電パスの一方が閉鎖されて、充電電流がバッテリから第1又は第2キャパシタ素子の両方に同時ではなく一方に流れることができるようにする段階を含むことができる。一方、各々が各充電パスを制御する2つの制御ループが存在してもよい。2つの制御パス(「オン」又は「オフ」)は、コントローラを多重化する代わりに並列で用いることができる。
一例において、本方法は更に、例えば一度に一方のパス、又は実質的に同時に(並列の2つの感知回路)両方のパスの充電状態を感知する段階を含む。第1及び第2充電パスの各々において充電状態(例えば充電電流、電圧又は時間)が判定される。基準電圧又は他の基準値に基づいて、本方法は、スイッチ制御入力の各々の状態をアサートからネゲートに及びその逆に切り換えるかどうか(或いは、より多い/少ない電流又はより長い/短い時間を提供するかどうか)を決定する。状態の切り換えは、第1及び第2充電パスの一方における充電電流のサンプル又は他の充電状態の指標が、基準電圧と実質的に整合したときに行われる。制御は、「より多くの電流」/「より少ない電流」又は「より長い時間」/「より短い時間」といった、開いた/閉じたスイッチ以外とすることができる点に留意されたい。言い換えれば、制御は、状態変化、又はステップ或いは連続的なアップ−ダウン調節を伴うことができる。
本発明のこれら及び他の実施形態、特徴、態様、並びに利点は、以下で説明する本明細書の説明、添付の請求項、及び添付図面からより良く理解されるであろう。
本明細書に組み込まれてその一部を構成する添付図面は、本発明の種々の態様を例証し、本明細書と併せてその原理を説明するのに役立つ。好都合である場合、同じ参照符号は図面全体を通して同じ又は類似の要素を示すのに用いられる。
ブースト・コンバータを有する従来の回路である。 フラッシュ電流及びブースト・コンバータ出力電圧のグラフを含む、ブースト・コンバータの挙動のグラフである。 フラッシュ用途で用いられるスーパーキャパシタを有する充電回路を示す図である。 スーパーキャパシタとブースト・コンバータとの組み合わせを示す図である。 充電サイクルを制御するためのスイッチを有する充電回路の実装の図である。 充電サイクルを制御するためのスイッチを有する充電回路の実装の図である。 充電サイクルを制御するためのスイッチを有する充電回路の実装の図である。 充電サイクルを制御するためのスイッチを有する充電回路の実装の図である。 充電サイクルを制御するためのスイッチを有する充電回路の実装の図である。 充電サイクルを制御するためのスイッチを有する充電回路の実装の図である。 充電サイクルを制御するためのスイッチを有する充電回路の実装の図である。 充電サイクルを制御するためのスイッチを有する充電回路の実装の図である。 スイッチの代用としてのトランジスタ及び/又はダイオードを有する充電回路の実施形態の図である。 スイッチの代用としてのトランジスタ及び/又はダイオードを有する充電回路の実施形態の図である。 スイッチの代用としてのトランジスタ及び/又はダイオードを有する充電回路の実施形態の図である。 スイッチの代用としてのトランジスタ及び/又はダイオードを有する充電回路の実施形態の図である。 スイッチの代用としてのトランジスタ及び/又はダイオードを有する充電回路の実施形態の図である。 ICにおける上記の回路の2つの可能な実装を示す図である。 白色LEDのためのエネルギー貯蔵部として働く電荷蓄積部の実施例の図である。 白色LEDのためのエネルギー貯蔵部として働く電荷蓄積部の実施例の図である。 負荷電流あり及びなしの場合の、充電プロセス中の経時的な電圧出力(バッテリ出力)及びバッテリ電流のグラフである。 充電周波数が1Hz及び0.05Hz及びバッテリ電流限界が0.5Aの場合の充電プロセス中の経時的な電圧出力(バッテリ出力)及びバッテリ電流のグラフである。 電流負荷が200mAの場合のムービー動作中の出力電圧及び負荷電流のグラフである。 ループ制御回路を有する充電回路を示す図である。 ループ制御回路を有する充電回路を示す図である。 充電回路の付加的な実施形態を示す図である。 充電回路の付加的な実施形態を示す図である。 充電回路の付加的な実施形態を示す図である。 充電回路の付加的な実施形態を示す図である。
本発明は、一つには、携帯電話又はデジタルカメラにおけるカメラフラッシュ動作のような一部の場合においては、高輝度の照明を提供するために相当な電力が必要とされ、バッテリ容量及び電圧レベルを超える可能性があるという知見に基づいている。従って、白色LED又は他の光源に対してバースト電力又は連続的に高出力を供給するために、モバイルデバイスは通常、必要な電力を供給することができるエネルギー貯蔵部として機能する電荷蓄積部を採用している。しかしながら、ブースト・コンバータのような充電回路は、嵩高で高価である可能性があり、直列のキャパシタペア又は前述のスーパーキャパシタのようなエネルギー蓄積装置は、特別な補償を必要とする何らかの欠点を内在的に持っている可能性がある。その反面、スーパーキャパシタのような電荷蓄積装置、或いは直列に接続されたキャパシタペアでさえもセンタータップを有しており、有利なことに、実質的な電荷の均衡及び良好な充電−再充電性能を達成する目的で利用することができる。具体的には、キャパシタ素子間の電荷均衡を維持するために電荷を再分配させる代わりに、バッテリから直接利用可能な同じ電圧を使用して、一度に1つのキャパシタ素子又は両方同時に(各々別個の経路を通じて)各キャパシタ素子内の電荷を充電し、周期的にリフレッシュするようにセンタータップを用いることができる。更に、充電回路は、電荷ポンプ及びブースト・コンバータの一方又は両方がなくても実施することができることが分かった。
