JP2020061916A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2020061916A
JP2020061916A JP2018193801A JP2018193801A JP2020061916A JP 2020061916 A JP2020061916 A JP 2020061916A JP 2018193801 A JP2018193801 A JP 2018193801A JP 2018193801 A JP2018193801 A JP 2018193801A JP 2020061916 A JP2020061916 A JP 2020061916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector terminal
case
substrate
upper case
window hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018193801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7151360B2 (ja
Inventor
麻衣子 小田
Maiko ODA
麻衣子 小田
健作 西井
Kensaku Nishii
健作 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018193801A priority Critical patent/JP7151360B2/ja
Priority to CN201910958055.6A priority patent/CN111049080A/zh
Priority to US16/599,509 priority patent/US11064619B2/en
Publication of JP2020061916A publication Critical patent/JP2020061916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7151360B2 publication Critical patent/JP7151360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/026Multiple connections subassemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】コネクタ端子及び基板の接続状態を容易に確認することができる電気接続箱を提供する。【解決手段】箱体と、該箱体の内部に取り付けられた基板と、前記箱体の側壁に内外に貫通して保持され、内側端部が前記基板に接続してあるコネクタ端子と、前記側壁に開設され、前記コネクタ端子の前記基板への接続部分が視認可能である窓孔とを備える電気接続箱。【選択図】図4

