JP2014003853A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2014003853A
JP2014003853A JP2012138891A JP2012138891A JP2014003853A JP 2014003853 A JP2014003853 A JP 2014003853A JP 2012138891 A JP2012138891 A JP 2012138891A JP 2012138891 A JP2012138891 A JP 2012138891A JP 2014003853 A JP2014003853 A JP 2014003853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
fuse
terminal
box
connector mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012138891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5696691B2 (ja
Inventor
Yuichi Hattori
佑一 服部
Akihiro Oda
昭博 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012138891A priority Critical patent/JP5696691B2/ja
Priority to US13/889,578 priority patent/US9148964B2/en
Priority to CN201310244505.8A priority patent/CN103515892B/zh
Publication of JP2014003853A publication Critical patent/JP2014003853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5696691B2 publication Critical patent/JP5696691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2075Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2075Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout
    • H01H2085/208Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout specially adapted for vehicles

Abstract

【課題】複数のコネクタ装着部を、スペース効率良く箱体の側面に配設することが出来ると共に、コネクタから延びる電線の箱体からの突出量を抑えることの出来る、新規な構造の電気接続箱を提供すること。
【解決手段】第一の側面132に開口する複数のヒューズ装着部102を複数段に積層して並列したヒューズモジュール40を設けると共に、該ヒューズモジュール40の入力端子90,96が配設される複数のコネクタ装着部128,130を、該第一の側面132に直交する第二の側面134に開口して、該ヒューズ装着部102の積層方向で相互に位置をずらせて配設した。
【選択図】図12

Description

本発明は、自動車等に設けられる電気接続箱に係り、特に、コネクタと接続するコネクタ装着部が、箱体の側面に開口して設けられている電気接続箱に関するものである。
従来から、自動車等に設けられるジャンクションボックス等の電気接続箱には、各電気部品への過電流を防止するヒューズを装着するために、多数のヒューズ装着部が設けられている。特に近年では、スペース効率良く多数のヒューズを接続可能とするために、特開2008−53079号公報(特許文献1)に記載のように、ヒューズ装着部を箱体の側面に開口すると共に、複数段に積層して並列配置した、ヒューズモジュールを備えた電気接続箱が用いられることがある。このような電気接続箱においては、ヒューズ装着部に配設された入力端子に電力を供給するために、バッテリ等からのコネクタが接続するコネクタ装着部が、箱体の側面に開口して設けられている。
ところで、自動車において、各電気部品に電力を供給する電源としては、バッテリとオルタネータの2つがある。そして、電気接続箱において、バッテリからの電力供給とオルタネータからの電力供給の両方を可能とするために、バッテリ用のコネクタ装着部とオルタネータ用のコネクタ装着部を設ける場合など、複数のコネクタ装着部を設ける必要のある場合がある。
ところが、複数のコネクタ装着部を箱体の側面に並設すると、各コネクタから延出する電線を屈曲させる必要がある場合には、互いの電線が重なりあって、取り回しに手間を要する。特に、バッテリやオルタネータ等に接続する入力電源用の電線は太くなることが多く、屈曲しようとした場合には、屈曲半径が大きくなる。それ故、電線の箱体からの突出量が大きくなって、電線を含んで考慮した電気接続箱の配設スペースが大型化するという問題があった。
特開2008−53079号公報
本発明は、上述の事情を背景に為されたものであって、その解決課題は、複数のコネクタ装着部を、スペース効率良く箱体の側面に配設することが出来ると共に、コネクタから延びる電線の箱体からの突出量を抑えることの出来る、新規な構造の電気接続箱を提供することにある。
本発明の第一の態様は、複数のヒューズ装着部が複数段に積層されて箱体の第一の側面に開口して並列されているヒューズモジュールと、前記箱体の第一の側面に直交する第二の側面に開口して設けられて、前記ヒューズモジュールの入力端子が配設される複数のコネクタ装着部と、を備えた電気接続箱であって、前記第二の側面に設けられた前記複数のコネクタ装着部が、前記複数のヒューズ装着部の積層方向で相互に位置をずらせて配設されていることを、特徴とする。