その結果として、本発明による充電回路の可能性のある実施には、充電−再充電動作を管理するための電荷蓄積部及び制御回路を含む。制御回路は、スーパーキャパシタ又はキャパシタペアの充電−再充電を制御するために半導体スイッチ、電圧レギュレータ、電流源、及び制御ループ回路のうちの1つ又はそれ以上を様々に組み合わせて含むことができる。このような制御回路は、ディスクリート素子を用いて、或いは好ましくは単一のIC(集積回路)で、又は複合IC内の機能的構成単位として実施することができる。更に、制御回路は、ブースト・コンバータ又は電荷ポンプと関連付けられる外部素子なしで実施することができ、これにより空間が節約されコストが低減される。
これらの実施において、スーパーキャパシタは、キャパシタペアと比べてより優れたエネルギー密度及び幾何学的特性を示すことができ、及び白色LEDのような光源にバースト電力を供給するのにより好適なエネルギー貯蔵部となることができるので、キャパシタペアよりも好ましいことが多い。よって、スーパーキャパシタ及びキャパシタペアは電荷蓄積部として互換的に用いることができるが、この優先性、並びに便宜性及び単純さに起因して、以下の種々の実施形態の説明においては、ほとんどの場合スーパーキャパシタに言及している。
図4Aは、充電回路の1つの可能な実施形態を示す。図示のように、充電回路10は、電圧源リード26と接地リード28との間に接続されたバッテリ22を含む。リードは、導体、接続ポイント、レール、その他を含むあらゆる接続手段として広義にみなすことができる点に留意されたい。この充電回路においては、4つのスイッチSW1−4とスーパーキャパシタ24とが存在する。4つのスイッチは、ダイオード、トランジスタ(FET(電界効果トランジスタ)、JFET(接合型FET)、MOSFET(金属酸化物FET)又はバイポーラ)、或いはスイッチ機能を果たすことができるディスクリート又は別の方式の他の素子で構成することができ、以下で説明するように、これらは接地リード及び電圧源リード(レール)の分離を必要とする。スーパーキャパシタ24は、それぞれスイッチSW3及びSW2を介して電圧源リードと接地リードとの間に接続される。スーパーキャパシタ24は、2つのキャパシタ素子C1、C2及びセンタータップ20を有する。残りの2つのスイッチSW1及びSW4は、電圧源リード26と接地リード28との間に直列に接続される。これらのスイッチSW1及びSW4は、その直列接続ポイント20’でスーパーキャパシタのセンタータップ20に接続され、或いはセンタータップ20に直接接続することができる。
作動中、4つのスイッチは、一度にSW1−SW2及びSW3−SW4それぞれ1つのペアをオン/オフ切り換えされ、センタータップ20を共有する2つの別個の導電パスが形成され、その一方がキャパシタ素子C1を通り、他方がキャパシタ素子C2を通る。具体的には、スイッチSW1及びSW2がオン(閉状態)にされると、電流は、電圧源リードからスイッチSW1、センタータップ20、キャパシタ素子C1及びスイッチSW2を通って接地リードに流れることによりC2を充電し、スイッチSW3及びSW4がオンにされると、電流は、スイッチSW3、キャパシタ素子C1、センタータップ20、及びスイッチSW4を通って流れる。2つのスイッチペアは実質的に排他的に作動し、任意の所与の時点で一方のペアがオンになると他方はオフである。2つの導電パスの各々は、それぞれのキャパシタ素子がフル充電されるまでオンのままとすることができ、又は部分充電の間オンのままで、両方のキャパシタ素子がフル充電されるまで2つのパスの間を往来することができる。これは、電荷リフレッシュサイクル中にも同様に当てはまる。有利なことに、他の外部素子は必要とされない。
図4Bの回路は、上記の実施形態の変形形態であり、電流制限レジスタが付加されている。電流制限機能及び場合によってはRC時定数(すなわち充電時間)の変更を除けば、この充電回路12の動作原理は他の点について同様であり、同様の利点をもたらす。図4Cにおいては、図示の充電回路13は、レジスタがパスの異なる部分に配置されていること以外は、図4Bの回路とほとんどの点で同様である。例えば、このような回路又はICのレイアウトが物理的に達成しやすい場合には、前者よりもこの構成の方を選択することができる。図4Dの回路では、両方のパスによって共有される1つのレジスタR3のみが存在する。2つのパスは実質的に排他的に作動するので、両方のパスに同じ部品R3を用いることが可能である。このレジスタ部及び設置コストの節約は、より良好な製品可用性にもつながる(なぜなら、構成要素が少なくなるほど、MTBF(平均故障間隔)が長くなり、MTTR(平均修復時間)がより短くなるため)。
図4Eから図4Hまでは、上記設計の別の変形形態であり、それぞれ電流源(又はシンク、例えばレジスタ)CS1−2、CS3−4、CS5が充電パスに(スイッチSW1−4と直列に)付加されている。これらの各々の実装において、電流源は、それぞれの充電パス内に配置されているので、その位置に関係なくスーパーキャパシタを充電するのに利用可能なバッテリ電流のレベルを制限する。例えば、図4Eに示されるように、電流源CS1は、スイッチSW1、C2及びスイッチSW2と直列にされている。別の実施例は、図4Gに示されるように、バッテリと直列の1つの電流源CS5を使用する(電圧源リードに挿入される)。この構成においては、電流源は一度に1つのパスで両方のパスによって共有される。バッテリ電流を制限又は調整するための別の方法は、図4Hに示されるように電圧レギュレータ50を使用することによるものである。
代替の実施形態において、図5Aに示すように、充電回路14は、汎用のスイッチSW3及びSW2の代用となる2つのダイオードD1及びD2を含む。作動中、スイッチSW1又はSW4のうちのいずれかがオンにされると、これらの両端間の電圧降下は実質的にゼロである(スイッチデバイスの種類に応じて、ゼロよりも幾らか大きいことがある)。また、スイッチSW1がオン(閉)にされたときには、キャパシタ部分C1が充電されているか否かに関わらず、ダイオードD1に逆バイアスがかかり、スイッチSW4がオン(閉)にされたときには、ダイオードD2に逆バイアスがかかる。これらの条件が存在するためには、接続ポイント30及び32に対する上記の電圧源レール及び接地レールの分離を維持する必要がある。