Description

本発明は、電気接続箱に関する。
車両には、ランプ、ワイパ又はモータ等の車載負荷の車載電源への接続に用いられる電気接続箱(例えば、特許文献1参照)が搭載されている。特許文献1に記載の電気接続箱は、内部に基板(回路基板)を保持するアッパーケース(閉止体)と、該アッパーケースに組み付けられるロアケース(収容体)とを備える。アッパーケースの外面にはコネクタが設けられている。
コネクタは、一端部がアッパーケースの外面から突出するコネクタ端子(バスバー)と、外面から突出し、コネクタ端子の一端部の周辺を囲う枠状部(フード部)とを有する。コネクタ端子及びアッパーケースはインサート成形により一体化されている。コネクタ端子の他端部は、基板に設けられたスルーホールに、はんだ付けされている。
特開2016−189674号公報
しかしながら、コネクタ端子及び基板の接続状態は、ロアケース側からは、基板及びアッパーケースを組み付けた後、ロアケースをアッパーケースに組み付ける前に容易に確認できるが、反対側からの確認は、コネクタ端子及びアッパーケースが一体となっているので容易でない。したがって、コネクタ端子及び基板の接続状態が良好でない場合に検知できない虞がある。
本発明の目的は、コネクタ端子及び基板の接続状態を容易に確認することができる電気接続箱を提供することにある。
本発明の一態様に係る電気接続箱は、箱体と、該箱体の内部に取り付けられた基板と、前記箱体の側壁に内外に貫通して保持され、内側端部が前記基板に接続してあるコネクタ端子と、前記側壁に開設され、前記コネクタ端子の前記基板への接続部分が視認可能である窓孔とを備える。
上記によれば、端子及び基板の接続状態を容易に確認することができる。
実施の形態に係る電気接続箱の外観斜視図である。 電気接続箱の分解斜視図である。 電気接続箱の正面図である。 コネクタ端子を基板にはんだ付けした状態を示す断面図である。 図3のV−V線による電気接続箱の断面図である。
本発明の実施態様を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせても良い。
本発明の一態様に係る電気接続箱は、箱体と、該箱体の内部に取り付けられた基板と、前記箱体の側壁に内外に貫通して保持され、内側端部が前記基板に接続してあるコネクタ端子と、前記側壁に開設され、前記コネクタ端子の前記基板への接続部分が視認可能である窓孔とを備える。
本態様にあっては、窓孔から、コネクタ端子の基板への接続部分を視認できる。したがって、コネクタ端子及び基板の接続状態を箱体の外部から容易に確認することができる。
本発明の一態様に係る電気接続箱は、前記箱体は、前記基板が取り付けられ、前記コネクタ端子を保持する第1ケースと、該第1ケースに組み付けられる第2ケースとを備え、前記窓孔は前記第1ケースに設けられ、前記第2ケースは、前記第1ケースへの組み付けにより前記窓孔を塞ぐ閉塞部を有する。
本態様にあっては、第1ケース及び第2ケースを組み付けることにより、閉塞部により窓孔を塞ぎ、窓孔から異物が内部に侵入することを防止することができる。
本発明の一態様に係る電気接続箱は、前記コネクタ端子及び前記第1ケースはインサート成形により一体化されている。
本態様にあっては、コネクタ端子及び第1ケースを一体的に取り扱うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図1は実施の形態に係る電気接続箱の外観斜視図である。図2は、電気接続箱の分解斜視図である。図3は、電気接続箱の正面図である。電気接続箱1は、ランプ、ワイパ又はモータ等の車載負荷の車載電源への接続に用いられる。電気接続箱1は、一面が開口している矩形箱状のロアケース10及びアッパーケース20を備える。ロアケース10はアッパーケース20に開口側から組み付けられている。
電気接続箱1は、例えばアッパーケース20を上側とする態様で車両に搭載される。なお、電気接続箱1は、アッパーケース20を上側とする態様限られず、車両の設計等に応じて斜め又は横向き等の他の態様で搭載されてもよい。
ロアケース10の長手方向の一の側壁の両端部には夫々、上側に延長された2つの延長板部11,11が設けられている。ロアケース10の短手方向の一の側壁の中央部には、上側に延長された延長板部12が設けられている。
アッパーケース20の長手方向の一の側壁には、2つのコネクタ21,21が並設されている。また、アッパーケース20の短手方向の一の側壁には、1つのコネクタ22が設けられている。
また、アッパーケース20の内部には矩形状の基板3が収容されており、該基板3の一面には、リレー30,30等を含む電子部品が設けられている。基板3は一面がアッパーケース20に対向し、他面がロアケース10に対向する。
コネクタ21,21及びコネクタ22は夫々、同様の構造をなしており、以下コネクタ21を例として説明する。コネクタ21は2つのコネクタ端子24,24及び枠状部25を有する。
枠状部25は、アッパーケース20の側壁から略垂直に突出している。枠状部25は、外筒250及び内筒251を有する。外筒250及び内筒251は矩形断面をなし、同軸に設けられている。内筒251よりも内側は、コネクタ21に接続される電線等の外部コネクタが備える防水ゴム等により、水等の液体が浸入することが防止される。
図4は、コネクタ端子24を基板3にはんだ付けした状態を示す断面図である。図5は、図3のV−V線による電気接続箱の断面図である。コネクタ端子24は、導電部材により形成される。コネクタ端子24は、側面視L字状をなし、一端部が内筒251の内側においてアッパーケース20の側壁から、略垂直に突出している。また、コネクタ端子24及びアッパーケース20はインサート成形により一体化されており、コネクタ端子24の角部分を含む中央部は、アッパーケース20に保持されている。コネクタ端子24の他端部は基板3に接続されている。
図2に示すように、基板3の一の長辺部において、両端部に複数のスルーホール31が設けられている。また、基板3の一の短辺部に沿って複数のスルーホール32が設けられている。コネクタ端子24の他端部は、基板3のスルーホール31に挿通され、はんだ付けされている。ここで、コネクタ端子24の他端部は、スルーホールの数に合わせて2つに分岐していてもよい。基板3はねじ34によりアッパーケース20に固定される。
また、アッパーケース20の側壁において、内筒251の内側に、アッパーケース20の内部空間に連なる窓孔27が貫設されている。窓孔27はコネクタ端子24よりも下側に位置している。コネクタ21から窓孔27を介して、アッパーケース20の内部が外部から視認可能である。
ロアケース10、アッパーケース20及び基板3は、一の長辺部及び一の短辺部を対応させて、組み付けられている。アッパーケース20は、ロアケース10の全周を覆うように被さって組み付けられている。
アッパーケース20及びコネクタ端子24をインサート成形し、コネクタ端子24の他端をスルーホール31にはんだ付けした後、ロアケース10をアッパーケース20に組み付ける前には、図4に示すように、スルーホール31でのはんだ付けにおけるコネクタ端子24及び基板3の接続状態の確認は、基板3の一面側からは窓孔27からの視認により行うことができる。また、基板3の他面側からは、ロアケース10をアッパーケース20に組み付ける前に、スルーホール31でのはんだ付けにおけるコネクタ端子24及び基板3の接続状態の確認できる。
ロアケース10及びアッパーケース20が組み付けられた場合、図3及び図5に示すように、ロアケース10の延長板部11は、アッパーケース20の裏面に当接し、窓孔27を塞ぐ。また、ロアケース10の延長板部12は、コネクタ22に設けられている図示しない窓孔を塞ぐ。
以上の構成によれば、コネクタ21の内筒251の内側に位置する窓孔27を介して、アッパーケース20の内部を外部から視認できるので、スルーホール31でのはんだ付けにおけるコネクタ端子24及び基板3の接続状態の確認が容易である。また、アッパーケース20及びロアケース10を組み付けることにより、延長板部11により窓孔27を塞ぐことができる。これにより、窓孔27から異物が侵入することを防止できる。更に、コネクタ端子24及びアッパーケース20をインサート成形することにより、一体的に取り扱うことができ、電気接続箱1の組み付けが容易となる。
なお、窓孔27の周囲において、内筒251の側壁等に切り欠きを設けて、窓孔27から内部に光が差し込むようにしてもよい。これにより、より良好に、電気接続箱1の内部を外部から視認することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味では無く、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 電気接続箱
10 ロアケース(第2ケース)
11,12 延長板部(閉塞部)
20 アッパーケース(第1ケース)
21,22 コネクタ
24 コネクタ端子
25 枠状部
250 外筒
251 内筒
27 窓孔
3 基板
30 リレー
31,32 スルーホール
34 ねじ
図4は、コネクタ端子24を基板3にはんだ付けした状態を示す断面図である。図5は、図3のV−V線による電気接続箱の断面図である。コネクタ端子24は、導電部材により形成される。コネクタ端子24は、側面視L字状をなし、一端部が内筒251の内側においてアッパーケース20の側壁から、略垂直に突出している。また、コネクタ端子24及びアッパーケース20はインサート成形により一体化されており、コネクタ端子24の角部分を含む中央部は、アッパーケース20に保持されている。コネクタ端子24の他端部は基板3に接続されている。