本発明においては、複数のコネクタ装着部が、ヒューズ装着部の積層方向である上下方向で相互に位置をずらせて配設されている。これにより、複数のコネクタ装着部に装着された各コネクタから延びる複数の電線を同一の方向に屈曲させた場合でも、互いの電線の重なり合いを軽減することが出来る。従って、コネクタから延びる電線の屈曲半径が大型化することを回避して、電線の箱体からの突出量を低減することが出来、電線を含んだ電気接続箱の配設スペースを低減することが出来る。特に、本発明においては、複数のヒューズ装着部が複数段に積層されたヒューズモジュールが設けられている。そして、ヒューズモジュールにおいて複数のヒューズ装着部の積層方向となる上下方向の高さ寸法を巧く利用することによって、複数のコネクタ装着部を、電気接続箱の上下方向の寸法の大型化を招くこと無しに、上下方向で位置をずらせて配設することが可能とされている。
なお、複数のコネクタ装着部は、上下方向(ヒューズ装着部の積層方向)で互いに部分的に重なり合って配設されていても良いが、好ましくは、上下方向で相互に離隔して、互いに重なり合うことなく配設される。このようにすれば、それぞれのコネクタ装着部から延びる電線を屈曲させた場合に、電線相互の重なり合いをより有効に回避することが出来、各電線の屈曲半径をより小さく出来ることから、電線を含む電気接続箱の寸法の更なる小型化を図ることが出来る。
本発明の第二の態様は、前記第一の態様に記載のものにおいて、前記複数のコネクタ装着部が積層方向で相互に離隔配置されている一方、該複数のコネクタ装着部が前記第二の側面の延出方向でも相互に位置をずらせて配設されており、該第二の側面の延出方向で前記箱体の少なくとも最も内側に位置する前記コネクタ装着部に対して、L字形状のコネクタが接続されるようになっているものである。
本態様においては、複数のコネクタ装着部が、複数のヒューズ装着部の積層方向となる上下方向で位置をずらせて配設されているのに加えて、第二の側面の延出方向でも相互に位置をずらせて配設されている。これにより、第二の側面の延出方向で少なくとも最も内側に位置するコネクタ装着部の隣に、コネクタ装着部が形成されていない空きスペースが形成される。そして、この空きスペースを利用してL字形状のコネクタを配設することにより、L字形状のコネクタを箱体からの突出量を抑えて配設することが出来る。更に、L字形状のコネクタによって、電線を屈曲させることなく、電線の延出方向を異ならせることが出来、電線の箱体からの突出量をより低減することが出来る。また、複数のコネクタ装着部が、ヒューズ装着部の積層方向視で重なり合っていないことから、該積層方向から目視して、各コネクタ装着部へのコネクタの装着状態をより容易に確認することも出来る。
本発明の第三の態様は、前記第二の態様に記載のものにおいて、前記ヒューズモジュールにおいて、前記ヒューズ装着部の積層方向の上方に配設された前記コネクタ装着部の下方に、開口窓が形成されているものである。
ヒューズモジュールには、各ヒューズ装着部の接続端子が多数設けられている。これら接続端子は、ヒューズ装着部が並列配置されていることから、並列して電気接続箱内のプリント基板等に半田付けされている。そして、これら接続端子の半田付け状態を目視確認する際に、ヒューズ装着部が開口された第一の側面側から視認可能な場合には、接続端子の並列方向に直交する方向から目視が可能であることから、容易に半田付け状態を視認することが可能であるが、ヒューズ装着部にはヒューズを収容するキャビティ等が設けられることから、接続端子の半田付け部分がキャビティの形成部材等で隠されて、第一の側面側から半田付け部分を視認することが困難になる場合が多い。そこで、本態様のように、第一の側面と直交する第二の側面において、コネクタ装着部の下方の空きスペースを巧く利用して開口窓を形成することによって、開口窓を通じて、多数の接続端子の半田付け状態を目視確認することが可能となる。
本発明においては、ヒューズモジュールの高さ寸法を利用して、複数のコネクタ装着部を、ヒューズモジュールの高さ方向で相互に位置をずらせて配設した。これにより、電気接続箱の高さ寸法を大型化することなく、複数のコネクタ装着部をスペース効率良く配設することが出来る。更に、各コネクタ装着部に装着されたコネクタから延びる電線の相互の重なり合いを軽減出来ることから、電線を屈曲させる場合には、各電線の屈曲半径を小さくすることが出来る。その結果、電線の箱体からの突出量を低減して、電線を含む電気接続箱の配設スペースの小型化を図ることが出来る。
本発明の一実施形態としての電気接続箱の平面図。 図1に示した電気接続箱の側面図。 図1に示した電気接続箱の、図2と異なる方向の側面図。 図1に示した電気接続箱の分解斜視図。 ヒューズモジュールの分解斜視図。 ヒューズモジュールの側面図。 ヒューズモジュールを構成する基板端子の斜視図。 側壁部材の背面図。 図1におけるIX−IX断面の要部の拡大図。 図2におけるX−X断面の要部の拡大図。 電気接続箱へのコネクタ接続状態を示す平面図と側面図。 電気接続箱への図11とは異なるコネクタの接続状態を示す平面図と側面図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
先ず、図1〜図4に、本発明の一実施形態としての電気接続箱10を示す。図4から明らかなように、電気接続箱10は、アッパケース12とロアケース14の間に、内部回路を構成するプリント基板16が収容された構造とされている。なお、以下の説明において、上方とは、図2中の上方、下方とは、図2中の下方を言うものとする。
アッパケース12は、合成樹脂から形成された一体成形品とされており、下方に開口する略矩形の箱体形状とされている。アッパケース12の上面には取付面18が形成されており、取付面18の一方の端部には、コネクタ挿通穴20が貫設されている。また、取付面18の外側で、コネクタ挿通穴20と反対側には、軸受部22,22が設けられている。
一方、ロアケース14は、合成樹脂から形成された一体成形品とされている。ロアケース14は、略矩形の板形状とされた底壁24の外周縁部に、上方に突出する周壁26が形成された、上方に開口する略箱体形状とされている。
また、プリント基板16は、矩形の板形状を有している。プリント基板16の中央部分には、例えばリレー28等の各種電気部品が適宜に設けられている。プリント基板16の一辺の外周部分30aには、上方に突出する長手形状の外部接続コネクタ32が、外周部分30aに沿って配設されている。また、外周部分30aと直交する一辺の外周部分30bには、側方接続型コネクタ34aが配設されている。側方接続型コネクタ34aは、合成樹脂から形成されて電気接続箱10の側方に開口するコネクタ収容部材36に、複数の接続端子38が挿通された構造とされている。そして、コネクタ収容部材36からプリント基板16側の外方に突出された接続端子38の端部が、プリント基板16に向けてL字形状に屈曲されて、プリント基板16に半田付けされることにより、プリント基板16に形成された図示しないプリント配線と接続されるようになっている。
