JP2003092835A - 電源回路、該電源回路を備えた電子機器、及び電源回路の制御方法 - Google Patents

電源回路、該電源回路を備えた電子機器、及び電源回路の制御方法

Info

Publication number
JP2003092835A
JP2003092835A JP2001284088A JP2001284088A JP2003092835A JP 2003092835 A JP2003092835 A JP 2003092835A JP 2001284088 A JP2001284088 A JP 2001284088A JP 2001284088 A JP2001284088 A JP 2001284088A JP 2003092835 A JP2003092835 A JP 2003092835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
power
storage unit
power supply
burst period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001284088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741630B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sasaki
浩 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001284088A priority Critical patent/JP3741630B2/ja
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to TW91121262A priority patent/TW575995B/zh
Priority to DE60226563T priority patent/DE60226563D1/de
Priority to US10/244,372 priority patent/US7019416B2/en
Priority to EP02020824A priority patent/EP1313196B1/en
Priority to CNB021428328A priority patent/CN1226817C/zh
Priority to KR10-2002-0056757A priority patent/KR100500108B1/ko
Publication of JP2003092835A publication Critical patent/JP2003092835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741630B2 publication Critical patent/JP3741630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化学電池の利用効率が良く、かつ負荷電流の
断続的な変化に対して強い電源回路を提供する。 【解決手段】 奇数番目の負荷バースト期間では、キャ
パシタ16に蓄積された電力で負荷Lが駆動され、偶数
番目の負荷バースト期間では、キャパシタ17に蓄積さ
れた電力で負荷Lが駆動される。これにより、負荷バー
スト期間が断続的に発生するときの1周期における負荷
バースト期間のデューティ比率が50%以上であって
も、負荷バースト期間におけるエネルギーの供給がキャ
パシタ16又はキャパシタ17から行われ、負荷バース
ト期間中には化学電池11が放電しない。そのため、化
学電池11の内部インピーダンスによる電圧値Aの低下
する量が小さくなるので、電源部の一時的な電圧降下に
よって動作しなくなる電子機器に対してこの電源回路を
用いれば、化学電池11の動作寿命が延長される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電源回路、該電
源回路を備えた電子機器、及び電源回路の制御方法に係
り、例えば、携帯電話機に内蔵された送信電波発信用の
パワーアンプの電源部など、負荷電流が断続的に変化す
る負荷に電源を供給する場合に用いて好適な電源回路、
該電源回路を備えた電子機器、及び電源回路の制御方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】化学電池を用いた電源回路では、負荷電
流が断続的に変化する負荷が接続された場合、この化学
電池の内部インピーダンスが比較的大きいので、瞬時的
な負荷電流の増加に同期して同化学電池の電圧が瞬時的
に低下する現象が発生する。この現象に対する改善策と
して、従来では、化学電池に比較的内部インピーダンス
の低いキャパシタが並列接続されていた。これにより、
化学電池の内部インピーダンスよりも低い合成インピー
ダンスが形成され、負荷電流が断続的に変化する負荷が
接続された場合でも、瞬時的な電圧の低下率が同化学電
池を単独で使用する場合に比べて減少していた。
【0003】この種の電源回路は、従来では例えば図7
に示すように、化学電池1及び同化学電池1に並列接続
されたキャパシタ2を備え、これらに負荷Lが接続され
ている。化学電池1は、例えば、ニッケル・カドミウム
電池、ニッケル水素電池、及びリチウムイオン電池など
の2次電池や、アルカリ1次電池などで構成され、所定
のエネルギーを貯蔵し、該エネルギーに基づいた起電力
(すなわち、電圧)V1を発生して負荷Lに供給する。
化学電池1は、内部インピーダンス1aを有している。
キャパシタ2は、例えば電気二重層コンデンサなどで構
成され、化学電池1の電圧V1で充電されて電力を蓄積
し、この蓄積された電力を負荷Lに供給する。キャパシ
タ2は、内部インピーダンス2aを有している。負荷L
は、例えば、携帯電話機に内蔵された送信電波発信用の
パワーアンプなどであり、負荷電流が断続的に変化して
パルス状の負荷電流ILが流れるものである。
【0004】図8は、図7の電源回路の動作を説明する
ための各部の信号のタイムチャートであり、縦軸に電流
又は電圧、及び横軸に時間がとられている。この図を参
照して、図7の電源回路の動作を説明する。時刻t1に
おいて、負荷電流ILが瞬時的に増加し、化学電池1の
電圧V1が電圧値Vaから電圧値Vbまで低下する。こ
の場合、この電源回路の内部インピーダンスZは、 Z=R1×R2/(R1+R2) ただし、 R1;内部インピーダンス1aの値 R2;内部インピーダンス2aの値 で表され、内部インピーダンス1aの値R1よりも小さ
い。そのため、この電圧値Vbは、電源回路が化学電池
1のみで構成されている場合の電圧値Vcに比較して低
下率が少ない。時刻t2において、負荷電流ILが瞬時
的に減少し、電圧V1が電圧値Vbから電圧値Vaに戻
る。キャパシタ2の電圧V2も、電圧V1と同様に変化
する。
【0005】このように、化学電池1にキャパシタ2が
並列接続されている場合、電圧値Vbの低下率が電圧値
Vcに比較して少ないので、同化学電池1が2次電池で
構成されている場合、1回の充電に対する使用可能時間
が同化学電池1のみの場合に比較して長くなる。また、
化学電池1が比較的内部インピーダンスの高いアルカリ
1次電池で構成されている場合、寿命が同化学電池1の
みの場合に比較して長くなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電源回路では、次のような問題点があった。すなわ
ち、図7の電源回路が設けられた電子機器において、化
学電池1の残存容量の判定が電圧V1の低下に基づいて
行われる場合、瞬時的な電圧V1の低下でも残存容量が
ないと判定されることがある。ところが、化学電池1が
例えばアルカリ1次電池で構成されている場合、或る電
子機器で残存容量がないと判定されても、他の電子機器
では使用できることがある。この現象は、化学電池1の
容量が完全に使い切れていないことを示すものであり、
同化学電池1の放電深度(すなわち、放電済み容量の定
格容量に対する比率)が浅い状態で寿命として判定さ
れ、同化学電池1のエネルギーの利用効率が低下すると
いう問題があった。また、化学電池1が例えばニッケル
・カドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン
電池などの2次電池で構成されている場合、同化学電池
1の容量が完全に使い切れていなければ、1回の充電に
対する使用可能時間が本来の電池容量に相当する使用可
能時間よりも極端に短くなることがあるという問題があ
った。また、キャパシタ2の容量によっては、負荷電流
ILの断続的な変化に追従できないという問題もあっ
た。
【0007】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、化学電池のエネルギーの利用効率を向上し、使
用可能時間を長くすると共に負荷電流の断続的な変化に
対して強い電源回路、該電源回路を備えた電子機器、及
び電源回路の制御方法を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、負荷電流のバースト状に増
減する期間である負荷バースト期間が断続的に発生する
負荷に対して電力を供給する電源回路に係り、起電力を
発生して負荷に供給する電力供給部と、前記電力供給部
の起電力で充電されて電力を蓄積する複数の電力貯蔵部
と、前記各負荷バースト期間毎に前記各電力貯蔵部の中
から充電済みの任意の1つの電力貯蔵部を選択し、当該
負荷バースト期間に該選択された電力貯蔵部に蓄積され