ダイオードD1及びD2にそれぞれ逆バイアスが交互にかかるかを更に説明するために、第1にキャパシタ部分C1及びC2のいずれも充電されていないと仮定し、第2にこれらが充電されていると仮定する。第1のケースにおいて、SW1がオンにされ、C1が充電されていない場合、ダイオードD1の両端間の電圧は実質的にゼロで又はSW1両端間の電圧降下に等しく、同様に、SW4がオンにされると、ダイオードD2の両端間の電圧は実質的にゼロで又はSW4の両端間の電圧降下に等しい。スイッチSW1、SW4の両端間のそれぞれのオン電圧が、対応するダイオードD1、D2の順方向バイアス電圧よりも低い場合、ダイオードは導電することができない。従って、スイッチ及びダイオード素子は、この条件が存在できるように選択される。第2のケースにおいて、SW1がオンにされ、C1が充電されている場合、キャパシタ部分C1の両端間の電圧は、電圧源リード26及びセンタータップ20に対して正であり、絶対値としては、バッテリ電圧からSW1の両端間の電圧降下を差し引いたものに等しい。言い換えれば、ポイント30における電圧は、電圧源リードにおける電圧よりも高い(すなわちレール電圧よりも高い)。従って、ダイオードD1には逆バイアスがかかり、SW1がオフにされSW4がオンにされるまで継続されることになる。前述のように、この条件は、電圧源リード26からポイント30が分離されているだけで可能にされる。更に第2のケースにおいて、SW4がオンにされ、C2が充電されている場合、キャパシタ部分C2の両端間の電圧は接地リード28及びセンタータップ20に対して負であり、絶対値としては、バッテリ電圧からSW4の両端間の電圧降下を差し引いたものに等しい。言い換えれば、ポイント33における電圧は、接地電圧よりも低い。従って、ダイオードD2には逆バイアスがかかり、SW4がオフにされSW1がオンにされるまで継続されることになる。前述と同様に、この条件は、接地リード28からポイント33が分離されているだけで可能にされる。前述のように、この手法は、充電回路14が、バッテリからの電荷のどのような実質的な損失もなしに、独立して各々のキャパシタ素子を充電及びリフレッシュすることを可能にする。
図5Bに示された充電回路15は、上記の回路の変形形態である。この実施において、トランジスタT1及びT4がスイッチSW1及びSW4の代用としてあり、トランジスタT3及びT2がダイオードD1及びD2の代用としてある。図示のように、4つのトランジスタは、適切なゲート・バイアスを加えた、NチャネルFET、JFET、又はMOSFET(或いは適切なベース・レベル制御を有するNPNバイポーラ)とすることができる。作動中、トランジスタT1がターンオンされているときには、トランジスタT3がオフ状態に維持され、又はトランジスタT4がターンオンされているときにはトランジスタT2がオフ状態に維持される。このようにして、前述のように電圧源レール26及び接地レール28から適切に分離されていることによって、各キャパシタ素子C1及びC2を一度に1つのキャパシタ素子ずつ順番に充電することができる。ちなみに、両方のキャパシタ素子が実質的にフル充電されたときには、ポイント30と32との間の電圧は、バッテリ電圧の2倍からT1及びT4のオン電圧を差し引いたものである。
図5Cに示された充電回路は、トランジスタの種類及びゲート制御バイアス以外は上記の回路(図5B)の構造及び動作と同様である。この実施において、4つのトランジスタのうちの2つ、T1及びT3は、PチャネルFET又はMOFET(或いは適切なベース・レベル制御を有するPNPバイポーラ)とすることができる。図5Dは、この充電回路の動作を説明するのに提供される。図示のように、各充電フェーズにおいては、キャパシタ素子C1及びC2のうちの異なる1つが充電されている。フェーズ(1)において、トランジスタT3は、そのバイアス(ポイント30がレール電圧よりも高い)のために浮動素子であり、オフ状態に維持される。このフェーズにおいては、キャパシタ素子C2が充電されている。フェーズ(2)において、トランジスタT2は、そのバイアス(ポイント33が接地よりも低い)のために浮動素子であり、オフ状態に維持される。このフェーズにおいては、キャパシタ素子C1が充電されている。両方のフェーズでは同様に、ソースバイアスがレール電圧/接地よりも高い/低いという点で、一方の素子が浮動素子である。これは、素子がこのようなレール/接地分離を可能にするように設計及び製作された場合にのみ可能である。
図5Eに示された充電回路もまた上記の回路の変形形態であり、トランジスタT1及びT4はそれぞれPチャネル及びNチャネルであり、ダイオードD1及びD2がそれぞれトランジスタT3及びT2の代用である。作動中、T1がオンにされキャパシタ素子C2が充電されているときにはD1がオフであり、T4がオンにされキャパシタ素子C1が充電されているときにはD2がオフである。
図6は、ICにおける上記の回路の2つの可能な実施を示す。選択肢(1)及び(2)が示すように、充電回路40/42はIC上に実質的に含められ、外部素子は数が限定され、バッテリ22、バッテリの両端間のキャパシタ46、LED34及びスーパーキャパシタ24を含む。バッテリの両端間のキャパシタ46は、回路からの電流サージ(又はピーク電流)要求を処理するために設けられた別のエネルギー貯蔵部である。例証として、選択肢(1)が示すように、充電回路40はより高電圧用途のブースト・コンバータを含み、この場合、回路はまた、ブーストコンバータコイル44も含む。