さらに、プリント基板16において、外部接続コネクタ32と反対側の外周部分30cには、ヒューズモジュール40が設けられている。図5および図6に、ヒューズモジュール40を示す。図5に示すように、ヒューズモジュール40は、端子保持ブロック42、ベース部材44、ヒューズケース46、および複数の基板端子48a〜cとバスバー50a〜eを含んで構成されている。
端子保持ブロック42は、合成樹脂からなる一体成形品とされており、略長手のブロック形状を有している。端子保持ブロック42には、複数の端子挿通孔52a〜cが形成されている。これら端子挿通孔52a〜cは、端子保持ブロック42を前後方向(図6中、左右方向)に貫通して、端子保持ブロック42の長手方向に並列して形成されている。本実施形態においては、複数の端子挿通孔52a〜cが、端子保持ブロック42の上下方向で3列に並んで形成されており、最も下方に並列された端子挿通孔52aと、その上方に並列された端子挿通孔52bが、図示しないヒューズの一対の接続端子に接続する所定の間隔を隔てて上下方向で対向位置されている。更に、端子挿通孔52bの上方に、端子挿通孔52cが並列されている。そして、端子保持ブロック42の長手方向で隣接する端子挿通孔52a,52a端子挿通孔52b,52b、端子挿通孔52c,52cのそれぞれの間には、端子保持ブロック42の上下方向に延びるピン挿通孔54が形成されている。端子保持ブロック42には、端子挿通孔52cの上方に、前方(図6中、右方)に開口して端子保持ブロック42の長手方向に延びる長手矩形の空所56が形成されており、ピン挿通孔54の上端縁部が、該空所56内に開口されている。これにより、複数のピン挿通孔54が、端子保持ブロック42の長手方向で所定間隔を隔てて形成されている。また、端子保持ブロック42の上面58における前方(図6中、右方)の端縁部には、複数の支持突起60が、端子保持ブロック42の長手方向で所定間隔を隔てて形成されている。
さらに、端子保持ブロック42の一方の側面62には、側方支持リブ64aが突設されている。側方支持リブ64aは、側面62の上端部において、端子保持ブロック42のやや前方側に位置して上下方向に延出して形成されており、その上端縁部が、側面62の上端縁部に位置されている。また、側方支持リブ64aの上端縁部が、側面62の上端縁部に沿って端子保持ブロック42の後方に延出されることにより、側面62の上端縁部には、側方支持リブ64aと等しい突出寸法を有する上方支持リブ66が形成されている。更にまた、側方支持リブ64aと上方支持リブ66で囲まれた領域内には、これら支持リブ64a,66よりも突出寸法の小さな支持突部68が形成されている。そして、端子保持ブロック42において、側方支持リブ64aの下方には、差込スリット70が形成されている。差込スリット70は、端子保持ブロック42の前後方向(図6中、左右方向)に延出して端子保持ブロック42の後方に開口するスリット形状とされている。従って、側方支持リブ64aは、差込スリット70の延出方向(図6中、左右方向)で、差込スリット70の開口方向と反対側に位置されている。
一方、ベース部材44は、合成樹脂からなる一体成形品とされている。ベース部材44は、端子保持ブロック42と略等しい長手方向寸法と、所定の幅寸法を有する略矩形の板形状を有している。ベース部材44には、複数の端子挿通孔72が上下方向に貫設されている。更に、ベース部材44の前方(図6中、右方)の端縁部には、上方に突出する複数の支持ピン74が、端子保持ブロック42のピン挿通孔54に対応して、ベース部材44の長手方向で所定間隔を隔てて形成されている。
また、ヒューズケース46は、合成樹脂からなる長手形状の一体成形品とされている。ヒューズケース46には、複数のヒューズ収容部76が形成されている。これらヒューズ収容部76は、上下方向で2段に積層して、ヒューズケース46の長手方向に並列して形成されている。ヒューズ収容部76は、ヒューズケース46の前方(図6中、右方)に開口する略矩形の凹部とされており、詳細な図示は省略するが、その上下の両端部に、端子挿通孔が貫設されている。
基板端子48a〜48cは、何れも略同様の形状とされている。図7に、基板端子48aを例に示すように、基板端子48は、金属板が打ち抜かれて直角に屈曲された屈曲部78を有するL字形状とされている。基板端子48の一方の端部には、図示しないヒューズの接続端子を挟む一対の圧接刃80,80が対向して形成された接続部82が形成されていると共に、他方の端部には、プリント基板16のスルーホールに挿通されて半田付けされる半田付け部84が形成されている。また、接続部82と屈曲部78の間の幅方向両端縁部には、係止切欠86,86が形成されている。これら基板端子48a,48b,48cは、屈曲部78から半田付け部84までの長さ寸法が互いに異ならされており、基板端子48a,48b,48cの順で、次第に長く設定されている。
また、バスバー50a〜50eは、金属板が打ち抜かれて形成されている。バスバー50a〜50eのそれぞれの端縁部には、前記基板端子48と同様の接続部82と係止切欠86,86が並列して形成されている。
バスバー50aは平板形状を有している。バスバー50aにおいて、接続部82が並列された端縁部に直交する一方の端縁部88には、第一の入力端子90が一体形成されている。第一の入力端子90は、所定の幅寸法を有する略平板のタブ形状とされており、接続部82の突出方向と直交してバスバー50aの外側に突出されている。第一の入力端子90は、端縁部88に設けられた突片が上方にクランク状に屈曲されることで形成されており、端縁部88から上方に延びる上方延出部92の上端縁部に形成されて、バスバー50aに形成された接続部82よりも上方に位置されている。