た電力のみを前記負荷に供給する一方、未充電の電力貯
蔵部には充電を行う制御部とを備えてなることを特徴と
している。
【0009】請求項2記載の発明は、負荷電流のバース
ト状に増減する期間である負荷バースト期間が断続的に
発生する負荷に対して電力を供給する電源回路に係り、
起電力を発生して負荷に供給する電力供給部と、前記電
力供給部の起電力で充電されて電力を蓄積する第1の電
力貯蔵部と、前記電力供給部の起電力で充電されて電力
を蓄積する第2の電力貯蔵部と、前記負荷バースト期間
のうちの奇数番目の負荷バースト期間では、前記第1の
電力貯蔵部に蓄積された電力のみを前記負荷に供給し、
前記負荷バースト期間のうちの偶数番目の負荷バースト
期間では、前記第2の電力貯蔵部に蓄積された電力のみ
を前記負荷に供給する制御部とを備えてなることを特徴
としている。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項2記載の電
源回路に係り、前記制御部は、前記負荷に流れる負荷電
流を監視し、この監視結果に基づいて前記負荷バースト
期間の発生を表す負荷バースト期間発生情報を出力する
負荷状態監視手段と、前記第1の電力貯蔵部及び第2の
電力貯蔵部の各電圧を監視し、この監視結果に基づいて
前記第1の電力貯蔵部及び第2の電力貯蔵部における充
電/放電の状態を表す充放電状態情報を出力する電力貯
蔵部監視手段と、前記負荷バースト期間発生情報及び充
放電状態情報を入力し、前記負荷バースト期間のうちの
奇数番目の負荷バースト期間では、充電済みの前記第1
の電力貯蔵部に蓄積された電力のみを前記負荷に供給す
ると共に、未充電の前記第2の電力貯蔵部を充電し、前
記負荷バースト期間のうちの偶数番目の負荷バースト期
間では、充電済みの前記第2の電力貯蔵部に蓄積された
電力のみを前記負荷に供給する一方、未充電の第1の電
力貯蔵部を充電する電力供給制御手段とを備えてなるこ
とを特徴としている。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項2又は3記
載の電源回路に係り、前記第1の電力貯蔵部及び第2の
電力貯蔵部は、1回の負荷バースト期間中に前記負荷に
対して必要な電力を供給する容量を少なくとも有してい
ることを特徴としている。
【0012】請求項5記載の発明は、請求項2、3又は
4記載の電源回路に係り、前記電力供給部は、化学電
池、又は最大の出力電流が所定値に制限された直流電源
で構成され、前記1及び第2の電力貯蔵部は、電気二重
層コンデンサ又は2次電池で構成されていることを特徴
としている。
【0013】請求項6記載の発明は、電源回路の制御方
法に係り、負荷電流のバースト状に増減する期間である
負荷バースト期間が断続的に発生する負荷に対して電力
を供給する電源回路において、起電力を発生して負荷に
供給する電力供給部と、前記電力供給部の起電力で充電
されて電力を蓄積し、該蓄積された電力を前記負荷に供
給する第1の電力貯蔵部と、前記電力供給部の起電力で
充電されて電力を蓄積し、該蓄積された電力を前記負荷
に供給する第2の電力貯蔵部とを設けておき、前記負荷
に流れる負荷電流の増加する期間である負荷バースト期
間が断続的に発生するとき、前記負荷バースト期間のう
ちの奇数番目の負荷バースト期間では、前記第1の電力
貯蔵部に蓄積された電力のみを前記負荷に供給し、前記
負荷バースト期間のうちの偶数番目の負荷バースト期間
では、前記第2の電力貯蔵部に蓄積された電力のみを前
記負荷に供給することを特徴としている。
【0014】請求項7記載の発明は、電源回路の制御方
法に係り、負荷電流のバースト状に増減する期間である
負荷バースト期間が断続的に発生する負荷に対して電力
を供給する電源回路において、起電力を発生して負荷に
供給する電力供給部と、前記電力供給部の起電力で充電
されて電力を蓄積し、該蓄積された電力を前記負荷に供
給する第1の電力貯蔵部と、前記電力供給部の起電力で
充電されて電力を蓄積し、該蓄積された電力を前記負荷
に供給する第2の電力貯蔵部とを設けておき、前記負荷
に流れる負荷電流を監視し、この監視結果に基づいて前
記負荷バースト期間の発生を表す負荷バースト期間発生
情報を出力する負荷状態監視処理と、前記第1の電力貯
蔵部及び第2の電力貯蔵部の各電圧を監視し、この監視
結果に基づいて前記第1の電力貯蔵部及び第2の電力貯
蔵部における充電/放電の状態を表す充放電状態情報を
出力する電力貯蔵部監視処理と、前記負荷バースト期間
発生情報及び充放電状態情報を入力し、前記負荷バース
ト期間のうちの奇数番目の負荷バースト期間では、充電
済みの第1の電力貯蔵部に蓄積された電力のみを前記負
荷に供給すると共に、未充電の第2の電力貯蔵部を充電
する第1の電力供給処理と、前記負荷バースト期間のう
ちの偶数番目の負荷バースト期間では、充電済みの第2
の電力貯蔵部に蓄積された電力のみを前記負荷に供給す
る一方、未充電の第1の電力貯蔵部を充電する第2の電
力供給処理とを行うことを特徴としている。
【0015】請求項8記載の発明は、電子機器に係り、
請求項1、2、3、4又は5記載の電源回路を用いたこ
とを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。第1の実施形態 図1は、この発明の第1の実施形態である電源回路の電
気的構成を示すブロック図である。この形態の電源回路
は、同図に示すように、化学電池11と、定電流定電圧
充電回路12と、スイッチ13と、スイッチ14と、ス
イッチ15と、キャパシタ16と、キャパシタ17と、
スイッチ駆動回路18と、スイッチ駆動回路19と、ス
イッチ駆動回路20と、スイッチ選択回路21と、キャ
パシタ判定回路22と、キャパシタ電圧検出回路23
と、負荷状態判定回路24と、負荷電流検出回路25と
からなり、出力側に負荷Lが接続されている。
【0017】化学電池11は、例えば、ニッケル・カド
ミウム電池、ニッケル水素電池、及びリチウムイオン電
池などの2次電池や、アルカリ乾電池、マンガン乾電
池、及びリチウム電池などの1次電池で構成され、電気
化学反応により起電力を発生し、所定の内部インピーダ
ンス(等価直列抵抗)11aを有している。定電流定電
圧充電回路12は、定電流回路と定電圧回路とが直列接
続されて構成されると共に電圧検出回路を有し、化学電
池11から前記定電流回路で所定値に制限された電流を
前記定電圧回路を介してキャパシタ16及びキャパシタ
17に供給し、同キャパシタ16,17の電圧値C,D
を前記電圧検出回路で検出して同電圧値C,Dが所定の
電圧値に到達するまで充電を行う。
【0018】スイッチ13は、例えば、電磁リレーやF
ETなどで構成され、駆動信号Nに基づいてオン/オフ
制御される。スイッチ14は、例えば、電磁リレーやF
ETなどで構成され、駆動信号Pに基づいてCOM端子
と接点b1,b2との間の接続状態が切換え制御され
る。スイッチ15は、例えば、電磁リレーやFETなど
で構成され、駆動信号Qに基づいてCOM端子と接点c
1,c2との間の接続状態が切換え制御される。キャパ
シタ16及びキャパシタ17は、例えば、電気的特性が
同一の電気二重層コンデンサなどで構成され、負荷Lを
駆動するために十分な静電容量16a,17a及び内部
インピーダンス16b,17bを有している。これらの
特性値では、静電容量16a,17aができるだけ大き
く、かつ内部インピーダンス16b,17bができるだ
け小さいものが好ましい。また、これらのキャパシタ1
6及びキャパシタ17は、小型で軽量であるものが好ま
しい。
【0019】スイッチ駆動回路18は、スイッチ13が
FETで構成されている場合、例えばCMOS構造の駆
動回路などで構成され、同スイッチ13が電磁リレーで
構成されている場合、同電磁リレーのコイル電流を制御
するパワートランジスタなどで構成され、負荷状態判定
回路24から送出される制御信号Gを入力して駆動信号
Nをスイッチ13へ送出する。スイッチ駆動回路19
は、スイッチ駆動回路18と同様にCMOS構造の駆動
回路やパワートランジスタなどで構成され、スイッチ選
択回路21からの制御信号Kを入力して駆動信号Pをス
イッチ14へ送出する。スイッチ駆動回路20は、スイ
ッチ駆動回路18と同様にCMOS構造の駆動回路やパ
ワートランジスタなどで構成され、スイッチ選択回路2
1から送出される制御信号Mを入力して駆動信号Qをス
イッチ15へ送出する。スイッチ選択回路21は、キャ
パシタ判定回路22から送出される制御信号Jを入力し
てスイッチ14又はスイッチ15のいずれか一方を選択
し、制御信号K又は制御信号Mを出力する。これらの定
電流定電圧充電回路12、スイッチ13、スイッチ1
4、スイッチ15、スイッチ駆動回路18、スイッチ駆
動回路19、スイッチ駆動回路20、及びスイッチ選択
回路21で電力供給制御手段が構成されている。
【0020】キャパシタ判定回路22は、キャパシタ電
圧検出回路23から送出される制御信号E及び負荷状態
判定回路24から送出される制御信号Hを入力し、負荷
Lの状態に応じてキャパシタ16又はキャパシタ17の
どちらを負荷Lに接続するかを判定して制御信号J(キ
ャパシタ16、17における充電/放電の状態を表す充
放電状態情報)を出力する。キャパシタ電圧検出回路2
3は、例えば、オペアンプなどによる電圧検出回路及び
電圧比較回路で構成され、キャパシタ16の電圧C及び
キャパシタ17の電圧Dを検出し、これらの電圧Cと電
圧Dとの比較結果をキャパシタ判定回路22へ制御信号
E(充放電状態情報)として送出する。これらのキャパ
シタ判定回路22とキャパシタ電圧検出回路23とで電
力貯蔵部監視手段が構成されている。