Claims (3)

  1. 箱体と、
    該箱体の内部に取り付けられた基板と、
    前記箱体の側壁に内外に貫通して保持され、内側端部が前記基板に接続してあるコネクタ端子と、
    前記側壁に開設され、前記コネクタ端子の前記基板への接続部分が視認可能である窓孔と
    を備える電気接続箱。
  2. 前記箱体は、前記基板が取り付けられ、前記コネクタ端子を保持する第1ケースと、該第1ケースに組み付けられる第2ケースとを備え、
    前記窓孔は前記第1ケースに設けられ、
    前記第2ケースは、前記第1ケースへの組み付けにより前記窓孔を塞ぐ閉塞部を有する
    請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記コネクタ端子及び前記第1ケースはインサート成形により一体化されている請求項2に記載の電気接続箱。
JP2018193801A 2018-10-12 2018-10-12 電気接続箱 Active JP7151360B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193801A JP7151360B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 電気接続箱
CN201910958055.6A CN111049080A (zh) 2018-10-12 2019-10-10 电接线盒
US16/599,509 US11064619B2 (en) 2018-10-12 2019-10-11 Electrical junction box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193801A JP7151360B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020061916A true JP2020061916A (ja) 2020-04-16
JP7151360B2 JP7151360B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=70159246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193801A Active JP7151360B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 電気接続箱

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11064619B2 (ja)
JP (1) JP7151360B2 (ja)
CN (1) CN111049080A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD944199S1 (en) * 2020-04-30 2022-02-22 Thermo King Corporation Low power module for controller of transport climate control system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065514A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2014003853A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2014220921A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 コネクタ一体型電子制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2615936Y (zh) * 2003-03-04 2004-05-12 郑文宗 具有保险丝的电源分线座
US7101230B2 (en) * 2003-03-21 2006-09-05 Molex Incorporated Combined connector
CN101501939A (zh) * 2006-06-05 2009-08-05 通贝国际公司 一种包括电缆端密封件的电连接器以及相关方法
US7591669B1 (en) * 2008-08-13 2009-09-22 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Board-to-board connector
JP5831757B2 (ja) * 2012-02-27 2015-12-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP5831408B2 (ja) * 2012-09-11 2015-12-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP6418022B2 (ja) * 2015-03-19 2018-11-07 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6009604B1 (ja) 2015-03-30 2016-10-19 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6256711B2 (ja) * 2015-06-24 2018-01-10 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6642088B2 (ja) * 2016-02-18 2020-02-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065514A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2014003853A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2014220921A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 コネクタ一体型電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11064619B2 (en) 2021-07-13
CN111049080A (zh) 2020-04-21
JP7151360B2 (ja) 2022-10-12
US20200120817A1 (en) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7364438B2 (en) Electrical connection box
US9981618B2 (en) Electrical junction box
JP5221026B2 (ja) 電子ユニットの組立方法
JP2007137389A (ja) 端子金具と該端子金具を備えた電気接続箱
JP6434471B2 (ja) 電子部品ユニット、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2007287642A (ja) コンデンサ内蔵ジョイントコネクタ
JP2007149762A (ja) 電子部品の接続構造
WO2015037699A1 (ja) 電気接続箱
ATE271269T1 (de) Verbinder für kabel und bausatz für dessen zusammenbau
JP5108402B2 (ja) 電気接続箱
JP2020061916A (ja) 電気接続箱
JP5348059B2 (ja) 電気接続箱
JP2006352967A (ja) 自動車用リレーボックス
JP4677286B2 (ja) 電気接続箱
CN108174621B (zh) 连接器单元、装入电气部件的连接器以及带连接器的电气部件
JP2013214471A (ja) カードユニット及びカードエッジコネクタ
KR20120018843A (ko) 자동차용 정션박스
JP6224023B2 (ja) 電子部品ユニット及び電気接続箱
JP5900839B2 (ja) 電気接続箱
JP2013070511A (ja) 電源ボックス装置
JP2005276494A (ja) ヒューズホルダ及びヒューズユニット
JP6576842B2 (ja) 電気接続箱用の防水構造および電気接続箱
KR20140011816A (ko) 커넥터 및 이를 사용한 커넥터조립체
JP5831272B2 (ja) リレーモジュール
JP2022042312A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7151360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150