JP2013537140A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013537140A5
JP2013537140A5 JP2013528596A JP2013528596A JP2013537140A5 JP 2013537140 A5 JP2013537140 A5 JP 2013537140A5 JP 2013528596 A JP2013528596 A JP 2013528596A JP 2013528596 A JP2013528596 A JP 2013528596A JP 2013537140 A5 JP2013537140 A5 JP 2013537140A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ship
air inlet
ship according
preferable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013528596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5629383B2 (ja
JP2013537140A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102010040913A external-priority patent/DE102010040913B4/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2013537140A publication Critical patent/JP2013537140A/ja
Publication of JP2013537140A5 publication Critical patent/JP2013537140A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629383B2 publication Critical patent/JP5629383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本明細書の冒頭部分に記載された種類の船においては、通気路が空気入口の上方に配置された少なくとも1つの部分を有することで目的が達成される。
第1の視点においては、船(1)において、少なくとも1つの積荷室(5、6、7、8)と、少なくとも1つの空気入口(21)、及び、通気路によって前記空気入口に連通された少なくとも1つの空気出口(23、25、27)を有する、積荷室の通気のための少なくとも1つの通気装置(11)と、を備え、前記通気路(13)は、前記空気入口(21)の上方に配置される少なくとも1つの部分(17)を有することを特徴とする。
第2の視点においては、船(1)の積荷室の通気のための通気装置(11)であって、少なくとも1つの空気入口(21)と、通気路によって前記空気入口(21)に連通された少なくとも1つの空気出口(23、25、27)と、を備え、前記通気路(13)は、前記空気入口(21)の上方に配置された少なくとも1つの部分(17)を有することを特徴とする。
なお、本出願(特許請求の範囲を含む)において図面参照符号を付している場合は、それらは、専ら理解を助けるためのものであり、図示の態様に限定することを意図するものではない。
前記第1の視点に係る船において、少なくとも1つの前記空気入口(21)は、前記船(1)の横方向外側部分(29)内に配置されていることが好ましい。
前記第1の視点に係る船において、少なくとも1つの前記空気出口(23、25、27)は、前記空気入口(21)の上方に配置される前記部分(17)から下降するように延びる前期通気路(13)の縦部分(19)に配置されていることが好ましい。
前記第1の視点に係る船において、前記縦部分(19)は、少なくとも1つの前記積荷室(5、6、7、8)内に少なくとも部分的に配置されるか、又は、少なくとも1つの前記積荷室(5、6、7、8)に接して配設されるか、若しくは、少なくとも1つの前記空気出口(23、25、27)は、少なくとも1つの前記積荷室(5、6、7、8)内に開口することが好ましい。
前記第1の視点に係る船において、前記船(1)は、メインデッキ(31)を有し、前記通気路(13)は、前記メインデッキ(31)の上方にて少なくとも部分的に配置されていることが好ましい。
前記第1の視点に係る船において、前記通気装置(11)は、少なくとも1つの前記空気出口(23、25、27)と少なくとも1つの前記空気入口(21)との間に空気を搬送するための手段(35、37、39、41、42)を有することが好ましい。
前記第1の視点に係る船において、複数の前記空気出口(23、25、27)を有し、前記空気を搬送するための手段(35、37、39、41、42)は、それぞれ独立して前記空気出口(23、25、27)に空気を搬送するように構成されていることが好ましい。
前記第1の視点に係る船において、前記通気路(13)及び/又は前記空気入口(21)及び/又は前記空気出口(23、25、27)は、可逆的に閉鎖可能であることが好ましい。
前記第1の視点に係る船において、前記通気路(13)は、1つ以上のアクセス開口(49、51、53)を有することが好ましい。
前記第1の視点に係る船において、前記船(1)の前記メインデッキ(31)は、前記船(1)の外壁(2)に移行する実質的に閉じたカバー(30)を有することが好ましい。
前記第1の視点に係る船において、前記通気路(13)は、前記船の前記外壁(2)内(ないし内側)に配置されていることが好ましい。
本発明に係る船において、積荷室の通気のために必要な空気は、空気入口を通じて通気路内へと導かれる。その通気路は、空気入口の上方に配置された部分を有する。ここでは、上記の用語は、船が直立位置にあるときに、当該部分が実質的に空気入口の上方に配置されているという意味に解釈されるべきである。本発明によれば、したがって、雨水が通気装置を通じて積荷室内へ通過することはほとんど不可能である。洪水の水も、空気入口から上昇する通気路の部分を最初に通過しなければならないので、(通気装置を通じて積荷室内へ到達することは)かなり難しい。

Claims (1)

  1. 少なくとも1つの前記空気出口(23、25、27)は、前記空気入口(21)の上方に配置される前記部分(17)から下降するように延びる前記通気路(13)の縦部分(19)に配置されていることを特徴とする請求項1又は2記載の船。
JP2013528596A 2010-09-16 2011-09-06 通気装置を有する船 Active JP5629383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010040913.8 2010-09-16
DE102010040913A DE102010040913B4 (de) 2010-09-16 2010-09-16 Schiff mit Lüftungseinrichtung
PCT/EP2011/065355 WO2012034898A1 (de) 2010-09-16 2011-09-06 Schiff mit lüftungseinrichtung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013537140A JP2013537140A (ja) 2013-09-30
JP2013537140A5 true JP2013537140A5 (ja) 2013-11-14
JP5629383B2 JP5629383B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=44583036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528596A Active JP5629383B2 (ja) 2010-09-16 2011-09-06 通気装置を有する船