【0021】負荷状態判定回路24は、例えば、負荷電
流ILの所定値を基準値とする比較回路などで構成さ
れ、負荷電流検出回路25から送出される制御信号Fを
入力し、負荷Lの状態に応じてスイッチ13の接続状態
の判定を行ってスイッチ駆動回路18へ制御信号G(負
荷バースト期間発生情報)を送出すると共にキャパシタ
判定回路22へ制御信号H(負荷バースト期間発生情
報)を送出する。負荷電流検出回路25は、例えば、電
流検出抵抗などの電流検出素子及び電流電圧変換回路な
どで構成され、負荷電流ILを検出して負荷Lの状態を
監視し、この監視結果を制御信号Fとして出力する。こ
れらの負荷状態判定回路24と負荷電流検出回路25と
で負荷状態監視手段が構成されている。負荷Lは、例え
ば携帯電話機に内蔵された送信電波発信用のパワーアン
プの電源部など、負荷電流が断続的に変化するものであ
り、負荷電流ILの大電流期間(負荷バースト期間)と
小電流期間とが周期的に発生する。この実施形態では、
特に大電流期間の占める割合が小電流期間よりも長く、
オンデューティ比が約67%となっている。
【0022】図2は、図1の電源回路の動作を説明する
ための各部の信号のタイムチャートであり、縦軸に電
流、電圧またはスイッチ13、スイッチ14、スイッチ
15の状態、及び横軸に時間がとられている。この図を
参照して、この形態の電源回路の制御方法の処理内容
(1)〜(7)について説明する。 (1)時刻t0における制御方法 時刻t0において、化学電池11は充電エネルギーが貯
蔵された状態、キャパシタ16とキャパシタ17とが未
充電状態、及び負荷Lが駆動されていない状態である。
この状態では、負荷電流検出回路25で負荷電流ILが
しきい値電流ITH以下であることが検出され、負荷状態
判定回路24に制御信号Fが送出される。負荷電流IL
がしきい値電流ITH以下である場合、負荷状態判定回路
24から、スイッチ駆動回路18に対してスイッチ13
をオン状態とするための制御信号Gが送出される。これ
により、スイッチ駆動回路18からアクティブモードの
駆動信号Nが出力され、スイッチ13がオン状態とな
る。
【0023】キャパシタ16が未充電状態であるとき、
キャパシタ電圧検出回路23は、同キャパシタ16の電
圧Cが未充電判定電圧値VCMIN以下であることを検出す
ることにより、キャパシタ判定回路22に制御信号Eを
送出する。電圧Cが未充電判定電圧値VCMIN以下である
とき、キャパシタ判定回路22からスイッチ選択回路2
1へ制御信号Jが送出された後、スイッチ選択回路21
からスイッチ駆動回路19に制御信号Kが送出される。
これにより、スイッチ駆動回路19からアクティブモー
ドの駆動信号Pが出力され、スイッチ14のCOM端子
と接点b1とがオン状態となる。
【0024】キャパシタ17が未充電状態であるとき、
キャパシタ電圧検出回路23は、同キャパシタ17の電
圧Dが未充電判定電圧値VCMIN以下であることを検出す
ることにより、キャパシタ判定回路22に制御信号Eを
送出する。電圧Dが未充電判定電圧値VCMIN以下である
とき、キャパシタ判定回路22からスイッチ選択回路2
1へ制御信号Jが送出された後、スイッチ選択回路21
からスイッチ駆動回路20に制御信号Mが送出される。
これにより、スイッチ駆動回路20からアクティブモー
ドの駆動信号Qが出力され、スイッチ15のCOM端子
と接点c1とがオン状態となる
【0025】以上により、スイッチ13、スイッチ1
4、及びスイッチ15の接続状態がセットされる。すな
わち、スイッチ13の状態により、化学電池11に負荷
Lが接続される。スイッチ14の状態により、化学電池
11から定電流定電圧充電回路12を介してキャパシタ
16が所定の電流値Bで充電される。スイッチ15の状
態により、化学電池11から定電流定電圧充電回路12
を介してキャパシタ17が所定の電流値Bで充電され
る。このとき、化学電池11は、キャパシタ16及びキ
ャパシタ17を充電するために所定の電流値で放電する
ので、同化学電池11の電圧値Aは、電池内部の内部イ
ンピーダンス11aによる低下が起こり、無負荷電圧V
0から電圧低下したキャパシタ充電時電圧VChg とな
る。キャパシタ16及びキャパシタ17では、化学電池
11によって充電が開始され、端子電圧C,Dが上昇す
る。
【0026】(2)時刻t01における制御方法 時刻t01において、化学電池11は充電エネルギーが
貯蔵された状態、キャパシタ16とキャパシタ17とが
所定の電圧値に充電された状態(充電完了状態)であ
り、負荷Lが駆動されていない状態である。この時刻t
01の状態が継続し、キャパシタ16及びキャパシタ1
7がそれぞれ所定の電圧値VCap10 及び電圧値VCap20
まで充電されると、定電流定電圧充電回路12で同電圧
値VCap10,VCap20 が検出され、充電動作が停止す
る。
【0027】(3)時刻t10における制御方法 時刻t10において、化学電池11は充電エネルギーが
貯蔵された状態、キャパシタ16とキャパシタ17とが
所定の電圧値に充電された状態(充電完了状態)、及び
負荷Lが第1の負荷バーストを開始した状態である。負
荷Lが第1の負荷バーストを開始したとき、負荷電流検
出回路25で負荷電流ILがしきい値電流ITH以上であ
ることが検出され(負荷状態監視処理)、負荷状態判定
回路24に制御信号Fが送出される。負荷電流ILがし
きい値電流ITH以上である場合、負荷状態判定回路24
から、スイッチ駆動回路18に対してスイッチ13をオ
フ状態とするための制御信号Gが送出される。これによ
り、スイッチ駆動回路18からノンアクティブモードの
駆動信号Nが出力され、スイッチ13がオフ状態とな
る。
【0028】キャパシタ16及びキャパシタ17の充電
が完了した状態で、両キャパシタ16,17の電圧C,
Dがキャパシタ電圧検出回路23で比較され、その比較
結果がキャパシタ判定回路22に制御信号Eとして送出
される(電力貯蔵部監視処理)。この時刻t10では、
例えば、キャパシタ電圧検出回路23でキャパシタ16
の電圧Cがキャパシタ17の電圧Dよりも高いと判定さ
れたとき、制御信号Eがキャパシタ判定回路22に送出
される。また、負荷状態判定回路24では、負荷電流I
Lがしきい値電流ITH以上であることが判定されたと
き、制御信号Hがキャパシタ判定回路22に送出され
る。キャパシタ判定回路22は、制御信号Eと制御信号
Hとに基づいて制御信号Jを生成してスイッチ選択回路
21へ送出する。
【0029】制御信号Jに基づいてスイッチ選択回路2
1からスイッチ駆動回路19に制御信号Kが送出され、
同スイッチ駆動回路19からノンアクティブモードの駆
動信号Pが出力されてスイッチ14のCOM端子と接点
b2とがオン状態となる。また、制御信号Jに基づいて
スイッチ選択回路21からスイッチ駆動回路20に制御
信号Mが送出され、同スイッチ駆動回路20からアクテ
ィブモードの駆動信号Qが出力されてスイッチ15のC
OM端子と接点c1とのオン状態が保持されたままとな
る。
【0030】以上により、スイッチ13、スイッチ1
4、及びスイッチ15の接続状態がセットされる。すな
わち、スイッチ13の状態により、化学電池11が負荷
Lと遮断される。スイッチ14の状態により、キャパシ
タ16が負荷Lと接続される。スイッチ15の状態によ
り、キャパシタ17は、定電流定電圧充電回路12を介
して化学電池11との接続状態が保持されている。化学
電池11は、負荷Lと遮断され、かつキャパシタ17が
充電完了状態であるため、無負荷状態となるので、その
電圧値Aは無負荷電圧V0となる。キャパシタ16は、
負荷Lと接続されているため、負荷Lに対してエネルギ
ーの供給を開始する。キャパシタ17では、充電完了状
態が保持され、電気的に安定状態である(第1の電力供
給処理)。
【0031】(4)時刻t11における制御方法 時刻t11において、化学電池11は充電エネルギーが
貯蔵された状態、キャパシタ16は第1の負荷バースト
に対するエネルギーの供給を終了した状態、キャパシタ
17が所定の電圧値に充電された状態(充電完了状
態)、及び負荷Lが第1の負荷バーストを終了した状態
である。負荷Lが第1の負荷バーストを終了したとき、
負荷電流検出回路25で負荷電流ILがしきい値電流I
TH以下であることが検出され、負荷状態判定回路24に
制御信号Fが送出される。負荷状態判定回路24では、
制御信号Fに基づいて負荷電流ILの状態が判定され
る。そして、負荷電流ILがしきい値電流ITH以下であ
る場合、負荷状態判定回路24から、スイッチ駆動回路
18に対してスイッチ13をオン状態とするための制御
信号Gが送出される。これにより、スイッチ駆動回路1
8からアクティブモードの駆動信号Nが出力され、スイ
ッチ13がオン状態となる。
【0032】キャパシタ16は、第1の負荷バーストに
対するエネルギーの供給により、放電した状態であり、
同キャパシタ16の電圧は電圧VCap10 から電圧VCap1
1 へ低下している。この電圧VCap11 と、充電状態であ
るキャパシタ17の電圧VCap20 とが、キャパシタ電圧
検出回路23で比較され、その比較結果がキャパシタ判
定回路22に制御信号Eとして送出される。この時刻t
11では、例えば、キャパシタ電圧検出回路23でキャ
パシタ16の電圧Cがキャパシタ17の電圧Dよりも低
いと判定されたとき、制御信号Eがキャパシタ判定回路
22に送出される。また、負荷状態判定回路24では、
負荷電流ILがしきい値電流ITH以下であることが判定
されたとき、制御信号Hがキャパシタ判定回路22に送
出される。キャパシタ判定回路22は、制御信号Eと制
御信号Hとに基づいて制御信号Jを生成してスイッチ選
択回路21へ送出する。
