JP2006114849A - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114849A
JP2006114849A JP2004303368A JP2004303368A JP2006114849A JP 2006114849 A JP2006114849 A JP 2006114849A JP 2004303368 A JP2004303368 A JP 2004303368A JP 2004303368 A JP2004303368 A JP 2004303368A JP 2006114849 A JP2006114849 A JP 2006114849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
switch
battery
solar
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004303368A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Tezuka
俊治 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004303368A priority Critical patent/JP2006114849A/ja
Publication of JP2006114849A publication Critical patent/JP2006114849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 主電源用の電池によりバックアップ用の蓄電池を充電するための充電回路が不要となる電気機器を提供する。
【解決手段】 負荷、例えば撮像手段9に給電する給電部8、及びバックアップ用の蓄電池1を備える電気機器に、蓄電池1を充電する太陽電池4と、太陽電池4及び蓄電池1間を入/切するスイッチ3と、太陽電池4の出力電圧を検出し、検出した出力電圧に応じて、スイッチ3の入/切を制御する制御部7とを電気機器に備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蓄電池及び太陽電池を備え、蓄電池が太陽電池により充電されるように構成された電気機器に関する。
図6は、従来の撮像装置の回路構成を示すブロック図である。従来の撮像装置は、リチウムイオン蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池等の蓄電池1を備えており、蓄電池1の陰極は接地され、蓄電池1の陽極は、計時部6の電源端子に接続されている。計時部6は、所定の周波数でパルスを発信する水晶発信部6aを備えており、水晶発信部6aから発信されたパルスに基づいて計時する。計時部6の計時結果は、例えば、撮像時刻を記録するために使用される。
また、蓄電池1の陽極には、逆流防止用のダイオード302が逆方向に接続されている。ダイオード302のアノードは、充電回路310に接続されており、充電回路310は、着脱自在に装着された電源用電池Aの陽極に接続されている。充電回路310は、蓄電池1の充電を所定電圧、例えば4.2Vで行う回路であり、充電回路310による蓄電池1の充電は、マイクロコンピュータを用いてなる制御部307により制御される。
更に、蓄電池1の陽極には、電気抵抗R4及び電気抵抗R5が直列に接続しており、電気抵抗R5の一端は接地している。制御部307は、電気抵抗R4及び電気抵抗R5により分圧された電圧を検出し、検出した結果を用いることにより蓄電池1の残量を検出可能に構成されており、制御部307は、蓄電池1の電源用電池Aの残量に応じて、蓄電池1を充電する。
制御部307は、撮像手段9の撮像を制御する。撮像手段9は、レンズ及びCCDのような撮像素子を備えており、DC/DCコンバータを備える給電部8を通じて電源用電池Aにより給電されて動作する。
このように構成される撮像装置においては、計時部6に給電する電池を定期的に交換する必要がない。
特開2001−174888号公報
しかしながら、従来の撮像装置においては、電源用電池Aにより蓄電池1を充電する充電回路310を必要とするため、回路構成が複雑であるという問題があった。
また、撮像手段9を動作させるための電源用電池Aにより蓄電池1を充電するため、撮像手段9の動作時間が短くなるという問題があった。
上述の問題は、撮像装置以外の負荷を有する電気機器も同様に有している。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、蓄電池を充電する太陽電池を備え、太陽電池の出力電圧に応じて蓄電池の充電を制御するように構成することにより、充電回路が不要となり、充電回路に比して、より簡単な構成で蓄電池を充電することができる電気機器を提供することを目的とする。