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9016223B2 (ja)
EP (1) EP2616330B1 (ja)
JP (1) JP5629383B2 (ja)
KR (1) KR101498586B1 (ja)
CN (1) CN103108802B (ja)
CA (1) CA2811460C (ja)
DE (1) DE102010040913B4 (ja)
DK (1) DK2616330T3 (ja)
ES (1) ES2637073T3 (ja)
PT (1) PT2616330T (ja)
TW (1) TWI443043B (ja)
WO (1) WO2012034898A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103332286B (zh) * 2013-05-29 2015-12-09 上海船舶研究设计院 一种客滚船货舱的通风系统
JP2015205604A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 三井造船株式会社 ソーラーパネル搭載ハッチカバー
JP2016203765A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 川崎重工業株式会社 自動車運搬船
DE202015103424U1 (de) 2015-06-30 2015-07-15 TECHNOLOG GmbH Handels- und Beteiligungsgesellschaft für Technologie Schiff
CN105083519B (zh) * 2015-09-11 2017-05-03 上海船舶研究设计院 一种船舶的新风净化系统
FR3042472B1 (fr) * 2015-10-16 2018-09-07 Pascal Coriton Engin flottant
JP6692207B2 (ja) * 2016-04-27 2020-05-13 三菱造船株式会社 船舶
CN107444604A (zh) * 2017-05-24 2017-12-08 广船国际有限公司 一种空调系统及包含该空调系统的船舶
CN114435577B (zh) * 2021-12-21 2023-04-07 南通海国机械有限公司 一种船舶用消音可拆式通风筒
CN115092317A (zh) * 2022-07-15 2022-09-23 中船黄埔文冲船舶有限公司 一种船舶油舱透气系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE17996C (de) * TH. UTLEY in Liverpool Neuerungen in der Anordnung und Ventilation von Viehställen auf Schiffen
GB871231A (en) * 1958-10-08 1961-06-21 Svenska Flaektfabriken Ab Improved system for air conditioning holds
NL6610386A (ja) * 1965-07-26 1967-01-27
US4112645A (en) * 1977-03-16 1978-09-12 Frederick Dale Greenfield Porthole arrangement
DE2747914A1 (de) * 1977-10-26 1979-05-10 Gruenzweig & Hartmann Montage Kuehlvorrichtung fuer schiffsladeraeume
JPS612157Y2 (ja) * 1979-05-15 1986-01-23
JPS55165900A (en) 1979-06-11 1980-12-24 Komatsu Mfg Co Ltd Pallet centering device
JPS6073699U (ja) 1983-10-28 1985-05-23 日本鋼管株式会社 船舶における貨物倉内通風口の開閉装置
SE455857B (sv) * 1986-09-16 1988-08-15 Stal Refrigeration Ab Friskluftsystem for lastkylanleggningar i fartyg
GB2252948B (en) * 1991-02-20 1994-11-30 Rolls Royce Plc Gas turbine powered ship
JPH04122293U (ja) 1991-04-18 1992-11-02 株式会社新来島どつく 車両艙の通風採光用開口
US6105525A (en) * 1995-10-04 2000-08-22 Rapeli; Pekka Unit cargo ship
JP3597481B2 (ja) * 2001-03-14 2004-12-08 住友重機械工業株式会社 船舶における機関室への通風装置
JP4354295B2 (ja) * 2004-02-25 2009-10-28 三菱重工業株式会社 船舶用空気調和装置
JP4401891B2 (ja) 2004-07-29 2010-01-20 株式会社 商船三井 船舶
DE102005028447B4 (de) * 2005-06-17 2009-12-17 Wobben, Aloys Schiff

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013537140A5 (ja)
ATE505351T1 (de) Klimaanlage für ein fahrzeug
SI2945854T1 (en) Water vehicle with a floodplain
MX351646B (es) Receptáculo para entrega de bebidas y métodos para uso y manufactura.
WO2017045761A3 (de) Belüfteter strahlregler mit strömungsgleichrichter
WO2008051638A3 (en) Buoyancy control system for an airship
JP2012504188A5 (ja)
EP2730868A3 (en) Refrigerator and method of fabricating inner door thereof
MX2010009797A (es) Envase para composiciones granulares.
IN2014DN09413A (ja)
JP2016529167A5 (ja)
JP2015030421A5 (ja)
JP2014517206A5 (ja)
WO2011089026A3 (en) Tank for storing pressure water
JP2015120451A5 (ja)
JP2009107623A5 (ja)
JP2011161854A5 (ja)
CN104553694A (zh) 用于驾驶室的泄压结构、驾驶室及车辆
EP2995876A3 (en) Modular element for air curtains and manufacturing method thereof
WO2009028148A1 (ja) 調湿装置
MX2019008806A (es) Disposicion de entrada para la recoleccion de material de arrastre para un regenerador vertical de un horno de puerto extremo.
RU2019101354A (ru) Газораспределитель для установки для упаковки порошка и соответствующая установка
JP6380885B2 (ja) 吐水装置
JP2009224246A5 (ja)
WO2011138733A3 (de) Kühlgerät und abflussventil für das kühlgerät