【0033】制御信号Jに基づいてスイッチ選択回路2
1からスイッチ駆動回路19に制御信号Kが送出され、
同スイッチ駆動回路19からアクティブモードの駆動信
号Pが出力されてスイッチ14のCOM端子と接点b1
とがオン状態となる。また、制御信号Jに基づいてスイ
ッチ選択回路21からスイッチ駆動回路20に制御信号
Mが送出され、同スイッチ駆動回路20からアクティブ
モードの駆動信号Qが出力されてスイッチ15のCOM
端子と接点c1とのオン状態が保持されたままとなる。
【0034】以上により、スイッチ13、スイッチ1
4、及びスイッチ15の接続状態がセットされる。すな
わち、スイッチ13の状態により、化学電池11に負荷
Lが接続される。スイッチ14の状態により、化学電池
11から定電流定電圧充電回路12を介してキャパシタ
16が所定の電流値で充電される。スイッチ15の状態
により、キャパシタ17は定電流定電圧充電回路12を
介して化学電池11との接続状態が保持されている。化
学電池11は、負荷電流ILのしきい値ITH以下の軽負
荷を駆動するエネルギーを負荷Lに供給し、かつ、キャ
パシタ16を再充電するために所定の電流値で放電する
ので、同化学電池11の電圧値Aは、電池内部の内部イ
ンピーダンス11aによる低下が起こり、無負荷電圧V
0から電圧降下したキャパシタ充電+軽負荷放電電圧V
Lとなる。キャパシタ16は、化学電池11によって再
充電が開始され、端子電圧Cが上昇を始める。キャパシ
タ17では、充電完了状態が保持され、電気的に安定状
態である。
【0035】(5)時刻t12における制御方法 時刻t12において、化学電池11は充電エネルギーが
貯蔵された状態、キャパシタ16は充電動作の途中、キ
ャパシタ17が所定の電圧値に充電された状態(充電完
了状態)、及び負荷Lが第2の負荷バーストを開始した
状態である。負荷Lが第2の負荷バーストを開始すると
き、負荷電流検出回路25で負荷電流ILがしきい値電
流ITH以上であることが検出され、負荷状態判定回路2
4に制御信号Fが送出される。負荷状態判定回路24で
は、制御信号Fに基づいて負荷電流ILの状態が判定さ
れる。そして、負荷電流ILがしきい値電流ITH以上で
ある場合、負荷状態判定回路24からスイッチ駆動回路
18に対してスイッチ13をオフ状態とするための制御
信号Gが送出される。これにより、スイッチ13がオフ
状態となる。
【0036】キャパシタ16は、化学電池11から定電
流定電圧充電回路12を介して所定の電流値で充電され
ている途中であり、キャパシタ17が、充電完了状態で
ある。両キャパシタの電圧C,Dは、キャパシタ電圧検
出回路23で比較され、その比較結果がキャパシタ判定
回路22に制御信号Eとして送出される。この時刻t1
2では、例えば、キャパシタ電圧検出回路23でキャパ
シタ16の電圧Cがキャパシタ17の電圧Dよりも低い
と判定されたとき、制御信号Eがキャパシタ判定回路2
2に送出される。また、負荷状態判定回路24では、負
荷電流ILがしきい値電流ITH以上であることが判定さ
れたとき、制御信号Hがキャパシタ判定回路22に送出
される。キャパシタ判定回路22は、制御信号Eと制御
信号Hとに基づいて制御信号Jを生成してスイッチ選択
回路21へ送出する。
【0037】制御信号Jに基づいてスイッチ選択回路2
1からスイッチ駆動回路19に制御信号Kが送出され、
同スイッチ駆動回路19からアクティブモードの駆動信
号Pが出力されてスイッチ14のCOM端子と接点b1
とがオン状態が保持される。また、制御信号Jに基づい
てスイッチ選択回路21からスイッチ駆動回路20に制
御信号Mが送出され、同スイッチ駆動回路20からノン
アクティブモードの駆動信号Qが出力されてスイッチ1
5のCOM端子と接点c2とがオン状態になる。
【0038】以上により、スイッチ13、スイッチ1
4、及びスイッチ15の接続状態がセットされる。すな
わち、スイッチ13の状態により、化学電池11は、負
荷Lと遮断される。スイッチ14の状態により、化学電
池11から定電流定電圧充電回路12を介してキャパシ
タ16が所定の電流値で充電される。スイッチ15の状
態により、キャパシタ17が負荷Lと接続される。化学
電池11は、負荷Lと遮断されており、またキャパシタ
16が充電途中であるため、化学電池11の電圧値A
は、電池内部の内部インピーダンス11aによる低下が
起こり、無負荷電圧V0から電圧降下したキャパシタ充
電時電圧VChg となる。キャパシタ16は、充電の途中
であり、端子電圧Cが上昇中となる。キャパシタ17
は、負荷Lと接続されているので、負荷Lに対してエネ
ルギーの供給を開始する(第2の電力供給処理)。
【0039】(6)時刻t13における制御方法 時刻t13において、化学電池11は充電エネルギーが
貯蔵された状態、キャパシタ17は第2の負荷バースト
に対するエネルギーの供給を終了した状態、キャパシタ
16は充電途中の状態、及び負荷Lが第2の負荷バース
トを終了した状態である。負荷Lが、第2の負荷バース
トを終了したとき、負荷電流検出回路25で負荷電流I
Lがしきい値電流ITH以下であることが検出され、負荷
状態判定回路24に制御信号Fが送出される。負荷状態
判定回路24では、制御信号Fに基づいて負荷電流IL
の状態が判定される。そして、負荷電流ILがしきい値
電流ITH以下である場合は、負荷状態判定回路24か
ら、スイッチ駆動回路18に対してスイッチ13をオン
状態とするための制御信号Gが送出される。これによ
り、スイッチ駆動回路18からアクティブモードの駆動
信号Nが出力され、スイッチ13がオン状態となる。
【0040】キャパシタ17は、第2の負荷バーストに
対するエネルギーの供給により、放電した状態であり、
同キャパシタの電圧は電圧VCap20 から電圧VCap21 へ
低下している。この電圧VCap21 と、充電途中の状態で
あるキャパシタ16の電圧VCap12 (VCap10 とVCap1
1 との中間電圧となる)とが、キャパシタ電圧検出回路
23で比較され、その比較結果がキャパシタ判定回路2
2に制御信号Eとして送出される。この時刻t13で
は、例えば、キャパシタ電圧検出回路23でキャパシタ
17の電圧Dがキャパシタ16の電圧Cよりも低いと判
定されたとき、制御信号Eがキャパシタ判定回路22に
送出される。また、負荷状態判定回路24では、負荷電
流ILがしきい値電流ITH以下であることが判定された
とき、制御信号Hがキャパシタ判定回路22に送出され
る。キャパシタ判定回路22は、制御信号Eと制御信号
Hとに基づいて制御信号Jを生成してスイッチ選択回路
21へ送出する。
【0041】制御信号Jに基づいてスイッチ選択回路2
1からスイッチ駆動回路20に制御信号Mが送出され、
同スイッチ駆動回路20からアクティブモードの駆動信
号Qが出力されてスイッチ15のCOM端子と接点c1
とがオン状態となる。また、制御信号Jに基づいてスイ
ッチ選択回路21からスイッチ駆動回路19に制御信号
Kが送出され、同スイッチ駆動回路19からアクティブ
モードの駆動信号Pが出力されてスイッチ14のCOM
端子と接点b1とのオン状態が保持される。
【0042】以上により、スイッチ13、スイッチ1
4、及びスイッチ15の接続状態がセットされる。すな
わち、スイッチ13の状態により、化学電池11に負荷
Lが接続される。スイッチ14の状態により、化学電池
11から定電流定電圧充電回路12を介してキャパシタ
16が所定の電流値で充電される。スイッチ15の状態
により、化学電池11から定電流定電圧充電回路12を
介してキャパシタ17が所定の電流値で充電される。化
学電池11は、負荷電流のしきい値ITH以下の軽負荷を
駆動するエネルギーを負荷に供給し、かつ、キャパシタ
16及びキャパシタ17を再充電するために所定の電流
値で放電するので、同化学電池11の電圧値Aは、電池
内部の内部インピーダンス11aによる低下が起こり、
無負荷電圧V0から電圧降下したキャパシタ充電+軽負
荷放電電圧VLとなる。キャパシタ16及びキャパシタ
17は、化学電池11によって再充電され、端子電圧
C,Dが上昇する。
【0043】(7)時刻t14における制御方法 時刻t14において、化学電池11は充電エネルギーが
貯蔵された状態、キャパシタ16は所定の電圧値に充電
された状態(充電完了状態)、キャパシタ17が充電動
作の途中、及び負荷Lが第3の負荷バーストを開始した
状態である。負荷Lが第3の負荷バーストを開始すると
き、負荷電流検出回路25で負荷電流ILがしきい値電
流ITH以上であることが検出され、負荷状態判定回路2
4に制御信号Fが送出される。負荷状態判定回路24で
は、制御信号Fに基づいて負荷電流ILの状態が判定さ
れる。そして、負荷電流ILがしきい値電流ITH以上で
ある場合、負荷状態判定回路24からスイッチ駆動回路
18にスイッチ13をオフ状態とするための制御信号G
が送出される。これにより、スイッチ13は、オフ状態
となる。
【0044】キャパシタ16は、充電が完了した状態で
あり、キャパシタ17は、化学電池11から定電流定電
圧充電回路12を介して所定の電流値で充電されている
途中である。キャパシタ16の電圧VCap10 とキャパシ
タ17の電圧VCap22(電圧VCap20と電圧VCap21の中間電
圧となる)が、キャパシタ電圧検出回路23で比較さ
れ、その比較結果がキャパシタ判定回路22に制御信号
Eとして送出される。この時刻t14では、例えば、キ
ャパシタ電圧検出回路23でキャパシタ16の電圧Cが
キャパシタ17の電圧Dよりも高いと判定されたとき、
制御信号Eがキャパシタ判定回路22に送出される。ま
た、負荷状態判定回路24では、負荷電流ILがしきい