また、太陽電池の出力電圧を検出し、検出した出力電圧が所定電圧以上の場合、蓄電池を充電するように構成することにより、蓄電池が劣化する恐れのない電圧で蓄電池を充電することができる電気機器を提供することを他の目的とする。
更に、太陽電池及び蓄電池を入/切する常開型のスイッチを備えることにより、制御部の切換制御が停止した場合であっても、蓄電池の劣化を招く電圧で蓄電池が充電されることを防ぐことができる電気機器を提供することを他の目的とする。
更にまた、太陽電池により蓄電池を充電する場合、太陽電池から計時部に給電するように構成することにより、蓄電池の不要な充放電を抑え、蓄電池の劣化を防ぐことができる電気機器を提供することを他の目的とする。
更にまた、計時部が計時した計時結果及び太陽電池の出力電圧に応じて、太陽電池による蓄電池の充電を制御するように構成することにより、簡単な構成で、太陽電池による蓄電池の過充電を防ぎ、蓄電池の劣化を防ぐことができる電気機器を提供することを他の目的とする。
更にまた、計時部が計時した計時結果に応じて、太陽電池による蓄電池の充電を制御するように構成することにより、簡単な構成で、太陽電池による蓄電池の過充電を防ぎ、蓄電池の劣化を防ぐことができる電気機器を提供することを他の目的とする。
更にまた、太陽電池により蓄電池を充電する場合、太陽電池から計時部に給電するように構成することにより、蓄電池の不要な充放電を抑えることができる電気機器を提供することを他の目的とする。
更にまた、給電部により給電される撮像手段の動作時間が長くなる電気機器を提供することを他の目的とする。
本発明に係る電気機器は、負荷に給電する給電手段とは異なる蓄電池を備える電気機器であって、前記蓄電池を充電する太陽電池と、該太陽電池及び前記蓄電池間を入/切するスイッチと、前記太陽電池の出力電圧を検出する検出手段と、該検出手段が検出した出力電圧に応じて、前記スイッチの入/切を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、制御手段が、太陽電池の出力電圧に応じてスイッチの入/切を制御し、太陽電池及び蓄電池の接続を制御する。そして、太陽電池及び蓄電池が接続された場合、太陽電池により蓄電池は充電される。従って、太陽電池の出力電圧に応じて、太陽電池による蓄電池の充電を制御することができる。また、主電源用の電源用電池により蓄電池を充電するための充電回路が不要となる。
本発明に係る電気機器は、前記制御手段が、前記検出手段により検出した出力電圧が所定電圧以上の場合、前記スイッチを入にする手段を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、太陽電池の出力電圧が所定電圧以上の場合、制御手段が、スイッチを入にし、所定電圧未満の場合、スイッチを切にする。従って、蓄電池が劣化する恐れのない出力電圧を太陽電池が有している場合、蓄電池は太陽電池により充電され、蓄電池の劣化を招く出力電圧を太陽電池が有している場合、蓄電池は太陽電池により充電されない。
本発明に係る電気機器は、前記スイッチが常開型であることを特徴とする。
本発明にあっては、スイッチは常開型であるため、給電手段からの給電の停止、制御部の故障等の原因により制御部の切換制御が停止した場合、スイッチは切となる。従って、蓄電池の劣化を招く出力電圧を太陽電池が有している場合であって、制御部がスイッチの入/切を制御できないとき、蓄電池は充電されず、劣化しない。
本発明に係る電気機器は、前記蓄電池から給電されて動作する計時手段と、該計時手段に、前記太陽電池又は前記蓄電池を選択的に接続する切換スイッチと、前記スイッチが入の場合、前記計時手段及び前記太陽電池が接続され、前記スイッチが切の場合、前記計時手段及び前記蓄電池が接続されるように、前記切換スイッチを切り換える手段とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、太陽電池及び蓄電池が接続された場合、計時手段及び太陽電池も接続される。従って、蓄電池が太陽電池により充電されている場合、計時手段は太陽電池からの給電により動作し、蓄電池は放電しない。
本発明に係る電気機器は、前記蓄電池から給電されて動作する計時手段を備え、前記制御手段は、前記計時手段が計時した計時結果に応じて、前記スイッチの入/切を制御する手段を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、計時手段の消費電力は、太陽電池により充電される電力に比べて小さいため、太陽電池により蓄電池は過充電される恐れがあるが、制御部は、計時手段の計時結果に応じてスイッチの入/切を制御することにより、蓄電池の充電を制御する。従って、太陽電池の消費電力に応じて蓄電池を充電し、太陽電池による蓄電池の過充電を防ぐことができる。