図7Aは、白色LEDのような負荷に対するエネルギー貯蔵部として機能する得電荷蓄積部を示す図である。図示の回路においては、電荷蓄積部としてキャパシタ素子のペアC1及びC2(スーパーキャパシタ24)が用いられている。この電荷蓄積部は、LED34に作動可能に結合され、適切に充電されていると仮定すると、フラッシュ動作のためのバースト電力、或いは、懐中電灯又はムービー動作のための連続的な(低)電力を供給する。フラッシュ電流は、例えば2A又はそれ以上の電流レベルに適合された電流シンク(例えばレジスタ36)を通って流れる。電流シンク又はレジスタ36は、白色LEDの両端間の順電圧降下がスーパーキャパシタ24の両端間の全電圧よりも小さいので必要とされる(電流シンクはその差を小さくする)。フラッシュ電流シンク34は、充電サイクル、従ってキャパシタ素子C1及びC2(スーパーキャパシタ24)から独立しているので、キャパシタ素子を充電するための充電回路は点線で示される。実際には、このようなフラッシュ動作を実行中に電荷のリフレッシュを行うことができるが、フラッシュ動作のためには十分なレベルの電荷が必要とされる。更に、充電回路は、上記で示した種々の方式で構成することができ、点線の構成を他の構成のいずれかと置き換えることが可能である。
図7Bは、ムービー動作に用いられる場合の上記の回路の変形形態を示す。ここでもまた、白色LEDへの充電エネルギー供給が充電サイクルから独立しているので、充電回路は点線で示されており、該充電回路は多数の構成で実施することができる。ムービー動作において、電流シンク36は、例えば200mAの範囲にあり、電流シンク回路36は、充電又は電荷リフレッシュ・プロセスの間に、例えば−2.75Vと+2.75V(すなわち+Vbattery−Von(T3+T4)と−Vbattery+Von(T1+T2))との間で浮動することになる。
本発明の実施形態に従って構成される充電回路の動作を更に例証するために、図8Aは、負荷電流ありとなしの場合の、充電プロセスの間の経時的な電圧出力(バッテリ出力)及びバッテリ電流のグラフを示す。出力電圧は、バッテリ電圧に対して1Aの負荷電流について経時的に解析される。図8Bは、充電周波数が1Hz及び0.05Hz、バッテリ電流限界0.5Aの場合の充電プロセス中の経時的な電圧出力及びバッテリ電流のグラフを示す。更に、図8Cは、例えば電流負荷200mAの場合のムービー動作中の出力電圧及び負荷電流のグラフを示す。
これらのグラフ及び上記の充電回路の実施例を考慮すると、幾つかの付加的な所見を得ることができる。例えば、回路トポロジーはかならずしも電荷ポンプを含む必要はなく、スーパーキャパシタの充電は、スーパーキャパシタが電圧源及び接地レールから分離されている(すなわちスーパーキャパシタが浮動している)状態では、バッテリから直接行うことができる点に留意されたい。更に、入力から出力にバケツリレーするフライング(入力及び出力間で切り換えられる)キャパシタ電荷は存在しない。従って、電流源を用いて、入力ノイズを最小にする制御された定常入力(バッテリ)電流でスーパーキャパシタを充電することができる。
更に、1回限りのエネルギー・バースト事象であるフラッシュ動作においては、特に充電時間は秒単位であるので、充電周波数は重要ではない。必要なのは適切に充電されたスーパーキャパシタだけである。どれほど速く充電状態が切り換えられるとしても、制限されたバッテリ電流は、数秒単位の時間を要する充電又は電荷リフレッシュをもたらすことになる。ムービー(懐中電灯)動作において、充電周波数は、負荷を維持する能力並びに出力リップルに影響を与えることになる(例えば図8B及び図8C参照)。可聴範囲にわたるノイズ・フィルタリングを考慮することにより、周波数の選択が影響を受ける可能性がある。
前述のように、キャパシタ素子は、各々を完全に充電することができ、又はフル充電に達するまでキャパシタ素子間で交互に切り換えをするサイクルで部分的に充電することができる。後者を実施するために、電圧レギュレータを充電パスの前に配置することができ、又は図9A及び図9Bに示されるようにループ制御回路が付加される。本質的に、図9Aの回路において、キャパシタ電圧が各充電サイクル中に感知され、これが増幅器54に対する基準電圧入力と比較されて、電流供給部が調節される。電流供給部CS6は、電流源、又は1つの可変レジスタ若しくは直列又は並列構成で接続するためのスイッチを備えた幾つかのレジスタとすることができる。或いは、図9Bの回路図は、制御信号「φ」及びその相補的な制御信号「φ/」(“/”は上バーを表すものとする)を得るための回路部分54、56、58、60を提供し、方形波によりスイッチングデューティ・サイクルが制御される。このように両方の構成において、あらゆる所与の時点でパスのうちの一方のみがマルチプレクサ50により感知される。しかしながら、各々が各充電パスを制御する2つの制御ループが存在してもよい点に留意されたい。コントローラを多重化する代わりに、2つの制御パス(「オン」又は「オフ」)を並列に用いることができる。この実施例においては、基準電圧(REF)が切り換えポイントを決定し、ひいては充電(バッテリ)電流レベルを調節することになる。
図10A−図10Dは、トランジスタの代用のレジスタを有する別の実施形態を示す。図示のように、レジスタの配置は、電力損失及び/又は電荷損失を招く可能性がある。更に、これらの影響を低減するために、レジスタの両端間にスイッチを接続することができる。異なる実施形態において、レジスタは、電流源及び/又はトランジスタで置き換えることができ、充電パスをターン「オン」/「オフ」するスイッチは、既に例示したように電流源、トランジスタ又はダイオードで置き換えることができる点に留意されたい。トランジスタは、レジスタと同様にその物理的寸法及び/又はそのバイアスによって制限された電流を伝導することになる。電流源は、連続的又は段階的な調節を伴う制御入力を有することができる(従って、スイッチの必要性が排除される)。
要約すると、本発明は、本発明の幾つかの好ましい形態に関して詳細に説明してきたが、他の形態も実施可能である。従って、添付の請求項の技術的思想及び範囲は、本明細書に包含される好ましい形態の説明に限定されるものではない。
20:センタータップ
22:バッテリ
24:スーパーキャパシタ
26:電圧源リード
28:接地リード
34:LED
36:電流シンク
52:マルチプレクサ

Claims (7)