値電流ITH以上であることが判定されたとき、制御信号
Hがキャパシタ判定回路22に送出される。キャパシタ
判定回路22は、制御信号Eと制御信号Hとに基づいて
制御信号Jを生成してスイッチ選択回路21へ送出す
る。
【0045】制御信号Jに基づいてスイッチ選択回路2
1からスイッチ駆動回路19に制御信号Kが送出され、
同スイッチ駆動回路19からノンアクティブモードの駆
動信号Pが出力されてスイッチ14のCOM端子と接点
b2とがオン状態となる。また、制御信号Jに基づいて
スイッチ選択回路21からスイッチ駆動回路20に制御
信号Mが送出され、同スイッチ駆動回路20からアクテ
ィブモードの駆動信号Qが出力されてスイッチ15のC
OM端子と接点c1とのオン状態が保持される。
【0046】以上により、スイッチ13、スイッチ1
4、及びスイッチ15の接続状態がセットされる。すな
わち、スイッチ13の状態により、化学電池11は、負
荷Lと遮断される。スイッチ14の状態により、キャパ
シタ16は、負荷Lと接続される。スイッチ15の状態
により、キャパシタ17は、化学電池11から定電流定
電圧充電回路12を介して所定の電流値で充電される。
化学電池11は、負荷Lと遮断されており、またキャパ
シタ17は充電途中であるため、同化学電池11の電圧
値Aは、電池内部の内部インピーダンス11aによる低
下が起こり、無負荷電圧V0から電圧降下したキャパシ
タ充電時電圧VChg となる。キャパシタ16は、負荷L
と接続されているので、負荷Lに対してエネルギーの供
給を開始する。キャパシタ17は、充電されている途中
であり、端子電圧Dが上昇中である。
【0047】これらの処理内容(1)〜(7)に示すよ
うに、この電源回路では、キャパシタ16及びキャパシ
タ17が未充電状態のとき、時刻t0から時刻t1にお
ける動作により、初期の回路動作環境が整えられ、その
後、負荷バーストの周期に同期して、時刻t10から時
刻t14までを1周期とした動作が繰り返し行われる。
【0048】以上のように、この第1の実施形態では、
奇数番目の負荷バースト期間では、キャパシタ16に蓄
積された電力によって負荷Lが駆動され、偶数番目の負
荷バースト期間では、キャパシタ17に蓄積された電力
によって負荷Lが駆動されるので、負荷バースト期間が
断続的に発生するときの1周期における同負荷バースト
期間のデューティ比率が50%以上であっても、同負荷
バースト期間におけるエネルギーの供給がキャパシタ1
6又はキャパシタ17から行われ、同バースト期間中に
は化学電池11が放電しない。そのため、化学電池11
の内部インピーダンス11aによる電圧値Aの低下する
量が小さくなるので、電源部の一時的な電圧降下によっ
て動作しなくなる電子機器に対し、この実施形態の電源
回路を用いれば、同化学電池11の動作寿命が延長され
る。
【0049】第2の実施形態 図3は、この発明の第2の実施形態である電源回路の電
気的構成を示す構成図であり、第1の実施形態を示す図
1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されてい
る。この電源回路では、図1中の化学電池11に代え
て、直流電源31が設けられている。直流電源31は、
例えば、電流制限機能を有する直流安定化電源やDC−
DCコンバータなどで構成され、最大の出力電流が所定
値に制限されているものである。他は、図1と同様の構
成である。
【0050】この形態の電源回路の動作では、キャパシ
タ16,17が直流電源31の出力電流によって充電さ
れる点が第1の実施形態と異なっている。このため、負
荷Lは、負荷電流ILが直流電源31の制限電流以上に
なっても、キャパシタ16,17から電流が供給され、
支障なく駆動される。
【0051】以上のように、この第2の実施形態では、
キャパシタ16,17が直流電源31の出力電流によっ
て充電されるので、第1の実施形態の利点に加え、負荷
電流ILが直流電源31の制限電流以上になっても、負
荷Lが支障なく駆動される。このため、直流電源31を
小型化できる。
【0052】第3の実施形態 図4は、この発明の第3の実施形態である電源回路の電
気的構成を示す構成図であり、第1の実施形態を示す図
1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されてい
る。この形態の電源回路では、図1中のキャパシタ1
6,17に代えて、例えば、ニッケル・カドミウム電
池、ニッケル水素電池、及びリチウムイオン電池などの
2次電池26,27が設けられている。他は、図1と同
様の構成である。
【0053】この形態の電源回路では、第1の実施形態
と同様の動作が行われ、第1の実施形態と同様の利点が
ある。
【0054】第4の実施形態 図5は、この発明の第4の実施形態である電子機器の電
気的構成を示すブロック図である。この形態の電子機器
は、同図に示すように、携帯電話機40であり、アンテ
ナ41、パワーアンプ42、送受信部43、制御部4
4、ドライバ45、ディスプレイ46、マイク・スピー
カ47、電源回路48、及びレギュレータ49を備えて
いる。パワーアンプ42は、送受信部43から出力され
た送信用信号をアンテナ41を介してTDMA(Time D
evision Multiple Access )方式による送信電波として
発信する。TDMA方式は、日本国内ではPDC(Pers
onal Degital Cellular )方式が用いられ、ヨーロッパ
などではGSM(Global System for Mobile communica
tions )方式が用いられる。
【0055】送受信部43は、アンテナ41を介して無
線信号を送受信する。制御部44は、中央処理装置など
で構成され、制御プログラムに基づいてこの携帯電話機
40全体の動作を制御する。ドライバ45は、マイク/
スピーカ部47から吹き込まれた音声信号をデジタル信
号に変換すると共に、受信されたデジタル信号を音声信
号に変換してマイク/スピーカ部47へ送出する。ま
た、ドライバ45は、ディスプレイ46に表示用の信号
を送出する。ディスプレイ46は、利用者に対して各種
メッセージ等の情報を表示する。電源回路48は、化学
電池48aを有し、第1の実施形態を示す図1の電源回
路と同様に構成され、出力電圧をパワーアンプ42に供
給する。レギュレータ49は、電源回路48の出力電圧
を入力して所定値の定電圧を出力し、送受信部43、制
御部44、ドライバ45、及びマイク・スピーカ47に
供給する。
【0056】この携帯電話機では、TDMA方式によっ
て送信電波が発信され、このとき、電源回路48から同
TDMA方式に基づく周波数のパルス状の負荷電流が取
り出される。電源回路48は、図1の電源回路と同様に
構成されているので、パワーアンプ42に流れる負荷電
流が瞬時的に増加しても、化学電池48aの電圧が低下
しない。
【0057】以上のように、この第4の実施形態では、
電源回路48が図1の電源回路と同様に構成されている
ので、パワーアンプ42に流れる負荷電流が瞬時的に増
加しても、化学電池48aの電圧が低下しない。そのた
め、第1の実施形態と同様に、この化学電池48aの寿
命が電圧の低下に基づいて判定される場合でも、放電深
度が浅い状態で寿命として判定されることがなく、同化
学電池48aのエネルギーの利用効率が向上する。さら
に、負荷バースト期間のデューティ比率が50%以上で
あっても、同負荷バースト期間におけるエネルギーの供
給が図1中のキャパシタ16又はキャパシタ17から行
われ、第1の実施形態と同様の利点がある。
【0058】第5の実施形態 図6は、この発明の第5の実施形態である電子機器の電
気的構成を示すブロック図である。この形態の電子機器
は、同図に示すように、ディジタルスチールカメラ50
であり、画面表示ドライバ51、画像処理/記録制御回
路52、モータ部53、ストロボ発光制御部54、及び
電源回路55を備えている。画面表示ドライバ51は、
このディジタルスチールカメラ50で撮影された画像デ
ータを例えばパーソナルコンピュータのディスプレイな
どの表示手段へ送出する。画像処理/記録制御回路52
は、このディジタルスチールカメラ50で撮影された画
像データに対して所定の処理を行って図示しないメモリ
などに記録する。モータ部53は、例えば、焦点用モー
タ、ズーム用モータ、レンズシャッタ用モータ、絞り込
み用モータなどで構成されている。ストロボ発光制御部
54は、撮影時にストロボを発光させる。電源回路55
は、化学電池55aを有し、第1の実施形態を示す図1
の電源回路と同様に構成され、出力電圧を前記画面表示
ドライバ51、画像処理/記録制御回路52、モータ部
53、及びストロボ発光制御部54へ供給する。
【0059】このディジタルスチールカメラ50では、
画面表示ドライバ51、画像処理/記録制御回路52、
モータ部53、及びストロボ発光制御部54がそれぞれ
動作したとき、電源回路55から瞬時的に大きな負荷電
流が取り出される。電源回路55は、図1の電源回路と
同様に構成されているので、負荷電流が瞬時的に増加し
ても、化学電池55aの電圧が低下しない。
【0060】以上のように、この第5の実施形態では、
電源回路55が図1の電源回路と同様に構成されている
ので、画面表示ドライバ51、画像処理/記録制御回路
52、モータ部53、及びストロボ発光制御部54に流
れる負荷電流が瞬時的に増加しても、化学電池55aの
電圧が低下しない。そのため、第1の実施形態と同様
に、この化学電池55aの寿命が電圧の低下に基づいて
判定される場合でも、放電深度が浅い状態で寿命として
判定されることがなく、同化学電池55aのエネルギー
の利用効率が向上する。さらに、負荷バースト期間のデ