本発明に係る電気機器は、負荷に給電する給電手段とは異なる蓄電池と、該蓄電池から給電されて動作する計時手段とを備える電気機器であって、前記蓄電池を充電する太陽電池と、該太陽電池及び前記蓄電池間を入/切するスイッチと、前記計時手段が計時した計時結果に応じて、前記スイッチの入/切を制御する手段とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、計時手段による計時結果に応じてスイッチの入/切を制御部が制御することにより、蓄電池の充電を制御する。従って、太陽電池の消費電力に応じて蓄電池を充電し、太陽電池による過充電を防ぐことができる。
本発明に係る電気機器は、前記計時手段に、前記太陽電池又は前記蓄電池を選択的に接続する切換スイッチと、前記スイッチが入の場合、前記計時手段及び前記太陽電池が接続され、前記スイッチが切の場合、前記計時手段及び前記蓄電池が接続されるように、前記切換スイッチを切り換える手段とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、太陽電池及び蓄電池が接続された場合、計時手段及び太陽電池が接続される。従って、蓄電池が太陽電池により充電されている場合、計時手段は太陽電池からの給電により動作し、蓄電池は放電しない。
本発明に係る電気機器は、前記負荷が撮像手段であることを特徴とする。
本発明にあっては、撮像手段に給電する給電手段の電力を使用することなく、太陽電池により蓄電池を充電する。
本発明に係る電気機器によれば、充電回路を備える電気機器に比してより簡単な構成で、蓄電池を充電することができる。
本発明に係る電気機器によれば、蓄電池が劣化しない電圧で蓄電池を充電することができる。
本発明に係る電気機器によれば、制御部が停止した場合に、蓄電池の劣化を招く電圧で蓄電池が充電されることを防ぐことができる。
本発明に係る電気機器によれば、蓄電池の不要な充放電を抑え、蓄電池の劣化を防ぐことができる。
本発明に係る電気機器によれば、簡単な構成で、過充電による蓄電池の劣化を防ぐことが出来る。
本発明に係る電気機器によれば、太陽電池の出力電圧を検出する構成に比してより簡単な構成で、蓄電池を充電することができ、また過充電による蓄電池の劣化を防ぐことができる。
本発明に係る電気機器によれば、蓄電池の不要な充放電を抑え、蓄電池の劣化を防ぐことができる。
本発明に係る電気機器によれば、給電手段から給電される撮像手段の動作時間が長くなる。
以下に、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る撮像装置の回路構成を示すブロック図、図2は、撮像装置の略示斜視図である。撮像装置は、電気機器の一例である。図中1は、リチウムイオン蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池、ニッケル水素蓄電池等の蓄電池であり、蓄電池1の陰極は、接地されている。蓄電池1の陽極には、逆流防止用のダイオード2が逆方向に接続されており、ダイオード2のアノードは、常開型のスイッチ3の一方の端子3aに接続されている。スイッチ3の他方の端子3bは、直列接続された複数の光電変換素子からなる太陽電池4の陽極に接続されており、太陽電池4の陰極は接地されている。
また、蓄電池1の陽極は、切換スイッチ5の第1切換端子5aに接続されており、切換スイッチ5の共通端子5cは、計時部6の電源端子に接続されている。計時部6は、水晶発信部6aを備えており、水晶発信部6aから発信されるパルスに基づいて計時する。切換スイッチ5の第2切換端子5bは、太陽電池4の陽極に接続されている。また、切換スイッチ5及びスイッチ3は連動するように構成されており、スイッチ3が入の場合、切換スイッチ5は第2切換端子5b側に切り換わり、スイッチ3が切の場合、切換スイッチ5は第1切換端子5a側に切り換わる。つまり、スイッチ3が入の場合、太陽電池4と蓄電池1及び計時部6とが接続され、スイッチ3が切の場合、蓄電池1と計時部6とが接続される。
スイッチ3の入/切の制御は、制御部7により行われる。制御部7は、CPU、入出力装置等を内蔵したワンチップのマイクロコンピュータを用いて構成されており、制御用の一定のパルスを発信する水晶発信部7aが接続されている。制御部7の入出力端子には、電気抵抗R1を通じて太陽電池4の陽極が接続されている。また、制御部7の他の入出力端子は、スイッチ3の入/切、又は切換スイッチ5の切り換えを行う図示しない励磁コイルに接続されている。制御部7から励磁コイルに励磁電圧が印加された場合、スイッチ3は入の状態になり、制御部7から励磁コイルに励磁電圧が印加されない場合、スイッチ3は切の状態になる。
制御部7の電源端子は、給電部8の第1出力端子に接続されている。給電部8はDC/DCコンバータを用いてなり、給電部8の入力端子には、着脱自在に装着された電源用電池Aの陽極が接続されており、電源用電池Aの陰極は接地されるように構成されている。制御部7は、給電部8を通じて電源用電池Aから給電されて動作する。