  1. 充電エネルギーを制御可能に提供するための装置であって、
    正リード及び負リードを有する電源と、
    センタータップを有する容量回路アセンブリに関連する電荷蓄積部と、
    第1の正スイッチおよび第1の負スイッチを含み、かつ前記正リードおよび前記負リードの間に配置される第1の充電パスとを備え、前記第1の充電パスは、前記容量回路アセンブリの第1の部分を横断し、前記第1の正スイッチおよび前記第1の負スイッチは、前記第1の充電パスに割り当てられ、前記装置は、さらに、
    第2の正スイッチおよび第2の負スイッチを含み、かつ前記正リードおよび前記負リードの間に配置される第2の充電パスを備え、前記第2の充電パスは、前記容量回路アセンブリの第2の部分を横断し、前記第2の正スイッチおよび前記第2の負スイッチは、前記第2の充電パスに割り当てられ、前記第1および第2の充電パスの各々は、電圧レギュレータに作動的に結合され、充電電流制御を与えるように適用される入力を有する、装置。
  2. 前記容量回路アセンブリは、直列に結合された第1のキャパシタ素子および第2のキャパシタ素子を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記センタータップは、前記第1のキャパシタ素子および前記第2のキャパシタ素子の間に実装される、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第1のキャパシタ素子および前記センタータップは、前記第1の正スイッチおよび前記第1の負スイッチの間に配置される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記第1の充電パスは、前記第1のキャパシタ素子および前記センタータップを横断するが、前記第2のキャパシタ素子は横断しない、請求項4に記載の装置。
  6. 前記第2のキャパシタ素子および前記センタータップは、前記第2の正スイッチおよび前記第2の負スイッチの間に配置される、請求項3に記載の装置。
  7. 前記第2の充電パスは、前記第2のキャパシタ素子および前記センタータップを横断するが、前記第1のキャパシタ素子は横断しない、請求項6に記載の装置。
JP2013207407A 2006-10-21 2013-10-02 充電方式 Pending JP2014007955A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85328906P 2006-10-21 2006-10-21
US60/853,289 2006-10-21
US11/559,550 2006-11-14
US11/559,550 US8493036B2 (en) 2006-10-21 2006-11-14 Controllable charge paths, and related methods

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533487A Division JP5492562B2 (ja) 2006-10-21 2007-10-16 充電方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014007955A true JP2014007955A (ja) 2014-01-16

Family

ID=39338545

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533487A Active JP5492562B2 (ja) 2006-10-21 2007-10-16 充電方式
JP2013207407A Pending JP2014007955A (ja) 2006-10-21 2013-10-02 充電方式

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533487A Active JP5492562B2 (ja) 2006-10-21 2007-10-16 充電方式

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8493036B2 (ja)
EP (1) EP2090140B1 (ja)
JP (2) JP5492562B2 (ja)
KR (1) KR101395948B1 (ja)
TW (1) TWI368380B (ja)
WO (1) WO2008067059A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493036B2 (en) 2006-10-21 2013-07-23 Advanced Analogic Technologies, Inc. Controllable charge paths, and related methods
US7994756B2 (en) * 2007-05-11 2011-08-09 Nokia Corporation Power distribution circuit for use in a portable telecommunications device
US8310218B2 (en) 2007-08-08 2012-11-13 Advanced Analogic Technologies, Inc. Time-multiplexed-capacitor DC/DC converter with multiple outputs
ITVI20090136A1 (it) * 2009-06-11 2010-12-12 Lambda Scient S P A Apparato portatile per la generazione e l'emissione di radiazioni ondulatorie, particolarmente per uso medicale.