ューティ比率が50%以上であっても、同負荷バースト
期間におけるエネルギーの供給が図1中のキャパシタ1
6又はキャパシタ17から行われ、第1の実施形態と同
様の利点がある。
【0061】以上、この発明の実施形態を図面により詳
述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られる
ものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計
の変更などがあってもこの発明に含まれる。例えば、図
1中のキャパシタ16,17や図4中の2次電池26,
27のような電力貯蔵部は、充電済みの任意の1つの電
力貯蔵部を制御部で選択するようにすれば、2個に限ら
ず、3個以上あっても良い。この発明は、携帯電話機や
ディジタルスチールカメラなどの電源回路に限らず、消
費電流が断続的に変化する電子機器や、起動時に大きな
負荷電流が流れる電子機器の電源回路全般に適用でき
る。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の構成に
よれば、奇数番目の負荷バースト期間では、第1の電力
貯蔵部に蓄積された電力によって負荷が駆動され、偶数
番目の負荷バースト期間では、第2の電力貯蔵部に蓄積
された電力によって負荷が駆動されるので、負荷バース
ト期間が断続的に発生するときの1周期における同負荷
バースト期間のデューティ比率が50%以上であって
も、同負荷バースト期間におけるエネルギーの供給が第
1の電力貯蔵部又は第2の電力貯蔵部から行われ、同バ
ースト期間中には電力供給部が放電しない。そのため、
電力供給部の内部インピーダンスによる出力電圧値の低
下する量が小さくなるので、電源部の一時的な電圧降下
によって動作しなくなる電子機器に対してこの発明の電
源回路を用いれば、同電力供給部の動作寿命を延長でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態である電源回路の電
気的構成を示すブロック図である。
【図2】図1の電源回路の動作を説明するためのタイム
チャートである。
【図3】この発明の第2の実施形態である電源回路の電
気的構成を示す構成図である。
【図4】この発明の第3の実施形態である電源回路の電
気的構成を示す構成図である。
【図5】この発明の第4の実施形態である電子機器の電
気的構成を示すブロック図である。
【図6】この発明の第5の実施形態である電子機器の電
気的構成を示すブロック図である。
【図7】従来の電源回路の回路図である。
【図8】図7の電源回路の動作を説明するためのタイム
チャートである。
【符号の説明】
11 化学電池(電力供給部) 12 定電流定電圧充電回路(制御部、電力供給制
御手段) 13,14,15 スイッチ(制御部、電力供給制
御手段) 16,17 キャパシタ(電力貯蔵部) 18,19,20 スイッチ駆動回路(制御部、電
力供給制御手段) 21 スイッチ選択回路(制御部、電力供給制御手
段) 22 キャパシタ判定回路(制御部、電力貯蔵部監
視手段) 23 キャパシタ電圧検出回路(制御部、電力貯蔵
部監視手段) 24 負荷状態判定回路(制御部、負荷状態監視手
段) 25 負荷電流検出回路(制御部、負荷状態監視手
段)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷電流のバースト状に増減する期間で
    ある負荷バースト期間が断続的に発生する負荷に対して
    電力を供給する電源回路であって、 起電力を発生して負荷に供給する電力供給部と、 前記電力供給部の起電力で充電されて電力を蓄積する複
    数の電力貯蔵部と、 前記各負荷バースト期間毎に前記各電力貯蔵部の中から
    充電済みの任意の1つの電力貯蔵部を選択し、当該負荷
    バースト期間に該選択された電力貯蔵部に蓄積された電
    力のみを前記負荷に供給する一方、未充電の電力貯蔵部
    には充電を行う制御部とを備えてなることを特徴とする
    電源回路。
  2. 【請求項2】 負荷電流のバースト状に増減する期間で
    ある負荷バースト期間が断続的に発生する負荷に対して
    電力を供給する電源回路であって、 起電力を発生して負荷に供給する電力供給部と、 前記電力供給部の起電力で充電されて電力を蓄積する第
    1の電力貯蔵部と、 前記電力供給部の起電力で充電されて電力を蓄積する第
    2の電力貯蔵部と、 前記負荷バースト期間のうちの奇数番目の負荷バースト
    期間では、前記第1の電力貯蔵部に蓄積された電力のみ
    を前記負荷に供給し、前記負荷バースト期間のうちの偶
    数番目の負荷バースト期間では、前記第2の電力貯蔵部
    に蓄積された電力のみを前記負荷に供給する制御部とを
    備えてなることを特徴とする電源回路。
  3. 【請求項3】 前記制御部は、 前記負荷に流れる負荷電流を監視し、この監視結果に基
    づいて前記負荷バースト期間の発生を表す負荷バースト
    期間発生情報を出力する負荷状態監視手段と、 前記第1の電力貯蔵部及び第2の電力貯蔵部の各電圧を
    監視し、この監視結果に基づいて前記第1の電力貯蔵部
    及び第2の電力貯蔵部における充電/放電の状態を表す
    充放電状態情報を出力する電力貯蔵部監視手段と、 前記負荷バースト期間発生情報及び充放電状態情報を入
    力し、前記負荷バースト期間のうちの奇数番目の負荷バ
    ースト期間では、充電済みの前記第1の電力貯蔵部に蓄
    積された電力のみを前記負荷に供給すると共に、未充電
    の前記第2の電力貯蔵部を充電し、前記負荷バースト期
    間のうちの偶数番目の負荷バースト期間では、充電済み
    の前記第2の電力貯蔵部に蓄積された電力のみを前記負
    荷に供給する一方、未充電の第1の電力貯蔵部を充電す
    る電力供給制御手段とを備えてなることを特徴とする請
    求項2記載の電源回路。
  4. 【請求項4】 前記第1の電力貯蔵部及び第2の電力貯
    蔵部は、 1回の負荷バースト期間中に前記負荷に対して必要な電
    力を供給する容量を少なくとも有していることを特徴と
    する請求項2又は3記載の電源回路。
  5. 【請求項5】 前記電力供給部は、 化学電池、又は最大の出力電流が所定値に制限された直
    流電源で構成され、 前記1及び第2の電力貯蔵部は、 電気二重層コンデンサ又は2次電池で構成されているこ
    とを特徴とする請求項2、3又は4記載の電源回路。
  6. 【請求項6】 負荷電流のバースト状に増減する期間で
    ある負荷バースト期間が断続的に発生する負荷に対して
    電力を供給する電源回路において、 起電力を発生して負荷に供給する電力供給部と、前記電
    力供給部の起電力で充電されて電力を蓄積し、該蓄積さ
    れた電力を前記負荷に供給する第1の電力貯蔵部と、前
    記電力供給部の起電力で充電されて電力を蓄積し、該蓄
    積された電力を前記負荷に供給する第2の電力貯蔵部と
    を設けておき、 前記負荷に流れる負荷電流の増加する期間である負荷バ
    ースト期間が断続的に発生するとき、前記負荷バースト
    期間のうちの奇数番目の負荷バースト期間では、前記第
    1の電力貯蔵部に蓄積された電力のみを前記負荷に供給
    し、前記負荷バースト期間のうちの偶数番目の負荷バー
    スト期間では、前記第2の電力貯蔵部に蓄積された電力
    のみを前記負荷に供給することを特徴とする電源回路の
    制御方法。
  7. 【請求項7】 負荷電流のバースト状に増減する期間で
    ある負荷バースト期間が断続的に発生する負荷に対して
    電力を供給する電源回路において、 起電力を発生して負荷に供給する電力供給部と、前記電
    力供給部の起電力で充電されて電力を蓄積し、該蓄積さ
    れた電力を前記負荷に供給する第1の電力貯蔵部と、前
    記電力供給部の起電力で充電されて電力を蓄積し、該蓄
    積された電力を前記負荷に供給する第2の電力貯蔵部と
    を設けておき、 前記負荷に流れる負荷電流を監視し、この監視結果に基
    づいて前記負荷バースト期間の発生を表す負荷バースト
    期間発生情報を出力する負荷状態監視処理と、 前記第1の電力貯蔵部及び第2の電力貯蔵部の各電圧を
    監視し、この監視結果に基づいて前記第1の電力貯蔵部
    及び第2の電力貯蔵部における充電/放電の状態を表す
    充放電状態情報を出力する電力貯蔵部監視処理と、 前記負荷バースト期間発生情報及び充放電状態情報を入
    力し、前記負荷バースト期間のうちの奇数番目の負荷バ
    ースト期間では、充電済みの第1の電力貯蔵部に蓄積さ
    れた電力のみを前記負荷に供給する一方、未充電の第2
    の電力貯蔵部を充電する第1の電力供給処理と、 前記負荷バースト期間のうちの偶数番目の負荷バースト
    期間では、充電済みの第2の電力貯蔵部に蓄積された電
    力のみを前記負荷に供給する一方、未充電の第1の電力
    貯蔵部を充電する第2の電力供給処理とを行うことを特
    徴とする電源回路の制御方法。
  8. 【請求項8】 請求項1、2、3、4又は5記載の電源
    回路を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2001284088A 2001-09-18 2001-09-18 電源回路、該電源回路を備えた電子機器、及び電源回路の制御方法 Expired - Lifetime JP3741630B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284088A JP3741630B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 電源回路、該電源回路を備えた電子機器、及び電源回路の制御方法