電源用電池Aの陽極は、直列接続された電気抵抗R2及び電気抵抗R3を通じて接地されている。電気抵抗R2及び電気抵抗R3間の導線は、制御部7に分岐接続されており、制御部7は、電気抵抗R2及び電気抵抗R3間の導線の電圧を検出し、検出結果、出力電流等に基づいて電源用電池Aの残量を判定することができる。
給電部8の第2出力端子は、撮像手段9の電源端子に接続されており、撮像手段9は、給電部8を通じて電源用電池Aから給電される。撮像手段9は、図2に示すように、レンズ9b及び撮像素子9cを備えている。レンズ9bは、略直方体の筐体9aの正面に設けられており、レンズ9bの後方に撮像素子9cが配置されている。撮像素子9cは、例えばCCDであり、レンズ9bにより結像した像をアナログの信号に光電変換する。
また、撮像手段9は、筐体9a内部に、AD変換部、信号処理部、及び記録再生部を備えている。AD変換部は、光電変換された信号をデジタルの画像データにAD変換し、AD変換した画像データを信号処理部へ出力する。信号処理部は、例えばDSP(Digital Signal Processor)を用いてなり、AD変換された画像データをJPEG、MPEG、又はMotionJPEG等の圧縮伸張方式で圧縮し、圧縮した画像データを記録再生部へ出力する。記録再生部は、信号処理部から出力された画像データを、磁気テープ又は半導体メモリ等の記録媒体に記録する。また、記録再生部は、計時部6が計時した計時結果、例えば、時刻、月日、西暦等を画像データと共に記録する機能を有している。
正面視で筐体9aの上面には撮像ボタン9d、筐体9aの右側面には電源スイッチ9eが設けられている。撮像ボタン9d及び電源スイッチ9eの操作状態は、制御部7により検出され、制御部7は検出結果に応じて撮像手段9による撮像を制御する。
図3は、スイッチ3及び切換スイッチ5の切り換えに係る制御部7の処理手順を示すフローチャートである。電源用電池Aが装着された場合、図示しないリセットICからリセット信号が制御部7に出力される。リセット信号が出力された場合、制御部7は、電源スイッチ9eの操作状態を検出し、電源スイッチ9eがオンの状態にあるか否かを判定する(ステップS1)。電源スイッチ9eがオンの状態にあると判定した場合(ステップS1:YES)、制御部7は、給電部8を通じて電源用電池Aから撮像手段9に給電する(ステップS2)。電源スイッチ9eがオンの状態にないと判定した場合(ステップS1:NO)、制御部7は、給電部8を通じた電源用電池Aから撮像手段9への給電を停止する(ステップS3)。
ステップS2の処理を終えた場合、制御部7は、撮像ボタン9dの操作状態を検出し、撮像ボタン9dがオンの状態にあるか否かを判定する(ステップS4)。撮像ボタン9dがオンの状態にあると判定した場合(ステップS4:YES)、制御部7は、撮像及び記録に係る処理を実行する(ステップS5)。
ステップS5若しくはステップS3の処理を終えた場合、又はステップS4において撮像ボタン9dがオンの状態にないと判定した場合(ステップS4:NO)、制御部7は、太陽電池4の出力電圧を検出し、検出した出力電圧が所定電圧以上、例えば4.2V以上であるか否かを判定する(ステップS6)。
出力電圧が所定電圧以上であると判定した場合(ステップS6:YES)、制御部7は、スイッチ3を入に、切換スイッチ5を第2切換端子5b側に切り換える(ステップS7)。スイッチ3が入の場合、蓄電池1は太陽電池4により充電され、切換スイッチ5が
第2切換端子5b側に切り換えられた場合、計時部6は太陽電池4により給電されて動作する。
出力電圧が所定電圧以上でないと判定した場合(ステップS6:NO)、制御部7は、スイッチ3を切に、切換スイッチ5を第1切換端子5a側に切り換える(ステップS8)。スイッチ3が切の場合、蓄電池1の充電は行われず、切換スイッチ5が第1切換端子5a側に切り換えられた場合、計時部6は蓄電池1により給電されて動作する。
ステップS7又はステップS8の処理を終えた場合、制御部7は、処理をステップS1へ戻す。
電源用電池Aが取り外された場合、給電部8から制御部7への給電が停止し、制御部7の動作も停止する。スイッチ3及び切換スイッチ5の切り換えが制御部7により制御されない場合、スイッチ3は切に、切換スイッチ5は第1切換端子5a側に切り換わる。従って、電源用電池Aが装着されていない場合、計時部6は蓄電池1により給電されて動作する。
実施の形態1に係る撮像装置にあっては、計時部6に給電する蓄電池1を太陽電池4により充電するため、充電回路が不要になり、より簡単な構成で蓄電池1を充電することができる。
また、太陽電池4により蓄電池1を充電するため、撮像手段9の動作時間が長くなる。
更に、蓄電池1の劣化の恐れのない出力電圧を太陽電池4が有している場合、スイッチ3を入にして蓄電池1を充電するため、蓄電池1の劣化を防止して、蓄電池1を充電することができる。
更にまた、太陽電池4により蓄電池1を充電する場合、計時部6は太陽電池4から給電されて動作する。従って、不要な充放電による蓄電池1の劣化を防止することができる。