一方、バスバー50b〜50eは、クランク形状を有している。そして、接続部82が形成された端縁部と反対側の端縁部には、基板端子48と同様の半田付け部84が形成されている。また、バスバー50bにおいて、クランク状部を挟んで接続部82と反対側で、バスバー50aの第一の入力端子90と同じ側の端縁部94には、第二の入力端子96が一体形成されている。第二の入力端子96は、所定の幅寸法を有する略平板のタブ形状とされており、第一の入力端子90と同方向に突出されている。
そして、ヒューズモジュール40を組み立てる場合には、先ず、端子保持ブロック42の端子挿通孔52a〜52cのそれぞれに、後方(図6中、左方)から基板端子48a〜48cの接続部82が挿通されて、端子保持ブロック42の前方に突出される。なお、複数の端子挿通孔52bの一部には、バスバー50aの接続部82が、基板端子48bと同様に挿通されて、基板端子48bの接続部82と並列して、端子保持ブロック42の前方に突出される。更に、図6に示したように、バスバー50aが、端子保持ブロック42の後方から差込スリット70に差し込まれる。これにより、上方延出部92が側面62上に配設されて、上方延出部92の上端部が支持突部68上に配設されると共に、第一の入力端子90が、側方支持リブ64aと上方支持リブ66の間に嵌め入れられるように配設されて、端子保持ブロック42の長手方向の外側に突出される。
次に、基板端子48a〜48cとバスバー50aが組み付けられた端子保持ブロック42をベース部材44に重ね合わせて、ベース部材44の各支持ピン74を、端子保持ブロック42の対応するピン挿通孔54にそれぞれ挿通する。これにより、支持ピン74が、端子保持ブロック42の上下方向に挿通されて、端子保持ブロック42の長手方向で隣接する基板端子48a,48a、基板端子48b,48b(又はバスバー50a)、基板端子48c,48cの係止切欠86,86の間に挿通される。そして、各基板端子48a〜c、バスバー50aの係止切欠86と支持ピン74が係合することによって、基板端子48a〜c、バスバー50aを端子保持ブロック42から抜け出し不能に保持することが出来ると共に、図示しないヒューズの挿抜に際して、基板端子48a〜cおよびバスバー50aの接続部82を支持することが可能とされている。また、基板端子48a〜cの半田付け部84が、ベース部材44の端子挿通孔72に挿通されて、ベース部材44の下方に突出される。
続いて、バスバー50b〜eを、端子保持ブロック42の上面58とベース部材44の上面に重ね合わせる。これにより、端子保持ブロック42の上面58に形成された支持突起60が、端子保持ブロック42の長手方向で隣接する各バスバー50b〜eの係止切欠86,86の間に挿通される。その結果、図示しないヒューズの挿抜に際して、各バスバー50b〜eの係止切欠86と支持突起60が係合することによって、バスバー50b〜eの接続部82を支持することが可能とされている。また、バスバー50b〜eの半田付け部84が、ベース部材44の端子挿通孔72を通じて、ベース部材44の下方に突出される。更に、バスバー50aがベース部材44上に載置されることにより、第二の入力端子96が、ベース部材44から側方に突出されている。図6から明らかなように、第二の入力端子96は、第一の入力端子90よりも下方(図6中、下方)に配設されていると共に、ヒューズモジュール40の前後方向(図6中、右方が前方、左方が後方)で、第一の入力端子90よりも後方に配設されている。
そして、ヒューズケース46を端子保持ブロック42の前面に重ね合わせて、ヒューズケース46の長手方向両端部に形成された係合枠98,98と端子保持ブロック42の長手方向両端部に形成された係合爪100,100を相互に係合する。これにより、端子保持ブロック42の前方に突出された基板端子48aの接続部82と、基板端子48b又はバスバー50aの接続部82が、下段のヒューズ収容部76の図示しない端子挿通孔に挿通されて、ヒューズ収容部76内で相互に対向位置される。同様に、基板端子48cの接続部82と、バスバー50b〜eの接続部82が、上段のヒューズ収容部76内に挿通されて対向位置される。これら各ヒューズ収容部76とその内部に配設された一対の接続部82,82によってヒューズ装着部102が形成されており、本実施形態におけるヒューズモジュール40には、複数のヒューズ装着部102が、上下方向で2段に積層して、ヒューズモジュール40の長手方向に並列して形成されている。以上のようにして、ヒューズモジュール40が形成される。なお、図4等に示すように、ヒューズモジュール40にはカバー部材103が組み付けられるようになっており、ヒューズ装着部102の開口部がカバー部材103で覆われて、ヒューズ装着部102内の接続部82,82が保護されるようになっている。
図4に示したように、このような構造とされたヒューズモジュール40が、プリント基板16の外周部分30cに載置されて、各基板端子48a〜cおよびバスバー50b〜eの半田付け部84が、プリント基板16のスルーホールに挿通されて半田付けされる。そして、端子保持ブロック42の長手方向両端部に形成されたボルト固定部106,106がボルト108(後述する図9参照)でプリント基板16に固定されることにより、ヒューズモジュール40が、プリント基板16の外周部分30cに固定されている。
更にまた、プリント基板16において、ヒューズモジュール40の長手方向に直交して延びる一方の外周部分30dには、側壁部材110が配設されている。側壁部材110は、合成樹脂からなる長手形状の一体成形品とされている。側壁部材110には、プリント基板16の外側に向けて開口する矩形の凹形状とされた2つのコネクタ収容部112,112が長手方向に隣接して形成されている。これらコネクタ収容部112,112には、前記側方接続型コネクタ34aと同様に、L字形状に屈曲された複数の接続端子38が挿通されており、側方接続型コネクタ34b,34cをそれぞれ構成している。