DE60226563T DE60226563D1 (de) 2001-09-18 2002-09-17 Energiequellenschaltung, elektronische Vorrichtung mit derselben Energiequellenschaltung und Steuerverfahren für Energiequellenschaltung
US10/244,372 US7019416B2 (en) 2001-09-18 2002-09-17 Power source circuit, electronic device being equipped with same power source circuit and control method of power source circuit
EP02020824A EP1313196B1 (en) 2001-09-18 2002-09-17 Power source circuit, electronic device being equipped with same power source circuit and control method of power source circuit
TW91121262A TW575995B (en) 2001-09-18 2002-09-17 Power source circuit, electronic device being equipped with same power source circuit and control method of power source circuit
CNB021428328A CN1226817C (zh) 2001-09-18 2002-09-18 电源电路及控制方法以及装备该电源电路的电子设备
KR10-2002-0056757A KR100500108B1 (ko) 2001-09-18 2002-09-18 전원 회로, 상기 전원 회로를 장착한 전자 장치 및 전원회로의 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284088A JP3741630B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 電源回路、該電源回路を備えた電子機器、及び電源回路の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003092835A true JP2003092835A (ja) 2003-03-28
JP3741630B2 JP3741630B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=19107471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284088A Expired - Lifetime JP3741630B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 電源回路、該電源回路を備えた電子機器、及び電源回路の制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7019416B2 (ja)
EP (1) EP1313196B1 (ja)
JP (1) JP3741630B2 (ja)
KR (1) KR100500108B1 (ja)
CN (1) CN1226817C (ja)
DE (1) DE60226563D1 (ja)
TW (1) TW575995B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100500108B1 (ko) * 2001-09-18 2005-07-11 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 전원 회로, 상기 전원 회로를 장착한 전자 장치 및 전원회로의 제어 방법
JP2007060809A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 電力補償システム
JP2014007955A (ja) * 2006-10-21 2014-01-16 Advanced Analogic Technologies Inc 充電方式
US9225239B2 (en) 2007-08-08 2015-12-29 Advanced Analogic Technologies, Incorporated Multiple output charge pump with multiple flying capacitors
JP2016040980A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 富士通株式会社 電源制御装置および電子装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297753A (ja) * 2003-02-07 2004-10-21 Nec Tokin Corp 電源回路、及び該電源回路を備えた通信機器
US7327119B2 (en) * 2004-12-08 2008-02-05 Eastman Kodak Company Method of extending battery life
US7366924B2 (en) * 2005-04-25 2008-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for disabling power management in a computer system
DE102005035365A1 (de) 2005-07-21 2007-02-01 Siemens Ag Verfahren zur Spannungsversorgung einer Anordnung und Steuerschaltung zur Ausführung des Verfahrens
KR100677483B1 (ko) 2005-08-26 2007-02-02 엘지전자 주식회사 휴대 단말기의 전원장치
KR101478810B1 (ko) 2006-07-28 2015-01-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치
US7907074B2 (en) * 2007-11-09 2011-03-15 Linear Technology Corporation Circuits and methods to reduce or eliminate signal-dependent modulation of a reference bias
US8242738B2 (en) * 2008-05-28 2012-08-14 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for determining battery parameters following active operation of the battery
JP4725604B2 (ja) * 2008-06-25 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置及び電子機器
US8390148B2 (en) * 2008-08-13 2013-03-05 Dell Products L.P. Systems and methods for power supply wear leveling in a blade server chassis
US8754610B2 (en) * 2009-05-22 2014-06-17 Qualcomm Incorporated System and method for supplying power to a load
US8217530B2 (en) * 2009-06-30 2012-07-10 O2Micro, Inc System for managing power based on current monitoring
US9054549B2 (en) * 2010-02-23 2015-06-09 Maxim Integrated Products, Inc. Circuit topology for regulating power from low capacity battery cells
US20120025752A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Triune Ip Llc Battery charger
US9203265B2 (en) * 2010-09-21 2015-12-01 Intel Corporation Power supply
DE102010061537A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Sma Solar Technology Ag Sicherheitsentladevorrichtung für ein elektrisches Speicherelement