なお、実施の形態1にあっては、撮像手段を負荷とする電気機器の一例を示したが、これに限らず他の電気機器、例えばビデオレコーダ、DVDレコーダ、PDA(Personal Digital Assistants)又は時刻表示機能付き液晶表示装置等に本発明を適用しても良い。
また、切換スイッチを備え、計時部を蓄電池又は太陽電池に切り換えて接続するように構成しているが、切換スイッチを備えずに計時部を蓄電池に接続するように構成しても良い。この場合、撮像装置の回路構成がより簡単になる。
更に、スイッチ及び切換スイッチが連動するように構成されているが、制御部がスイッチ及び切換スイッチ夫々の切り換えを制御するように構成しても良い。
更にまた、太陽電池の出力電圧が所定電圧以上の場合、スイッチを入にするように構成してあるが、太陽電池の出力電圧が第1所定電圧以上、第2所定電圧未満の場合、スイッチを入にするように構成しても良い。この場合、蓄電池の劣化を招かない、より適切な電圧で蓄電池を充電することができる。
更にまた、実施の形態1にあっては、太陽電池の出力電圧に応じてスイッチの切り換えを制御しているが、更に計時部の計時結果に応じてスイッチの切り換えを制御するように構成しても良い。例えば、午前の間は、太陽電池の出力電圧に関わらずスイッチを切にするように構成しても良い。この場合、簡単な構成で蓄電池の過充電を防ぐことができる。また、太陽電池の出力電圧が所定電圧以上である時間を計時部により計時し、計時結果に応じて、蓄電池が過充電されないようにスイッチの入/切を制御するように構成しても良い。
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2に係る撮像装置の回路構成を示すブロック図である。実施の形態2に係る計時部106は、時刻に応じて所定の電圧で信号を出力する出力端子を備えており、スイッチ3の入/切、又は切換スイッチ5の切り換えを行う図示しない励磁コイルには、制御部107に代わり、計時部106の出力端子が接続されている。
計時部106は、午前6時から午後6時までの間は所定の電圧で信号を出力する。計時部106から信号が出力された場合、スイッチ3は入に、切換スイッチ5は第2切換端子5b側に切り換わる。また、計時部106は、午後6時過ぎから午前6時前までの間は信号を出力しない。計時部106から信号が出力されない場合、スイッチ3は切に、切換スイッチ5は第1切換端子5a側に切り換わる。
計時部106及び制御部107以外の他の構成、作用及び効果は、実施の形態1の構成、作用及び効果と同様であるため、同様な箇所には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
実施の形態2に係る撮像装置にあっては、太陽電池4の出力電圧を検出することなく、時刻によって太陽電池4の出力電圧を推定し、太陽電池4による蓄電池1の充電を入/切する。従って、実施の形態1に係る撮像装置に比して、制御部107の処理手順が簡単になる。
(実施の形態3)
図5は、実施の形態3に係る撮像装置の回路構成を示すブロック図である。実施の形態3に係る撮像装置は、蓄電池1を備えており、蓄電池1の陰極は接地されている。蓄電池1の陽極は、スイッチ203の一方の端子203aに接続されており、スイッチ203の他方の端子203bは、太陽電池4の陽極に接続されている。太陽電池4の陰極は接地されている。また、一方の端子203aは計時部206の電源端子に接続されている。
計時部206は、時刻に応じて所定の電圧で信号を出力する出力端子を備えており、スイッチ203を入/切する図示しない励磁コイルには、計時部206の出力端子が接続されている。
計時部206は、午前6時から午後6時までの間は所定の電圧で信号を出力し、午後6時過ぎから午前6時前までの間は信号を出力しない。計時部206から信号が出力された場合、スイッチ203は入になり、計時部206から信号が出力されない場合、スイッチ203は切になる。
計時部206及び制御部207以外の他の構成、作用及び効果は、実施の形態1の構成、作用及び効果と同様であるため、同様な箇所には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
実施の形態3に係る撮像装置にあっては、太陽電池4の出力電圧を検出して充電を制御する場合に比べ、より簡単な構成で蓄電池1を充電することができる。
また、計時部206から出力される信号によりスイッチ203を切り換えるため、電源用電池Aが取り外され、制御部207の動作が停止した場合であっても、時刻に応じてスイッチ203が切り換えられる。従って、電源用電池Aが取り外された場合であっても、蓄電池1を充電することができる。