さらに、側壁部材110の長手方向で、ヒューズモジュール40側の端部には、第一のコネクタ収容部114と、第二のコネクタ収容部116が形成されている。これら第一のコネクタ収容部114と第二のコネクタ収容部116は、プリント基板16の外側に開口する空所とされている。第一のコネクタ収容部114は、側壁部材110の側面118からプリント基板16の外方に突出された略矩形周壁状のフード120の内部に形成されている。一方、第二のコネクタ収容部116は、側壁部材110の側面118上に開口する凹形状とされている。これにより、第一のコネクタ収容部114の開口端部は、第二のコネクタ収容部116の開口端部よりもプリント基板16の外側に突出位置されるようになっている。なお、図8にも示すように、第一のコネクタ収容部114および第二のコネクタ収容部116は、側壁部材110に貫設された端子挿入口122,122を通じて、プリント基板16の内側から外側に向けて貫通されている。特に本実施形態においては、端子挿入口122,122が第一のコネクタ収容部114および第二のコネクタ収容部116の上方にも連続して延び出されており、第一のコネクタ収容部114および第二のコネクタ収容部116は、端子挿入口122,122を通じて上方にも開口されている。
また、第一のコネクタ収容部114と第二のコネクタ収容部116は、上下方向で互いに位置をずらせて配設されており、第一のコネクタ収容部114が、第二のコネクタ収容部116よりも上方に位置されている。更に、第一のコネクタ収容部114と第二のコネクタ収容部116は、側壁部材110の長手方向である左右方向(図8における左右方向)でも相互に位置をずらせて配設されており、第二のコネクタ収容部116が、第一のコネクタ収容部114よりも側壁部材110の長手方向で側壁部材110内側に配設されている。特に本実施形態においては、第一のコネクタ収容部114と第二のコネクタ収容部116が、上下方向および左右方向の何れにおいても、互いに重なり合うことなく相互に離隔して、完全に位置をずらせて配設されている。
さらに、側壁部材110において、プリント基板16側に位置する裏面124には、側方支持リブ64bが突出して一体形成されている。側方支持リブ64bは、裏面124において、第一のコネクタ収容部114の端子挿入口122の下端縁部から下方に延出されており、側壁部材110の長手方向で、該端子挿入口122に対して側壁部材110の内側に配設されている。
また、側壁部材110において、第一のコネクタ収容部114の下方には、開口窓126が貫設されている。開口窓126は、側壁部材110の長手方向に延びる略長手矩形の貫通孔形状とされており、側壁部材110の下端部に形成されている。なお、開口窓126の開口端面は、第二のコネクタ収容部116の開口端面とされた側面118よりもややプリント基板16側に窪まされている。
このような側壁部材110は、プリント基板16の外周部分30dに重ね合わされて、側壁部材110に形成された側方接続型コネクタ34b,34cの接続端子38が、プリント基板16のスルーホールに挿通されて半田付けされることにより、プリント基板16の外周部分30dに沿って配設される。なお、側壁部材110は、前記ヒューズモジュール40よりも先にプリント基板に組み付けられる。即ち、側壁部材110がプリント基板16に組み付けられた後に、上方からヒューズモジュール40がプリント基板16の外周部分30cに重ね合わされることにより、ヒューズモジュール40から突設された第一の入力端子90と第二の入力端子96が、第一のコネクタ収容部114および第二のコネクタ収容部116のそれぞれの端子挿入口122に上方から挿入されて、第一のコネクタ収容部114および第二のコネクタ収容部116内にそれぞれ配設される。これにより、図2等に示したように、第一の入力端子90と第一のコネクタ収容部114を含んで第一のコネクタ装着部128が形成されると共に、第二の入力端子96と第二のコネクタ収容部116を含んで第二のコネクタ装着部130が形成されるようになっている。
プリント基板16に側壁部材110とヒューズモジュール40が組み付けられることにより、図9に示すように、ヒューズモジュール40の側方に突出された第一の入力端子90の上方延出部92に、第一の入力端子90の突出方向の前方(図9中、左方)から、側壁部材110の裏面124が対向位置される。これにより、上方延出部92が、第一の入力端子90の突出方向で、側壁部材110の裏面124と、ヒューズモジュール40の端子保持ブロック42に形成された支持突部68によって両側から挟まれる。更に、図10に示すように、第一の入力端子90の幅方向(図10中、上下方向)の一方に、端子保持ブロック42に形成された側方支持リブ64aが配設されると共に、他方に、側壁部材110に形成された側方支持リブ64bが配設される。これにより、第一の入力端子90は、側方支持リブ64aと側方支持リブ64bで幅方向の両側から挟まれるようになっている。
また、図9に示すように、側壁部材110の開口窓126が、プリント基板16の表面(図 中の上面)に近接して位置されて、ヒューズモジュール40に設けられた基板端子48a〜cおよびバスバー50b〜eの半田付け部84の並列方向(図 中、左右方向)の延長線上に配設される。なお、開口窓126は、ロアケース14の周壁26で外側から覆われるようになっている。
このようなプリント基板16が、アッパケース12とロアケース14の間に収容されることにより、電気接続箱10が構成されている。そして、図3に示したように、ヒューズモジュール40に設けられた複数のヒューズ装着部102が、電気接続箱10の一つの側面となる第一の側面132に開口すると共に、上下方向で2段に積層して、第一の側面132の延出方向(図3中、左右方向)に並列されている。また、図2に示したように、側壁部材110の第一のコネクタ装着部128と第二のコネクタ装着部130が、電気接続箱10において第一の側面132に直交する第二の側面134に開口されている。更に、図1に示したように、取付面18に開口されたコネクタ挿通穴20を通じて、プリント基板16に設けられた外部接続コネクタ32が、取付面18上に突出されている。
このような電気接続箱10は、例えば、自動車の車室内等に配設される。そして、図示しないECUユニット等の外部回路体に設けられた軸部が、アッパケース12の軸受部22,22で軸支されつつ、外部回路体が軸部回りで回動操作されて取付面18に重ね合わされることにより、外部回路体に設けられたコネクタと、取付面18に突出された外部接続コネクタ32が接続されて、プリント基板16と外部回路体が相互に接続されるようになっている。また、電気接続箱10の側方に開口された側方接続型コネクタ34a〜cに、図示しないコネクタが接続されるようになっている。