JP2012034554A (ja) * 2009-08-21 2012-02-16 Jfe Engineering Corp 急速充電装置
US8106529B2 (en) * 2009-08-31 2012-01-31 Cnh America Llc Farm implements with capacitor for peak electric loads
EP2410819A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-25 ST-Ericsson SA Circuit for retro-lighting a display
US9120394B2 (en) 2010-07-30 2015-09-01 Byd Company Limited Battery heating circuits and methods based on battery discharging and charging using resonance components in series and multiple charge storage components
US8947049B2 (en) 2010-07-30 2015-02-03 Byd Company Limited Battery heating circuits and methods using voltage inversion and freewheeling circuit components
US8941358B2 (en) 2010-07-30 2015-01-27 Byd Company Limited Heating circuits and methods based on battery discharging and charging using resonance components in series and freewheeling circuit components
CN102074755B (zh) 2010-07-30 2012-05-09 比亚迪股份有限公司 一种电池的加热电路
US9160041B2 (en) * 2010-07-30 2015-10-13 Byd Company Limited Battery heating circuits and methods using resonance components in series and bridging charge storage components
EP2413454A1 (en) 2010-07-30 2012-02-01 Byd Company Limited Battery heating circuit
US9209644B2 (en) 2010-07-30 2015-12-08 Byd Company Limited Circuits and methods for heating batteries in series using resonance components in series
US9083196B2 (en) 2010-07-30 2015-07-14 Byd Company Limited Circuits and methods for heating batteries in parallel using resonance components in series
US9214706B2 (en) 2010-07-30 2015-12-15 Byd Company Limited Battery heating circuits and methods using resonance components in series based on charge balancing
US8994332B2 (en) 2010-07-30 2015-03-31 Byd Company Limited Battery heating circuits and methods using voltage inversion based on predetermined conditions
US8981589B2 (en) * 2010-08-24 2015-03-17 GM Global Technology Operations LLC Switched battery and capacitor arrangement and related operating methods
BR112013015894A2 (pt) 2010-12-22 2019-09-10 Ge Energy Power Conversion Technology Limited método para compensar as tensões em um grupo de capacitores de um dispositivo eletrônico e circuito de compensação
US9444361B2 (en) 2010-12-22 2016-09-13 GE Power Conversion Technology, Ltd. Mechanical arrangement of a multilevel power converter circuit
CN102074752B (zh) 2010-12-23 2012-07-04 比亚迪股份有限公司 一种电池的加热电路
US9065293B2 (en) 2010-12-23 2015-06-23 Byd Company Limited Battery heating circuits and methods using transformers
JP2012170237A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Kyocera Corp 携帯端末、携帯端末の制御プログラムおよび携帯端末の制御方法
DE102011015712B4 (de) * 2011-03-31 2018-07-12 Austriamicrosystems Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben eines Leuchtmittels
US9357596B2 (en) 2011-06-30 2016-05-31 Nokia Technologies Oy Drivers for loads such as light emitting diodes
US9393433B2 (en) * 2011-07-20 2016-07-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Battery management for an implantable medical device
US9087441B2 (en) 2011-12-02 2015-07-21 Utc Fire & Security Corporation Notification appliance circuit with energy storing notification devices
US20150340882A1 (en) * 2012-01-16 2015-11-26 Schneider Electric Buildings Llc Adjustment of a capacitor charge voltage
US9293944B2 (en) * 2012-06-28 2016-03-22 The Board Of Regents, The University Of Texas System Systems and methods for providing power to one or more loads in a circuit
WO2014110677A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-24 Lind Equipment Ltd. Portable lighting system
US9531210B2 (en) * 2013-01-30 2016-12-27 Semiconductor Components Industries, Llc Monitor and control module and method
JP6376722B2 (ja) * 2013-02-15 2018-08-22 エイブリック株式会社 電池電圧検出回路
DE102013102195A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-11 Techem Energy Services Gmbh Verfahren zum Betreiben eines batteriebetriebenen Geräts und dazu eingerichtete Schaltungsanordnung
CN104167769B (zh) * 2013-05-16 2016-08-03 海洋王(东莞)照明科技有限公司 一种扩展电池输出电压电路及电子设备
US9882380B2 (en) * 2013-05-17 2018-01-30 Electro Standards Laboratories For hybrid super-capacitor / battery systems in pulsed power applications
US9585211B2 (en) * 2013-09-17 2017-02-28 Skyworks Solutions, Inc. Flash-LED driver discharge control
AU2013263700B1 (en) * 2013-11-25 2015-05-14 Smart Start Technology Pty Ltd Electrical System Enhancer
EP3544273B1 (en) 2014-07-31 2020-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Providing a mobile communication service for a wearable device
KR20160038941A (ko) * 2014-09-30 2016-04-08 주식회사 티노스 출력전원 안정화 장치
US10903678B2 (en) * 2014-10-21 2021-01-26 Maxwell Technologies, Inc. Apparatus and method for providing bidirectional voltage support
US9935549B2 (en) * 2016-07-08 2018-04-03 Toshiba International Corporation Multi-switch power converter
CN105960068B (zh) * 2016-07-08 2017-10-20 上海灿瑞科技股份有限公司 一种防止led灯下电回闪电路