実施の形態1に係る撮像装置の回路構成を示すブロック図である。 撮像装置の略示斜視図である。 スイッチ及び切換スイッチの切り換えに係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る撮像装置の回路構成を示すブロック図である。 実施の形態3に係る撮像装置の回路構成を示すブロック図である。 従来の撮像装置の回路構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 蓄電池
2 ダイオード
3 スイッチ
4 太陽電池
5 切換スイッチ
6 計時部
7 制御部
8 給電部
9 撮像手段

Claims (8)

  1. 負荷に給電する給電手段とは異なる蓄電池を備える電気機器であって、
    前記蓄電池を充電する太陽電池と、
    該太陽電池及び前記蓄電池間を入/切するスイッチと、
    前記太陽電池の出力電圧を検出する検出手段と、
    該検出手段が検出した出力電圧に応じて、前記スイッチの入/切を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする電気機器。
  2. 前記制御手段は、
    前記検出手段により検出した出力電圧が所定電圧以上の場合、前記スイッチを入にする手段を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気機器。
  3. 前記スイッチは常開型である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電気機器。
  4. 前記蓄電池から給電されて動作する計時手段と、
    該計時手段に、前記太陽電池又は前記蓄電池を選択的に接続する切換スイッチと、
    前記スイッチが入の場合、前記計時手段及び前記太陽電池が接続され、前記スイッチが切の場合、前記計時手段及び前記蓄電池が接続されるように、前記切換スイッチを切り換える手段と
    を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載の電気機器。
  5. 前記蓄電池から給電されて動作する計時手段を備え、
    前記制御手段は、
    前記計時手段が計時した計時結果に応じて、前記スイッチの入/切を制御する手段を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載の電気機器。
  6. 負荷に給電する給電手段とは異なる蓄電池と、該蓄電池から給電されて動作する計時手段とを備える電気機器であって、
    前記蓄電池を充電する太陽電池と、
    該太陽電池及び前記蓄電池間を入/切するスイッチと、
    前記計時手段が計時した計時結果に応じて、前記スイッチの入/切を制御する手段と
    を備えることを特徴とする電気機器。
  7. 前記計時手段に、前記太陽電池又は前記蓄電池を選択的に接続する切換スイッチと、
    前記スイッチが入の場合、前記計時手段及び前記太陽電池が接続され、前記スイッチが切の場合、前記計時手段及び前記蓄電池が接続されるように、前記切換スイッチを切り換える手段と
    を備えることを特徴とする請求項6に記載の電気機器。
  8. 前記負荷は撮像手段である
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一つに記載の電気機器。
JP2004303368A 2004-10-18 2004-10-18 電気機器 Pending JP2006114849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303368A JP2006114849A (ja) 2004-10-18 2004-10-18 電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303368A JP2006114849A (ja) 2004-10-18 2004-10-18 電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006114849A true JP2006114849A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36383084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303368A Pending JP2006114849A (ja) 2004-10-18 2004-10-18 電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006114849A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123022A1 (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Fujifilm Corporation 金属パターン形成方法、金属パターン、及びプリント配線板