さらに、電気接続箱10の第一の側面132に開口された複数のヒューズ装着部102に、図示しないヒューズが接続される。これらヒューズには、第二の側面134に開口された第一のコネクタ装着部128および第二のコネクタ装着部130に接続されるコネクタから電源が供給されるようになっており、図11に示すように、第一のコネクタ装着部128には、バッテリからの電線136の端末に設けられたコネクタ138が接続される一方、第二のコネクタ装着部130には、オルタネータからの電線140の端末に設けられたコネクタ142が接続されるようになっている。これにより、第一のコネクタ装着部128内に配設された第一の入力端子90にコネクタ138が接続されると共に、第二のコネクタ装着部130内に配設された第二の入力端子96にコネクタ142が接続されて、これら第一の入力端子90および第二の入力端子96を通じて、各ヒューズ装着部102に電源が供給される。
そして、本実施形態に従う構造とされた電気接続箱10によれば、第一のコネクタ装着部128と、第二のコネクタ装着部130が、第二の側面134において、上下方向で位置をずらせて配設されている。これにより、車両の配設スペース等により、両コネクタ装着部128,130から延びる電線136,140を屈曲させる必要がある場合でも、両電線136,140が互いに重なり合って干渉することを軽減することが出来る。その結果、電線136,140の屈曲半径をより小さくすることが出来て、電線136,140を含んで考慮した電気接続箱10の配設スペースをより小さくすることが出来る。
さらに、第一のコネクタ装着部128と、第二のコネクタ装着部130は、第二の側面134の延出方向でも位置をずらせて配設されており、第二のコネクタ装着部130が、第二の側面134の延出方向で、電気接続箱10の内側に位置されている。これにより、図12に示すように、第二のコネクタ装着部130に、L字形状を有するL型コネクタ144を接続することによって、第一のコネクタ装着部128の下方の空きスペースを巧く利用して、L型コネクタ144を電気接続箱10からの突出寸法を抑えてスペース効率良く装着することが出来る。その結果、電線140を屈曲させること無しに第二のコネクタ装着部130の開口方向(図12(a)中、下方)と直交する方向に延出させることが出来、より優れたスペース効率を得ることが出来る。
そして、第一のコネクタ装着部128と、第二のコネクタ装着部130が、ヒューズモジュール40の上下方向寸法を用いて、上下に位置をずらせて配設されている。即ち、ヒューズモジュール40は、複数のヒューズ装着部102が複数段(本実施形態においては、2段)に配列されることから、上下方向に所定の寸法を有している。そこで、このヒューズモジュール40の上下寸法を利用することによって、電気接続箱10の厚さ寸法(図12(b)中、上下方向寸法)を大型化することなく、第一のコネクタ装着部128と第二のコネクタ装着部130をスペース効率良く上下に位置をずらせて配設することを可能としたのである。
また、図9に示したように、側壁部材110において、第一のコネクタ装着部128の下方には、開口窓126が形成されている。これにより、開口窓126を通じて、ヒューズモジュール40に設けられた基板端子48a〜cの半田付け部84を視認することが可能であり、基板端子48a〜cの半田付け状態を容易に確認することが出来る。そして、第二の側面134の延出方向でヒューズ装着部102に最も近接して位置する第一のコネクタ装着部128の下方の空きスペースに開口窓126を形成したことによって、開口窓126を、基板端子48a〜cの半田付け部84の並列方向の延長線上に位置する視認に好適な位置で、且つスペース効率良く形成することが出来る。
更にまた、第一のコネクタ装着部128に配設される第一の入力端子90の上方延出部92には、第一の入力端子90の突出方向の後方に、端子保持ブロック42の側面62に設けられた支持突部68が配設されている。これにより、コネクタ138が接続される際の押込力に抗して第一の入力端子90を支持突部68で支持することが出来る。従って、上方延出部92を形成して第一の入力端子90を上方に延出した場合でも、安定的なコネクタ接続を行なうことが出来る。それと共に、第一の入力端子90の突出方向で、上方延出部92の前方に、側壁部材110の裏面124が配設されている。これにより、コネクタ138が第一の入力端子90から抜去される場合には、上方延出部92を裏面124で支持することも出来る。
加えて、図10に示したように、第一の入力端子90は、端子保持ブロック42に設けられた側方支持リブ64aと、側壁部材110に設けられた側方支持リブ64bで幅方向(図10中、上下方向)の両側から挟まれるようになっている。これにより、第一の入力端子90を幅方向の両側から位置決めして、第一のコネクタ収容部114内に精度良く位置決めすることが出来ると共に、コネクタ138の抜去に際する位置ずれを低減することが出来る。特に、一方の側方支持リブ64aを端子保持ブロック42に、他方の側方支持リブ64bを側壁部材110に分割して設けたことによって、端子保持ブロック42に対して第一の入力端子90を後方(図10中、上方)から差し込んで組み付ける場合でも、差込方向(図10中、上方から下方)の後方にも側方支持リブ64bを配設することが出来る。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明はその具体的な記載によって限定されない。例えば、コネクタ装着部の数やヒューズモジュールにおけるヒューズ装着部の積層数は限定されるものではなく、3つ以上のコネクタ装着部を上下方向で位置をずらせて配設したり、ヒューズモジュールにヒューズ装着部を3段以上に積層して設けても良い。
また、複数のコネクタ装着部は、ヒューズ装着部の積層方向および第二の側面の延出方向で完全に位置をずらせて配設されるものに限定されず、ヒューズ装着部の積層方向又は第二の側面の延出方向で部分的に重なり合いをもって配設されていても良い。更に、複数のコネクタ装着部を、第二の側面の延出方向で同位置に配設して、ヒューズ装着部の積層方向でのみ位置をずらせて配設しても良い。
更にまた、本発明は、前記実施形態の如きECUユニット等の別体の回路体が接続される電気接続箱に限定して適用されるものでないことは勿論であって、例えば上面にリレーやコネクタ等の電気部品の装着部が設けられた電気接続箱等に適用することも可能である。