CN108075519A (zh) * 2016-11-10 2018-05-25 欧阳桦 串联电池组均衡充放电方法和电路
US11152795B2 (en) 2017-06-01 2021-10-19 Florida Atlantic University Board Of Trustees Systems and methods for federated power management
US11019747B2 (en) * 2018-05-10 2021-05-25 Microsoft Technology Licensing, Llc DC bus architecture for datacenters
KR102154321B1 (ko) * 2018-12-13 2020-09-09 인하대학교 산학협력단 듀얼 배터리 충전기
KR102372385B1 (ko) * 2019-01-03 2022-03-07 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 밸런싱을 위한 장치 및 그것을 포함하는 배터리팩
US11190043B2 (en) * 2019-02-21 2021-11-30 Omachron Intellectual Property Inc. Cordless appliance, such as a surface cleaning apparatus, and a charging unit therefor
US11594896B2 (en) * 2019-10-22 2023-02-28 John Holtzman Charger extension device
CN111654094A (zh) * 2019-11-06 2020-09-11 洛阳北光新能源科技有限公司 一种不充电锂电池
US11588399B2 (en) 2020-02-26 2023-02-21 Ningbo Aura Semiconductor Co., Limited Power supply catering to peak current demands of a load

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09308014A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用電力制御装置
JP2002159135A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Ngk Insulators Ltd 電気二重層コンデンサモジュール用保護回路
JP2003092835A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Nec Tokin Corp 電源回路、該電源回路を備えた電子機器、及び電源回路の制御方法
JP2004080942A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Sanburijji:Kk 充放電可能な電源装置
JP2005224060A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ、及びプログラム。
JP2005269827A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Yanmar Co Ltd ハイブリッドシステム

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681672A (en) * 1971-07-01 1972-08-01 Rollei Werke Franke Heidecke Capacitor overcharge protection circuit
NL7416330A (nl) * 1974-12-16 1976-06-18 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van de ladings- toestand van een fototransistor.
JPS6022799A (ja) 1983-07-18 1985-02-05 Nec Corp プログラマブル・モノリシツク集積回路
JPS622208A (ja) 1985-06-28 1987-01-08 Fujitsu Ltd コンプリメンタリ出力光源
US4849662A (en) 1986-04-14 1989-07-18 Crystal Semiconductor Corporation Switched-capacitor filter having digitally-programmable capacitive element
US5175749A (en) 1991-01-25 1992-12-29 Motorola, Inc. Apparatus and method for dc offset correction in a receiver
JPH0828965B2 (ja) 1992-09-02 1996-03-21 日本電気株式会社 電圧変換回路
JPH06202208A (ja) 1993-01-04 1994-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd ストロボ用充電スイッチ装置
GB2277215B (en) 1993-04-16 1997-04-23 Marconi Gec Ltd A power control switch
US5610807A (en) 1994-10-14 1997-03-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Power converting system with a plurality of charging capacitors
JP3103019B2 (ja) 1995-07-26 2000-10-23 日立造船株式会社 被破壊物の破壊装置および破壊方法
US5680300A (en) 1995-12-22 1997-10-21 Analog Devices, Inc. Regulated charge pump DC/DC converter
JPH1011756A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Sanyo Electric Co Ltd 光学デバイスの光学的操作方法及び光学制御デバイス
DE19780852D2 (de) * 1996-08-12 1999-11-11 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Verfahren und Anordnung zur Überwachung eines Mikroprozessors
US6323623B1 (en) * 1999-08-23 2001-11-27 Casio Computer Co., Ltd. Charging device and charging method thereof
US6563269B2 (en) * 1999-12-06 2003-05-13 Mark I. Robinett Rechargeable portable light with multiple charging systems
US6628252B2 (en) 2000-05-12 2003-09-30 Rohm Co., Ltd. LED drive circuit
US6636104B2 (en) 2000-06-13 2003-10-21 Microsemi Corporation Multiple output charge pump
US6563235B1 (en) 2000-10-03 2003-05-13 National Semiconductor Corporation Switched capacitor array circuit for use in DC-DC converter and method
US6903535B2 (en) 2002-04-16 2005-06-07 Arques Technology, Inc. Biasing system and method for low voltage DC—DC converters with built-in N-FETs
EP1363386B1 (en) * 2002-05-13 2005-01-05 Luxon Energy Devices Corporation High current pulse generator
TWI241591B (en) * 2002-08-09 2005-10-11 Hitachi Ltd Semiconductor device and memory card using the same
JP3697695B2 (ja) 2003-01-23 2005-09-21 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 チャージポンプ型dc/dcコンバータ
JP2004271981A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Kyocera Corp フラッシュユニット、撮影装置および携帯端末
JP4181441B2 (ja) 2003-04-14 2008-11-12 株式会社リコー Dc−dcコンバータ
JP2005039936A (ja) 2003-07-15 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
US6903536B2 (en) * 2003-11-12 2005-06-07 System General Corp. PFC-PWM controller having interleaved switching
JP4149381B2 (ja) 2004-01-16 2008-09-10 三菱電機株式会社 電力充電回路
EP1562279A3 (en) 2004-02-06 2005-11-02 HONDA MOTOR CO., Ltd. DC/DC converter and program
JP3889011B2 (ja) 2004-03-26 2007-03-07 ローム株式会社 昇圧電源装置、及びそれを用いた携帯機器
JP2005287137A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 平滑コンデンサの放電装置
JP4996046B2 (ja) * 2004-08-30 2012-08-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の中間電位生成回路