ES2860923T3 (es) 2014-08-14 2021-10-05 Schumacher Electric Corp Reforzador de batería multifuncional compacto
CA2958151C (en) 2014-08-14 2023-10-31 Schumacher Electric Corporation Battery charger status control system and method
CN105024422B (zh) * 2015-06-29 2018-06-22 深圳市沃特沃德股份有限公司 用户可控的移动智能终端的供电/充电设置方法及系统
JP6732831B2 (ja) * 2018-04-10 2020-07-29 矢崎総業株式会社 電源供給装置
US11674490B2 (en) 2018-08-30 2023-06-13 Schumacher Electric Corporation Multifunctional battery booster
US11973366B2 (en) 2020-10-20 2024-04-30 Schumacher Electric Corporation Battery booster
US11073130B1 (en) * 2021-02-19 2021-07-27 Richardson Electronics, Ltd. Ultracapacitor pitch energy module
CN113258553B (zh) * 2021-06-10 2021-09-28 湖北东湖实验室 纯电池动力船舶综合电力系统直流母线电压镇定控制方法
CN113452123A (zh) * 2021-07-23 2021-09-28 北京小米移动软件有限公司 供电电路、超宽带模块及标签

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360330A (ja) * 1989-07-27 1991-03-15 Isuzu Motors Ltd 電源装置
JPH08126119A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Okamura Kenkyusho:Kk 電気自動車
NL1000915C2 (nl) * 1995-08-01 1997-02-04 Bartoli N V I O Werkwijze en inrichting voor het leveren van elektrische energie, en toestel voorzien van een dergelijke inrichting.
US5734205A (en) * 1996-04-04 1998-03-31 Jeol Ltd. Power supply using batteries undergoing great voltage variations
JPH1066274A (ja) * 1996-08-12 1998-03-06 Nec Shizuoka Ltd 電子機器の電源回路
SE515882C2 (sv) 1998-03-17 2001-10-22 Ericsson Telefon Ab L M Elektriskt effekthanteringssystem samt radiokommunikationsanordning innefattande ett sådant system
JP4195959B2 (ja) * 1998-08-07 2008-12-17 パナソニック株式会社 無停電電源装置
US6225781B1 (en) * 1998-08-27 2001-05-01 Jeol Ltd. System for charging capacitors connected in series
JP4368027B2 (ja) 1999-04-01 2009-11-18 株式会社アドバンテスト 電源ユニット、半導体デバイス試験装置、及び半導体デバイス試験方法
JP3526028B2 (ja) * 2000-10-18 2004-05-10 Necトーキン株式会社 電源回路、電源回路の制御方法、及びこの電源回路を用いた電子機器
JP3741630B2 (ja) * 2001-09-18 2006-02-01 Necトーキン株式会社 電源回路、該電源回路を備えた電子機器、及び電源回路の制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100500108B1 (ko) * 2001-09-18 2005-07-11 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 전원 회로, 상기 전원 회로를 장착한 전자 장치 및 전원회로의 제어 방법
JP2007060809A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 電力補償システム
JP2014007955A (ja) * 2006-10-21 2014-01-16 Advanced Analogic Technologies Inc 充電方式
US9071055B2 (en) 2006-10-21 2015-06-30 Advanced Analogic Technologies Incorporated Charging scheme
US9225239B2 (en) 2007-08-08 2015-12-29 Advanced Analogic Technologies, Incorporated Multiple output charge pump with multiple flying capacitors
JP2016040980A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 富士通株式会社 電源制御装置および電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7019416B2 (en) 2006-03-28
KR20030024636A (ko) 2003-03-26
JP3741630B2 (ja) 2006-02-01
TW575995B (en) 2004-02-11
EP1313196A2 (en) 2003-05-21
US20030052645A1 (en) 2003-03-20
KR100500108B1 (ko) 2005-07-11
CN1226817C (zh) 2005-11-09
EP1313196B1 (en) 2008-05-14
CN1405942A (zh) 2003-03-26
EP1313196A3 (en) 2005-04-13
DE60226563D1 (de) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741630B2 (ja) 電源回路、該電源回路を備えた電子機器、及び電源回路の制御方法
US8406824B2 (en) Wireless communication apparatus and power-supply apparatus
US7541779B2 (en) Portable electronic device and mobile communication terminal
CN110212599B (zh) 一种快速充电的方法、终端、充电器和系统
JP3526028B2 (ja) 電源回路、電源回路の制御方法、及びこの電源回路を用いた電子機器
CN110741528B (zh) 电池供电电路、待充电设备及充电控制方法
US7183014B2 (en) Battery pack
JP7235220B2 (ja) バッテリーコントローラ、無線バッテリー制御システム、バッテリーパック及びバッテリーバランシング方法
JP2002095174A (ja) 電源装置及びその充放電方法
EP0641089A2 (en) Portable radio apparatus having batteries for supplying a plurality of voltages
KR100854416B1 (ko) 출력 전압 레벨을 제어할 수 있는 배터리 충/ 방전 장치 및방법
US5005198A (en) Cordless telephone apparatus
CN113728489A (zh) 电池控制器、无线电池控制系统、电池组和电池平衡方法
JP4774981B2 (ja) 充電装置及び携帯型電子機器
US10658850B2 (en) Battery module and battery system having the same
JP6513974B2 (ja) 充電器
US20220329096A1 (en) System and method for wirelessly charging earphones
CN220234217U (zh) 开机电路和储能电源
CN217087526U (zh) 平衡充电电路
JP3707090B2 (ja) 2次電池ユニット
CN117375126A (zh) 终端设备及充电控制系统、充电方法及装置
JP5317600B2 (ja) 電力供給装置および電力供給方法
JP2006114849A (ja) 電気機器
JPH07131412A (ja) 送受信装置の電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3741630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term