10:電気接続箱、16:プリント基板、40:ヒューズモジュール、42:端子保持ブロック、44:ベース部材、46:ヒューズケース、48a〜c:基板端子、50a〜e:バスバー、62:側面(端子保持ブロック)、64a,b:側方支持リブ、66:上方支持リブ、68:支持突部、70:差込スリット、82:接続部、84:半田付け部、90:第一の入力端子、92:上方延出部、96:第二の入力端子、102:ヒューズ装着部、110:側壁部材、114:第一のコネクタ収容部、116:第二のコネクタ収容部、118:側面、122:端子挿入口、124:裏面、126:開口窓、128:第一のコネクタ装着部、130:第二のコネクタ装着部、132:第一の側面、134:第二の側面、136,140:電線、138,142:コネクタ、144:L型コネクタ

Claims (3)

  1. 複数のヒューズ装着部が複数段に積層されて箱体の第一の側面に開口して並列されているヒューズモジュールと、
    前記箱体の第一の側面に直交する第二の側面に開口して設けられて、前記ヒューズモジュールの入力端子が配設される複数のコネクタ装着部と、
    を備えた電気接続箱であって、
    前記第二の側面に設けられた前記複数のコネクタ装着部が、前記複数のヒューズ装着部の積層方向で相互に位置をずらせて配設されている
    ことを特徴とする電気接続箱。
  2. 前記複数のコネクタ装着部が積層方向で相互に離隔配置されている一方、該複数のコネクタ装着部が前記第二の側面の延出方向でも相互に位置をずらせて配設されており、該第二の側面の延出方向で前記箱体の少なくとも最も内側に位置する前記コネクタ装着部に対して、L字形状のコネクタが接続されるようになっている
    請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記ヒューズモジュールにおいて、前記ヒューズ装着部の積層方向の上方に配設された前記コネクタ装着部の下方に、開口窓が形成されている
    請求項2に記載の電気接続箱。
JP2012138891A 2012-06-20 2012-06-20 電気接続箱 Active JP5696691B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138891A JP5696691B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 電気接続箱
US13/889,578 US9148964B2 (en) 2012-06-20 2013-05-08 Electrical junction box
CN201310244505.8A CN103515892B (zh) 2012-06-20 2013-06-19 电气连接箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138891A JP5696691B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003853A true JP2014003853A (ja) 2014-01-09
JP5696691B2 JP5696691B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=49774286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012138891A Active JP5696691B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 電気接続箱

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9148964B2 (ja)
JP (1) JP5696691B2 (ja)
CN (1) CN103515892B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017011915A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2020061916A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 住友電装株式会社 電気接続箱

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5648981B2 (ja) * 2012-06-20 2015-01-07 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5875154B2 (ja) * 2012-07-25 2016-03-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US9293870B1 (en) * 2015-03-10 2016-03-22 Continental Automotive Systems, Inc. Electronic control module having a cover allowing for inspection of right angle press-fit pins
US20160288745A1 (en) * 2015-04-06 2016-10-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Automotive fuse header assembly
DE102015115624B4 (de) * 2015-09-16 2021-11-11 Lisa Dräxlmaier GmbH Stromverteiler mit aufsteckbarer elektronik
WO2020089412A1 (de) * 2018-10-31 2020-05-07 Hirschmann Automation And Control Gmbh Gehäuse für einen switch für bahnanwendungen
CN114223046A (zh) 2019-07-11 2022-03-22 苏州力特奥维斯保险丝有限公司 具有集成螺线管的熔断器装置