US20060066389A1 (en) 2004-09-29 2006-03-30 Wardle Gregory W Variable gain charge pump controller
US7851946B2 (en) 2004-10-19 2010-12-14 Rohm Co., Ltd. Switching power supply and electronic apparatus employing the same
US7633284B2 (en) * 2005-03-08 2009-12-15 Tennessee Valley Authority Method and apparatus for managing ultracapacitor energy storage systems for a power transmission system
TWI293828B (en) 2005-04-28 2008-02-21 Novatek Microelectronics Corp Charge pump
US7573238B2 (en) * 2005-08-09 2009-08-11 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Voltage detection device and electric vehicle including voltage detection device
DE102005041824A1 (de) * 2005-09-02 2007-03-08 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ladungsausgleich zwischen den Einzelzellen eines Doppelschichtkondensators, insbesondere in einem Mehrspannungs-Kraftfahrzeugbordnetz
JP4825584B2 (ja) 2006-05-29 2011-11-30 パナソニック株式会社 チャージポンプ回路
US7550951B2 (en) * 2006-10-03 2009-06-23 Asian Power Devices Inc. Two-step battery charger
US8493036B2 (en) 2006-10-21 2013-07-23 Advanced Analogic Technologies, Inc. Controllable charge paths, and related methods
US7471068B2 (en) * 2006-11-03 2008-12-30 Ivus Industries, Llc Ultra-fast ultracapacitor charging method and charger
GB2478458B (en) 2006-12-22 2011-12-07 Wolfson Microelectronics Plc Charge pump circuit and methods of operation thereof
US8310218B2 (en) 2007-08-08 2012-11-13 Advanced Analogic Technologies, Inc. Time-multiplexed-capacitor DC/DC converter with multiple outputs
GB2455524B (en) 2007-12-11 2010-04-07 Wolfson Microelectronics Plc Charge pump circuit and methods of operation thereof and portable audio apparatus including charge pump circuits
US7923865B2 (en) 2008-06-27 2011-04-12 Medtronic, Inc. Multi-mode switched capacitor dc-dc voltage converter
US8044706B2 (en) 2009-10-09 2011-10-25 Dialog Semiconductor Gmbh Reduced capacitor charge-pump
WO2012047738A1 (en) 2010-09-29 2012-04-12 Rf Micro Devices, Inc. SINGLE μC-BUCKBOOST CONVERTER WITH MULTIPLE REGULATED SUPPLY OUTPUTS
US8461910B2 (en) 2011-02-24 2013-06-11 Rf Micro Devices, Inc. High efficiency negative regulated charge-pump
US20130234785A1 (en) 2012-03-12 2013-09-12 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus and Method for Feedforward Controlled Charge Pumps

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09308014A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用電力制御装置
JP2002159135A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Ngk Insulators Ltd 電気二重層コンデンサモジュール用保護回路
JP2003092835A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Nec Tokin Corp 電源回路、該電源回路を備えた電子機器、及び電源回路の制御方法
JP2004080942A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Sanburijji:Kk 充放電可能な電源装置
JP2005224060A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ、及びプログラム。
JP2005269827A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Yanmar Co Ltd ハイブリッドシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008067059A3 (en) 2008-07-31
JP2010508004A (ja) 2010-03-11
TWI368380B (en) 2012-07-11
EP2090140B1 (en) 2014-08-13
JP5492562B2 (ja) 2014-05-14
TW200828728A (en) 2008-07-01
KR101395948B1 (ko) 2014-05-16
US20080094042A1 (en) 2008-04-24
EP2090140A4 (en) 2012-02-29
KR20090080094A (ko) 2009-07-23
US20140055101A1 (en) 2014-02-27
US9071055B2 (en) 2015-06-30
US8493036B2 (en) 2013-07-23
WO2008067059A2 (en) 2008-06-05
EP2090140A2 (en) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492562B2 (ja) 充電方式
US8716987B2 (en) Electrical power supply arrangement and use thereof
JP3972856B2 (ja) 電源システム
US8120934B2 (en) Voltage converter and method for voltage conversion
US6798152B2 (en) Closed loop current control circuit and method thereof
JP5222725B2 (ja) 集積された理想的なダイオード機能を有する二入力dc/dc変換器
TWI468893B (zh) 用於採用切換式輸出電容以用於多調節狀態之電壓及電流調節器的電路及方法
CN108206628B (zh) 用于进行动态峰值电流控制的频率检测
JP3693599B2 (ja) スイッチドキャパシタ型安定化電源装置
US8994279B2 (en) Method and apparatus to control a DC-DC converter
US8988053B2 (en) Multiphase DC-to-DC converter
US7802113B2 (en) MCU with on-chip boost converter controller
JP2017530669A (ja) 多相バックコンバータ回路及び方法のための共用ブートストラップキャパシタ
US20070052471A1 (en) Power Supply Apprartus
JP2017085725A (ja) 降圧dc/dcコンバータおよびその制御回路、車載用電源装置
US11444539B2 (en) Switching regulator and electronic device including the same
JP4094487B2 (ja) 正負出力電圧用電源装置
US8421526B2 (en) Circuit charge pump arrangement and method for providing a regulated current
US9521323B2 (en) Power supply device having boosting circuit and boosting control applicable to electronic devices
US9130465B2 (en) Minimum off time control systems and methods for switching power converters in discontinuous conduction mode
JPH01318549A (ja) 多出力型スイッチングレギュレータ
CN101563955B (zh) 充电方案
TWI837723B (zh) 供電控制系統
JP2003051740A (ja) 半導体集積回路
CN101563955A (zh) 充电方案

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303