WO2023185895A1 (zh) * 2022-03-31 2023-10-05 赵依军 智能电芯、电池模组和电池包

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156440A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Nec Corp イン・サ−キツト・エミユレ−タ
JPH07170675A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Canon Inc 太陽電池を用いたカメラの電源回路
JP2002281692A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 太陽電池の充電回路とそれを搭載した半導体装置
JP2003008958A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Fuji Film Microdevices Co Ltd 撮像装置
JP2003111301A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の電源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156440A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Nec Corp イン・サ−キツト・エミユレ−タ
JPH07170675A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Canon Inc 太陽電池を用いたカメラの電源回路
JP2002281692A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 太陽電池の充電回路とそれを搭載した半導体装置
JP2003008958A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Fuji Film Microdevices Co Ltd 撮像装置
JP2003111301A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123022A1 (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Fujifilm Corporation 金属パターン形成方法、金属パターン、及びプリント配線板
WO2023185895A1 (zh) * 2022-03-31 2023-10-05 赵依军 智能电芯、电池模组和电池包

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100982096B1 (ko) 배터리 잔량 표시 기능을 구비한 전자 기기
JP5544923B2 (ja) 保護回路および電子機器
KR100500108B1 (ko) 전원 회로, 상기 전원 회로를 장착한 전자 장치 및 전원회로의 제어 방법
JP2006101609A (ja) 二次電池充放電制御回路およびセンシング無線端末
US7633268B2 (en) Charging apparatus
US20130162206A1 (en) Charging unit and electrical device provided with the same
JP2629575B2 (ja) 携帯無線通信装置
JPH01132041A (ja) バッテリーパック
JP2011176939A (ja) 保護回路及び電子機器
WO2011004788A1 (ja) 電池パック、半導体装置、携帯機器及び満充電通知方法
JP3796918B2 (ja) バッテリ装置
JP2006114849A (ja) 電気機器
JPH09178827A (ja) 電池容量の残量検出装置
JPH11289687A (ja) 電源アダプター及び2次電池により駆動される装置
JP2007322438A (ja) 電子機器
JP4261734B2 (ja) デジタルカメラ及びその電源制御方法
JP7228501B2 (ja) 充電装置を備えた電子機器
JP2004236426A (ja) バッテリー充放電制御装置
JP2003008958A (ja) 撮像装置
JP2010122575A (ja) 電池駆動型装置
JP3084903B2 (ja) 二次電池パックを使用する装置
JP2004304957A (ja) 充電システム
JP2005045894A (ja) 電池駆動型電子機器
JP3216211B2 (ja) バッテリーパック
JP2004069875A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315