JP2022096918A (ja) * 2020-12-18 2022-06-30 日本圧着端子製造株式会社 中継コネクタ及びバスバ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120446A (ja) * 2009-11-09 2011-06-16 Autonetworks Technologies Ltd 電気接続箱
JP2012065514A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5785532A (en) * 1993-06-09 1998-07-28 United Technologies Automotive, Inc. Power distribution box and system
US6350949B1 (en) * 2000-06-23 2002-02-26 Tyco Electronics Corp Sealed power distribution module
JP3679362B2 (ja) * 2000-12-27 2005-08-03 矢崎総業株式会社 リレー、リレーユニット及び電気接続箱
JP2003037920A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
US6707689B2 (en) * 2001-10-24 2004-03-16 Fujikura, Ltd. Junction box
US6905346B2 (en) * 2001-10-24 2005-06-14 Fujikura Ltd. Junction box, connector, and connecting terminal for use in the box and connector
JP2005130633A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Yazaki Corp 電気接続箱
JP4254600B2 (ja) * 2004-04-01 2009-04-15 住友電装株式会社 電気接続箱
JP4809733B2 (ja) 2006-08-25 2011-11-09 古河電気工業株式会社 基板ユニット及びその製造方法並びに電気接続箱
JP5179854B2 (ja) * 2007-12-21 2013-04-10 矢崎総業株式会社 板状端子の組付構造
JP5064996B2 (ja) * 2007-12-21 2012-10-31 矢崎総業株式会社 電気接続ブロック
US7955133B2 (en) * 2008-04-23 2011-06-07 Littelfuse, Inc. Flexible power distribution module
JP5347545B2 (ja) * 2009-02-12 2013-11-20 住友電装株式会社 電気接続箱
KR101104002B1 (ko) * 2009-11-30 2012-01-06 기아자동차주식회사 고전압배터리의 고전압 안전장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120446A (ja) * 2009-11-09 2011-06-16 Autonetworks Technologies Ltd 電気接続箱
JP2012065514A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017011915A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2020061916A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 住友電装株式会社 電気接続箱
JP7151360B2 (ja) 2018-10-12 2022-10-12 住友電装株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
CN103515892A (zh) 2014-01-15
US20130343030A1 (en) 2013-12-26
US9148964B2 (en) 2015-09-29
CN103515892B (zh) 2016-08-10
JP5696691B2 (ja) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5696691B2 (ja) 電気接続箱
JP5812429B2 (ja) 電気接続箱
JP5664929B2 (ja) 電気接続箱
US20100203746A1 (en) Electrical junction box
JP5812428B2 (ja) 電気接続箱
JP5423700B2 (ja) 電子ユニット用ケースおよび電子ユニットの製造方法
JP2014138518A (ja) 電気接続箱
JP2003037914A (ja) 電気接続箱
JP2013198347A (ja) 電子部品モジュール
JP2005006472A (ja) 端子材、該端子材を用いた回路接続構造および電気接続箱
JP5648981B2 (ja) 電気接続箱
JP2010110058A (ja) 電気接続箱
JP2005295735A (ja) 電気接続箱
JP2016096021A (ja) 基板端子付プリント基板およびそれを用いた電気接続箱
JP5149071B2 (ja) 電気接続箱の電源分配構造
WO2017169801A1 (ja) コネクタ、回路構成体及び電気接続箱
JP6831669B2 (ja) ヒューズモジュール
JP5942123B2 (ja) 電気接続箱
JP2013098030A (ja) 配線モジュール
JP4286772B2 (ja) ジャンクションブロック
JP2008086070A (ja) 電気接続箱
JPH118006A (ja) コネクタ
JP2013243019A (ja) ヒューズ連設体およびこれが装着されるヒューズフォルダ
JP5787679B2 (ja) 電気接続箱、及び電気接続箱の組付け方法
JP5859762B2 (ja) バスバーと基板の接続構造、及び電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5696691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150